3
国国国国国国国国国国国国国国 国国国国国国国国国国国国国国 国国国国国国国 国国国国国国国国 国国国国国 国国国国国国国 国国国国国国国国 国国国国国 (ASIPP) (ASIPP) 国国国国国国国 国国国国国国国 国国国国国国国国 国国国国国国国国 国国国国国国国 国国国国国国国 国国国国 国国国国 国国国国国国国国国国2001 2001 国国国 国国国 JSPS JSPS 国国国国国 国国国国国 10 10 国国国国国国国国国国国 国国国国国国国国国国国 国国国 国国国国国国国国 (CUP) 国国国 国国国国国国国国 (CUP) NIFS NIFS 国国国 国 ()、 国国国 国 ()、 ASIPP ASIPP 国国国 国国国国国国国国国国国国国国 () 国国国 国国国国国国国国国国国国国国 () 国国国国国国国国国国国国国国国国国国国国国国国国国 国国国国国国国国国国国国国国国国国国国国国国国国国 国国国国国国国国 国国国国国国国国 国国国国JAEA, JAEA, 国国 国国国 国国国 国国国 国国国国国国 、、、、 国国 国国国 国国国 国国国 国国国国国国 、、、、 国国 国国国国国国国 国国国国国国国国 国国国国 国国国国 :西、、、 国国 国国国国国国国 国国国国国国国国 国国国国 国国国国 :西、、、 国国国国(1)国国国国(1)国国国国国国 国国国国国国国国国 () 国国国国国国 国国国国国国国国国 () 」、 」、 (2)(2)国国国国国国国国国国国 国国国国国国国国国国国 」、〈 」、〈 3 3 〉「 〉「 国国 国国国国国国国国 国国 国国国国国国国国 国国国国国国国国国国国国国国国国国国国国国国国 国国国国国国国国国国国国国国国国国国国国国国国 2005 .5. 29 国国

国際学術交流協定交流状況報告

  • Upload
    dahlia

  • View
    28

  • Download
    0

Embed Size (px)

DESCRIPTION

2005 .5. 29   東井. 国際学術交流協定交流状況報告. 相手機関の名称: 中国科学院等離子体物理研究所 (ASIPP) 相手機関所在国 : 中国安徽省合肥市 交流責任者氏名 : 東井和夫 交流の経緯:  2001 年より JSPS の支援にて 10 年計画の拠点大学方式協             力事業(CUP)を中心に学術交流 NIFS (日本)、 ASIPP (中国)を日中の拠点大学として日中の             複数のプラズマ核融合にからむ研究機関や大学との広範             な国際交流を推進 - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: 国際学術交流協定交流状況報告

国際学術交流協定交流状況報告国際学術交流協定交流状況報告 相手機関の名称: 中国科学院等離子体物理研究所相手機関の名称: 中国科学院等離子体物理研究所 (ASIPP)(ASIPP)相手機関所在国相手機関所在国: 中国安徽省合肥市: 中国安徽省合肥市交流責任者氏名交流責任者氏名: 東井和夫: 東井和夫

交流の経緯: 交流の経緯:  20012001 年より年より JSPSJSPS の支援にての支援にて 1010 年計画の拠点大学方式協年計画の拠点大学方式協            力事業(CUP)を中心に学術交流            力事業(CUP)を中心に学術交流                   NIFSNIFS (日本)、(日本)、 ASIPPASIPP (中国)を日中の拠点大学と(中国)を日中の拠点大学として日中のして日中の            複数のプラズマ核融合にからむ研究機関や大学            複数のプラズマ核融合にからむ研究機関や大学との広範との広範            な国際交流を推進            な国際交流を推進      日本:      日本: JAEA, JAEA, 京大、九大、阪大、東大、北大など多数京大、九大、阪大、東大、北大など多数      中国:西南物理研究院、中国科学技術大、清華大、など多数      中国:西南物理研究院、中国科学技術大、清華大、など多数

