64
岐阜県の景況調査 2019年 4 - 6月期実績 2019年 7 - 9月期見通し 令和元年6月28日 公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター

±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

岐阜県の景況調査

2019年 4 - 6月期実績

2019年 7 - 9月期見通し

令和元年6月28日

公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター

Page 2: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý
Page 3: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

1

目 次

○ 岐阜県の景況調査

1 調査結果の概要 ............................................ 2

2 景況アンケート調査結果 .................................... 5

調査概要 .................................................. 6

(1) 景況 .................................................. 7

(2) 売上高 ................................................ 8

(3) 生産量・受注量 ........................................ 10

(4) 在庫量 ................................................ 12

(5) 販売価格・仕入価格・採算 .............................. 13

(6) 資金繰り・借入れ難易感 ................................ 15

(7) 設備投資実施・設備投資意欲 ............................ 16

(8) 雇用状況 .............................................. 17

(9) 新しい動き ............................................ 18

(10) 圏域別状況 ............................................ 19

(11) 回答企業の主なコメント ................................ 20

3 地場産業等調査分析 ........................................ 22

4 景況ヒアリング調査(定点観測) .............................. 30

5 景況懇談会の要旨 .......................................... 32

(参考資料1)2019年6月調査 計数表 ......................... 34

(参考資料2)2019年6月調査 トレンドシート ................. 37

(参考資料3)過去の景況調査の概要 .......................... 39

「景況調査」以外の記事について 本書には、企業等からのコメントなどを掲載しております。以下、それぞれについて

簡単に説明します。 回答企業の主なコメント(20頁)は、「岐阜県の景況調査」のアンケート用紙に自由記入方式

で、回答企業の経営見通しや時宜のテーマによる影響を記載していただいたものです。 地場産業等調査分析(22 頁)は、アンケート結果を県内実態経済の動向と比較検証するとい

うスタンスで調査分析しました。また、各業種において関係企業、団体、機関に貴重なデー タをいただいております。

景況ヒアリング調査(定点観測)(30 頁)は、景気の変化に敏感に反応する業種の経営者等を 対象に、当センター役職員による個別聴取方式の調査を実施し、景気動向等を記載したもの です。調査対象企業は 8 社としており、今回は令和元年 5月 21 日、5月 27 日に 2 社を対象 に実施しました。

景況懇談会の要旨(32頁)は、懇談会における県内金融機関等の意見を取りまとめたものです。 上記のとおり、手法は異なりますが、いずれも企業の生の声、現場の声を反映したもので、企 業経営等の参考になるものと考えています。

Page 4: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

2

景況感は、全体で 5 期連続の低下。

来期も製造業、非製造業ともに低下の見通し。

調査結果の概要

景況DIは、製造業が 15.1 ポイント大幅に低下、非製造業が 7.7 ポイント低下した結果、全体で 10.4ポイント低下(原数値は▲38.0 ポイント)した。来期の見通しは、製造業で 7.0 ポイント低下、非製造業で 2.8 ポイント低下し、全体で 4.2 ポイント低下を予想している。 業種 4 区分でみると、「製造業」が 15.1 ポイント、「建設業」が 18.6 ポイント大幅に低下、「商業」

が 3.3 ポイント上昇、「サービス業」が 13.7 ポイント大幅に低下した。 製造業を業種別にみると、「窯業土石」(8.7 ポイント)が上昇したが、「化学・プラスチック」(▲38.7

ポイント)、「紙・パルプ・印刷」(▲36.7 ポイント)、「金属製品」(▲30.6 ポイント)、「木材・家具」 (▲22.7 ポイント)、「食品」(▲12.5 ポイント)が大幅に低下したほか、「繊維・衣服」(▲5.9 ポイント)、「機械」(▲4.7 ポイント)が低下した。 非製造業を業種別にみると、「小売」(5.7 ポイント)、「飲食店」(3.8 ポイント)、「サービス(余暇関

連)」(3.4 ポイント)上昇したが、「サービス(企業関連)」(▲19.1 ポイント)、「建設」(▲18.6 ポイント)、「運輸・通信」(▲10.8 ポイント)が大幅に低下し、「卸売」(▲0.9 ポイント)が低下した。 生産活動に関わるDIでは、売上高DIは製造業で低下、非製造業は上昇し、製造業の輸出DIも低

下した。生産量DIは製造業で低下、非製造業で上昇、受注量DIは製造業で低下、非製造業で上昇、在庫量DIは製造業で低下、非製造業で上昇した。 来期の見通しは、製造業では売上高DI、生産量DI、受注量DI、在庫量DIで低下し、輸出DI

で上昇した。非製造業では売上高DI、生産量DI、受注量DI、在庫量DIで低下を予想している。 販売活動に関わるDIでは、販売価格DIは製造業で低下、非製造業で上昇し、仕入価格DIは製造

業で低下(改善)、非製造業は上昇(悪化)した。採算DIは製造業、非製造業ともに上昇した。 来期の見通しは、製造業では販売価格DIは低下、仕入価格DIは低下(改善)、採算DIは低下し、

非製造業では販売価格DI低下、仕入価格DIは低下(改善)、採算DIは上昇を予想している。 資金繰りに関わるDIでは、資金繰りDIは製造業で悪化、非製造業で改善し、借入難易感DIは製

造業で悪化、非製造業で改善した。 来期の見通しは、資金繰りDIが製造業で改善、非製造業で悪化、借入難易感DIは製造業、非製造

業ともに悪化を予想している。 設備投資実施状況は全体で 31.2%となり上昇した。設備投資意欲DIは、製造業で悪化、非製造業は

横ばいであった。 来期の見通しは、設備投資実施状況は全体で 30.5%と低下し、設備投資意欲DIは製造業、非製造業

ともに悪化を予想している。 雇用状況DIは、製造業は「不足感」が縮小し、非製造業は「不足感」が拡大した。 来期の見通しは、製造業、非製造業ともに「不足感」の縮小を予想している。 雇用状況DIに関しては、原数値マイナス 43.9 と人手不足の状況となっている。

概況:

今回の調査結果の概要

「岐阜県の景況調査(2019年 第 2四半期)」

Page 5: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

3

景況DIは、製造業で 15.1 ポイント大幅に低下、非製造業で 7.7 ポイント低下し、全体で 10.4 ポイ

ント低下し 5 期連続で低下した。製造業では「窯業土石」(8.7 ポイント)が上昇したが、「化学・プラ

スチック」(▲38.7 ポイント)、「紙・パルプ・印刷」(▲36.7 ポイント)、「木材・家具」(▲22.7 ポイン

ト)、「食品」(▲12.5 ポイント)が大幅に低下し、「繊維・衣服」(▲5.9 ポイント)、「機械」(▲4.7 ポイ

ント)が低下した。非製造業では「小売」(5.7 ポイント)、「飲食店」(3.8 ポイント)、「サービス(余暇

関連)」(3.4 ポイント)と上昇したが、「サービス(企業関連)」(▲19.1 ポイント)、「建設」(▲18.6 ポイ

ント)、「運輸・通信」(▲10.8 ポイント)が大幅に低下し、「卸売」(▲0.9 ポイント)と低下した。来期

は製造業が 7.0 ポイント低下、非製造業が 2.8 ポイント低下し、全体で 4.2 ポイントの低下を予想して

いる。

売上高DIは、製造業で 14.0 ポイント大幅に低下、非製造業は 2.5 ポイント上昇し、全体で 3.1 ポ

イント低下し 2 期連続で低下した。製造業では「繊維・衣服」(25.4 ポイント)、「窯業土石」(17.4 ポ

イント)が大幅に上昇したが、「化学・プラスチック」(▲34.4 ポイント)、「食品」(▲31.2 ポイント)、

「金属製品」(▲30.1 ポイント)、「木材・家具」(▲18.3 ポイント)、「機械」(▲17.3 ポイント)が大幅

に低下した。非製造業では「運輸・通信」(24.7 ポイント)、「飲食店」(22.5 ポイント)、「小売」(16.7

ポイント)が大幅に上昇したが、「サービス(余暇関連)」(▲20.7 ポイント)が大幅に低下した。来期は、

製造業が 8.3 ポイント低下、非製造業が 6.2 ポイント低下し、全体で 6.9 ポイントの低下を予想してい

る。

輸出向け売上高DIは、全体で 14.9 ポイント大幅に低下し 2 期連続で低下した。業種別では「紙・

パルプ・印刷」(16.6 ポイント)が大幅に上昇したが、「化学・プラスチック」(▲60.0 ポイント)、「木

材・家具」(▲50.0 ポイント)、「機械」(▲15.0 ポイント)、「金属製品」(▲12.5 ポイント)が大幅に低

下した。来期は、全体で 3.6 ポイントの上昇を予想している。

生産量DIは、製造業で 11.3 ポイント大幅に低下、非製造業で 6.7 ポイント上昇し、全体で 6.9 ポ

イントと低下と、2期連続で低下した。製造業では「窯業土石」(17.4 ポイント)が大幅に上昇したが、

「化学・プラスチック」(▲25.5ポイント)、「食品」(▲24.9ポイント)、「金属製品」(▲24.6ポイント)、

が大幅に低下した。来期は、製造業が 6.4 ポイント低下、非製造業(「建設」)が 9.6 ポイント低下し、

全体で 7.3 ポイントの低下を予想している。

受注量DIは、製造業で 14.4 ポイント大幅に低下、非製造業で 3.0 ポイント上昇し、全体で 3.0 ポ

イント低下し 2期連続で低下した。製造業では「窯業土石」(17.4 ポイント)が大幅に上昇したが、「食

品」(▲37.6 ポイント)、「金属製品」(▲33.8 ポイント)、「化学・プラスチック」(▲22.7 ポイント)、

「機械」(▲12.0 ポイント)、「紙・パルプ・印刷」(▲11.8 ポイント)、「繊維・衣服」(▲10.3 ポイント)

が大幅に低下した。非製造業では「飲食店」(23.1 ポイント)「小売」(10.8 ポイント)、「建設」(10.5

ポイント)と大幅に上昇したが、「サービス(余暇関連)」(▲17.2 ポイント)が大幅に低下した。来期は

製造業が 4.1 ポイント低下、非製造業が 3.8 ポイント低下し、全体で 4.0 ポイントの低下を予想してい

る。

在庫量DIは、製造業で 9.7 ポイント低下、非製造業で 3.4ポイント上昇し、全体で 2.9 ポイント低

下し 2期連続で低下した。製造業では「紙・パルプ・印刷」(7.5 ポイント)上昇したが、「食品」(▲50.0

ポイント)が大幅に低下した。非製造業では「飲食店」(8.3 ポイント)、「建設」(7.8 ポイント)、「卸

売」(6.8 ポイント)が上昇したが、「小売」(▲2.4 ポイント)が低下した。来期は、製造業が 1.3 ポイ

ント低下、非製造業が 1.0 ポイント低下し、全体で 1.1 ポイントの低下を予想している。

製品販売価格DIは、製造業で 0.4 ポイント低下、非製造業で 6.8ポイント上昇し、全体で 4.3 ポイ

ント上昇し 2 期連続で上昇した。製造業では「繊維・衣服」(47.1 ポイント)が大幅に上昇したが、「化

学・プラスチック」(▲22.2 ポイント)、「紙・パルプ・印刷」(▲20.8 ポイント)が大幅に低下した。

非製造業では「飲食店」(32.1 ポイント)、「小売」(22.7 ポイント)が大幅に上昇したが、「建設」(▲9.6

ポイント)、「卸売」(▲0.3ポイント)低下した。来期は、製造業が 5.6 ポイント低下、非製造業が 11.1

ポイント低下し、全体で 9.2 ポイントの低下を予想している。

原材料仕入価格DIは、製造業で 12.7 ポイント低下(改善)、非製造業で 5.7 ポイント上昇(悪化)

し、全体で 0.6 ポイント低下(改善)し 2期連続で低下(改善)した。製造業では「化学・プラスチッ

DI別の状況

Page 6: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

4

ク」(▲19.4 ポイント)、「紙・パルプ・印刷」(▲18.9 ポイント)、「機械」(▲18.4 ポイント)、「繊維・

衣服」(▲17.6 ポイント)が大幅に低下(改善)したが、「食品」(18.7 ポイント)が大幅に上昇(悪化)

した。非製造業では「サービス(企業関連)」(▲6.9 ポイント)低下(改善)したが、「飲食店」(20.6 ポ

イント)、「卸売」(15.7 ポイント)が大幅に上昇(悪化)した。来期は、製造業が 5.9 ポイントに低下

(改善)、非製造業が 9.9 ポイント低下(改善)し、全体で 8.4 ポイントの低下(改善)を予想してい

る。

採算DIは、製造業で 0.3 ポイント上昇、非製造業で 4.2 ポイント上昇し、全体で 2.9ポイント上昇

し、2 期ぶりに上昇した。製造業では「繊維・衣服」(29.4 ポイント)、「窯業土石」(17.5 ポイント)が

大幅に上昇したが、「化学・プラスチック」(▲21.4 ポイント)が大幅に低下した。非製造業では「運輸

通信」(29.4 ポイント)、「飲食店」(20.5 ポイント)が大幅に上昇したが、「建設」(▲4.4 ポイント)、「サ

ービス(企業関連)」(▲3.4 ポイント)、「卸売」(▲1.1 ポイント)が低下した。来期は、製造業が 1.4 ポ

イント低下、非製造業が 3.2 ポイント上昇し、全体で 1.6 ポイントの上昇を予想している。

資金繰りDIは、製造業で 2.3 ポイント悪化、非製造業で 4.7 ポイント改善し、全体で 2.5 ポイント

改善し、2 期ぶりに改善した。製造業では「繊維・衣服」(12.5 ポイント)、「食品」(12.4 ポイント)が

大幅に改善したが、「機械」(▲15.8 ポイント)が大幅に悪化した。非製造業では「運輸・通信」(18.3

ポイント)、「飲食店」(13.5 ポイント)が大幅に改善したが、「卸売」(▲7.1 ポイント)が悪化した。来

期は、製造業が 1.1 ポイント改善、非製造業が 2.4 ポイント悪化し、全体で 1.2ポイントの悪化を予想

している。

借入れ難易感DIは、製造業で 3.0 ポイント悪化、非製造業で 1.4ポイント改善し、全体で 0.1 ポイ

ントと 2 期ぶりに悪化した。製造業では「窯業土石」(8.9 ポイント)、「繊維・衣服」(4.7 ポイント)、

「紙・パルプ・印刷」(3.5 ポイント)が改善したが、「食品」(▲20.1 ポイント)が大幅に悪化した。

非製造業では「飲食店」(7.1 ポイント)、「サービス(企業関連)」(5.0 ポイント)、「小売」(1.4 ポイン

ト)、「建設」(0.9 ポイント)が改善したが、「卸売」(▲4.3 ポイント)、「サービス(余暇関連)」(▲3.5

ポイント)、「運輸・通信」(▲2.2 ポイント)が悪化した。来期は、製造業が 3.1 ポイント悪化、非製造

業が 2.8 ポイント悪化し、全体で 2.9 ポイントの悪化を予想している。

設備投資実施(%)は、製造業で 4.7 ポイント低下、非製造業で 3.4 ポイント上昇し、全体で 0.7

ポイント上昇し、2 期ぶりに上昇した。製造業では「繊維・衣服」(13.7 ポイント)が大幅に上昇した

が、「紙・パルプ・印刷」(▲23.2 ポイント)、「食品」(▲12.5 ポイント)、「金属製品」(▲11.4 ポイン

ト)、「化学・プラスチック」(▲10.7 ポイント)が大幅に低下した。非製造業では「サービス(企業関連)」

(9.0 ポイント)が大幅に上昇したが、「飲食店」(▲5.2 ポイント)が低下した。来期は、製造業が 1.

5ポイント上昇、非製造業が 2.0 ポイント低下し、全体で 0.7ポイントの低下を予想している。

設備投資意欲DIは、製造業で 10.6 ポイント低下、非製造業で 0.0 ポイントの横ばい、全体で 3.6

ポイント低下し 2 期連続で低下した。製造業では「窯業土石」(21.7 ポイント)、「木材・家具」(17.3

ポイント)が大幅に上昇したが、「金属製品」(▲25.8 ポイント)、「紙・パルプ・印刷」(▲24.2 ポイン

ト)、「食品」(▲18.3 ポイント)、「機械」(▲17.8 ポイント)が大幅に低下した。非製造業では「飲食店」

(21.8 ポイント)、「運輸・通信」(18.2 ポイント)が大幅に上昇したが、「建設」(▲19.2 ポイント)が

大幅に低下した。来期は、製造業が 5.5 ポイント低下、非製造業が 3.1 ポイント低下し、全体で 3.9 ポ

イントの低下を予想している。

雇用状況DIは、製造業で 7.1 ポイント上昇、非製造業で 1.3 ポイント低下し、全体で 1.8 ポイン

ト上昇し 2 期連続で不足感が縮小した。製造業では「紙・パルプ・印刷」(▲24.7 ポイント)、「木材・

家具」(15.5 ポイント)が大幅に「不足感」が縮小したが、「窯業土石」(▲3.0 ポイント)が「不足感」

が拡大した。非製造業では「飲食店」(19.8 ポイント)が大幅に「不足感」が縮小したが、「サービス(余

暇関連)」(▲20.7 ポイント)が「不足感」が拡大した。

来期は、製造業が 2.5 ポイント上昇、非製造業が 1.4 ポイント上昇し、全体で 1.8 ポイント上昇し「不

足感」の縮小を予想している。

Page 7: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

5

2.景況アンケート調査結果

【2019 年 4 - 6 月期実績】

○ 景況DIは 5 期連続の低下

○ 売上高DI、輸出向け売上高DIはともに 2期連続の低下

○ 生産量DI、受注量DI、在庫量DIはともに 2期連続の低下

○ 製品販売価格DIは 2 期連続の上昇、原材料仕入価格DIは 2 期連続の低下(改善)、

採算DIは 2 期ぶりに上昇

○ 資金繰りDIは 2期ぶりに改善、借入れ難易感DIは 2期ぶりに悪化

○ 設備投資実施状況は 2期ぶりに上昇、設備投資意欲DIは 2期連続の低下

○ 雇用状況DIは 2期連続で「不足感」が縮小(原数値:マイナス 43.9)

【2019 年 7 - 9 期見通し】

○ 景況DIは、製造業、非製造業ともに低下の見通し

概要:景況感は、全体で 5 期連続の低下。

来期も製造業、非製造業ともに低下の見通し。

Page 8: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

6

調査概要

調査機関 (公財)岐阜県産業経済振興センター調査時点対象 岐阜県内企業経営者サンプル数 1000有効回答数 556有効回答率 55.6%

1 業種別

調査サンプル 事業所・企業統計

区分回答

件数

構成比

(%)

従業員数 構成比

(%)

合計 556 100.0 886,041 100.0製造業 198 35.6 253,924 28.7

非製造業 358 64.4 632,117 71.3合計 556 100.0 886,041 100.0

製造業 198 35.6 253,924 28.7建設業 63 11.3 84,396 9.5商業 134 24.1 277,851 31.4

サービス業 161 29.0 269,870 30.5合計 556 100.0 886,041 100.0食品 16 2.9 21,461 2.4

繊維・衣服 18 3.2 29,408 3.3木材・家具 11 2.0 17,018 1.9

紙・パルプ・印刷 17 3.1 17,808 2.0化学・プラスチック 23 4.1 22,862 2.6

窯業土石 23 4.1 31,402 3.5金属製品 32 5.8 26,907 3.0

機械 58 10.4 82,461 9.3その他 0 - 4,597 0.5建設 63 11.3 84,396 9.5

運輸・通信 30 5.4 44,569 5.0卸売 46 8.3 59,752 6.7小売 76 13.7 148,115 16.7

飲食店 12 2.2 69,984 7.9サービス 131 23.6 225,301 25.4

2 従業員数規模別

事業所・企業統計

区分回答

件数

構成比

(%)

従業員数 構成比

(%)

合計 556 100.0 886,041 100.0 0~ 19 人 267 48.0 462,410 52.2 20~ 49 人 143 25.7 170,399 19.2

50~ 299 人 124 22.3 196,045 22.1300 人以上 22 4.0 57,187 6.5

3 地区別区分 回答 構成比 従業員数 構成比

合計 556 100.0 886,041 100.0岐阜地区 219 39.4 344,125 38.8西濃地区 98 17.6 158,313 17.9中濃地区 100 18.0 159,467 18.0東濃地区 93 16.7 144,816 16.3飛騨地区 46 8.3 79,320 9.0

調査対象企業の決定方法

1

2

構成比については、各区分単位で小数点以下第2位を四捨五入して求めたので、その合計が100%とならないことがある。

岐阜県「事業所・企業統計調査(平成13年)」の業種別従業員数の構成比を基準とする。

従来からの調査対象企業に加えて、新たに当センターの企業情報データベースから上記基準にて抽出した。

2019年6月1日

2区分

4区分

業種別

調査サンプル

(注)2005年4-6月期調査より、調査対象企業数を250社から1,000社に増やしたため、厳密には接続しない。

0% 20% 40% 60% 80% 100%

調査対象

回答企業

事業所・

企業統計

従業員数

業種別構成比

製造業建設業

商業 サービス業

0% 20% 40% 60% 80% 100%

調査対象

回答企業

事業所・

企業統計

従業員数

業種別構成比(製造業)

食品

木材

パ化学

金属

その他

0% 20% 40% 60% 80% 100%

調査対象

回答企業

事業所・

企業統計

従業員数

従業員数規模別構成比

0~19人 20~49人

50~299人

300人以上

岐阜地区

西濃地区中濃地区

東濃地区

飛騨地区

回答企業の構成比(地区別)

Page 9: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

7

(1)景況

<景況DIは 5期連続の低下、来期も製造業、非製造業ともに低下の見通し>

○ 4-6月期の景況DIは、10.4ポイント低下し

マイナス38.0となり、5期連続の低下とな

った。

○ 製造業、非製造業別にみると、製造業では、

15.1ポイント低下しマイナス44.3となった。

業種別では、窯業土石は上昇したが、それ

以外の業種では低下した。

○ 非製造業では、7.7 ポイント低下してマイナ

ス 34.5 となった。業種別では、小売、飲食

店、サービス(余暇関連)は上昇し、それ

ら以外の業種では低下した。

○ 7-9 月期見通しの景況DIは、製造業では

7.0 ポイント低下し、非製造業では 2.8 ポイ

ント低下し、全体では 4.2 ポイント低下の

マイナス 42.2 を予想している。

景況DI  (ポイント)

好転 変らず 悪化 DI 好転 変らず 悪化 DI 好転 変らず 悪化 DI

2018 1-3 18.6 50.6 30.8 -12.2 24.0 49.2 26.8 -2.8 16.0 51.3 32.7 -16.7

4-6 12.9 53.8 33.3 -20.4 19.1 49.5 31.4 -12.3 9.8 56.0 34.2 -24.4

7-9 14.0 50.1 35.9 -21.9 17.7 47.0 35.4 -17.7 12.2 51.7 36.2 -24.0

10-12 13.8 48.5 37.7 -23.9 17.4 46.7 35.9 -18.5 12.1 49.3 38.6 -26.5

2019 1-3 11.5 49.4 39.1 -27.6 12.5 45.8 41.7 -29.2 11.0 51.2 37.8 -26.8

4-6 8.5 45.0 46.5 -38.0 6.7 42.3 51.0 -44.3 9.5 46.5 44.0 -34.5

7-9 6.3 45.2 48.5 -42.2 3.7 41.4 55.0 -51.3 7.7 47.3 45.0 -37.3

期全 業 種 うち 製 造 業 うち 非 製 造 業

2019年7-9月は見通し、その他は実績

非製造業の景況DI (ポイント)

好転 変らず 悪化 DI

2016 7-9 6.5 48.1 45.5 -39.0

10-12 4.4 52.9 42.6 -38.2

2017 1-3 2.9 61.8 35.3 -32.4

4-6 8.3 55.6 36.1 -27.8

7-9 13.0 59.4 27.5 -14.5

建 10-12 20.3 55.1 24.6 -4.3

設 2018 1-3 26.9 47.8 25.4 1.5

業 4-6 18.5 56.9 24.6 -6.1

7-9 21.3 52.5 26.2 -4.9

10-12 13.4 52.2 34.3 -20.9

2019 1-3 18.3 55.0 26.7 -8.4

4-6 12.7 47.6 39.7 -27.0

7-9見通し 6.5 50.0 43.5 -37.0

2016 7-9 3.0 34.1 62.9 -59.9

10-12 2.0 34.2 63.8 -61.8

2017 1-3 7.6 39.9 52.5 -44.9

4-6 8.6 49.7 41.7 -33.1

7-9 7.6 50.0 42.4 -34.8

商 10-12 8.7 46.7 44.7 -36.0

2018 1-3 9.2 46.8 44.0 -34.8

業 4-6 5.4 49.3 45.3 -39.9

7-9 8.5 49.3 42.3 -33.8

10-12 7.5 44.4 48.1 -40.6

2019 1-3 6.2 40.7 53.1 -46.9

4-6 6.8 42.9 50.4 -43.6

7-9見通し 6.9 41.2 51.9 -45.0

2016 7-9 9.4 53.4 37.2 -27.8

10-12 9.4 53.8 36.8 -27.4

2017 1-3 10.0 46.7 43.3 -33.3

4-6 11.5 57.5 31.0 -19.5

サ 7-9 11.2 55.0 33.7 -22.5

ー 10-12 15.7 49.2 35.1 -19.4

ビ 2018 1-3 17.2 56.3 26.4 -9.2

ス 4-6 10.4 61.6 28.0 -17.6

業 7-9 11.9 53.5 34.6 -22.7

10-12 15.2 52.1 32.7 -17.5

2019 1-3 12.5 58.9 28.6 -16.1

4-6 10.6 49.1 40.4 -29.8

7-9見通し 9.0 51.3 39.7 -30.7

Page 10: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

8

(2)売上高

<売上高DI、輸出向け売上高DIはともに 2期連続の低下>

《売上高》

○ 4-6 月期の売上高DIは 2 期連続の 3.1 ポイ

ント低下し、マイナス 18.9 となった。

○ 製造業、非製造業別にみると、製造業では

14.0 ポイント低下し、マイナス 20.3 となっ

た。業種別では、繊維・衣服、窯業土石は上

昇したが、それら以外の業種では低下した。

○ 非製造業では、2.5 ポイント上昇し、マイナ

ス 18.1 となった。業種別にみると、運輸・通

信、飲食店、小売、卸売は上昇したが、それ

ら以外の業種では低下した。

○ 7-9 月期見通しの売上高DIは、6.9 ポイン

ト低下して、マイナス 25.8を予想している。

売上高DI  (ポイント)

