道の駅福光「なんと一福茶屋」 一帯で開催された「南砺ふくみ つ雪あかり祭り」。福光美術館版画年賀状公募展入賞作品、 交流の深い南相馬市や市内の小中高生による絵画、自治会・ 協賛企業広告などで彩られた巨大紙風船が、南砺の空に浮 かび上がりました。初日は強風のため浮かべることがかない ませんでしたが、2日目は絶好の巨大紙風船日よりとなり、 日中から夕方そして日没にかけてドラマチックに移り変わる 里山の風情とともに大空に描き出す「雪とあかりのページェ ント」が、大観衆を魅了しました。 毎年大勢の観光客を魅了している「四季の五箇山雪あか り」。1月末は国内最大級の合掌造り岩瀬家と妙好人「赤尾 道宗」が開いた行徳寺の山門が美しく浮かび上がり、2月第 1週は、世界遺産菅沼合掌造り集落が山間に幻想的に照ら しだされました。雪を湛えた合掌造りのライトアップは日本 昔ばなしの世界を現出させたような幻想的な雰囲気を演 出。岩瀬家では囲炉裏端で、菅沼では集落内特設ステージ で五箇山民謡「といちん さ」と「こきりこ」の披露 も行われ、国内外から訪 れた大勢の観光客らを 存分に楽しませました。 井波木彫りの里一帯で開催された南砺市アイスフェ ス2017。恒例の呼び物、氷の彫刻制作実演は見事な 匠の技で見物客を惹きつけ、人気商品「コロちゃん弁 当」販売は今年も長蛇の列で大盛況。さらに土砂災害 発生を受けて開催中止となった「利賀そば祭り」に出店 する予定だった利賀そば研究会の皆さんが参加して 利賀そば600食を限定販売。寒い中、こちらにも大勢 の来場者が列をな し、打ちたて茹で たてで美味しそう な湯気をあげる絶 品利賀そばに舌鼓 を打っていました。 2/11 土㊗ 12氷の彫刻に コロちゃん弁当、 利賀そばも人気で大行列 南砺の空にフワリ 2/11 土㊗ 12「雪とあかりのページェント」 幻想的な合掌造り 四季の五箇山雪あかり 1/28土・29、2/4土・515 2017.3

lÝ $sù Bw U KT «w Ât ¯éj + pz blfy >p Gæ » · 2017-02-23 · hiM iZp° ` $ {ì > m Nt` yy > Ì Lo`sV å {mT yy ö i`MÚÚp pV oj öMï]x ÍS + p ¤ y E _t T æÞ à ïwSy^

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: lÝ $sù Bw U KT «w Ât ¯éj + pz blfy >p Gæ » · 2017-02-23 · hiM iZp° ` $ {ì > m Nt` yy > Ì Lo`sV å {mT yy ö i`MÚÚp pV oj öMï]x ÍS + p ¤ y E _t T æÞ à ïwSy^

 道の駅福光「なんと一福茶屋」一帯で開催された「南砺ふくみ

つ雪あかり祭り」。福光美術館版画年賀状公募展入賞作品、交流の深い南相馬市や市内の小中高生による絵画、自治会・協賛企業広告などで彩られた巨大紙風船が、南砺の空に浮かび上がりました。初日は強風のため浮かべることがかないませんでしたが、2日目は絶好の巨大紙風船日よりとなり、日中から夕方そして日没にかけてドラマチックに移り変わる里山の風情とともに大空に描き出す「雪とあかりのページェント」が、大観衆を魅了しました。

 毎年大勢の観光客を魅了している「四季の五箇山�雪あかり」。1月末は国内最大級の合掌造り岩瀬家と妙好人「赤尾道宗」が開いた行徳寺の山門が美しく浮かび上がり、2月第1週は、世界遺産菅沼合掌造り集落が山間に幻想的に照らしだされました。雪を湛えた合掌造りのライトアップは日本昔ばなしの世界を現出させたような幻想的な雰囲気を演出。岩瀬家では囲炉裏端で、菅沼では集落内特設ステージで五箇山民謡「といちんさ」と「こきりこ」の披露も行われ、国内外から訪れた大勢の観光客らを存分に楽しませました。

