6
らしの情報 2017.8.1 10 11 62 (火) 18 (金) 25 (金) 14 00 10 (日) 23 43 37 32 31 (火) 31 (木) 10 (木) 11 (月) 18 31 20 20 23 10 (木) 31 (木) (木) 13 00 16 00 23 14 (月) 16 (水) 23 (土) 西60 32 28 520 (土) 沿運行区間・運行時刻 《往路・停車駅》 新下関 下関 川棚温泉 小串 滝部 特牛 人丸 長門市 東萩 9:59 発 10:21 発 10:53 発 10:58 発 11:26 発 11:32 発 11:53 発 12:22 発 12:52 発 12:57 着 ※ 長門市駅では後続の普通列車(仙崎行き)に乗り換えができます 《復路・停車駅》 東萩 仙崎 長門市 人丸 特牛 滝部 小串 川棚温泉 下関 新下関 14:13 発 14:20 発 15:27 発 15:33 発 15:58 発 16:27 発 16:33 発 16:59 発 17:03 発 17:39 着 17:50 着 ※ 仙崎駅では約 30 分停車 (土) 15 00 23 ▲和をイメージした1号車客室 ▲洋をイメージした2号車客室 12 (土) 20 00 21 00 10 (月) 37

8月5日 (土) 運行開始13 2017.8.1 12 られるようにしてあること ・ 書 半切以下とし、裏打ちが にしてあるものしてあるもの、または額入り

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 8月5日 (土) 運行開始13 2017.8.1 12 られるようにしてあること ・ 書 半切以下とし、裏打ちが にしてあるものしてあるもの、または額入り

らしの情報く市からの

お知らせ

くらしの情報

2017.8.1 1011

市営住宅入居者募集

■�

申込資格

現に同居し、または同居しよ

うとする親族がいる人

②住宅の困窮が明らかな人

③法で定める収入基準に該当す

 

る人

④市税などの滞納がない人

■�

申込方法

 

所定の申込用紙、抽選会通知

ハガキに必要事項を記入し、

本庁都市建設課、または各支

所経済施設班に提出

抽選会通知ハガキには62円切

手を貼ってください

申込用紙は、市ホームページ

からもダウンロード可

■�

受付期間

 

8/1

(火)〜18

(金)

■�抽選会

 

8/25

(金) 

14:00〜

■�

入居可能日 

10/1

(日)以降

■�

その他

 

1回の募集において、1世帯

 

につき1戸の申し込みに限り

 

ます

※入居者募集後、申し込みの無

 

かった住宅については、抽選

 

会の翌日から随時募集を行い

 

ます。対象住宅については問

 

い合わせてください

■�

申し込み・問い合わせ

・都市建設課管理係

℡23‐1147

・三隅支所経済施設班

℡43‐0277

・日置支所経済施設班

℡37‐2168

・油谷支所経済施設班

℡32‐1114

児童扶養手当など

現況届の提出を

 

7月31日現在、児童扶養手当

または特別児童扶養手当を受給

している人は、毎年8月に現況

届(特別児童扶養手当について

は所得状況届)を提出する必要

があります。

 

この届の提出がない場合、8

月分以降の手当が受けられなく

なりますので、必ず提出してく

ださい。

■提出方法 

児童扶養手当、特

 

別児童扶養手当を受給してい

 

るすべての人に文書を郵送し

 

ますので、必要事項を記入の

 

うえ、子育て支援課まで提出

■受付期間

・児童扶養手当現況届

 

8/1

(火)〜31

(木)

・特別児童扶養手当所得状況届

 

8/10

(木)〜9/11

(月)

■児童扶養手当とは

 

父母の離婚などにより父また

 

は母と生計を同一にしていな

 

い児童(18歳に達する日以降

 

の最初の3月31日までの間に

 

ある人または20歳未満で特別

 

児童扶養手当2級と同程度の

 

障害の状態にある人)を監護

 

している父、母または親に代

 

わってその児童を養育してい

 

る人に支給されるものです

■特別児童扶養手当とは

 

身体や精神に重度または中度

 

以上の障害を持つ20歳未満の

 

児童を養育している人に支給

 

されるものです

問い合わせ 

子育て支援課

℡23‐1156

5歳児すこやか相談会

 

市内在住の5歳児(年中児)

を対象とした発達相談を行いま

す。子どもの発達に気づきや不

安がある人は相談ください。

■日時

 

8/10

(木)、31

(木)、9/7

(木)

13:00〜16:00

場所 

長門市保健センター

対象 

5歳児および保護者

■内容 

 

小児科医、臨床心理士、言語

 

聴覚士、地域コーディネー

 

ター、保健師などが相談に応

 

じ、適切な支援をアドバイス

■申込方法 

 

幼稚園・保育園を通じて配布

 

する申込用紙に必要事項を記

 

入し、それぞれの園に提出

■問い合わせ

 

学校教育課指導係

℡23‐1258

夏季休業中の

小・中学校の一斉閉庁

 

児童生徒の心身のリフレッ

シュや家庭でのふれあいの機会

増進などを図るため、夏季休業

中の市内小・中学校の一斉閉庁

を実施します。

■閉庁期間 

8/14

(月)〜16

(水)

緊急対応窓口

 

緊急時には長門市教育委員会

 

学校教育課に連絡してくださ

 

い。必要に応じて該当校に連

 

絡します

閉庁中の注意 

・部活動を含む全教育活動を一

 

切行いません

・原則、学校施設を利用するこ

 

とはできません。利用希望が

 

ある場合は、事前に各公民館

 

または学校に問い合わせてく

 

ださい

・教職員については、夏季厚生

 

休暇または年休対応とします

■問い合わせ

 

学校教育課指導係

℡23‐1258

新観光列車「◯まるまる◯のはなし」

8月5日(土)

運行開始

山陰線に新たな

観光列車が運行します

列車名 ﹁◯まるまる◯のはなし﹂

 

響灘や日本海に面し、心奪わ

れる美しい海岸線が続くJR山

陰本線。日本と西洋を引き合わ

せた志士達の歴史や文化、おい

しい海の幸やお酒など、見て、

聞いて、感じたいさまざまな「は

なし」が息づいています。

 

美しい海岸線とともに、萩市

(は)、長門市(な)、下関市(し)

