広報たどつが スマホで読める! 詳しくは町HPへ 2019(平成31年)No.736 3 3 (関連記事 6ページ) (関連記事 6ページ)

B Ý ôv ¹² 4 j C - town.tadotsu.kagawa.jp · yy pb{, j ¬hb ®k ÍxôAp¡Ë TT z yy ° `H p b tx &` d {Á ß" ÆýÒå¿ ( f ÎÎé "ç.£ éÅ#nÖ ÔyÌ j D H æ 5 Ô Ì ü Ì

  • Upload
    lydung

  • View
    212

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

広報たどつが

スマホで読める!

詳しくは町HPへ

2019(平成31年

)No.73633

(関

連記

事 6

ペー

ジ)

(関

連記

事 6

ペー

ジ)

23

健康福祉課からのお知らせ ☎33-1134

住民環境課からのお知らせ ☎33-4480

 159人、これは香川県における平成29年の自殺者数です。同年の交通事故死亡者数48人と比べると約3倍であり、深刻な数値であることが分かります。1人が自殺で亡くなると、4~5人が遺族となり、深刻な心理的影響を与えます。つまり、日本では毎年10万人以上の人々が自殺による影響を受けていることになります。 自殺の背景には、健康・経済・生活問題など様々な要因が関係しており、様々な社会的要因により追い込まれた末の死です。また、自殺者の多くは自殺の直前に「うつ」などの疾患を発症しています。

 例年、月別自殺者数が最も多い3月は自殺対策強化月間です。自殺は「どこかの誰かの問題」ととらえることなく、一人ひとりが身近な問題として考えてみましょう。

 任期満了に伴う多度津町長・多度津町議会議員選挙が平成31年2月3日に執行されました。多度津町長選挙は無投票で現職の丸尾幸雄氏が3回目の当選となりました。また、多度津町議会議員選挙は、17名の立候補者から、現職9名、元職1名、新人4名の計14名が当選しました。投票・開票結果については、以下のとおりです。

 こころの健康や生活のなやみ等について、精神保健福祉士による「こころの相談」を行っています。家族など、本人以外の相談も受付けています。相談を受けた内容についての秘密は守られます。まずはお気軽にご相談ください。

● 眠れない ● 原因不明の体調不良が続く ● ものごとの決断がなかなか出来ない● こころから楽しいと思えない、笑えない ● 何をするのもおっくうですぐ疲れる など もしかして、と思うような兆候があれば、早めに医療機関や健康福祉課、中讃保健福祉事務所へ相談してください。周囲の人が気づくことで、早期の治療につながります。

※祝祭日により変更します。 詳しい日程はP13の無料相談 をご覧ください

悩んでいる あなたへあの人を支えたいあなたへ 伝えたいことがあります

悩んでいる あなたへあの人を支えたいあなたへ 伝えたいことがあります

 「このやり方なら大丈夫」と思い込んでいませんか?家庭で「ごみを燃やす行為」は原則として違法です!次のような行為は全て「違法な焼却行為」にあたりますので、絶対に行わないでください。

家庭で「ごみを燃やす行為」について家庭で「ごみを燃やす行為」について

窓口を「休日開庁」します

窓口を「休日開庁」します

多 度 津 町 長 選 挙多度津町議会議員選挙多 度 津 町 長 選 挙多度津町議会議員選挙 結果結果

町議会議員選挙結果

投票所

多度津町役場1階ロビー

豊原幼稚園

葛原八幡会場

四箇地区児童館

中条会場

山階本村会場

阿庄会場

見立公民館

奥白方農業構造改善センター

西白方公民館

東白方本村公民館

八区自治公民館

中央公民館本通分館

堀江公民館

高見いこいの家

佐柳本浦住民会館

     合 計

候補者

渡邉 美喜子

中野 一郎

隅岡 美子

門  秀俊

尾崎 忠義

古川 幸義

村井 勉

兼若 幸一

小川 保

金井 浩三

村井 保夫

松岡 忠

志村 忠昭

天野 里美

藪内 真由美

倉本 伊佐生

齋藤 栄朗

得票数

1,174.000

834.000

778.000

682.000

660.000

656.000

639.725

635.000

617.000

617.000

589.274

500.000

443.000

382.000

340.000

134.000

13.000

当 選

当 選

当 選

当 選

当 選

当 選

当 選

当 選

当 選

当 選

当 選

当 選

当 選

当 選

1,689

3,889

1,847

2,278

928

1,209

553

216

683

786

743

502

1,294

2,228

33

76

18,954

887

2,046

899

1,168

400

608

295

147

418

411

385

305

653

1,128

24

57

9,831

52.52%

52.61%

48.67%

51.27%

43.10%

50.29%

53.35%

68.06%

61.20%

52.29%

51.82%

60.76%

50.46%

50.63%

72.73%

75.00%

51.87%

有権者数 投票者数 投票率

一斗缶・ドラム缶等でごみを燃やす行為 ➡ 地面で直接燃やさなければいいということでは   ありません。

薪ストーブでごみを燃やす行為 ➡ 廃棄物(ごみ)は燃料ではありません。

基準を満たさない焼却炉でごみを燃やす行為 ➡ 廃棄物(ごみ)の焼却基準は「800℃以上で焼却する」 「助燃装置(バーナー等)がある」「温度計がある」など

   です。基準を満たす焼却炉は高価で維持費もかかり、   一般家庭で設置するには適しません。

うつ病 かもしれないサイン…

こころののお知らせ相談

日 時 原則 毎月第3木曜日13時30分~16時

●違法な焼却行為についてごみを燃やすと、煙が悪臭や大気汚染の原因となり、周辺の方々の迷惑となります。また、火災の原因にもなります。

実施業務の詳細については左記担当課までお問合せください。

3月は3月は「自殺対策強化月間」「自殺対策強化月間」

平成 31年平成 31年22 月月33日日執行執行

●開票結果 ●投票結果

 入学や就職・転勤等で新生活をス

タートされる方が多い年度末の休日

に、窓口を開庁し、転入・転出届の

受付等を行います。なお、一部対応

できない業務がありますので、予め

ご了承ください。

●開庁時間

 3月31日(日)8時30分〜17時15分

●実施業務

 ・住民異動届の受付

  (転入・転出・転居等)

 ・戸籍届書の受付

 ・各種証明書の発行

  (住民票の写し・戸籍謄抄本

    

・印鑑証明・税証明等)

 ・印鑑登録

 ・国民健康保険等の手続

 ・児童手当等申請の受付

 ・乳幼児医療費助成等の受付

 ・マイナンバーカードの交付

        

 (要予約)

 

住民環境課  

 ☎33

-

4480

 

税務課  

   ☎33

-

1118

 

高齢者保険課  

☎33

-

4488

 

健康福祉課   

☎33

-

1134

(注)投票率は小数点以下第3位を四捨五入しています。

23

健康福祉課からのお知らせ ☎33-1134

住民環境課からのお知らせ ☎33-4480

 159人、これは香川県における平成29年の自殺者数です。同年の交通事故死亡者数48人と比べると約3倍であり、深刻な数値であることが分かります。1人が自殺で亡くなると、4~5人が遺族となり、深刻な心理的影響を与えます。つまり、日本では毎年10万人以上の人々が自殺による影響を受けていることになります。 自殺の背景には、健康・経済・生活問題など様々な要因が関係しており、様々な社会的要因により追い込まれた末の死です。また、自殺者の多くは自殺の直前に「うつ」などの疾患を発症しています。

 例年、月別自殺者数が最も多い3月は自殺対策強化月間です。自殺は「どこかの誰かの問題」ととらえることなく、一人ひとりが身近な問題として考えてみましょう。

 任期満了に伴う多度津町長・多度津町議会議員選挙が平成31年2月3日に執行されました。多度津町長選挙は無投票で現職の丸尾幸雄氏が3回目の当選となりました。また、多度津町議会議員選挙は、17名の立候補者から、現職9名、元職1名、新人4名の計14名が当選しました。投票・開票結果については、以下のとおりです。

 こころの健康や生活のなやみ等について、精神保健福祉士による「こころの相談」を行っています。家族など、本人以外の相談も受付けています。相談を受けた内容についての秘密は守られます。まずはお気軽にご相談ください。

● 眠れない ● 原因不明の体調不良が続く ● ものごとの決断がなかなか出来ない● こころから楽しいと思えない、笑えない ● 何をするのもおっくうですぐ疲れる など もしかして、と思うような兆候があれば、早めに医療機関や健康福祉課、中讃保健福祉事務所へ相談してください。周囲の人が気づくことで、早期の治療につながります。

※祝祭日により変更します。 詳しい日程はP13の無料相談 をご覧ください

悩んでいる あなたへあの人を支えたいあなたへ 伝えたいことがあります

悩んでいる あなたへあの人を支えたいあなたへ 伝えたいことがあります

 「このやり方なら大丈夫」と思い込んでいませんか?家庭で「ごみを燃やす行為」は原則として違法です!次のような行為は全て「違法な焼却行為」にあたりますので、絶対に行わないでください。

家庭で「ごみを燃やす行為」について家庭で「ごみを燃やす行為」について

窓口を「休日開庁」します

窓口を「休日開庁」します

多 度 津 町 長 選 挙多度津町議会議員選挙多 度 津 町 長 選 挙多度津町議会議員選挙 結果結果

町議会議員選挙結果

投票所

多度津町役場1階ロビー

豊原幼稚園

葛原八幡会場

四箇地区児童館

中条会場

山階本村会場

阿庄会場

見立公民館

奥白方農業構造改善センター

西白方公民館

東白方本村公民館

八区自治公民館

中央公民館本通分館

堀江公民館

高見いこいの家

佐柳本浦住民会館

     合 計

候補者

渡邉 美喜子

中野 一郎

隅岡 美子

門  秀俊

尾崎 忠義

古川 幸義

村井 勉

兼若 幸一

小川 保

金井 浩三

村井 保夫

松岡 忠

志村 忠昭

天野 里美

藪内 真由美

倉本 伊佐生

齋藤 栄朗

得票数

1,174.000

834.000

778.000

682.000

660.000

656.000

639.725

635.000

617.000

617.000

589.274

500.000

443.000

382.000

340.000

134.000

13.000

当 選

当 選

当 選

当 選

当 選

当 選

当 選

当 選

当 選

当 選

当 選

当 選

当 選

当 選

1,689

3,889

1,847

2,278

928

1,209

553

216

683

786

743

502

1,294

2,228

33

76

18,954

887

2,046

899

1,168

400

608

295

147

418

411

385

305

653

1,128

24

57

9,831

52.52%

52.61%

48.67%

51.27%

43.10%

50.29%

53.35%

68.06%

61.20%

52.29%

51.82%

60.76%

50.46%

50.63%

72.73%

75.00%

51.87%

有権者数 投票者数 投票率

一斗缶・ドラム缶等でごみを燃やす行為 ➡ 地面で直接燃やさなければいいということでは   ありません。

薪ストーブでごみを燃やす行為 ➡ 廃棄物(ごみ)は燃料ではありません。

基準を満たさない焼却炉でごみを燃やす行為 ➡ 廃棄物(ごみ)の焼却基準は「800℃以上で焼却する」 「助燃装置(バーナー等)がある」「温度計がある」など

   です。基準を満たす焼却炉は高価で維持費もかかり、   一般家庭で設置するには適しません。

うつ病 かもしれないサイン…

こころののお知らせ相談

日 時 原則 毎月第3木曜日13時30分~16時

●違法な焼却行為についてごみを燃やすと、煙が悪臭や大気汚染の原因となり、周辺の方々の迷惑となります。また、火災の原因にもなります。

実施業務の詳細については左記担当課までお問合せください。

3月は3月は「自殺対策強化月間」「自殺対策強化月間」

平成 31年平成 31年22 月月33日日執行執行

●開票結果 ●投票結果

 入学や就職・転勤等で新生活をス

タートされる方が多い年度末の休日

に、窓口を開庁し、転入・転出届の

受付等を行います。なお、一部対応

できない業務がありますので、予め

ご了承ください。

●開庁時間

 3月31日(日)8時30分〜17時15分

●実施業務

 ・住民異動届の受付

  (転入・転出・転居等)

