33
地地地地地地地地地地地地 地地地地地地 地地地地 地地地地地地地 地地地地地地地地地地 「」 地地地地地地地 地地地 [email protected] http://homepage2.nifty.com/fujiwara_studyroo

地球環境と森林管理の課題

Embed Size (px)

DESCRIPTION

地球環境と森林管理の課題. 横浜市立大学 総合講義 国際社会の将来  「持続可能な森林管理」. 森林総合研究所 藤原敬 [email protected] http://homepage2.nifty.com/fujiwara_studyroom /. 全体の構成. 人と森林の関わり 地球環境問題前史 生活環境としての森林 地球の森林の状態と地球環境問題 グローバルコモンズとしての森林 循環社会の中での林産物の役割 国際的な森林レジーム形成の取組と国際社会の将来 森林は持続可能な開発の指標. 国民の森林への期待. - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: 地球環境と森林管理の課題

地球環境と森林管理の課題

横浜市立大学 総合講義国際社会の将来 「持続可能な森林管理」

森林総合研究所 藤原敬[email protected]://homepage2.nifty.com/fujiwara_studyroom/

Page 2: 地球環境と森林管理の課題

全体の構成

人と森林の関わり 地球環境問題前史 生活環境としての森林

地球の森林の状態と地球環境問題 グローバルコモンズとしての森林 循環社会の中での林産物の役割

国際的な森林レジーム形成の取組と国際社会の将来 森林は持続可能な開発の指標

Page 3: 地球環境と森林管理の課題

国民の森林への期待

出所 : 森林と生活に関する世論調査( 総理府 )

1980 1986 1993 1999

123456789

災害の防止水資源の確保温暖化防止

大気浄化・騒音緩和野生生物の保全野外教育の場

レクリエーションの場キノコ山菜の生産

木材生産

順位

Page 4: 地球環境と森林管理の課題

瀬戸内海沿岸のはげ山風景

広島県能美島から江田島を望む 昭和20年代

Page 5: 地球環境と森林管理の課題

瀬戸内海沿岸のはげ山復旧後

広島県能美島から江田島を望む(平成3年)

Page 6: 地球環境と森林管理の課題

広島県における戦後の山地災害

1241

186 238

78 35 450

200

400

600

800

1000

1200

1400

40年代

50年代

60年代

70年代

80年代

90年代

山地災害による死者数の推移

Page 7: 地球環境と森林管理の課題

国民の森林への期待

出所 : 森林と生活に関する世論調査( 総理府 )

1980 1986 1993 1999

123456789

災害の防止水資源の確保温暖化防止

大気浄化・騒音緩和野生生物の保全野外教育の場

レクリエーションの場キノコ山菜の生産

木材生産

順位

Page 8: 地球環境と森林管理の課題

森林機能の波及範囲と管理手法

管理手法 集落 流域 国 地球

当該森林からの距離

農業資材生活資材

開発用地提供温暖化防止生物多様性

集落 流域 国 地球

入会共用林

水源基金国有林保安林

開発計画

国際協定

災害防止水資源確保

レクリエーションの場

Page 9: 地球環境と森林管理の課題

世界の森林の状況(1)現況土地

面積 A森林全体

天然林

人工林面積 B B/A シェ

アフリカ 2978

650 22

17 642

アジア 3085

548 18

14 432

116

欧州 2260

1039

46

27 1007

32

北中米 2137

549 26

14 532

18

オセアニア

849 198 23

5 194

南米 1755

886 51

23 875

10

合計 13064

3869

30

100

3682

187

FAO:   Forest   Resources   Assessment   2000 単位:百万Ha日本 37 25 66

13 10

Page 10: 地球環境と森林管理の課題

世界の森林の状況(2)変化森林面積(百万

ha )年間増減

面積 年間増減率1990 2000

アフリカ 703 650 ▲ 5.3 ▲ 0.8

アジア 511 548 ▲ 0.4 ▲ 0.1

欧州 1030 1039 0.8 0.1北中米 555 549 ▲ 0.6 ▲ 0.

1オセアニ

ア201 198 ▲ 0.4 ▲ 0.

2南米 923 886 ▲ 3.7 ▲ 0.

4合計 3963 3869 ▲ 9.4 ▲ 0.