 井波木彫りの里一帯で開催された南砺市アイスフェス2017。恒例の呼び物、氷の彫刻制作実演は見事な匠の技で見物客を惹きつけ、人気商品「コロちゃん弁当」販売は今年も長蛇の列で大盛況。さらに土砂災害発生を受けて開催中止となった「利賀そば祭り」に出店する予定だった利賀そば研究会の皆さんが参加して利賀そば600食を限定販売。寒い中、こちらにも大勢

の来場者が列をなし、打ちたて茹でたてで美味しそうな湯気をあげる絶品利賀そばに舌鼓を打っていました。

2/11土㊗・12日

氷の彫刻にコロちゃん弁当、利賀そばも人気で大行列

南砺の空にフワリ 2/11土㊗・12日

「雪とあかりのページェント」

幻想的な合掌造り 四季の五箇山雪あかり

1/28土・29日、2/4土・5日

152017.3

Page 2: lÝ $sù Bw U KT «w Ât ¯éj + pz blfy >p Gæ » · 2017-02-23 · hiM iZp° ` $ {ì > m Nt` yy > Ì Lo`sV å {mT yy ö i`MÚÚp pV oj öMï]x ÍS + p ¤ y E _t T æÞ à ïwSy^

南砺市営住宅等の入居者募集!募集期間を設けている住宅◆公営住宅

団地名 募集戸数 棟 階 間取り 場   所 特 記

遊部住宅のぞみ 1戸

A棟 3階 2LDK 遊部780番地2� (福光)

2人以上家賃 23,600~35,200円建設年度�H24

梅ヶ島団 地 1戸

- 4階 3DK 梅ヶ島168番地1� (福野)

2人以上家賃 18,100~27,000円建設年度�S63

山 見住 宅 1戸

2号棟 3階 3DK 山見455番地1� (井波)

2人以上家賃 16,300~24,200円建設年度�S59

泉 沢団 地 4戸

1,2号棟 1,2,3階 2LDK,3DK 泉沢34番地� (城端)

注家賃 19,900~29,600円建設年度�H3

注 単身入居可能な住宅※ 災害等による特定入居のため募集住宅に変動がある場合があります。★入居資格 (1)同居または同居しようとする親族があること (2)�入居世帯の所得(政令月収)が15万8千円以下であること◆特定公共賃貸住宅等

団地名 募集戸数 棟 階 間取り 場   所 特 記

松 原団 地 1戸

- 4階 2LDK 松原新433番地2�(福野)

2人以上家賃(入居者負担額)�33,000~48,000円

建設年度 H8

クリゾンテム住宅 1戸

- 8階 2LDK 松原新1838番地4�(福野)

2人以上家賃(入居者負担額)�38,000~48,000円

建設年度�H17

西 町住 宅 1戸

3号棟 2階 2LDK福光740番地3

2人以上家賃(入居者負担額)�33,000~48,000円

建設年度 H6

中 畑住 宅 1戸

- 1階 1K 中畑174番地� (平)

単身可家賃�20,000円(賃貸住宅)建設年度��H14

※募集期間終了後は随時募集となります。

★募 集 期 間 3月1日(水)~10日(金)★抽選・説明会 3月15日(水)午前9時~ 福光庁舎 ※必ず出席してください。

随時募集している住宅◆特定公共賃貸住宅等

団地名 募集戸数 棟 階 間取り 場   所

理 休団 地 1戸

1号棟 3階 3DK 理休277番地� (城端)

家賃(入居者負担額)�34,000~49,000円建設年度 H11

パーク若 宮 2戸

A棟 平屋 1LDK利賀村上畠8番地1家賃(入居者負担額) 15,000~30,000円

建設年度��H14

下 島住 宅 1戸

A棟 1戸建て 5LDK 下島253番地1� (上平)

家賃 50,000円(賃貸住宅)建設年度 H11

※随時募集のため、募集住宅に変動があります。★入居資格 (1)�入居世帯の政令月収が15万8千円~48万7千円であること

(将来収入増が見込める若年層は、15万8千円以下でも可) (2)単身入居可能(1LDKのみ)◆共 通 ★保証人� �市営住宅に入居していない方2名 

(公営住宅の場合、うち1名は市内在住または2親等以内の親族)