 ・戸籍届書の受付

 ・各種証明書の発行

  (住民票の写し・戸籍謄抄本

    

・印鑑証明・税証明等)

 ・印鑑登録

 ・国民健康保険等の手続

 ・児童手当等申請の受付

 ・乳幼児医療費助成等の受付

 ・マイナンバーカードの交付

        

 (要予約)

 

住民環境課  

 ☎33

-

4480

 

税務課  

   ☎33

-

1118

 

高齢者保険課  

☎33

-

4488

 

健康福祉課   

☎33

-

1134

(注)投票率は小数点以下第3位を四捨五入しています。

5 4

 20歳以上60歳未満の方は、被用者年金に加入している方を除き、国民年金に加入しなければなりません。ただし、被用者年金に加入している方は、自動的に国民年金の第2号被保険者として加入している取扱いとなっています。大多数の方は、会社に勤めているときは被用者年金に加入されていますが退職した場合は、国民年金第1号被保険者になります。また、扶養している配偶者は国民年金の加入種別が第3号被保険者から第1号被保険者に変わります。 国民年金第1号被保険者になった場合、「国民年金被保険者種別変更(第1号被保険者該当)届」の提出が必要ですので、年金手帳をお持ちの上、年金事務所または高齢者保険課で手続きを行ってください。

国民年金について国民年金について

 今回変更となるのは、平成31年4月以降に新規加入、増口される場合の掛け金ですので、平成31年3月末日までに新規加入、増口されることをお勧めします。既に加入されている年金プランの掛金額については変更になりませんのでご安心ください。 加入できる方は、国民年金の保険料を納めている60歳未満の方、または、60歳から65歳までの国民年金を任意加入されている方、海外に居住されている国民年金を任意加入されている方のみです。詳しくは、下記までお問合せください。

平成31年4月から国民年金基金の掛け金が変更になります平成31年4月から国民年金基金の掛け金が変更になります

 町内で、「飼い犬の散歩中に野良犬に追いかけられた」「私有地内に侵入してきた」といった通報が増加しています。以下の点に注意して行動しましょう。

野良犬に遭遇した方は、「いつ」「どこで」「どのような」野良犬に遭遇したかを住民環境課または中讃保健福祉事務所衛生課(☎0877-24-9964)までご連絡ください。

住民環境課からのお知らせ ☎33-4480

高齢者保険課からのお知らせ ☎33-4488

消 防 本 部からのお知らせ ☎33-0119

農業委員会からのお知らせ ☎33-1113

野良犬について野良犬について

 多度津町における平成30年の火災発生件数は、7件でした。火災の種別は、建物火災が4件、車両火災が3件で、昨年と火災件数は同数であったものの、建物火災が1件増加し、人的被害も出るなど、住宅用火災警報器の重要性を改めて感じる1年となりました。 既に住宅用火災警報器を設置されている住宅は、設置が義務化されて10年以上が経過し、電池切れの可能性がありますので点検をしてください。また、たばこの不始末による火災も目立ちましたので、火気の取り扱いには十分注意していただくようお願いいたします。

公告縦覧期間

平成30年の火災・救急状況について平成30年の火災・救急状況について【火災について】

 平成30年の救急出動件数は前年に比べ10件増の1,053件となりました。搬送人員992人の内、診察のみで即日退院する軽症者が、475人と約半数を占めています。 多度津町に救急車は2台しかありません。安易な救急車の利用は、重篤な患者への対応が遅れることにもなりかねません。 夜間に傷病者が出た場合、すぐに病院へ行ったらよいか、救急車を呼んだほうがよいか、応急手当ての仕方が分からないなど救急で困った事があれば、香川県救急電話相談で看護師が相談に応じてくれます。大人と小児の2つに分かれて電話相談を実施しています。相談日時は毎日午後7時から翌朝8時までで、電話番号は次のとおりです。    一般向け▶087-812-1055    小児向け▶087-823-1588 または ♯8000

 新生活に向けて賃貸アパートなどの契約が増える時期です。入居中や退去時のトラブルを未然に防ぐには、入居前の契約時から注意することが大切です。忙しくても、物件はネット上の情報だけで判断せず、必ず現地に行って確認しましょう。契約前に、契約書や重要事項の説明を必ず受けましょう。疑問点は遠慮なく質問し、納得した上で契約しましょう。 入居時には、壁・床などの内装や設備の状態を確認しましょう。その際に日付入りの写真を撮り、記録に残しておきましょう。

【救急について】

香川県消費生活センターからのお知らせ香川県消費生活センターからのお知らせ●賃貸住宅を借りる時の注意点

 農業振興地域整備計画の全体見直しに伴い、現在個別見直しによる農用地利用計画の変更申出(農用地区域からの除外・農用地区域への編入・用途区分の変更)の受付けを一時停止しています。見直しに伴い公告縦覧及び異議申立期間を右記の日程で行います。

農業振興地域整備計画の全体見直しに伴う公告縦覧及び異議申立期間について農業振興地域整備計画の全体見直しに伴う公告縦覧及び異議申立期間について

香川県消費生活センター  ☎087-833-0999 香川県国民年金基金  ☎0120-654-192

善通寺年金事務所  ☎62-1662

急 病交 通一 般その他

670件100件131件152件

2月8日(金)~3月11日(月)異議申立期間3月12日(火)~3月26日(火)

変更申出受付け開始 4月5日(金)から

●救急出動件数 1,053件

軽 症中等症重 症死 亡

475人417人85人15人

●搬送人員 992人

●火災件数 7件

●損害額 2,128万4千円●り災世帯 2世帯

●お勤め先を退職された方は、国民年金の手続きをお忘れなく!

 国民年金保険料の納付が困難な場合の保険料免除制度は本来、前年の所得をもとに審査しますが、前年度または当年度に会社を離職し、失業していることが雇用保険受給資格者証等により確認できる場合は、特例的に本人の所得の有無に関わらず、保険料免除が認められます。保険料免除を希望する方は、「国民年金保険料免除・納付猶予申請書」の提出が必要ですので、雇用保険受給資格者証等の写しを持参の上、善通寺年金事務所または高齢者保険課で手続きを行ってください。

●保険料納付が困難な場合、退職(失業)による特例免除があります

野良犬に遭遇したら・・・●刺激を与えない ➡ 大きな声を出したり、叩こうとしない●背中を見せない ➡ 振り返らず、後ずさるようにその場を離れる●餌を与えない ➡ 餌を与えると、その場に居ついてしまう

●住処を与えない ➡ 空き家や納屋などを適切に管理する●餌になるものを屋外に放置しない ➡ 生ごみなどを放置すると餌場になります●飼い犬に不妊去勢手術を行う ➡ 発情した雌犬に引き寄せられ野良犬が集まります

野良犬を引き寄せないために・・・

5 4

 20歳以上60歳未満の方は、被用者年金に加入している方を除き、国民年金に加入しなければなりません。ただし、被用者年金に加入している方は、自動的に国民年金の第2号被保険者として加入している取扱いとなっています。大多数の方は、会社に勤めているときは被用者年金に加入されていますが退職した場合は、国民年金第1号被保険者になります。また、扶養している配偶者は国民年金の加入種別が第3号被保険者から第1号被保険者に変わります。 国民年金第1号被保険者になった場合、「国民年金被保険者種別変更(第1号被保険者該当)届」の提出が必要ですので、年金手帳をお持ちの上、年金事務所または高齢者保険課で手続きを行ってください。

国民年金について国民年金について

 今回変更となるのは、平成31年4月以降に新規加入、増口される場合の掛け金ですので、平成31年3月末日までに新規加入、増口されることをお勧めします。既に加入されている年金プランの掛金額については変更になりませんのでご安心ください。 加入できる方は、国民年金の保険料を納めている60歳未満の方、または、60歳から65歳までの国民年金を任意加入されている方、海外に居住されている国民年金を任意加入されている方のみです。詳しくは、下記までお問合せください。

平成31年4月から国民年金基金の掛け金が変更になります平成31年4月から国民年金基金の掛け金が変更になります

 町内で、「飼い犬の散歩中に野良犬に追いかけられた」「私有地内に侵入してきた」といった通報が増加しています。以下の点に注意して行動しましょう。

野良犬に遭遇した方は、「いつ」「どこで」「どのような」野良犬に遭遇したかを住民環境課または中讃保健福祉事務所衛生課(☎0877-24-9964)までご連絡ください。

住民環境課からのお知らせ ☎33-4480

高齢者保険課からのお知らせ ☎33-4488

消 防 本 部からのお知らせ ☎33-0119

農業委員会からのお知らせ ☎33-1113

野良犬について野良犬について

 多度津町における平成30年の火災発生件数は、7件でした。火災の種別は、建物火災が4件、車両火災が3件で、昨年と火災件数は同数であったものの、建物火災が1件増加し、人的被害も出るなど、住宅用火災警報器の重要性を改めて感じる1年となりました。 既に住宅用火災警報器を設置されている住宅は、設置が義務化されて10年以上が経過し、電池切れの可能性がありますので点検をしてください。また、たばこの不始末による火災も目立ちましたので、火気の取り扱いには十分注意していただくようお願いいたします。

公告縦覧期間

平成30年の火災・救急状況について平成30年の火災・救急状況について【火災について】

 平成30年の救急出動件数は前年に比べ10件増の1,053件となりました。搬送人員992人の内、診察のみで即日退院する軽症者が、475人と約半数を占めています。 多度津町に救急車は2台しかありません。安易な救急車の利用は、重篤な患者への対応が遅れることにもなりかねません。 夜間に傷病者が出た場合、すぐに病院へ行ったらよいか、救急車を呼んだほうがよいか、応急手当ての仕方が分からないなど救急で困った事があれば、香川県救急電話相談で看護師が相談に応じてくれます。大人と小児の2つに分かれて電話相談を実施しています。相談日時は毎日午後7時から翌朝8時までで、電話番号は次のとおりです。    一般向け▶087-812-1055    小児向け▶087-823-1588 または ♯8000

 新生活に向けて賃貸アパートなどの契約が増える時期です。入居中や退去時のトラブルを未然に防ぐには、入居前の契約時から注意することが大切です。忙しくても、物件はネット上の情報だけで判断せず、必ず現地に行って確認しましょう。契約前に、契約書や重要事項の説明を必ず受けましょう。疑問点は遠慮なく質問し、納得した上で契約しましょう。 入居時には、壁・床などの内装や設備の状態を確認しましょう。その際に日付入りの写真を撮り、記録に残しておきましょう。

【救急について】

香川県消費生活センターからのお知らせ香川県消費生活センターからのお知らせ●賃貸住宅を借りる時の注意点

 農業振興地域整備計画の全体見直しに伴い、現在個別見直しによる農用地利用計画の変更申出(農用地区域からの除外・農用地区域への編入・用途区分の変更)の受付けを一時停止しています。見直しに伴い公告縦覧及び異議申立期間を右記の日程で行います。

農業振興地域整備計画の全体見直しに伴う公告縦覧及び異議申立期間について農業振興地域整備計画の全体見直しに伴う公告縦覧及び異議申立期間について

香川県消費生活センター  ☎087-833-0999 香川県国民年金基金  ☎0120-654-192

善通寺年金事務所  ☎62-1662

急 病交 通一 般その他

670件100件131件152件

2月8日(金)~3月11日(月)異議申立期間3月12日(火)~3月26日(火)

変更申出受付け開始 4月5日(金)から

●救急出動件数 1,053件

軽 症中等症重 症死 亡

475人417人85人15人

●搬送人員 992人

●火災件数 7件

●損害額 2,128万4千円●り災世帯 2世帯

●お勤め先を退職された方は、国民年金の手続きをお忘れなく!

