22
1 2018年度 10月理事会(速報) 2018年10月12日 スカウト会館 【 伝達 】 富士スカウト章 ··················································· 資料 001 【 協議 】 1.県連盟コミッショナーの推薦について 【山内理事長より、議事運営会議構成員で推薦委員会を構成した旨の説明があった。推薦 委員会は 村山大介氏 を推薦することに決定したことを理事会構成員に説明し、提案の通 り、承認された。】 2.第24回世界スカウトジャンボリー参加隊編成について ··············· 資料 K01 【日本連盟からの資料にそって説明をした。現在、日本連盟でも調整中ということもあり、確定で はないことを説明した。東京連盟の指導者は国際サービスチーム要員を隊指導者に変更、新た に隊指導者としての参加申込があり、隊指導者は現在のところ充足したことを説明し、承認され た。】 3.2019年 東京連盟新年賀詞交歓会について 【11 月理事会までに委員を事務局まで報告いただくことで、説明の通り、承認された。】 2019年1月19日(土) アルカディア市ヶ谷 委員長 長 1名 委 員 地 区 代 表 理 事 3名 学識経験者理事 3名 県連盟副コミッショナー 1名 野営・行事委員 3名 4.東京連盟 セーフ・フロム・ハームセミナーについて ················· 資料 K02 【資料の通り、承認された。】 2018年11月18日(日) オリンピックセンター 5.2019年度 東京連盟トレーニング指導要員の選任について ········· 資料 K03 【各地区から推薦された指導要員について、資料の通り、承認された。本年度は新任・復活の 方々はどちらの日程でも参加可能なことが説明された。】 指導要員研修会 第1回 2018年12月2日(日) オリンピックセンター 第2回 2018年12月8日(土) オリンピックセンター

Apr workshop on the promotion of roversocouting in the region · _ X 8 Z yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy 2( q. P 2( qPÔ3ûPðP 1 P»PòPÅP g * PÕ#' z7r6×P

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Apr workshop on the promotion of roversocouting in the region · _ X 8 Z yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy 2( q. P 2( qPÔ3ûPðP 1 P»PòPÅP g * PÕ#' z7r6×P

1

2018年度 10月理事会(速報)

2018年10月12日 於 スカウト会館

【 伝達 】 富士スカウト章 ··················································· 資料 001

【 協議 】 1.県連盟コミッショナーの推薦について

【山内理事長より、議事運営会議構成員で推薦委員会を構成した旨の説明があった。推薦

委員会は 村山大介氏 を推薦することに決定したことを理事会構成員に説明し、提案の通

り、承認された。】

2.第24回世界スカウトジャンボリー参加隊編成について ··············· 資料 K01

【日本連盟からの資料にそって説明をした。現在、日本連盟でも調整中ということもあり、確定で

はないことを説明した。東京連盟の指導者は国際サービスチーム要員を隊指導者に変更、新た

に隊指導者としての参加申込があり、隊指導者は現在のところ充足したことを説明し、承認され

た。】

3.2019年 東京連盟新年賀詞交歓会について

【11 月理事会までに委員を事務局まで報告いただくことで、説明の通り、承認された。】

2019年1月19日(土) アルカディア市ヶ谷

委員長 副 理 事 長 1名 委 員 地区代表理事 3名 学識経験者理事 3名 県連盟副コミッショナー 1名 野営・行事委員 3名 4.東京連盟 セーフ・フロム・ハームセミナーについて ················· 資料 K02

【資料の通り、承認された。】

2018年11月18日(日) オリンピックセンター 5.2019年度 東京連盟トレーニング指導要員の選任について ········· 資料 K03

【各地区から推薦された指導要員について、資料の通り、承認された。本年度は新任・復活の

方々はどちらの日程でも参加可能なことが説明された。】

指導要員研修会 第1回 2018年12月2日(日) オリンピックセンター 第2回 2018年12月8日(土) オリンピックセンター

Page 2: Apr workshop on the promotion of roversocouting in the region · _ X 8 Z yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy 2( q. P 2( qPÔ3ûPðP 1 P»PòPÅP g * PÕ#' z7r6×P