をめぐり、思い出に残る「はな

し」の旅を楽しめます。

■運行区間 

(往路)新下関駅〜下関駅〜長

 

門市駅〜東萩駅

(復路)東萩駅〜仙崎駅〜長門

 

市駅〜下関駅〜新下関駅

■列車種別 

快速列車(全車指

 

定席)2両編成

※各駅停車ではありません

■市内の停車駅 

(往路)人丸駅、長門市駅

(復路)仙崎駅、長門市駅、人

 

丸駅

■定員 

60人(洋32人・和28人)

■料金 

乗車券のほかに指定席

 

券(520円)が必要。JRの主

 

な駅で購入できます。

■運行開始日 

8/5

(土)

■運行日 

主に土日祝日

■車内サービス

 「長門おとずれ弁当(事前予

 

約)」や沿線自慢の逸品を販

 

売するほか、おもてなしイベ

 

ントを実施

■運行開始セレモニー

■運行区間・運行時刻《往路・停車駅》新下関 下関 川棚温泉 小串 滝部 特牛 人丸 長門市 萩 東萩

9:59 発 10:21 発 10:53 発 10:58 発 11:26 発 11:32 発 11:53 発 12:22 発 12:52 発 12:57 着

※ 長門市駅では後続の普通列車(仙崎行き)に乗り換えができます《復路・停車駅》東萩 萩 仙崎 長門市 人丸 特牛 滝部 小串 川棚温泉 下関 新下関

14:13 発 14:20 発 15:27 発 15:33 発 15:58 発 16:27 発 16:33 発 16:59 発 17:03 発 17:39 着 17:50 着

※ 仙崎駅では約 30 分停車

・日時 

8/5

(土)  

15:00頃〜

・場所 

JR仙崎駅

■問い合わせ

観光課観光振興係

℡23‐1137

▲和をイメージした1号車客室

▲洋をイメージした2号車客室

「星空ウォッチング」

受講生募集

■日時 

8/12

(土)20:00〜21:00

※開催日が天候不良により中止

 

となった場合は、参加者へ個

 

別に連絡

■会場 

日置小学校天体ドーム

■テーマ

 「土星とペルセウス流星群を

 

見てみよう」

■講師 

日置天文同好会

■対象 

市内在住の社会人

■定員 

先着10人程度

■参加料 

無料

■申込期限 

8/7

(月)

■申込方法 

各公民館に備え付

 

けの申込書に記入の上、提出

申し込み・問い合わせ

 

日置農村環境改善センター

℡37‐2340

Page 2: 8月5日 (土) 運行開始13 2017.8.1 12 られるようにしてあること ・ 書 半切以下とし、裏打ちが にしてあるものしてあるもの、または額入り

2017.8.1 1213

られるようにしてあること

・�

書 

半切以下とし、裏打ちが

してあるもの、または額入り

にしてあるもの

・�

写真 

半切程度でマット張り

にし、つり下げられるように

してあること

■�

出品にあたっての留意点

作品は、おおむね1年以内に

自己の創作した未発表のもの

であること

・ 額装作品はアクリル張り可、

ガラス張りは不可

作品には、所定の出品票を裏

面の見えにくい場所に貼り付

け、作品とともに出品目録を

提出すること

書は、所定の説明用紙により

釈文を必ず添付すること

・応募作品は1人2点まで

・著作権、肖像権を侵害しない

 

作品であること

■�

出品料 

無料(参加賞あり)

■�

作品の搬入・受付

 

平成30年2/1

(木)〜2

(金)

10:00〜18:00

作品の搬出・返却

 

平成30年2/19

(月)〜20

(火)

10:00〜18:00

作品の搬入・搬出場所

 

ルネッサながと

第24回長門市美術展

作品募集

■�

会期

 

平成30年2/10

(土)〜2/18

(日)

10:00〜17:00

■�

会場 

ルネッサながと

文化情報ギャラリー

■�

応募資格 

市民および市内の

事業所に就業している人

 (中学生以下を除く)

■�

出品

・�

工芸・彫塑 

最大で人力(2

人〜3人)で運ぶことができ

る程度のものまで

・�

絵画 

10号以上50号以下の作

品とし、額に納め、つり下げ

文化情報ギャラリー

審査発表・表彰︵予定︶

 

平成30年2/10

(土) 

10:00〜

その他 

搬入から搬出までの

間における不可抗力の災害な

どによる作品の汚損・亡失な

どは責任を負いかねます

申込方法 

企画政策課、各支

所地域窓口班、各公民館、ル

ネッサながと、ラポールゆや

に備え付けの申込用紙に必要

事項を記入し、提出すること

■�

問い合わせ 

企画政策課企画

調整係   

℡23‐1116

就業構造基本調査に

ご協力を

 

総務省統計局(山口県・長門

市)では、10月1日現在で就業

構造基本調査を実施します。

 

8月下旬から調査員が調査を

お願いする世帯に伺いますの

で、調査の趣旨をご理解いただ

き回答をお願いします。

問い合わせ

 

企画政策課企画調整係

℡23‐1116

限度額適用認定証などの

更新を受付中

 

現在の「限度額適用認定証」

または「限度額適用・標準負担

額減額認定証」は、自己負担限

度額の決定のために毎年所得判

定が必要となりますので、7月

末日を有効期限に設定していま

す。このため、8月以降も引き

続き認定証の交付が必要な場合

は、次のとおり更新の手続きを

行ってください。

■�

受付開始 

8/1

(火)〜

9月以降の申請の場合、申請

月初日からの適用となり適用

期間に空白が生じますので注

意してください

■�

受付場所 

本庁保険課、各支

所地域窓口班、各出張所(出

張所受付分は即時交付不可)

■必要なもの

・国民健康保険証

・印鑑

・昨年度から引き続きCⅡ、

(オ)

 (表③⑧参照)の認定を受け

 

る人で、過去1年以内(8月

 

申請の場合、前年9月以降)

 

の入院期間が90日を超える場

 

合は、入院期間を確認できる

 

もの(医療機関の領収書など)

限度額適用認定証とは

 

