38
小小小小小小小小小小小小小小 小小小小小 PON 小小 sanhao 小小小小

小売の深夜営業は禁止すべきか 否定側立論

  • Upload
    graham

  • View
    106

  • Download
    0

Embed Size (px)

DESCRIPTION

PON  ニモ  sanhao からあげ. 小売の深夜営業は禁止すべきか 否定側立論. 深夜営業 の 実施している業態とその割合 深夜営業の意義 まとめ. 流れ. 深夜営業している小売店の割合. 終日営業(深夜営業)事業所数は全体の 4.1 % である. 資料: 経済産業省 平成19年商業統計確報 より作成. 深夜営業している小売店の内訳. 資料: 経済産業省 平成19年商業統計確報. 深夜営業 の 実施している業態とその割合 深夜営業の意義 まとめ. 流れ. 多様なライフスタイルやニーズに対応して  社会インフラとして機能できていること - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

小売の深夜営業は禁止すべきか 否定側立論

              PON ニモ  sanhao からあげ

流れ

深夜営業の実施している業態とその割合

深夜営業の意義

まとめ

深夜営業している小売店の割合

平成 19年

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

営業時間別事業所数の構成比

9時間未満 9~ 10時間未満 10~ 11時間未満11~ 12時間未満 12~ 13時間未満 13~1 4時間未満14~ 24時間未満 終日営業 不詳

資料:経済産業省 平成19年商業統計確報より作成

終日営業(深夜営業)事業所数は全体の4.1%である

深夜営業している小売店の内訳

コンビニ96%

専門スーパー

4%

総合スーパー

0%

売上高

資料:経済産業省 平成19年商業統計確報

流れ

深夜営業の実施している業態とその割合

深夜営業の意義 まとめ

深夜営業小売店の意義

多様なライフスタイルやニーズに対応して 社会インフラとして機能できていること

十分な売上をあげていること

経済的効果があること

深夜営業してもお客はくる!

資料:内閣府大臣官房政府広報室   「小売店舗等に関する世論調査」(平成17年5月)

約57 %

社会インフラ機能のニーズがある!

段階的な規制緩和によって 限定的に医薬品を売れることに!

事故、ストーカー、迷子など合計での駆け込み   2万7千件(対象期間: H18.4.1~ H19.2 月末)資料:日本フランチャイズチェーン協会( JFA) 2008年 6月

資料: Healthクリック

十分な売上をあげている!

16%8

4%

時間帯別売上比

23時~翌 7時 (深夜 )

資料: JFA(日本フランチャイズチェーン協会) 2008年 6月   「コンビニエンスストアにおける24時間営業の考え方について」

もし 16時間営業にしたら・・・

 一店舗当たりの売上損失       

 コンビニ業界全体の損失額

約 20%

年間約 1.3兆円日本フランチャイズチェーン協会( JFA)の 2008年 6月「コンビニエンスストアにおける24時間営業の考え方について」より作成

経済的効果

直接雇用 100万人間接雇用  30万人

日中の渋滞緩和納品時間短縮

CO2排出量 0.9%カット

深夜の店員を 2人とすると生み出してる労働は          約 8万人×8時間

①雇用創出

②物流

資料:日本フランチャイズチェーン協会( JFA)コンビニエンスストアにおける24時間営業の考え方について  2008年 6月

流れ

深夜営業の実施している業態とその割合

深夜営業の意義

まとめ

否定側立論まとめ

現状ある深夜営業のメリットは

深夜営業を禁止してしまうと

社会インフラ

売上貢献

経済的効果約 8万人×8時間

深夜売上 16%

×

反駁資料

環境問題 CO2の総排出量のうち商業・事業関連のものは 2割程度で、コンビニだけでは0.2%に過ぎない

コンビニの深夜営業規制で削減されるのは 0.009%と微々たるもの 冷蔵庫の問題(グラフ)

CO2排出量削減のために営業時間を規制する必要はない

環境対策を実行(試験的に導入)日本フランチャイズチェーン協会調べhttp://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK012467520080620

CO2排出量

その他商業・事業関係コンビニ削減量

日本フランチャイズチェーン協会調べhttp://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK012467520080620

「社会インフラとしてのコンビニエンスストア宣言」進捗状況(社)日本フランチャイズチェーン協会 2010年6月7日http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004582/2010-01_13_02.pdf

「社会インフラとしてのコンビニエンスストア宣言」進捗状況(社)日本フランチャイズチェーン協会 2010年6月7日http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004582/2010-01_13_02.pdf