 国民年金保険料の納付が困難な場合の保険料免除制度は本来、前年の所得をもとに審査しますが、前年度または当年度に会社を離職し、失業していることが雇用保険受給資格者証等により確認できる場合は、特例的に本人の所得の有無に関わらず、保険料免除が認められます。保険料免除を希望する方は、「国民年金保険料免除・納付猶予申請書」の提出が必要ですので、雇用保険受給資格者証等の写しを持参の上、善通寺年金事務所または高齢者保険課で手続きを行ってください。

●保険料納付が困難な場合、退職(失業)による特例免除があります

野良犬に遭遇したら・・・●刺激を与えない ➡ 大きな声を出したり、叩こうとしない●背中を見せない ➡ 振り返らず、後ずさるようにその場を離れる●餌を与えない ➡ 餌を与えると、その場に居ついてしまう

●住処を与えない ➡ 空き家や納屋などを適切に管理する●餌になるものを屋外に放置しない ➡ 生ごみなどを放置すると餌場になります●飼い犬に不妊去勢手術を行う ➡ 発情した雌犬に引き寄せられ野良犬が集まります

野良犬を引き寄せないために・・・

67

まちかどズーム

 こんにちは。島暮らし2周年、地域おこし協力隊の村上です。 先日、東京に出張に行きました。しかし仕事柄、出張先でも来たメールにはすぐに対応しなければなりません。でも大丈夫。どこでもメール対応ができるように、今回わざわざ「タブレット」なるものを購入したんです。えっへん。 おっと、早速メール事案発生。颯爽とタブレットを起動するも「パスワードを入れて下さい」。タブレットにパスワード保存するのを忘れてた……で、確かパスワードは……家のパソコンの中……って、これじゃメール使えんじゃろが! 大都会の真ん中で途方に暮れていると着信プルル。発信者は猫の餌やりのために佐柳島で留守番をしてくれている母。機械音痴の母ちゃんじゃパソコン開けんよなぁ……とりあえず、もしもし? 「ろっさん(うちで飼っている黒猫)がパソコンの上に飛び乗って、なんか画面が勝手についたんやけど、パソコン壊れてへんやろか?」 「!……もしかして……その画面にパスワードって書いてない?」 「○○○○って書いてるけど、それよりパソコン大丈夫なん?」と、こうして事なきを得たのですが、とりあえず手元のタブレットで「猫用 お土産 東京」を検索したのは言うまでもありません。

ねこ通 Vol.17

地域おこし協力隊の多度津再発見!

地域おこし協力隊 村上淳一

タウンプロモーションのホームページやSNSでもまねきねこ課が多度津の魅力を発信中! たどりつく多度津 検 索

E-mail:[email protected]多度津町まねきねこ課事務局(政策観光課内)☎33-1116

 1月13日(日)、「平成30年度成人式」がサクラートたどつで開催されました。式典には、華やかな振袖や袴、スーツに身を包んだ157名の新成人が出席し、保護者や地域の方々に見守られながら、大人としての第一歩を踏み出しました。また、思い出のアルバムの上映や「世界に一つだけの花」の合唱が行われ、会場は笑顔や拍手に包まれていました。

平成30年度 成人式

     12月16日(日)、荒川康夫氏(事故防止への貢献)、濱田正人氏(環境美化への貢献)、薮内令子氏(青少年指導への貢献)に対し、一般社団法人日本善行会から善行賞が授与されました。

平成30年度   秋季善行表彰  新年を迎え、0~5歳児は各年齢に応じたお正月あそ

びを楽しみました。福笑いでは “これ はな(鼻)” とパーツを渡し、出来上がった顔が友だちに似ていると大笑い し た り 、 5 歳 児 が 作 っ た 紙 皿 の コ マ で 遊 ん だり...。また、4~5歳児は紐の巻き方や投げ方に苦心しながら、コマ回しで大いに盛り上がりました。

お正月あそび【豊原保育所】

 1月6日(日)、「平成31年消防出初式」が挙行され、団員による分列行進や一斉放水、消防団活動で功績があった方やその家族、火災予防ポスター入選者の表彰などが行われました。

平成31年 消防出初式

1/21 表敬訪問

新成人誓いのことば

新成人代表「お礼のことば」

●表彰者【永年勤続家族表彰】木下 加代【町長表彰】川淵 忍、掛碆 純一、中野 正史、     中茂 篤志、本田 俊章【団長表彰】山﨑 健一【火災予防ポスター表彰】 香川県知事賞    福永 光 (豊小6年) 香川県消防協会会長賞 小野 陽 (多小4年) 幼少年婦人防火委員会会長賞 髙島 歩夏(白小5年)

記念呈茶 思い

出の

アルバム

上映思い出の

アルバム

上映

一斉放水

分列行進

火災予防ポスター表彰

67

まちかどズーム

 こんにちは。島暮らし2周年、地域おこし協力隊の村上です。 先日、東京に出張に行きました。しかし仕事柄、出張先でも来たメールにはすぐに対応しなければなりません。でも大丈夫。どこでもメール対応ができるように、今回わざわざ「タブレット」なるものを購入したんです。えっへん。 おっと、早速メール事案発生。颯爽とタブレットを起動するも「パスワードを入れて下さい」。タブレットにパスワード保存するのを忘れてた……で、確かパスワードは……家のパソコンの中……って、これじゃメール使えんじゃろが! 大都会の真ん中で途方に暮れていると着信プルル。発信者は猫の餌やりのために佐柳島で留守番をしてくれている母。機械音痴の母ちゃんじゃパソコン開けんよなぁ……とりあえず、もしもし? 「ろっさん(うちで飼っている黒猫)がパソコンの上に飛び乗って、なんか画面が勝手についたんやけど、パソコン壊れてへんやろか?」 「!……もしかして……その画面にパスワードって書いてない?」 「○○○○って書いてるけど、それよりパソコン大丈夫なん?」と、こうして事なきを得たのですが、とりあえず手元のタブレットで「猫用 お土産 東京」を検索したのは言うまでもありません。

ねこ通 Vol.17

地域おこし協力隊の多度津再発見!

地域おこし協力隊 村上淳一

タウンプロモーションのホームページやSNSでもまねきねこ課が多度津の魅力を発信中! たどりつく多度津 検 索

E-mail:[email protected]多度津町まねきねこ課事務局(政策観光課内)☎33-1116

 1月13日(日)、「平成30年度成人式」がサクラートたどつで開催されました。式典には、華やかな振袖や袴、スーツに身を包んだ157名の新成人が出席し、保護者や地域の方々に見守られながら、大人としての第一歩を踏み出しました。また、思い出のアルバムの上映や「世界に一つだけの花」の合唱が行われ、会場は笑顔や拍手に包まれていました。

平成30年度 成人式

     12月16日(日)、荒川康夫氏(事故防止への貢献)、濱田正人氏(環境美化への貢献)、薮内令子氏(青少年指導への貢献)に対し、一般社団法人日本善行会から善行賞が授与されました。

平成30年度   秋季善行表彰  新年を迎え、0~5歳児は各年齢に応じたお正月あそ

びを楽しみました。福笑いでは “これ はな(鼻)” とパーツを渡し、出来上がった顔が友だちに似ていると大笑い し た り 、 5 歳 児 が 作 っ た 紙 皿 の コ マ で 遊 ん だり...。また、4~5歳児は紐の巻き方や投げ方に苦心しながら、コマ回しで大いに盛り上がりました。

お正月あそび【豊原保育所】

 1月6日(日)、「平成31年消防出初式」が挙行され、団員による分列行進や一斉放水、消防団活動で功績があった方やその家族、火災予防ポスター入選者の表彰などが行われました。

平成31年 消防出初式

1/21 表敬訪問

新成人誓いのことば

新成人代表「お礼のことば」

●表彰者【永年勤続家族表彰】木下 加代【町長表彰】川淵 忍、掛碆 純一、中野 正史、     中茂 篤志、本田 俊章【団長表彰】山﨑 健一【火災予防ポスター表彰】 香川県知事賞    福永 光 (豊小6年) 香川県消防協会会長賞 小野 陽 (多小4年) 幼少年婦人防火委員会会長賞 髙島 歩夏(白小5年)

記念呈茶 思い

出の

アルバム

上映思い出の

アルバム

上映

一斉放水

分列行進

火災予防ポスター表彰

89

 一般財団法人自治総合センターは、宝くじの社会貢献広報事業として、集会施設やコミュニティ活動備品の整備等に対して助成を行い、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図ることにより、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与するための事業を行っています。

◀平成30年度は三井東獅子組が獅子頭・油単・法被・胴長太鼓・平太鼓・花笠を整備しました。

宝くじの助成金で整備しました宝くじの助成金で整備しました

 広報たどつ2月号8ページの「春休みの放課後児童クラブ利用受付について」の中に誤りがありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

①放課後児童クラブ対象者の 受け入れ学年

豊原地区児童館 誤:1年生から3年生まで

 正:1年生から6年生まで

②放課後児童クラブの   施設の追加について

施 設 名: 四箇校区四つ葉クラブ受入学年: 4年生から6年生まで

多度津から見た 瀬戸内海

毎月第3日曜日の持ち込み内容の変更について毎月第3日曜日の持ち込み内容の変更について 多度津町リサイクルプラザ     ☎33-4425

健康福祉課 ☎33-1134

入選作品は町観光協会のホームページをご覧ください。

第10回たどつ写真コンテスト

お詫びと訂正お詫びと訂正

 毎月第3日曜日に多度津町リサイクルプラザにて一般家庭の不燃ごみおよび資源ごみの受入れを行っておりますが、2019年4月の

第3日曜日(21日)より一般家庭の可燃ごみも持ち込みできるようになりました。なお、持ち込み時間は8時から11時までとなります。

※必ず2019年度ごみの出し方・収集計画表を確認し、分別してから持ち込みしてください。可燃ごみおよび不燃ごみは、それぞれの指定袋に入れてください。

変更後(2019年4月より)

一般家庭の可燃ごみ、不燃ごみおよび資源ごみ

現 在

持ち込みできるごみ 持ち込み時間

8時~11時

一般家庭の不燃ごみおよび資源ごみ 8時~11時30分

題 目審査結果 氏 名

◆ テーマ ◆

田中 恵子

最優秀賞

「悠久の時」

新なぎさ2帰港北天瀬戸帰港ふれあい黄昏どき夕日瀬戸内海への秘密の通路前池より

溝内 勇人藤保 健二藤原 雅之石丸 颯良箸方 陽子松井 鶴一安藤 祐介植松  肇

観光協会会長賞優秀賞優秀賞佳作佳作佳作佳作佳作

たどつさくらまつり&たどつ全国凧あげ大会たどつさくらまつり&たどつ全国凧あげ大会たどつさくらまつり&たどつ全国凧あげ大会たどつさくらまつり&たどつ全国凧あげ大会 同時開催!!同時開催!!