各世帯の所得区分が記載され

た認定証のことで、医療機関で

これを提示することにより、窓

口での支払いが表の限度額まで

となります。次に該当する人で

認定証を利用する場合は、事前

に交付申請をしてください。

■交付対象・交付証

70歳未満で非課税世帯以外の

人(表④⑤⑥⑦)

 「限度額適用認定証」

・非課税世帯の人(表③⑧)

 

「限度額適用・標準負担額減

額認定証」 (併せて入院時の

食事負担が減額となります)

※70歳以上で非課税世帯以外の

 

人(表①②)は、高齢受給者

 

証で所得区分が確認できます

 

ので、申請は不要です

■申請方法 

更新手続きと同じ

 

です(受付は随時で、申請月

 

初日から有効)

■�

認定証利用時の留意事項 

・複数の医療機関を受診した場

 

合、医療機関ごとに限度額を

■自己負担限度額(月額)《70歳以上の人》 ※平成 29年8月から変更されました番号 所得区分(証区分) 外来(個人単位) 外来+入院(世帯単位)

① 現役並み所得者 57,600 円80,100 円+

(医療費- 267,000 円)×1%4回目以降(※)44,400 円

② 一  般 14,000 円 57,600 円4回目以降(※)44,400 円

③低所得Ⅱ(CⅡ)

8,000 円24,600 円

低所得Ⅰ(CⅠ) 15,000 円

所得区分: 現役並み所得者とは、高齢受給者証の負担割合が3割となる世帯     低所得 II は住民税非課税世帯     低所得Ⅰは住民税非課税世帯かつ所得が0円の世帯

《70歳未満の人》番号 所得区分(証区分) 年3回目まで(※) 年4回目以降(※)

④ 所得が 901 万円超(ア) 252,600 円+(医療費- 842,000 円)×1% 140,100 円

⑤ 所得が 600 万円超901 万円以下(イ)

167,400 円+(医療費- 558,000 円)×1% 93,000 円

⑥ 所得が 210 万円超600 万円以下(ウ)

80,100 円+(医療費- 267,000 円)×1% 44,400 円

⑦ 所得が 210 万円以下(エ) 57,600 円 44,400 円

⑧ 住民税非課税世帯(オ) 35,400 円 24,600 円

※ 過去1年間に、1つの世帯で高額療養費に該当した回数 ・ 一医療機関あたり(入院、外来、歯科は別)21,000 円以上自己負担があるものについて  は合算対象 ・ 所得とは、国民健康保険料算定の基礎となる「基礎控除後の総所得金額等」のこと

長門市国民健康保険

加入者の皆さんへ

 

計算します。また、一医療機

 

関で外来と入院があった場合

 

も別々に限度額を計算します

・限度額適用認定証を利用しな

 

い場合や、複数の医療機関に

 

かかり限度額を超えた場合

 

は、申請により高額療養費を

 

支給します。印鑑、保険証、

 

領収書、通帳(振込口座確認

 

用)を持参のうえ、申請して

 

ください

※�

保険料滞納世帯には交付でき

ませんので注意してください

■�

問い合わせ

 

保険課医療給付係

 

℡23‐1129

減塩相談日

 

生活習慣病予防のため減塩に

取り組みませんか。

■日時・場所 

①8/25

(金) 

9:30〜11:30

 

油谷保健福祉センター

②8/30

(水) 

13:00〜15:00

 

日置保健センター

■内容

 

血圧・血管年齢測定、減塩食

 

の紹介・試食、自分で作った

 

汁物の塩分測定(希望者)

■問い合わせ

①油谷保健福祉センター

℡33‐3021

②日置保健センター

℡37‐2193

東日本大震災の教訓

〜南三陸町長を迎えて〜

 

平成23年3月11日に発生し

た東日本大震災。自らも被災

し、被災直後から復旧・復興

に尽力された南三陸町の佐藤

仁町長を迎えての講演会を開

催します。

■日時 

8/19

(土)

18:00〜19:15 (開場17:30)

■会場 

長門市中央公民館

■内容

 

演題 「東日本大震災から

 

の復興〜宮城県南三陸町の

 

あゆみ〜」

 

講師 

佐藤仁氏(

南三陸町長)

■入場料 

無料(申込不要)

■定員 

440人

■問い合わせ 

 

防災危機管理課

℡23‐1111

▲南三陸町長 佐藤仁氏

▲被災した防災対策庁舎

防災特別講演会

お盆期間中の

し尿収集業務

《長門・日置・油谷地区》

■�休業期間 

8/11

(金)〜16

(水)

■�し尿収集業者

 

(有)長門環境管理センター  

℡26‐2752

 

油谷営業所 

℡32‐2345

《三隅地区》

■�

休業期間 

8/11

(金)〜16

(水)

し尿収集業者

 

(有)馬場クリーン℡

43‐0303

■�

問い合わせ 

生活環境課環境

衛生係   

℡23‐1134

Page 3: 8月5日 (土) 運行開始13 2017.8.1 12 られるようにしてあること ・ 書 半切以下とし、裏打ちが にしてあるものしてあるもの、または額入り

2017.8.1 1415

村上賢一写真展

シリーズ3

 

宇部市に生まれ、戦後長門市

駅前で写真店「吉田フォトサー

ビス」を営んでいた故・村上賢

一氏の作品を長門郷土文化研究

会と共催で展示します。

 

長門市駅でのさようならS

L、D51の勇姿など懐かしい風

景をご覧ください。

戦没者のご遺族の

みなさんへ

 

第10回特別弔慰金の請求期限

が近づいています。請求期限で

ある平成30年4月2日を過ぎる

と、第10回特別弔慰金を受ける

権利がなくなりますので、早め

に請求してください。

■対象者 

平成27年4月1日

 (基準日)において、「恩給法

 

による公務扶助料」や「戦傷

 

病者戦没者遺族等援護法によ

 

る遺族年金」などを受ける人

 (戦没者の妻や父母など)が

 

いない場合に、次の順番で順

 

位が先になる戦没者等の死亡

 

当時の遺族一人に支給されま

 

す。

(1)平成27年4月1日までに戦傷

 

病者戦没者遺族等援護法によ

 

る弔慰金受給権を取得した人

(2)戦没者などの子

(3)戦没者などの①父母、②孫、

 

③祖父母、④兄弟姉妹

関門海峡花火大会

 

