27
国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37, p.238- 1.BPM6に準拠した新国際収支統計 2.国際投資ポジション 3.対外インバランスと金融グローバル化の指標 1

Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37, …iwamoto/cgi-bin/wp/wp-content/...Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37,

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37, …iwamoto/cgi-bin/wp/wp-content/...Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37,

Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37, p.238-

1.BPM6に準拠した新国際収支統計 2.国際投資ポジション 3.対外インバランスと金融グローバル化の指標

1

Page 2: Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37, …iwamoto/cgi-bin/wp/wp-content/...Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37,

2

国際収支統計と国民経済計算 • 国際収支統計 ・IMF国際収支マニュアル第5版(1993)=BPM5によって、国際的に共通かつ比較可能な方法で作成。

http://www.imf.org/external/np/sta/bop/bopman.pdf ・国際連合の国民経済計算(System of National Account) =現在は「93SNA」(1993)との整合性が保たれている http://unstats.un.org/unsd/sna1993/toctop.asp • 2009年第40回国際連合統計委員会において、「2008年国民経済計算体系」(08SNA)が採択されたため、今後は08SNAへの移行が予定。

・2009年にIMFの国際収支マニュアルも「第6版」=BPM6が公表。 ・この第6版では、国際投資ポジションが正式な統計として格上げ。マニュアルの正式名称もBalance of Payments and International Investment Position Manual。

http://www.imf.org/external/pubs/ft/bop/2007/bopman6.htm

Page 3: Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37, …iwamoto/cgi-bin/wp/wp-content/...Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37,

3

Page 4: Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37, …iwamoto/cgi-bin/wp/wp-content/...Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37,

国際収支 新統計(BMP6準拠) 大きな変更点

• 金融収支(Financial account) – 現行の「資本収支」(のうちの「投資収支」)と「外貨準備増減」を統合して「金融収支」とする。

• 資本移転収支(Capital account) – 現行の「資本収支」から「その他資本収支」を切り出して、「資本移転等収支」とする。

• 第一次所得収支(Primary income) – 現行の「所得収支」

• 第二次所得収支(Secondary income) – 現行の「経常移転収支」

日本銀行国際局「国際収支統計の見直しについて」2013年6月 http://www.boj.or.jp/research/brp/ron_2013/data/ron131008a.pdf 4

Page 5: Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37, …iwamoto/cgi-bin/wp/wp-content/...Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37,

旧統計(BMP5準拠)

新統計(BMP6準拠)

5

Page 6: Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37, …iwamoto/cgi-bin/wp/wp-content/...Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37,

金融収支(資金の流出入)の符号 • 現行の「投資収支」および「外貨準備増減」では、資金の流出入に着目し、資金流入をプラス(+)、資金流出をマイナス(-)。

• 「金融収支」(現行の「投資収支」と「外貨準備増減」を統合したもの)では資産・負債の増減に着目し、資産・負債の増加をプラス(+)、減少をマイナス(-)とする。

• この結果、負債(対内投資)側の符号は現在と同じであるが、資産(対外投資)側の符号が現在と逆になる。

• したがって、ネット収支の算出方法も現行の「資産+負債」から「資産-負債」に変更する。

6

Page 7: Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37, …iwamoto/cgi-bin/wp/wp-content/...Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37,

符号表示の変更

7

Page 8: Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37, …iwamoto/cgi-bin/wp/wp-content/...Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37,

新旧比較

• 旧統計 経常収支+資本収支+外貨準備増減+誤差脱漏=0 2012年:4.8兆円ー8.2兆円+3.1兆円+0.3兆円=0

• 新統計 経常収支+資本移転収支ー金融収支+誤差脱漏=0 2012年:4.7兆円-0.1兆円-4.9兆円+0.3兆円=0 2013年:3.3兆円-0.7兆円+1.5兆円-4.1兆円=0

8

Page 9: Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37, …iwamoto/cgi-bin/wp/wp-content/...Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37,

日本の国際収支 1996-2013P (新統計:BPM6準拠)

9

Page 10: Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37, …iwamoto/cgi-bin/wp/wp-content/...Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37,

各国の国際収支 (単位 100万

米ドル)

国(地域) 年 経常収支

資本移転等収支

金融収支 外貨準備 誤差脱漏 貿易・サービス収支

第一次 所得収支

第二次 所得収支

日本 08 159,400 17,300 155,000 -13,000 -5,500 172,600 30,900 49,600

09 147,000 23,300 136,100 -12,400 -5,000 147,900 26,900 32,800

10 203,900 74,900 141,400 -12,400 -5,000 195,600 43,900 40,500

11 119,100 -42,900 175,800 -13,800 500 -18,800 176,600 38,300

12 60,900 -104,000 179,200 -14,300 -1,000 102,200 -38,300 4,100

中国 08 420,569 348,833 28,580 43,156 3,051 -37,075 479,553 18,859

09 243,257 220,130 -8,533 31,659 3,939 -194,494 400,508 -41,181

10 237,810 223,024 -25,899 40,686 4,631 -282,234 471,659 -53,016

11 136,097 181,904 -70,318 24,511 5,446 -260,024 387,799 -13,768

12 193,139 231,845 -42,139 3,434 4,272 21,084 96,555 -79,773

アメリカ 08 -677,100 -698,300 147,100 -125,800 6,000 -735,400 4,800 -59,400

09 -381,900 -379,100 119,700 -122,400 -100 -291,800 52,200 142,400

10 -442,000 -494,700 183,900 -131,100 -200 -384,700 1,800 59,200

11 -465,900 -559,800 227,000 -133,100 -1,200 -572,200 16,000 -89,100

12 -475,000 -539,500 198,600 -134,200 6,400 -404,200 4,500 68,800

出所『世界の統計 2014年版』 10

Page 11: Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37, …iwamoto/cgi-bin/wp/wp-content/...Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37,