FAO:   Forest   Resources   Assessment   2000

Page 11: 地球環境と森林管理の課題

世界の森林の状況(3)変化

FAO:   Forest   Resources   Assessment   2000

地域区分 森林減少 森林増加 ネット増減

熱帯地域 -14.2 +1.9 -12.3

非熱帯地域  -0.4 +3.3  +2.9

世界計 -14.6 +5.2 -9.4

Page 12: 地球環境と森林管理の課題

100坪の土地

世界中の陸地100坪

世界中の森林30坪

熱帯林14坪

1年間の熱帯林

減少面積

60cm

18m10m

7m

瀬川至朗:毎日新聞「発信箱」

Page 13: 地球環境と森林管理の課題

地球環境問題としての森林の認識

地球規模での森林動態の把握

国境を越えた利害関係の認識

Page 14: 地球環境と森林管理の課題

森林動態把握の困難性

地球上の森林の動態把握

森林の所在 都市地域から遠隔地に偏在分散

(農業・工業など巨大投資が困難な地域に森林が残存・所在)

パラメータの定義 何が森林か、人工林とは、蓄積の計測

動態把握の調査期間

•最初の地球規模の森林の状態(動態)把握は、1980年代初期の二つの報告書

•米国政府「西暦2000年の地球」1980年•FAO/UNEP 「熱帯林評価報告書」1981年

Page 15: 地球環境と森林管理の課題

地球環境問題としての森林の認識

地球規模での森林動態の把握

国境を越えた利害関係の認識 地球共有資源としての森林

生物多様性保全の拠点、二酸化炭素の貯蔵源 循環社会の中での林産物の役割

Page 16: 地球環境と森林管理の課題

全地球100

内熱帯林14

生物多様性保全と森林

熱帯雨林7現存種数の推計500万種から5000万種(記載されているのは140万種)

うち熱帯雨林に半数あるいは未記載の甲虫類の推計によると熱帯雨林に90%

鷲谷いずみ矢原徹一「保全生態学入門」

現存種数

内熱帯降雨

林内森林

30

Page 17: 地球環境と森林管理の課題

地球の炭素循環大気

7500

陸上生態系21900

植物

6100

土壌有機堆積物15800

海洋表層10200

海洋中層・深層381000

地下資源

55化石資源

セメント生産

920900165613600

土地利用変化呼吸 生産

出所 :IPCC第二次報告書第一作業部会報告書

10201000

52%89%

単位億トン

Page 18: 地球環境と森林管理の課題

森林の炭素プールとその流れ

600 590

2120

3450

950

2160

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

3500

4000

4500

高緯度 中緯度 低緯度

土壌植生

±0

+ 5

- 5

- 10

+4.8±2+2.6±1

-9±5

プール億トン

流れ億トン

Page 19: 地球環境と森林管理の課題

循環社会の中での林産物の役割エコマテリアルとしての木材

Page 20: 地球環境と森林管理の課題

世界の人口の過去と未来                                      出所:国連人口局

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

0 200 400 600 800 1000 1200 1400 1600 1800 2000 西暦

億人

60

90

30世界の人口の推移

現在

1000 20000

X1960年

Page 21: 地球環境と森林管理の課題

将来の地球のエネルギー消費は?循環社会実現の背景事情

先進国 先進国

旧途上国

途上国

2050年

1995年

57億人

4.2ト

ン / 人

一人当たり

原油0.7ト

原油82億トン

原油370億トン

90億人

4.5倍

循環社会への努力

Page 22: 地球環境と森林管理の課題

循環社会実現への合意

地球サミットの国際合意(1992年) 各国は持続可能な開発及び全ての人々のより質

の高い生活を達成するために、持続可能でない生産及び消費の様式を減らし、除去し、かつ適切な人口政策を推進すべき(リオ宣言原則8)

日本の環境基本法(1993年平成5年)(第8条事業者の責務) 環境の負荷の低減に資する原材料、役務を利用

するよう努めなければならない。

Page 23: 地球環境と森林管理の課題

環境に負荷をかけない原材料                 木材

原油28キロリットル

原油7キロリットル

原油36リットル

Page 24: 地球環境と森林管理の課題

輸入材と地域材のエネルギー問題

0

50

100

150

200

250

300

北米材

ロシア材

欧州材

チリ材

NZ材

国産材地域材

輸送過程消費エネルギー製造過程消費エネルギー

0

50

100

150

200

250

300北米材

ロシア材

欧州材

チリ材

NZ材

国産材地域材

輸送過程消費エネルギー製造過程消費エネルギー

1 m3 当たり原油リットル

原油36リットル

原油220リットル

出所:循環社会と輸入木材の輸送過程消費エネルギー「木材工業」vol.55no6

Page 25: 地球環境と森林管理の課題

再生可能なバイオマスエネルギー

先進国と比較しても少ない我が国の木材燃料依存

0% 50% 100%

日本

スウェーデン石炭石油天然ガス水力原子力その他

化石資源

18%が木材

出典:エネルギー経済統計要覧、スウェーデン国家工業技術開発局

Page 26: 地球環境と森林管理の課題

世界のバイオマスエネルギーの将来バイオマスエネルギーがカギを握る21世紀の社会

IPCC第二次評価報告書(バイオマス促進ケース)