★敷 金� 家賃の3カ月分・駐車場のある住宅については、1戸につき1台まで・募集期間内に見学可能(要事前連絡、就業日に限る)

申込及び問い合わせ都市計画課�建築住宅係(福光庁舎)�☎2022各行政センター 市ホームページに、募集に関する詳しい情報を掲載しています。

 

 市では、初期消火(延焼防止)の取り組みとして、自治会などへの「初期消火資機材の整備及び更新」にかかる補助金制度を設けています。この制度を活用され、ホース格納箱などを整備・更新し、安全で安心して暮らせるまちづくりに取り組んでいただけましたら幸いです。実際に、昨年発生した火災で初期消火資機材を活用して大事にならずに済んだ事例もあり、町内の防災訓練等で初期消火資機材がどこにあるのかを地域の皆さんで確認しておくことが大切です。

 また、井波地区自治振興会では新たな防災への試みとして、男性中心の組織を改め「女性連絡員」が誕生しました。東日本大震災を機に防災における女性の視点は重要視されています。今後、「防災は気持ちさえあれば誰にでも出来る」を合い言葉に関係団体と連携し、女性や子どもも一緒に参加できる防災に取り組んでいきます。

問い合わせ  総務課 防災危機管理係(福野庁舎) ☎2028

「初期消火資機材」と「新たな防災への試み」を� 知っていますか?

消防・防災のおしらせ

遊部住宅のぞみ

162017.3

Page 3: lÝ $sù Bw U KT «w Ât ¯éj + pz blfy >p Gæ » · 2017-02-23 · hiM iZp° ` $ {ì > m Nt` yy > Ì Lo`sV å {mT yy ö i`MÚÚp pV oj öMï]x ÍS + p ¤ y E _t T æÞ à ïwSy^

南砺の児童館へようこそ

さくらん ぼ 毎週月〜金�9:00〜12:00、13:00〜15:00☎62-7305 (城端さくら保育園併設)・ひな祭り�子育て川柳歌会� 2日(木)� 10:30~・栄養士講座「保育園給食について」� 7日(火)� 10:30~・手形アート作品展&作製会� 9日(木)� 10:30~・チャイルドリトミック� 16日(木)� 10:30~

き ら き ら 毎週月〜金 9:00〜12:00、13:00〜15:00☎82-7812 (井波にじいろ保育園併設)・リトミック� 7日(火)� 10:30~・スクラップブッキング� 9日(木)� 10:30~・人形劇(母子推進員)� 14日(火)� 10:30~・身体測定&ピッコロおはなしタイム� 15日(水)� 10:00~

なかよし広場 毎週月〜金 9:00〜12:00、13:00〜15:00☎82-1356 (山野保育園内)・ひな祭り会� 3日(金)� 10:30~・ピラティス(山野公民館)� 10日(金)� 10:30~・身体測定&育児講座(相談員)� 14日(火)� 10:30~・大きくなったね� 22日(水)� 10:30~

た ん ぽ ぽ 毎週月〜日 9:00〜12:00、13:00〜15:00☎22-8230 (福野ひまわり保育園併設)・ひまわり保育園であそぼう� 2日(木)� 10:00~・イクメン応援事業�もうすぐパパ講座�12日(日)� 9:30~・イクメン応援事業�パパとリトミック� 12日(日)� 10:30~・身体測定・子育て講座(看護師)� 17日(金)� 10:00~ あ っ ぷ る 毎週月〜金 9:00〜12:00、13:00〜15:00☎22-8722 (福野おひさま保育園併設)・ひなまつり会� 3日(金)� 10:30~・プリプリキッズと遊ぼう!� 9日(木)� 10:30~・親子でレッツダンス� 14日(火)� 10:30~・ピアノだぁいすき� 15日(水)� 10:30~

にこにこ 毎週月〜日 9:00〜12:00、13:00〜15:00☎52-6703 (福光どんぐり保育園併設)・ひな祭り� 3日(金)� 10:30~・絵本読み聞かせ(ピノキオお話会)� 10日(金)� 11:00~・大きくなったね� 15日(水)� 10:30~・身体測定・にこにこ教室(看護師)� 16日(木)� 10:30~