増加 変らず 減少 DI 増加 変らず 減少 DI 増加 変らず 減少 DI

2018 1-3 32.3 29.7 38.0 -5.7 41.9 26.9 31.2 10.7 27.7 31.1 41.3 -13.6

4-6 30.5 34.5 35.0 -4.5 43.1 25.0 31.9 11.2 24.2 39.2 36.6 -12.4

7-9 28.6 31.7 39.6 -11.0 37.6 27.1 35.4 2.2 24.2 34.1 41.8 -17.6

10-12 30.8 31.2 38.0 -7.2 40.3 27.4 32.3 8.0 26.0 33.1 40.9 -14.9

2019 1-3 26.9 30.4 42.7 -15.8 31.6 30.5 37.9 -6.3 24.5 30.4 45.1 -20.6

4-6 24.1 32.8 43.0 -18.9 25.4 28.9 45.7 -20.3 23.4 35.0 41.5 -18.1

7-9 19.6 35.0 45.4 -25.8 19.9 31.6 48.5 -28.6 19.4 36.9 43.7 -24.3

2019年7-9月は見通し、その他は実績

期全 業 種 うち 製 造 業 うち 非 製 造 業

非製造業の売上高DI (ポイント)

増加 変らず 減少 DI

2016 7-9 14.5 31.6 53.9 -39.4

10-12 16.2 35.3 48.5 -32.3

2017 1-3 19.1 35.3 45.6 -26.5

4-6 22.5 29.6 47.9 -25.4

7-9 24.6 34.8 40.6 -16.0

建 10-12 34.3 31.4 34.3 0.0

設 2018 1-3 32.8 23.9 43.3 -10.5

業 4-6 26.2 47.7 26.2 0.0

7-9 27.4 45.2 27.4 0.0

10-12 22.7 39.4 37.9 -15.2

2019 1-3 28.3 30.0 41.7 -13.4

4-6 20.0 45.0 35.0 -15.0

7-9見通し 19.4 37.1 43.5 -24.1

2016 7-9 11.4 27.5 61.1 -49.7

10-12 10.4 21.4 68.2 -57.8

2017 1-3 20.0 26.9 53.1 -33.1

4-6 27.2 25.8 47.0 -19.8

7-9 20.1 29.9 50.0 -29.9

商 10-12 23.3 23.3 53.3 -30.0

2018 1-3 25.5 26.2 48.2 -22.7

業 4-6 20.4 34.7 44.9 -24.5

7-9 21.0 34.3 44.8 -23.8

10-12 22.6 30.7 46.7 -24.1

2019 1-3 15.8 28.8 55.5 -39.7

4-6 19.5 36.1 44.4 -24.9

7-9見通し 17.3 35.3 47.4 -30.1

2016 7-9 25.4 32.6 42.0 -16.6

10-12 26.7 36.0 37.2 -10.5

2017 1-3 20.0 37.2 42.8 -22.8

4-6 23.4 37.7 38.9 -15.5

サ 7-9 28.2 34.1 37.6 -9.4

ー 10-12 25.0 32.3 42.7 -17.7

ビ 2018 1-3 27.4 37.7 34.9 -7.5

ス 4-6 26.8 39.9 33.3 -6.5

業 7-9 25.8 29.6 44.7 -18.9

10-12 30.1 32.5 37.3 -7.2

2019 1-3 30.8 32.0 37.3 -6.5

4-6 28.0 30.4 41.6 -13.6

7-9見通し 21.3 38.1 40.6 -19.3

Page 11: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

9

《輸出向け売上高》

○ 4-6 月期における製造業の輸出向け売上高DI

は、2 期連続の 14.9 ポイント低下し、マイナス

23.6 となった。業種別では、紙・パルプ・印刷、

食品は上昇し、それら以外の業種では低下した。

○ 7-9 月期見通しの輸出向け売上高DIは、3.6

ポイント上昇し、マイナス 20.0 を予想している。

輸出向け売上高DI  (ポイント)

増加 変らず 減少 DI

2018 1-3 17.0 66.0 17.0 0.0

4-6 20.6 68.2 11.2 9.4

7-9 11.7 73.8 14.6 -2.9

10-12 18.3 67.8 13.9 4.4

2019 1-3 11.5 68.3 20.2 -8.7

4-6 8.2 60.0 31.8 -23.6

7-9 9.6 60.9 29.6 -20.0

期輸 出 向 け

2019年7-9月は見通し、その他は実績

Page 12: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

10

(3)生産量・受注量

<生産量DI、受注量DIはともに 2期連続の低下>

《生産量》

○ 4-6 月期の生産量DIは、2 年連続の 6.9 ポイ

ント低下し、マイナス 20.1 となった。

○ 製造業、非製造業別にみると、製造業では、11.3

ポイント低下し、マイナス 23.5 となった。業

種別では、窯業土石、紙・パルプ・印刷は上昇

し、それら以外の業種では低下した。

○ 非製造業のうち建設業の完成工事高DIは、

6.7 ポイントの上昇となった。

○ 7-9 月期見通しの生産量DIは、7.3 ポイント

低下してマイナス 27.4 を予想している。製造

業では 6.4 ポイントの低下、建設業の完成工事

高では 9.6 ポイントの低下を予想している。

生産量DI 完成工事高  (ポイント)

増加 変らず 減少 DI 増加 変らず 減少 DI 増加 変らず 減少 DI

2018 1-3 38.5 29.8 31.7 6.8 41.3 31.0 27.7 13.6 30.9 26.5 42.6 -11.7

4-6 36.2 35.4 28.3 7.9 39.4 31.9 28.7 10.7 27.3 45.5 27.3 0.0

7-9 31.3 36.2 32.5 -1.2 32.2 33.9 33.9 -1.7 28.6 42.9 28.6 0.0

10-12 32.1 34.5 33.3 -1.2 36.2 33.0 30.8 5.4 20.9 38.8 40.3 -19.4

2019 1-3 27.6 31.6 40.8 -13.2 28.0 31.7 40.2 -12.2 26.2 31.1 42.6 -16.4

4-6 22.9 34.1 43.0 -20.1 22.4 31.6 45.9 -23.5 24.2 41.9 33.9 -9.7

7-9 19.5 33.6 46.9 -27.4 18.6 33.0 48.5 -29.9 22.6 35.5 41.9 -19.3

非製造業のうち 建設業のみ期

全 業 種 うち 製 造 業

2019年7-9月は見通し、その他は実績

Page 13: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

11

《受注量》

○ 4-6 月期の受注量DIは、2 期連続の 3.0 ポイ

ント低下してマイナス 20.4 となった。

○ 製造業、非製造業別にみると、製造業では、14.4

ポイント低下してマイナス 28.7 となった。

○ 非製造業の受注量(商業、サービス業について

は客数)DIは、3.0 ポイント上昇してマイナ

ス 15.9 となった。

〇 7-9 月期見通しの受注量DIは、4.0 ポイント

の低下を予想しており、製造業では 4.1 ポイン

トの低下、非製造業では 3.8 ポイントの低下を

予想している。

非製造業の受注量(商業・サービス業は客数)DI (ポイント)

増加 変らず 減少 DI

2016 7-9 15.8 28.9 55.3 -39.5

10-12 19.4 29.9 50.7 -31.3

2017 1-3 17.6 39.7 42.6 -25.0

4-6 23.9 25.4 50.7 -26.8

7-9 24.6 31.9 43.5 -18.9

建 10-12 28.6 40.0 31.4 -2.8

設 2018 1-3 33.8 26.5 39.7 -5.9

業 4-6 28.8 37.9 33.3 -4.5

7-9 22.2 42.9 34.9 -12.7

10-12 16.4 43.3 40.3 -23.9

2019 1-3 23.3 33.3 43.3 -20.0

4-6 27.0 36.5 36.5 -9.5

7-9見通し 19.0 36.5 44.4 -25.4

2016 7-9 7.2 34.7 58.1 -50.9

10-12 8.4 35.1 56.5 -48.1

2017 1-3 11.9 42.5 45.6 -33.7

4-6 18.5 36.4 45.0 -26.5

7-9 12.5 42.4 45.1 -32.6

商 10-12 15.3 37.3 47.3 -32.0

2018 1-3 15.8 40.3 43.9 -28.1

業 4-6 12.9 38.1 49.0 -36.1

7-9 13.3 43.4 43.4 -30.1

10-12 11.8 42.6 45.6 -33.8

2019 1-3 10.3 43.8 45.9 -35.6

4-6 14.2 45.5 40.3 -26.1

7-9見通し 15.9 46.2 37.9 -22.0

2016 7-9 20.4 48.4 31.2 -10.8

10-12 20.4 44.9 34.7 -14.3

2017 1-3 16.7 48.3 35.1 -18.4

4-6 21.2 43.5 35.3 -14.1

サ 7-9 22.6 44.5 32.9 -10.3

ー 10-12 24.1 39.6 36.4 -12.3

ビ 2018 1-3 22.5 46.8 30.6 -8.1

ス 4-6 20.0 53.3 26.7 -6.7

業 7-9 22.1 40.9 37.0 -14.9

10-12 23.3 44.2 32.5 -9.2

2019 1-3 25.0 46.3 28.7 -3.7

4-6 21.8 46.8 31.4 -9.6

7-9見通し 15.5 53.5 31.0 -15.5

受注量DI  (ポイント)

増加 変らず 減少 DI 増加 変らず 減少 DI 増加 変らず 減少 DI

2018 1-3 28.1 37.1 34.8 -6.7 40.3 29.6 30.1 10.2 22.1 40.8 37.1 -15.0

4-6 25.8 39.8 34.3 -8.5 40.1 29.9 29.9 10.2 18.8 44.7 36.5 -17.7

7-9 24.2 38.3 37.5 -13.3 35.4 30.4 34.3 1.1 18.6 42.2 39.2 -20.6

10-12 24.1 39.7 36.2 -12.1 36.6 32.3 31.2 5.4 17.8 43.4 38.8 -21.0

2019 1-3 21.3 40.0 38.7 -17.4 26.1 33.5 40.4 -14.3 18.9 43.2 37.8 -18.9

4-6 20.3 39.1 40.7 -20.4 21.0 29.2 49.7 -28.7 19.8 44.5 35.7 -15.9

7-9 16.5 42.6 40.9 -24.4 16.9 33.3 49.7 -32.8 16.3 47.7 36.0 -19.7

うち 製 造 業 うち 非 製 造 業期

全 業 種

2019年7-9月は見通し、その他は実績

Page 14: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

12

(4)在庫量

<在庫量DIは 2期連続の低下>

《在庫量》

○ 1-3 月期の在庫量DIは、2期連続の 2.9 ポイン

ト低下しマイナス 13.7 となった。

○ 製造業、非製造業別にみると、製造業では、9.7

ポイント低下してマイナス 14.1 となった。業種

別では、紙・パルプ・印刷が上昇し、木材・家

具と機械は横ばいで、それら以外の業種では低

下した。

○非製造業(サービス業を除く)では、3.4 ポイン

ト上昇してマイナス 13.3 となった。

○7-9 月期見通しの在庫量DIは、1.1 ポイント低

下してマイナス 14.8 を予想している。製造業では

1.3 ポイントの低下、非製造業では 1.0 ポイントの

低下を予想している。

在庫量DI  (ポイント)

増加 変らず 減少 DI 増加 変らず 減少 DI 増加 変らず 減少 DI

2018 1-3 21.1 55.7 23.2 -2.1 26.7 54.4 18.9 7.8 16.1 56.8 27.1 -11.0

4-6 18.8 60.3 20.9 -2.1 22.6 60.8 16.7 5.9 15.3 59.9 24.8 -9.5

7-9 17.1 61.1 21.9 -4.8 19.8 61.6 18.6 1.2 14.6 60.6 24.7 -10.1

10-12 17.9 60.4 21.7 -3.8 25.7 57.5 16.8 8.9 10.8 63.1 26.2 -15.4

2019 1-3 15.2 58.8 26.0 -10.8 17.5 60.7 21.9 -4.4 13.1 57.1 29.8 -16.7

4-6 13.8 58.7 27.5 -13.7 17.3 51.3 31.4 -14.1 10.2 66.3 23.5 -13.3

7-9 11.9 61.4 26.7 -14.8 13.2 58.2 28.6 -15.4 10.6 64.6 24.9 -14.3

2019年7-9月は見通し、その他は実績

期全 業 種 うち 製 造 業 うち 非 製 造 業

Page 15: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

13

(5) 販売価格・仕入価格・採算

<製品販売価格DIは 2期連続の上昇、原材料仕入価格DIは 2期連続の低下(改善)、

採算DIは 2期ぶりに上昇>

《製品販売価格》

○ 4-6月期の製品販売価格DIは2期連続の4.3ポ

イント上昇して 8.8 となった。

○ 製造業、非製造業別にみると、製造業では、0.4

ポイント低下して 8.6 となり、非製造業では、

6.8 ポイント上昇して 8.9 となった。

○ 7-9 月期見通しの製品販売価格DIは、9.2 ポイ

ント低下してマイナス 0.4 を予想している。

《原材料仕入価格》

○ 4-6月期の原材料仕入価格DIは、2期連続の0.6

ポイント低下(改善)し、44.9 となった。

○ 製造業、非製造業別にみると、製造業の原材料

仕入価格DIは、12.7 ポイント低下(改善)して

44.4 となり、非製造業では 5.7 ポイント上昇(悪

化)して 45.2 となった。

○ 7-9 月期見通しの原材料仕入価格DIは、8.4 ポ

イント低下(改善)して 36.5 を予想している。製

造業では 5.9 ポイント低下(改善)して 38.5、非

製造業では 9.9ポイント低下(改善)して 35.3 を

予想している。

製品販売価格DI  (ポイント)

上昇 変らず 下降 DI 上昇 変らず 下降 DI 上昇 変らず 下降 DI

2018 1-3 18.7 64.0 17.3 1.4 15.2 70.1 14.7 0.5 20.4 61.0 18.6 1.8

4-6 19.7 65.7 14.6 5.1 15.3 71.4 13.2 2.1 21.9 62.8 15.3 6.6

7-9 22.3 62.9 14.8 7.5 23.0 61.8 15.2 7.8 22.0 63.5 14.6 7.4

10-12 19.9 63.1 17.0 2.9 18.3 65.6 16.1 2.2 20.7 61.9 17.4 3.3

2019 1-3 22.2 60.1 17.7 4.5 21.1 66.8 12.1 9.0 22.7 56.7 20.6 2.1

4-6 23.1 62.6 14.3 8.8 20.3 68.0 11.7 8.6 24.6 59.7 15.7 8.9

7-9 16.5 66.5 16.9 -0.4 15.2 72.6 12.2 3.0 17.3 63.2 19.5 -2.2

2019年7-9月は見通し、その他は実績

うち 非 製 造 業期

全 業 種 うち 製 造 業

原材料仕入価格DI  (ポイント)

上昇 変らず 下降 DI 上昇 変らず 下降 DI 上昇 変らず 下降 DI

2018 1-3 50.7 43.2 6.0 44.7 60.3 37.0 2.7 57.6 46.0 46.3 7.7 38.3

4-6 49.5 45.6 5.0 44.5 60.6 36.2 3.2 57.4 43.9 50.3 5.9 38.0

7-9 47.6 48.0 4.4 43.2 58.1 38.0 3.9 54.2 42.4 52.9 4.7 37.7

10-12 53.1 42.6 4.3 48.8 64.0 31.7 4.3 59.7 47.5 48.1 4.4 43.1

2019 1-3 53.0 39.5 7.5 45.5 62.4 32.3 5.3 57.1 48.1 43.2 8.6 39.5

4-6 50.2 44.6 5.3 44.9 51.0 42.3 6.6 44.4 49.7 45.8 4.5 45.2

7-9 42.3 51.9 5.8 36.5 43.6 51.3 5.1 38.5 41.5 52.3 6.2 35.3

2019年7-9月は見通し、その他は実績

うち 非 製 造 業期

全 業 種 うち 製 造 業

Page 16: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

14

《採算》

○ 4-6 月期の採算DIは、2期ぶりに 2.9 ポイント

上昇し、マイナス 27.9 となった。

○ 製造業、非製造業別でみると、製造業では、0.3

ポイント上昇してマイナス 26.0 となった。非製

造業では、4.2 ポイント上昇してマイナス 28.9

となった。

○ 7-9 期見通しの採算DIは、1.6 ポイント上昇し

てマイナス26.3を予想している。製造業では1.4

ポイント低下してマイナス 27.4、非製造業では

3.2 ポイント上昇してマイナス 25.7 を予想して

いる。

採算DI  (ポイント)

好転 変らず 悪化 DI 好転 変らず 悪化 DI 好転 変らず 悪化 DI

2018 1-3 11.3 50.2 38.6 -27.3 11.8 53.2 34.9 -23.1 11.0 48.7 40.3 -29.3

4-6 10.5 53.2 36.3 -25.8 11.8 53.5 34.8 -23.0 9.9 53.1 37.1 -27.2

7-9 9.7 50.4 39.9 -30.2 11.1 51.7 37.2 -26.1 9.0 49.7 41.3 -32.3

10-12 10.9 51.2 37.9 -27.0 12.6 51.4 36.1 -23.5 10.1 51.1 38.9 -28.8

2019 1-3 11.0 47.2 41.8 -30.8 12.6 48.4 38.9 -26.3 10.2 46.5 43.3 -33.1

4-6 10.9 50.3 38.8 -27.9 12.8 48.5 38.8 -26.0 9.9 51.3 38.8 -28.9

7-9 9.5 54.7 35.8 -26.3 10.7 51.3 38.1 -27.4 8.8 56.7 34.5 -25.7

20 19年7-9月は見通し、その他は実績

うち 非 製 造 業期

全 業 種 うち 製 造 業

非製造業の採算DI (ポイント)

好転 変らず 悪化 DI

2016 7-9 7.9 60.5 31.6 -23.7

10-12 4.4 57.4 38.2 -33.8

2017 1-3 9.0 49.3 41.8 -32.8

4-6 10.0 57.1 32.9 -22.9

7-9 8.7 59.4 31.9 -23.2

建 10-12 10.0 65.7 24.3 -14.3

設 2018 1-3 7.4 52.9 39.7 -32.3

業 4-6 15.2 57.6 27.3 -12.1

7-9 9.5 61.9 28.6 -19.1

10-12 12.1 51.5 36.4 -24.3

2019 1-3 13.1 50.8 36.1 -23.0

4-6 6.5 59.7 33.9 -27.4

7-9見通し 8.1 59.7 32.3 -24.2

2016 7-9 6.6 41.9 51.5 -44.9

10-12 3.9 42.5 53.6 -49.7

2017 1-3 5.7 47.8 46.5 -40.8

4-6 13.3 49.3 37.3 -24.0

7-9 11.8 50.7 37.5 -25.7

商 10-12 10.1 45.9 43.9 -33.8

2018 1-3 9.9 46.8 43.3 -33.4

業 4-6 6.8 46.6 46.6 -39.8

7-9 7.7 48.3 44.1 -36.4

10-12 5.9 47.1 47.1 -41.2

2019 1-3 7.5 41.1 51.4 -43.9

4-6 6.8 50.0 43.2 -36.4

7-9見通し 9.2 55.0 35.9 -26.7

2016 7-9 9.9 56.3 33.9 -24.0

10-12 15.8 49.1 35.1 -19.3

2017 1-3 9.0 52.2 38.8 -29.8

4-6 10.5 53.5 36.0 -25.5

サ 7-9 8.3 54.8 36.9 -28.6

ー 10-12 12.6 51.1 36.3 -23.7

ビ 2018 1-3 13.3 48.6 38.2 -24.9

ス 4-6 10.4 57.1 32.5 -22.1

業 7-9 10.0 46.3 43.8 -33.8

10-12 12.7 54.2 33.1 -20.4

2019 1-3 11.4 49.7 38.9 -27.5

4-6 13.8 49.1 37.1 -23.3

7-9見通し 8.9 57.0 34.2 -25.3

Page 17: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

15

(6) 資金繰り・借入れ難易感

<資金繰りDIは 2 期ぶりに改善、借入れ難易感DIは 2期ぶりに悪化>

《資金繰り》

○ 4-6月期の資金繰りDIは、2期ぶりに2.5ポイ

ント改善し、マイナス10.5となった。

○ 製造業、非製造業別にみると、製造業の資金

繰りDIは、2.3ポイント悪化してマイナス

9.8、非製造業の資金繰りDIは、4.7ポイン

ト改善してマイナス11.0となった。

○ 7-9月期見通しの資金繰りDIは、1.2ポイン

ト悪化してマイナス11.7を予想している。 製

造業、非製造業別にみると、製造業では1.1ポ

イント改善してマイナス8.7、非製造業では

2.4ポイント悪化してマイナス13.4を予想している。

《借入れ難易感》

○ 4-6月期の借入れ難易感DIは、2期ぶりに0.1

ポイント悪化して7.2となった。

○ 製造業、非製造業別にみると、製造業の借入

れ難易感DIは3.0ポイント悪化して8.9、非

製造業の借入れ難易感DIは、1.4ポイント改

善して6.3となった。

○ 7-9月期見通しの借入れ難易感DIは、2.9ポ

イント悪化して4.3を予想している。 製造業、

非製造業別にみると、製造業では3.1ポイントの悪化、非製造業では2.8ポイントの悪化を予想している。

借入れ難易感DI  (ポイント)

容易 変らず 困難 DI 容易 変らず 困難 DI 容易 変らず 困難 DI

2018 1-3 21.8 68.2 10.0 11.8 22.5 69.7 7.9 14.6 21.5 67.5 11.0 10.5

4-6 19.7 69.1 11.2 8.5 23.5 68.9 7.7 15.8 17.8 69.2 13.0 4.8

7-9 18.9 70.6 10.6 8.3 20.7 71.3 8.0 12.7 18.0 70.2 11.8 6.2

10-12 17.8 71.7 10.5 7.3 18.2 71.8 9.9 8.3 17.6 71.7 10.7 6.9

2019 1-3 17.1 73.1 9.8 7.3 19.4 73.1 7.5 11.9 15.9 73.2 11.0 4.9

4-6 17.9 71.3 10.7 7.2 18.8 71.2 9.9 8.9 17.4 71.4 11.1 6.3

7-9 17.4 69.5 13.1 4.3 18.4 68.9 12.6 5.8 16.8 69.9 13.3 3.5

2019年7-9月は見通し、その他は実績

期全 業 種 うち 製 造 業 うち 非 製 造 業

資金繰りDI  (ポイント)

好転 変らず 悪化 DI 好転 変らず 悪化 DI 好転 変らず 悪化 DI

2018 1-3 8.3 71.6 20.1 -11.8 8.1 76.8 15.1 -7.0 8.4 69.1 22.5 -14.1

4-6 8.3 74.3 17.5 -9.2 10.2 73.3 16.6 -6.4 7.4 74.7 17.9 -10.5

7-9 7.2 71.1 21.7 -14.5 8.4 72.5 19.1 -10.7 6.6 70.5 23.0 -16.4

10-12 9.6 69.5 20.9 -11.3 12.0 71.7 16.3 -4.3 8.4 68.4 23.2 -14.8

2019 1-3 7.1 72.8 20.1 -13.0 8.5 75.5 16.0 -7.5 6.4 71.5 22.1 -15.7

4-6 7.5 74.5 18.0 -10.5 7.2 75.8 17.0 -9.8 7.6 73.8 18.6 -11.0

7-9 7.1 74.0 18.8 -11.7 7.7 75.9 16.4 -8.7 6.8 73.0 20.2 -13.4

2019年7-9月は見通し、その他は実績

期全 業 種 うち 製 造 業 うち 非 製 造 業

Page 18: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

16

(7) 設備投資実施・設備投資意欲

<設備投資実施は2期ぶりに上昇、設備投資意欲DIは2期連続の低下>

《設備投資実施》

○ 4-6月期に設備投資を実施した企業は、0.7ポイ

ント上昇して31.2%となり、2期ぶりに上昇した。

製造業、非製造業別にみると、製造業は4.7ポイ

ント低下して35.1%、非製造業は3.4ポイント上

昇して29.1%となった。

○ 7-9月期の設備投資見通しは、製造業では、1.5

ポイント上昇し、非製造業では2.0ポイントの低

下となっており、全体で30.5%の企業が実施予

定と回答している。

○ 設備投資の実施目的については、製造業では、

「生産能力拡大・売上増」、非製造業では「補修・

更新」が第1位となっている。7-9月見通しでは、

「補修・更新」の増加を予想している。

《設備投資意欲》

○ 4-6月期の設備投資意欲DIは、3.6ポイント低

下し、マイナス21.8となり、2期連続の低下とな

った。

○ 7-9月期は3.9ポイント低下し、マイナス25.7を

予想している。製造業、非製造業別にみると、

製造業では5.5ポイント低下してマイナス27.8

を予想している。非製造業では3.1ポイント低下

してマイナス24.6を予想している。

設備投資実施 (%)

