56
歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯歯 歯歯歯歯歯 矢矢矢矢矢矢 矢矢矢

歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

Embed Size (px)

DESCRIPTION

歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化. 矢嶋歯科医院 矢嶋研一. 歯科レセプト電算システムの特徴. 構造が簡単な CSV ファイル 「歯科診療報酬点数表」に完全に準拠したマスタ 「診療報酬明細書の記載要領」に完全に準拠したレセプトを表示(印字)できる仕様 紙レセプト以上の情報は含まない. 関連情報の入手先. 診療報酬情報提供サービス 社会保険診療報酬支払基金 医療情報システム開発センター (MEDIS-DC). 標準マスター. 傷病名マスター 修飾語マスター 歯式マスター * 医薬品マスター 特定器材マスター コメントマスター - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化矢嶋歯科医院 矢嶋研一

Page 2: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

歯科レセプト電算システムの特徴構造が簡単な CSVファイル「歯科診療報酬点数表」に完全に準拠したマスタ

「診療報酬明細書の記載要領」に完全に準拠したレセプトを表示(印字)できる仕様

紙レセプト以上の情報は含まない

Page 3: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

関連情報の入手先 診療報酬情報提供サービス 社会保険診療報酬支払基金 医療情報システム開発センター (MEDIS-DC)

Page 4: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

標準マスター

傷病名マスター修飾語マスター歯式マスター *医薬品マスター特定器材マスターコメントマスター歯科診療行為マスター *医科診療行為マスター

Page 5: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

標準マスターの仕様書

レセプト電算処理システム マスターファイル仕様説明書(歯科用)

ファイルレイアウト別紙

Page 6: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

フォーマットの仕様書

光ディスク等による請求に係る記録条件仕様(歯科用)

レセプト電算処理システム 電子レセプトの作成手引き ー歯科ー

オンラインによる返戻ファイル及び再請求ファイルに係る記録条件仕様

Page 7: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

エラーチェックの仕様書

光ディスク等による請求に係る標準仕様(歯科用)

事務点検 ASPサービスに係るチェックロジック

Page 8: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

電子レセプトの全体構造

Page 9: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

受付情報受付情報レコード

CSV 表現   UK,1,13,3,1534567,, 矢嶋歯科医院 ,42011,0103,00

レコード項目 記録内容

1 レコード識別情報 受付情報レコード

2 審査支払機関 支払基金

3 都道府県 東京

4 点数表 歯科

5 医療機関コード 1534567

6 予備

7 医療機関名称 矢嶋歯科医院

8 請求年月 平成20年11月

9 届出 「補管」「外来環」

10 マルチボリューム識別情報 1枚目の電子媒体

Page 10: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

医療機関情報医療機関情報レコード

CSV 表現   IR,1,13,3,1534567,,42011,03-3333-1234,0103

レコード項目 記録内容

1 レコード識別情報 医療機関情報レコード

2 審査支払機関 支払基金

3 都道府県 東京

4 点数表 歯科

5 医療機関コード 1534567

6 予備

7 請求年月 平成20年11月

8 電話番号 03-3333-1234

9 届出 「補管」「外来環」

Page 11: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

医療機関情報医療機関情報レコード

Page 12: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

レセプト共通情報レセプト共通情報レコードCSV 表現   RE,38,3112,42010, 田中 太郎 ,1,3380427,,,                 420925,1,,,,,A108-22,,,,,,,,,

レコード項目 記録内容

1 レコード識別情報 レセプト共通レコード

2 レセプト番号 38

3 レセプト種別 本人入院外の単独分

4 診療年月 平成20年10月分

5 氏名 田中 太郎

6 性別 男7 生年月日 昭和38年4月27日

8 給付割合 7割

10 診療開始日 平成20年9月25日

11 転帰区分 治癒・死亡・中止以外

14 レセプト特記事項 なし

16 カルテ番号等 A108-22

19 未来院請求 該当しない

Page 13: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

レセプト共通情報レセプト共通情報レコード

Page 14: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

レセプト情報

保険者レコード 公費レコード 国保固有情報レコード

Page 15: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

レセプト情報保険者レコード

CSV 表現   HO,2101,杉並みほほ , 123 ,3,1034,,,,,,,,

レコード項目 記録内容

1 レコード識別情報 保険者レコード

2 保険者番号 2101

3 記号 杉並みほほ

4 番号 123

5 診療実日数 3日6 合計点数 1034点7 食事療養回数 なし

8 食事療養合計金額 なし

9 職務上の事由 なし

10 以下略

Page 16: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

レセプト情報保険者レコード

Page 17: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

レセプト情報公費レコード

CSV 表現   KO,19136919,0001234,,3,1034,,,,

レコード項目 記録内容

1 レコード識別情報 公費レコード

2 公費負担者番号 19136919

3 公費受給者番号 0001234

4 任意給付区分

5 診療実日数 3日6 合計点数 1034点7 公費負担金額 なし

8 公費給付対象一部負担金 なし

9 以下略

Page 18: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

レセプト情報公費レコード

Page 19: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

傷病名部位情報傷病名部位レコード

傷病名マスター修飾語マスター歯式マスター

Page 20: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

傷病名部位情報傷病名部位レコード

傷病名マスター ICD10に準拠した病名 歯科用の省略名称が拡張されている マスターに無い病名は文字で登録

傷病名コード 基本名称 歯科傷病名省略名称

8843836 う蝕 C8830788 う蝕第2度 C8838392 二次う蝕第3度 C5220064 急性化膿性歯髄炎 Pul8843285 急性化膿性根尖性歯周炎 Per8843612 慢性化膿性根尖性歯周炎 Per8843615 慢性辺縁性歯周炎軽度 P