コ ス モ ス 毎週月〜金 9:00〜12:00、13:00〜15:00☎52-7672 (福光南部あおぞら保育園併設)・身体測定・遊び方教室� 7日(火)� 10:30~・ママのための肩こり解消エクササイズ� 10日(金)� 13:30~・ベビーサイン� 17日(金)� 10:30~・ふれあいマッサージ� 21日(火)� 10:30~

ほほえみ 毎週月〜金 9:00〜12:00、13:00〜15:00☎52-7322 (福光東部かがやき保育園併設)・制作あそび!(お雛様)� 1日(水)� 10:00~・みんなでお祝いしましょ♪&バルーンショー�※要予約� 8日(水)� 10:30~・ほほえみリトミック� 15日(水)� 10:30~・ほほえみお話し会&身体測定� 22日(水)� 10:30~

ぴよぴよ広場 毎週月〜土�9:00〜16:00☎52-4647 (喜志麻保育園併設)・たまごっこの日(マタニティ・ヨガ)� 8日(水)� 10:00~・ぴよぴよバースデー&ミニシアター� 9日(木)� 10:30~ (2、3月生まれのおともだち集まれ~♪)・ぴよぴよお楽しみ会�※要予約� 16日(木)� 10:00~

南砺市ファミリーサポートセンター 少しの間子どもを預かってほしいとき、保育サポーターが1時間600円でお預かりします。ご利用の方は事前にお問い合わせください。※子育て応援券が利用できます。問い合わせ あっぷる 8722 きっずらんど 8200

私立認定こども園も預かり保育をしています! 短期入園も可能です。また、幼稚園に入園されていない方も受け入れできます。※子育て応援券が利用できます。問い合わせ

 認定こども園福光青葉幼稚園 1008 認定こども園福野青葉幼稚園 2530

一時預かり事業について 満1歳以上の健康なお子さんを保育園でお預りします。(喜志麻保育園は生後8週から)ご利用の方は各園へ事前にお申し込みください。※子育て応援券が利用できます。問い合わせ  こども課保育園係 (井波庁舎)2010

ー入園前のお子さんと保護者が対象です 妊婦さんもお気軽にどうぞ!ー

◎�このほかにもいろいろな行事があります。詳しくは各センターだより、市や喜志麻保育園のホームページをご確認ください。

 城 端 児 童 館 62-2897・紙グライダー作り� 2日(木)� 15:30~・マンカラ大会� 13日(月)� 15:30~・ラッピングバック作り� 16日(木)、17日(金) 15:30~※改築工事のため、旧南砺消防署城端出張所に移転しています

▽開館 毎週月~金13:00~18:00 土曜日9:00~18:00

 井波児童館 きぼりっこ 82-5770・プラバン作り� 11日(土)� 14:00~・お別れ会� 25日(土)� 14:00~

▽開館 毎週月~金13:00~18:00土曜日:00~18:00

 福野児童センター ア ル カ ス 22-3898・ゆかいにかこう� 4日(土)� 10:00~・つくってあそぼう� 16日(木)� 16:00~

▽開館 毎週月~金13:00~18:00 土曜日9:00~18:00

 福光児童館 きっずらんど 52-8200・伸一さんと作ってあそぼう!� 4日(土)� 13:30~・クッキング「春のおすし」� 11日(土)� 9:30~・古き良き昭和の遊びごっこ祭り� 18日(土)� 10:00~・映画鑑賞会� 18日(土)� 13:30~・ふるまいお茶会   � 25日(土)� 13:30~

▽開館 毎週月~土 9:00~18:00

子育て支援センターに行こう! 3月の行事予定

ー遊びを通して児童の健全育成を図りますー

3月の行事予定

172017.3

Page 4: lÝ $sù Bw U KT «w Ât ¯éj + pz blfy >p Gæ » · 2017-02-23 · hiM iZp° ` $ {ì > m Nt` yy > Ì Lo`sV å {mT yy ö i`MÚÚp pV oj öMï]x ÍS + p ¤ y E _t T æÞ à ïwSy^