あ る な し あ る な し あ る な し

2018 1-3

4-6

7-9

10-12

2019 1-3

4-6

7-9

2019年7-9月は見通し、その他は実績

全 業 種 うち 製 造 業

31.2 68.8

30.5 69.5

31.8 68.2 55.2

30.8 69.2

30.7

うち 非 製 造 業

35.1 64.9 29.1 70.9

36.6 63.4 27.1 72.9

44.8 25.5 74.5

69.3 37.8 62.2 27.2 72.8

74.330.5 69.5 39.8 60.2 25.7

44.1 55.9 24.2 75.8

33.8 66.2 45.4 54.6 27.9 72.1

Page 19: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

17

(8)雇用状況

<雇用状況DIは2期連続で「不足感」が縮小>

《雇用状況》

○ 4-6月期の雇用状況DIは、1.8ポイント上昇し

てマイナス43.9 となり、2期連続で「不足感」

が縮小した。

○ 製造業、非製造業別にみると、製造業の雇用状

況DIは7.1ポイント上昇してマイナス34.2と

なり、業種別では、窯業土石は「不足感」が拡

大し、それ以外の業種では「不足感」が縮小し

た。

○ 非製造業の雇用DIは、1.3ポイント低下して

マイナス49.3となり、業種別にみると、サービ

ス(余暇関連)、サービス(企業関連)、小売

は「不足感」が拡大し、それら以外の業種では

「不足感」が縮小した。

○ 7-9月期見通しの雇用DIは、1.8ポイント上昇

してマイナス42.1を予想している。製造業、非

製造業別にみると、製造業では2.5ポイント上

昇してマイナス31.7、非製造業では1.4ポイン

ト上昇してマイナス47.9を予想している。

注)「上昇」とは、「過剰感」の拡大ないし「不足

感」の縮小を意味する。

「低下」とは、「不足感」の拡大ないし「過剰

感」の縮小を意味する。

雇用状況DI  (ポイント)

過剰 変らず 不足 DI 過剰 変らず 不足 DI 過剰 変らず 不足 DI

2018 1-3 4.6 46.3 49.1 -44.5 4.3 47.0 48.6 -44.3 4.7 45.9 49.3 -44.6

4-6 4.8 49.2 46.0 -41.2 7.4 45.7 46.8 -39.4 3.5 50.9 45.6 -42.1

7-9 3.5 48.4 48.1 -44.6 3.9 47.8 48.3 -44.4 3.3 48.8 47.9 -44.6

10-12 2.7 44.5 52.7 -50.0 3.3 43.7 53.0 -49.7 2.5 44.9 52.6 -50.1

2019 1-3 3.6 47.2 49.3 -45.7 4.2 50.3 45.5 -41.3 3.2 45.6 51.2 -48.0

4-6 3.3 49.5 47.2 -43.9 5.6 54.6 39.8 -34.2 2.0 46.8 51.3 -49.3

7-9 3.1 51.7 45.2 -42.1 6.1 56.1 37.8 -31.7 1.4 49.3 49.3 -47.9

2019年7-9月は見通し、その他は実績

期全 業 種 うち 製 造 業 うち 非 製 造 業

Page 20: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

18

(9)新しい動き

<「労働時間の短縮」が選択回答のトップ>

《新しい動き》

○ 選択回答率の上位は、製造業では1位が「労働

時間の短縮」(41.8%、61社)、2位が「新製品・

新商品の開発」(40.4%、59社)となり、建設

業では1位が「労働時間の短縮」(62.2%、28社)、

2位が「経営の多角化」(28.9%、13社)、商業

では1位が「労働時間の短縮」(51.0%、49社)、

2位が「経営の多角化」(27.1%、26社)、サー

ビス業では1位が「労働時間の短縮」(58.8%、

67社)、2位が「事業の共同化・集団化」(24.6%、

28社)となった。

《参 考》

選択回答率が高かったのは「労働時間の短縮」

で、全体の51.1%、205社が選択し、業種別では、

運輸・通信が69.6%、サービス(余暇関連)が

63.2%、建設が62.2%の回答率となった。

<4業種別>

新しい動き(複数回答)  選択回答率、企業数  (%、社)

全 体 n=401 製 造 業 n=146 建 設 業 n=45 商 業 n=96 サービス業 n=114

回答率 企業数 回答率 企業数 回答率 企業数 回答率 企業数 回答率 企業数

21.9% 88 18.5% 27 17.8% 8 26.0% 25 24.6% 28

23.2% 93 19.2% 28 28.9% 13 27.1% 26 22.8% 26

9.0% 36 7.5% 11 6.7% 3 11.5% 11 9.6% 11

2.5% 10 2.7% 4 2.2% 1 0.0% - 4.4% 5

4.7% 19 7.5% 11 2.2% 1 3.1% 3 3.5% 4

24.9% 100 40.4% 59 6.7% 3 20.8% 20 15.8% 18

24.9% 100 30.8% 45 15.6% 7 24.0% 23 21.9% 25

4.2% 17 2.7% 4 4.4% 0 6.3% 6 4.4% 5

10.7% 43 5.5% 8 13.3% 6 15.6% 15 12.3% 14

51.1% 205 41.8% 61 62.2% 28 51.0% 49 58.8% 67

4.0% 16 3.4% 5 0.0% - 6.3% 6 4.4% 5

事業の共同化・集団化

経営の多角化

事業転換

郊外への移転進出

海外進出

新製品・新商品の開発

新市場の開拓

系列化

異業種間の交流

労働時間の短縮

その他

Page 21: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

19

(10)圏域別状況

《今期景況調査結果》

○ 景況 DI は、東濃圏域で上昇したが、その他の圏域では低下した。

○ 売上高 DIは、東濃、飛騨圏域で上昇したが、その他の圏域では低下した。

○ 生産量 DIは、東濃圏域で上昇したが、その他の圏域では低下した。

○ 雇用状況 DI は、飛騨圏域で「不足感」が拡大し、その他の圏域では「不足感」が縮小した。

岐阜圏域の各DI推移 (ポイント)

調査期 景況DI 売上DI 生産DI 受注DI 在庫DI販売価格

DI

仕入価格

DI

製造原価

DI

資金繰り

DI採算DI

借入感

DI雇用DI

設備投資

実施

設備投資

意欲DI

2017 10-12 -20.0 -9.0 6.5 -4.9 -5.2 -3.7 39.3 43.0 -12.2 -25.5 9.6 -42.7 28.8 -14.0

2018 1-3 -8.4 -0.4 13.5 -3.1 -7.8 4.4 41.5 50.6 4.4 41.5 50.6 -43.8 30.9 -6.1

4-6 -15.8 -2.2 4.4 -8.8 -5.8 9.6 42.8 55.5 -6.1 -28.8 8.5 -40.1 29.0 -6.7

7-9 -19.8 -12.2 1.2 -14.0 -4.9 12.6 37.4 47.2 -10.7 -26.8 11.4 -44.4 28.3 -9.2

10-12 -25.0 -5.9 3.3 -10.1 -9.0 5.5 44.5 58.9 -6.9 -21.8 10.1 -53.7 30.6 -12.3

2019 1-3 -31.7 -20.9 -16.5 -24.3 -15.0 0.5 45.3 56.0 -15.4 -37.3 4.5 -47.3 28.4 -21.9

4-6 -44.5 -24.9 -24.1 -24.8 -18.6 10.5 36.9 45.3 -7.8 -27.2 5.7 -43.6 32.3 -23.0

2019 7-9 -41.4 -24.3 -30.3 -22.9 -19.5 3.2 30.6 42.6 -8.7 -24.4 3.8 -46.1 33.3 -25.7

西濃圏域の各DI推移 (ポイント)

調査期 景況DI 売上DI 生産DI 受注DI 在庫DI販売価格

DI

仕入価格

DI

製造原価

DI

資金繰り

DI採算DI

借入感

DI雇用DI

設備投資

実施

設備投資

意欲DI

2017 10-12 -11.9 -1.0 18.4 -5.0 -18.6 -5.0 34.3 40.8 -10.0 -22.0 -1.0 -41.0 43.0 -13.0

2018 1-3 -11.1 1.9 17.6 5.0 -11.1 -1.0 44.0 48.0 -1.0 44.0 48.0 -34.7 35.6 -5.1

4-6 -16.7 12.5 26.8 16.6 1.3 -0.9 48.6 50.0 -3.8 -15.8 12.0 -43.2 33.7 -12.0

7-9 -11.9 8.6 10.6 4.4 -11.7 3.2 51.6 48.9 -21.8 -33.3 14.8 -48.3 38.0 -20.2

10-12 -23.0 1.9 7.8 -4.0 0.0 0.0 48.0 62.7 -16.8 -22.6 9.3 -49.0 44.0 -22.0

2019 1-3 -21.9 -4.8 -7.5 -8.7 -3.9 1.0 46.1 52.8 -12.7 -21.1 13.0 -45.1 36.5 -14.9

4-6 -42.3 -13.4 -12.7 -15.5 -14.6 0.0 44.4 40.0 -15.6 -34.1 7.4 -44.3 35.1 -20.8

2019 7-9 -53.1 -35.0 -30.9 -29.2 -11.8 -5.2 37.1 35.2 -16.6 -28.9 5.4 -44.3 32.0 -28.1

中濃圏域の各DI推移 (ポイント)

調査期 景況DI 売上DI 生産DI 受注DI 在庫DI販売価格

DI

仕入価格

DI

製造原価

DI

資金繰り

DI採算DI

借入感

DI雇用DI

設備投資

実施

設備投資

意欲DI

2017 10-12 -14.6 -7.8 18.2 -7.9 -1.4 -1.0 46.0 37.0 -9.8 -25.5 11.9 -45.9 38.2 -4.9

2018 1-3 -13.7 -13.5 -5.4 -15.7 5.7 -6.8 51.0 51.8 -6.8 51.0 51.8 -55.4 28.2 -1.0

4-6 -21.6 -13.4 5.8 -12.4 3.1 -1.0 40.3 43.4 -10.3 -23.5 9.5 -41.1 30.9 -3.1

7-9 -18.3 -9.6 -1.9 -7.5 4.7 5.4 45.6 59.6 -3.2 -24.4 5.5 -47.3 30.8 -7.6

10-12 -20.6 -9.7 -5.9 -13.2 6.6 4.3 53.2 64.7 -3.3 -30.5 9.9 -43.9 32.3 -2.2

2019 1-3 -23.7 -16.4 -13.2 -12.8 -4.4 8.8 47.6 54.7 -8.7 -27.2 11.9 -48.5 33.7 -13.0

4-6 -37.0 -28.2 -26.8 -30.3 -1.5 9.0 49.0 50.0 -12.1 -32.6 14.0 -44.0 35.0 -19.0

2019 7-9 -46.4 -22.0 -20.0 -28.3 -12.8 -5.0 44.0 40.0 -9.1 -30.6 7.1 -39.4 28.0 -22.2

東濃圏域の各DI推移 (ポイント)

調査期 景況DI 売上DI 生産DI 受注DI 在庫DI販売価格

DI

仕入価格

DI

製造原価

DI

資金繰り

DI採算DI

借入感

DI雇用DI

設備投資

実施

設備投資

意欲DI

2017 10-12 -17.9 -3.1 4.1 -11.7 4.3 -3.1 40.4 44.6 -7.5 -20.0 7.7 -44.2 28.7 -3.2

2018 1-3 -14.3 -11.8 7.3 -16.5 1.6 7.2 48.2 42.5 7.2 48.2 42.5 -48.8 35.3 -2.5

4-6 -31.5 -7.8 2.5 -15.5 -6.3 5.7 44.9 28.2 -14.6 -23.9 5.7 -40.5 30.3 -13.6

7-9 -32.2 -16.1 -19.1 -13.9 -2.9 0.0 45.3 43.9 -18.6 -32.6 7.2 -37.6 31.8 -22.1

10-12 -26.7 -7.6 -11.2 -18.5 -1.5 -3.3 53.4 56.9 -16.3 -38.5 0.0 -44.0 29.3 -13.2

2019 1-3 -35.4 -20.7 -18.0 -20.0 -14.7 3.7 41.8 60.5 -14.7 -39.0 2.5 -45.6 28.4 -20.7

4-6 -29.3 -8.6 -8.5 -12.9 -15.9 4.3 50.0 68.0 -10.7 -26.1 4.5 -41.9 21.5 -30.8

2019 7-9 -36.6 -28.2 -14.9 -25.0 -11.8 -3.3 38.5 51.1 -14.3 -28.3 2.3 -36.7 25.0 -33.4

飛騨圏域の各DI推移 (ポイント)

調査期 景況DI 売上DI 生産DI 受注DI 在庫DI販売価格

DI

仕入価格

DI

製造原価

DI

資金繰り

DI採算DI

借入感

DI雇用DI

設備投資

実施

設備投資

意欲DI

2017 10-12 -12.9 -12.8 -7.7 -9.1 -3.3 3.7 40.7 23.1 -9.1 -18.1 1.8 -45.4 31.5 -3.8

2018 1-3 -24.5 -16.9 -26.6 -11.6 18.2 0.0 41.5 20.0 0.0 41.5 20.0 -38.5 29.4 -7.6

4-6 -26.5 -28.6 -18.7 -38.8 6.5 8.2 52.1 43.7 -22.4 -40.8 4.2 -43.7 32.7 -10.4

7-9 -38.7 -36.7 0.0 -53.1 -13.4 10.4 44.9 40.0 -32.7 -46.9 -10.6 -44.9 27.1 -24.5

10-12 -21.6 -26.0 -13.3 -24.0 -13.8 6.0 52.0 60.0 -26.0 -32.0 0.0 -58.0 38.8 -20.0

2019 1-3 -16.0 -6.0 0.0 -10.2 -13.8 22.0 46.0 35.7 -8.0 -16.0 6.1 -34.0 24.0 -14.6

4-6 -17.8 -4.4 -38.4 -6.6 -12.0 26.7 65.2 53.8 -11.1 -13.0 4.5 -47.9 28.9 -4.6

2019 7-9 -25.6 -17.8 -69.2 -13.4 -12.0 6.6 42.2 53.8 -17.8 -17.8 2.2 -33.3 29.5 -11.6

Page 22: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

20

(11)回答企業の主なコメント

■ 売上高、生産量、採算、設備投資等の増減理由

《製造業》

1. 原材料である輸入パルプ価格が下降傾向で推移することにより、原材料仕入価格、製品製造原

価、製品販売価格がやや下降気味に推移する見込みである。輸入パルプ価格は、中国経済の減

速による影響が大きいとみている。 <岐阜・日用紙製品製造業>

2. 販売単価は上がらないが、原材料の上昇により利益の確保が難しい。このような状況の上、仕

事量も少なく、今後も厳しい状況は続く見通しである。また、人材の確保も厳しく建設業界を

取り巻く環境は年々悪化してきている。 <中濃・コンクリート製品製造業>

3. 円安の影響で、原材料の価格上昇により、購入部品の単価上昇。(7~10%)社内効率化や、

経費削減によりなんとか採算を合わせているが、限界になっている。また、賃金への反映が困

難であり、大手メーカー等の雇用条件の良い企業に人材を引き抜かれる傾向となっている。よ

って、今後、人材不足が顕著に現れてくる見込みである。中小、零細の状況にそった政策を期

待しているが、消費税増税等の影響も含め、あまり期待できない。経営見通しは、このままだ

と10月以降危機感を覚える。 <東濃・金属用金型・付属品製造業>

4. 中国経済減速の影響と、アメリカによるイラン産原油輸入禁止の影響による、原油価格の高騰

によって、減収減益の状況である。 <岐阜・プラスチック製容器製造業>

《建設業》

1. 公共投資の増額は見込まれるが、現時点では変化はない。入職者がなかなか当社にはいないの

が不安である。 <中濃・土木工事業>

2. 地元地域の人口減少、少子高齢化により、購買意欲の低下が感じられる。

<西濃・建設業>

3. 消費税増税の影響で、全体工事量の減少が心配。 <中濃・木製建具業>

《商業》

1. 土木建設業界は、慢性的に職人不足、職人の高齢化が進んでおり、受注はあるが対応できない

というようなことがある。働き方改革もあり、工事看板の進捗が遅い。今後は、職人の給料は

上がるが、仕事の出来高は少なくなるので、採算が悪くなるのではないかと心配になる。消費

税増税の時期が迫っているので、一時的には売上が上がるだろうが、その後が心配される。明

るい兆しとしては、そのことでイノベーションが起こり、新しい産業、商品が生まれることを

期待する。 <中濃・土木資材卸売業>

2. 店頭に来店される方が少なくなった。量販店との価格競争が熾烈で厳しい。段ボール等が値上

りするので利幅が縮小。10月からの消費税増税も懸念。 <岐阜・スポーツ用品小売業>

《サービス業》

1. 不動産投資家の資金繰り困難等が理由で顧客の減少が有る。また、サービスの過剰要求が蔓延

しているなか、無理のある受注をする業者がいまだ少なくなく、業界にも悪影響がでている。

<岐阜・不動産売買・仲介業>

2. 輸出の減少と、取引先の半導体関連の下げが目立つ展開。ただし、国内の需要の下支えもあり、

減収とはならない見込み。 <岐阜・その他の事業サービス業>

Page 23: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

21

■ 業界の新しい動きや課題・見通しなど

《製造業》

1. ロットが小さくなってきている反面、小さな会社でも海外進出する動きが出てきている。この

流れに乗りたい。 <岐阜・丸編ニット生地製造業>

2. 多品種少量生産で国内販売への対応、特別なものづくりへの移行がある一方、ここ数年続く激

しい受注減、原料、燃料、資材の高騰、人手不足で先行きに不安を感じ廃業する事業者も、今

年になりかなり増えてきている。あと数年、東濃地方の生産量は半減するのでは。

<東濃・製陶業>

3. 人材確保が得られにくい状況で、省力化、自動化に取り組み、技術力、利益率の向上を図る。

<中濃・その他の電子部品製造業>

4. 人手不足の対応、将来ロボット化に向けた開発等。価格競争激化、独自技術を更に向上。

<中濃・輸送用機器製造業>

《建設業》

1. 新築需要は減少予測なのでリフォーム事業に注力する傾向。地域外、高需要地域への進出

を検討。 <西濃・建設業>

2. 現場監督が不足している。土日休みが定着していない職人の管理のため出勤しなければな

らないので、若い人が現場監督になりたがらない。建設現場を土日休みにする等、法律の

整備が必要ではないか。業界全体で変える必要がある。 <岐阜・木造建築工事業>

3. 消費税増税の駆け込み需要の動きが無い。むしろ増税後の控除を待っている動きがある。

<西濃・建設業>

《商業》

1. 自動車メーカーや部品メーカーでは「CASE」と言われる巨大な変化に直面。このトレン

ドにあわせた開発を進めている。また、SDGs として企業価値の向上への取り組みが始ま

った。 <岐阜・軸受販売業>

2. 今年になって同業の規模縮小や廃業が目立つようになった。 <東濃・婦人服小売業>

3. 人件費、輸送費などの上昇により、経営環境は厳しさを増している。今後、設備投資(出店)へ

の影響も想定される。 <西濃・荒物小売業>

《サービス業》

1. 働き方改革、労働時間の見直し等、経営者にとって非常に苦しい状況である。休みは多く

取るように指導があり経営者は逆に穴埋めで、休日出勤が多くなり体力的にも限界の状況

である。 <飛騨・旅館>

2. リニア建設工事と、その関連工事に向けた需要が見込まれるが、その時期は不透明である。

<東濃・事業協同組合>

3. 配送業務にかかるコストや人繰りについて、働き方改革に対応する事が困難である。

<岐阜・リネンサプライ業>

Page 24: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

22

3 地場産業等調査分析

(1)繊維・衣服

《産業の特色》

○ 経済センサス(対象:4 人以上の事業所)によ

る 2016 年(平成 28 年)「繊維工業」の岐阜県の

全国シェアは 3.7%、製造品出荷額は 1,465 億

円で全国第 8位である。

○ 経済センサス(対象:4 人以上の事業所)によ

る「繊維工業繊維出荷額」の品目別で見ると、

岐阜県は「上塗りした織物、防水した織物」、「綿

帆布製品」が全国 1 位であり、「そ毛洋服地」、

「織物製成人男子・少年用背広服ズボン」等で

も上位を占めている。

《繊維工業全般》

○ 岐阜県の鉱工業生産指数(季節調整済)で「繊

維工業」を概観すると、平成 27 年を 100 とした

場合、概ね 85~105 の範囲で推移している。

なお、平成 31 年 3 月の水準は、94.4 となって

いる。

《今期景況調査結果》

○ 景況DIは 5.9 ポイント低下し、原数値はマイ

ナス 58.8 となった。

○ 売上高DIは 25.4 ポイント上昇し、生産量DI

は 5.9 ポイント、受注量DIは 10.3 ポイント低

下した。

○ 販売価格DIは 47.1 ポイント上昇し、仕入価格

DIは 17.6 ポイント低下(改善)した。採算DI

は 29.4 ポイント上昇した。

○ 2019 年 7-9 月期の見通しは、景況DIは 2.6 ポ

イント上昇、原数値マイナス 56.2 を予想して

いる。

業種別に、アンケート結果を県内実態経済の動向と比較、検証するというスタンスで調査分析

した。

愛知

11.1% 大阪7.3%

福井

6.3%

岡山5.7%

石川5.2%

愛媛

4.8%滋賀

4.7%岐阜3.7%

兵庫

3.2%

その他

48.0%

出所:総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査結果」

品  目 1位 2位 3位 4位 5位

三重 愛知 岐阜

1,511 678 415

愛知 岐阜

15,049 3,380

岐阜 愛知

5,031 797

滋賀 岡山 愛媛 岐阜 三重

41,290 29,250 22,563 17,905 15,813

岐阜 埼玉 愛知 福井

12,673 2,630 530 394

愛知 栃木 滋賀 京都 岐阜

5,340 4,370 4,369 2,283 2,173

岡山 岐阜 大阪 埼玉 広島

1,563 1,454 745 721 703

東京 岡山 愛知 岐阜 広島

4,052 2,989 2,910 2,885 2,614

岡山 広島 埼玉 岐阜 兵庫

7,822 6,846 2,692 1,770 1,553

岐阜 埼玉 大阪 東京 茨城

1,129 952 447 395 289

出所:総務省・経済産業省「平成28年経済センサス-活動調査結果」

他に分類されない繊維粗繊維

織物製成人男子・少年用背広服ズボン(替ズボンを含む)

織物製成人女子・少女用ワンピース・スーツ上衣(ブレザー、

ジャンパー等含む)

織物製成人女子・少女用スカート・ズボン

綿帆布製品

単位:百万円

ポリプロピン長繊維糸・短繊維

そ毛洋服他

その他のそ毛織物

プレスフェルト生地(ニードルを含む)、不織布(乾式)

上塗りした織物、防水した織物

Page 25: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

23

岐阜県 全国 シェア

木材・木製品製造業(家具を除く) 72,105 5,571,657 1.6%(14位)

家具・装備品等製造業 109,729 2,176,007 5.0%(4位)

全国での位置 (製造品出荷額 単位:百万円)

構成比 (%)

出荷額等

木材・木製品製造業(家具を除く) 1.2%

家具・装備品等製造業 2.0%

従業員数

1.6%

3.0%

出所:平成28年経済センサス

県内製造業に占める割合

0.0%

2.0%

4.0%

6.0%

8.0%

10.0%

12.0%

14.0%

16.0%

18.0%

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 28

岐阜県品目別シェア推移

木製机・テーブル・いす 木製流し台・調理台・ガス台 たんす

木製棚・戸棚 木製ベッド その他木製家具

(2)木材・家具

《産業の特色》

○ 工業統計調査(4人以上の事業所)にて、岐阜

県の「木材・木製品製造業」、「家具・装備品製造

業」を概観すると、「木材・木製品製造業」の出荷

額は、全国の 1.6%を占め、第 14位。「家具・

装備品製造業」は 5.0%を占め、第 4 位である。

○ 産業細分類別構成比をみると、「木材・木製品」

では「造作材・合板・建築用組立材料製造業」

が 24.1%を占め、「家具・装備品」では「家具製

造業」が 44.2%を占めている。

○ 「家具製造業」の製造品出荷額を品目別に見る

と、「木製机・テーブル・いす」は全国シェア

が 14.8%で第 1 位。「木製棚・戸棚」は 9.0%

で第 2位。次いで、「木製流し台・調理台・ガ

ス台」は 5.3%、「木製ベッド」は 4.7%と続く。

出所:平成28年経済センサス

○ 鉱工業生産指数(2015 年(平成 27年)=100)の推

移をみると、家具・装備品については 2014 年 8

月以降低下傾向が継続している。

○ 家具・装備品指数は 2014 年 5 月時点で 125.4 と

高水準であったが、現在は概ね 80~90 の範囲で

推移している。木材・木製品は 2013 年 1月時点

で 149.4 と高水準であったが、現在は 90 前後で

推移している。

○ 2019 年 3 月の指数は家具・装備品が 78.0 と前

月と比べて 1.5%低下。木材・木製品が 116.2

と前月と比べて 24.7%と大幅に上昇し、2016 年

11 月ぶりに 110 を超えた。

《今期景況調査結果》

○ 景況DIは 22.7 ポイント大幅に低下、原数値は

マイナス 50.0 となった。

○ 売上高DIは 18.3 ポイント大幅に低下し、生産

量DIは 18.2 ポイント大幅に低下、受注量DI

は 9.1 ポイント低下した。

○ 販売に関わるDIでは販売価格DIは 18.2 ポ

イント大幅に上昇し、仕入価格DIは 9.0 ポイ

ント低下(改善)、採算DIは 3.6 ポイント低下

した。

○ 2019 年(平成 31 年)7~9 月期の見通しは、景況

DIは 20.0 ポイント大幅な上昇を予想してい

る。

(%)