「社会インフラとしてのコンビニエンスストア宣言」進捗状況(社)日本フランチャイズチェーン協会 2010年6月7日http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004582/2010-01_13_02.pdf

「社会インフラとしてのコンビニエンスストア宣言」進捗状況(社)日本フランチャイズチェーン協会 2010年6月7日http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004582/2010-01_13_02.pdf

景観 全都道府県に景観条例が存在  →小売店舗の外観なども規制

(左)http://gotto510.blog22.fc2.com/blog-entry-1587.html(右)http://blogs.yahoo.co.jp/knocking_your_doors_at0512/17597081.html

京都のローソン 高山のファミリーマート

ライフスタイルの改善

深夜に働かなければならない要因が存在。終日営業を行う小売店が出現したからライフスタイルが乱れたわけではない。

小売店舗の深夜営業を規制したからといってライフスタイルが改善されるとは限らない。

コンビニの役割 薬局の役割 女性や子供の駆け込み寺 宅配便の手配、チケットの購入窓口、 ATMなど我々の生活に密着したサービスを提供

コンビニの役割

㈱シード・プランニング調べhttp://www.seedplanning.co.jp/report/01144.html

コンビニ立地

経済産業省(平成14年)http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/dms/2005/pdf/ws2-4.pdf

コンビニの店舗推移  

・非行とコンビニ深夜営業の相関関係はない    

独立行政法人 国立青少年教育振興機構 青少年教育データブックhttp://www.npa.go.jp/hakusyo/h22/honbun/pdf/22p01000.pdf

日本フランチャイズチェーン協会http://www.garbagenews.net/archives/1565632.html

2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 20090

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

140,000

160,000

非行検挙件数

・同年データから相関係数を求めると…   

むしろ負の相関関係にある!

・ご近所との問題    騒音の原因 ・たむろによる話声  ・エンジン音

ライブドアニュース http://news.livedoor.com/article/detail/4092222/

民間危機意識再生機構http://ncmro.org/top/rep_03.htm

たむろする場所は

 ・カラオケボックス ・ネットカフェ ・ゲームセンター・レンタルビデオ店

・ご近所の問題 ⇒解決できている事例①  

横浜市都筑区HP 青年指導http://www.city.yokohama.lg.jp/tsuzuki/chiiki/kumin/seisi.html

*自治体の取り組みの一例  

・ご近所の問題  ⇒解決できている事例②   

横浜市 市民局青少年課 取り組み事業 http://www.city.yokohama.jp/me/kodomo/ikusei/jyutenjigyou/jigyou23.pdf

*自治体の取り組みの成果があげられている  

張り紙にも効果あり。

・深夜営業を廃止したら    

営業時間

品だしの時間

もし 24時間営業を廃止したら、開店前閉店後に要する時間は(電力消費を伴う)  約45分  約70分

『深夜化するライフスタイル・ビジネススタイルの見直しによる二酸化炭素削減効果の試算』埼玉県環境科学国際センター 埼玉県環境部温暖化対策課    (平成21年10月)

経済産業省 平成19年商業統計確報より

文部科学省科学研究費補助金 特定領域研究サービス・イノベーションとその社会受容:日本のコンビニエンスストアにおける事例http://sts.kahaku.go.jp/tokutei/pdfs/C4_mizumukai.pdf

国立社会保障・人口問題研究所( 2008年 3月公表)http://www.ipss.go.jp/pp-ajsetai/j/HPRJ2008/t-page.asp

いらない

経済産業省 平成19年商業統計確報より

終日営業のコンビニは増加傾向だけど終日以外は減少傾向多分使えないと思うけど、貼り付けときましたw

フランチャイズ問題 24時間営業にすることにより報奨金が増えたり、ロイヤリティが割り引かれたりする

フランチャイズによる問題点は多い。深夜営業を禁止したところで改善はされない

(出典)コンビニのフランチャイズ成功マニュアル      http://www.ministfc.com/

フランチャイズ問題 フランチャイズで問題なのは情報の非対

称性 積極的な情報公開が為されていない オーナーのほとんどが素人。フランチャイズに必要なノウハウがないまま、本部の口車に乗せられて契約を結ぶことが多い

フランチャイズコンサルタント アクティブ・コンサルタント HP   http://franchise-c.com/13-00sippai.htmlコンビニ・フランチャイズ問題弁護士連絡会 HP   http://www.konbenren.net/konnbinihigai.html