一般図書

ただいるだけで�

相田みつを

鬼殺し�

甘  耀明

果てしなき追跡�

逢坂  剛

忙しいママでもできる!�

簡単ちょいデコごはん

&お弁当�

中村 陽子

春に散る�

沢木耕太郎

給食のおばさん、ブータンへ行く!�

平沢さえ子

美しい国への旅�

田中 慎弥

翼がなくても�

中山 七里

かわいい浮世絵�

日野原健司

花を呑む��

「弥勒」シリーズ�

あさのあつこ

カブールの園�

宮内 悠介

サンライズ・サンセット�

山本 一力

私をくいとめて�

綿矢 りさ

声なき蝉�

佐伯 泰英

一流のリーダーの考え方二流のリーダーの

考え方�

小宮 一慶

児童書

おすしのずかん�

大森 裕子

おかしなこともあるもんだ�

いしいひろし

しんけんしょうぶ だるまさんがころんだ

武田 美穂

やまとあな�

カイル・ミューバーン

すなばばば�

鈴木のりたけ

なつみはなんにでもなれる�

ヨシタケシンスケ

まっしょうめん!�

あさだりん

へんてこだより�

ニルゲンツものがたり

斉藤  洋

おむかえパパ�

ナディーヌ・ブランコム

クラウドガール� 金原ひとみ/著……………………………… 刹那にリアルを感じる美しい妹・杏と、規律正しく行動する聡明で堅実な姉・理有。2人が共有する家族をめぐる秘密とは…

塩田の運動会� 那須 正幹/著……………………………… みんなでしょっぱい砂の上を駆けた!長く栄えてきた塩田の跡地で1回だけ行われた大運動会の思い出と古代からの塩作りの発展史とを重ね合わせた絵本。

今月のおすすめ本

3月

新着図書ピックアップ

〜最寄りの図書館へお問い合わせください〜

 図書館ホームページでも見られます。

※ 

1月15日~2月14日の間に市内図書館に

はいった本(1,078冊)

お 知 ら せ 今春小学校1年生になる園児の皆さんに「図書館共通利用カード」をプレゼントいたします。 このカードで、本は10冊、DVDなどの視聴覚資料は3点まで、市内の全ての図書館で借りることができます。ぜひ、お子さんにたくさんの本を読ませてあげてください。

図書館行事3月

・土曜おはなし会(福野)

  毎週土曜日 午前11時~

  本でこんにちは・職員

  (18日は別欄のとおり)

・まんまるおはなし会(中央) 

  4日(土)�

午前11時~

  おはなしまんまる

・子どもえいが会(井波)

  11日(土)�

午前11時~

・えいごでおはなし会(城端)

  12日(日)�

午前10時30分~

  講師 中川一葉

・子ども会(井波)

  18日(土)�

午前10時30分~

  ピッコログループ

・ピノキオおはなし会(中央)

  18日(土)�午後3時~

  ピノキオ

・ミニおはなし会(井波)

  25日(土)�

午前10時30分~

  つばきの会

福野図書館×ヘリオス�

絵本ライブ

 えほんのせかいに、

   とびこんじゃえ!

▽日時�

3月18日(土)�

開場9時30分

開演10時

▽会場�

福野文化創造センター

円形劇場ヘリオス

▽内容�

絵本を大きく映し、読み聞かせに

効果音や照明などの演出を加え

た、いつもと違うおはなし会。

本の展示

●中央図書館 ☎0317

  一般書「春の足音」

  児童書「だいすきともだち」

●福野図書館 ☎1128

  一般書「一目置かれる

大人のマナー」

  児童書「むかしむかしにあったとさ

―日本・世界の昔話―」

●城端図書館 ☎0312

  一般書「スキルアップ・女子力アップ」

  児童書「えほんさっかライブラリー

宮西達也」

●井波図書館 ☎0150

  一般書 「旅立ちの日」

  児童書 「はるがきた~♪」

●平図書館 ☎2240

  「スターの本棚」

182017.3

Page 5: lÝ $sù Bw U KT «w Ât ¯éj + pz blfy >p Gæ » · 2017-02-23 · hiM iZp° ` $ {ì > m Nt` yy > Ì Lo`sV å {mT yy ö i`MÚÚp pV oj öMï]x ÍS + p ¤ y E _t T æÞ à ïwSy^