24.1%

6.6%

2.8%

1.2%

(%)

44.2%

10.8%

9.7% 65.3%

0.6%

その他の家具・装備品製造業

宗教用具製造業

          出所:岐阜県統計課「平成26年工業統計調査」

34.7%その他の木製品製造業(竹、籐を含む)

木製容器製造業(竹、籐を含む)

  家具・装備品製造業(漆塗りを除く)

家具製造業

建具製造業

造作材・合板・建築用組立材料製造業

製材業・木材製造業

産業細分類別製造品出荷額等構成比(岐阜県)

  木材・木製品製造業(家具を除く)

Page 26: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

24

(3)紙・パルプ・印刷

《産業の特色》

◯ 経済センサス(対象:4 人以上の事業所)に

よって、岐阜県の「パルプ・紙・紙加工品製造

業」、「印刷・同関連業」を概観すると、平成 28

年の全国シェア及び県内製造業全体における事

業所数、従業者数、出荷額等の構成比は、下記

のとおりである。

岐阜県 全国 シェア

パルプ・紙・紙加工品製造業 202,093 7,279,150 2.78%

印刷・同関連業 82,811 5,357,107 1.55%

構成比 (%)

事業所数 従業者数 出荷額等パルプ・紙・紙加工品製造業 3.74% 3.28% 3.76%

印刷・同関連業 3.69% 2.35% 1.54%出所:平成28年 経済センサス

全国での位置(製造品出荷額 単位:百万円)

県内製造業に占める割合

○ 圏域別の出荷額構成をみると、「パルプ・紙・

紙加工品」では、中濃圏域が 41.9%と最も多

く、次いで東濃圏域が 38.8%である。また「印

刷・同関連」では、西濃圏域が 43. 3%と最

も多く、次いで岐阜圏域が 35.7%で、この 2

つの圏域で全体の 79.0%を占めている。

平成 28 年

「パルプ・紙・紙加工品」圏域別割合 「印刷・同関連」圏域別割合

岐阜12.0%

西濃3.3%

中濃41.9%

東濃38.8%

飛騨3.9%

岐阜35.7%

西濃43.3%

中濃6.0%

東濃11.5%

飛騨3.5%

出所:平成 28 年経済センサス

○ 鉱工業生産指数(季節調整済)を概観すると、

平成 27年を 100 として、約半年かけて上昇、

低下を繰り返している。平成 30 年に入って

からは 3 月の 92.6 から 4月に急上昇、その

後上昇、低下を繰り返し、平成 31 年 3 月の

指数は 100.0 となっている。

《今期景況調査結果》

○ 2019年4-6月期の景況DIは36.7ポイント低

下し、原数値はマイナス 50.0 となった。

○ 売上高DIは 12.6 ポイント低下し、生産量D

Iは 1.5 ポイント上昇し、受注量DIは 11.8

ポイントの低下となった。

○ 販売価格DIは 20.8 ポイント低下し、仕入価

格DIは 18.9 ポイント低下(改善)し、採算

DIは 9.4 ポイント低下となった。また、資

金繰りDIは 8.3 ポイント改善し、借入難易

感DIは 3.5 ポイント改善した。

○ 2019 年 7-9 月期の見通しは、景況DIは 6.2

ポイント上昇し、原数値はマイナス 43.8 ポイ

ントを予想している。売上高DIは 17.7 ポイ

ント、生産量DIは 17.6 ポイント、受注量D

Iは 11.7 ポイント低下すると予想している。

Page 27: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

25

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

包装用軟質プラスチックフィルム

自動車用プラスチック製品

プラスチック製中空成形容器

《プラスチックフィルム・シート・床材・合成皮革製造業》

《工業用プラスチック製品製造業》

《その他のプラスチック製品製造業》

出所:平成28年経済センサス

その他の軟質プラスチックフィルム

その他のプラスチック製容器日用雑貨・台所用品・食卓用品

その他のプラスチック製品

電気機械用

医療・衛生用プラスチック

プラスチックフィルムシート・床材・合成皮革加工品

自動車用

プラスチック製品

43%

その他の軟質プラス

チックフィルム(厚さ

0.2mm未満で軟質

のもの)

21%

その他のプラスチック

製容器12%

包装用軟質プラス

チックフィルム(厚さ

0.2mm未満で軟質

のもの)9%

その他の工業用プラ

スチック製品9%

工業用プラスチック

製品の加工品(切

断、接合、塗装、蒸

着めっき、バフ加工

等)6%

岐阜県の製造品出荷額割合出所:平成28年経済センサス

(4)化学・プラスチック

《産業の特色》

○ 経済センサス(対象:4人以上の事業所)によ

って、岐阜県の「プラスチック製品製造業」を

概観すると、平成 28 年の全国シェアは 3.7%、

製造品出荷額は4,304億円で全国第12位である。

愛知12.7%

茨城6.4%

大阪6.4%

埼玉5.5%

静岡5.4%

滋賀5.3%群馬

4.6%栃木4.5%

兵庫4.0%

三重3.9%

広島3.8%

岐阜3.7%

神奈川2.3%

その他

31.4%

出所:平成28年 経済センサス

○ 品目別構成比をみると、岐阜県においては、「自

動車用プラスチック製品」の割合が最も高く、

次いで「その他の軟質プラスチックフィルム」、

「その他のプラスチック製容器」と続く。

○「プラスチックフィルム・シート・床材・合成皮

革製造業」では「その他の軟質プラスチックフィ

ルム」が、「工業用プラスチック製品製造業」で

は「自動車用プラスチック製品」の割合が高い。

○ 鉱工業生産指数(季節調整済)の推移をみると、

2015 年を 100 とした場合、2015 年 1 月以降、100

前後で推移するも、2016 年 5 月以降は上昇傾向

が継続した。その後、2018 年 12 月を頭打ちに、

減少傾向に転じている。

○ 2019 年 3 月の指数は、108.8 と前月に比べて

4.7%低下している。

《今期景況調査結果》

○ 景況DIは 38.7 ポイント大幅に低下し、原数値

はマイナス 47.8 となった。

○ 売上高DIは 34.4 ポイント、生産量DIは 25.5

ポイント、受注量DIは 22.7 ポイントそれぞれ

大幅に低下した。

○ 仕入価格DIは 19.4 ポイント大幅に低下(改

善)も、販売価格DIは 22.2 ポイント、採算D

Iは 21.4 ポイント大幅に低下した。

○ 雇用DIは 2.6 ポイント低下、原数値はマイナ

ス 56.5 となり、不足感は縮小した。

○ 2019 年(平成 31 年)7-9 月期の見通しは、景況

DIは 4.3 ポイント上昇し、原数値マイナス

43.5 を予想している。

Page 28: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

26

(5)窯業土石

《産業の特色》

○ 岐阜県の窯業・土石製品製造業を、2016 年(平

成 28 年)経済センサス(対象:4 人以上の事業

所)によって概観すると、事業所数で製造業

全体の 12.9%、従業者数で 9.1%、製造品出

荷額等で 6.9%を占める産業である。品目別で

は飲食器やタイルを中心とする陶磁器・同関

連製品の比重が最も高い。

■製造業に占める割合 (単位:百万円)

事業所数 従業者数 出荷額等

製造業計 6,423 195,227 5,373,371

窯業・土石製品製

827 (12.9%)

17,706 (9.1%)

371,688 (6.9%)

平成 28 年 経済センサス

《主要品目の販売等動向》

○ 平成 30 年 12 月の鉱工業生産指数は 93.6 と上

昇したが、依然 100 を切る水準にて推移してい

る。

(平成 26 年 4 月以降の平均は 96.6)

○ 主要品目である飲食器の生産額の動向を県統

計課「生産動態統計調査」でみると、平成 30

年 12月における生産額は和飲食器697百万円、

洋飲食器 325 百万円、台所料理用品 17 百万円

となっており、和飲食器が全体の 67.1%を占め

ている。

○ タイルについては、平成 30 年 12 月における

販売額は外装タイル 369 百万円、内装タイル

93 百万円、床タイル 189 百万円、モザイクタ

イル 655 百万円となっており、モザイクタイ

ルが全体の 50.2%を占めている。

《今期景況調査結果》

○ 景況DIは 2.2 ポイント低下し、原数値はマ

イナス 52.2 となった。項目別に見ると、売上

高DIは 10.2 ポイント、生産量DIは 14.5

ポイント、在庫量DIは 26.9 ポイント大幅に

低下し、輸出DIは 6.6 ポイント、受注量D

Iは 2.2 ポイント低下した。

○ 販売価格DIは 26.5 ポイント大幅に上昇し、

仕入価格DIは 5.4 ポイント上昇(悪化)し

た。採算DIは15.0ポイント大幅に低下した。

○ 2019 年 4-6 月期の見通し景況DIは、6.9 ポ

イント低下し、原数値はマイナス 59.1 を予想

している。売上高DIは 17.4 ポイント、生産

量DIは 21.7 ポイント、受注量DIは 17.4

ポイント、在庫量DIは 14.0 ポイントそれぞ

れ大幅に上昇し、輸出DIは 0.0 ポイントと

横ばいを予想している。

○ 販売価格DIは 13.1 ポイント大幅に低下、仕

入価格DIは 6.6 ポイント低下(改善)、採算

DIは 0.1 ポイント上昇を予想している。

Page 29: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

27

(6)金属製品

《産業の特色》

○ 工業統計調査(対象:4 人以上の事業所)によ

って、岐阜県の金属製品製造業を全国と比較し

て概観すると、事業所数では 2.7%、従業員数

で 3.2%、製造品出荷額等で 3.1%を占めている。

県内では、「建設用・建築用金属」が事業所数、

出荷額等共に高い割合を占め、出荷額等に限れ

ば、「ボルト・ナット・リベット・小ねじ・木ね

じ等」の生産を含む「金属被覆・彫刻・熱処理製

品製造」も 24.3%を占めている。

《金属製品全般》

○ 鉱工業生産指数は平成 24 年以降の一定の範囲

で推移していたが、平成 29 年 12 月の指数は

117.1 と最高値となった。その後は、110 前後に

て推移している。

《刃物産業》

○ 主な刃物製品の製造品出荷額を工業統計調査

(対象:4人以上の事業所)によって概観すると、

理髪用刃物、包丁、ナイフ類、はさみ等で岐阜

県が都道府県別出荷額で全国 1 位となっている。

岐阜県のシェアは理髪用刃物が 83.0%、包丁が

55.4%、ナイフ類が 59.6%、はさみが 30.7%とな

っている。

○ 刃物の出荷額は岐阜県生産動態統計調査で品目

別に見ると、包丁が平成 25 年 2 月の 133 百万円

を計上した以降、増加傾向にて推移している。

はさみは平成25年 1月の 123百万円が近年の最

低値である。

○ 平成 30 年 1 月から 12 月の生産動態(出荷額累

計)は、包丁が前年比 2.3%の増加、はさみが 5.9%

の増加となっている。

の 増 加 と な っ て い る 。

《今期景況調査結果》

○ 景況DIは 30.6 ポイント低下し、原数値はマイ

ナス 37.5 となった。

○ 売上高DIは 30.1 ポイント、生産量DIは 24.6

ポイント、受注量DIは 33.8 ポイント、

輸出DIは 12.5 ポイント、在庫量DIは 4.6 ポ

イント低下した。

○ 販売価格DIは 11.0 ポイントに低下、仕入価格

DIは 12.4 ポイントに低下(改善)、採算DI

は 4.7 ポイント低下した。

○ 2019 年 7-9 月期の見通し景況DIは 15.7 ポイ

ント低下し、原数値はマイナス 53.2 を予想して

いる。

○ 輸出DIは上昇、生産量DIは横ばい、売上高、

受注量、在庫量の各DIは低下を予想している。

また、販売価格DIは低下、仕入価格DIは低

下(改善)、採算DIは低下を予想している。

事業所数 シェア(%) 従業員数 シェア(%) 出荷額(百万円) シェア(%)全 国 28,776 - 583,664 - 14,305,700 -

岐阜県 790 2.7% 18,782 3.2% 447,556 3.1% うち、建設用金属製品 307 38.9% - - 136,578 30.5% うち、金属被覆・彫刻等 109 13.8% - - 108,606 24.3% うち、洋食器・刃物等 204 25.8% - - 45,703 10.2% うち、金属素形製品 115 14.6% - - 55,950 12.5%

平成28年 経済センサス

金属製品製造業

岐阜県

Page 30: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

28

(7)機械

《産業の特色》

○ 2016 年(平成 28 年)の機械産業の出荷額は、全国、

岐阜県ともに輸送用機械器具の割合が最も多い。

○ 2 番目に多いのは、全国、岐阜県ともに生産用機

械器具となっている。

○ 岐阜県の機械産業では、はん用機械器具、生産

用機械器具、電機機械器具、輸送機械器具の出

荷額割合が全国に比べ多い。

《機械産業全般》

○ 岐阜県機械工業指数(2010 年(平成 22 年)=100)

によって前年同期と比較すると、機械産業は

2017 年 10~12 月の平均 104.5 に比べ、2018 年

10~12 月の平均は 111.8 と、増加傾向にある。

○ 機械産業のうち、はん用機械は、2017 年 10~12

月の平均指数が 121.2 で、2018 年 10~12 月の平

均は 136.4 と、増加傾向にある。

○ 電気機械は、2017年 10~12月の平均指数が76.7

で、2018 年 10~12 月の平均は 74.0 と、減少傾

向にある。

○ 輸送機械は、2017 年 10~12 月の平均指数が

115.5 で、2018 年 10~12 月の平均は 125.0 と、

増加傾向にある。

《一般機械》

○ 機械産業を生産額で見てみると、一般機械全体

では、2018 年 1~3 月期の平均生産額 24,789 百

万円に対し、2019 年 1~3 月期の平均生産額は

25,320 百万円と、増加傾向にある。

○ 金属工作機械は、2018 年 1~3 月期の平均生産額

7,685 百万円に対し、2019 年 1~3月期の平均生

産額は 7,288 百万円と、減少傾向にある。

○ 油圧機械は、2018 年 1~3 月期の平均生産額

4,618 百万円に対し、2019 年 1~3月期の平均生

産額は 4,900 百万円と、増加傾向にある。

《今期景況調査結果》

○ 今期の景況DIは、4.7 ポイント低下し、原数値

はマイナス 38.6 となった。

○ 売上高DIは 17.3 ポイント、生産量DIは 12.0

ポイント、受注量DIは 12.0 ポイント大幅に低

下した。

○ 仕入価格DIは18.4ポイント大幅に低下(改善)

し、販売価格DIは 3.5 ポイント上昇した。採

算DIは横這いであった。

○ 来期の景況DIは 12.3 ポイント大幅に低下し、

原数値はマイナス 50.9 になる見通しである。

機械産業中分類 シェア(%) 機械産業中分類 シェア(%)はん用機械器具 8.5 はん用機械器具 10.7生産用機械器具 13.7 生産用機械器具 19.1業務用機械器具 5.5 業務用機械器具 2.5電子部品・ディバイス等 10.8 電子部品・ディバイス等 7.8電気機械器具 12.8 電気機械器具 13.1

情報通信機械器具 5.1 情報通信機械器具 0.5輸送機械器具 43.6 輸送機械器具 46.3

出所:総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査結果」

全国機械産業出荷額シェア 岐阜県機械産業出荷額シェア

Page 31: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

29

(8)サービス(余暇関連)

《産業の特色》

○ 県観光課「平成 29 年観光入込客統計調査」に

よると、2017年(平成29年)の観光入込客数は、

日帰り客数は 4,007 万人、宿泊客数は 549 万人

で、全体では前年比 3.0%減の 4,556 万人とな

った。

日帰り客数 宿泊客数 入込客数(合計)

岐阜圏域 8,522 1,248 9,770

西濃圏域 7,031 212 7,243

中濃圏域 9,540 367 9,907

東濃圏域 10,989 468 11,457

飛騨圏域 3,989 3,191 7,180

合  計 40,071 5,486 45,557

*出所:平成29年岐阜県観光入込客統計調査

■圏域別観光入込客数   (単位:千人)

○ 2018 年度(平成 30 年度)の観光の状況を観光庁

「主要旅行業者旅行取扱状況」によってみると、

海外旅行、外国人旅行は増加したが、国内旅行

は減少した。そのうち外国人旅行は 2,414 億円

で、前年比 107.7%の増加となった。

■総取扱額  (単位:億円)

区 分2018年度

合  計前年度比 前々年度比

 海外旅行 21,215 102.7% 104.2%

 外国人旅行 2,414 107.7% 120.4%

 国内旅行 28,618 83.7% 86.0%

計 52,247 91.5% 93.9%

*出所:観光庁「主要旅行業者旅行取扱状況」

〇 2019 年第 1 四半期の状況をみると、総取扱額は

11,962 億円で前年同期比 90.1%と減少した。

前年同期比では、海外旅行及び国内旅行は減少

したが、外国人旅行は 104.8%と増加した。

■総取扱額

区 分2019年

1・四半期

前 年

同期比

前々年

同期比海外旅行 4,956 96.9% 99.4%

外国人旅行 565 104.8% 116.7%

国内旅行 6,441 84.6% 86.1%

計 11,962 90.1% 92.4%

*出所:観光庁「主要旅行業者旅行取扱状況」

 (単位:億円)

(長良川温泉 宿泊客数)

○ 長良川河畔の 2019 年第 1 四半期の宿泊客数は、

前年同期比 7.0%増の 6.7 万人であった。月別

では 1 月は 7.4%、2月は 11.4%、3 月は 3.3%

といずれの月も増加となった。

なお、前々年比では 4.7%の増加となっている。

(下呂温泉 宿泊客数)

○ 下呂温泉の 2019 年第 1 四半期の宿泊客数は、前

年同期比 0.2%減の 28.0 万人であった。月別で

は、1 月は 1.2%、2 月は 2.2%の増加となった

が、3 月は▲3.2%と減少した。

なお、前々年比では 9.8%の増加となっている。

(高山地域 入込客数)

○ 高山市(高山地域)の 2019 年第 1 四半期の入込

客数は、前年同期比 6.2%増の 63.5 万人であっ

た。月別では、1 月は 10.8%、2 月は 4.5%、3

月は 3.1%といずれの月も増加した。

なお、前々年比では 7.1%の増加となっている。

《今期景況調査結果》

○ 景況DIは、3.4 ポイント上昇し、原数値はマ

イナス 24.2 となった。売上高DIは 20.7 ポイ

ント低下し、客数DIは 17.2 ポイント低下した。

○ 2019 年 7-9 月期見通しの景況DIは、13.1 ポイ

ント上昇し、原数値はマイナス 11.1 を予想して

いる。

Page 32: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

30

4.景況ヒアリング調査(定点観測)

以下は、今回の景況調査に当たり、景気の変化に敏感に反応する業種について、同一企業を継続的

に個別聴取方式によりヒアリングすることで、景況の変化を調査するものである。

4 月~6 月期は、「製造業(金属機械)」「運送業」 7 月~9 月期は、「広告」「紙・パルプ」を予定。

1. 製造業(工作機械製造)

<景況感・現状等>

1. 直近 2019 年 3 月の工作機械産業の受注総額は、1,306 億円/月となっており、その内、外需が

767 億円、内需が 539 億円を占めている。4 月の速報値では、受注総額 1,086 億円、うち外需

651 億円、内需 435 億円を占めている。受注総額としては、前月比の 83.2%、前年同月比 66.6%

であったが、一般社団法人日本工作機械工業会が受注額 1,000 億円/月を業界の健全水準の目安

としているため、決して悪い数字ではない。

2. 前年度に業界全体の生産能力を大きく超える急激な受注増加があった為、現在も受注残が多く

あり、生産効率を上げて納期を短縮し、受注に応えていくことが必要である。

3. 航空機産業向けは、安定した受注が続いているが、製品の出荷先がより賃金の安い国へシフト

する等の状況の変化がある。半導体関連向けは、昨年をピークに停滞気味だが、今後はスマー

トフォン向けよりも車載半導体が伸びる等、市場の規模は拡大していくと見込んでいる。

<海外情勢・事業戦略等>

4. 米中貿易摩擦の影響は大きく、単に中国とアメリカの二国間の問題ではなく、あらゆる製造業

において中国との関連や中国向けが輸出に占めるウェイトは大きいため、業界全体への影響に

ついても深刻に考えている。

5. 韓国製や台湾製といった海外製の工作機械のクオリティは年々上昇しており、カテゴリーによ

ってはすでに市場のシェアを握られている為、脅威に感じている。

6. 製造現場においては IoT 化の流れが拡大している。慢性的な人不足の状況の中、少ない人数で

いかにして物を製造するかという省人化や、自動化への対応に取り組んでいく。

7. 工作機械は、特定の業界に依存する製品では無いため、その時々に必要とされる製品を作って

いかないといけない。例えば、自動車の電動化に伴い、構成部品にも変化が生じるため、それ

に対応するための製品が必要になる可能性がある。今後時代の変化のスピードは一層早くなる

と考えられる為、いち早く時代のニーズをつかんでいくことが重要となる。

<雇用、働き方改革等>

8. 新卒採用については継続して実施しており、中途採用についても随時・都度実施している。転

職市場では、求人サイトを利用する求職者が一般的になったことに伴い、良い人材を確保する

には複数のサイトに掲載しなくてはならない為、採用にかかるコストは上昇している。

9. 働き方改革により、フレックスタイム制度やノー残業デイ、計画休暇制度による連続休暇の取

得促進などを行っており、労働環境の整備に努めている。

10. 人手不足の影響からか、国内での部材調達が年々難しくなってきており、海外調達に切り替え

ざるを得ない状況が生じている。

Page 33: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

31

2. 運送業

<景況感>

1. 業界全般としては、総じて曇りから雨降り直前模様との判断。運賃の適正収受に対してお客様

の理解を得られるようになってきており、収入自体は改善してきたが、運賃改定も一巡傾向に

あり、改善度合いは鈍化している。

2. 人材特に乗務員不足は、事業者によっては顕著であり、待遇の改善を進めているにもかかわら

ず、「運送業離れ」は深刻であり、人件費そのものの高騰、継続雇用のための支出増が続いてい

る。人不足を理由とした受託の中止も相次いでおり、仕事をしたくてもできないという事業者

ばかりでなく、残った社員の待遇改善を目的に、土日や夜間は配送を行わないといった事業者

が多くなってきている。

<動向>

3. 非効率な仕事に人を配置する余裕がなくなったことから、自社の得意な都合の良い荷物ばかり

を集める動きが顕著になってきている。物量が伸び悩んでいることもあり、物量確保のために

都合の良い荷物のみであるが、ダンピングをする特積み事業者がちらほら出てきている。

4. 中小事業者では、後継者不足を理由に廃業する事業者も増えている。それにより人材不足で下

請け価格が高騰している。

5. 配送ネットワークの維持、拡大のため、大手事業者同士でアライアンスを結ぶ動きがあるが、

顕著な効果は出ていない。

<雇用・人材育成>

6. 人材不足に対応するため、将来の労働人口の減少、物量のシュリンク、今以上のニーズの多様

化も見越して、長距離のトラック定期便を鉄道輸送や海上フェリーに切り替えるモーダルシフ

トの導入等、「効率化」ということに主眼を置いて取り組んでいる。

7. 社員の引き留めを目的に、待遇改善の一環として、休日集配の取り止め、リードタイムの延長

などのサービス内容の変更を行う事業者も出ている。

8. 乗務員の将来にわたる雇用確保のために、福利厚生を更に充実させるとともに、自動車運転免

許取得補助の拡大や小型車両、運転負荷軽減車両の導入等に取り組んでいるところもある。

<その他>

9. 来年はオリンピックもあり、運送への大きな影響が確実視されている中で不安に感じている。

オリンピックでの規制は単に都心部だけの問題でなく、都心への送り込み自体ができなくなる

ことから、全国に影響は及ぶと想定している。現時点では各事業者で対応することとなってい

るが、決め手となるような対策は見い出せていない。どの事業者も戦々恐々としている。

10. 都市部における荷捌きスペースの問題は業界でも話題に上る。許認可の申請をする上で車両の

車庫は備えており、路上を車庫としている訳ではないのであるから、集配途上における駐禁取

締りは免除としてほしい。

Page 34: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

32

5 景況懇談会の要旨

日時:2019 年 6 月 17 日(月) 14:00~15:30

場所:(公財)岐阜県産業経済振興センター

業種ごとの景況感について

(A金融機関)

・ 人手が不足している。 (食 品)

・ 受注の小口化、商品の流行の変化が読みづらい。 (繊 維)

・ 景気悪化対策の実施を積極的に進める。 (木材・家具)

・ 米中貿易戦争の影響か、5 月連休後の消費がダウン。 (紙・パルプ・印刷)

・ 米中貿易戦争による大きな影響と原油価格の動向。 (プラスチック)

・ 業務拡大は可能であるが、それに伴う適正な人材確保が課題。 (プラスチック)

・ 2大大国(アメリカ・中国)の貿易戦争にて周辺取引国はすべて巻き込まれ、経済的にもかなり先行きが懸

念される。 (窯業土石)

・ 主力取引先の製造が減少したので新しい取引を増加中。 (機 械)

・ 技術者不足による工事計画の編成に苦慮している。 (建 設)

・ 消費増税への不安で、購買意欲がなくなっている。 (建 設)

・ 労働力の不足、求人難がおきている。 (建 設)

・ 人材が不足している。 (運輸・通信)

・ 中国の人件費上昇が仕入れに影響を与えている。 (卸・小売・飲食)

・ 国内市場が縮小し企業の淘汰が進む。 (卸・小売・飲食)