2

6.2019年度東京連盟開設各種指導者訓練について ··················· 資料 K04

【資料の通り、承認された。】

7.平成31年度ウッドバッジ実修所開設申請について

【平成 31 年度実修所を開設することを承認した。コースについては村山県連盟コミッショナー・

神田トレーニング委員長で決めることになった。】

8.東京連盟 進歩に関する研究集会について ··························· 資料 K05

【資料の通り、承認された。参加者は現役隊長を優先させることを確認した。】

2018年12月9日(日) オリンピックセンター

9.東京連盟 第2回コミッショナー研究集会について ··················· 資料 K06

【資料の通り、承認された。】

2018年12月2日(日) 五反田文化センター 10.スカウティング誌 誌上「新春名刺交換」の協賛について

【山内理事長より、昨年と同様にスカウティング誌に名前が掲載される方々から 1,000 円/人の

協賛をお願いしたい旨の説明があり、提案の通り、承認された。】

【 報告 】 1.荻窪スカウト会館への東京連盟事務所の移転完了について ············· 資料 R01

2.各委員会

〇 トレーニング

・ウッドバッジ研修所スカウトコース東京第7期 19名履修

・ウッドバッジ研修所スカウトコース東京第8期 28名履修

・ウッドバッジ研修所課程別研修ビーバースカウト課程 東京第4回

ウッドバッジ研修所課程別研修カブスカウト課程 東京第4回

2018年10月21日(日) オリンピックセンター

・ウッドバッジ研修所課程別研修ボーイスカウト課程 東京第4回

ウッドバッジ研修所課程別研修ベンチャースカウト課程 東京第4回

2018年10月28日(日) オリンピックセンター

〇 進 歩

・2018年度東京連盟技能章 測量章 講習会実施報告 ············· 資料 R02

・東京連盟技能章 鳥類保護章 講習会開設のお知らせ ··············· 資料 R03

Page 3: Apr workshop on the promotion of roversocouting in the region · _ X 8 Z yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy 2( q. P 2( qPÔ3ûPðP 1 P»PòPÅP g * PÕ#' z7r6×P

3

○ 安 全 管 理

・安全促進フォーラム東京会場開設報告 ··························· 資料 R04

3.コミッショナー

4.豊島第18団の発団へ向けて

5.第52回ローバースカウト100キロハイクついて ··················· 資料 R05

6.日本連盟 平成30年度第2回理事会報告 ···························· 資料 R06

7.防災キャラバンについて

2018年11月24日(土) イオンモール多摩平の森

8.子ども食堂について ··············································· 資料 R07

9.平成30年度日蓮宗仏教章取得講習会第1講座開催のお知らせ ········· 資料 R08

10.第24回世界スカウトジャンボリー派遣(24WSJ) ··············· 資料 R09

日本派遣団シンボルマークの公募について

【 配布 】

〇 2018年度9月会議録 ··········································· 資料 X01

〇 2018年度10月会議等予定 ····································· 資料 X02

Page 4: Apr workshop on the promotion of roversocouting in the region · _ X 8 Z yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy 2( q. P 2( qPÔ3ûPðP 1 P»PòPÅP g * PÕ#' z7r6×P

2018年10月12日

富士スカウト章伝達

1. あすなろ地区 杉 並 第11団 牛 山 明 音 №3725

2. あすなろ地区 杉 並 第11団 山 本 虎太郎 №3726

3. あすなろ地区 杉 並 第11団 吉 岡 優 奈 №3727

4. 南武蔵野地区 調 布 第 3団 武 藤 彰 宏 №3728

5. つ ば さ地区 大 田 第17団 小板橋 あや乃 №3729

6. さ く ら地区 台 東 第 7団 永 井 智 №3730

7. 新 多 磨地区 立 川 第 3団 高 野 祐 典 №3731

8. 新 多 磨地区 日 野 第 4団 今 関 優 希 №3732

Page 5: Apr workshop on the promotion of roversocouting in the region · _ X 8 Z yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy 2( q. P 2( qPÔ3ûPðP 1 P»PòPÅP g * PÕ#' z7r6×P

BS東連発 第130号

2018年10月12日

地区委員長

地区コミッショナー

団委員長 各位

日本ボーイスカウト東京連盟

県連盟コミッショナー 村山 大介

S・F・H 特別委員長 浅野 麻利子

平成 30 年度第 2 回セーフ・フロム・ハーム セミナー開催のお知らせ

指導者の皆様方には、日常の尊いご奉仕誠にありがとうございます。感謝申し

上げます。

今年度第 2 回目となる、セーフ・フロム・ハーム セミナーは、デンリーダー・

団委員として活動に参加されている指導者の方々に、ボーイスカウト活動に

おけるセーフ・フロム・ハームについて、より深くご理解をしていただくための

セミナーです。

日 時 平成 30 年 11 月 18 日(日) 13:00~16:30

場 所 国立オリンピック記念青少年センター センター棟 513研修室

募集人員 各地区 4 名まで

対象者 各団で活動する団委員・デンリーダー

参加費 500円 (資料代・会場費) ※当日受付にて支払

服 装 制服

持ち物 筆記用具

申し込み 各地区コミッショナーを通して申込 ※申込締切 10月31日

以上

Page 6: Apr workshop on the promotion of roversocouting in the region · _ X 8 Z yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy 2( q. P 2( qPÔ3ûPðP 1 P»PòPÅP g * PÕ#' z7r6×P