3.31日3.31日

町観光協会(政策観光課内)☎33-1116

たどつ全国凧あげ大会たどつ全国凧あげ大会

堀江サッカー場所

10:30~14:00※雨天中止

さくらまつりさくらまつり

県立桃陵公園所

9:30~15:00※雨天中止

「タコの八ちゃん」

がやってきます。

「タコの八ちゃん」

がやってきます。

お知らせ

■議会傍聴の受付について

 

平成31年3月定例会より、こ

れまでの傍聴人受付簿から

傍聴人受付票に変更になり

ます。個票を受付箱に投函

することにより個人情報の

保護に努めます。議会を傍

聴しようと

する方は、

役場5階に

て受付をお

願いします。

 

議会事務局

 ☎33

-

0701

■自殺対策強化月間における

 全国一斉『暮らしと

 こころの相談会』

 電話相談(予約不要)および

面接相談(予約制)の実施

 【電話相談番号】

☎087

-802

-

5228

  ※

相談日のみ開設

 

3月8日(金)10時〜13時

 

香川県弁護士会館

2階

 

香川県弁護士会事務局

☎087

-

822

-

3693

■自衛官採用試験

●予備自衛官補

 【一般公募】

 

4月中旬頃

 

18歳以上34歳未満

 

4月12日(金)まで

 【技能公募】

 

4月中旬頃

 

18歳以上で技能を有する方

 

4月12日(金)まで

 

自衛隊善通寺地域事務所

☎63

-

2363

募集

■クリントピア丸亀から

お知らせ

●古布講座

「おしゃれなブローチ」

 

3月14日(木)10時〜12時

 

10名

 

200円

 

【持ち物】

 

不要なアクセサリー、裁縫道具

●牛乳パックで作る紙

すき体験

 

3月16日(土)10時〜12時

 

5名

 

3枚まで無料

 

【持ち物】

 

牛乳パック2個・千代紙

●エコ丸工房臨時休館日

 

3月2日(土)・3日(日)

 

クリントピア丸亀

 

☎56

-

1144

■がんサロン

  「心を癒す懐かしのメロディー」

 【講師】

 

音楽療法学会四国支部長

三崎 めぐみ

 

3月20日(水)14時〜15時30分

 

香川労災病院

管理棟

3階

 

香川労災病院

☎23

-

3111

内 容

日 時

場 所

対 象

定 員

料 金

申 申込み

その他

問合せ

お知らせ

時対申時対申

時定料他時定時問内時所問 料他

■石綿による健康被害を

受けたご遺族の方へ

 

労災保険法では、業務上で死

亡した労働者の遺族補償給

付の請求権は5年で時効と

なります。しかし、石綿に

よる健康被害が原因の場合

は、5年を経過しても特例

により2022年3月27日

まで特別遺族給付金の請求

ができます。詳しくは、左

記までお願いします。

 

香川労働局

労災補償課

☎087

-

811

-

8921

■香川運輸支局からお願い

 

年度末は窓口が混雑しますの

で、自動車の検査・廃車・

名義変更等は、お早めに手

続きをお願いします。

 【検査関係】

☎087

-

882

-

1355

 

 【登録関係】

☎050

-

5540

-

2075

 【軽自動車関係】

☎050

-

3816

-

3122

 【自動車税関係】

☎087

-

881

-

3858

 

 

香川運輸支局

☎087

-

882

-

1357

 

■遺言・相続に関する

無料法律相談

 

面談による相談(30分程度)

  ※

電話相談は実施しません

 

4月15日(月)10時〜16時

 

香川県弁護士会館

 

4月10日(水)まで ※

予約制

 

香川県弁護士会事務局

☎087

-

822

-

3693

■旧多度津測候所の電話廃止

 

3月31日をもって旧多度津測

候所の電話を廃止しますの

で、自動音声による気象情

報や気象台ホームページ等

をご利用ください。

 【廃止番号】☎32

-

2020

 【天気予報等のお問合せ先】

 

・自動音声による気象情報

☎087

-

826

-

6124

 

・気象庁HP

  https://ww

w.jm

a.go.jp/jma/

 

・高松地方気象台

☎087

-

826

-

6121

 

高松地方気象台

☎087

-

826

-

6122

お知らせ

内問内問

内時所申時内

内問内時所問

informationinformation

89

 一般財団法人自治総合センターは、宝くじの社会貢献広報事業として、集会施設やコミュニティ活動備品の整備等に対して助成を行い、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図ることにより、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与するための事業を行っています。

◀平成30年度は三井東獅子組が獅子頭・油単・法被・胴長太鼓・平太鼓・花笠を整備しました。

宝くじの助成金で整備しました宝くじの助成金で整備しました

 広報たどつ2月号8ページの「春休みの放課後児童クラブ利用受付について」の中に誤りがありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

①放課後児童クラブ対象者の 受け入れ学年

豊原地区児童館 誤:1年生から3年生まで

 正:1年生から6年生まで

②放課後児童クラブの   施設の追加について

施 設 名: 四箇校区四つ葉クラブ受入学年: 4年生から6年生まで

多度津から見た 瀬戸内海

毎月第3日曜日の持ち込み内容の変更について毎月第3日曜日の持ち込み内容の変更について 多度津町リサイクルプラザ     ☎33-4425

健康福祉課 ☎33-1134

入選作品は町観光協会のホームページをご覧ください。

第10回たどつ写真コンテスト

お詫びと訂正お詫びと訂正

 毎月第3日曜日に多度津町リサイクルプラザにて一般家庭の不燃ごみおよび資源ごみの受入れを行っておりますが、2019年4月の

第3日曜日(21日)より一般家庭の可燃ごみも持ち込みできるようになりました。なお、持ち込み時間は8時から11時までとなります。

※必ず2019年度ごみの出し方・収集計画表を確認し、分別してから持ち込みしてください。可燃ごみおよび不燃ごみは、それぞれの指定袋に入れてください。

変更後(2019年4月より)

一般家庭の可燃ごみ、不燃ごみおよび資源ごみ

現 在

持ち込みできるごみ 持ち込み時間

8時~11時

一般家庭の不燃ごみおよび資源ごみ 8時~11時30分

題 目審査結果 氏 名

◆ テーマ ◆

田中 恵子

最優秀賞

「悠久の時」

新なぎさ2帰港北天瀬戸帰港ふれあい黄昏どき夕日瀬戸内海への秘密の通路前池より

溝内 勇人藤保 健二藤原 雅之石丸 颯良箸方 陽子松井 鶴一安藤 祐介植松  肇

観光協会会長賞優秀賞優秀賞佳作佳作佳作佳作佳作

たどつさくらまつり&たどつ全国凧あげ大会たどつさくらまつり&たどつ全国凧あげ大会たどつさくらまつり&たどつ全国凧あげ大会たどつさくらまつり&たどつ全国凧あげ大会 同時開催!!同時開催!!

3.31日3.31日

町観光協会(政策観光課内)☎33-1116

たどつ全国凧あげ大会たどつ全国凧あげ大会

堀江サッカー場所

10:30~14:00※雨天中止

さくらまつりさくらまつり

県立桃陵公園所

9:30~15:00※雨天中止

「タコの八ちゃん」

がやってきます。

「タコの八ちゃん」

がやってきます。

お知らせ

■議会傍聴の受付について

 

平成31年3月定例会より、こ

れまでの傍聴人受付簿から

傍聴人受付票に変更になり

ます。個票を受付箱に投函

することにより個人情報の

保護に努めます。議会を傍

聴しようと

する方は、

役場5階に

て受付をお

願いします。

 

議会事務局

 ☎33

-

0701

■自殺対策強化月間における

 全国一斉『暮らしと

 こころの相談会』

 電話相談(予約不要)および

面接相談(予約制)の実施

 【電話相談番号】

☎087

-

802

-

5228

  ※

相談日のみ開設

 

3月8日(金)10時〜13時

 

香川県弁護士会館

2階

 

香川県弁護士会事務局

☎087

-

822

-

3693

■自衛官採用試験

●予備自衛官補

 【一般公募】

 

4月中旬頃

 

18歳以上34歳未満

 

4月12日(金)まで

 【技能公募】

 

4月中旬頃

 

18歳以上で技能を有する方

 

4月12日(金)まで

 

自衛隊善通寺地域事務所

☎63

-

2363

募集

■クリントピア丸亀から

お知らせ

●古布講座

「おしゃれなブローチ」

 

3月14日(木)10時〜12時

 

10名

 

200円

 

【持ち物】

 

不要なアクセサリー、裁縫道具

●牛乳パックで作る紙

すき体験

 

3月16日(土)10時〜12時

 

5名

 

3枚まで無料

 

【持ち物】

 

牛乳パック2個・千代紙

●エコ丸工房臨時休館日

 

3月2日(土)・3日(日)

 

クリントピア丸亀

 

☎56

-

1144

■がんサロン

  「心を癒す懐かしのメロディー」

 【講師】

 

音楽療法学会四国支部長

三崎 めぐみ

 

3月20日(水)14時〜15時30分

 

香川労災病院

管理棟

3階

 

香川労災病院

☎23

-

3111

内 容

日 時

場 所

対 象

定 員

料 金

申込み

その他

問合せ

お知らせ

時対申時対申

時定料他時定時問内時所問 料他

■石綿による健康被害を

受けたご遺族の方へ

 

労災保険法では、業務上で死

亡した労働者の遺族補償給

付の請求権は5年で時効と

なります。しかし、石綿に

よる健康被害が原因の場合

は、5年を経過しても特例

により2022年3月27日

まで特別遺族給付金の請求

ができます。詳しくは、左

記までお願いします。

 

香川労働局

労災補償課

☎087

-

811

-

8921

■香川運輸支局からお願い

 

年度末は窓口が混雑しますの

で、自動車の検査・廃車・

名義変更等は、お早めに手

続きをお願いします。

 【検査関係】

☎087

-

882

-

1355

 

 【登録関係】

☎050

-

5540

-

2075

 【軽自動車関係】

☎050

-

3816

-

3122

 【自動車税関係】

☎087

-

881

-

3858

 

 

香川運輸支局

☎087

-

882

-

1357

 

■遺言・相続に関する

無料法律相談

 

面談による相談(30分程度)

  ※

電話相談は実施しません

 

4月15日(月)10時〜16時

 

香川県弁護士会館

 

4月10日(水)まで ※

予約制

 

香川県弁護士会事務局

☎087

-

822

-

3693

■旧多度津測候所の電話廃止

 

3月31日をもって旧多度津測

候所の電話を廃止しますの

で、自動音声による気象情

報や気象台ホームページ等

をご利用ください。

 【廃止番号】☎32

-

2020

 【天気予報等のお問合せ先】

 

・自動音声による気象情報

☎087

-

826

-

6124

 

・気象庁HP

  https://ww

w.jm

a.go.jp/jma/

 

・高松地方気象台

☎087

-

826

-

6121

 

高松地方気象台

☎087

-

826

-

6122

お知らせ

内問内問

内時所申時内

内問内時所問

informationinformation

1011

●第18回

JA杯

 第113回

新春

グラウンドゴルフ大会

 (1月19日/四箇小学校運動場)

  最優秀賞…

香川 恒子

  優  勝…

西原 隆

  準優勝…

西岡 博

  3  位…

小野 重則

【第三席】

 蒸し芋を

  裏漉しにかけ栗を入れ

   甘さひかえた

  

   栗きんとんに

  山本

逸子(南 鴨)

〔評〕一見すると「栗きんと

ん」の作者の説明の様に見えな

がら、よく読むと作者の「栗き

んとん」に掛ける愛情の徒なら

ぬ物を感得する微笑ましい好作

である。作者の得意な「栗きん

とん」の味を味わって見たいも

のだ。

【佳 作】

勘三郎「連獅子」演ずる迫力や

シネマ歌舞伎に思わず拍手

 大塚

眞( 庄 )

もやもやも煩わしさも吹き飛ばす

坂を登りて下界を見れば

 田中

純子(丸亀市)