・ 4 月の長良川温泉宿泊者数は前年比 1.6%増。5 月の 10 連休は例年の GW と同程度の客入りだった模様。4月

の高山市観光入込客数は 4.3%増。下呂温泉宿泊者数は 0.12%減。 (観 光)

(B金融機関)

・ 中国の景気減速の影響が懸念される。 (繊 維)

・ アパレル産業は売上減少が続いている。3月~5月は昨年も悪かったが、更に低迷。 (繊 維)

・ 真空成型のメーカーは、自動車関連、食品関連について引き続き好調。 (プラスチック)

・ 窯業全般の業績下落が続いており、業績まずまずで推移していた先も徐々に低下傾向。材料の値上

げや海外の安価な商品の影響。 (窯業土石)

・ 中堅自動車部品メーカーや金型製作業者の受注は増加傾向。また、企業業績では特に自動車関連企

業の増収が顕著。 (機 械)

・ 工作機械の部品メーカーは、中国向け関連が減少。当面 3ヶ月は変わらないが、それ以降に不安感

はある。 (機 械)

・ 今年度がピークと考える経営者が多い。消費税増税による駆け込み需要は感じられない(建 設)

・ 建築・土木系では、受注が一定数あるため、単価競争とまではなっていない。 (建 設)

・ 災害関連の公共工事が安定しており、地元土木建設業種では受注安定。 (建 設)

・ 運送業は、受注・売上・利益とも好調。人手不足が課題。 (運輸・通信)

Page 35: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

33

・ 地元飲食店、サービス業等の客入りは芳しくない。 (小売・飲食)

・ 消費税増税に伴う駆け込み需要はあまり見られない、高額な住宅や車など高額な消費財でやや販売

好調。 (小売・飲食)

・ 中小企業、特に工場、土木等の現場作業員の人材確保が深刻な問題に。民間の人材コンサル会社へ

のマッチングが増加傾向。 (サービス企業関連)

(C金融機関)

・ 売上が減少したという企業が多い。 (食 品)

・ 売上が減少したという企業が多い。 (繊 維)

・ 小売業で、売上が減少し、収益が悪化したという企業が多い。 (卸・小売・飲食)

(D機関)

・ 運送費、人件費、梱包材など材料費の上昇による商品の値上げに伴い、消費者の購買が伸び悩んで

いる。 (食 品)

・ 原材料価格の低下により利益の増加が見込めるほか、国内需要も増加している。

(紙・パルプ・印刷)

・ 米中貿易摩擦などにより企業が設備投資を控えている。受注が落ちており、先行きは不透明である。

(機 械)

・ 受注はこのところ減少している。7-9月期は消費税率引き上げ前の駆け込み需要を見込んでいるが、

10‐12 月期はその反動で需要が減少する見通しである。 (建 設)

・ 全体的に物流量が減少している。景気がやや悪くなっている表れなのかもしれない。

(運輸・通信)

Page 36: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

34

(参考資料1)2019年6月調査 計数表

景況DI  (ポイント)

好転 変らず 悪化 DI 好転 変らず 悪化 DI 好転 変らず 悪化 DI

2018 1-3 18.6 50.6 30.8 -12.2 24.0 49.2 26.8 -2.8 16.0 51.3 32.7 -16.7

4-6 12.9 53.8 33.3 -20.4 19.1 49.5 31.4 -12.3 9.8 56.0 34.2 -24.4

7-9 14.0 50.1 35.9 -21.9 17.7 47.0 35.4 -17.7 12.2 51.7 36.2 -24.0

10-12 13.8 48.5 37.7 -23.9 17.4 46.7 35.9 -18.5 12.1 49.3 38.6 -26.5

2019 1-3 11.5 49.4 39.1 -27.6 12.5 45.8 41.7 -29.2 11.0 51.2 37.8 -26.8

4-6 8.5 45.0 46.5 -38.0 6.7 42.3 51.0 -44.3 9.5 46.5 44.0 -34.5

7-9 6.3 45.2 48.5 -42.2 3.7 41.4 55.0 -51.3 7.7 47.3 45.0 -37.3

2019年7-9月は見通し、その他は実績

売上高DI  (ポイント)

増加 変らず 減少 DI 増加 変らず 減少 DI 増加 変らず 減少 DI

2018 1-3 32.3 29.7 38.0 -5.7 41.9 26.9 31.2 10.7 27.7 31.1 41.3 -13.6

4-6 30.5 34.5 35.0 -4.5 43.1 25.0 31.9 11.2 24.2 39.2 36.6 -12.4

7-9 28.6 31.7 39.6 -11.0 37.6 27.1 35.4 2.2 24.2 34.1 41.8 -17.6

10-12 30.8 31.2 38.0 -7.2 40.3 27.4 32.3 8.0 26.0 33.1 40.9 -14.9

2019 1-3 26.9 30.4 42.7 -15.8 31.6 30.5 37.9 -6.3 24.5 30.4 45.1 -20.6

4-6 24.1 32.8 43.0 -18.9 25.4 28.9 45.7 -20.3 23.4 35.0 41.5 -18.1

7-9 19.6 35.0 45.4 -25.8 19.9 31.6 48.5 -28.6 19.4 36.9 43.7 -24.3

2019年7-9月は見通し、その他は実績

輸出向け売上高DI  (ポイント)

増加 変らず 減少 DI

2018 1-3 17.0 66.0 17.0 0.0

4-6 20.6 68.2 11.2 9.4

7-9 11.7 73.8 14.6 -2.9

10-12 18.3 67.8 13.9 4.4

2019 1-3 11.5 68.3 20.2 -8.7

4-6 8.2 60.0 31.8 -23.6

7-9 9.6 60.9 29.6 -20.0

2019年7-9月は見通し、その他は実績

生産量DI 完成工事高  (ポイント)

増加 変らず 減少 DI 増加 変らず 減少 DI 増加 変らず 減少 DI

2018 1-3 38.5 29.8 31.7 6.8 41.3 31.0 27.7 13.6 30.9 26.5 42.6 -11.7

4-6 36.2 35.4 28.3 7.9 39.4 31.9 28.7 10.7 27.3 45.5 27.3 0.0

7-9 31.3 36.2 32.5 -1.2 32.2 33.9 33.9 -1.7 28.6 42.9 28.6 0.0

10-12 32.1 34.5 33.3 -1.2 36.2 33.0 30.8 5.4 20.9 38.8 40.3 -19.4

2019 1-3 27.6 31.6 40.8 -13.2 28.0 31.7 40.2 -12.2 26.2 31.1 42.6 -16.4

4-6 22.9 34.1 43.0 -20.1 22.4 31.6 45.9 -23.5 24.2 41.9 33.9 -9.7

7-9 19.5 33.6 46.9 -27.4 18.6 33.0 48.5 -29.9 22.6 35.5 41.9 -19.3

2019年7-9月は見通し、その他は実績

受注量DI  (ポイント)

増加 変らず 減少 DI 増加 変らず 減少 DI 増加 変らず 減少 DI

2018 1-3 28.1 37.1 34.8 -6.7 40.3 29.6 30.1 10.2 22.1 40.8 37.1 -15.0

4-6 25.8 39.8 34.3 -8.5 40.1 29.9 29.9 10.2 18.8 44.7 36.5 -17.7

7-9 24.2 38.3 37.5 -13.3 35.4 30.4 34.3 1.1 18.6 42.2 39.2 -20.6

10-12 24.1 39.7 36.2 -12.1 36.6 32.3 31.2 5.4 17.8 43.4 38.8 -21.0

2019 1-3 21.3 40.0 38.7 -17.4 26.1 33.5 40.4 -14.3 18.9 43.2 37.8 -18.9

4-6 20.3 39.1 40.7 -20.4 21.0 29.2 49.7 -28.7 19.8 44.5 35.7 -15.9

7-9 16.5 42.6 40.9 -24.4 16.9 33.3 49.7 -32.8 16.3 47.7 36.0 -19.7

2019年7-9月は見通し、その他は実績

期全 業 種 うち 製 造 業 うち 非 製 造 業

期全 業 種 うち 製 造 業 うち 非 製 造 業

非製造業のうち 建設業のみ

期輸 出 向 け

うち 製 造 業 うち 非 製 造 業期

全 業 種

期全 業 種 うち 製 造 業

Page 37: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

35

在庫量DI  (ポイント)

増加 変らず 減少 DI 増加 変らず 減少 DI 増加 変らず 減少 DI

2018 1-3 21.1 55.7 23.2 -2.1 26.7 54.4 18.9 7.8 16.1 56.8 27.1 -11.0

4-6 18.8 60.3 20.9 -2.1 22.6 60.8 16.7 5.9 15.3 59.9 24.8 -9.5

7-9 17.1 61.1 21.9 -4.8 19.8 61.6 18.6 1.2 14.6 60.6 24.7 -10.1

10-12 17.9 60.4 21.7 -3.8 25.7 57.5 16.8 8.9 10.8 63.1 26.2 -15.4

2019 1-3 15.2 58.8 26.0 -10.8 17.5 60.7 21.9 -4.4 13.1 57.1 29.8 -16.7

4-6 13.8 58.7 27.5 -13.7 17.3 51.3 31.4 -14.1 10.2 66.3 23.5 -13.3

7-9 11.9 61.4 26.7 -14.8 13.2 58.2 28.6 -15.4 10.6 64.6 24.9 -14.3

2019年7-9月は見通し、その他は実績

製品販売価格DI  (ポイント)

上昇 変らず 下降 DI 上昇 変らず 下降 DI 上昇 変らず 下降 DI

2018 1-3 18.7 64.0 17.3 1.4 15.2 70.1 14.7 0.5 20.4 61.0 18.6 1.8

4-6 19.7 65.7 14.6 5.1 15.3 71.4 13.2 2.1 21.9 62.8 15.3 6.6

7-9 22.3 62.9 14.8 7.5 23.0 61.8 15.2 7.8 22.0 63.5 14.6 7.4

10-12 19.9 63.1 17.0 2.9 18.3 65.6 16.1 2.2 20.7 61.9 17.4 3.3

2019 1-3 22.2 60.1 17.7 4.5 21.1 66.8 12.1 9.0 22.7 56.7 20.6 2.1

4-6 23.1 62.6 14.3 8.8 20.3 68.0 11.7 8.6 24.6 59.7 15.7 8.9

7-9 16.5 66.5 16.9 -0.4 15.2 72.6 12.2 3.0 17.3 63.2 19.5 -2.2

2019年7-9月は見通し、その他は実績

原材料仕入価格DI  (ポイント)

上昇 変らず 下降 DI 上昇 変らず 下降 DI 上昇 変らず 下降 DI

2018 1-3 50.7 43.2 6.0 44.7 60.3 37.0 2.7 57.6 46.0 46.3 7.7 38.3

4-6 49.5 45.6 5.0 44.5 60.6 36.2 3.2 57.4 43.9 50.3 5.9 38.0

7-9 47.6 48.0 4.4 43.2 58.1 38.0 3.9 54.2 42.4 52.9 4.7 37.7

10-12 53.1 42.6 4.3 48.8 64.0 31.7 4.3 59.7 47.5 48.1 4.4 43.1

2019 1-3 53.0 39.5 7.5 45.5 62.4 32.3 5.3 57.1 48.1 43.2 8.6 39.5

4-6 50.2 44.6 5.3 44.9 51.0 42.3 6.6 44.4 49.7 45.8 4.5 45.2

7-9 42.3 51.9 5.8 36.5 43.6 51.3 5.1 38.5 41.5 52.3 6.2 35.3

2019年7-9月は見通し、その他は実績

採算DI  (ポイント)

好転 変らず 悪化 DI 好転 変らず 悪化 DI 好転 変らず 悪化 DI

2018 1-3 11.3 50.2 38.6 -27.3 11.8 53.2 34.9 -23.1 11.0 48.7 40.3 -29.3

4-6 10.5 53.2 36.3 -25.8 11.8 53.5 34.8 -23.0 9.9 53.1 37.1 -27.2

7-9 9.7 50.4 39.9 -30.2 11.1 51.7 37.2 -26.1 9.0 49.7 41.3 -32.3

10-12 10.9 51.2 37.9 -27.0 12.6 51.4 36.1 -23.5 10.1 51.1 38.9 -28.8

2019 1-3 11.0 47.2 41.8 -30.8 12.6 48.4 38.9 -26.3 10.2 46.5 43.3 -33.1

4-6 10.9 50.3 38.8 -27.9 12.8 48.5 38.8 -26.0 9.9 51.3 38.8 -28.9

7-9 9.5 54.7 35.8 -26.3 10.7 51.3 38.1 -27.4 8.8 56.7 34.5 -25.7

2019年7-9月は見通し、その他は実績

資金繰りDI  (ポイント)

好転 変らず 悪化 DI 好転 変らず 悪化 DI 好転 変らず 悪化 DI

2018 1-3 8.3 71.6 20.1 -11.8 8.1 76.8 15.1 -7.0 8.4 69.1 22.5 -14.1

4-6 8.3 74.3 17.5 -9.2 10.2 73.3 16.6 -6.4 7.4 74.7 17.9 -10.5

7-9 7.2 71.1 21.7 -14.5 8.4 72.5 19.1 -10.7 6.6 70.5 23.0 -16.4

10-12 9.6 69.5 20.9 -11.3 12.0 71.7 16.3 -4.3 8.4 68.4 23.2 -14.8

2019 1-3 7.1 72.8 20.1 -13.0 8.5 75.5 16.0 -7.5 6.4 71.5 22.1 -15.7

4-6 7.5 74.5 18.0 -10.5 7.2 75.8 17.0 -9.8 7.6 73.8 18.6 -11.0

7-9 7.1 74.0 18.8 -11.7 7.7 75.9 16.4 -8.7 6.8 73.0 20.2 -13.4

2019年7-9月は見通し、その他は実績

うち 非 製 造 業

うち 非 製 造 業

うち 非 製 造 業

期全 業 種 うち 製 造 業

期全 業 種 うち 製 造 業

期全 業 種 うち 製 造 業 うち 非 製 造 業

期全 業 種

全 業 種 うち 製 造 業

うち 製 造 業 うち 非 製 造 業

Page 38: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

36

借入れ難易感DI  (ポイント)

容易 変らず 困難 DI 容易 変らず 困難 DI 容易 変らず 困難 DI

2018 1-3 21.8 68.2 10.0 11.8 22.5 69.7 7.9 14.6 21.5 67.5 11.0 10.5

4-6 19.7 69.1 11.2 8.5 23.5 68.9 7.7 15.8 17.8 69.2 13.0 4.8

7-9 18.9 70.6 10.6 8.3 20.7 71.3 8.0 12.7 18.0 70.2 11.8 6.2

10-12 17.8 71.7 10.5 7.3 18.2 71.8 9.9 8.3 17.6 71.7 10.7 6.9

2019 1-3 17.1 73.1 9.8 7.3 19.4 73.1 7.5 11.9 15.9 73.2 11.0 4.9

4-6 17.9 71.3 10.7 7.2 18.8 71.2 9.9 8.9 17.4 71.4 11.1 6.3

7-9 17.4 69.5 13.1 4.3 18.4 68.9 12.6 5.8 16.8 69.9 13.3 3.5

2019年7-9月は見通し、その他は実績

設備投資実施 (%)

あ る な し あ る な し あ る な し

2018 1-3

4-6

7-9

10-12

2019 1-3

4-6

7-9

2019年7-9月は見通し、その他は実績

設備投資意欲DI  (ポイント)

上昇 変らず 下降 DI 上昇 変らず 下降 DI 上昇 変らず 下降 DI

2018 1-3 17.2 60.9 21.8 -4.6 22.3 59.8 17.9 4.4 14.8 61.5 23.8 -9.0

4-6 14.8 62.0 23.2 -8.4 20.4 60.8 18.8 1.6 11.9 62.6 25.5 -13.6

7-9 12.6 60.6 26.8 -14.2 14.6 62.9 22.5 -7.9 11.5 59.4 29.0 -17.5

10-12 13.2 60.3 26.5 -13.3 16.2 63.2 20.5 -4.3 11.7 58.8 29.5 -17.8

2019 1-3 8.1 65.6 26.3 -18.2 11.1 66.1 22.8 -11.7 6.6 65.3 28.1 -21.5

4-6 9.0 60.2 30.8 -21.8 8.8 60.1 31.1 -22.3 9.1 60.3 30.6 -21.5

7-9 7.1 60.1 32.8 -25.7 5.2 61.8 33.0 -27.8 8.1 59.2 32.7 -24.6

2019年7-9月は見通し、その他は実績

雇用状況DI  (ポイント)

過剰 変らず 不足 DI 過剰 変らず 不足 DI 過剰 変らず 不足 DI

2018 1-3 4.6 46.3 49.1 -44.5 4.3 47.0 48.6 -44.3 4.7 45.9 49.3 -44.6

4-6 4.8 49.2 46.0 -41.2 7.4 45.7 46.8 -39.4 3.5 50.9 45.6 -42.1

7-9 3.5 48.4 48.1 -44.6 3.9 47.8 48.3 -44.4 3.3 48.8 47.9 -44.6

10-12 2.7 44.5 52.7 -50.0 3.3 43.7 53.0 -49.7 2.5 44.9 52.6 -50.1

2019 1-3 3.6 47.2 49.3 -45.7 4.2 50.3 45.5 -41.3 3.2 45.6 51.2 -48.0

4-6 3.3 49.5 47.2 -43.9 5.6 54.6 39.8 -34.2 2.0 46.8 51.3 -49.3

7-9 3.1 51.7 45.2 -42.1 6.1 56.1 37.8 -31.7 1.4 49.3 49.3 -47.9

2019年7-9月は見通し、その他は実績

全 業 種 うち 製 造 業

全 業 種 うち 製 造 業

全 業 種

期全 業 種 うち 製 造 業

31.2 68.8

30.5 69.5

31.8 68.2 55.2

30.8 69.2

うち 製 造 業

30.7

うち 非 製 造 業

うち 非 製 造 業

うち 非 製 造 業

35.1 64.9 29.1 70.9

36.6 63.4 27.1 72.9

44.8 25.5 74.5

69.3 37.8 62.2 27.2 72.8

うち 非 製 造 業

74.330.5 69.5 39.8 60.2 25.7

44.1 55.9 24.2 75.8

33.8 66.2 45.4 54.6 27.9 72.1

*DI について

DI(ディフュージョンインデックス)とは、各項目の選択肢の良い(好転・増加・上昇等)グループの百分構成比から悪い

(悪化・減少・低下等)グループの百分構成比を差し引いて求めたもの。

例えば、景況 DI のマイナスが大きくなると、景況感が悪いことを示しているが、変化の方向性をとらえ、傾向を見るとい

う観点で、過去の期や次期との変化度(差分)を求め、分析に利用しています。

Page 39: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

37

(参考資料2)2019年6月調査 トレンドシート

トレンドシート(前期との差分) *「仕入価格」・「雇用」は「前期との差分」が「プラス」は「悪化」、「マイナス」は「改善」を意味している。

1 2 3 4 5 6 7 8

景況 売上高 輸出 生産量 受注量 在庫量 販売価格 仕入価格 採算 資金繰り

借入れ難

易感

設備投資

実施

設備投資

意欲 雇用

合計 -10.4 -3.1 -14.9 -6.9 -3.0 -2.9 4.3 -0.6 2.9 2.5 -0.1 0.7 -3.6 1.8

製造業 -15.1 -14.0 -14.9 -11.3 -14.4 -9.7 -0.4 -12.7 0.3 -2.3 -3.0 -4.7 -10.6 7.1

非製造業 -7.7 2.5 6.7 3.0 3.4 6.8 5.7 4.2 4.7 1.4 3.4 0.0 -1.3

製造業 -15.1 -14.0 -14.9 -11.3 -14.4 -9.7 -0.4 -12.7 0.3 -2.3 -3.0 -4.7 -10.6 7.1

建設業 -18.6 -1.6 6.7 10.5 7.8 -9.6 11.0 -4.4 1.6 0.9 2.4 -19.2 3.8

商業 3.3 14.8 9.5 1.6 15.9 11.8 7.5 3.0 0.0 0.4 5.9 1.8

サービス業 -13.7 -7.1 -5.9 5.7 -2.1 4.2 6.6 2.1 6.1 2.5 -5.1

食品 -12.5 -31.2 12.0 -24.9 -37.6 -50.0 6.3 18.7 -3.8 12.4 -20.1 -12.5 -18.3 6.3

繊維・衣服 -5.9 25.4 -4.2 -5.9 -10.3 -33.3 47.1 -17.6 29.4 12.5 4.7 13.7 0.0 5.8

木材・家具 -22.7 -18.3 -50.0 -18.2 -9.1 0.0 18.2 -9.0 -3.6 9.1 -9.1 9.1 17.3 15.5

紙・パルプ・印刷 -36.7 -12.6 16.6 1.5 -11.8 7.5 -20.8 -18.9 -9.4 8.3 3.5 -23.2 -24.2 24.7

化学・プラスチック -38.7 -34.4 -60.0 -25.5 -22.7 -21.6 -22.2 -19.4 -21.4 -9.1 -4.5 -10.7 -13.6 2.6

窯業土石 8.7 17.4 -5.2 17.4 17.4 -4.2 -8.7 -10.9 17.5 9.1 8.9 8.7 21.7 -3.0

金属製品 -30.6 -30.1 -12.5 -24.6 -33.8 -4.6 -11.0 -12.4 -4.7 -5.6 -3.9 -11.4 -25.8 11.1

機械 -4.7 -17.3 -15.0 -12.0 -12.0 0.0 3.5 -18.4 0.0 -15.8 -5.5 -5.5 -17.8 5.7

建設 -18.6 -1.6 6.7 10.5 7.8 -9.6 11.0 -4.4 1.6 0.9 2.4 -19.2 3.8

運輸・通信 -10.8 24.7 8.1 10.7 3.2 29.4 18.3 -2.2 0.4 18.2 5.7

卸売 -0.9 9.3 3.2 6.8 -0.3 15.7 -1.1 -7.1 -4.3 1.1 13.6 3.2

小売 5.7 16.7 10.8 -2.4 22.7 7.9 10.4 7.2 1.4 0.9 -1.0 -2.0

飲食店 3.8 22.5 23.1 8.3 32.1 20.6 20.5 13.5 7.1 -5.2 21.8 19.8

サービス(余暇関連) 3.4 -20.7 -17.2 13.8 9.0 6.8 3.4 -3.5 3.4 7.8 -20.7

サービス(企業関連) -19.1 -13.0 -7.1 2.0 -6.9 -3.4 4.5 5.0 9.0 -3.5 -4.3

トレンドシート(原数値) *「仕入価格」・「雇用」は「前期との差分」が「プラス」は「悪化」、「マイナス」は「改善」を意味している。

平成31年4-6月期 1 2 3 4 5 6 7 8

景況 売上高 輸出 生産量 受注量 在庫量 販売価格 仕入価格 採算 資金繰り

借入れ難

易感

設備投資

実施

設備投資

意欲 雇用

合計 -38.0 -18.9 -23.6 -20.1 -20.4 -13.7 8.8 44.9 -27.9 -10.5 7.2 31.2 -21.8 -43.9

製造業 -44.3 -20.3 -23.6 -23.5 -28.7 -14.1 8.6 44.4 -26.0 -9.8 8.9 35.1 -22.3 -34.2

非製造業 -34.5 -18.1 -9.7 -15.9 -13.3 8.9 45.2 -28.9 -11.0 6.3 29.1 -21.5 -49.3

製造業 -44.3 -20.3 -23.6 -23.5 -28.7 -14.1 8.6 44.4 -26.0 -9.8 8.9 35.1 -22.3 -34.2

建設業 -27.0 -15.0 -9.7 -9.5 -14.0 -4.7 63.5 -27.4 0.0 20.6 27.0 -29.0 -65.1

商業 -43.6 -24.9 -26.1 -13.1 18.6 44.0 -36.4 -19.6 -0.7 21.8 -29.6 -33.6

サービス業 -29.8 -13.6 -9.6 6.3 39.0 -23.3 -8.2 6.3 36.0 -11.6 -56.3

食品 -50.0 -18.7 -16.6 -31.2 -31.3 -50.0 18.8 68.7 -43.8 -18.8 -6.7 31.3 -25.0 -37.5

繊維・衣服 -58.8 -5.9 12.5 -29.4 -35.3 -20.0 47.1 35.3 0.0 0.0 23.5 31.3 -23.5 -5.9

木材・家具 -50.0 -45.5 -50.0 -54.5 -54.5 -18.2 27.3 45.5 -40.0 -9.1 9.1 18.2 -10.0 -30.0

紙・パルプ・印刷 -50.0 -5.9 -16.7 -11.8 -11.8 -5.9 5.9 41.1 -29.4 -11.7 23.5 23.5 -37.5 -35.3

化学・プラスチック -47.8 -43.5 -60.0 -39.1 -40.9 -26.1 -13.1 26.1 -30.5 -9.1 4.6 34.8 -13.6 -56.5

窯業土石 -43.5 -26.1 -17.7 -30.4 -34.8 -13.7 26.1 65.3 -39.1 -9.1 -4.8 30.4 -21.8 -34.8

金属製品 -37.5 -9.4 -19.1 -3.2 -6.2 9.7 6.3 53.1 -21.9 -12.5 6.4 43.8 -18.7 -40.6

機械 -38.6 -19.0 -22.9 -19.0 -31.6 -12.5 -5.2 35.1 -20.7 -8.8 12.3 41.1 -24.5 -29.4

