11
檜 原 都 民 の 森 初夏の都民の森では、たくさんの種類の花が芽吹いています。園内を散策して花々を観察して みませんか?森林浴にひたりゆっくりと歩きながら指導員が解説してくれます。 ぜひこの機会にご参加ください。 イベント名 アジサイ・ウツギ徹底ガイド 令和元年 6月15日(土)10時~15時 檜原都民の森 大滝の路及びかおりの路周辺 スケジュール 8時10分 武蔵五日市駅発 都民の森行乗車(940 円) 10 時~ 森林館研修室受付 野外観察 12 時~13 時 昼食(野外にてお弁当) 13 時~15 時 野外観察 15 時 50 分 都民の森発 武蔵五日市駅行 ◆持 昼食(お弁当持参)、飲み物、タオル、メモ帳、雨具、上着等 履きなれた運動靴もしくはハイキングシューズ 檜原都民の森に興味のある方(小学生以下は保護者等同伴) 運動の出来る服装でご参加ください。申し込み〆切日:6月1日(土) 25名 各回個別に募集し定員超過の場合抽選 100円 ※当日徴収いたします。 申し込み方法 檜原都民の森管理事務所 TEL:042-598-6006 ※往復ハガキかインターネットのみの受付となります。 URL https://www.hinohara-mori.jp Email info@hinohara-mori.jp

940...檜 原 都 民 の 森 初夏の都民の森では、たくさんの種類の野鳥たちがさえずります。園内を散策して緑のハトの謎を 追ってみませんか?森林浴にひたりゆっくりと歩きながら指導員が解説してくれます。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 檜 原 都 民 の 森

    初夏の都民の森では、たくさんの種類の花が芽吹いています。園内を散策して花々を観察して

    みませんか?森林浴にひたりゆっくりと歩きながら指導員が解説してくれます。

    ぜひこの機会にご参加ください。

    ◆ イ ベ ン ト 名 アジサイ・ウツギ徹底ガイド

    ◆日 時 令和元年 6月15日(土)10時~15時

    ◆場 所 檜原都民の森 大滝の路及びかおりの路周辺

    ◆スケジュール 8時10分 武蔵五日市駅発 都民の森行乗車(940 円)

    10 時~ 森林館研修室受付 野外観察

    12 時~13 時 昼食(野外にてお弁当)

    13 時~15 時 野外観察

    15 時 50 分 都民の森発 武蔵五日市駅行

    ◆持 ち 物 昼食(お弁当持参)、飲み物、タオル、メモ帳、雨具、上着等

    履きなれた運動靴もしくはハイキングシューズ

    ◆対 象 者 檜原都民の森に興味のある方(小学生以下は保護者等同伴)

    運動の出来る服装でご参加ください。申し込み〆切日:6月1日(土)

    ◆募 集 人 員 25名 各回個別に募集し定員超過の場合抽選

    ◆ 保 険 料 100円 ※当日徴収いたします。

    ◆申し込み方法 檜原都民の森管理事務所 TEL:042-598-6006

    ※往復ハガキかインターネットのみの受付となります。

    URL https://www.hinohara-mori.jp

    Email info@hinohara-mori.jp

    https://www.hinohara-mori.jp/

  • 檜 原 都 民 の 森

    初夏の都民の森では、たくさんの種類の野鳥たちがさえずります。園内を散策して緑のハトの謎を

    追ってみませんか?森林浴にひたりゆっくりと歩きながら指導員が解説してくれます。

    ぜひこの機会にご参加ください。

    ◆ イ ベ ン ト 名 夏鳥観察とアオバトの棲む森講座

    ◆日 時 令和元年 6月16日(日)10時~15時

    ◆場 所 檜原都民の森 大滝の路及びかおりの路周辺

    ◆スケジュール 8時10分 武蔵五日市駅発 都民の森行乗車(940 円)

    10 時~ 森林館研修室受付 野外観察

    12 時~13 時 昼食(野外にてお弁当)

    13 時~15 時 野外観察

    15 時 50 分 都民の森発 武蔵五日市駅行

    ◆持 ち 物 昼食(お弁当持参)、飲み物、タオル、メモ帳、雨具、上着等

    履きなれた運動靴もしくはハイキングシューズ

    ◆対 象 者 檜原都民の森に興味のある方(小学生以下は保護者等同伴)

    運動の出来る服装でご参加ください。申し込み〆切日:6月2日(日)