関門海峡両岸、15、000

発の花火を打上げます。当日は

会場周辺は大変込み合いますの

で、公共交通機関の利用をお願

いします。

■日時 

8/13

(日) 19:50〜20:40

※雨天決行、荒天中止

■場所 

 

あるかぽーと、22号岸壁、カ

 

モンワーフ、唐戸市場前周辺

■駐車場 

JR長府駅の下関市

 

競艇場駐車場

※駐車時間は17:00〜24:00

※当日はボートレースも開催中

 

のため、係員の指示に従って

 

ください

■問い合わせ

 (一財)下関21世紀協会

 

℡083‐223‐2001

潮彩だより

潮彩だより

潮彩だより

潮彩だより

長門市と下関市の情報交換コーナー

長門市と下関市の情報交換コーナー

■期間 

8/17

(木)〜9/29

(金)

9:00〜17:00

※期間中、土日祝日も開館

■場所 

ながと歴史民俗資料室

(長門市教育委員会1階)

■内容 

昭和49年・50年のSL

 

や駅の風景など作品40点

■入場料 

無料

問い合わせ

 

生涯学習スポーツ振興課文化

 

財保護室  

℡23‐1264

 日本ラグビー最高峰リーグ「ジャパンラグビートップリーグ 2017-2018」が 8 月 18 日(金)から翌年 1 月 14 日(日)の日程で開催されます。トップリーグは 2003 年に発足した国内のリーグで、今シーズンは 16 チームが参加し、2つのカンファレンスのリーグ戦および総合順位決定トーナメント方式により優勝チームが決定します。試合は 27 都道府県で38 試合開催され、山口県では次の日程で開催されます。■日時 平成 29 年9月2日(土)15:00 ~(14:00 開場)■会場 維新百年記念公園陸上競技場■対戦 宗像サニックスブルース VS リコーブラックラムズ 宗像サニックスブルースは 7 月1日に俵山多目的交流広場で開催された長門市招待試合でも、気迫あふれるプレーを見せてくれました。■チケット購入  山口県ラグビーフットボール協会(℡ 080-6267-2019)■問い合わせ 長門市世界大会等キャンプ招致委員会 ℡ 23-1196

第16回「ラグビー観戦に行こう!」~ジャパンラグビートップリーグ開幕!~第16回「ラグビー観戦に行こう!」

Let’s Try!! ラグビーレッツ トライ

街頭献血&キ

ャンペーン

開催日/時間/場所

 

8/9

(水) 

10:00〜12:00

      

13:15〜16:00

ウェーブ地下イベント広場

■キャンペーン︵9:30〜︶

 

保育園児お遊戯、ガラポン抽

 

選会など

献血 

・400

ml限定の献血を行います

・献血カードまたは献血手帳、

 

免許証などの本人確認書類を

 

持参してください

問い合わせ

福祉課地域福祉係

℡23‐1157

※戦没者などの死亡当時、生計

 

関係があったことなどの要件

 

を満たしているかどうかによ

 

り、順番が入れ替わります

(4)右記

(1)から

(3)以外の戦没者な

 

どの三親等内の親族(甥、姪

 

など)

※戦没者などの死亡時まで引き

 

続き1年以上の生計関係が

 

あった人に限ります

■問い合わせ

福祉課地域福祉係

℡23‐1157

菜の花を

育ててみませんか

 

長門市花と緑のまちづくり推

進協議会では、遊休地を利用し

た景観づくりに取り組む市民ま

たは団体に、菜の花の種子を無

料提供します。

■募集数 

先着20件まで

■配布量 

1アールあたり1㎏

 

相当の種子

※配布上限は2㎏相当

■種子の種類 

菜の花

■配布開始時期 

9月上旬

※配布後、開花した花の様子を

 

写真撮影します

■募集期間 

8/1

(火)〜31

(木)

■申込方法 

本庁市民課市民活

 

動準備室・各支所地域窓口

 

班・各出張所に備え付けの申

 

請書類に必要事項を記入のう

 

え、申し込んでください

■申し込み・問い合わせ

 

市民課市民活動準備室

 

℡23‐1185

サンデン交通バス路線経路【現行】サンデン交通バス路線経路【整備期間中】渋木真木乗合タクシー経路【整備期間中】

きらきら橋

至 美祢

至 俵山

市道曙線の一部廃止に伴う

湯本温泉バス停の取り扱いについて

 

長門湯本温泉観光まちづくり

計画に基づく、市道曙線の一部

廃止に伴い、湯本温泉バス停の

取り扱いは次のとおりとなりま

す。期間中、大変不便をおかけ

しますが、ご理解とご協力をよ

ろしくお願いします。

市道廃止日  9/1�

(金)

※9/1より通行できなくなり

 

ます

市道廃止後の対応

 

9月1日以降、旧堂上福永旅

館跡地の駐車場の整備が完了す

るまでの期間中、湯本温泉バス

停における一般乗合バスの利用

を停止することとし、代替の交

通機関として、現在運行してい

る渋木・真木地区乗合タクシー

による移動手段を確保します。

整備期間中の臨時的な対応

■期間 

9/1〜整備完了(平

 

成31年10月を予定)まで

《サンデン交通》

 

湯本温泉停留所発着便(4便

/日)は、湯本温泉入口停留所

発着に変更します

《渋木・真木乗合タクシー》

■運行区間 

 

大个迫〜斎木病院前

※湯本温泉停留所で乗降車でき

 

ます

■料金 

200円〜400円

その他

・湯本温泉入口のバス停につい

 

てはこれまで通り運行を継続

 

します

・きらきら橋横の駐車場スペー

 

スについては、平成29年11月

 

1日から河川工事を予定して

 

いますので、11月1日以降、

 

駐車場は利用できません

■問い合わせ 

 

商工水産課商工振興室

℡23‐1136

 

都市建設課土木係

℡23‐1148

■渋木・真木地区乗合タクシー運行ダイヤ

行き先 時間(湯本温泉バス停)