2019年度 東京連盟開設各種指導者訓練日程(案)

ウッドバッジ研修所スカウトコース (3泊4日野営) ※ 日向野営場開設時の募集定員は48名とします。

東京 第9期 4月26日(金) ~ 4月29日(月) 東京連盟日向野営場

3月29日(金) 説明会 4月15日(月)

東京 第10期 5月3日(金) ~ 5月6日(月) 東京連盟日向野営場

3月29日(金) 説明会 4月16日(火)

東京 第11期 9月13日(金) ~ 9月16日(月) 東京連盟日向野営場

8月16日(金) 説明会 9月2日(月)

東京 第12期 10月11日(金) ~ 10月14日(月) 東京連盟日向野営場

9月13日(金) 説明会 9月27日(金)

ウッドバッジ研修所課程研修 (1日屋外又は屋内)

東京 第5回 6月2日(日)国立オリンピック記念青少年総合センター

5月3日(金) 説明会 行いません

東京 第5回 6月2日(日)国立オリンピック記念青少年総合センター

5月3日(金) 説明会 行いません

東京 第5回 6月9日(日)国立オリンピック記念青少年総合センター

5月3日(金) 説明会 行いません

東京 第5回 6月9日(日)国立オリンピック記念青少年総合センター

5月3日(金) 説明会 行いません

東京 第6回 10月20日(日)国立オリンピック記念青少年総合センター

9月20日(金) 説明会 行いません

東京 第6回 10月20日(日)国立オリンピック記念青少年総合センター

9月20日(金) 説明会 行いません

東京 第6回 10月27日(日)国立オリンピック記念青少年総合センター

9月20日(金) 説明会 行いません

東京 第6回 10月27日(日)国立オリンピック記念青少年総合センター

9月20日(金) 説明会 行いません

団委員研修所 (2泊3日舎営)

東京 第32期 5月3日(金) ~ 5月5日(日)国立オリンピック記念青少年総合センター

4月5日(金) 説明会 行いません

※ 東京連盟スカウトキャンプ研修会は開設しません。

※ ウッドバッジ研修所はスカウトコース履修後、課程研修を履修し、修了となります。

※ スカウトコース参加希望者は参加申込書と共に「課程別研修参加申込書」を同時にご提出下さい。

※ 課程研修の日程・場所は変更になる場合があります。

東京連盟締切

ウッドバッジ研修所スカウトコース

ウッドバッジ研修所スカウトコース 東京連盟締切

ウッドバッジ研修所スカウトコース 東京連盟締切

ウッドバッジ研修所スカウトコース 東京連盟締切

東京連盟締切

ビーバースカウト課程研修

カブスカウト課程研修 東京連盟締切

東京連盟締切

東京連盟締切

ボーイスカウト課程研修

ベンチャースカウト課程研修

ビーバースカウト課程研修 東京連盟締切

団委員研修所東京連盟締切

カブスカウト課程研修 東京連盟締切

ボーイスカウト課程研修 東京連盟締切

ベンチャースカウト課程研修 東京連盟締切

Page 7: Apr workshop on the promotion of roversocouting in the region · _ X 8 Z yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy 2( q. P 2( qPÔ3ûPðP 1 P»PòPÅP g * PÕ#' z7r6×P

BS東連発第132号

2018年10月12日

地区委員長・地区コミッショナー各位

団委員長・各隊隊長等 各位

日 本 ボーイスカウト東 京 連 盟

進 歩 委 員 長 真山 明夫

2018年度 東京連盟 進歩に関する研究集会 開催のお知らせ(案)

指導者の皆様方におかれましては、日頃お忙しい中をスカウト活動にご尽力いただき、厚くお礼申し上げます。

さて、東京連盟では、スカウトの進級・進歩の支援方法の一つとして、毎年「進歩に関する研究集会」を開催して

おります。 本年は、すでに教育課程の改正が実施されている、『ボーイスカウト部門とベンチャースカウト部門の新

進歩課程の事例研究』を主なテーマとして開催することとしました。 つきましては、団委員長をはじめボーイ隊、ベ

ンチャー隊指導者など、多数の皆様方の参加をお願い申し上げます。

・日 時 : 2018年12月9日(日)

午前の部:受付開始 9:00 開会 9:30 解散 12:00

午後の部:受付開始 13:00 開会 13:30 解散 16:00

・場 所 : 国立オリンピック記念青少年総合センター(NYC)センター棟310号室

・テ ー マ : 『ボーイスカウト部門とベンチャースカウト部門の新進歩課程の事例研究』

・参加対象者 : ボーイ隊、ベンチャー隊指導者、団指導者、地区コミッショナー、地区副コミッショナー等

・募 集 人 員 : 午前の部120名(主にボーイ隊指導者および団、地区関係者を中心に募集します)