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600

1800

1990 2025 2050 2075 2100

太陽起源の水素

間欠的再生産可能エネルギーバイオマス

原子力

水力・地熱

天然ガス

石油

石炭

化石資源

バイオマス

10^12MJ

Page 27: 地球環境と森林管理の課題

「循環社会」とエコマテリアルとしての林産物

社会の永続性を確保するため、あらゆる活動に伴い消費するモノやエネルギーにかかる資源を、繰り返しまたは様々な形で利用し、廃棄するモノを最小限にする、シス

テムを有する社会加藤三郎「『循環社会』の創造条件」より

人間社会

生産 流通 消費

再資源化

環境自然エネルギー(バイオマス、太陽光など)

温室効果ガスなど

再生可能資源

廃棄物

当面最も効率的なエネルギーの供給源

数少ない再生可能資源生産流通段階での省エネ資材

Page 28: 地球環境と森林管理の課題

国際的な森林レジーム形成の取組「持続可能な森林経営」

80年代

90年代

熱帯林の急速な減少の調査報告

緊急な援助計画熱帯林行動計画不発に終わる

熱帯木材ボイコット運動沸騰

各国政策努力

国際的な技術基準

認証制度ラベリング制度21

世紀

政府の役割 民間の活動

地球サミット:「全ての森林の持続可能な森林経営の実現」木材生産から生態系管理・市場の失敗・国際共同作業

        包括的国際森林条約

個別協定の強化

政治的合意 技術開発(規準・監視手法)

CSDIPF/IFFUNFF

Page 29: 地球環境と森林管理の課題

森林条約を巡る各アクターの動き条約推進

条約反対

環境派 開発派

環境NGO EC 米

アジア環境NGO

アジア

EC

Page 30: 地球環境と森林管理の課題

森林に関する条約と森林の機能

包括的 部分的 Gap Over apl生物多様性1,3 CBD Ramsar No Some ほぼ完全生産力2 ITTA,WTO,CITES… No? Yes 重複・部分的水土保全4 CCD,Ramsar Yes No 注目されず

CO2 5 CCC No No ほぼ包含社会的機能6 CCD,ILO… Yes No 部分的

森林の機能MP基準番号 包含の程度

関連条約 相互関係

B.M.G.S.Ruis, ”No forest convention but ten tree treaties”,UNASYLVA, 2002 より作成

Page 31: 地球環境と森林管理の課題

森林条約と気候変動条約のレジーム形成の差異の背景

共通点 どちらも開発の制約になる 監視コスト・管理コストがかかる

相違点 途上国を除外したレジームが意味をなすか ターゲットの明確度

Page 32: 地球環境と森林管理の課題

国際森林レジームの特徴と可能性

レジーム形成のハードル 次世代の利益と現在の途上国の開発権との調整 各国内での複雑な利害関係者の調整 モニタリングのための質の高いネットワークの形成

レジーム展開の契機 緑の消費者の登場

西暦 2000 年目標問題の経験、違法伐採問題、国際的な森林経営の認証

既存のレジームの発展温暖化条約・生物多様性条約の森林の取り扱いWTO新たなラウンドでの環境と貿易

我が国の果たす役割

Page 33: 地球環境と森林管理の課題

持続可能な森林経営の実現のための政策手段に関する勉強部屋

http://homepage2.nifty.com/fujiwara_studyroom/

by 藤原敬  [email protected]  最終更新日 2000/11/13

-----------------------------------------------------------------------------このページは、国内外の持続可能な森林経営の実現のため、実務者や研究者が政策手段に関して様々な交流をすることを目的に開設しています。持続可能な森林経営・森林認証ラベリング・モニタリング・森林条約・貿易的手法・貿易と環境・WTO・環境ダンピング・化石資源・環境税などに少しでもご関心のある方は、お立ち寄りください。→サイトマップへどうぞ。ご希望の方には月一回のペースで勉強部屋ニュースレターを配布しています ( ニュースレターをご希望の方は、こちらへ 過去のニュースレターはこちら)。なおこのサイトは「持続可能な森林経営の実現のための政策手段に関する考察」という、研究構想に基づいて構成されております。興味のある方は研究構想概要をご覧ください。

-----------------------------------------------------------------------------

「持続可能な森林経営」や「森林認証」、「環境と貿易」など興味のある方はお立ち寄

り下さい

MyWebsite