15
1 AIS Class B の動向 2003年2月26日 沖コンサルティングソリューションズ(株)

AIS Class Bの動向jana.or.jp/denko/data/ais.pdf(3) WG13: AIS の航法装置での共通した 表示が必要であるとの 認識から、現在 利用されている航法用情報表示全体の見直しと共通化を推進

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: AIS Class Bの動向jana.or.jp/denko/data/ais.pdf(3) WG13: AIS の航法装置での共通した 表示が必要であるとの 認識から、現在 利用されている航法用情報表示全体の見直しと共通化を推進

1

AIS Class Bの動向

2003年2月26日

沖コンサルティングソリューションズ(株)

矢 内 崇 雅

Page 2: AIS Class Bの動向jana.or.jp/denko/data/ais.pdf(3) WG13: AIS の航法装置での共通した 表示が必要であるとの 認識から、現在 利用されている航法用情報表示全体の見直しと共通化を推進

2

AISの目的

陸上のVTS運用者と同様に船舶の操船者への情報提供

・船舶の識別

・新たな、より正確な状況把握

・不鮮明なレーダターゲットの減少

・デジタルデータ交換の利用

陸上のVTS運用者と同様に船舶の操船者への情報提供

・船舶の識別

・新たな、より正確な状況把握

・不鮮明なレーダターゲットの減少

・デジタルデータ交換の利用

Page 3: AIS Class Bの動向jana.or.jp/denko/data/ais.pdf(3) WG13: AIS の航法装置での共通した 表示が必要であるとの 認識から、現在 利用されている航法用情報表示全体の見直しと共通化を推進

3

国際機関の役割と進捗(1/4)

1 IMO関係

・MSC74(69) Annex3にて、AISに対するPerformance Standardsを定義

これは主にAISクラスA(SOLAS条約対象船舶搭載)を対象機能・性能を記述

・Nav48にてAISクラスAのVDL(VHF DigitalLink)を確保するために、クラス

B及びクラスA Derivativesに対して運用基準を定義

(1)クラスBはITU-R M.1371の当該要求を満足すること

(2)クラスBは当局の承認を受けること

(3)当局は運用水域でのAISの無線周波数の完全性を確保すること

・2002年12月のMSC76会議にて、NAV48にて検討された内容を承認

これによりIEC、ITU及びITUにてクラスBに対する機能・性能要件が影響

1 IMO関係

・MSC74(69) Annex3にて、AISに対するPerformance Standardsを定義

これは主にAISクラスA(SOLAS条約対象船舶搭載)を対象機能・性能を記述

・Nav48にてAISクラスAのVDL(VHF DigitalLink)を確保するために、クラス

B及びクラスA Derivativesに対して運用基準を定義

(1)クラスBはITU-R M.1371の当該要求を満足すること

(2)クラスBは当局の承認を受けること

(3)当局は運用水域でのAISの無線周波数の完全性を確保すること

・2002年12月のMSC76会議にて、NAV48にて検討された内容を承認

これによりIEC、ITU及びITUにてクラスBに対する機能・性能要件が影響

Page 4: AIS Class Bの動向jana.or.jp/denko/data/ais.pdf(3) WG13: AIS の航法装置での共通した 表示が必要であるとの 認識から、現在 利用されている航法用情報表示全体の見直しと共通化を推進

4

2 ITU-R・ITU WRC97にてVHF Maritime Mobile BandでのAIS周波数を定義

AIS1 161.975MHz

AIS2 162.025MHz

・ITU-R Recommendation M.1371-1でクラスBに関して規定されて

いる項目

(1)通報率 、 (2)メッセージ18,19

・DSC運用

日本提案のAllShip Callテレグラムの既存装置への影響に対する改訂

2 ITU-R・ITU WRC97にてVHF Maritime Mobile BandでのAIS周波数を定義

AIS1 161.975MHz

AIS2 162.025MHz

・ITU-R Recommendation M.1371-1でクラスBに関して規定されて

いる項目

(1)通報率 、 (2)メッセージ18,19

・DSC運用

日本提案のAllShip Callテレグラムの既存装置への影響に対する改訂

国際機関の役割と進捗(2/4)