建設 -27.0 -15.0 -9.7 -9.5 -14.0 -4.7 63.5 -27.4 0.0 20.6 27.0 -29.0 -65.1

運輸・通信 -16.7 13.3 -3.7 16.7 41.4 0.0 3.6 6.9 43.3 3.5 -60.0

卸売 -35.6 -15.2 -15.2 -11.6 28.3 56.6 -29.6 -15.2 -2.2 13.3 -20.4 -23.9

小売 -47.3 -33.3 -36.8 -17.3 13.2 32.9 -40.8 -21.3 1.4 25.0 -36.8 -38.2

飲食店 -50.0 -8.3 0.0 8.3 16.7 66.7 -33.3 -25.0 -8.3 33.3 -16.7 -41.7

サービス(余暇関連) -24.2 -20.7 -10.3 0.0 48.3 -24.2 -17.3 -13.8 37.9 -20.7 -75.9

サービス(企業関連) -35.3 -19.6 -11.0 4.9 35.6 -29.4 -8.8 11.9 33.3 -13.3 -49.5

業種別

平成31年4-6月期

製造・

非製造

4区分

業種別

製造・

非製造

4区分

Page 40: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

38

トレンドシート(今期との差分) *「仕入価格」・「雇用」は「前期との差分」が「プラス」は「悪化」、「マイナス」は「改善」を意味している。

令和1年7-9月期 1 2 3 4 5 6 7 8

景況 売上高 輸出 生産量 受注量 在庫量 販売価格 仕入価格 採算 資金繰り借入れ難易感

設備投資実施

設備投資意欲 雇用

合計 -4.2 -6.9 3.6 -7.3 -4.0 -1.1 -9.2 -8.4 1.6 -1.2 -2.9 -0.7 -3.9 1.8

製造業 -7.0 -8.3 3.6 -6.4 -4.1 -1.3 -5.6 -5.9 -1.4 1.1 -3.1 1.5 -5.5 2.5

非製造業 -2.8 -6.2 -9.6 -3.8 -1.0 -11.1 -9.9 3.2 -2.4 -2.8 -2.0 -3.1 1.4

製造業 -7.0 -8.3 3.6 -6.4 -4.1 -1.3 -5.6 -5.9 -1.4 1.1 -3.1 1.5 -5.5 2.5

建設業 -10.0 -9.1 -9.6 -15.9 -6.7 -21.1 -15.9 3.2 -3.2 -4.7 -6.4 -0.5 2.2

商業 -1.4 -5.2 4.1 1.6 -8.0 -12.5 9.7 -0.8 -4.8 -0.6 -2.4 2.6

サービス業 -0.9 -5.7 -5.9 -10.0 -5.4 -2.0 -3.3 -0.4 -1.4 -4.6 0.3

食品 -12.5 -6.3 2.3 0.0 -6.2 18.7 -6.3 6.3 6.3 6.3 0.0 6.2 0.0 -12.5

繊維・衣服 2.6 -5.9 -1.4 -5.9 5.9 -6.7 0.0 0.0 -11.8 5.8 0.0 0.0 -5.9 0.0

木材・家具 20.0 18.2 50.0 9.1 9.1 -18.2 -18.2 -9.1 12.7 0.0 -9.1 -9.1 10.0 20.0

紙・パルプ・印刷 6.2 -17.7 0.0 -17.6 -11.7 -11.7 -5.9 -23.5 0.0 -0.1 0.0 0.0 0.0 11.8

化学・プラスチック 4.3 0.0 6.7 -6.3 -11.3 -1.2 4.4 8.7 -4.3 0.0 -9.4 8.7 4.9 4.3

窯業土石 -17.4 -13.1 -4.5 -10.5 -13.0 9.1 -17.4 -0.1 -4.4 0.0 4.8 -4.3 -17.3 0.0

金属製品 -15.7 -3.1 14.6 0.0 -3.4 -9.7 -12.6 -21.9 -3.1 0.0 -6.4 6.2 -15.7 3.1

機械 -12.3 -16.0 -2.1 -10.3 0.1 1.6 0.0 -4.8 0.0 0.1 -3.5 0.0 -5.1 1.8

建設 -10.0 -9.1 -9.6 -15.9 -6.7 -21.1 -15.9 3.2 -3.2 -4.7 -6.4 -0.5 2.2

運輸・通信 -23.3 -20.0 -14.8 -3.4 -3.4 -14.2 -10.8 -3.3 15.3 -24.2 -2.1

卸売 -10.9 -15.3 -6.5 -1.7 -15.0 -8.8 6.9 2.1 -4.6 2.3 -7.5 4.4

小売 1.3 1.3 13.9 6.5 -6.5 -15.5 10.2 -5.7 -5.6 -5.0 0.0 3.1

飲食店 16.6 -8.3 -16.6 -16.6 8.3 -8.4 16.6 16.6 -0.1 16.7 0.0 -8.3

サービス(余暇関連) 13.1 17.2 10.3 -3.5 12.5 2.8 2.5 -4.1 5.0 2.8 4.5

サービス(企業関連) 2.0 -7.8 -8.0 -13.8 -10.8 0.0 -2.9 1.2 -7.8 -1.1 -0.5

トレンドシート(原数値) *「仕入価格」・「雇用」は「前期との差分」が「プラス」は「悪化」、「マイナス」は「改善」を意味している。

令和1年7-9月期 1 2 3 4 5 6 7 8

景況 売上高 輸出 生産量 受注量 在庫量 販売価格 仕入価格 採算 資金繰り

借入れ難

易感

設備投資

実施

設備投資

意欲 雇用

合計 -42.2 -25.8 -20.0 -27.4 -24.4 -14.8 -0.4 36.5 -26.3 -11.7 4.3 30.5 -25.7 -42.1

製造業 -51.3 -28.6 -20.0 -29.9 -32.8 -15.4 3.0 38.5 -27.4 -8.7 5.8 36.6 -27.8 -31.7

非製造業 -37.3 -24.3 -19.3 -19.7 -14.3 -2.2 35.3 -25.7 -13.4 3.5 27.1 -24.6 -47.9

製造業 -51.3 -28.6 -20.0 -29.9 -32.8 -15.4 3.0 38.5 -27.4 -8.7 5.8 36.6 -27.8 -31.7

建設業 -37.0 -24.1 -19.3 -25.4 -20.7 -25.8 47.6 -24.2 -3.2 15.9 20.6 -29.5 -62.9

商業 -45.0 -30.1 -22.0 -11.5 10.6 31.5 -26.7 -20.4 -5.5 21.2 -32.0 -31.0

サービス業 -30.7 -19.3 -15.5 -3.7 33.6 -25.3 -11.5 5.9 34.6 -16.2 -56.0

食品 -62.5 -25.0 -14.3 -31.2 -37.5 -31.3 12.5 75.0 -37.5 -12.5 -6.7 37.5 -25.0 -50.0

繊維・衣服 -56.2 -11.8 11.1 -35.3 -29.4 -26.7 47.1 35.3 -11.8 5.8 23.5 31.3 -29.4 -5.9

木材・家具 -30.0 -27.3 0.0 -45.4 -45.4 -36.4 9.1 36.4 -27.3 -9.1 0.0 9.1 0.0 -10.0

紙・パルプ・印刷 -43.8 -23.6 -16.7 -29.4 -23.5 -17.6 0.0 17.6 -29.4 -11.8 23.5 23.5 -37.5 -23.5

化学・プラスチック -43.5 -43.5 -53.3 -45.4 -52.2 -27.3 -8.7 34.8 -34.8 -9.1 -4.8 43.5 -8.7 -52.2

窯業土石 -60.9 -39.2 -22.2 -40.9 -47.8 -4.6 8.7 65.2 -43.5 -9.1 0.0 26.1 -39.1 -34.8

金属製品 -53.2 -12.5 -4.5 -3.2 -9.6 0.0 -6.3 31.2 -25.0 -12.5 0.0 50.0 -34.4 -37.5

機械 -50.9 -35.0 -25.0 -29.3 -31.5 -10.9 -5.2 30.3 -20.7 -8.7 8.8 41.1 -29.6 -27.6

建設 -37.0 -24.1 -19.3 -25.4 -20.7 -25.8 47.6 -24.2 -3.2 15.9 20.6 -29.5 -62.9

運輸・通信 -40.0 -6.7 -18.5 13.3 38.0 -14.2 -7.2 3.6 58.6 -20.7 -62.1

卸売 -46.5 -30.5 -21.7 -13.3 13.3 47.8 -22.7 -13.1 -6.8 15.6 -27.9 -19.5

小売 -46.0 -32.0 -22.9 -10.8 6.7 17.4 -30.6 -27.0 -4.2 20.0 -36.8 -35.1

飲食店 -33.4 -16.6 -16.6 -8.3 25.0 58.3 -16.7 -8.4 -8.4 50.0 -16.7 -50.0

サービス(余暇関連) -11.1 -3.5 0.0 -3.5 60.8 -21.4 -14.8 -17.9 42.9 -17.9 -71.4

サービス(企業関連) -33.3 -27.4 -19.0 -8.9 24.8 -29.4 -11.7 13.1 25.5 -14.4 -50.0

製造・

非製造

4区分

業種別

製造・

非製造

4区分

業種別

Page 41: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

39

(参考資料3)過去の景況調査の概要概         況

1~3月 改善傾向辿るなか、二極分化が進行

4~6月 景況は製造業を軸に回復傾向にある

7~9月 景況は緩やかな改善傾向を辿っているものの、一部の業種を除き回復力に力強さが欠けている

10~12月 企業の景況感は二年ぶりに悪化、雇用は引き続き改善

1~3月 景況感は急速に冷え込み、景気後退期の兆し

4~6月 景況感は下げ止まるも、冷え込んだ状況が続く

7~9月 景況感は大幅に落ち込み、冷え込みが本格化

10~12月 景況感は引き続き低下し、冷え込みが続く

1~3月 景況感は冷え込みが続くが、輸出向け売上や雇用に対する企業の見方の改善等、下げ止まりの兆しがみられる。

4~6月 前期、下げ止まりの兆しが見られた景況は大幅に改善し、底打ち感が見られる。

7~9月 底打ち感が見られた景況は小幅に改善し、緩やかに回復している。

10~12月 緩やかに改善していた景況は今期悪化し、先行きにも不透明感が増している。

1~3月 景況は引き続き悪化、実体経済も悪化の兆し。

4~6月 輸出の減少が懸念される中、生産の停滞等から、景況感は悪化が続く

7~9月悪化が続いていた景況は生産の回復を受け大幅に改善。来期への期待も高まるものの、売上高

や受注量の実績にはやや悪化が見られ、期待先行の懸念も。

10~12月 景況は、生産や売上の回復を背景に二期連続で大幅に改善。ただし、円高への懸念か、製造業では先行きへの不安も。

1~3月景況は、生産や売上の回復を背景に三期連続で大幅に改善。特に製造業では95年以降初の

プラス水準となるなど、回復傾向が強まる。

4~6月 景況は、回復傾向に一服感。原材料仕入価格の上昇に不安感漂うものの、先行きについては生産や売上の増加を見込む。

7~9月 景況は、原油などの原材料仕入価格の高騰による採算の悪化を反映して、ほぼ横ばい。回復傾向の中で一服感が続く。

10~12月 一服感が続いていた景況は、製造業の売上高や生産量の低下を反映して、悪化。

1~3月 景況は、売上高や生産量の低下を反映して、小幅な悪化。

4~6月 悪化傾向が続いていた景況は、売上高の改善を反映してやや好転。

7~9月 回復の兆しを見せていた景況は、原材料高を反映して伸び悩む。

10~12月 景況感は上昇。県内景気は力強く回復。

1~3月 景況感は一時的に低下するも、見通しは上昇。

4~6月 売上高は増加するも、原材料高により景況感は低下した。

7~9月 仕入・製造原価の更なる上昇により、景況感は連続して低下した。

10~12月 採算等の改善により景況感は回復するも、製造業の生産量・受注量は横ばい。

1~3月 原材料高は一服するも、景況感は一進一退。

4~6月 原材料高により採算性が小幅ながら悪化し、景況感は低下した。

7~9月 全体として原材料高による採算は克服の兆しがあるものの、引き続き景況感は横ばい。

10~12月 価格転嫁は進むものの、更なる仕入価格の上昇により景況感は低下した。

1~3月 景況感は、特に非製造業の売上高減少や採算の悪化を反映して、全体的に低下した。

4~6月 受注量の減少や採算の悪化により製造業は設備投資意欲が減退し、景況感は低下した。

7~9月 景況感は引き続き受注量の減少や仕入価格の高止まりにより、小幅ながら更に低下。

10~12月原材料仕入価格の低下というプラス要因はあるものの輸出を中心に売上高が低下し、採算も更に悪化して景況感は

過去最低水準まで低下した。

4~6月 景気の下げ止まり兆しのなか景況感は7期ぶりに上昇したものの、足元の売上、受注、採算などに力強さはなく、底ばいの見通し。

7~9月 生産に回復の動きもみられ、景況感は2期連続して上昇したものの、製造業における足元の売上、受注は低水準で推移している。

10~12月 景気先行き不透明感を反映し、景況感は3期ぶりに低下したものの、製造業における足元の売上、受注には持ち直しの動きがみられる。

1~3月 製造業を中心に生産活動に持ち直しの動きがみられ景況感は上昇したものの、先行きには踊り場の懸念もある。

4~6月 景況感は2期連続上昇し、引き続き持ち直しの動きは、製造業を中心に広がりを見せている。

7~9月 製造業には底堅さがあるが、景況感は回復傾向に足踏みが見られ、先行きには不透明感が増している。

10~12月 製造業を中心として生産活動に縮小傾向が見られ、景況感は2期連続で低下した。

2011年 1~3月 景況感は3期振りに上昇し足踏みを脱しつつあるが、下振れするリスクも存在する。

4~6月 震災の影響により、景況感は大幅に低下したが、早期回復の兆しが見られる。

7~9月 景況感は大幅に上昇し持ち直してきており、先行きも小幅ながら回復傾向にある。

10~12月 景況感は小幅ながらも2期連続で上昇したが、先行き不透明感により弱含みの見通し

2012年 1~3月 景況感は緩やかに持ち直し3期連続で上昇したが、先行きは横ばいとの見方となっている。

4~6月 景況感は大きく持ち直し4期連続で上昇したが、先行きには慎重な状況が続いている。

7~9月 震災以降上昇してきた景況感は、今期低下に転じ、先行きにも不透明感が見られる。

10~12月 景況感は2期連続で低下するものの、先行きには明るさが見られる。

2013年 1~3月 景況感は3期振りに大幅上昇、さらに先行きの見通しも明るいものの、やや期待先行の側面もある。

4~6月 景況感は2期連続して上昇、来期見通しとともに2000年以降最も高い水準に達した。

7~9月 景況感は、上昇傾向の鈍化がみられるものの、3期連続上昇となった。先行きはわずかながら低下見通しとなっている。

10~12月 景況感は、4期連続上昇となり、2000年以降の最高値をさらに更新した。ただし、先行きはわずかながら低下見通しとなっている。

2014年 1~3月 景況感は、5期連続上昇となり、1996年4-6月期以来18年ぶりのプラスとなった。ただし、来期は大幅に低下する見通しとなっている。

4~6月 景況感は、6期ぶりの低下となるも、消費税増税に伴う影響は前期低下予想の範囲内。また、来期も小幅ながら低下の見通し。

7~9月 景況感は、消費税増税後2期連続の低下となり、回復に遅れがみられる。来期は、わずかながらの上昇を見込んでいる。

10~12月 景況感は、2014年4-6月期以降、3期連続の低下となった。来期も、引き続き低下する見通しとなっている。

2015年 1~3月 景況感は、非製造業の下げ止まりがみられ、全体ではほぼ横ばいに推移。来期は、製造業、非製造業ともに上昇の見通し。

4~6月 景況感は、非製造業の持直しに伴い、全体では5期ぶりに上昇。来期は製造業の好転により全体も上昇の見通し。

7~9月 景況感は、製造業の大幅な上昇により、全体でも2期連続で上昇。来期も全体では上昇の見通し。

10~12月 景況感は、非製造業の上昇により、全体では3期連続の上昇。来期は製造業・非製造業ともに低下の見通し。

製造業を中心に売上の減少に歯止めがかからず、景況感は過去最低を記録した。

先行きの不透明感が増すなか、雇用過剰感も更に増している。

2010年

2005年

2006年

2007年

2008年

2009年1~3月

2000年

2001年

2002年

2003年

2004年

Page 42: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

40

2016年 1~3月 今期の景況感は、大幅な低下。来期は製造業、非製造業ともに上昇の見通し。

4~6月 景況感は、製造業が上昇に転ずるも、全体では2期連続の低下。来期は製造業、非製造業ともに上昇の見通し。

7~9月 景況感は、製造業が大幅に低下し、全体では3期連続の低下。来期は製造業、非製造業ともに上昇の見通し。

10~12月 景況感は、製造業が上昇し、全体でも4期ぶりに上昇。来期は製造業が低下するも、全体では上昇の見通し。

1~3月 景況感は、製造業が大幅に上昇し、全体でも2期連続の上昇。来期は、製造業、非製造業ともに上昇の見通し。

4~6月 景況感は、全体で大幅に上昇し、3期連続の上昇。来期は、製造業が低下し、全体では横ばいの見通し。

7~9月 景況感は、製造業で低下するも、全体では横ばい。来期は、製造業、非製造業とも上昇の見通し。

10~12月 景況感は、製造業、非製造業ともに上昇。来期は、製造業、非製造業とも低下の見通し。

1~3月 景況感は、全体で2期連続の上昇。来期は、製造業、非製造業とも低下の見通し。

4~6月 景況感は、全体で3期ぶりの低下。来期も製造業、非製造業とも低下の見通し。

7~9月 景況感は、全体で2期連続の低下。来期も全体では低下の見通し。

10~12月 景況感は、全体で3期連続の低下。来期も製造業、非製造業ともに低下の見通し。

1~3月 景況感は、全体で4期連続の低下。来期も製造業、非製造業ともに低下の見通し。

4~6月 景況感は、全体で5期連続の低下。来期も製造業、非製造業ともに低下の見通し。

2019年

2018年

2017年

Page 43: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

41

事業承継に関する特別調査

○ 事業承継に関する特別調査

結果概要 ....................................................................................................... 43

1. 会社の引継ぎ(事業承継)について ...................................................... 45

2. 事業承継について関心の高い事項 ........................................................... 46

3. 事業承継の準備状況 ........................................................................................ 47

4. 事業承継の為に取組んでいる事項 ........................................................... 48

5. 後継者の育成に関する悩み ......................................................................... 49

6. M&Aを行った場合に重視する事項 ....................................................... 50

7. 事業承継についての相談相手 .................................................................... 51

8. 調査要領 ................................................................................................................ 53

資料 DATA一覧 ............................................................................................ 54

平成31年3月28日

Page 44: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý
Page 45: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

43

平成 31 年 3 月 28 日

県内企業の事業承継に関する特別調査を、第 80 回岐阜県景況調査(2019 年 1-3 月期実績、2019

年 4-6 月期見通し)に併せて実施した。

(公財)岐阜県産業経済振興センター

《結果概要》 ※企業数は有効回答があった企業数にて表示

県内企業の年齢別状況 *回答企業の平均年齢 60.2 歳

・回答企業 358 社の経営者の年代は、「70 代以上」

が 21.5%(77 社)、「60 代」が 32.4%(116 社)、 「50 代」が 28.5%(102 社)、「40 代」が 15.4%(55 社)、「30 代」が 2.0%(7 社)、 「20 代」が 0.3%(1社)であった。回答のあった 企業の平均年齢は 60.2 歳であった。

1. 会社の引継ぎ(事業承継)について

*会社の引継ぎについては未定とする企業が最も多い

・会社の引継ぎ(事業承継)について回答企業 495 社のうち、「会社の引継ぎについては未定」 とする企業が最も多く全体の 31.7%(157 社)であった。次いで、「引継ぎ方法は決定して いる」29.3%(145 社)、「引継ぎ方法は未定」16.2%(80 社)、「後継者次第」13.3% (66 社)、「その他」5.7%(28 社)、「廃業予定」3.8%(19 社)であった。

2. 事業承継について関心の高い事項 *後継者の育成が最も多い

・事業承継について関心の高い事項は、回答企業 447 社

のうち「後継者の育成」が全体の 54.1%(242 社) であった。次いで「後継者選び」31.8%(142 社)と なり、後継者への高い関心を示す結果となった。

3. 事業承継の準備状況 *全体の 40.5%の企業が「ある程度、準備できている」 ・事業承継の準備状況については、回答企業 464 社のう

ち 40.5%(188 社)が「ある程度、準備できている」 と回答し、次いで、「必要性を感じている」34.9%(162 社)、「必要性を感じていない」16.2%(75 社)、「充 分に準備できている」8.6%(40 社)であった。

4. 事業承継の為に取組んでいる事項 *後継者の育成が 53.4%と最も多い ・事業承継の為の取組では、回答企業 221 社のうち

「後継者の育成」に取組んでいる企業が 53.4% (118 社)と最も多く、次いで「後継者選び」43.0% (95 社)、「取引先との関係維持」31.2%(69 社)、 「金融機関との関係維持」30.3%(67 社)であった。

事業承継に関する特別調査

Page 46: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

44

《結果概要》 ※企業数は有効回答があった企業数にて表示

5. 後継者の育成に関する悩み *特に悩みがないと回答する企業が多い

・後継者の育成に関する悩みについて(411 社) では、「特に悩みがない」とする企業が最も多く 全体の 38.7%(159 社)であった。次いで、 「育成のための時間不足」28.2%(116 社)、 「後継者の意欲不足」24.1%(99 社)、 「育成のための資金不足」10.5%(43 社)、 「育成方法が分からない」9.7%(40 社) であった。

6. M&A を行った場合に重視する事項 *従業員の雇用維持と回答する企業が多い

・M&A を行った場合に重視する事項は、回答企業 387 社のうち「従業員の雇用維持」が全体の 73.4%(284 社)であった。次いで「企業の 譲渡・売却価格」26.1%(101 社)、「企業の 一層の発展」22.7%(88 社)であった。

7. 事業承継についての相談相手 *「これまでの相談相手」「今後、頼りに

する相談相手」ともに税理士が最も多い

・これまでの相談相手(444 社)では、

「税理士」46.2%(205 社)が最も多く、 次いで、「配偶者」31.8%(141 社)、 「誰にも相談していない」19.1%(85 社)、 「配偶者以外の親族」18.5%(82 社)、 「メインバンク」14.6%(65 社)と なった。

・今後、頼りにする相談相手(432 社)でも、

「税理士」49.3%(213 社)が最も多く、 次いで、「配偶者」29.6%(128 社)、「配 偶者以外の親族」19.2%(83 社)、「メイン バンク」19.0%(82 社)、「公認会計士」 14.6%(63 社)となった。

Page 47: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

45

1. 会社の引継ぎ(事業承継)について

【問1】会社の引継ぎ(事業承継)について現在のお考えについて一つ選んでください。 □1 誰かに会社を引き継ぎたい、引継ぎ方法は決定している(事業譲渡や売却含む)。 □2 誰かに会社を引き継ぎたい、引継ぎ方法は未定である。 □3 会社の引継ぎについては未定。 問2以降へ □4 後継者次第。 お進みください。 □5 その他( )。 □6 自分の代で廃業予定(誰かに会社を引き継ぐ予定はない)。 → 問7へお進みください。

<全体の状況>

・回答のあった企業(495 社)のうち「会社の引継ぎについては未定」31.7%(157 社)、「誰かに会社を引継ぎたい、引継ぎ方法は決定している」29.3%(145 社)、「誰かに会社を引継ぎたい、引継ぎ方法は未定である」16.2%(80 社)、「後継者次第」13.3%(66 社)、「その他」5.7%(28 社)、「廃業予定」3.8%(19 社)となった。

<業種区分別> ・4業種区分別では、「誰かに会社を引き継

ぎたい、引継ぎ方法は決定している」が、製造業 34.1%(58 社)、建設業 27.6%(16 社)と高い比率を示した。

・「会社の引継ぎについては未定」が、商業33.3%(42 社)、サービス業 30.5%(43社)と高い比率を示した。

<従業員数規模別> ・従業員規模別では、「会社の引継ぎについ

ては未定」が、1~19 人 30.0%(77社)、50~99 人 44.9%(22 社)、100~299 人 39.2%(20 社)と高い比率を示した。

・「誰かに会社を引き継ぎたい、引継ぎ方法は決定している」が、20~49 人 36.3%(45 社)、300 人以上 42.9%(6 社)と高い比率を示した。

<圏域別> ・圏域別では、「会社の引継ぎについては未

定」が、岐阜地区 29.7%(58 社)、東濃地区 44.4%(32 社)、飛騨地区 34.1%(15 社)と高い比率を示した。

・「誰かに会社を引き継ぎたい、引継ぎ方法は決定している」が、西濃地区 30.8%(28 社)、中濃地区 34.4%(32 社)と高い比率を示した。

Page 48: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

46

2.事業承継について関心の高い事項 【問 2】事業承継について特に関心を持たれていることは何ですか(複数回答可)。

□1 後継者選び □2 後継者の育成 □3 自社株式の評価 □4 相続税・贈与税

□5 事業承継に必要な資金確保 □6 株式譲渡・事業譲渡 □7 その他( )

<全体の状況> ・回答のあった企業(447 社)のうち、事業承継について関心の高い事項は「後継者の育成」が 54.1%

と最も高い比率を示した。次いで、「後継者選び」が 31.8%(142 社)となり、後継者への高い関心を示す結果となった。

<業種区分別>

・4 業種区分別では、「後継者の育成」が、製造業 55.4%、建設業 59.3%、商業 48.6%、サービス業 55.3%と高い比率を示した。

・次いで、「後継者選び」が、製造業 29.6%、建設業 46.3%、商業 29.7%、サービス業 30.1%となった。

<従業員数規模別> ・従業員規模別では、「後継者の育

成」が、1~19 人 53.7%、20~49 人 55.6%、50~99 人52.3%、100~299人52.2%、300 人以上 61.5%と高い比率を示した。