●次回作品募集

 

題名「題は自由とする」

 

4月15日(月)必着

 

ハガキに①作品(未発表を三首

まで)②住所③氏名④電話番

号を明記の上、中央公民館ま

で郵送または持参。

 

中央公民館 ☎33

-

0760

横山 文雄

【第一席】

 孫たちの

  蒔きし大根育ちよく

   風呂吹きにして

みなと味わふ 

高田

ただし(寿 町)

〔評〕

初めて孫たちの蒔き育て

た大根が、案外上手に生育し

て、それを茹でて自家製の味噌

で温く淡白な物を家族一同、団

欒の裡に味わっているという実

に和やかな風景を詠まれた佳什

である。

【第二席】

 満潮に

  群青の波うねり寄り

   照りても

風の強き島々 

 

瀬尾

幸子(見 立)

〔評〕

瀬戸内の風景の意外な一

面を、作者独特の細かく鋭い観

察眼で把握された一種の異色作

で刮目した秀作である。一見、

穏やかな日和の日も仔細に見れ

ば、風が強く大きな群青の波が

立っていると言う発見が見事で

ある。 た

どつ歌壇(第84回)

たどつ歌壇(第84回)

スポーツ

スポーツ

文化教養

文化教養

内申問

文化教養文化教養・スポーツ

■中央公民館からお知らせ

●桃陵大学3月行事予定

【中央講座】

 

桃陵大学修了式

 

3月22日(金)10時〜

 

町総合福祉センター

4階

【多度津地区】

 

ニュースポーツ練習会

 

3月18日(月)13時30分〜

 

町総合福祉センター4階

●中央公民館講座作品展

 

讃岐彫

 

3月1日(金)〜29日(金)

8時30分〜17時

 

町役場

1階・

 

町総合福祉センター

1階

 

中央公民館 ☎33

-

0760

  ※

地区行事は各公民館へ

■ひだまり3月講習

 

笑って元気に若返る

 

 講師 三崎 めぐみ

先生

 

3月12日(火)10時〜11時30分

 

多度津町シルバー人材センター

☎33

-

4755

●第7回

尽誠学園高等学校

アートフェスティバル

”魁“

 

3月23日(土)開演:13時30分

 

ロビー展示 10時30分

●尽誠学園高等学校吹奏楽部

第23回

定期演奏会

 

3月24日(日)開演:13時30分

●丸亀高校吹奏楽部

第37回

定期演奏会

 

3月31日(日)開演:18時

 

サクラートたどつ(町民会館)

☎33

-

3330

■資料館からお知らせ

 

第36回

3.11からのメッセージ

 

3月1日(金)〜21日(木・祝)

  【講演会】

 

3月10日(日)14時〜

 

 講師 池田 秋涛

 

多度津町立資料館

☎33

-

3343

●チャイルド・ミュージック

コンサート

 

3月9日(土)開演:9時30分

●山本音楽教室

ピアノ・エレクトーン発表会

 

3月10日(日)

 

午前の部:10時

 

午後の部:14時

●せせらぎ会

ミュージックコンサート

 

3月17日(日)開演:9時15分

●丸亀高校芸術科学習成果発表会

第51回

音楽演奏会

 

3月18日(月)開演:12時45分

■サクラートたどつからお知らせ

【3月の行事予定】

●ピアノ発表会

 

3月2日(土)開演:13時

●宝くじ文化公演

 国府弘子×

川井郁子

スペシャルコンサート

 〜東京オーケストラ

MIRAIと共に〜

 

3月3日(日)開演:14時

内 容

日 時

場 所

対 象

定 員

料 金

申 申込み

その他

問合せ

時 時

時時時 時

所 時 内 所 時 内所問い内時問 時 内

内時他問 時時問 時他

問日

時 間

内 容

 1

金 4

月6

水7

木12

火 13

水 14

木 15

金20

水22

金 25

月 26

火27

水28

木11時

13時

10時30分

9時30分

10時30分

11時

10時30分

10時30分

10時30分

13時

13時

10時30分

13時30分

10時30分

13時30分

11時

10時30分

10時30分

ひな祭り行事

体いきいき健康体操

カレンダー作り

いきいき健康体操

健康相談・指圧

手編み教室

手編み教室

お話し会

フットセラピー

健康運動教室

体いきいき健康体操

和紙ちぎり絵教室

みんなで

 楽しく歌おう

みんなで

 楽しく歌おう

ボディ

コンディショニング

脳と体を

元気にする体操

脳と体を

元気にする体操

■湯楽里3月行事予定

●湯楽里休館日

 2日・3日・9日・10日

 16日・17日・21日・23日

 24日・30日・31日

●買物ツアー/14時

 5日(火)・11日(月)・13日(水)

 19日(火)・27日(水)

 

多度津町社会福祉協議会

 

☎32

-

8501

めがねの

 

クリーニング

【料金】一 般 3,800円学 生

※当日 500円増全席指定 税込み

チケット好 評 発 売 中‼

1,900円

宝くじ社会貢献広報事業の一環として実施

サクラートたどつ

歩数計を使って

楽しく健康生活歩数計を使って

楽しく健康生活

 平成31年度自動車税の減免申請は、4月1日から5月27日(土、日、祝日を除く)までです。県税事務所で受付けしていますが、皆様のお住いの地区におきましても、下記のとおり臨時に出張して受付けますのでご利用ください。

身体等に障害がある方々に対する自動車税の減免申請の出張受付について身体等に障害がある方々に対する自動車税の減免申請の出張受付について

4月8日(月)、4月15日(月)、5月13日(月)9時~16時

中讃県民センター(仲多度合同庁舎内)所

香川県県税事務所自動車税課 ☎087-806-0314

 四国財務局には、借金で悩んでいる方のための「相談窓口」があります。必要に応じて、弁護士・司法書士などの専門家へ引継ぎも行っていますので1人で悩まず、ご相談ください。

多重債務でお悩みの方に多重債務でお悩みの方に

月~金曜日:9時~12時、13時~17時受付時間

四国財務局多重債務者相談窓口 ☎087-811-7801

霧海難防止運動について霧海難防止運動について

相談は無料ですので、まずお電話ください。こちらからかけ直します。

坂出海上保安署  ☎46-5999

 春先から梅雨時期に発生する「濃霧」での視界制限に伴う船舶事故等を防止するため、3月1日(金)から「霧海難防止運動」を実施します。次の点を心がけて運航し、海難を未然に防ぎましょう。

海難防止のための注意点

● 厳重な見張りの励行● 安全な速力による航行、適切な避航動作● ライフジャケットの常時着用● 携帯電話などの連絡手段の確保● レーダーの適切な使用

● 厳重な見張りの励行● 安全な速力による航行、適切な避航動作● ライフジャケットの常時着用● 携帯電話などの連絡手段の確保● レーダーの適切な使用

● 厳重な見張りの励行● 安全な速力による航行、適切な避航動作● ライフジャケットの常時着用● 携帯電話などの連絡手段の確保● レーダーの適切な使用

● 厳重な見張りの励行● 安全な速力による航行、適切な避航動作● ライフジャケットの常時着用● 携帯電話などの連絡手段の確保● レーダーの適切な使用

事故が発生した場合は、「118番」に連絡してください。

出張受付について

【相談について】

1011

●第18回

JA杯

 第113回

新春

グラウンドゴルフ大会

 (1月19日/四箇小学校運動場)

  最優秀賞…

香川 恒子

  優  勝…

西原 隆

  準優勝…

西岡 博

  3  位…

小野 重則

【第三席】

 蒸し芋を

  裏漉しにかけ栗を入れ

   甘さひかえた

  

   栗きんとんに

  山本

逸子(南 鴨)

〔評〕一見すると「栗きんと

ん」の作者の説明の様に見えな

がら、よく読むと作者の「栗き

んとん」に掛ける愛情の徒なら

ぬ物を感得する微笑ましい好作

である。作者の得意な「栗きん

とん」の味を味わって見たいも

のだ。

【佳 作】

勘三郎「連獅子」演ずる迫力や

シネマ歌舞伎に思わず拍手

 大塚

眞( 庄 )

もやもやも煩わしさも吹き飛ばす

坂を登りて下界を見れば

 田中

純子(丸亀市)

●次回作品募集

 

題名「題は自由とする」

 

4月15日(月)必着

 

ハガキに①作品(未発表を三首

まで)②住所③氏名④電話番

号を明記の上、中央公民館ま

で郵送または持参。

 

中央公民館 ☎33

-

0760

横山 文雄

【第一席】

 孫たちの

  蒔きし大根育ちよく

   風呂吹きにして

みなと味わふ 

高田

ただし(寿 町)

〔評〕

初めて孫たちの蒔き育て

た大根が、案外上手に生育し

て、それを茹でて自家製の味噌

で温く淡白な物を家族一同、団

欒の裡に味わっているという実

に和やかな風景を詠まれた佳什

である。

【第二席】

 満潮に

  群青の波うねり寄り

   照りても

風の強き島々 

 

瀬尾

幸子(見 立)

〔評〕

瀬戸内の風景の意外な一

面を、作者独特の細かく鋭い観

察眼で把握された一種の異色作

で刮目した秀作である。一見、

穏やかな日和の日も仔細に見れ

ば、風が強く大きな群青の波が

立っていると言う発見が見事で

ある。 た

どつ歌壇(第84回)

たどつ歌壇(第84回)

スポーツ

スポーツ

文化教養

文化教養

内申問

文化教養文化教養・スポーツ

■中央公民館からお知らせ

●桃陵大学3月行事予定

【中央講座】

 

桃陵大学修了式

 

3月22日(金)10時〜

 

町総合福祉センター

4階

【多度津地区】

 

ニュースポーツ練習会

 

3月18日(月)13時30分〜

 

町総合福祉センター4階

●中央公民館講座作品展

 

讃岐彫

 

3月1日(金)〜29日(金)

8時30分〜17時

 

町役場

1階・

 

町総合福祉センター

1階

 

中央公民館 ☎33

-

0760

  ※

地区行事は各公民館へ

■ひだまり3月講習

 

笑って元気に若返る

 

 講師 三崎 めぐみ

先生

 

3月12日(火)10時〜11時30分

 

多度津町シルバー人材センター

☎33

-

4755

●第7回

尽誠学園高等学校

アートフェスティバル

”魁“

 

3月23日(土)開演:13時30分

 

ロビー展示 10時30分

●尽誠学園高等学校吹奏楽部

第23回

定期演奏会

 

3月24日(日)開演:13時30分

●丸亀高校吹奏楽部

第37回

定期演奏会

 

3月31日(日)開演:18時

 

サクラートたどつ(町民会館)

☎33

-

3330

■資料館からお知らせ

 

第36回

3.11からのメッセージ

 

3月1日(金)〜21日(木・祝)

  【講演会】

 

3月10日(日)14時〜

 

 講師 池田 秋涛

 

多度津町立資料館

☎33

-

3343

●チャイルド・ミュージック

コンサート

 

3月9日(土)開演:9時30分

●山本音楽教室

ピアノ・エレクトーン発表会

 

3月10日(日)

 

午前の部:10時

 

午後の部:14時

●せせらぎ会

ミュージックコンサート

 

3月17日(日)開演:9時15分

●丸亀高校芸術科学習成果発表会

第51回

音楽演奏会

 

3月18日(月)開演:12時45分

■サクラートたどつからお知らせ

【3月の行事予定】

●ピアノ発表会

 

3月2日(土)開演:13時

●宝くじ文化公演

 国府弘子×

川井郁子

スペシャルコンサート

 〜東京オーケストラ

MIRAIと共に〜

 