Page 5: AIS Class Bの動向jana.or.jp/denko/data/ais.pdf(3) WG13: AIS の航法装置での共通した 表示が必要であるとの 認識から、現在 利用されている航法用情報表示全体の見直しと共通化を推進

5

3 IEC関連

AISに関連するIEC TC80(航法計器システム)WGは

(1)WG8A:AIS クラスA、クラスBのIEC Standardsを作成

クラスA:IEC61993-2クラスB:IEC62287

(2)WG6:デジタルインタフェースを担当しており、AIS装置と外部装置との

通信文を定義IEC61162-XX

(3)WG13:AISの航法装置での共通した表示が必要であるとの認識から、現在

利用されている航法用情報表示全体の見直しと共通化を推進IEC62288

(4)WG1:船舶搭載用レーダ装置(SOLAS船対応)として、WG13での結論が

出るまでに暫定的にIMO SN Cir217での表示を採用IEC60936-XX

(5)WG2a:小型レーダ装置(Non-SOLAS船対応)のIEC規格を制定中

IEC62253

3 IEC関連

AISに関連するIEC TC80(航法計器システム)WGは

(1)WG8A:AIS クラスA、クラスBのIEC Standardsを作成

クラスA:IEC61993-2クラスB:IEC62287

(2)WG6:デジタルインタフェースを担当しており、AIS装置と外部装置との

通信文を定義IEC61162-XX

(3)WG13:AISの航法装置での共通した表示が必要であるとの認識から、現在

利用されている航法用情報表示全体の見直しと共通化を推進IEC62288

(4)WG1:船舶搭載用レーダ装置(SOLAS船対応)として、WG13での結論が

出るまでに暫定的にIMO SN Cir217での表示を採用IEC60936-XX

(5)WG2a:小型レーダ装置(Non-SOLAS船対応)のIEC規格を制定中

IEC62253

国際機関の役割と進捗(3/4)

Page 6: AIS Class Bの動向jana.or.jp/denko/data/ais.pdf(3) WG13: AIS の航法装置での共通した 表示が必要であるとの 認識から、現在 利用されている航法用情報表示全体の見直しと共通化を推進

6

4 IALAAIS CommitteeにTechnicalWGとOperationalWGを設置してAIS全般に亘る各種Guidelineを開発

AIS Committee:

・IALA AIS Guideline (Ed.1.1)

TechnicalWG:

・Technicalclarification on Recommendation ITU-R M.1371-1(Ed.1.3)

・IALA Recommendation on AIS shore station and networkaspects related to the AIS services

(Version1.0)

OperationalWG:

・Binary Messageの運用基準とその分類

4 IALAAIS CommitteeにTechnicalWGとOperationalWGを設置してAIS全般に亘る各種Guidelineを開発

AIS Committee:

・IALA AIS Guideline (Ed.1.1)

TechnicalWG:

・Technicalclarification on Recommendation ITU-R M.1371-1(Ed.1.3)

・IALA Recommendation on AIS shore station and networkaspects related to the AIS services

(Version1.0)

OperationalWG:

・Binary Messageの運用基準とその分類

国際機関の役割と進捗(4/4)

Page 7: AIS Class Bの動向jana.or.jp/denko/data/ais.pdf(3) WG13: AIS の航法装置での共通した 表示が必要であるとの 認識から、現在 利用されている航法用情報表示全体の見直しと共通化を推進

7

種類 用途 備考

Cl.A SOLAS船搭載、Delivetives(T/Aなし) IEC61993-2

Cl.B Non-SOLAS船(Industry Standard) IEC62287

SAR 航空機搭載 今後の検討

AtoN AIS for Aids to Navigation (AtoN、Synthetic AtoN、

Virtual AtoN)