・次いで、「後継者選び」が、1~19 人 34.4%、20~49 人24.8%、50~99 人 38.6%、100~299 人 26.1%、300人以上 46.2%となった。

・「自社株の評価」が 100~299人 26.1%、300人以上 38.5%を示し、後継者の項目以外での高い比率を示した。

<圏域別> ・圏域別では、「後継者の育成」が、

岐阜地区 52.5%、西濃地区57.1%、中濃地区 58.8%、東濃地区 50.8%、飛騨地区51.3%と高い比率を示した。

・次いで、「後継者選び」が、岐阜地区 32.4%、西濃地区 25.0%、中濃地区 27.5%、東濃地区32.3%、飛騨地区 51.3%となった。

Page 49: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

47

3.事業承継の準備状況 【問 3】現在の事業承継の準備状況について一つ選んでください。

□1 十分に準備できている。 □2 ある程度、準備できている。 □3 必要性は感じているが、何も準備できていない。 (その理由 ) 問5以降へお進みください □4 必要性を感じていないので、何も準備していない。

<全体の状況> ・回答のあった企業(464 社)の

うち、事業承継の準備状況について「ある程度、準備できている」が 40.5%と最も高い比率を示した。

・次いで、「必要性は感じているが、何も準備できていない」34.9%、「必要性を感じていないので、何も準備していない」16.2%であった。

<業種区分別>

・4 業種区分別では、「ある程度、準備できている」が、製造業41.4%、建設業 42.6%、商業38.8%、サービス業 40.2%と高い比率を示した。

・次いで、「必要性は感じているが、何も準備できていない」が、製造業 34.0%、建設業 37.0%、商業 30.2%、サービス業39.4%となった。

<従業員数規模別> ・従業員区分別では、「ある程度、

準備できている」が、20~49人 42.1%、50~99 人 44.7%、100~299 人 47.9%、300人以上 50.0%と高い比率を示した。

・「必要性を感じているが、何も準備できていない」が 1~19 人40.3%と高い比率を示した。

<圏域別> ・圏域別では、「ある程度、準備で

きている」が、岐阜地区 41.4%、西濃地区 45.9%、中濃地区46.4%と高い比率を示した。

・「必要性は感じているが、何も準備できていない」が、東濃地区42.4%、飛騨地区 46.5%と高い比率を示した。

Page 50: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

48

4.事業承継の為に取組んでいる事項 【問4】問 3 で 1 または 2 と回答された方がお答えください。 事業承継の準備をされている事項をお答えください(複数回答可)。

□1 後継者選び □2 後継者の育成 □3 株主の理解を得ること □4 役員の理解を得ること □5 従業員の理解を得ること □6 取引先との関係維持 □7 金融機関との関係維持

□8 事業承継計画の作成 □9 相続税・贈与税対策 □10 自社株式の集約 □11 相続贈与に伴うトラブル防止策 □12 財務状況・経営状況の改善 □13 特にない □14 その他( )

<全体の状況> ・回答のあった企業(221 社)のうち、

事業承継の為に取組んでいる事項について「後継者の育成」が、53.4%と最も高い比率を示した。

<業種区分別>

・4 業種区分別では、「後継者の育成」が、製造業 48.8%、建設業 57.1%、商業 50.0%、サービス業 61.0%と高い比率を示した。

・次いで、「後継者選び」が、製造業50.0%、建設業 42.9%、商業35.2%、サービス業 40.7%となった。

<従業員数規模別> ・従業員区分別では、「後継者の育成」

が 1~19 人 54.5%、20~49 人59.0%と高い比率を示した。

・「後継者選び」が 50~99 人 70.8%、100~299 人 48.1%と高い比率を示した。

・300 人以上では「後継者選び」「後継者の育成」「金融機関との関係維持」「相続税・贈与税対策」で 50.0%となった。

<圏域別> ・圏域別では、「後継者の育成」が岐阜

地区 50.5%、西濃地区 60.0%、中濃地区 53.5%、東濃地区 60.9%と高い比率を示した。

・「後継者選び」が飛騨地区 58.8%と高い比率を示した。

Page 51: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

49

5.後継者の育成に関する悩み 【問 5】後継者の育成に関する悩みには、どのようなものがありますか(複数回答可)。

□1 育成のための時間不足 □2 後継者の意欲不足 □3 育成方法が分からない

□4 育成のための資金不足 □5 特に悩みがない □6 その他( )

<全体の状況> ・回答があった企業(411 社)のうち、後

継者の育成に関する悩みについて「特に悩みがない」38.7%が高い比率を示した。

・次いで、「育成のための時間不足」28.2%、「後継者の意欲不足」24.1%となった。

<業種区分別の状況>

・4 業種区分別では、「特に悩みがない」が、製造業 45.0%、建設業 37.0%、商業44.1%、サービス業 26.3%と高い比率を示した。

・「育成のための時間不足」が、製造業28.9%、サービス業 30.7%となった。

・「後継者の意欲不足」が、建設業 37.0%、商業 24.5%となった。

<従業員数規模別> ・従業員区分別では、「後継者の意欲不足」

が1~19人32.3%と高い比率を示した。 ・「特に悩みがない」が、20~49 人 38.4%、

50~99 人 45.5%、100~299 人58.7%、300 人以上 81.8%と高い比率を示した。

・20~49 人で「育成のための時間不足」33.0%、50~99 人で「育成のための時間不足」22.7%「後継者の意欲不足」22.7%となった。

<圏域別> ・圏域別では、「特に悩みがない」が、岐

阜地区 35.9%、西濃地区 37.0%、中濃地区 43.2%、東濃地区 41.1%、飛騨地区 40.5%と高い比率を示した。

・「育成のための時間不足」が、岐阜地区26.9%、中濃地区 32.1%、東濃地区30.4%、飛騨地区 29.7%となった。

・「後継者の意欲不足」が、西濃地区28.4%、飛騨地区 29.7%となった。

Page 52: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

50

6.M&Aを行った場合に重視する事項 【問6】M&A による事業承継を行った場合、重視する事項を選んでください(複数回答可)。

□1 従業員の雇用維持 □2 企業名の存続 □3 企業理念の存続 □4 企業の一層の発展 □5 企業の譲渡・売却価格

□6 債務の弁済 □7 技術の継承 □8 個人保証・担保の解除 □9 その他( )

<全体の状況> ・回答があった企業(387 社)のうち、

M&Aを行った場合に重視する事項について「従業員の雇用維持」73.4%が高い比率を示した。

・次いで、「企業の譲渡・売却価格」が26.1%、「企業の一層の発展」が22.7%となった。

<業種区分別の状況>

・4 業種区分別では、「従業員の雇用維持」が、製造業 75.0%、建設業87.0%、商業 68.5%、サービス業69.9%と高い比率を示した。

・「企業の譲渡・売却価格」が製造業26.5%、建設業 30.4%、商業27.2%となった。

・「企業の一層の発展」が、サービス業23.9%となった。

<従業員数規模別> ・従業員区分別では、「従業員の雇用維

持」が、1~19 人 70.2%、20~49 人 79.8%、50~99 人 80.5%、100~299 人 70.0%、300 人以上 54.5%と高い比率を示した。

・「企業の一層の発展」が、300 人以上 54.5%と高い比率を示した。

・「企業の譲渡・売却価格」が、1~19人 29.3%、20~49 人 26.9%となった。

<圏域別> ・圏域別では、「従業員の雇用維持」が、

岐阜地区 67.7%、西濃地区 74.4%、中濃地区 87.5%、東濃地区 69.1%、飛騨地区 77.1%と高い比率を示した。

Page 53: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

51

7.事業承継についての相談相手 【問7】これまでに事業承継について相談したことがある方は誰に相談しましたか。また、今後、事業承継

の準備に当たり相談相手として誰を頼りますか(複数回答可)。

<これまでの相談相手> <今後、頼りにする相談相手> □1 配偶者 □11 メインバンク □1 配偶者 □11 メインバンク □2 配偶者以外の親族 □12 メインバンク以外 □2 配偶者以外の親族 □12 メインバンク以外 □3 親族以外の役員 □13 商工会・商工会議所 □3 親族以外の役員 □13 商工会・商工会議所 □4 親族以外の従業員 □14 よろず支援拠点 □4 親族以外の従業員 □14 よろず支援拠点 □5 税理士 □15 事業引継支援センター □5 税理士 □15 事業引継支援センター □6 弁護士 □16 中小企業基盤整備機構 □6 弁護士 □16 中小企業基盤整備機構 □7 公認会計士 □17 知人 □7 公認会計士 □17 知人 □8 その他の専門家 □18 上記以外( ) □8 その他の専門家 □18 上記以外( ) □9 コンサルタント □19 誰にも相談していない □9 コンサルタント

□19 誰にも相談していない

□10 他社の経営者 (理由: ) □10 他社の経営者 (理由: )

【これまでの相談相手】 <全体の状況> ・回答があった企業(444 社)のうち、

これまでの相談相手について、「税理士」46.2%と高い比率を示した。

・次いで、「配偶者」31.8%、「誰にも相談していない」19.1%、「配偶者以外の親族」18.5%、「メインバンク」14.6%となった。

<業種区分別の状況>

・4 業種区分別では、「税理士」が、製造業 48.7%、建設業 44.2%、商業53.0%、サービス業 37.4%と高い比率を示した。

・「配偶者」が、製造業 27.9%、建設業44.2%、商業 36.5%、サービス業26.8%となった。

<従業員数規模別> ・従業員区分別では、「税理士」が、1~

19 人 46.1%、20~49 人 49.1%、50~99 人 50.0%、100~299 人37.0%と高い比率を示した。

・300 人以上では「税理士」「コンサルタント」「誰にも相談していない」で40.0%となった。

<圏域別> ・圏域別では、「税理士」が、岐阜地区

47.5%、西濃地区 41.4%、中濃地区48.1%、東濃地区 42.9%、飛騨地区52.8%と高い比率を示した。

Page 54: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

52

【今後、頼りにする相談相手】 <全体の状況> ・回答があった企業(432 社)のう

ち、今後、頼りにする相談相手について、「税理士」49.3%と高い比率を示した。

・次いで、「配偶者」29.6%、「配偶者以外の親族」19.2%、「メインバンク」19.0%、「コンサルタント」12.7%となった。

<業種区分別の状況>

・4 業種区分別では、「税理士」が、製造業 52.4%、建設業 46.4%、商業 54.0%、サービス業 42.4%と高い比率を示した。

・「配偶者」が、製造業 23.5%、建設業 44.6%、商業 31.0%、サービス業 28.8%となった。

<従業員数規模別> ・従業員区分別では、「税理士」が、

1~19 人 47.1%、20~49 人60.6%、50~99 人 56.8%、100~299 人 32.6%と高い比率を示した。

・300 人以上では「誰にも相談していない」で 40.0%となった。

<圏域別> ・圏域別では、「税理士」が、岐阜地

区 48.9%、西濃地区 50.0%、中濃地区 51.2%、東濃地区 44.1%、飛騨地区 54.1%と高い比率を示した。

Page 55: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

53

8.調査要領

(1) 回答企業について

<調査要領> 1.調査方法 岐阜県内企業に対して、郵送、メールによるアンケート 2.調査時点 平成 31 年 3 月 1 日 3.有効回答数 520 社(岐阜県内企業 1,000 社へ送付、有効回答率 52.0%)

n=520 社

(2)この調査の用語の意味

①調査においては、「全体」を「製造業」「非製造業」の別で集計した。

さらに、「非製造業」は「建設業」「商業」「サービス業」の3区分に分けられる。

(下図をご参照。)

業種4区分 回答企業数 構成比(%)

全体 520 100 .0%製造業 177 34 .0%建設業 58 11 .2%商業 133 25 .6%

サービス業 152 29 .2%

調査サンプル

従業員規模 回答企業数 構成比(%)

全体 520 100 .0% 1~ 19 人 267 51 .3% 20~ 49 人 130 25 .0% 50~ 99 人 52 10 .0%100~299 人 54 10 .4%300 人以上 17 3.3%

調査サンプル

回答企業数 構成比(%)

全体 520 100 .0%

岐阜地区 204 39 .2%西濃地区 94 18 .1%中濃地区 99 19 .0%東濃地区 79 15 .2%飛騨地区 44 8.5%

圏域別調査サンプル

全体建設業

製造業

非製造業 商業

サービス業

Page 56: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

54

資料 DATA 一覧 現経営者の年齢をご記入ください( 歳)。

【問1】会社の引継ぎ(事業承継)について現在のお考えについて一つ選んでください。 □1 誰かに会社を引き継ぎたい、引継ぎ方法は決定している(事業譲渡や売却含む)。 □2 誰かに会社を引き継ぎたい、引継ぎ方法は未定である。 □3 会社の引継ぎについては未定。 問2以降へ □4 後継者次第。 お進みください。 □5 その他( )。 □6 自分の代で廃業予定(誰かに会社を引き継ぐ予定はない)。 → 問7へお進みください。

20代 30代 40代 50代 60代 70代以上 20代 30代 40代 50代 60代 70代以上

1 7 55 102 116 77 0.3% 2.0% 15.4% 28.5% 32.4% 21.5%

0 4 23 34 36 27 0.0% 57.1% 41.8% 33.3% 31.0% 35.1%

1 3 32 68 80 50 100.0% 42.9% 58.2% 66.7% 69.0% 64.9%

建設業 0 0 4 13 15 4 0.0% 0.0% 7.3% 12.7% 12.9% 5.2%

商業 1 1 19 26 26 19 100.0% 14.3% 34.5% 25.5% 22.4% 24.7%

サービス業 0 2 9 29 39 27 0.0% 28.6% 16.4% 28.4% 33.6% 35.1%

1 3 26 53 57 45 100.0% 42.9% 47.3% 52.0% 49.1% 58.4%

0 0 13 24 28 19 0.0% 0.0% 23.6% 23.5% 24.1% 24.7%

0 0 9 11 9 7 0.0% 0.0% 16.4% 10.8% 7.8% 9.1%

0 3 5 11 16 5 0.0% 42.9% 9.1% 10.8% 13.8% 6.5%

0 1 2 3 6 1 0.0% 14.3% 3.6% 2.9% 5.2% 1.3%

0 3 20 42 43 30 0.0% 42.9% 36.4% 41.2% 37.1% 39.0%

0 1 12 17 24 13 0.0% 14.3% 21.8% 16.7% 20.7% 16.9%

0 1 8 21 22 16 0.0% 14.3% 14.5% 20.6% 19.0% 20.8%

1 1 14 12 16 9 100.0% 14.3% 25.5% 11.8% 13.8% 11.7%

0 1 1 10 11 9 0.0% 14.3% 1.8% 9.8% 9.5% 11.7%

圏域別

岐阜地区西濃地区

中濃地区

東濃地区飛騨地区

従業員規模

区分別

1~19人

20~49人50~99人

100~299人300人以上

企業数

年代構成比

全 体

業種区分別

製造業

非製造業

□1 □2 □3 □4 □5 □6 □1 □2 □3 □4 □5 □6引 継 ぎ 方法 は 決 定し て い る 引継ぎ方法 は未定で ある 会 社 の 引継 ぎ に つい て は 未定 後継者次第 その他 廃業予定 引 継 ぎ 方 法は 決 定 して い る 引継ぎ方 法は未定 である 会社 の 引 継ぎ に つ いて は 未 定 後継者次第 その他 廃業予定

495 145 80 157 66 28 19 29.3% 16.2% 31.7% 13.3% 5.7% 3.8%

170 58 31 57 18 3 3 34.1% 18.2% 33.5% 10.6% 1.8% 1.8%

325 87 49 100 48 25 16 26.8% 15.1% 30.8% 14.8% 7.7% 4.9%

建設業 58 16 14 15 9 2 2 27.6% 24.1% 25.9% 15.5% 3.4% 3.4%

商業 126 30 15 42 20 9 10 23.8% 11.9% 33.3% 15.9% 7.1% 7.9%

サービス業 141 41 20 43 19 14 4 29.1% 14.2% 30.5% 13.5% 9.9% 2.8%

257 70 43 77 36 15 16 27.2% 16.7% 30.0% 14.0% 5.8% 6.2%

124 45 20 35 19 4 1 36.3% 16.1% 28.2% 15.3% 3.2% 0.8%

49 10 8 22 6 2 1 20.4% 16.3% 44.9% 12.2% 4.1% 2.0%

51 14 8 20 5 3 1 27.5% 15.7% 39.2% 9.8% 5.9% 2.0%

14 6 1 3 0 4 0 42.9% 7.1% 21.4% 0.0% 28.6% 0.0%

195 57 40 58 21 10 9 29.2% 20.5% 29.7% 10.8% 5.1% 4.6%

91 28 10 27 18 4 4 30.8% 11.0% 29.7% 19.8% 4.4% 4.4%

93 32 10 25 16 6 4 34.4% 10.8% 26.9% 17.2% 6.5% 4.3%

72 17 10 32 7 5 1 23.6% 13.9% 44.4% 9.7% 6.9% 1.4%

44 11 10 15 4 3 1 25.0% 22.7% 34.1% 9.1% 6.8% 2.3%

企業数 構成比

全 体

業種区分別

製造業非製造業

回答企業

従業員規模

区分別

1~19人20~49人50~99人

100~299人

300人以上

圏域別

岐阜地区西濃地区中濃地区

東濃地区飛騨地区

Page 57: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

55

【問 2】事業承継について特に関心を持たれていることは何ですか(複数回答可)。 □1 後継者選び □2 後継者の育成 □3 自社株式の評価 □4 相続税・贈与税

□5 事業承継に必要な資金確保 □6 株式譲渡・事業譲渡 □7 その他( )

【問 3】現在の事業承継の準備状況について一つ選んでください。 □1 十分に準備できている。 □2 ある程度、準備できている。 □3 必要性は感じているが、何も準備できていない。 (その理由 ) 問5以降へお進みください □4 必要性を感じていないので、何も準備していない。

□1 □2 □3 □4 □5 □6 □7

後継者選び 後継者の育成 自社株の評価 相続税・贈与税 資金確保 事業譲渡 その他企業数 447 142 242 76 89 74 80 17

構成比 31.8% 54.1% 17.0% 19.9% 16.6% 17.9% 3.8%

企業数 159 47 88 27 31 27 31 5

構成比 29.6% 55.4% 17.0% 19.5% 17.0% 19.5% 3.1%

企業数 288 95 154 49 58 47 49 12

構成比 33.0% 53.5% 17.0% 20.1% 16.3% 17.0% 4.2%

企業数 54 25 32 13 13 11 7 0

構成比 46.3% 59.3% 24.1% 24.1% 20.4% 13.0% 0.0%

企業数 111 33 54 19 25 20 17 6

構成比 29.7% 48.6% 17.1% 22.5% 18.0% 15.3% 5.4%

企業数 123 37 68 17 20 16 25 6

構成比 30.1% 55.3% 13.8% 16.3% 13.0% 20.3% 4.9%

企業数 227 78 122 31 54 32 38 8

構成比 34.4% 53.7% 13.7% 23.8% 14.1% 16.7% 3.5%

企業数 117 29 65 20 20 28 24 5

構成比 24.8% 55.6% 17.1% 17.1% 23.9% 20.5% 4.3%

企業数 44 17 23 8 6 9 13 0

構成比 38.6% 52.3% 18.2% 13.6% 20.5% 29.5% 0.0%

企業数 46 12 24 12 5 4 4 3

構成比 26.1% 52.2% 26.1% 10.9% 8.7% 8.7% 6.5%

企業数 13 6 8 5 4 1 1 1

構成比 46.2% 61.5% 38.5% 30.8% 7.7% 7.7% 7.7%

企業数 179 58 94 30 36 32 34 6

構成比 32.4% 52.5% 16.8% 20.1% 17.9% 19.0% 3.4%

企業数 84 21 48 13 17 16 10 4

構成比 25.0% 57.1% 15.5% 20.2% 19.0% 11.9% 4.8%

企業数 80 22 47 12 17 13 13 3

構成比 27.5% 58.8% 15.0% 21.3% 16.3% 16.3% 3.8%

企業数 65 21 33 12 10 6 16 3

構成比 32.3% 50.8% 18.5% 15.4% 9.2% 24.6% 4.6%

企業数 39 20 20 9 9 7 7 1

構成比 51.3% 51.3% 23.1% 23.1% 17.9% 17.9% 2.6%

回答企業

圏域別

従業員規模区分別

業種区分別

製造業

非製造業

サービス業

商業

建設業

300人以上

飛騨地区

東濃地区

中濃地区

西濃地区

岐阜地区

全 体

1~19人

20~49人

50~99人

100~299人

□1 □2 □3 □4

充 分 に準 備 でき て いる あ る 程 度 、 準 備 で き て い る 必要性を感じている 必 要 性を 感 じて い ない

企業数 464 40 188 162 75

構成比 8.6% 40.5% 34.9% 16.2%

企業数 162 16 67 55 25

構成比 9.9% 41.4% 34.0% 15.4%

企業数 302 24 121 107 50

構成比 7.9% 40.1% 35.4% 16.6%

企業数 54 5 23 20 6

構成比 9.3% 42.6% 37.0% 11.1%

企業数 116 11 45 35 25

構成比 9.5% 38.8% 30.2% 21.6%

企業数 132 8 53 52 19

構成比 6.1% 40.2% 39.4% 14.4%

企業数 236 19 87 95 36

構成比 8.1% 36.9% 40.3% 15.3%

企業数 121 10 51 43 17

構成比 8.3% 42.1% 35.5% 14.0%

企業数 47 4 21 15 7

構成比 8.5% 44.7% 31.9% 14.9%

企業数 48 5 23 9 11

構成比 10.4% 47.9% 18.8% 22.9%

企業数 12 2 6 0 4

構成比 16.7% 50.0% 0.0% 33.3%

企業数 186 18 77 58 34

構成比 9.7% 41.4% 31.2% 18.3%

企業数 85 6 39 30 10

構成比 7.1% 45.9% 35.3% 11.8%

企業数 84 6 39 26 13

構成比 7.1% 46.4% 31.0% 15.5%

企業数 66 6 18 28 14

構成比 9.1% 27.3% 42.4% 21.2%

企業数 43 4 15 20 4

構成比 9.3% 34.9% 46.5% 9.3%

回答企業

全 体

業種区分別

製造業

非製造業

建設業

商業

サービス業

圏域別

岐阜地区

西濃地区

中濃地区

東濃地区

飛騨地区

従業員規模区分別

1~19人

20~49人

50~99人

100~299人

300人以上

Page 58: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

56

【問4】問 3 で 1 または 2 と回答された方がお答えください。 事業承継の準備をされている事項をお答えください(複数回答可)。 □1 後継者選び □2 後継者の育成 □3 株主の理解を得ること □4 役員の理解を得ること □5 従業員の理解を得ること □6 取引先との関係維持 □7 金融機関との関係維持

□8 事業承継計画の作成 □9 相続税・贈与税対策 □10 自社株式の集約 □11 相続贈与に伴うトラブル防止策 □12 財務状況・経営状況の改善 □13 特にない □14 その他( )

【問 5】後継者の育成に関する悩みには、どのようなものがありますか(複数回答可)。

□1 育成のための時間不足 □2 後継者の意欲不足 □3 育成方法が分からない

□4 育成のための資金不足 □5 特に悩みがない □6 その他( )

□1 □2 □3 □4 □5 □6

育 成の ため の時 間不足 後継者の意欲不足 育 成方 法が 分か らない 育成の ための 資 金不足 特に悩みがない その他企業数 411 116 99 40 43 159 26

構成比 28.2% 24.1% 9.7% 10.5% 38.7% 6.3%

企業数 149 43 28 12 15 67 8

構成比 28.9% 18.8% 8.1% 10.1% 45.0% 5.4%

企業数 262 73 71 28 28 92 18

構成比 27.9% 27.1% 10.7% 10.7% 35.1% 6.9%

企業数 46 16 17 3 3 17 1

構成比 34.8% 37.0% 6.5% 6.5% 37.0% 2.2%

企業数 102 22 25 11 12 45 6

構成比 21.6% 24.5% 10.8% 11.8% 44.1% 5.9%

企業数 114 35 29 14 13 30 11

構成比 30.7% 25.4% 12.3% 11.4% 26.3% 9.6%

企業数 198 51 64 25 24 60 13

構成比 25.8% 32.3% 12.6% 12.1% 30.3% 6.6%

企業数 112 37 24 11 16 43 6

構成比 33.0% 21.4% 9.8% 14.3% 38.4% 5.4%

企業数 44 10 10 3 1 20 6

構成比 22.7% 22.7% 6.8% 2.3% 45.5% 13.6%

企業数 46 16 1 1 2 27 1

構成比 34.8% 2.2% 2.2% 4.3% 58.7% 2.2%

企業数 11 2 0 0 0 9 0

構成比 18.2% 0.0% 0.0% 0.0% 81.8% 0.0%

企業数 156 42 35 18 22 56 7

構成比 26.9% 22.4% 11.5% 14.1% 35.9% 4.5%

企業数 81 20 23 6 6 30 7

構成比 24.7% 28.4% 7.4% 7.4% 37.0% 8.6%

企業数 81 26 17 5 5 35 7

構成比 32.1% 21.0% 6.2% 6.2% 43.2% 8.6%

企業数 56 17 13 8 6 23 3

構成比 30.4% 23.2% 14.3% 10.7% 41.1% 5.4%

企業数 37 11 11 3 4 15 2

構成比 29.7% 29.7% 8.1% 10.8% 40.5% 5.4%

回答企業

全 体

業種区分別

製造業

非製造業

建設業

商業

サービス業

圏域別

岐阜地区

西濃地区

中濃地区

東濃地区

飛騨地区

従業員規模区分別

1~19人

20~49人

50~99人

100~299人

300人以上

□1 □2 □3 □4 □5 □6 □7 □8 □9 □10 □11 □12 □13 □14

後継者選び 後継者の育成 株主の 理解を 得ること 役 員 の理解 を得るこ と 従 業 員 の 理 解 を 得 る こと 取引先 との関係 維持 金融機 関との 関係維 持 事業承継 計画の作成 相 続税・贈 与税対策 自社株式の集約 相 続 贈 与 に 伴 う ト ラ ブ ル 防 止 策 財 務 状 況 ・ 経営 状 況 の 改 善 特にない その他企業数 221 95 118 20 29 52 69 67 24 52 36 14 33 18 1