交流の柱: (1)「交流の柱: (1)「炉心プラズマ(慣性核融合も含む)炉心プラズマ(慣性核融合も含む)」、」、        (2)「        (2)「核融合炉工学の基礎研究核融合炉工学の基礎研究」、〈」、〈 33 〉「〉「理論・シ理論・シミュレーションミュレーション」」

国内技術員会及びコーディネータ会議で計画の調整国内技術員会及びコーディネータ会議で計画の調整

2005.5. 29  東井

Page 2: 国際学術交流協定交流状況報告

平成平成 1919 年度の交流実績年度の交流実績 (1)(1)

1515 課題(それぞれに複数のキーパーソンと課題代表課題(それぞれに複数のキーパーソンと課題代表者)者) 11A:11A: 高性能炉心プラズマ閉じ込めのための高度加熱法の開発高性能炉心プラズマ閉じ込めのための高度加熱法の開発 11B:11B: 高性能炉心プラズマ閉じ込めのための計測及び制御法の開発高性能炉心プラズマ閉じ込めのための計測及び制御法の開発 12A:12A: 核融合炉におけるプラズマ・壁相互作用と対向材料研究核融合炉におけるプラズマ・壁相互作用と対向材料研究 13A:13A: プラズマ中の原子分子過程 プラズマ中の原子分子過程 15A:15A: 超高密度プラズマ(慣性核融合)に関する研究超高密度プラズマ(慣性核融合)に関する研究 15B:15B: 慣性核融合プラズマの理論シミュレーション研究慣性核融合プラズマの理論シミュレーション研究 20A:20A: 核融合炉用低放射化構造材料に関する研究核融合炉用低放射化構造材料に関する研究 20D:20D: 先進核融合炉に必要な超伝導要素技術の開発研究 先進核融合炉に必要な超伝導要素技術の開発研究 20F:20F: 核融合炉システムの高度化設計と技術統合核融合炉システムの高度化設計と技術統合 30A:30A: プラズマのプラズマの MHDMHD 及び微視的不安定性解析理論の研究及び微視的不安定性解析理論の研究 など15課題で共同研究。など15課題で共同研究。

 日本からの派遣者:  日本からの派遣者:  6969 名(名( 492492 人日)人日) 中国からの受入:   中国からの受入:   6565 名(名( 881881 人日)人日)

Page 3: 国際学術交流協定交流状況報告

平成平成 1919 年度の交流実績年度の交流実績(2)(2)

磁場閉じ込め関連研究:磁場閉じ込め関連研究: ● ● HT-7, HL-2A, EASTHT-7, HL-2A, EAST トカマクでのプラズマ加熱、閉トカマクでのプラズマ加熱、閉  じ込め研究等その他多岐にわたる共同研究を実施  じ込め研究等その他多岐にわたる共同研究を実施 ● ● LHD, JT-60ULHD, JT-60U 等に中国から共同研究者を受け入れ 等に中国から共同研究者を受け入れ   て各種共同研究を実施   て各種共同研究を実施 核融合炉工学の基礎研究分野や理論・シミュレーションの共同研究も推進核融合炉工学の基礎研究分野や理論・シミュレーションの共同研究も推進された。された。

CUPCUP は研究のネットワーク形成と若手研究者の育成も重要な柱は研究のネットワーク形成と若手研究者の育成も重要な柱  若手研究者養成  若手研究者養成:: 1515 名受入(名受入( 66 名は総研大学生として名は総研大学生として NIFSNIFS で受入)で受入)

平成平成 2020 年度の交流年度の交流前年度に引き続き前年度に引き続き 1515 課題で同規模の共同研究を計画課題で同規模の共同研究を計画   J->C(67J->C(67 名、名、 466466 人日); 人日);  C->J(65C->J(65 名、名、 851851 人日)人日)

HT-7, HL-2A, EAST, LHD, JT-60U,QUEST,H-JHT-7, HL-2A, EAST, LHD, JT-60U,QUEST,H-J などでの共同研究などでの共同研究