: 午前の部120名(主にベンチャー隊指導者および団、地区関係者を中心に募集します)

※会場定員の関係から、参加人数を一部調整させていただく場合がありますので、

予めご了承願います。

・参 加 費 : 500円(資料代) 当日受付時に申し受けます。

・携 行 品 : 筆記用具、日本連盟規程集(平成30年版)、スカウト進級手帳等進級課目のわかるもの

・服 装 : 正装(すでに旧制服の着用期限が過ぎていますので、ご注意ください)

・参 加 申 込:2018年11月12日(月)までに、各地区進歩委員長へお申し込み下さい。

※東京連盟進歩委員会の「委員」は、当日12月9日(日)8時30分に「310号室」前に集合。

※各地区進歩委員長は、11月19日(月)の東京連盟進歩委員会までにまとめて、「進歩に関する研究

集会」担当者会・庶務 東京連盟進歩委員会小川副委員長まで、連絡願います。

Page 8: Apr workshop on the promotion of roversocouting in the region · _ X 8 Z yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy 2( q. P 2( qPÔ3ûPðP 1 P»PòPÅP g * PÕ#' z7r6×P

2018 年 10 月 12 日

ボーイスカウト東京連盟新事務所の利用について

< 東京連盟新事務所について >

移転場所:公益財団法人ボーイスカウト日本連盟スカウト会館 1 階の一部

住 所 : 167-0022 東京都杉並区下井草 4丁目 4番 3号

電 話 : 03-3868-2351 ファクシミリ:03-3868-2388(変更なし)

< 事務所業務日について >

業務日 : 月曜日から金曜日 9:30 ~ 17:30

第 1・第 3・第 5土曜日 9:30 ~ 12:30

休務日 : 日曜日、国定祝祭日、第 2・第 4土曜日、

年末年始(12 月 29 日~1月 4日)、その他本連盟が定めた日

< スカウト会館の利用について >

1. 入場について

・スカウト会館の正面玄関は 9:00 ~ 18:00 の間は解錠されています。18:00

以降は自動施錠されますが、シャッターが上がっていますので、玄関右側に設置

されているインターホーンで呼出しをお願いします。

・スカウト会館の休務日は正面玄関のシャッターが下ろされた状態になっています。

・東京連盟事務局の業務日の土曜日はシャッターが上がっていますが、玄関は施錠

されています。インターホーンで呼出して下さい。

2. 退場について

・当面は職員が施錠しますので、委員会・会議・打合せ等終了後は事務局にお立寄

りし退場して下さい。

3. 駐車場について

・スカウト会館には駐車場はありません。一時的な停車は可能ですが、駐車はでき

ない場合があります。ご来局の場合は公共交通機関をご利用下さい。器具・備品等

の引取で車両を利用する場合は、事前に東京連盟事務局にご連絡をお願いします。

又はスカウト会館周辺のコインパーキングをご利用下さい。

4. 注意事項について

・スカウト会館は館内並びに敷地内共に全面禁煙です。

・スカウト会館内には「待機場所」はありません。

・委員会・会議・打合せ等は全て会館会議室を利用して下さい。但し、指導者訓練等

での 70 名を超えての利用が出来ませんので事務局が NYC 等の施設を予約します。

(必ず事前許可を得て下さい。)

以上

Page 9: Apr workshop on the promotion of roversocouting in the region · _ X 8 Z yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy 2( q. P 2( qPÔ3ûPðP 1 P»PòPÅP g * PÕ#' z7r6×P

スカウト会館 案内図

名称:ボーイスカウト日本連盟 スカウト会館住所:〒167-0022 東京都杉並区            下井草 4 丁目 4-3電話:03-6913-6262(代表)

アクセス:公共交通機関利用JR 中央線 荻窪駅、東京メトロ丸ノ内線 荻窪駅の北口より、関東バス「下井草駅」行(荻 10)乗車。

「中瀬中学校」下車、徒歩 1 分。西武新宿線 下井草駅より、関東バス「荻窪北口駅」行(荻 10)乗車。「中瀬中学校」下車、徒歩約 2 分。

徒歩での場合西武新宿線 下井草駅より徒歩約 15 分、井荻駅より徒歩約 10 分。※駐車場はございませんので、公共交通機関等を使ってご来館ください。

   

環状8号線

早稲田通り

四面道交差点

清水三丁目交差点

阿佐谷北六丁目交差点

荻 窪

井 荻

下井草

→ 新宿

←三鷹

→西武新宿鷲ノ宮

上井草

←小平

JR 中央線

西武新宿線

阿佐ヶ谷

中瀬中学校バス停

青梅街道青梅街道

早稲田通り

地図

Page 10: Apr workshop on the promotion of roversocouting in the region · _ X 8 Z yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy 2( q. P 2( qPÔ3ûPðP 1 P»PòPÅP g * PÕ#' z7r6×P