    ◆募 集 人 員 25名 各回個別に募集し定員超過の場合抽選

    ◆ 保 険 料 100円 ※当日徴収いたします。

    ◆申し込み方法 檜原都民の森管理事務所 TEL:042-598-6006

    ※往復ハガキかインターネットのみの受付となります。

    URL https://www.hinohara-mori.jp

    Email info@hinohara-mori.jp

  • 檜 原 都 民 の 森

    初夏の都民の森では、たくさんの種類の野鳥たちがさえずります。「ボーボー鳥」を探して森を

    歩いてみませんか?森林浴にひたりゆっくりと歩きながら指導員が解説してくれます。

    ぜひこの機会にご参加ください。

    ◆ イ ベ ン ト 名 オオルリ・ツツドリ探鳥会

    ◆日 時 令和元年 6月23日(日)10時~15時

    ◆場 所 檜原都民の森 大滝の路及びかおりの路周辺

    ◆スケジュール 8時10分 武蔵五日市駅発 都民の森行乗車(940 円)

    10 時~ 森林館研修室受付 野外観察

    12 時~13 時 昼食(野外にてお弁当)

    13 時~15 時 野外観察

    15 時 50 分 都民の森発 武蔵五日市駅行

    ◆持 ち 物 昼食(お弁当持参)、飲み物、タオル、メモ帳、雨具、上着等

    履きなれた運動靴もしくはハイキングシューズ

    ◆対 象 者 檜原都民の森に興味のある方(小学生以下は保護者等同伴)

    運動の出来る服装でご参加ください。申し込み〆切日:6月9日(日)

    ◆募 集 人 員 25名 各回個別に募集し定員超過の場合抽選

    ◆ 保 険 料 100円 ※当日徴収いたします。

    ◆申し込み方法 檜原都民の森管理事務所 TEL:042-598-6006

    ※往復ハガキかインターネットのみの受付となります。

    URL https://www.hinohara-mori.jp

    Email info@hinohara-mori.jp

  • 檜 原 都 民 の 森

    初夏の都民の森では、たくさんの種類の野鳥たちがさえずります。夏鳥と森の宝石「ミドリシジミ」

    を探してみませんか?森林浴にひたりゆっくりと歩きながら指導員が解説してくれます。

    ぜひこの機会にご参加ください。

    ◆ イ ベ ン ト 名 オオルリ・ゼフィルスのガイド

    ◆日 時 令和元年 6月30日(日)10時~15時

    ◆場 所 檜原都民の森 生活の森里山の路周辺

    ◆スケジュール 8時10分 武蔵五日市駅発 都民の森行乗車(940 円)

    10 時~ 森林館研修室受付 野外観察

    12 時~13 時 昼食(野外にてお弁当)

    13 時~15 時 野外観察

    15 時 50 分 都民の森発 武蔵五日市駅行

    ◆持 ち 物 昼食(お弁当持参)、飲み物、タオル、メモ帳、雨具、上着等

    履きなれた運動靴もしくはハイキングシューズ

    ◆対 象 者 檜原都民の森に興味のある方(小学生以下は保護者等同伴)

    運動の出来る服装でご参加ください。申し込み〆切日:6月16日(日)

    ◆募 集 人 員 25名 各回個別に募集し定員超過の場合抽選

    ◆ 保 険 料 100円 ※当日徴収いたします。

    ◆申し込み方法 檜原都民の森管理事務所 TEL:042-598-6006

    ※往復ハガキかインターネットのみの受付となります。

    URL https://www.hinohara-mori.jp

    Email info@hinohara-mori.jp

  • 檜 原 都 民 の 森

    夏の都民の森では、たくさんの種類の野草が。園内を散策して野草を観察して

    みませんか?森林浴にひたりゆっくりと歩きながら指導員が解説してくれます。

    ぜひこの機会にご参加ください。

    ◆ イ ベ ン ト 名 夏の野草ガイド

    ◆日 時 令和元年 7月6日(土)10時~15時

    ◆場 所 檜原都民の森 大滝の路及びかおりの路周辺

    ◆スケジュール 8時10分 武蔵五日市駅発 都民の森行乗車(940 円)

    10 時~ 森林館研修室受付 野外観察

    12 時~13 時 昼食(野外にてお弁当)

    13 時~15 時 野外観察

    15 時 50 分 都民の森発 武蔵五日市駅行

    ◆持 ち 物 昼食(お弁当持参)、飲み物、タオル、メモ帳、雨具、上着等

    履きなれた運動靴もしくはハイキングシューズ

    ◆対 象 者 檜原都民の森に興味のある方(小学生以下は保護者等同伴)

    運動の出来る服装でご参加ください。申し込み〆切日:6月22日(土)