渋木・真木地区↓

長門市駅周辺

平日 7:30 / 9:25 / 12:30

土日祝日 9:25

長門市駅周辺↓

渋木・真木地区

平日 11:30 / 14:30 / 18:30

土日祝日 14:30

※運行に関する詳しい情報は長門市ホームページでも確認 できます

Page 4: 8月5日 (土) 運行開始13 2017.8.1 12 られるようにしてあること ・ 書 半切以下とし、裏打ちが にしてあるものしてあるもの、または額入り

2017.8.1 1617「広報ながと」への広告掲載のお申し込みは㈱ホープへ ℡ 092-716-1404

・市内在住で市税、料の滞納が

 

ない人

・2tトラック以上(マニュア

 

ル車)の運転経験があり、軽

 

微な整備ができる人

・健康状態が良好な人

・成年被後見人もしくは被保佐

 

人(準禁治産者を含む)でな

 

い人

■雇用期間 

平成29年9月1日

 

から平成30年3月31日まで

※雇用期間の更新あり

※勤務条件の詳細は問い合わせ

 

ください

■応募方法 

履歴書(市販で可)

 

を長門市学校給食センターに

 

持参または郵送 

■受付期間 

 

8/1

(火)〜8/10

(木)

※土日を除く

■選考方法 

提出書類および面

 

接などによる選考

■その他

・採用後は月2回の保菌検査

 (検便)があります

・8月中に研修(衛生講習を含

 

む)のため出勤あり

■申し込み・問い合わせ 

 

長門市学校給食センター

〒759‐4101長門市東深川2366番地2

℡23‐1333

給食配送車運転手・

配送補助員募集

■求人職種 

2tトラック(保

 

冷車)などの運転手および配

 

送補助員

■業務内容 

市内小中学校への

 

給食配送

■募集人員 

若干名

■勤務先 

 

長門市学校給食センター

■応募資格 

みんなの掲

示板

くらしの情報

在宅医療廃棄物の

出し方にご協力を

 

在宅医療の普及により、家庭

から出される在宅医療廃棄物も

多くなっています。次のルール

を守って、ごみを出してくださ

い。

■在宅医療廃棄物とは

・医師、看護士が訪問して行う

 

訪問診療または訪問看護など

 

により発生した医療廃棄物

・医師、看護士などの訪問を伴

 

わず、医師の指導管理に基づ

 

き患者などが自ら医療行為を

 

行う在宅医療により発生した

 

医療廃棄物

■医療機関や薬局に返すもの

・往診や訪問診療で用いる注射

 

器の針、点滴針などの注射針

・針つきのチューブ類

・ペン型自己注射器の針、自己

 

穿せん

刺針など

■燃えるごみとして出せるもの

・針のついていないチューブ、

 

カテーテル

・ストーマ袋

・腹膜透析パック(CAPD

 

パック)、栄養剤パック

・栄養剤注入器

・ペン型自己注射器

・紙おむつなど(汚物はトイレ

 

に流してください)

■出し方

・在宅医療廃棄物はプラマーク

 

の表示があるものでも、燃え

 

るごみに出してください

・内容物があれば、中身を必ず

 

捨ててください

・他の燃えるごみと一緒に市指

 

定のごみ袋に入れ、燃えるご

 

みの日に出してください

■その他

・プラスチック製容器包装は、

 

水をきってできるだけ乾かし

 

て出しましょう

・ごみはきちんと分別して、資

 

源を再利用しましょう

・自分の出したごみが回収され

 

ているか、確認しましょう

■問い合わせ

 

生活環境課廃棄物対策係

℡23‐1249

第1回ながとお料理

コンクール開催

 

忙しい朝でも簡単につくれる

野菜を使った朝ごはんレシピを

考えてみませんか?

■募集要項

︻テーマ︼

 

野菜たっぷり朝ごはんレシピ

︻応募資格︼

 

市内の学校に通学する小・中

 

学生

︻応募上の注意︼

・市内産の食材を1種類以上使

 

用する

・野菜を必ず使用する

・簡単にできる料理

・1人1品

︻応募方法︼

 

応募用紙に必要事項の記入と

 

料理のカラー写真を貼付のう

 

え、各学校で指定された締切

 

日までに学校へ提出

問い合わせ 

 

長門市保健センター

℡23‐1133

ながと起業塾2017

■日時 

8/26

(土)、9/2

(土)、

 

9/9

(土)、9/16

(土)

13:00〜17:00

■場所 

長門商工会議所

■対象者 

次の①〜③のすべて

 

を満たす人

①原則、市内に在住または市内

 

で起業を考えている人

②原則、全4回の講座すべてに

 

参加可能な人

③次のいずれかに該当する人

・近々、独立・起業を目指す会

 

社員、学生、主婦など

・創業後、概ね3年未満の人

・すでに開業している人で新た

 

な事業の設立を考えている人

■参加料 

無料

■定員 

20人

■申込方法 

参加申込書に必要

 

事項を記入のうえ、長門商工

多文化共生国際カフェ

■日時 

8/19

(土)13:30〜15:30

■場所 

 

長門市物産観光センター

■講師 

上田エカテリーナ氏

(山口日露交流クラブ代表)

■内容 

ロシアの文化紹介

■定員 

40人(先着順)

山口県障害者芸術

文化祭展示作品募集

■募集期間 

 

9/4

(月)〜29

(金)まで

■作品部門および作品の大きさ

・絵画(縦+横=200

cm)

・書道(縦+横=150

cm)

写真(四つ切・ワイド四つ切)

・手芸(縦+横=250

cm)

・工芸(縦+横=250

cm)

・文芸(縦+横=100

cm)

・俳句・短歌(短冊・色紙)

※応募作品は未発表のもので各

 

部門あわせて1人1点まで

※作品は額装・軸装・軽量パネ

 

ルなどで仕上げ、展示ができ

 

る状態とし、画用紙や半紙、

 

写真のみでの応募は不可

■応募者資格︵いずれも該当︶

・県内に現住所を有する人

・身体・知的・精神障害(発達

 

障害を含む)やその他心身の

 

機能の障害もしくは準ずる障

 

害のある人

■応募方法 

福祉課障害者支援

 

係にある作品申込書、題名

 

カードを記入して作品とあわ

 

せて提出

■応募作品展示会

・日時 

12/4

(月)〜7

(木)

・会場 

山口県庁1階視聴覚室

■問い合わせ 

福祉課障害者支

 