11

2.国際収支(BOP)と国際投資ポジション(IIP)

• 国際収支:BOP(フローの概念) ⇒一定期間における一国の代金の受取りと支払いの差額を、一定期間について、

集計したもの (=GDP、損益計算書)

• 国際投資ポジション:IIP(ストックの概念) ⇒一時点における一国の対外資産と対外負債を示したもの(=貸借対照表)

• 債権国→「対外総資産>対外総資産」である国は、対外純資産が+ • 債務国→「対外総資産<対外総資産」である国は、対外純資産が-

• 理論的には、 今年度の対外純資産(NFAt)=前年度の対外純資産(NFAt-1)+経常収支(CAt) 簡単に言えば、 経常黒字(資本流出)=対外純資産の増加 経常赤字(資本流入)=対外純資産の減少 ・ 実際には、ストックの概念である国際投資ポジションは、為替レートの変動をはじ

めとする資産価格の変化(評価調整)等が加わるため、上記のような理論的な関係とは一致しない

Page 12: Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37, …iwamoto/cgi-bin/wp/wp-content/...Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37,

12

経常収支(フロー)と対外純資産(ストック)の関係

CAt :t期の経常収支 (=-資本収支[-KAt])、 NFAt ,NFAt-1:t期末、t-1期末の対外純資産

とすると、為替レートの変動など資産価格の変動による評価損益(キャピタルゲインorロス)がなければ、理論的には次の関係が成立するはず。 しかし、現実には評価損益が存在するから、 となる。ここで、 KGt:t期中に発生したキャピタルゲイン(マイナスのときはロス)

1 ( )t t tNFA NFA CA CA NFA−= + = ∆  

1 ( )t t t tNFA NFA CA KG KG NFA CA−= + + = ∆ + 

Page 13: Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37, …iwamoto/cgi-bin/wp/wp-content/...Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37,

日本の国際投資ポジション 1995-2013P

13

Page 14: Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37, …iwamoto/cgi-bin/wp/wp-content/...Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37,

14

主要国の対外純資産

財務省資料 http://www.mof.go.jp/international_policy/reference/iip/2012_g4.pdf

Page 15: Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37, …iwamoto/cgi-bin/wp/wp-content/...Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37,

15

債権国と債務国に関する注意事項 1.アメリカが世界最大の債務国? ・アメリカは、自国の対外債務を、自国通貨(ドル)支払えばよい(痛みを伴わない):基軸通貨国特権 ・アメリカ以外の債務国(多く途上国)は、自国の対外債務を、外国通貨(ドル)で支払わざるをえない(痛みを伴う)。 2.日本が世界最大の債権国? 世界最大の債権国(日本)が、世界最大の債務国の通貨(ドル)建てで、自国の対外債権を保有しているという事例は、歴史上存在しない。 自国通貨が強くなること(円高)→自国の対外債権の価値の下落(為替リスクの発生) [歴史的に見てノーマルなケース] ●1870年~1914年のイギリス:自国の対外債権は自国通貨(ポンド)建てで保有→自国通貨が強くなること→自国の対外債権の価値は上昇。 ●WW2後のアメリカ:自国の対外債権は自国通貨(ドル)建てで保有→自国通貨が強くなること→自国の対外債権の価値は上昇。 3.対外純資産から、対外総資産・総負債へ=ネットの資本フローから、

グロスの資本フローへ

Page 16: Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37, …iwamoto/cgi-bin/wp/wp-content/...Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37,

16

3.対外インバランスとは何か 1. 対外的な均衡/不均衡は、黒字/赤字(surplus/deficit)、ないしは収

支(残高)がゼロかゼロでないか(balance/imbalances)であって、必ずしも需要と供給の均衡/不均衡(equilibrium/disequilibrium)を意味するわけではない。

2. したがって、しばしば改善/悪化(improvement/deterioration)とかいう言葉が付加して使われる、対外的な黒字/赤字という概念には、必ずしも規範的な意味を持つわけではない。規範的な意味を持たせるのは重商主義的な残滓。

–経常収支の動学的アプローチ(異時点間分析)の視点からいえば、ある一期間の経常収支不均衡を問題にすること自体が無意味。

–現在の経常収支赤字が、将来の経常収支黒字によって返済され、異時点間の消費が平準化されることが、最適な経常収支黒字と赤字の組み合わせになる。一期間の経常収支の不均衡(imbalances)は、異時点間の均衡(equilibrium)にとっては、何ら問題にはならない。