ファミリーマート

ジョナサンジョナサン

ファミリーマート

井 荻

下井草

西武新宿線

→西武新宿

←小平

西武新宿線

→西武新宿

←小平

中瀬中学校

桃井第五小学校

遊歩道遊歩道

2番乗り場

荻 窪 駅新宿→←三鷹

青梅街道

関東バス 荻 10 下井草駅行き

荻窪駅北口バス案内図

下井草駅、井荻駅よりの徒歩案内地図

Page 11: Apr workshop on the promotion of roversocouting in the region · _ X 8 Z yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy 2( q. P 2( qPÔ3ûPðP 1 P»PòPÅP g * PÕ#' z7r6×P

2018年度 東京連盟 技能章[測量章]講習会 実施報告

以下の通り実施いたしましたので報告致します

(1)日 時 2018年9月9日(日)9時30分 ~ 16時40分 解散

(2)受 講 者:20名(欠席者3名含む)

(3)講 師 主任講師 井上 保 様(新多磨地区)、小室 広義講師、川越 健講師。

(4)スタッフ:10名(真山委員長・福田副委員長・小川副委員長・古澤委員・内田委員

・山田委員・小野委員・小林委員・大節委員・野田委員)

(5)場 所 荒川知水資料館(amoa)及び 近傍の荒川河川敷

(6)講習内容 9:30 受付 荒川知水資料館前

9:55 開講式と講習概要説明 荒川知水資料館近傍敷地

10:30 歩測・高さ測定・ 簡易測量・トランセット体験

12:40 昼食

13:30 川幅測定・野帳から図形を作成

16:20 閉講式 16:40 解散

(7)参 加 者

報告者:ボースカウト東京連盟 進歩委員会 福田正男

技能章[測量章]講習会 集合写真

Page 12: Apr workshop on the promotion of roversocouting in the region · _ X 8 Z yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy 2( q. P 2( qPÔ3ûPðP 1 P»PòPÅP g * PÕ#' z7r6×P

BS東連発 第131号

2018年10月12日

地 区 委 員 長

団 委 員 長

ベンチャースカウト隊隊長

ボ ー イ ス カ ウ ト 隊 隊 長 各位

日本ボーイスカウト東京連盟

進歩委員長 真山 明夫

東京連盟 技能章[鳥類保護章]講習会 開催のお知らせ

指導者の皆様方には、日頃お忙しい中をスカウト活動にご尽力いただき、厚くお礼申し上げます。

さて、東京連盟では、技能章取得の支援の一つとして、標記の講習会を下記の要領で開催することになりました。

この機会に多数のスカウトが受講されるよう皆様方の支援をよろしくお願いいたします。

目 的 : 鳥類保護章取得のための支援

日 時 : 2018年12月16日(日)9:30 集合~16:30解散予定

場 所 : 都立葛西臨海公園内 鳥類園、ウォッチングセンター

募集人員 : 40名 ※受付は申し込み順とし、定数に達し次第、締め切ります。

内 容 : 鳥類保護章の考査細目1.2.3.4.

事前課題 : 鳥類保護章の考査細目 1 に取り組み、当日受付に報告書( A4版レポート用紙で作成)を

必ず提出すること。

※考査細目の1の「レポート提出」は、当日の講習会参加のための要件です。

主任講師 : NPO法人 生態教育センター主任指導員 中村 忠昌 様

費 用 : 参加費 ¥3,000.- ※資料代等

参加費は当日、受付時に支払い、領収書を受け取ること。

11月27日以降のキャンセルおよび欠席については、後日、全額を納入願います。

携 行 品 : 筆記用具(野外でスケッチができるようA4以上の画板、色鉛筆など)、

弁当(会場の近くに売店等はありませんので弁当を必ず持参して下さい。)、雨具、

双眼鏡(できれば7倍以上)等の観察機材持っているスカウトは、持参して下さい。

服 装 : スカウトの正装(防寒着の着用は可)

対 象 : ベンチャースカウト及びボーイスカウト(中学2年生で1級スカウト以上)

集 合 : 都立葛西臨海公園 鳥類園 ウォッチングセンター

受付開始 午前9:30(10:00開講)