    ◆募 集 人 員 25名 各回個別に募集し定員超過の場合抽選

    ◆ 保 険 料 100円 ※当日徴収いたします。

    ◆申し込み方法 檜原都民の森管理事務所 TEL:042-598-6006

    ※往復ハガキかインターネットのみの受付となります。

    URL https://www.hinohara-mori.jp

    Email info@hinohara-mori.jp

  • 檜 原 都 民 の 森

    檜原都民の森木工教室「そば打ち道具」作り教室を実施いたします。この機会にぜひ木工教

    室に参加して自分だけの作品に挑戦してみてください。製作は、すでにキットになっています

    ので手軽に完成が可能です。サイズは、縦 600×横 800×高さ 100mmです。

    ◆イ ベ ン ト 名 檜原都民の森 木工教室「そば打ち道具」

    ◆日 時 令和元年 7月7日(日)午前 10 時~午後3時

    申し込み〆切日:6月23日(日)

    ◆場 所 檜原都民の森 木材工芸センター 2階

    ◆ス ケ ジ ュ ー ル 8時10分 武蔵五日市駅発 都民の森行乗車(路線バス 940円)

    10 時~12 時 受付 工程説明 組立作業開始

    12 時~13 時 昼食(各自お弁当)

    13 時~15 時 組立作業

    15 時 50 分 都民の森発 武蔵五日市駅行(路線バス 940 円)

    ◆持 ち 物 お弁当、飲み物、タオル等(製作した作品は持ち帰れます。郵送可)

    ◆対 象 者 檜原都民の森に興味のある方(小学生以下は保護者等同伴)

    汚れても良い服装でご参加ください。

    ◆募 集 人 員 15名 各回個別に募集し定員超過の場合抽選

    ◆参 加 費 4100円 ※当日徴収いたします。

    ◆申 し 込 み 方 法 檜原都民の森管理事務所 TEL:042-598-6006

    ※往復ハガキかインターネットのみの受付となります。

    URL https://www.hinohara-mori.jp

    Email info@hinohara-mori.jp

  • 檜 原 都 民 の 森

    夏の都民の森では、たくさんの種類の昆虫が飛び交っています。昆虫先生とゼフィルスの舞う

    森で昆虫を探してみませんか?森林浴にひたりゆっくりと歩きながら指導員が解説してくれます。

    ぜひこの機会にご参加ください。

    ◆ イ ベ ン ト 名 森の昆虫探しとゼフィルスのガイド

    ◆日 時 令和元年 7月7日(日)10時~15時

    ◆場 所 檜原都民の森 生活の森里山の路周辺

    ◆スケジュール 8時10分 武蔵五日市駅発 都民の森行乗車(940 円)

    10 時~ 森林館研修室受付 野外観察

    12 時~13 時 昼食(野外にてお弁当)

    13 時~15 時 野外観察

    15 時 50 分 都民の森発 武蔵五日市駅行

    ◆持 ち 物 昼食(お弁当持参)、飲み物、タオル、メモ帳、雨具、上着等

    履きなれた運動靴もしくはハイキングシューズ

    ◆対 象 者 檜原都民の森に興味のある方(小学生以下は保護者等同伴)

    運動の出来る服装でご参加ください。申し込み〆切日:6月23日(日)

    ◆募 集 人 員 25名 各回個別に募集し定員超過の場合抽選

    ◆ 保 険 料 100円 ※当日徴収いたします。

    ◆申し込み方法 檜原都民の森管理事務所 TEL:042-598-6006

    ※往復ハガキかインターネットのみの受付となります。

    URL https://www.hinohara-mori.jp

    Email info@hinohara-mori.jp

  • 檜 原 都 民 の 森

    夏の森、沢の流れ、野草の撮り方を講師が教えてくれます。素敵な写真を撮りませんか?

    森林浴にひたりゆっくりと歩きながら指導員が解説してくれます。

    ぜひこの機会にご参加ください。

    ◆ イ ベ ン ト 名 カメラ講座(渓流を撮ろう)

    ◆日 時 令和元年 7月13日(土)10時~15時

    ◆場 所 檜原都民の森 大滝の路及びブナの路周辺

    ◆スケジュール 8時10分 武蔵五日市駅発 都民の森行乗車(940 円)

    10 時~ 森林館研修室受付 野外観察

    12 時~13 時 昼食(野外にてお弁当)

    13 時~15 時 野外観察

    15 時 50 分 都民の森発 武蔵五日市駅行

    ◆持 ち 物 カメラ、昼食(お弁当持参)、飲み物、タオル、メモ帳、雨具、上着等

    履きなれた運動靴もしくはハイキングシューズ

    ◆対 象 者 檜原都民の森に興味のある方(小学生以下は保護者等同伴)

    運動の出来る服装でご参加ください。申し込み〆切日:6月29日(土)