援係    

℡23‐1243

山口県人権ふれあい

フェスティバル

■日時 

8/19

(土)10:30〜15:00

■場所 

周南市文化会館 

■内容 

・アトラクション 

・講演「人権って?」

 

講師:藤田三保子氏

・コンサートほか

■参加料 

無料 

■問い合わせ 

 

山口県人権対策室

 

℡083‐933‐2810

シルバー人材センター

入会説明会

■日時・場所 

長門会場 

8/10

(木)

10:00〜

 

シルバー人材センター事務局

(東深川正明市4区)

・油谷会場 

8/10

(木)

13:30〜

 

シルバー人材センター油谷事

 

務所(油谷新別名)

■対象 

満58歳以上の健康で働

 

く意欲のある人

※詳細は問い合わせてください

■問い合わせ 

 

長門市シルバー人材センター

 

℡22‐5639

 

会議所に提出

■問い合わせ 

長門商工会議所

 

℡22‐2266

■参加費 

500円

※山口県国際交流協会賛助会員

 

は無料

■申込方法 

住所、氏名(ふ

 

りがな)、年齢、電話番号、

 

メールアドレスを記入し、電

 

話、ファックス、Eメール、

 

郵送、来所のいずれかで申し

 

込み

■申込期限 

8/12

(土)

■申し込み・問い合わせ 

 

公益財団法人山口県国際交流

 

協会

 

℡083‐925‐7353

 

FAX083‐920‐4144

Page 5: 8月5日 (土) 運行開始13 2017.8.1 12 られるようにしてあること ・ 書 半切以下とし、裏打ちが にしてあるものしてあるもの、または額入り

2017.8.1 1819

海上保安大学校

学生採用試験

■受付期間

 

8/24

(木)〜9/4

(月)

■受験資格

①平成29年4月1日において、

 

高等学校または中等教育学校

 

を卒業した日の翌日から起算

 

して2年を経過していない人

 

および平成30年3月までに高

 

等学校または中等教育学校を

 

卒業する見込みの人

②高等専門学校の第3学年の課

 

程を修了した人で、平成29年

 

4月1日において当該課程を

 

修了した日の翌日から起算し

 

て2年を経過していないなど

 

人事院が①に掲げる人と同等

 

の資格があると認める人

■試験日

・第1次 

10/28

(土)、29

(日)

・第2次 

12/15

(金)

自衛官募集

一般曹候補生

■受付期間 

受付中〜9/8

(金)

■受験資格 

18歳以上27歳未満

■試験日 

9/16

(土)〜18

(月)の

 

いずれか1日

自衛官候補生

■受付期間 

年間通じて受付

海技免許更新

■日時 

9/3

(日) 

9:30受付

■�

場所 

長門市立図書館

■�

持参物

①海技免許証

②写真2枚(縦4.5㎝×横3.5㎝)

本籍地記載の住民票1通

※住所変更のある人のみ

④費用(小型免許)

・更新   

8、500円

・再交付 

14、400円

■申し込み・問い合わせ

 

関門海技免許センター

 

℡083‐266‐4029

■受験資格 

18歳以上27歳未満

■試験日 

受付時に通知

航空学生

■受付期間 

受付中〜9/8

(金)

■受験資格 

・海上 

高校卒業(見込含む)

 

で23歳未満の人

・航空 

高校卒業(見込含む)

 

で21歳未満の人

■試験日 

9/18

(月)

※受験資格や試験の詳細は問い

 

合わせてください

■問い合わせ 

 

自衛隊萩地域事務所

 

℡0838‐22‐2409

不法電波はいけません!

 

電波は警察、消防・救急、放

送、携帯電話など、わたしたち

の生活の安心・安全のために使

われています。

 

不法電波は、大切な通信を妨

害してわたしたちの生活を脅か

すものです。不法無線局を開設

したり、不法電波で重要な無線

通信を妨害した場合は、懲役や

罰金の対象となります。

《守ろう電波の3つのルール》

①無線機器の利用時は、「技適

 

マーク」を確認してください

②電波の利用には、原則免許が

 

必要です

③外国規格の無線機器は、国内

では使用できません

■問い合わせ 

中国総合通信局

 

電波監理部電波利用環境課

 

℡082‐222‐3333

「杭の日」無料相談会

 

山口県土地家屋調査士会で

は、9月1日を「杭の日」とし

て、表示登記に関する無料相談

会を県内5会場で行います。

■日時/場所

・9/1

(金) 

10:00〜15:00

ウォーターボーイズ

夏公演開催

 

阿武町・萩市・長門市などか

らメンバーが集い、北浦地区を

盛り上げたいという思いで活動

する「ABUウォーターボーイ

ズ」の夏公演が開催されます。

■日時 

8/27

(日) 

16:15開場

17:00開演

■場所

 

道の駅阿武町温水プール

■入場料 

無料

※当日14:00から整理券の配布

 

を予定しています

■持参物 

プール正面の「水か

 

ぶり席」に座る人は、着替え

 

やタオルがあると安心です

■問い合わせ

 

ABUウォーターボーイズ(石田)

 

℡080‐3051‐0733

秋吉台カルストロード

レース交通規制

 

9月16日

(土)に秋吉台を舞台に

「第1回JBCF秋吉台カルス

トロードレースイベント」が開

催されます。

 

当日はロードレース開催のた

め、秋吉台カルストロード全域

が全面通行止めとなります。ま

た、県道小郡三隅線の一部「宮

の馬場〜三角田」もレースコー

スとなるため全面通行止めとな

り、長門市三隅宗頭から美祢市

美東町絵堂への通り抜けができ

なくなります。

 

周辺のみなさんには大変ご迷

惑をおかけしますが、ご理解と

ご協力をお願いします。

■交通規制時間

 

9/16

(土) 8:50〜15:30(予定)

■交通規制場所

 

県道28号小郡三隅線(宮の馬

 

場〜三角田)

■大会名

 

第1回JBCF秋吉台カルス

 

トロードレース(Jプロツ

 

アー第15戦)

■問い合わせ

 

山口県スポーツ推進課

 

℡083‐933‐2435

 

美祢市観光振興課

 

℡0837‐52‐1532

山口地方法務局周南支局3階

・9/1

(金) 

9:00〜15:00

 