JR京葉線 葛西臨海公園駅 徒歩約10分 ※別紙の地図を参照

申し込み : 2018年11月27日までに別紙申込書により各地区進歩委員長へ申込。

※各地区進歩委員長は、平成30年12月2日までに「申込書」を、鳥類保護章講習会担当

福田進歩副委員長に提出願います。

※開設責任者 東京連盟進歩委員会 鳥類保護章講習会担当者会委員長 福田副委員長 090-8685-254

※本講習会開催最小人数は24名とします

事前課題の参考に

考査細目1.について、都民の鳥、区の鳥、生活圏で見かける鳥、ニュースなどで最近取り上げられた鳥、

この季節の渡り鳥などについて調べ、レポートにまとめる。

事前課題・基礎知識高揚のため下記のホームページを閲覧することを推奨します。

「葛西臨海公園・鳥類園Ⅱ」 http://choruien2.exblog.jp/

Page 13: Apr workshop on the promotion of roversocouting in the region · _ X 8 Z yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy 2( q. P 2( qPÔ3ûPðP 1 P»PòPÅP g * PÕ#' z7r6×P

講習会 会場案内図

Page 14: Apr workshop on the promotion of roversocouting in the region · _ X 8 Z yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy 2( q. P 2( qPÔ3ûPðP 1 P»PòPÅP g * PÕ#' z7r6×P

2018年10月12日

各 位

安全管理委員長 武 藤 眞 仁

安全促進フォーラム東京会場開設報告

事業名 : 安全促進フォーラム 東京会場

日 時 : 2018年 9月16日(日) 9:50~16:50

場 所 : ボーイスカウト日本連盟 スカウト会館 7階会議室

主 催 : 公益財団法人ボーイスカウト日本連盟

講 師 : 日本連盟「セーフ・フロム・ハーム」・安全委員会 副委員長 水戸守 雅之 氏 他

参加者 : 32名(東京連盟スタッフ3名含む)

修了者 : 29名

内 容 :

§1 そなえよつねに共済と対人・対物賠償責任保険、事故データ分析(20 分)

§2-1 裁判事例に学ぶ安全対策(説明・グループ討議)(75 分)

§2-2 裁判事例に学ぶ安全対策(発表、解説)(95 分)

§3 有効な安全確保を考えるための原因分析 (120 分)

§4 安全促進拡大フォーラムを開催するために (20 分)

質疑応答(15分)

Page 15: Apr workshop on the promotion of roversocouting in the region · _ X 8 Z yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy 2( q. P 2( qPÔ3ûPðP 1 P»PòPÅP g * PÕ#' z7r6×P

BS東連発第127号

2018年10月4日

日本ボーイスカウト東京連盟

地区委員長 各位

地区コミッショナー 各位

日本ボーイスカウト東京連盟

第52回ローバースカウト100キロハイク

実 行 委 員 長 井沢 啓一

県連盟コミッショナー 村山 大介

第52回東京連盟ローバースカウト100キロハイク参加者募集要項

名 称:日本ボーイスカウト東京連盟第52回ローバースカウト100キロハイク

主 催:日本ボーイスカウト東京連盟(主管:第52回100キロハイク実行委員会)

内 容:24時間以内に都内に設置されたチェックポイント(CP)をめぐり、100キロの

道程を歩く

日 時:2018年11月10日(土) 12:30 参加者受付

13:30 開会式

14:00 一斉スタート

11日(日) 14:00 ゴール締切、閉会式、終了後解散

15:00 解散

場 所:スタート・ゴール 大都心地区 芝増上寺(港区芝公園4-7-35)

各CPの場所の詳細につきましては、後述のWEBを参照してください

説 明 会:10月28日(日) 場所:国立オリンピック記念青少年総合センター

18時受付 18時30分開会

ルール説明や諸注意の連絡。(詳細は後述のホームページに告知します)

参加資格:①申込時点において加盟登録のあるローバースカウト

②加盟登録のある25歳までの指導者

③他県連盟の加盟登録員は上記①②と同条件のローバースカウト、または指導者で

それぞれの県連盟の承認を得た者

④ガールスカウト、および外国連盟のスカウトは上記と同年齢のスカウトまたは指導者

で加盟登録があり、支部または所属連盟の承認を受けた者

※スタートは、初日16時までの遅刻スタートを認めます(要事前連絡)

※女性の参加者については、安全管理の面より、スタートから朝6:00までは、男性

1名を含む2人組または3人組で行動する。

(申込時にバディが組めない場合は、参加申込書に記載する)

※申込後に実施される eラーニングを受講しなかった者及び健康調査書を提出しなかっ

た者はハイクに参加できません。

心 構 え:本大会では、参加者が責任ある大人として自己責任・自己完結型の行動を伴って参加で

きるよう、以下の点に関してのご理解・ご協力をお願いします

● 開会式は、制服制帽で行います(移行期間が終了しましたので新制服着用)