3月3日(日)開演:14時

内 容

日 時

場 所

対 象

定 員

料 金

申込み

その他

問合せ

時 時

時時時 時

所 時 内 所 時 内所問い内時問 時 内

内時他問 時時問 時他

問日

時 間

内 容

 1

金 4

月6

水7

木12

火 13

水 14

木 15

金20

水22

金 25

月 26

火27

水28

木11時

13時

10時30分

9時30分

10時30分

11時

10時30分

10時30分

10時30分

13時

13時

10時30分

13時30分

10時30分

13時30分

11時

10時30分

10時30分

ひな祭り行事

体いきいき健康体操

カレンダー作り

いきいき健康体操

健康相談・指圧

手編み教室

手編み教室

お話し会

フットセラピー

健康運動教室

体いきいき健康体操

和紙ちぎり絵教室

みんなで

 楽しく歌おう

みんなで

 楽しく歌おう

ボディ

コンディショニング

脳と体を

元気にする体操

脳と体を

元気にする体操

■湯楽里3月行事予定

●湯楽里休館日

 2日・3日・9日・10日

 16日・17日・21日・23日

 24日・30日・31日

●買物ツアー/14時

 5日(火)・11日(月)・13日(水)

 19日(火)・27日(水)

 

多度津町社会福祉協議会

 

☎32

-

8501

めがねの

 

クリーニング

【料金】一 般 3,800円学 生

※当日 500円増全席指定 税込み

チケット好 評 発 売 中‼

1,900円

宝くじ社会貢献広報事業の一環として実施

サクラートたどつ

歩数計を使って

楽しく健康生活歩数計を使って

楽しく健康生活

 平成31年度自動車税の減免申請は、4月1日から5月27日(土、日、祝日を除く)までです。県税事務所で受付けしていますが、皆様のお住いの地区におきましても、下記のとおり臨時に出張して受付けますのでご利用ください。

身体等に障害がある方々に対する自動車税の減免申請の出張受付について身体等に障害がある方々に対する自動車税の減免申請の出張受付について

4月8日(月)、4月15日(月)、5月13日(月)9時~16時

中讃県民センター(仲多度合同庁舎内)所

香川県県税事務所自動車税課 ☎087-806-0314

 四国財務局には、借金で悩んでいる方のための「相談窓口」があります。必要に応じて、弁護士・司法書士などの専門家へ引継ぎも行っていますので1人で悩まず、ご相談ください。

多重債務でお悩みの方に多重債務でお悩みの方に

月~金曜日:9時~12時、13時~17時受付時間

四国財務局多重債務者相談窓口 ☎087-811-7801

霧海難防止運動について霧海難防止運動について

相談は無料ですので、まずお電話ください。こちらからかけ直します。

坂出海上保安署  ☎46-5999

 春先から梅雨時期に発生する「濃霧」での視界制限に伴う船舶事故等を防止するため、3月1日(金)から「霧海難防止運動」を実施します。次の点を心がけて運航し、海難を未然に防ぎましょう。

海難防止のための注意点

● 厳重な見張りの励行● 安全な速力による航行、適切な避航動作● ライフジャケットの常時着用● 携帯電話などの連絡手段の確保● レーダーの適切な使用

● 厳重な見張りの励行● 安全な速力による航行、適切な避航動作● ライフジャケットの常時着用● 携帯電話などの連絡手段の確保● レーダーの適切な使用

● 厳重な見張りの励行● 安全な速力による航行、適切な避航動作● ライフジャケットの常時着用● 携帯電話などの連絡手段の確保● レーダーの適切な使用

● 厳重な見張りの励行● 安全な速力による航行、適切な避航動作● ライフジャケットの常時着用● 携帯電話などの連絡手段の確保● レーダーの適切な使用

事故が発生した場合は、「118番」に連絡してください。

出張受付について

【相談について】

1213

■善

意(1月分)敬称略

●多度津町社会福祉協議会

・田尾  勝(南 鴨)

・安冨 明空(坂出市)

●特別養護老人ホーム「桃陵苑」

・多度津商工会議所女性会、多

度津町生活研究グループ連絡協

議会、JAあゆみの会、ひまわ

りの会、すいせんの会、多度津

町民生・児童委員協議会、山崎

生花店、桜サポーター会

 今まで私自身は、小さな親

切の実体について答えを持っ

ていませんでした。学生の時

に、「小さな親切の作文を書

こう。」と出題され、それが

すぐに浮かばず悩んでいた一

人です。でも、「小さな親切」

は実体としてあるのではなく、

「小さな結びつき」だと考え

れば、簡単に理解できるのだ

と今回気が付きました。そし

て、白方地区は、「小さな結び

つき」を多く紡いでいるから、

「小さな親切」に値すること

もたくさん見られるのだなと

考えます。冒頭の「人体」の

話しかり、これからも白方地

区の「結びつき」が大切にさ

れ、「小さな親切」として長く

続いてもらいたいと願ってい

ます。私自身もこの地区で、

そしてこの町で、「結びつき」

をしっかり紡ぎたいと望んで

います。

気が付きました。あるゲーム

に子どもが集中したら、丁寧

に別のゲームの説明をする。

ボール遊びで他事をしていた

ら、危険性を説明する。強く

叱らず、子どもたちが楽しむ

ことを優先する役員の方々の

努力が、少しずつ児童の動き

を正し、最後まで子どもたち

は楽しくクリスマス会を過ご

すことができたのです。

 しかし、校長としては少し

不安が残りました。そこで後

日「ルールの順守」について

指導する傍ら、彼らにクリス

マス会の感想を聞いてみまし

た。すると、子どもたちは、

役員の方々の思いに気が付い

ていました。ルールの反省も

できました。他者への思いや

りや集団での楽しみ方も理解

できていました。役員・保護

者・地域の方々と子どもたち

の間には「結びつき」が成立

し、子どもたちの優しい気持

ちを育てていることに気付か

されたのです。また、子ども

会の歴史を聞いてみると、こ

の「結びつき」は、白方地区

に綿々と「優しさ」として受

け継がれていることが伺えま

した。

■「小さな親切」作文

●「小さな結びつき」

   白方小学校

長 有木 秀樹

 「人の体は、短い期間で物質

がすべて入れ替わります。」

 「私」という実体は物質その

ものではなく、それらの物質

と物質のつながり・結びつき

であり、私たちの生命は、「結

びつき」を利用してより長く

この世に存在することができ

るとの記事を読みました。

 そこで、このことを意識し

ていると、強くそれを印象付

けられる出来事がありまし

た。それは、白方地区の子ど

も会が主催する「クリスマス

会」でのことです。

 本校の児童は純粋でとても

良い子ばかりなのですが、や

はり子どもは子ども。クリス

マス会となると気持ちも昂

り、ルールを無視して行動す

る者も出始めました。

 「さて困ったものだな。一度

彼らを集めて注意をしようか

な。」と思ったのですが、そ

の時、粘り強く子どもたちに

指導される役員の方々の姿に

  切

  切

3月の予定

ごみ収集日ごみ収集日ごみ収集日資 源 不 燃 可 燃

火・金

月・木

月・木

火・金

01日15日

(4月4日)1区~4区・寿町・桜川団地

05日19日

(4月5日)10区~12区・日の出町

07日22日

堀江・学園台・北鴨・幸町・若葉町

08日26日

道福寺・桜川東・南鴨・葛原

04日18日

(4月2日)

5区~7区

県営多度津団地

8区

9区

12日29日

青木(北山)・山階

8日・22日・(4月5日)高見

1日・8日・15日・22日・29日・(4月5日)佐柳

11日28日

庄・三井・青木(本村・金道・青木団地)

14日(4月1日)

西白方・奥白方・見立・東白方(本村)

20日

13日

6日

(4月3日)

20日

27日

04日18日

粗 大

5日(4月2日)

11日

12日

14日

7日(4月4日)

26日

19日

28日

7日東白方(原戸・城ヶ下)・西港町

問 町リサイクルプラザ  ☎33-4425問

親 切

手話通訳の役割、責務や基本的な技術の向上についての講座を開催します。

2019年度 手話通訳者養成講座開催について2019年度 手話通訳者養成講座開催について

【受 講 者 選考試験】【受 講 者 選考試験】

納期限:4月1日(月)納期限:4月1日(月)

休日当番医休日当番医休日当番医加藤病院

嶋田耳鼻咽喉科

氏家内科医院

しおかぜ病院

河内病院

ウツミ整形外科医院

藤木接骨院(柔道整復)

寿 町

幸 町

京 町

堀江4

青 木

道福寺

大通り

☎33-2821

☎32-8711

☎32-2635

☎33-2545

☎33-3113

☎33-1510

☎32-2663

3月 3日

10日

17日

21日

24日

31日

3月10日

日 医療機関名 住 所 電話番号

※診療時間は午前9時から午後5時まで。都合で変更することが あります。当日の新聞でお確かめください。

問 税務課 ☎33-1118問納税・納付納税・納付

随 時 税 目 (随時期)

4月6日(土)10時~12時

【講座日程】【講座日程】4月20日(土)~ ※詳細は開講日に配布予定試験日

香川県聴覚障害者福祉センター 3階場 所18歳以上の手話学習経験が概ね2年以上の方対象者3月22日(金)まで 申請書の請求・提出は、同センターまで申込み

香川県聴覚障害者福祉センター ☎087-868-9200

自転車は資源ごみです。

休館日休館日休館日※『林求馬邸』の開館日は、3月3日(日)、4月7日(日)

4日、11日、12日、16~21日、25日、31日、4月1日

明徳会図書館     ☎32-3246

4日、11日、18日、22日、25日4月1日

町立資料館     ☎33-3343

4日、11日、18日、25日4月1日

スポーツセンター     ☎33-3666

5日、12日、19日、26日4月2日

温水プール     ☎33-4300

5日、12日、19日、26日4月2日

サクラートたどつ(町民会館)     ☎33-3330

税   務   相   談 毎週月曜日 ※予約優先予約10:00-15:30

四国税理士会丸亀支部☎22-0041/同会丸亀支部

無料相談無料相談無料相談相談名

高 齢 者 相 談(弁護士対応)

14日(木)※要予約10:30-12:00

町民健康センター2階☎32-8501/町社協

人   権   相   談 19日(火)10:00-15:00

町総合福祉センター☎33-4480/住民環境課

行   政   相   談 19日(火)10:00-15:00

町総合福祉センター☎33-1110/総務課

身 障 者 相 談 12日(火)13:30-15:00

町総合福祉センター☎32-3063/田中公敏

障がい者生活相談 28日(木)13:30-16:30

町総合福祉センター☎33-1134/健康福祉課

こ こ ろ の 相 談 日 14日(木)13:30-16:00

町総合福祉センター☎33-1134/健康福祉課

日 時 場所・連絡先

 香川県特定最低賃金(4業種)は平成30年12月15日から、次の賃金が適応されています。

香川労働局賃金室 ☎087-811-8919

最低賃金について

冷凍調理食品製造業機械器具等製造業船舶製造・修理業、舶用機関製造業電気機械器具等製造業

793円915円928円862円

業 種 時間給

事前に

受講者選考試

があります。

1213

■善

意(1月分)敬称略

●多度津町社会福祉協議会

・田尾  勝(南 鴨)

・安冨 明空(坂出市)