構成比 43.0% 53.4% 9.1% 13.1% 23.5% 31.2% 30.3% 10.9% 23.5% 16.3% 6.3% 14.9% 8.1% 0.5%

企業数 80 40 39 10 15 22 31 23 12 22 16 5 11 7 0

構成比 50.0% 48.8% 12.5% 18.8% 27.5% 38.8% 28.8% 15.0% 27.5% 20.0% 6.3% 13.8% 8.8% 0.0%

企業数 141 55 79 10 14 30 38 44 12 30 20 9 22 11 1

構成比 39.0% 56.0% 7.1% 9.9% 21.3% 27.0% 31.2% 8.5% 21.3% 14.2% 6.4% 15.6% 7.8% 0.7%

企業数 28 12 16 0 2 6 9 10 2 4 1 1 2 2 0

構成比 42.9% 57.1% 0.0% 7.1% 21.4% 32.1% 35.7% 7.1% 14.3% 3.6% 3.6% 7.1% 7.1% 0.0%

企業数 54 19 27 6 6 14 15 13 4 17 9 5 13 3 0

構成比 35.2% 50.0% 11.1% 11.1% 25.9% 27.8% 24.1% 7.4% 31.5% 16.7% 9.3% 24.1% 5.6% 0.0%

企業数 59 24 36 4 6 10 14 21 6 9 10 3 7 6 1

構成比 40.7% 61.0% 6.8% 10.2% 16.9% 23.7% 35.6% 10.2% 15.3% 16.9% 5.1% 11.9% 10.2% 1.7%

企業数 101 39 55 9 7 21 26 21 9 22 12 7 16 9 1

構成比 38.6% 54.5% 8.9% 6.9% 20.8% 25.7% 20.8% 8.9% 21.8% 11.9% 6.9% 15.8% 8.9% 1.0%

企業数 61 22 36 3 10 19 25 26 10 14 7 2 10 6 0

構成比 36.1% 59.0% 4.9% 16.4% 31.1% 41.0% 42.6% 16.4% 23.0% 11.5% 3.3% 16.4% 9.8% 0.0%

企業数 24 17 12 4 4 5 6 7 1 6 5 3 4 0 0

構成比 70.8% 50.0% 16.7% 16.7% 20.8% 25.0% 29.2% 4.2% 25.0% 20.8% 12.5% 16.7% 0.0% 0.0%

企業数 27 13 11 3 7 6 10 9 3 6 9 1 3 2 0

構成比 48.1% 40.7% 11.1% 25.9% 22.2% 37.0% 33.3% 11.1% 22.2% 33.3% 3.7% 11.1% 7.4% 0.0%

企業数 8 4 4 1 1 1 2 4 1 4 3 1 0 1 0

構成比 50.0% 50.0% 12.5% 12.5% 12.5% 25.0% 50.0% 12.5% 50.0% 37.5% 12.5% 0.0% 12.5% 0.0%

企業数 93 35 47 9 12 25 30 33 10 23 15 7 13 8 0

構成比 37.6% 50.5% 9.7% 12.9% 26.9% 32.3% 35.5% 10.8% 24.7% 16.1% 7.5% 14.0% 8.6% 0.0%

企業数 45 22 27 4 8 11 15 12 4 11 8 2 11 3 0

構成比 48.9% 60.0% 8.9% 17.8% 24.4% 33.3% 26.7% 8.9% 24.4% 17.8% 4.4% 24.4% 6.7% 0.0%

企業数 43 20 23 3 4 8 13 11 9 8 5 3 4 6 1

構成比 46.5% 53.5% 7.0% 9.3% 18.6% 30.2% 25.6% 20.9% 18.6% 11.6% 7.0% 9.3% 14.0% 2.3%

企業数 23 8 14 3 5 5 5 6 0 7 5 1 3 1 0

構成比 34.8% 60.9% 13.0% 21.7% 21.7% 21.7% 26.1% 0.0% 30.4% 21.7% 4.3% 13.0% 4.3% 0.0%

企業数 17 10 7 1 0 3 6 5 1 3 3 1 2 0 0

構成比 58.8% 41.2% 5.9% 0.0% 17.6% 35.3% 29.4% 5.9% 17.6% 17.6% 5.9% 11.8% 0.0% 0.0%

全 体

業種区分別

製造業

非製造業

商業

サービス業

回答企業

300人以上

圏域別

岐阜地区

西濃地区

従業員規模区分別

1~19人

20~49人

50~99人

100~299人

建設業

中濃地区

東濃地区

飛騨地区

Page 59: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

57

【問6】M&A による事業承継を行った場合、重視する事項を選んでください(複数回答可)。

□1 従業員の雇用維持 □2 企業名の存続 □3 企業理念の存続 □4 企業の一層の発展 □5 企業の譲渡・売却価格

□6 債務の弁済 □7 技術の継承 □8 個人保証・担保の解除 □9 その他( )

□1

□2

□3

□4

□5

□6

□7

□8

□9

従業

員の

雇用

維持

企業

名の

存続

企業

理念

の存

続企

業の

一層

の発

展企

業の

譲渡

・売

却価

格債

務の

弁済

技術

の継

承個

人保

証・

担保

の解

除そ

の他

企業

数3

87

28

46

75

98

81

01

54

58

65

28

構成

比7

3.4

%1

7.3

%1

5.3

%2

2.7

%2

6.1

%1

4.0

%1

5.0

%1

6.8

%7

.2%

企業

数1

36

10

21

71

63

13

62

12

92

61

2

構成

比7

5.0

%1

2.5

%1

1.8

%2

2.8

%2

6.5

%1

5.4

%2

1.3

%1

9.1

%8

.8%

企業

数2

51

18

25

04

35

76

53

32

93

91

6

構成

比7

2.5

%1

9.9

%1

7.1

%2

2.7

%2

5.9

%1

3.1

%1

1.6

%1

5.5

%6

.4%

企業

数4

64

01

21

27

14

49

52

構成

比8

7.0

%2

6.1

%2

6.1

%1

5.2

%3

0.4

%8

.7%

19

.6%

10

.9%

4.3

%

企業

数9

26

31

91

12

32

51

49

15

6

構成

比6

8.5

%2

0.7

%1

2.0

%2

5.0

%2

7.2

%1

5.2

%9

.8%

16

.3%

6.5

%

企業

数1

13

79

19

20

27

26

15

11

19

8

構成

比6

9.9

%1

6.8

%1

7.7

%2

3.9

%2

3.0

%1

3.3

%9

.7%

16

.8%

7.1

%

企業

数1

91

13

43

02

73

75

62

72

43

18

構成

比7

0.2

%1

5.7

%1

4.1

%1

9.4

%2

9.3

%1

4.1

%1

2.6

%1

6.2

%4

.2%

企業

数1

04

83

26

19

24

28

21

16

26

5

構成

比7

9.8

%2

5.0

%1

8.3

%2

3.1

%2

6.9

%2

0.2

%1

5.4

%2

5.0

%4

.8%

企業

数4

13

36

71

09

35

35

構成

比8

0.5

%1

4.6

%1

7.1

%2

4.4

%2

2.0

%7

.3%

12

.2%

7.3

%1

2.2

%

企業

数4

02

83

41

16

31

15

8

構成

比7

0.0

%7

.5%

10

.0%

27

.5%

15

.0%

7.5

%2

7.5

%1

2.5

%2

0.0

%

企業

数1

16

22

62

02

02

構成

比5

4.5

%1

8.2

%1

8.2

%5

4.5

%1

8.2

%0

.0%

18

.2%

0.0

%1

8.2

%

企業

数1

55

10

52

22

13

75

02

22

32

61

4

構成

比6

7.7

%1

4.2

%1

3.5

%2

3.9

%3

2.3

%1

4.2

%1

4.8

%1

6.8

%9

.0%

企業

数7

85

81

09

18

17

13

12

84

構成

比7

4.4

%1

2.8

%1

1.5

%2

3.1

%2

1.8

%1

6.7

%1

5.4

%1

0.3

%5

.1%

企業

数6

45

61

41

31

11

69

61

74

構成

比8

7.5

%2

1.9

%2

0.3

%1

7.2

%2

5.0

%1

4.1

%9

.4%

26

.6%

6.3

%

企業

数5

53

81

01

01

31

24

13

94

構成

比6

9.1

%1

8.2

%1

8.2

%2

3.6

%2

1.8

%7

.3%

23

.6%

16

.4%

7.3

%

企業

数3

52

71

16

96

64

52

構成

比7

7.1

%3

1.4

%1

7.1

%2

5.7

%1

7.1

%1

7.1

%1

1.4

%1

4.3

%5

.7%

回答

企業

全 

業 種 区 分 別

製造

非製

造業

建設

商業

サー

ビス

従 業 員 規 模 区 分 別

1~

19

20

~4

9人

50

~9

9人

10

0~

29

9人

30

0人

以上

圏 域 別

岐阜

地区

西濃

地区

中濃

地区

東濃

地区

飛騨

地区

Page 60: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

58

【問7】これまでに事業承継について相談したことがある方は誰に相談しましたか。また、今後、事業承継の準備に当たり相談相手として誰を頼りますか(複数回答可)。

<これまでの相談相手> <今後、頼りにする相談相手> □1 配偶者 □11 メインバンク □1 配偶者 □11 メインバンク □2 配偶者以外の親族 □12 メインバンク以外 □2 配偶者以外の親族 □12 メインバンク以外 □3 親族以外の役員 □13 商工会・商工会議所 □3 親族以外の役員 □13 商工会・商工会議所 □4 親族以外の従業員 □14 よろず支援拠点 □4 親族以外の従業員 □14 よろず支援拠点 □5 税理士 □15 事業引継支援センター □5 税理士 □15 事業引継支援センター □6 弁護士 □16 中小企業基盤整備機構 □6 弁護士 □16 中小企業基盤整備機構 □7 公認会計士 □17 知人 □7 公認会計士 □17 知人 □8 その他の専門家 □18 上記以外( ) □8 その他の専門家 □18 上記以外( ) □9 コンサルタント □19 誰にも相談していない □9 コンサルタント

□19 誰にも相談していない

□10 他社の経営者 (理由: ) □10 他社の経営者 (理由: )

Page 61: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

59

□1

□2

□3

□4

□5

□6

□7

□8

□9

□1

0□

11

□1

2□

13

□1

4□

15

□1

6□

17

□1

8□

19

配偶

者配

偶者

以外

の親

族親

族以

外の

役員

親族

以外

の従

業員

税理

士弁

護士

公認

会計

士そ

の他

の専

門家

コン

サル

タン

ト他

社の

経営

者メ

イン

バン

クメ

イン

バン

ク以

外商

工会

・商

工会

議所

よろ

ず支

援拠

点事

業引

継支

援セ

ンタ

ー中

小企

業基

盤整

備機

構知

人上

記以

外誰

にも

相談

して

いな

企業

数4

44

14

18

24

51

02

05

17

56

18

49

54

65

15

14

28

32

24

85

構成

比3

1.8

%1

8.5

%1

0.1

%2

.3%

46

.2%

3.8

%1

2.6

%4

.1%

11

.0%

12

.2%

14

.6%

3.4

%3

.2%

0.5

%1

.8%

0.7

%5

.0%

0.9

%1

9.1

%

企業

数1

54

43

26

11

67

57

18

72

31

83

08

20

21

43

34

構成

比2

7.9

%1

6.9

%7

.1%

3.9

%4

8.7

%4

.6%

11

.7%

4.6

%1

4.9

%1

1.7

%1

9.5

%5

.2%

1.3

%0

.0%

1.3

%0

.7%

2.6

%2

.0%

22

.1%

企業

数2

90

98

56

34

41

30

10

38

11

26

36

35

71

22

62

18

15

1

構成

比3

3.8

%1

9.3

%1

1.7

%1

.4%

44

.8%

3.4

%1

3.1

%3

.8%

9.0

%1

2.4

%1

2.1

%2

.4%

4.1

%0

.7%

2.1

%0

.7%

6.2

%0

.3%

17

.6%

企業

数5

22

31

47

02

30

53

26

61

30

20

30

8

構成

比4

4.2

%2

6.9

%1

3.5

%0

.0%

44

.2%

0.0

%9

.6%

5.8

%3

.8%

11

.5%

11

.5%

1.9

%5

.8%

0.0

%3

.8%

0.0

%5

.8%

0.0

%1

5.4

%

企業

数1

15

42

19

93

61

41

73

10

15

14

27

11

17

12

2

構成

比3

6.5

%1

6.5

%7

.8%

2.6

%5

3.0

%3

.5%

14

.8%

2.6

%8

.7%

13

.0%

12

.2%

1.7

%6

.1%

0.9

%0

.9%

0.9

%6

.1%

0.9

%1

9.1

%

企業

数1

23

33

23

18

14

66

16

51

41

51

54

21

31

80

21

構成

比2

6.8

%1

8.7

%1

4.6

%0

.8%

37

.4%

4.9

%1

3.0

%4

.1%

11

.4%

12

.2%

12

.2%

3.3

%1

.6%

0.8

%2

.4%

0.8

%6

.5%

0.0

%1

7.1

%

企業

数2

30

78

42

16

51

06

72

25

14

30

24

41

02

71

12

24

9

構成

比3

3.9

%1

8.3

%7

.0%

2.2

%4

6.1

%3

.0%

9.6

%2

.2%

6.1

%1

3.0

%1

0.4

%1

.7%

4.3

%0

.9%

3.0

%0

.4%

5.2

%0

.9%

21

.3%

企業

数1

14

43

21

13

15

64

18

61

41

52

73

40

12

71

13

構成

比3

7.7

%1

8.4

%1

1.4

%0

.9%

49

.1%

3.5

%1

5.8

%5

.3%

12

.3%

13

.2%

23

.7%

2.6

%3

.5%

0.0

%0

.9%

1.8

%6

.1%

0.9

%1

1.4

%

企業

数4

41

41

19

22

21

62

86

94

00

00

11

9

構成

比3

1.8

%2

5.0

%2

0.5

%4

.5%

50

.0%

2.3

%1

3.6

%4

.5%

18

.2%

13

.6%

20

.5%

9.1

%0

.0%

0.0

%0

.0%

0.0

%2

.3%

2.3

%2

0.5

%

企業

数4

66

86

11

72

93

93

22

00

00

20

10

構成

比1

3.0

%1

7.4

%1

3.0

%2

.2%

37

.0%

4.3

%1

9.6

%6

.5%

19

.6%

6.5

%4

.3%

4.3

%0

.0%

0.0

%0

.0%

0.0

%4

.3%

0.0

%2

1.7

%

企業

数1

00

01

14

31

24

03

20

00

00

04

構成

比0

.0%

0.0

%1

0.0

%1

0.0

%4

0.0

%3

0.0

%1

0.0

%2

0.0

%4

0.0

%0

.0%

30

.0%

20

.0%

0.0

%0

.0%

0.0

%0

.0%

0.0

%0

.0%

40

.0%

企業

数1

77

52

26

19

58

49

22

72

01

93

67

40

31

52

32

構成

比2

9.4

%1

4.7

%1

0.7

%2

.8%

47

.5%

5.1

%1

2.4

%4

.0%

11

.3%

10

.7%

20

.3%

4.0

%2

.3%

0.0

%1

.7%

0.6

%2

.8%

1.1

%1

8.1

%

企業

数8

72

51

71

11

36

19

48

12

52

30

10

70

19

構成

比2

8.7

%1

9.5

%1

2.6

%1

.1%

41

.4%

1.1

%1

0.3

%4

.6%

9.2

%1

3.8

%5

.7%

2.3

%3

.4%

0.0

%1

.1%

0.0

%8

.0%

0.0

%2

1.8

%

企業

数8

13

31

65

23

91

10

26

13

10

23

01

07

11

3

構成

比4

0.7

%1

9.8

%6

.2%

2.5

%4

8.1

%1

.2%

12

.3%

2.5

%7

.4%

16

.0%

12

.3%

2.5

%3

.7%

0.0

%1

.2%

0.0

%8

.6%

1.2

%1

6.0

%

企業

数6

32

01

36

22

75

10

48

71

04

31

10

21

14

構成

比3

1.7

%2

0.6

%9

.5%

3.2

%4

2.9

%7

.9%

15

.9%

6.3

%1

2.7

%1

1.1

%1

5.9

%6

.3%

4.8

%1

.6%

1.6

%0

.0%

3.2

%1

.6%

22

.2%

企業

数3

61

11

04

01

91

51

73

40

11

22

10

7

構成

比3

0.6

%2

7.8

%1

1.1

%0

.0%

52

.8%

2.8

%1

3.9

%2

.8%

19

.4%

8.3

%1

1.1

%0

.0%

2.8

%2

.8%

5.6

%5

.6%

2.8

%0

.0%

19

.4%

回答

企業

飛騨

地区

圏 域 別

岐阜

地区

西濃

地区

中濃

地区

東濃

地区

商業

サー

ビス

従 業 員 規 模 区 分 別

1~

19

20

~4

9人

50

~9

9人

10

0~

29

9人

30

0人

以上

全 

業 種 区 分 別

製造

非製

造業

建設

【こ

れま

での

相談

相手

Page 62: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

60

【今

後、頼

りす

る相

談相

手】

□1

□2

□3

□4

□5

□6

□7

□8

□9

□1

0□

11

□1

2□

13

□1

4□

15

□1

6□

17

□1

8□

19

配偶

者配

偶者

以外

の親

族親

族以

外の

役員

親族

以外

の従

業員

税理

士弁

護士

公認

会計

士そ

の他

の専

門家

コン

サル

タン

ト他

社の

経営

者メ

イン

バン

クメ

イン

バン

ク以

外商

工会

・商

工会

議所

よろ

ず支

援拠

点事

業引

継支

援セ

ンタ

ー中

小企

業基

盤整

備機

構知

人上

記以

外誰

にも

相談

して

いな

企業

数4

32

12

88

34

51

52

13

30

63

27

55

48

82

15

24

31

17

20

44

3

構成

比2

9.6

%1

9.2

%1

0.4

%3

.5%

49

.3%

6.9

%1

4.6

%6

.3%

12

.7%

11

.1%

19

.0%

3.5

%5

.6%

0.7

%2

.6%

1.6

%4

.6%

0.9

%1

0.0

%

企業

数1

45

34

25

12

87

69

22

10

27

14

31

57

15

34

32

0

構成

比2

3.5

%1

7.2

%8

.3%

5.5

%5

2.4

%6

.2%

15

.2%

6.9

%1

8.6

%9

.7%

21

.4%

3.5

%4

.8%

0.7

%3

.5%

2.1

%2

.8%

2.1

%1

3.8

%

企業

数2

87

94

58

33

71

37

21

41

17

28

34

51

10

17

26

41

61

23

構成

比3

2.8

%2

0.2

%1

1.5

%2

.4%

47

.7%

7.3

%1

4.3

%5

.9%

9.8

%1

1.8

%1

7.8

%3

.5%

5.9

%0

.7%

2.1

%1

.4%

5.6

%0

.3%

8.0

%

企業

数5

62

51

69

22

62

54

46

71

50

11

50

4

構成

比4

4.6

%2

8.6

%1

6.1

%3

.6%

46

.4%

3.6

%8

.9%

7.1

%7

.1%

10

.7%

12

.5%

1.8

%8

.9%

0.0

%1

.8%

1.8

%8

.9%

0.0

%7

.1%

企業

数1

13

35

21

12

46

17

17

61

31

32

22

92

42

41

8

構成

比3

1.0

%1

8.6

%1

0.6

%3

.5%

54

.0%

6.2

%1

5.0

%5

.3%

11

.5%

11

.5%

19

.5%

1.8

%8

.0%

1.8

%3

.5%

1.8

%3

.5%

0.9

%7

.1%

企業

数1

18

34

21

12

15

01

21

97

11

15

22

73

01

17

01

1

構成

比2

8.8

%1

7.8

%1

0.2

%0

.8%

42

.4%

10

.2%

16

.1%

5.9

%9

.3%

12

.7%

18

.6%

5.9

%2

.5%

0.0

%0

.8%

0.8

%5

.9%

0.0

%9

.3%

企業

数2

23

69

44

18

41

05

11

23

10

19

31

35

51

53

93

10

22

3

構成

比3

0.9

%1

9.7

%8

.1%

1.8

%4

7.1

%4

.9%

10

.3%

4.5

%8

.5%

13

.9%

15

.7%

2.2

%6

.7%

1.3

%4

.0%

1.3

%4

.5%

0.9

%1

0.3

%

企業

数1

09

38

20

76

66

10

17

91

51

13

04

70

24

81

3

構成

比3

4.9

%1

8.3

%6

.4%

5.5

%6

0.6

%9

.2%

15

.6%

8.3

%1

3.8

%1

0.1

%2

7.5

%3

.7%

6.4

%0

.0%

1.8

%3

.7%

7.3

%0

.9%

2.8

%

企業

数4

41

31

01

32

25

41

03

92

81

00

00

11

5

構成

比2

9.5

%2

2.7

%2

9.5

%4

.5%

56

.8%

9.1

%2

2.7

%6

.8%

20

.5%

4.5

%1

8.2

%2

.3%

0.0

%0

.0%

0.0

%0

.0%

2.3

%2

.3%

11

.4%

企業

数4

67

86

21

53

12

39

37

32

00

01

08

構成

比1

5.2

%1

7.4

%1

3.0

%4

.3%

32

.6%

6.5

%2

6.1

%6

.5%

19

.6%

6.5

%1

5.2

%6

.5%

4.3

%0

.0%

0.0

%0

.0%

2.2

%0

.0%

17

.4%

企業

数1

01

11

12

21

23

12

20

00

00

04

構成

比1

0.0

%1

0.0

%1

0.0

%1

0.0

%2

0.0

%2

0.0

%1

0.0

%2

0.0

%3

0.0

%1

0.0

%2

0.0

%2

0.0

%0

.0%

0.0

%0

.0%

0.0

%0

.0%

0.0

%4

0.0

%

企業

数1

74

51

24

19

58

51

52

41

12

41

94

06

50

34

61

15

構成

比2

9.3

%1

3.8

%1

0.9

%2

.9%

48

.9%

8.6

%1

3.8

%6

.3%

13

.8%

10

.9%

23

.0%

3.4

%2

.9%

0.0

%1

.7%

2.3

%3

.4%

0.6

%8

.6%

企業

数8

02

01

88

54

07

11

56

10

72

60

21

50

10

構成

比2

5.0

%2

2.5

%1

0.0

%6

.3%

50

.0%

8.8

%1

3.8

%6

.3%

7.5

%1

2.5

%8

.8%

2.5

%7

.5%

0.0

%2

.5%

1.3

%6

.3%

0.0

%1

2.5

%

企業

数8

23

01

77

14

22

11

57

10

16

24

01

07

11

0

構成

比3

6.6

%2

0.7

%8

.5%

1.2

%5

1.2

%2

.4%

13

.4%

6.1

%8

.5%

12

.2%

19

.5%

2.4

%4

.9%

0.0

%1

.2%

0.0

%8

.5%

1.2

%1

2.2

%

企業

数5

91

81

56

22

65

10

39

61

34

72

31

22

5

構成

比3

0.5

%2

5.4

%1

0.2

%3

.4%

44

.1%

8.5

%1

6.9

%5

.1%

15

.3%

10

.2%

22

.0%

6.8

%1

1.9

%3

.4%

5.1

%1

.7%

3.4

%3

.4%

8.5

%

企業

数3

79

95

22

01

73

93

61

21

21

00

3

構成

比2

4.3

%2

4.3

%1

3.5

%5

.4%

54

.1%

2.7

%1

8.9

%8

.1%

24

.3%

8.1

%1

6.2

%2

.7%

5.4

%2

.7%

5.4

%2

.7%

0.0

%0

.0%

8.1

%

圏 域 別

岐阜

地区

回答

企業

西濃

地区

中濃

地区

東濃

地区

飛騨

地区

商業

サー

ビス

従 業 員 規 模 区 分 別

1~

19

20

~4

9人

50

~9

9人

10

0~

29

9人

30

0人

以上

全 

業 種 区 分 別

製造

非製

造業

建設

Page 63: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý

Copyr ight © 公 益 財 団 法 人 岐 阜 県 産 業 経 済 振 興 セ ン タ ー Al l Right Reserved.

この報告書は、岐阜県からの補助金を受けています。

令和元年6月 28 日

公益財団法人岐阜県産業経済振興センター

この資料についてのお問い合わせ、ご意見・ご相談等は下記まで御連絡ください。 〒500-8505 岐阜市薮田南 5-14-53 OKBふれあい会館 10 階

(岐阜県県民ふれあい会館)

公益財団法人 岐阜県産業経済振興センター

Tel : 058-277-1085 Fax : 058-277-1095 E-mail : [email protected] URL : http://www.gpc-gifu.or.jp/

なお、この資料は以下のサイトに掲載しております。 景況調査 URL : http://www.gpc-gifu.or.jp/chousa/keikyou/keikyou.htm 特別調査 URL : https://www.gpc-gifu.or.jp/chousa/res_report.asp

Page 64: ±7'%4 b #1* - motosu.or.jp · ±7'%4 b #1* >0>.>/>7 º >2 >+ >4 v )¼ >0>.>/>7 º >5 >+ >7 v 0b3û K ±7'%4 b #1* >/ 1* ) Ý b +0[ >0 # å £ î º1* ) Ý