● 基本ルートの開示のみとし、コマ地図の配布は致しません

● 情報伝達は基本的にホームページのみとします

● リタイア者のピックアップは致しません、リタイヤ者の閉会式の参加は自由です

● 事前にハイクへの参加目的、目標を決め、それに伴った準備と訓練をお願いします

Page 16: Apr workshop on the promotion of roversocouting in the region · _ X 8 Z yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy 2( q. P 2( qPÔ3ûPðP 1 P»PòPÅP g * PÕ#' z7r6×P

ボーイスカウト版「子ども食堂」in Hama house 実施概要

地域・社会との共同・共創をテーマに、ボーイスカウト版「子ども食堂」をGood mornings社が運営するHama house(東京都中央区日本橋)にて開催します。地域の子ども達とボーイスカウトがともに集い「つながりの場・居場所づくり」の第一歩を踏み出します。同日、浜町商店会主催のマルシェも開催され、多くの人出が見込まれます。

■実施概要 共催:ボーイスカウト日本連盟社会連携広報委員会

日 時 プログラム内容

2018年10月14日(日) 10:30~16:00 つくって食べる「つくたべ」の実施参加簡単に作れておいしく食べることができる、アウトドアクッキングの体験教室【メニュー(仮)】・ツイストパン・洋風スープぎょうざ・スモア(バナナボート)

ツイストパンとスープぎょうざは、参加してくれた子どもたちが実際に作ります。自分たちで作った料理を食べて、ボーイスカウトのお兄さんお姉さんと、楽しいゲームもします。(1回1時間程度)

場 所

Hama house 屋上ガーデン(雨天時は、ミーティング&キッチンスペース)所在地:東京都中央区日本橋浜町3-10-6

参加対象者

浜町周辺に在住の小学生とその親

対象人数

10人×5回 (最大50名)

運営担当者 ※ご協力をお願いします 予算・資材等

ボーイスカウト東京連盟こども食堂特別委員会より指導者・RS(10名程度)

野菜、消耗品については、ボーイスカウト側で負担テーブル、椅子は現地にて借用、その他は今後相談

参加費 告知について

1人100円(今回は、プロモーションのため)※以降、11月からの開催時には、参加費徴収の予定

当日、マルシェ開催の為、近隣及び小学校へはチラシ配布、WEBなどで告知

※今回の開催をテストケースとし、今後は毎月1回の開催を目指します。

Page 17: Apr workshop on the promotion of roversocouting in the region · _ X 8 Z yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy 2( q. P 2( qPÔ3ûPðP 1 P»PòPÅP g * PÕ#' z7r6×P

平成30年9月25日

平成30年度日蓮宗仏教章取得講習会第1講座開催のお知らせ

各 位 日蓮宗宗務院

日蓮宗スカウト連絡協議会 日蓮宗 大本山 池上本門寺

ボーイスカウトつばさ地区協議会 三指 時下ますます御清祥のこととお慶び申し上げます。 さて、本年も宗門及び関係各位のご協力を得、日蓮宗仏教章取得講習会を下記要項の通り開催することになり

ました。仏教の勉強を志し熱心に道を求めるスカウト諸君が多数参加されますようご案内申し上げます。 弥栄

記 日 時 : 平成30年12月2日(日) 9:00~17:30 場 所 : 池上本門寺朗子会館 202号室 講 師 : 主任講師 野坂法行(本門寺布教部執事・つばさ地区宗教専門委員長・大田第17団団委員長) 参加資格 : 本年度登録済みのBS1級以上のスカウトで、個人として信仰する宗教(本人の信仰がまだ明確

でない場合は家の宗教)が、ボーイスカウト日本連盟に宗教章授与基準が設置されている仏教宗

派に属する者 受 講 料 : 2,000円(教材費・昼食代を含む、お数珠を授与) 申し込み : 申込書に記入捺印の上、平成30年11月11日までに担当者宛お申し込み下さい。 参加費は当日で結構ですが、当日キャンセルの場合は後日お支払いいただきます。 個人情報に関しては、この講習会で必要とすること以外には使用致しません。 装 備 : 講習期間中は原則として制服着用。 ☆注意事項 ・この講習会の参加だけでは仏教章の取得は出来ず、下記の要項にある第2講座への参加が絶対条件となります

ので、第1講座参加の際には第2講座への参加も見込んだ上申し込みをして下さい。 また、その他にも課題があります。詳しくは、別紙「日蓮宗仏教章取得に付いて」をご覧下さい。 ○日蓮宗仏教章取得講習会第2講座 日 時 :平成31年3月16日(土)14:00~3月17日(日)14:00

場 所 :池上本門寺朗子会館及び朗峰会舘 ※詳しくは第1講座参加時にご案内いたします。 第1講座は講義を中心とした内容ですが、第2講座は仏道修行の体験を中心とした講座となり、講義・生活は