2003.9迄に確定

Base st. Shore st./ Base st.(Base st./limited Base st.) Ed.1.1に向け作業中

Repeater simplexとduplexの機能・性能を規定 同上

* 船舶搭載用装置はIECにて機能・性能・テスト要件を規定しているが他の装置はIALAにて

規定をしている

AISとして機能・性能要件を規定されている装置

Page 8: AIS Class Bの動向jana.or.jp/denko/data/ais.pdf(3) WG13: AIS の航法装置での共通した 表示が必要であるとの 認識から、現在 利用されている航法用情報表示全体の見直しと共通化を推進

8

9

5 sec (2sec )> 23 Knots

15 sec (6 sec )14 – 23 Knots

30 sec (10 sec )2 – 14 Knots

3 min (3 min < 3Knots)< 2 Knots

通報間隔(クラスAとの比較)

船舶のスピード

クラスBに対する通報間隔

Page 9: AIS Class Bの動向jana.or.jp/denko/data/ais.pdf(3) WG13: AIS の航法装置での共通した 表示が必要であるとの 認識から、現在 利用されている航法用情報表示全体の見直しと共通化を推進

9

クラスBにおけるこれまでの経緯(1/3)1 IEC関係1.1会議日程と状況概要

・2000年9月のC80 WG8Aオタワ会議にて、Non-SOLAS船舶対象のAIS規格策定に向けたNew work item proposalをIEC事務局に提案する案を作成“Class b shipborne installation of the universal automatic identification system (AIS) using VHF TDMA techniques”

・2001年6月IEC No.80/304/RVNにてIEC62287(Industry Standard)

とし規格制定作業が正式承認。(1)予備会議:2001年9月New foundland・・米国同時多発テロにて中止(2)第1回会議:2002年2月南アCape-town・・クラスBの基本的要件 の確認(3)第2回会議:2002年5月米国San Diego・・コストダウン方針、DSCの適用

問題、Channelloading問題等の討議(4)第3回会議:2002年10月スエーデンStockholm・・受信機機能を主体とし

たコストダウンの検討、msg23用途及び通報率の変更アルゴリズムの検討(5)第4回会議:2003年1月英国London・・CDVへの整合が出来ず、Frequen

cy Agilityとコストダウン、IALA TWGからのChannelLoadingの検討

1 IEC関係1.1会議日程と状況概要

・2000年9月のC80 WG8Aオタワ会議にて、Non-SOLAS船舶対象のAIS規格策定に向けたNew work item proposalをIEC事務局に提案する案を作成“Class b shipborne installation of the universal automatic identification system (AIS) using VHF TDMA techniques”

・2001年6月IEC No.80/304/RVNにてIEC62287(Industry Standard)

とし規格制定作業が正式承認。(1)予備会議:2001年9月New foundland・・米国同時多発テロにて中止(2)第1回会議:2002年2月南アCape-town・・クラスBの基本的要件 の確認(3)第2回会議:2002年5月米国San Diego・・コストダウン方針、DSCの適用

問題、Channelloading問題等の討議(4)第3回会議:2002年10月スエーデンStockholm・・受信機機能を主体とし

たコストダウンの検討、msg23用途及び通報率の変更アルゴリズムの検討(5)第4回会議:2003年1月英国London・・CDVへの整合が出来ず、Frequen

cy Agilityとコストダウン、IALA TWGからのChannelLoadingの検討

Page 10: AIS Class Bの動向jana.or.jp/denko/data/ais.pdf(3) WG13: AIS の航法装置での共通した 表示が必要であるとの 認識から、現在 利用されている航法用情報表示全体の見直しと共通化を推進

10

1.2 対象船舶の考え

IEC62287 AIS Class-B装置はNon-SOLAS船舶を対象としているため、

第1回会議での謳い文句は“The application may be separate for the SOLAS 300GT down to 150GT , the

fishing vessel under the Torremolinos Protocal and the SOLAS - exempt - work boats and leisure boats”