山口県土地家屋調査士会館

・9/1

(金) 

9:00〜15:00

 

下関市役所本庁舎新館1階

・9/2

(土) 

9:00〜15:00

サンライフ防府

・9/2

(土) 

10:00〜15:00

多世代ふれあいセンター

■�

相談内容

・土地に関すること

 

分筆・合筆、地目変更、面積

 

などの更正、境界

・建物に関すること

 

新築・増築、取り壊し・分割・

 

区分など

■�

相談員

 

山口県土地家屋調査士会会員

■問い合わせ

 

山口県土地家屋調査士会

 

℡083‐922‐5975

介護アシスタント

養成研修

■日時 

9/8

(金)、11

(月)、12

(火)

※いずれも10:00〜16:00

■場所 

サン・ライフ萩

■内容 

介護アシスタント(介

 

護の補助スタッフ)として活

 

動するために必要な基本的な

 

知識と技術を学ぶ 

■対象 

介護に関心のある中高

 

年齢の人

■参加料 

無料

■定員 

50人程度

■申込方法 

申込用紙に必要事

 

項を記入のうえ、ファックス

 

または郵送

■申込期限 

9/1

(金)

■申し込み・問い合わせ

 

山口県介護福祉会

 

℡083‐987‐0122

 

FAX083‐987‐0124

葉脈標本をつくろう

■日時

 

8/19

(土) 

13:30〜15:30

■場所 

山口県立山口博物館

■内容 

美しい葉脈標本づくり

 

を通して、植物の不思議さや

 

魅力を知ることができます 

■参加料 

無料

■対象・定員 

一般・20人

■申込方法 

往復はがきに住

 

所、氏名、年齢(学年)、保

 

護者氏名(小学生以下は保護

 

者同伴)、電話番号を明記し

 

て申し込み

■申込期限 

8/9

(水)

■申し込み・問い合わせ

 

山口県立博物館

 

〒753‐0073山口市春日町8‐2

 

℡083‐922‐0294

七夕の星空を見る会

■日時

 

8/27

(日)、28

(月) 

   

両日とも19:30〜21:30

※雨天・曇天の場合は中止

■場所 

山口県立山口博物館

■内容 

伝統的な七夕の星空

 (旧暦7月7日)を観望する

■対象 

一般(中学生以下は保

 

護者同伴)

■参加料 

無料

■定員 

各日30人

■申し込み・問い合わせ

 

山口県立博物館

 

〒753‐0073山口市春日町8‐2

 

℡083‐922‐0294

ルールを守って

楽しい花火

 

毎年夏場には、花火の誤った

使用方法が原因と考えられる事

故が発生しています。

 

次のことを守り、楽しく安全

に花火を使用しましょう。

①花火に書いてある遊び方をよ

 

く読んで必ず守る

②花火を人や家に向けたり、燃

 

えやすいもののある場所で遊

 

んだりしない。また、衣服に

 

火が付かないように注意する

③手に持つ筒型花火は、手の位

 

置に注意する

④風の強いときは遊ばない

⑤遊ぶ前に必ず水を用意する

⑥大人と一緒に遊ぶ

⑦たくさんの花火に一度に火を

 

付けない

⑧正しい方法で点火する

⑨花火の筒先に顔や手を絶対に

 

出さない。点火する時や途中

 

で火が消えたときは特に注意

 

する

⑩花火をポケットに入れない

⑪花火をほぐさない

■問い合わせ

 

山口県商政課産業資源班

 

℡083‐933‐3155

■最終合格発表

 

平成30年1/18

(木)

■入校 

平成30年4月

■問い合わせ

 

仙崎海上保安部管理課

℡26‐0241

※海上保安庁ホームページ

 

http://ww

w.kaiho.m

lit.go.jp

Page 6: 8月5日 (土) 運行開始13 2017.8.1 12 られるようにしてあること ・ 書 半切以下とし、裏打ちが にしてあるものしてあるもの、または額入り

2017.8.1 2021

ルネッサながと

℡26‐6001

香月泰男美術館

℡43‐2500

展覧会

 香月泰男 平和の形

ーシベリヤの記憶と愛した日常ー

●会期 

開催中〜11/27

(月)

 

香月泰男は昭和18年に召集さ

れ、旧満州(現在の中国東北

部)のハイラル市に配属されま

した。終戦後はソ連軍によりシ

ベリアに抑留され、帰国できた

のは昭和22年のことです。この

戦争、シベリア抑留の記憶を描

いた「シベリヤ・シリーズ」は

香月泰男の代表作であり、平和

への祈りが込められています。

 

本展では「シベリヤ・シリー

ズ」とともに、ハイラルから家

族へあてた「ハイラル通信」、

戦後故郷で過ごした平和な日常

を描いた作品を紹介します。

 

香月泰男の生涯に多大な影響

を及ぼした戦争。その中で画家

がどのように生きたかを探ると

ともに、香月の平和への思いに

触れてみましょう。

●�

開館時間 

9:00〜17:00

※入館は16:30まで

●�

休館日 

火曜日

※8/15は開館

●�

入館料

・一般   

500円

・小中高生 

200円

※市内在住者は、住所の分かる

 

もの(運転免許証など)を提

 

示すると、無料で入館するこ

 

とができます

 

本作は香月泰男の代表作であ

る「シベリヤ・シリーズ」の中

の「運ぶ人」をオブジェで表現

したものです。香月は「運ぶ人」

について、次のように解説文を

残しています。

 「船着場から引き込み線の貨

車まで6キロ、コーリャンをつ

めた麻袋や豆かすをかついで、

暗いみぞれの降る道を歩いた。

空腹の身にはひどくこたえた。

凍りついた路面に足でもとられ

たら、たちまちひっくりかえっ

て、再び起きあがれないかもし

れぬ。だからそろりそろりと、

二時間も三時間もかかって慎重

に歩いた。たとえ戦友が倒れて

も、助け起こすどころではない、

我が身を守るのが精いっぱいで

あった」注:コーリャン=穀物

運ぶ人

●�

今月の一点

 

展示作品の中から注目の一点

を紹介します。

おもちゃづくり教室

 

木片をホットボンドで接着し

て、自分だけのオブジェを作っ

てみましょう。

●日時 

8/12

(土)、13

(日)