    ◆募 集 人 員 25名 各回個別に募集し定員超過の場合抽選

    ◆ 保 険 料 100円 ※当日徴収いたします。

    ◆申し込み方法 檜原都民の森管理事務所 TEL:042-598-6006

    ※往復ハガキかインターネットのみの受付となります。

    URL https://www.hinohara-mori.jp

    Email info@hinohara-mori.jp

  • 檜 原 都 民 の 森

    夏の都民の森では、たくさんの種類の動植物が暮らしています。夏のブナ林を歩いて山頂を

    目指しましょう!森林浴にひたりゆっくりと歩きながら指導員が解説してくれます。

    ぜひこの機会にご参加ください。

    ◆ イ ベ ン ト 名 三頭山登山

    ◆日 時 令和元年 7月14日(日)10時~15時

    ◆場 所 檜原都民の森 ブナの路を通って山頂を目指します。

    ◆スケジュール 8時10分 武蔵五日市駅発 都民の森行乗車(940 円)

    10 時~ 森林館研修室受付 野外観察

    12 時~13 時 昼食(野外にてお弁当)

    13 時~15 時 野外観察

    15 時 50 分 都民の森発 武蔵五日市駅行

    ◆持 ち 物 昼食(お弁当持参)、飲み物、タオル、メモ帳、雨具、上着等

    履きなれた運動靴もしくはハイキングシューズ

    ◆対 象 者 檜原都民の森に興味のある方(小学生以下は保護者等同伴)

    運動の出来る服装でご参加ください。申し込み〆切日:6月30日(日)

    ◆募 集 人 員 25名 各回個別に募集し定員超過の場合抽選

    ◆ 保 険 料 100円 ※当日徴収いたします。

    ◆申し込み方法 檜原都民の森管理事務所 TEL:042-598-6006

    ※往復ハガキかインターネットのみの受付となります。

    URL https://www.hinohara-mori.jp

    Email info@hinohara-mori.jp

  • 檜 原 都 民 の 森

    檜原都民の森木工教室「木馬」教室を実施いたします。この機会にぜひ木工教室に参加して

    自分だけの作品に挑戦してみてください。製作は、すでにキットになっていますので手軽に完

    成が可能です。サイズは、縦 800×横 300×高さ 700mmです。

    ◆イ ベ ン ト 名 檜原都民の森 木工教室「木馬」

    ◆日 時 令和元年 7月14日(日)午前 10 時~午後3時

    申し込み〆切日:6月30日(日)

    ◆場 所 檜原都民の森 木材工芸センター 2階

    ◆ス ケ ジ ュ ー ル 8時10分 武蔵五日市駅発 都民の森行乗車(路線バス 940円)

    10 時~12 時 受付 工程説明 組立作業開始

    12 時~13 時 昼食(各自お弁当)

    13 時~15 時 組立作業

    15 時 50 分 都民の森発 武蔵五日市駅行(路線バス 940 円)

    ◆持 ち 物 お弁当、飲み物、タオル等(製作した作品は持ち帰れます。郵送可)

    ◆対 象 者 檜原都民の森に興味のある方(小学生以下は保護者等同伴)

    汚れても良い服装でご参加ください。

    ◆募 集 人 員 15名 各回個別に募集し定員超過の場合抽選

    ◆参 加 費 4100円 ※当日徴収いたします。

    ◆申 し 込 み 方 法 檜原都民の森管理事務所 TEL:042-598-6006

    ※往復ハガキかインターネットのみの受付となります。

    URL https://www.hinohara-mori.jp

    Email info@hinohara-mori.jp

  • 檜 原 都 民 の 森

    檜原都民の森木工教室「カントリーチェア」教室を実施いたします。この機会にぜひ木工教

    室に参加して自分だけの作品に挑戦してみてください。製作は、すでにキットになっています

    ので手軽に完成が可能です。サイズは、縦 410×横 380×高さ 900mmです。

    ◆イ ベ ン ト 名 檜原都民の森 木工教室「カントリーチェア」

    ◆日 時 令和元年 7月15日(月)午前 10 時~午後3時

    申し込み〆切日:7月1日(月)

    ◆場 所 檜原都民の森 木材工芸センター 2階

    ◆ス ケ ジ ュ ー ル 8時10分 武蔵五日市駅発 都民の森行乗車(路線バス 940円)

    10 時~12 時 受付 工程説明 組立作業開始

    12 時~13 時 昼食(各自お弁当)

    13 時~15 時 組立作業

    15 時 50 分 都民の森発 武蔵五日市駅行(路線バス 940 円)

    ◆持 ち 物 お弁当、飲み物、タオル等(製作した作品は持ち帰れます。郵送可)

    ◆対 象 者 檜原都民の森に興味のある方(小学生以下は保護者等同伴)

    汚れても良い服装でご参加ください。

    ◆募 集 人 員 15名 各回個別に募集し定員超過の場合抽選

    ◆参 加 費 3100円 ※当日徴収いたします。

    ◆申 し 込 み 方 法 檜原都民の森管理事務所 TEL:042-598-6006

    ※往復ハガキかインターネットのみの受付となります。

    URL https://www.hinohara-mori.jp

    Email info@hinohara-mori.jp