との認識をベースにIndustry Standard策定を推進することになったが、第4回ロンドン会議へのDraftでは、“This international standard on AIS class B focuseson the use of a Class B device on pleasure craft”との記述があり、当初の方向性と

は些かのずれを生じてきているが、この方向性で纏まる模様。

1.2 対象船舶の考え

IEC62287 AIS Class-B装置はNon-SOLAS船舶を対象としているため、

第1回会議での謳い文句は“The application may be separate for the SOLAS 300GT down to 150GT , the

fishing vessel under the Torremolinos Protocal and the SOLAS - exempt - work boats and leisure boats”

との認識をベースにIndustry Standard策定を推進することになったが、第4回ロンドン会議へのDraftでは、“This international standard on AIS class B focuseson the use of a Class B device on pleasure craft”との記述があり、当初の方向性と

は些かのずれを生じてきているが、この方向性で纏まる模様。

クラスBにおけるこれまでの経緯(2/3)

Page 11: AIS Class Bの動向jana.or.jp/denko/data/ais.pdf(3) WG13: AIS の航法装置での共通した 表示が必要であるとの 認識から、現在 利用されている航法用情報表示全体の見直しと共通化を推進

11

2 IALA関係AIS委員会としてクラスB動向、技術要件の検討とガイドラインへの記述をTechnicalWGに求めており、2002年9月のAIS委員会議事録にも十分な進捗監視をすることを明記されており、その後のTWG活動は(1)2002年11月:Halifax meeting

・クラスBのスロット占有率状況から自動的にそのレポーティングレートを調整するアルゴリズムの論理的根拠の策定

(2)2003年2月:Panama meeting・IEC ロンドン会議からのLiaison Statesmentによる検討依頼項目9項目に

対する検討結果を出力2003年3月のAIS委員会でTWGからのクラスBに関する上記検討結果を確認した後、IECに対して回答文書を作成する。又TWGとしては2003年9月のAIS委員会(このときはRNAV/AIS Technical委員会)までに・Clarification on Recommendation ITU-R M.1371-1・IALA AIS GuidelineへのクラスBに関する記述の盛り込みを実施する。

2 IALA関係AIS委員会としてクラスB動向、技術要件の検討とガイドラインへの記述をTechnicalWGに求めており、2002年9月のAIS委員会議事録にも十分な進捗監視をすることを明記されており、その後のTWG活動は(1)2002年11月:Halifax meeting

・クラスBのスロット占有率状況から自動的にそのレポーティングレートを調整するアルゴリズムの論理的根拠の策定

(2)2003年2月:Panama meeting・IEC ロンドン会議からのLiaison Statesmentによる検討依頼項目9項目に

対する検討結果を出力2003年3月のAIS委員会でTWGからのクラスBに関する上記検討結果を確認した後、IECに対して回答文書を作成する。又TWGとしては2003年9月のAIS委員会(このときはRNAV/AIS Technical委員会)までに・Clarification on Recommendation ITU-R M.1371-1・IALA AIS GuidelineへのクラスBに関する記述の盛り込みを実施する。

クラスBにおけるこれまでの経緯(3/3)

Page 12: AIS Class Bの動向jana.or.jp/denko/data/ais.pdf(3) WG13: AIS の航法装置での共通した 表示が必要であるとの 認識から、現在 利用されている航法用情報表示全体の見直しと共通化を推進

12

IEC Liaison Statesmentの主な検討項目

項番 検討項目 方向性

1 運用周波数 ・周波数帯域:161.500~162.