 

両日とも10:00〜15:00

※事前申込は不要

●参加料 

300円

●講師 

遊林クラブ

ラポールゆや

℡33‐0051

邦楽ライブ

 

油谷湾に沈む夕日を背に美し

い邦楽の音色を心ゆくまでお楽

しみください。

●とき 

9/2

(土) 

開場17:30

開演18:00

●出演団体 

 

大津緑洋高校、箏アンサンブ

 

ル箏遊、T・M・ストゥリング

 

ス、筑紫琴唄の会、ストゥリ

 

ングス、筑紫佳苑会

●曲目

  「GRADATION 

 

風の彩〜」「かさじぞう」「秋

 

さやかに」「365日の紙飛

 

行機」「波の戯れ」「幻の柱」

●入場料 

無料

文化情報

くらしの情報

松竹大歌舞伎

●とき 

11/18

(土)

 

①12:00開演 

②16:30開演

●演目 

 

一、義経千本桜

一幕

すし屋

 

二、釣女 

常磐津連中

●出演 

中村獅童、中村亀鶴、

 

中村萬太郎、中村米吉、中村

 

梅花、澤村宗之助、片岡亀蔵

●入場料 

 

1階席 

7、

900円

 

2階席 

7、

400円

※全席指定・税込

●会場 

劇場

●発売日 

・友の会 

8/19

(土) 

10:00〜

・一般  

8/30

(水) 

10:00〜

※発売初日は電話受付のみ

優秀映画鑑賞会

●とき

・8/12

(土)

 

10:00〜「反逆児」

 

13:00〜「弁天小僧」

精華女子高等学校

吹奏楽部コンサート

●とき

・9/17

(日) 

14:00開演

・9/18

(月) 

14:00開演

立川志の輔独演会

●とき 

9/3

(日) 

13:00開演

※チケットは完売しました

ピアノデュオ・

クトロヴァッツ

●とき

・9/26

(火) 

18:30開演

●�

入場料 

 

1階席 

3、

500円

 

2階席 

2、

000円

※全席指定・税込

●�

会場 

劇場

●�

発売日 

発売中

●�

出演 

栗山千明、溝端淳平、

浅田美代子、中村雅俊

●�入場料 

 

1階席 

6、

800円

 

2階席 

6、

300円

※全席指定・税込

●�

会場 

劇場

●�

発売日 

・友の会 

発売中

・一般  

8/1

(火)

10:00〜

※発売初日は電話受付のみ

ミッドナイト・イン・バリ

〜史上最悪の結婚前夜〜

●とき

・10/14

(土) 

15:00開演

●�

入場料 

・S席

 

一般    

2、

000円

 

高校生以下 

1、

200円

・A席

 

一般    

1、

500円

 

高校生以下 

1、

200円

※1部自由、2部指定・税込

※3歳未満入場不可

※S席残席わずか

●�

会場 

1部:劇場

    

2部:アリーナ

●�

発売日 

発売中

 

15:00〜「沓掛時次郎遊侠一匹」

・8/13

(日)

 

10:00〜「沓掛時次郎遊侠一匹」

 

12:40〜「眠狂四郎殺法帖」

 

14:40〜「反逆児」

●入場料 

1日券300円

※全席自由・税込

●会場 

劇場

●発売日 

発売中

▲眠狂四郎殺法帖

ふるさと山口

Uターン就職フェア

■日時 

8/10

(木)

・午前の部 

10:00〜12:30

・午後の部 

13:30〜16:00

■会場

 

山口グランドホテル(山口市)

■対象

①平成30年3月に大学、短大、

専門学校などを卒業予定の人

②求職中の一般の人

■実施方法 

参加企業の採用担

当者と大学生および一般求職

者との面談方式

■問い合わせ

 

山口県若者就職支援センター

 

℡083‐976‐1145

就学義務猶予免除者等の

中学校卒業程度認定試験

 

病気などやむを得ない事由に

より、就学義務を猶予または免

除された人に対し、中学校卒業

程度の学力があるかどうかを認

定するために国が行うもので、

合格者には高等学校の入学資格

気象警報が

生まれ変わります

 

気象庁では、現在ホームペー

ジで気象情報を公表しています

が、気象警報・注意報をよりわ

かりやすく改善し、危険度分布

の提供を開始しました。

■改善内容

①5日先までの大雨警報などの

発表の可能性を「高」「中」

の2段階で提供します

②警報・注意報の発表時に危険

度の予想を色分け表示して提

供します

③大雨・洪水警報が発表された

時に、どこで危険度が高まっ

ているのか地図上に色分け表

示します

■問い合わせ 

下関地方気象台

 

℡083‐234‐4007

が与えられます。

■日時 

10/26

(木)

■場所 

山口県庁

■試験科目 

国語、社会、数

 

学、理科、外国語(英語)

■願書の受付期間

 

8/21

(月)〜9/8

(金)

※受験資格、出願書類など詳細

 

は問い合わせてください

■問い合わせ 

 

山口県教育庁義務教育課

 

℡083‐933‐4595

県営住宅の入居者募集

■応募資格 

現に同居または同居しようと

する親族(内縁関係にある

人・婚約者を含む)がある人

・住宅の困窮が明らかな人

・法で定める収入基準に該当す

 

る人

・申込者、同居または同居しよ

 

うとする親族が、暴力団員で

 

ないこと

■募集団地 

田屋・東深川・中

 

の塚・湯本

※入居申込書は(一財)山口県

 

施設管理財団山口支所または

 

長門立寄所(長門土木建築事

 

務所1階)に用意しています

■受付期間

 

8/20

(日)〜31

(木)※消印有効

■入居予定時期 

10月下旬ごろ

■申し込み・問い合わせ 

 

(一財)山口県施設管理財団

 

℡083‐934‐2004

日本年金機構からお知らせ

 

平成28年の法改正により公的

年金の受給資格期間が25年から

10年と短縮されました。これに

より新たに年金受給権を得る人

には黄色い封筒が送付されてい

ます。届いた人は書類を確認の

うえ、手続きをお願いします。

■問い合わせ

 

年金ダイヤル

 

℡0570‐05‐1165

萩年金事務所

 

℡0838‐24‐2158