Page 21: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

傷病名部位情報傷病名部位レコード

マスターにない病名 根分岐部病変 骨瘤

病名の検索(MeDis) 病名くん オンライン病名検索

根分岐部病変 → 急性化膿性歯根膜炎 骨瘤→骨隆起→下顎隆起、口蓋隆起

Page 22: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

傷病名部位情報傷病名部位レコード

修飾語マスター 部位、経過、状態、接尾語など病名を修飾する語

修飾語コード 修飾語

8002 の疑い

8004 管理

2001 右側

2058 両側

4043 慢性

7333 上唇

Page 23: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

傷病名部位情報傷病名部位レコード

歯式マスター 歯式は6桁の歯牙単位コードを並べて表現。 可能な組み合わせと特殊な部位コード(ブロック単位コード)を歯式マスターに格納してある。

Page 24: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

傷病名部位情報傷病名部位レコード 歯牙単位コード

歯種コード4桁+状態コード1桁+部分コード1桁 歯種コードは

10+FDIコード  1011 右側上顎中切歯 状態コード

0:現存歯1:部2:欠損歯3:支台歯5:便宜的抜髄支台歯8:部近心隙

部分コード0:部分指定なし7:近心根8:遠心根

Page 25: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

傷病名部位情報傷病名部位レコード

421│123───┼─── 21│123

101400101200101100102100102200102300104200104100103100103200103300

Page 26: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

傷病名部位情報傷病名部位レコード

1 レコード識別2 診療開始日3 転帰区分4 歯式5 傷病名コード6 修飾語コード7 傷病名8 併存傷病数

9 病態移行10 主病名11 コメントコード12 補足コメント13 歯式(補足コメント)

Page 27: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

傷病名部位情報傷病名部位レコード

Page 28: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

傷病名部位情報傷病名部位レコード

CSV 表現   HS,,,102300,8843836,8002,,,,,,,

Page 29: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

傷病名部位情報傷病名部位レコード

CSV 表現   HS,,,102400,5233008,,,2,,,,, HS,,,,8833899,,,,,,,,

Page 30: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

傷病名部位情報傷病名部位レコード

CSV 表現 HS,,,103400,8833899,,,,1,,,, HS,,,103420103520103620,5250001,,,,2,, 820000140,,103420

Page 31: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

診療行為情報

歯科診療行為レコード (SS)医科診療行為レコード (SI)医薬品レコード (IY)特定器材レコード (TO)コメントレコード (CO)

Page 32: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

診療行為情報歯科診療行為レコード (SS) 歯科診療行為マスター

基本テーブル データチェック用テーブル

基本・通則加算対応テーブル 基本・基本加算対応テーブル 基本・注加算対応テーブル 手技・材料加算対応テーブル 算定回数限度テーブル きざみテーブル 年齢制限テーブル 併算定背反テーブル 実日数関連テーブル

Page 33: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

診療行為情報歯科診療行為レコード (SS)歯科診療行為マスター

基本項目 基本加算( B) 通則加算( A) 注加算( C) 材料1加算 (D) 材料2加算 (E)

Page 34: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

診療行為情報歯科診療行為レコード (SS)

