2
薬薬 、。1998 薬 薬 薬 、、 35 薬薬 1 薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬 薬薬薬薬薬薬 薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬 薬薬 薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬 。、、・「」、、 薬薬薬薬薬 、、、一。 薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬 内内内内内内内 内内内内 内内内内内 内内 内内 内内 薬薬 () 内内内内 薬薬 30 18 14:00~15:30 薬薬薬薬薬薬 薬薬薬 (4F) (薬730-0052 薬薬薬薬薬薬薬薬 3-13-11) 薬薬薬 薬薬 薬薬 5,000() 60 薬薬薬 薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬 薬薬 :、 TEL 082-241-3940 FAX 082-241-4088 E-mail [email protected] 薬薬薬薬薬薬薬薬 内内内内内内内内内内内内 :一 : (一)(一)(一)(一)(一)内内内内内内内 (一)(一)内内内内内内内 (一)、(一)、 内内内内内内内内内内内内内内内 (一)、、(一)、(一)、(一) 薬薬薬薬薬薬薬薬 内内 ~!~ 薬薬薬 1991 薬 薬 薬薬 薬薬薬薬薬薬薬 薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬 。、。 2008 薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬2010 薬薬薬薬薬1998 薬 薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬 「」 2008 薬 薬薬 「」 2011 薬 薬薬 「」 薬薬薬 2006 薬 薬薬薬薬薬薬 薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬 「」 2012 薬 薬薬薬 薬薬薬薬薬 薬薬薬薬薬薬薬薬 「」 2012 薬 薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬 薬薬薬薬薬薬 「」 2015 薬 薬薬薬薬薬薬 薬薬薬薬薬薬 「」 2017 薬 A’Design Award Silver 薬 2017 薬 薬薬薬 薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬薬 ・「」 内内内内/ 内内内内内内内内 内内内内内内/ 内 内内内 内内内内内 内内内内内内/ 内内内内 内内内内/ 内内内内内内 内内 内 内内 内内内内内内内内 内内内内内内内 内 (418)() 「」 内内内内内 18418、 内内 ・。

Ⅱ · Web view知的財産セミナーのご案内 発 明の日記念講演会 龍角散の知財活動 ~世界初!服薬補助ゼリーの開発~ 薬を飲むことが苦手な高齢者や幼児を助けるものとして開発されたゼリー状のオブラート、龍角散の服薬補助ゼリー。

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Ⅱ · Web view知的財産セミナーのご案内 発 明の日記念講演会 龍角散の知財活動 ~世界初!服薬補助ゼリーの開発~ 薬を飲むことが苦手な高齢者や幼児を助けるものとして開発されたゼリー状のオブラート、龍角散の服薬補助ゼリー。

 薬を飲むことが苦手な高齢者や幼児を助けるものとして開発されたゼリー状のオブラート、龍角散の服薬補助ゼリー。1998 年の発売以来、医療や介護現場から家庭まで幅広く利用されており、世界 35 カ国 1地域で特許も取得している。開発当初は、社内でも反対する役員が多かった中、元・病院薬剤師の福居篤子氏は「服薬補助ゼリー」の必要性を訴え続け、上市にこぎつけ、服薬困難の問題解消に向けて応えた。

本講演会では、服薬補助ゼリーの生みの親でもある福居氏をお招きし、服薬補助ゼリーの開発秘話や手間を惜しまず知財を巧く活用し、消費者の役に立てることを第一に製品を作り続ける㈱龍角散の知財活動についてご講演いただきます。

この機会に多くの皆さまにご聴講いただきますようご案内申し上げます。

 内 容 

 講 師       株式会社龍角散執行役員 開発本部長

薬剤師・薬学博士 福居 篤子 (フクイ アツコ) 氏

 開催概要 

■ 開催日時 :  平成 30 年 4 月 18 日(水) 14:00~15:30■ 場   所 :  広島発明会館 研修室 (4F) (〒730-0052 広島市中区千田町 3-13-11) ■ 参 加 費 :  発明協会会員 無料 / 一般 5,000円(税込)■ 定 員 :  60名