025MHz ・12.5MHz帯域

この525KHzの帯域での周波数で運用周波数を

選定 ・12.5KHzセパレーションは不要

2 DSC運用 ・ DSCポーリング機能は不要 ・ DSC Channel Management機能は

Option

3 最大通報率 スロット占有率による通報率の変更

・ 5秒 ・ 5秒→15秒、15秒→30秒、30秒→

30秒

4 クラスBに対するGroup Assignment ・新たなmsg23にて対応

5 クラスBのSemaphore機能 ・クラスBのみの場合はSemapore

6 Long Transmission Pakets ・2Slots

Page 13: AIS Class Bの動向jana.or.jp/denko/data/ais.pdf(3) WG13: AIS の航法装置での共通した 表示が必要であるとの 認識から、現在 利用されている航法用情報表示全体の見直しと共通化を推進

13

今後のスケジュールと議論の焦点

1 今後のスケジュールIEC TC80 WG8AでのクラスB Industry Standardの当初スケジュールは・CDV:2001年12月、・FDIS:2002年12月、IS:2003年6月を目標に標準化作業の推進を計画。現実的には・CDV案の作成:2003年4月、・バックアップ会議:2003年6月を計画しており、遅くとも6月末にはCDVのCirculateがなされると考える。議長の考えは、「これまで議論していることからCDVの締め切り期間を従来の6ヶ月を短縮しての早期決着を実現を図る」とのこと。・・年内IS化を目指している。

2 議論の焦点・Frequency Agilityを161.500~162.025MHzの525KHz帯域に運用

周波数を限定した仕様とその場合の機能・性能実現ととコスト比較・ChannelLoadによる通報率の可変機能

1 今後のスケジュールIEC TC80 WG8AでのクラスB Industry Standardの当初スケジュールは・CDV:2001年12月、・FDIS:2002年12月、IS:2003年6月を目標に標準化作業の推進を計画。現実的には・CDV案の作成:2003年4月、・バックアップ会議:2003年6月を計画しており、遅くとも6月末にはCDVのCirculateがなされると考える。議長の考えは、「これまで議論していることからCDVの締め切り期間を従来の6ヶ月を短縮しての早期決着を実現を図る」とのこと。・・年内IS化を目指している。

2 議論の焦点・Frequency Agilityを161.500~162.025MHzの525KHz帯域に運用

周波数を限定した仕様とその場合の機能・性能実現ととコスト比較・ChannelLoadによる通報率の可変機能

Page 14: AIS Class Bの動向jana.or.jp/denko/data/ais.pdf(3) WG13: AIS の航法装置での共通した 表示が必要であるとの 認識から、現在 利用されている航法用情報表示全体の見直しと共通化を推進

14

終わりにあたって

IEC、IALA及びITU-RでのクラスBの議論を踏まえて関連する課題として1 IEC関連

・クラスAに対する改定作業・WG13にて検討されている航法用情報表示(Displays for the presentation of navigation related information)の統一規格

・WG1にて検討されている舶用レーダでのAIS情報の利用とその表示に対するGuideline

・IEC61162規格とのセンテンスにおける整合性

2 IALA関連・AtoN(AIS for Aids to Navigation)へのChannelLoadと通報率の考え方の適用・IECからのLiaison Statesmentに対する技術的検討・Long Range(MSC76 Resolution)に関するGuidelineの修正

3 ITU-R関連・IEC、IALAからの機能向上項目、msg23等、に対するM.1371-1の改訂

IEC、IALA及びITU-RでのクラスBの議論を踏まえて関連する課題として1 IEC関連

・クラスAに対する改定作業・WG13にて検討されている航法用情報表示(Displays for the presentation of navigation related information)の統一規格

・WG1にて検討されている舶用レーダでのAIS情報の利用とその表示に対するGuideline

・IEC61162規格とのセンテンスにおける整合性

2 IALA関連・AtoN(AIS for Aids to Navigation)へのChannelLoadと通報率の考え方の適用・IECからのLiaison Statesmentに対する技術的検討・Long Range(MSC76 Resolution)に関するGuidelineの修正

3 ITU-R関連・IEC、IALAからの機能向上項目、msg23等、に対するM.1371-1の改訂

Page 15: AIS Class Bの動向jana.or.jp/denko/data/ais.pdf(3) WG13: AIS の航法装置での共通した 表示が必要であるとの 認識から、現在 利用されている航法用情報表示全体の見直しと共通化を推進

15有難うございました