●特別養護老人ホーム「桃陵苑」

・多度津商工会議所女性会、多

度津町生活研究グループ連絡協

議会、JAあゆみの会、ひまわ

りの会、すいせんの会、多度津

町民生・児童委員協議会、山崎

生花店、桜サポーター会

 今まで私自身は、小さな親

切の実体について答えを持っ

ていませんでした。学生の時

に、「小さな親切の作文を書

こう。」と出題され、それが

すぐに浮かばず悩んでいた一

人です。でも、「小さな親切」

は実体としてあるのではなく、

「小さな結びつき」だと考え

れば、簡単に理解できるのだ

と今回気が付きました。そし

て、白方地区は、「小さな結び

つき」を多く紡いでいるから、

「小さな親切」に値すること

もたくさん見られるのだなと

考えます。冒頭の「人体」の

話しかり、これからも白方地

区の「結びつき」が大切にさ

れ、「小さな親切」として長く

続いてもらいたいと願ってい

ます。私自身もこの地区で、

そしてこの町で、「結びつき」

をしっかり紡ぎたいと望んで

います。

気が付きました。あるゲーム

に子どもが集中したら、丁寧

に別のゲームの説明をする。

ボール遊びで他事をしていた

ら、危険性を説明する。強く

叱らず、子どもたちが楽しむ

ことを優先する役員の方々の

努力が、少しずつ児童の動き

を正し、最後まで子どもたち

は楽しくクリスマス会を過ご

すことができたのです。

 しかし、校長としては少し

不安が残りました。そこで後

日「ルールの順守」について

指導する傍ら、彼らにクリス

マス会の感想を聞いてみまし

た。すると、子どもたちは、

役員の方々の思いに気が付い

ていました。ルールの反省も

できました。他者への思いや

りや集団での楽しみ方も理解

できていました。役員・保護

者・地域の方々と子どもたち

の間には「結びつき」が成立

し、子どもたちの優しい気持

ちを育てていることに気付か

されたのです。また、子ども

会の歴史を聞いてみると、こ

の「結びつき」は、白方地区

に綿々と「優しさ」として受

け継がれていることが伺えま

した。

■「小さな親切」作文

●「小さな結びつき」

   白方小学校

長 有木 秀樹

 「人の体は、短い期間で物質

がすべて入れ替わります。」

 「私」という実体は物質その

ものではなく、それらの物質

と物質のつながり・結びつき

であり、私たちの生命は、「結

びつき」を利用してより長く

この世に存在することができ

るとの記事を読みました。

 そこで、このことを意識し

ていると、強くそれを印象付

けられる出来事がありまし

た。それは、白方地区の子ど

も会が主催する「クリスマス

会」でのことです。

 本校の児童は純粋でとても

良い子ばかりなのですが、や

はり子どもは子ども。クリス

マス会となると気持ちも昂

り、ルールを無視して行動す

る者も出始めました。

 「さて困ったものだな。一度

彼らを集めて注意をしようか

な。」と思ったのですが、そ

の時、粘り強く子どもたちに

指導される役員の方々の姿に

  切

  切

3月の予定

ごみ収集日ごみ収集日ごみ収集日資 源 不 燃 可 燃

火・金

月・木

月・木

火・金

01日15日

(4月4日)1区~4区・寿町・桜川団地

05日19日

(4月5日)10区~12区・日の出町

07日22日

堀江・学園台・北鴨・幸町・若葉町

08日26日

道福寺・桜川東・南鴨・葛原

04日18日

(4月2日)

5区~7区

県営多度津団地

8区

9区

12日29日

青木(北山)・山階

8日・22日・(4月5日)高見

1日・8日・15日・22日・29日・(4月5日)佐柳

11日28日

庄・三井・青木(本村・金道・青木団地)

14日(4月1日)

西白方・奥白方・見立・東白方(本村)

20日

13日

6日

(4月3日)

20日

27日

04日18日

粗 大

5日(4月2日)

11日

12日

14日

7日(4月4日)

26日

19日

28日

7日東白方(原戸・城ヶ下)・西港町

問 町リサイクルプラザ  ☎33-4425問

親 切

手話通訳の役割、責務や基本的な技術の向上についての講座を開催します。

2019年度 手話通訳者養成講座開催について2019年度 手話通訳者養成講座開催について

【受 講 者 選考試験】【受 講 者 選考試験】

納期限:4月1日(月)納期限:4月1日(月)

休日当番医休日当番医休日当番医加藤病院

嶋田耳鼻咽喉科

氏家内科医院

しおかぜ病院

河内病院

ウツミ整形外科医院

藤木接骨院(柔道整復)

寿 町

幸 町

京 町

堀江4

青 木

道福寺

大通り

☎33-2821

☎32-8711

☎32-2635

☎33-2545

☎33-3113

☎33-1510

☎32-2663

3月 3日

10日

17日

21日

24日

31日

3月10日

日 医療機関名 住 所 電話番号

※診療時間は午前9時から午後5時まで。都合で変更することが あります。当日の新聞でお確かめください。

問 税務課 ☎33-1118問納税・納付納税・納付

随 時 税 目 (随時期)

4月6日(土)10時~12時

【講座日程】【講座日程】4月20日(土)~ ※詳細は開講日に配布予定試験日

香川県聴覚障害者福祉センター 3階場 所18歳以上の手話学習経験が概ね2年以上の方対象者3月22日(金)まで 申請書の請求・提出は、同センターまで申込み

香川県聴覚障害者福祉センター ☎087-868-9200

自転車は資源ごみです。

休館日休館日休館日※『林求馬邸』の開館日は、3月3日(日)、4月7日(日)

4日、11日、12日、16~21日、25日、31日、4月1日

明徳会図書館     ☎32-3246

4日、11日、18日、22日、25日4月1日

町立資料館     ☎33-3343

4日、11日、18日、25日4月1日

スポーツセンター     ☎33-3666

5日、12日、19日、26日4月2日

温水プール     ☎33-4300

5日、12日、19日、26日4月2日

サクラートたどつ(町民会館)     ☎33-3330

税   務   相   談 毎週月曜日 ※予約優先予約10:00-15:30

四国税理士会丸亀支部☎22-0041/同会丸亀支部

無料相談無料相談無料相談相談名

高 齢 者 相 談(弁護士対応)

14日(木)※要予約10:30-12:00

町民健康センター2階☎32-8501/町社協

人   権   相   談 19日(火)10:00-15:00

町総合福祉センター☎33-4480/住民環境課

行   政   相   談 19日(火)10:00-15:00

町総合福祉センター☎33-1110/総務課

身 障 者 相 談 12日(火)13:30-15:00

町総合福祉センター☎32-3063/田中公敏

障がい者生活相談 28日(木)13:30-16:30

町総合福祉センター☎33-1134/健康福祉課

こ こ ろ の 相 談 日 14日(木)13:30-16:00

町総合福祉センター☎33-1134/健康福祉課

日 時 場所・連絡先

 香川県特定最低賃金(4業種)は平成30年12月15日から、次の賃金が適応されています。

香川労働局賃金室 ☎087-811-8919

最低賃金について

冷凍調理食品製造業機械器具等製造業船舶製造・修理業、舶用機関製造業電気機械器具等製造業

793円915円928円862円

業 種 時間給

事前に

受講者選考試

があります。

1415

保健だより 申込み・

問合せ保健センター(町民健康センター内)多度津町西港町127-1 ☎32-8500

3月の行事予定3月の行事予定3月3月日

CKD予防教室「健診で分かる腎臓のはたらき」「CKD予防のための食事の話」

CKD個別相談 要予約

白公

13:30-14:30

5日(火)

9:00-13:30

9:30-12:00

14:00-15:30

31日(日)

7日(木)

8日(金)生活習慣病予防相談 13:30-15:00要予約

保セ乳児健康診査(平成30年10月~11月生まれ) 13:30-14:30 保セ

保セマタニティ教室(沐浴実習) 9:00-12:00

桃陵献血 ※雨天中止

10日(日)

乳幼児健康相談(平成30年5月生まれ) 9:00-10:00

四公

15日(金) 福セ生活習慣病予防相談 13:30-15:00

生活習慣病予防相談 13:30-15:0020日(水) 別ピのびのび広場

のびのび広場 9:30-12:009:00-10:00

22日(金)保セこども相談 要予約25日(月)

27日(水) 別ピ乳幼児健康相談(平成30年5月生まれ)

12日(火)11日(月)

13日(水)

※別ピ=別館ピーチ/白公=白方地区公民館/保セ=保健センター/農婦=豊原農村婦人の家/福セ=町総合福祉センター/四公=四箇地区公民館/桃陵=県立桃陵公園

6日(水)

1日(金)9:30-12:00のびのびクッキング

(ひなまつり料理「ちらしずし」を作ります) 別ピ

4日(月)

9:30-12:00

別ピ

ことばの相談 保セ農婦

保セ

13:30-15:00のびのび広場(音楽あそび) 9:30-12:00

保セ

別ピ生活習慣病予防相談

のびのび広場(ベビーマッサージ・助産師による育児相談)幼児食講習会(平成30年3月~4月生まれ)3歳児健康診査(平成27年8月生まれ)

9:30-12:00

別ピのびのび広場 9:30-12:002歳6か月児健康相談・歯科健診

(平成28年8月~9月生まれ) 13:30-14:3014日(木) 保セ

行   事 時 間 場所

予防接種の受け忘れはありませんか?予防接種の受け忘れはありませんか? 3月1日(金)~7日(木)の7日間は「子ども予防接種週間」です

 「子ども予防接種週間」とは、予防接種に対する関心を高め、予防接種率の向上を図ることを目的としています。予防接種で病気から大切なお子さんを守りましょう。医療機関により受付時間や接種可能な予防接種が異なりますので、事前予約をお願いします。予防接種の接種期間については、下記をご覧ください。

※平成19年4月1日以前に生まれた方で、日本脳炎1期および2期(計4回)の接種が終わってない方は、特例措置により接種ができます。20歳を過ぎると公費での接種はできませんので、ご注意ください。

 近年、女性の生き方が多様化し、ライフスタイルが変化しています。ストレスによる疲労、食生活の欧米化などが、女性のからだと健康に影響を与えています。この機会に、自分のからだに関心を持ち、これからの健康について考えてみましょう。

3月1日(金)~8日(金)は女性の健康週間です

 お子さんの離乳食は順調に進んでいますか?離乳が完了した後も、すぐに大人と同じような食事にするのではなく、奥歯が生えて噛む力が育つ3歳ごろまでは、食物の形態や大きさなど、調理に配慮が必要です。離乳食から幼児食へ、上手にステップアップするための調理のポイントを学び、幼児食作りを体験してみませんか。

幼児食講習会のご案内幼児食講習会のご案内

献血にご協力をお願いします!

母子愛育班で一緒に活動しませんか?

保健センター所 町民の方ならどなたでも参加できます対 参加希望の方は、事前に保健センターまでお申込みください。健康手帳(お持ちの方)、筆記用具を持参してください他

● 各予防接種の接種期間について

 母子愛育班では、小学校区ごとに、さまざまな行事を開催しています。幅広い世代の先輩ママさん達が入会しており、お母さん同士の交流や、仲間づくりの場にもなっています。また、育児不安を抱え、孤立しやすいお母さん達を、地域で支えるための活動も行っています。 母子愛育班への入会は、随時保健センターで受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。

母子健康手帳、エプロン、三角巾、手拭き、お子さんがお使いの食具(スプーン、フォークなど)、参加費(100円)

献血にご協力をお願いします!3月31日(日)9時~13時30分日時たどつさくらまつり会場       (県立桃陵公園)

場所

マタニティ教室マタニティ教室~親子ですくすく、大きく育て!~

 妊娠、出産、育児…特に初めて経験するお父さんお母さんにとっては、気になることがたくさんあるものです。 安心して赤ちゃんを迎えられるよう、マタニティ教室に参加しましょう。

9:30-12:00(9:00から受付)「赤ちゃんと一緒の生活(沐浴実習)」

保健センター所

慢性腎臓病(CKD)に気をつけましょう!慢性腎臓病(CKD)に気をつけましょう! CKDとは、腎臓の働きが悪くなる病気で、日本では現在、成人の8人に1人が、この病気の疑いがあるといわれており、新たな国民病とも呼ばれています。下記の内容でCKD予防教室を開催します。この機会に、ぜひご参加ください。

・平成30年度中に65、70、75、80、85、90、95、100歳になる方 (対象の方には、平成30年4月に予診票を送付し、ご案内をしています。)※ただし過去に肺炎球菌ワクチン予防接種を受けた方は対象となりません。

対 象 者

● 高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種について

●幼児食講習会

3月31日まで接種期間

3月7日(木)10時~12時(9時30分から受付)時保健センター所参加希望の方は、事前に保健センターまでお申込みください申

健康を支える生活習慣のポイント健康を支える

生活習慣のポイント

~ つなげよう 心と命 献血で ~

本人確認のため、身分証明書をご持参ください!