■ 問 合 せ :  一般社団法人広島県発明協会 担当: 熊野、吉村 TEL 082-241-3940   FAX 082-241-4088   E-mail info@hiroshima-

hatsumei.jp

   発明の日記念講演会知的財産セミナーのご案内

主催:一般社団法人広島県発明協会

龍角散の知財活動~世界初!服薬補助ゼリーの開発~

薬を正しく服用するための「らくらく服薬ゼリー」の開発

≪講師プロフィール≫病院薬剤師として勤務後、1991 年、株式会社龍角散に入社。同社研究所で、薬品分析や製剤に従事。2008年、名城大学で薬学博士号を取得。2010 年から現職。

1998 年 「嚥下補助ゼリー」を開発2008 年 「龍角散ダイレクト」を開発

◆ 開発背景/ なぜ開発したのか◆ 常識への挑戦 / 服薬は水ではダメ?◆ 人間は、むせる動物◆ 安全性の確認/ 実証実験

★受賞歴2006 年 日本薬剤学会「旭化成製剤学奨励賞」2012 年 食創会 安藤百福賞「発明発見奨励賞」2012 年 公益社団法人発明協会「発明奨励賞」2015 年 日本薬剤学会「製剤の達人」2017 年 A’Design Award Silver賞2017 年 粉体工学会・製剤と粒子設計部門「技術賞」

Page 2: Ⅱ · Web view知的財産セミナーのご案内 発 明の日記念講演会 龍角散の知財活動 ~世界初!服薬補助ゼリーの開発~ 薬を飲むことが苦手な高齢者や幼児を助けるものとして開発されたゼリー状のオブラート、龍角散の服薬補助ゼリー。

 当日スケジュール ◆ 13:30~     受付開始◆ 14:00~      開会挨拶◆ 14:00~15:30 講演会

 会場までのアクセス ◆ 市内電車・JR 広島駅より   系統① 広島港(宇品)行き・JR西広島駅より 系統③ 広島港(宇品)行き

電停「御幸橋」下車 徒歩約3分※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。

 お支払い方法について 

銀行振込(請求書)、現金のうちからご選択ください。

・現金の方は、原則として、当日までに当会の窓口で直接、お支払いいただくか、現金書留でご送付ください。

・講演会開催の3営業日前の日以降にキャンセルの場合、参加費はご請求させていただきますので予めご了承ください。

  お 申 込 み 

◆ 下記参加申込書にご記入の上、ファックス又は郵送にて お申込みください。◆ 電子メールでのお申し込みは下記内容をご記入の上、 送信してください。

平成 30年  月  日 FAX : 082-241-4088

  『 発明の日記念講演会 (4/18)』 参加申込書

会社名

住 所 〒

参加者

(氏 名)(部 署 名)                      (役 職)(TEL)                      (FAX)

(E-mail )

参加者

(氏 名)(部 署 名)                      (役 職)(TEL)                      (FAX)

(E-mail )種 別

会員の場合、協会名を記載してください。

□ 会員(    県発明協会)  □ 一般

参加費   円

   

協力: (一社)鳥取県発明協会、(一社)島根県発明協会、(一社)岡山県発明協会、(一社)山口県発明協会、(一社)香川県発明協会(一社)愛媛県発明協会、(一社)高知県発明協会、(一社)徳島県発明協会、(一社)福岡県発明協会、佐賀県発明協

会(一社)長崎県発明協会、熊本県発明協会、(一社)大分県発明協会、(一社)宮崎県発明協会、(一社)鹿児島県発明協

 お問合せ・お申込み先 

一般社団法人広島県発明協会 

〒730-0052 広島市中区千田町3-13-11

TEL 082-241-3940 FAX 082-241-4088E-mail info@hiroshima-

「発明の日」(4月18日)は専売特許条例(現在の特許法)が明治18年4月18日に公布されたことを記念し、産業財産

Page 3: Ⅱ · Web view知的財産セミナーのご案内 発 明の日記念講演会 龍角散の知財活動 ~世界初!服薬補助ゼリーの開発~ 薬を飲むことが苦手な高齢者や幼児を助けるものとして開発されたゼリー状のオブラート、龍角散の服薬補助ゼリー。

支払方法☑してください

□ 銀行振込(請求書発行) □ 現金払い〔 □ 現金書留 □ 窓口〕

※本セミナー申込みに際しご提供頂いた個人情報は、本セミナーへの申込みの確認および発明協会実施の各種説明会等のご案内以外には使用いたしません。