Page 17: Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37, …iwamoto/cgi-bin/wp/wp-content/...Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37,

17

3. フローの側面から把握する国際収支(BOP)分析 ⇒ストックの側面から把握する国際投資ポジション(IIP)分析

– 2008年に公表されたIMF国際収支マニュアル第6版(BMP6)*では、その正式名称がBalance of Payments and International Investment Position Manualと変更。国際収支(BOP)だけではなく、 (IIP)も正式な統計として格上げ。

– 第40回国際連合統計委員会において、2008年国民経済計算体系(08SNA)が採択されたため、今後は08SNAへの移行が予定。 現在は、93SNAと整合的なBMP5。

4. ネットの資本フロー分析 ⇒グロスの資本フロー

– ネットの資本収支=グロスの資本流入+グロスの資本流出 ⇒ネットの不均衡よりグロスの大きさ ⇒グロスの資本フローの内訳

Page 18: Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37, …iwamoto/cgi-bin/wp/wp-content/...Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37,

18 IMF, World Economic Outlook , September, 2011

グローバル・インバランス(経常収支)

Page 19: Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37, …iwamoto/cgi-bin/wp/wp-content/...Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37,

グローバル・インバランス (国際投資ポジション)

IMF, WEO, Sept, 2011 19

Page 20: Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37, …iwamoto/cgi-bin/wp/wp-content/...Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37,

20

・Lane, P. and G-M. Milesi-Ferretti,[2001] “The External Wealth of Nations: Measures of Foreign Assets and Liabilities for Industrial and Developing Countries,” Journal of International Economics 55, 263–294.

・Lane, P. and G-M. Milesi-Ferretti [2007], “The External Wealth of Nations Mark II: Revised and Extended Estimates of Foreign Assets and Liabilities, 1970–2004,” Journal of International Economics 73, 223–250.

A LIFIGDP+

=

グロスの対外資産および対外負債が、両建てで1990年代から飛躍的に拡大。 ⇒1990年代以降、金融市場がグローバルに統合され、クロス ボーダーの資産取引がグロスで拡大。

ストックの対外投資ポジションから見た対外インバランス

金融グローバル化(金融市場の統合)の指標=IFI指標

A:対外総資産

L:対外総負債

Page 21: Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37, …iwamoto/cgi-bin/wp/wp-content/...Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37,

21

金融グローバル化の指標 (Lane and Milesi-Firretti [2007])

it itit

it

FA FLIFIGDP+

=

Page 22: Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37, …iwamoto/cgi-bin/wp/wp-content/...Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37,

22

米国の国際投資ポジション(1980年-2010年)

-50%

0%

50%

100%

150%

200%

1980198119821983198419851986198719881989199019911992199319941995199619971998199920

0020

0120

02200320

042005200620072008200920

10

対GDP比

対外総資産 対外総負債 対外純資産

53%

47%

159%

136%

Source:BEA

Page 23: Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37, …iwamoto/cgi-bin/wp/wp-content/...Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37,

23

日本の国際投資ポジション(1995年-2010年)

0%

20%

40%

60%

80%

100%

120%

140%

1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2001 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010

対GDP比

対外総資産 対外総負債 対外純資産

118%

70%

54%

38%

Source:MOF, BOJ

Page 24: Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37, …iwamoto/cgi-bin/wp/wp-content/...Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37,

24 Obstfeld [2011]

Page 25: Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37, …iwamoto/cgi-bin/wp/wp-content/...Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37,

25

Page 26: Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37, …iwamoto/cgi-bin/wp/wp-content/...Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37,

26

金融グローバル化(金融市場の統合)の指標

1A L

GLA L−

= −+

(1)GL指数:Obstfeld, M. [2004], “External Adjustment,” Review of World Economics, Vol.140, No4, pp. 541–568.

A=0 または L=0 ⇒ GL=0、 A=L ⇒ GL=1

GLが1に近いほど統合の度合いが高い

(2)IFI指標:Lane, P. and G-M. Milesi-Ferretti,[2001] “The External Wealth of Nations: Measures of Foreign Assets and Liabilities for Industrial and Developing Countries,” Journal of International Economics 55, 263–294.

Lane, P. and G-M. Milesi-Ferretti [2007], “The External Wealth of Nations Mark II: Revised and Extended Estimates of Foreign Assets and Liabilities, 1970–2004,” Journal of International Economics, 73, 223–250.

A LIFIGDP+

=

Page 27: Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37, …iwamoto/cgi-bin/wp/wp-content/...Ⅱ 国際収支とグローバルインバランス テキスト:pp.18-37,

27

GL指数

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

1996

1997

1998

1999

2000

2001

2002

2003

2004

2005

2006

2007

2008

2009

GL(US) GL(JAP)

IFI指数

0%

50%

100%

150%

200%

250%

300%

350%

1996

1997

1998

1999

2000

2001

2002

2003

2004

2005

2006

2007

2008

2009

IFI(US) IFI(JAP)

金融グローバル化の日米比較