1 レコード識別

2 診療識別

3 負担区分

4 診療行為コード

5 数量データ1

6 数量データ27 加算コード1

8 加算数量データ1

9 加算コード210 加算数量データ275 加算コード35

76 加算数量データ36

77 点数

78 回数

Page 35: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

診療行為情報歯科診療行為レコード (SS) 加算コードの並び順

基本項目 注加算コード 通則加算コード 基本加算コード 材料加算コード 材料加算コード

同じ加算コード内は加算識別の昇順

Page 36: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

診療行為情報歯科診療行為レコード (SS) 加算コードの並び順は点数計算に影響する。

Page 37: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

診療行為情報歯科診療行為レコード (SS)診療識別コード

レセプト用紙の表示区分 1112132131

41

Page 38: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

診療行為情報歯科診療行為レコード (SS) 各診療行為レコードは診療識別コードで昇順に並べる まったく同一のレコードはまとめてもよい

SS,12,1,301001610,,, ・・・ 40,3,,,,,SS,13,1,302000110,,,CB001 ,,, ・・・ 190,1,,,,,SS,31,1,304000110,,,CD001,1 ,,, ・・・ 45,1,,,,,SS,31,1,305000210,,,,,,,,,,, SS,,1,305000910,,,,,,,,,,,,, TO,,1,700180000,1,,,,,,,,48,1,,,,,SS,31,1,305000210,,,CE001,,,,, SS,,1,305000910,,,AE006,1 ,,, ・・・ 45,1,,,,,SS,41,1,309003110 ,,, ・・・ 276,1,,,,,SS,41,1,309003710,,,CI003 ,,, ・・・ 230,1,,,,,SS,42,1,309004810,,,CI005,5 ,,, ・・・ 274,1,,,,,SS,43,1,310000310 ,,, ・・・ 260,1,,,,,SS,43,1,310003110 ,,, ・・・ 180,1,,,,,SS,61,1,313002010 ,,, ・・・ 120,2,,,,,

Page 39: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

診療行為情報医薬品レコード (IY) 医薬品マスター

1 レコード識別情報 (IY)2 診療識別3 負担区分4 医薬品コード5 使用量6 点数7 回数8 医薬品区分

Page 40: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

診療行為情報医薬品レコード (IY) 剤ごとに点数と回数をまとめる医薬品区分(歯科独自)

1:内服 2:頓服 3:外用 4:注射 5:6、7以外の麻酔、処置、手術で使う薬剤(医科)

6:歯科麻酔薬剤 7:特定薬剤

Page 41: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

診療行為情報医薬品レコード (IY)CSV 表現 IY,21,1,616130113,6,19,7,1,,,,, IY,21,1,616130113,4,,,1,,,,, IY,,1,610454050,4,21,7,,,,,,

ケフレックスカプセル 250mg 6カプセル 7日分

ケフレックスカプセル 250mg 4カプセル

ダーゼン5mg錠          4錠

                         以上7日分

Page 42: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

診療行為情報特定器材レコード (TO)

特定器材マスター X線フィルム 人工骨 人工歯 酸素 金属小釘

Page 43: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

診療行為情報特定器材レコード (TO)

1 レコード識別情報 (TO)

2 診療識別

3 負担区分

4 特定器材コード

5 使用量

6 単位コード

7 単価

8 特定器材加算等コード1

9 特定器材加算等数量データ1

10 特定器材加算等コード211 特定器材加算等数量データ212 特定器材名称・商品名・規格・サイズ

13 点数

14 回数

Page 44: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

診療行為情報コメントレコード (CO)コメントマスター

摘要欄等に記載する定型文が収載されている。

Page 45: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

診療行為情報コメントレコード (CO)歯科用に歯式が使えるように拡張された

1 レコード識別情報 (CO)

2 診療識別

3 負担区分

4 コメントコード

5 文字データ

6 歯式

Page 46: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

診療行為情報CSV 表現 SS,12,1,301001610,,, ・・・・ ,,40,3,,,,,

Page 47: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

診療行為情報CSV 表現 SS,31,1,304000110,,,CD001,1,,, ・・・ ,,45,1,,,,,

Page 48: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

診療行為情報CSV 表現 SS,31,1,305000210,,,,,, ・・・ ,,,,,,, SS,,1,305000910,,,,,, ・・・ ,,,,,,, TO,,1,700180000,1,,,,, ・・・ ,48,1,,,,,

Page 49: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

診療行為情報

CSV 表現 SS,62,1,313009210,,,DM015,1,DM014,1,, ・・・ ,187,11,,,,,

Page 50: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

診療行為情報

CSV 表現 SS,42,1,309004810,,,CI005,5,,,, ・・・ ,274,1,,,,,

Page 51: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

診療行為情報 旧来の歯科点数表との対応

1対1で対応するもの 抜歯、麻抜など

複数のレコード(項目)で表現されるもの デンタル、補綴物など

1つのレコードに合成されるもの スケーリング、充填など

Page 52: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

診療報酬請求書情報合計書レコード (GO)

1 レコード識別情報 (GO)

2 総件数

3 総合計点数

4 マルチボリューム識別情報

総件数は医保と公費の総合計

総合計点数は各レセプトに主保険に係る合計点

Page 53: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

返戻処理

現時点では返戻は紙に印字されたものが戻る。 今後は返戻も電子化される。

Page 54: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

標準仕様

基金、連合会での機械的チェックの内容単月でのチェック内容病名との関連はチェックしない。事務・点検 ASPという形で実装される。

事務点検 ASPサービスに係るチェックロジック

Page 55: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

保険者での審査

Page 56: 歯科レセプトオンライン化における医療情報の電子化

まとめ電子レセプトであっても現在の法規や通達を絶対に逸脱しないものとなっている。

電子情報であると供に印字(表示)された状態を再現できることを重要視している。

保険者での審査はコンピュータの支援を受けた縦覧、名寄せのよる分析が主流になるだろう。

完全にオンライン化が行われ紙という呪縛から解放された時に備え、レセプト情報のあるべき姿を議論する必要があるだろう。