日蓮宗の教義に則り進められますので、修行中の僧侶に準ずる扱いを受けます。また、食事、法要、講義等は

原則として正座で行ないます。食事も修行の一つなので、好き嫌い・偏食は認めません。(正座が出来ない事情が

ある者、食物アレルギー体質の者は、申込書の備考欄にてあらかじめ申し出て頂きます。) ※この件に対するお問い合わせ及び参加申し込み先は、以下の通り。 〒146-0082 大田区池上1-32-12 池上本門寺朗子会館内 池上本門寺布教部 西川 幹浩宛 TEL 03-5700-3151 FAX 03-5700-3155 E-mail [email protected]

――――――――――――――――――――― 切 り 取 り ――――――――――――――――――――

講 習 会 申 込 書 平成30年度日蓮宗仏教章取得講習会に参加したく、費用を添えて申し込みます。

所属 連盟 地区 第 団 隊 級 隊長署名 印 フリガナ 氏名 学年(年齢) 年 (男・女) 保護者名 印 住所〒 TEL - - (正確に) 宗教宗派 隊長連絡先TEL - - 備 考

Page 18: Apr workshop on the promotion of roversocouting in the region · _ X 8 Z yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy 2( q. P 2( qPÔ3ûPðP 1 P»PòPÅP g * PÕ#' z7r6×P

日蓮宗仏教章取得に付いて

日蓮宗スカウト連絡協議会大本山池上本門寺 布教部

①日蓮宗宗教章(仏教章)授与基準(ボーイスカウト日本連盟に届けられている基準)

1.登録完了の1級以上のボーイスカウト、ベンチャースカウト及びローバースカウトであること。

2.以下の事柄について、教導職より話しを聞き、学ぶ。①釈尊の生涯②法華経の教え③日蓮聖人の生涯

3.以下の事柄について、教導職より指導を受け、体験する。①仏前作法②読経(自我偈等)③唱題行

4.自分の所属する寺院等の行事を調べ、参加する。5.信仰に基づき、地域社会に奉仕する。6.日常生活の中に、み教えをどう実践しているか記録を提出すること。7.宗祖ゆかりの霊跡寺院のいずれかに参詣する(祖山身延山久遠寺が望ましい)

②取得の具体的な条件(①の条件を満たす方法として、講習会形式で展開したもの。)

1.日蓮宗佛教章取得講習会第1講座(10月に開催・1日)に参加する事。2.日蓮宗佛教章取得講習会第2講座(3月に開催・1泊2日)に参加する事。3.各講習会参加ごとに感想文を提出する事。4.各講習会において与えられた課題を履修する事。5.自宅近辺の日蓮宗寺院に5回以上の奉仕を行い、住職から承認をしてもらう事。

☆原則として以上の条件を全て満たす事。(講座は第1、第2の順に受講)但し、正当な理由によりどうしても条件を満たす事が困難と、日蓮宗スカウト連絡協議会及び日蓮宗仏教章取得講習会の主任講師が認める時は、他に課題を与えこれに替える場合があります。

③取得申請の仕方

1.②の全ての条件を満たした事を日蓮宗スカウト連絡協議会事務局に確認し、承認してもらいます。

2.日本連盟HPより申請用紙をダウンロードし、必要事項の記入をします。3.記入した申請用紙を所属隊の隊長に提出、隊長の署名・承認印をもらいます。4.記入・捺印後、事務局の担当者宛に郵送して下さい。担当者は日蓮宗宗務院より承認

印をもらった後、申請者が所属する県連に郵送します。5.その後は直接県連より所属の団へ通知が行きますので、指定された場所へ指定された

物を持って受け取りに行きます。(3,000円程度の実費が必要)

〒146-0082 東京都大田区池上1-32-12 池上本門寺朗子会館内TEL:03-5700-3151 FAX:03-5700-3155担当 池上本門寺布教部 高橋紳一郎 E-MAIL:[email protected]

池上本門寺布教部 西川 幹浩 E-MAIL:[email protected]

Page 19: Apr workshop on the promotion of roversocouting in the region · _ X 8 Z yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy 2( q. P 2( qPÔ3ûPðP 1 P»PòPÅP g * PÕ#' z7r6×P
Page 20: Apr workshop on the promotion of roversocouting in the region · _ X 8 Z yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy 2( q. P 2( qPÔ3ûPðP 1 P»PòPÅP g * PÕ#' z7r6×P
Page 21: Apr workshop on the promotion of roversocouting in the region · _ X 8 Z yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy 2( q. P 2( qPÔ3ûPðP 1 P»PòPÅP g * PÕ#' z7r6×P
Page 22: Apr workshop on the promotion of roversocouting in the region · _ X 8 Z yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy 2( q. P 2( qPÔ3ûPðP 1 P»PòPÅP g * PÕ#' z7r6×P