310日

親子パン作り教室

夏休み絵画教室

寄せ植え教室

時  間開 催 日 内  容 講  師

3月5日(火) 14:00~15:30 健診で分かる腎臓のはたらき

CKD予防のための食事の話 町管理栄養士

香川大学医学部附属病院腎臓内科診療科長              祖父江 理 氏

◆CKD予防教室◆

◆今年度の行事◆

各予防接種には、それぞれに定められた接種期間があり、それを過ぎると接種費用は全額自己負担となりますのでご注意ください。また、ご不明なことがあれば、保健センターまでお問い合わせください。

1 バランスの良い食事2 無理のない運動

3 禁煙と節酒4 定期的な検(健)診

5「やせ」や「肥満」の防止 7 かかりつけの婦人科を持つ

6 からだを冷やさない

持 ち 物

1月の講習会1月の講習会

BCG(1回)・B型肝炎(3回)麻しん風しん混合ワクチン(MR)1期水痘(2回)Hib感染症・小児肺炎球菌感染症 麻しん風しん混合ワクチン(MR)2期 四種混合ワクチン(4回)・日本脳炎1期(3回)二種混合ワクチン・日本脳炎2期

1歳の誕生日前日まで2歳の誕生日前日まで3歳の誕生日前日まで5歳の誕生日前日まで小学校就学前の1年間

※3月31日まで7歳6か月未満の方

13歳の誕生日前日まで

接種期間予防接種名

1415

保健だより 申込み・

問合せ保健センター(町民健康センター内)多度津町西港町127-1 ☎32-8500

3月の行事予定3月の行事予定3月3月日

CKD予防教室「健診で分かる腎臓のはたらき」「CKD予防のための食事の話」

CKD個別相談 要予約

白公

13:30-14:30

5日(火)

9:00-13:30

9:30-12:00

14:00-15:30

31日(日)

7日(木)

8日(金)生活習慣病予防相談 13:30-15:00要予約

保セ乳児健康診査(平成30年10月~11月生まれ) 13:30-14:30 保セ

保セマタニティ教室(沐浴実習) 9:00-12:00

桃陵献血 ※雨天中止

10日(日)

乳幼児健康相談(平成30年5月生まれ) 9:00-10:00

四公

15日(金) 福セ生活習慣病予防相談 13:30-15:00

生活習慣病予防相談 13:30-15:0020日(水) 別ピのびのび広場

のびのび広場 9:30-12:009:00-10:00

22日(金)保セこども相談 要予約25日(月)

27日(水) 別ピ乳幼児健康相談(平成30年5月生まれ)

12日(火)11日(月)

13日(水)

※別ピ=別館ピーチ/白公=白方地区公民館/保セ=保健センター/農婦=豊原農村婦人の家/福セ=町総合福祉センター/四公=四箇地区公民館/桃陵=県立桃陵公園

6日(水)

1日(金)9:30-12:00のびのびクッキング

(ひなまつり料理「ちらしずし」を作ります) 別ピ

4日(月)

9:30-12:00

別ピ

ことばの相談 保セ農婦

保セ

13:30-15:00のびのび広場(音楽あそび) 9:30-12:00

保セ

別ピ生活習慣病予防相談

のびのび広場(ベビーマッサージ・助産師による育児相談)幼児食講習会(平成30年3月~4月生まれ)3歳児健康診査(平成27年8月生まれ)

9:30-12:00

別ピのびのび広場 9:30-12:002歳6か月児健康相談・歯科健診

(平成28年8月~9月生まれ) 13:30-14:3014日(木) 保セ

行   事 時 間 場所

予防接種の受け忘れはありませんか?予防接種の受け忘れはありませんか? 3月1日(金)~7日(木)の7日間は「子ども予防接種週間」です

 「子ども予防接種週間」とは、予防接種に対する関心を高め、予防接種率の向上を図ることを目的としています。予防接種で病気から大切なお子さんを守りましょう。医療機関により受付時間や接種可能な予防接種が異なりますので、事前予約をお願いします。予防接種の接種期間については、下記をご覧ください。

※平成19年4月1日以前に生まれた方で、日本脳炎1期および2期(計4回)の接種が終わってない方は、特例措置により接種ができます。20歳を過ぎると公費での接種はできませんので、ご注意ください。

 近年、女性の生き方が多様化し、ライフスタイルが変化しています。ストレスによる疲労、食生活の欧米化などが、女性のからだと健康に影響を与えています。この機会に、自分のからだに関心を持ち、これからの健康について考えてみましょう。

3月1日(金)~8日(金)は女性の健康週間です

 お子さんの離乳食は順調に進んでいますか?離乳が完了した後も、すぐに大人と同じような食事にするのではなく、奥歯が生えて噛む力が育つ3歳ごろまでは、食物の形態や大きさなど、調理に配慮が必要です。離乳食から幼児食へ、上手にステップアップするための調理のポイントを学び、幼児食作りを体験してみませんか。

幼児食講習会のご案内幼児食講習会のご案内

献血にご協力をお願いします!

母子愛育班で一緒に活動しませんか?

保健センター所 町民の方ならどなたでも参加できます対 参加希望の方は、事前に保健センターまでお申込みください。健康手帳(お持ちの方)、筆記用具を持参してください他

● 各予防接種の接種期間について

 母子愛育班では、小学校区ごとに、さまざまな行事を開催しています。幅広い世代の先輩ママさん達が入会しており、お母さん同士の交流や、仲間づくりの場にもなっています。また、育児不安を抱え、孤立しやすいお母さん達を、地域で支えるための活動も行っています。 母子愛育班への入会は、随時保健センターで受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。

母子健康手帳、エプロン、三角巾、手拭き、お子さんがお使いの食具(スプーン、フォークなど)、参加費(100円)

献血にご協力をお願いします!3月31日(日)9時~13時30分日時たどつさくらまつり会場       (県立桃陵公園)

場所

マタニティ教室マタニティ教室~親子ですくすく、大きく育て!~

 妊娠、出産、育児…特に初めて経験するお父さんお母さんにとっては、気になることがたくさんあるものです。 安心して赤ちゃんを迎えられるよう、マタニティ教室に参加しましょう。

9:30-12:00(9:00から受付)「赤ちゃんと一緒の生活(沐浴実習)」

保健センター所

慢性腎臓病(CKD)に気をつけましょう!慢性腎臓病(CKD)に気をつけましょう! CKDとは、腎臓の働きが悪くなる病気で、日本では現在、成人の8人に1人が、この病気の疑いがあるといわれており、新たな国民病とも呼ばれています。下記の内容でCKD予防教室を開催します。この機会に、ぜひご参加ください。

・平成30年度中に65、70、75、80、85、90、95、100歳になる方 (対象の方には、平成30年4月に予診票を送付し、ご案内をしています。)※ただし過去に肺炎球菌ワクチン予防接種を受けた方は対象となりません。

対 象 者

● 高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種について

●幼児食講習会

3月31日まで接種期間

3月7日(木)10時~12時(9時30分から受付)時保健センター所参加希望の方は、事前に保健センターまでお申込みください申

健康を支える生活習慣のポイント健康を支える

生活習慣のポイント

~ つなげよう 心と命 献血で ~

本人確認のため、身分証明書をご持参ください!

310日

親子パン作り教室

夏休み絵画教室

寄せ植え教室

時  間開 催 日 内  容 講  師

3月5日(火) 14:00~15:30 健診で分かる腎臓のはたらき

CKD予防のための食事の話 町管理栄養士

香川大学医学部附属病院腎臓内科診療科長              祖父江 理 氏

◆CKD予防教室◆

◆今年度の行事◆

各予防接種には、それぞれに定められた接種期間があり、それを過ぎると接種費用は全額自己負担となりますのでご注意ください。また、ご不明なことがあれば、保健センターまでお問い合わせください。

1 バランスの良い食事2 無理のない運動

3 禁煙と節酒4 定期的な検(健)診

5「やせ」や「肥満」の防止 7 かかりつけの婦人科を持つ

6 からだを冷やさない

持 ち 物

1月の講習会1月の講習会

BCG(1回)・B型肝炎(3回)麻しん風しん混合ワクチン(MR)1期水痘(2回)Hib感染症・小児肺炎球菌感染症 麻しん風しん混合ワクチン(MR)2期 四種混合ワクチン(4回)・日本脳炎1期(3回)二種混合ワクチン・日本脳炎2期

1歳の誕生日前日まで2歳の誕生日前日まで3歳の誕生日前日まで5歳の誕生日前日まで小学校就学前の1年間

※3月31日まで7歳6か月未満の方

13歳の誕生日前日まで

接種期間予防接種名

◎問合せ:町立明徳会図書館 ☎32-3246◎問合せ:町立明徳会図書館 ☎32-3246

町の人口(2月1日現在 常住人口)

人 口男女

世帯数

(+13)(+16)(- 3)(+20)

2 3 , 0 4 0 人人人

世帯

1 1 , 6 2 21 1 , 4 1 8

9 , 7 9 6

16

発行・編集/多度津町町長公室 ☎0877-33-1115〒764-8501 香川県仲多度郡多度津町栄町1-1-91 印刷・製本/株式会社 弘栄社この広報紙は、古紙配合率70%再生紙、また、

環境に優しい植物油インクを使用しています。、

★『ひまわり』 3月9日(土) 14時~14時30分

★『ライブラリーこぐま』 今月はお休みです

■3月のおはなし会■お知らせ

絵本の読み聞かせ、紙しばい、手あそびなどをします♪

■新着図書のご案内●『菌の絵本』『かび・きのこ』『こうじ菌』『なっとう菌』 『にゅうさん菌』目に見えない小さな菌たちのくらし。ワクワクする菌の世界へようこそ!

3月16日(土)~21日(木・祝)は図書館のシステム切り替えのため、休館します。皆様には、ご迷惑をおかけしますことを、心よりお詫び申し上げます。

編集制作/栗山淳編集室

●『「いたいっ!」がうんだ大発明     ばんそうこう たんじょう ものがたり』

 ジョゼフィーンさんは、なにをやってもぶきようなぶきっちょさん。キッチンをのぞいてみると…いたいっ!うわっ!あつっ! ようし、ぼくがなんとかしてあげよう。アールさんは考えました。そして…。

文/バリー・ウィッテンシュタイン 絵/クリス・スー

●『THE DAM -この美しいすべてのものたちへ-』

 ダムができるまえに、父さんと娘は谷間を、家々を、たずねて歩く。ここにあふれていた命、ここにあふれていた音楽。ダムができあがってからも、それらは、ずっとひきつがれていく…。 国際アンデルセン賞受賞作家とケイト・グリーナウェイ賞受賞画家がうたいあげる、美しい命の賛歌。

文/デイヴィッド・アーモンド 絵/レーヴィ・ピンフォールド