  1月中旬以降のまとまった降雪のおかげで

無事屋外での開催となった今大会。城南パー

クイベント広場で市内外から25チーム(一般

19、小学生6チーム)が参加し、清々しい青空

の下で手に汗握る熱戦を展開しま

した。

 一般の部の優勝チームは3月に

長野県で開催される第4回日本雪

合戦選手権大会へと駒を進めます。

見事2連覇をなし遂げたOZの皆

さんの活躍に期待がかかります。

1 /29㈰

〈大会結果〉

▽一般の部

  優勝 OZ

  2位 &�

Mountain

  3位 Team�

NR

▽小学生の部

  優勝 スノーペガサス

  2位 アイスペガサス

  3位 福光野球スポーツ少年団

 県民カレッジ砺波地区センターでは、となみ野高校の生徒と社会人が共に学ぶ「共学

講座」や社会人向けの「ふるさと発見講座」人間探究コース、教養・実践コースなど、各

講座の受講者を募集します。

※�

募集要項は2月23日(木)以降に県民カレッジ砺波地区センターおよび市内生涯学習

施設に順次配置します。受講申込書に必要事項を記入して直接または郵送にて砺波

地区センターにお申し込みください。

・申込期間�

2月24日(金)~3月22日(水)�

必着

問い合わせ�

県民カレッジ砺波地区センター(となみ野高校内)

☎0766-

61-

2020

第24回

ザ☆雪合戦なんと

2017

【主なプログラム】 ・オープニングセレモニー 午前8時45分体験会 時間(午前) 定員

福野地域スポーツ少年団体験ゲーム 9時~10時ロコモ予防セミナー(骨密度・筋肉量測定と健康体操)

9時~10時20分 50名

ピラティス体験 9時15分~10時 25名フラダンス体験 10時10分~11時 25名シェイプアップボクシング体験 10時10分~11時 50名エアボールゲーム体験 10時10分~11時30分軽スポーツ体験(輪投げ、トスボール等) 10時10分~11時30分スポーツ吹矢体験 10時30分~11時30分 50名パワーヨガ体験 11時10分~11時55分 25名ヒップホップダンス体験 11時10分~11時55分 50名・クロージング(お楽しみ抽選会) 正午~

 「春に向けて運動したい」、「冬場の運動不

足を解消したい」と考えている皆さん、ご家

族ご友人お誘い合わせの上ぜひ会場にお越

しください!

 ふくのスポーツクラブ「かがやきの祭典」

と同時開催で、簡単で楽しみながら体験でき

るスポーツをたくさん準備しています!

・日

 時�

3月11日(土)

午前8時45分~正午

・会

 場 福野体育館、B&G海洋センター

 ※�

定員がある体験会の申し込みは当日8

時30分から会場で行いますが定員にな

り次第、終了となります。

 ※�

運動ができる服装で内履きシューズを

ご持参ください。

問い合わせ

 スポレクデーinなんと実行委員会

 (生涯学習スポーツ課内) ☎㉓2013

スポレクデーinなんと

  誰でも気軽にスポーツを楽しめる日!参

加無料

Let'sEnjoy

スポーツ

192017.3

Page 6: lÝ $sù Bw U KT «w Ât ¯éj + pz blfy >p Gæ » · 2017-02-23 · hiM iZp° ` $ {ì > m Nt` yy > Ì Lo`sV å {mT yy ö i`MÚÚp pV oj öMï]x ÍS + p ¤ y E _t T æÞ à ïwSy^

文化コーナー

芸術

 福光美術館の催し

◆南砺市立福光美術館

 収蔵美術品展

 開館以来20年以上かけ

て蒐しゅう

集しゅう

してきた南砺市出

身作家やゆかりの作家の作

品を一堂に展示します。常

設展示室、コレクション室とあわせて福光美

術館収蔵作品の数々をご鑑賞ください。

・会

 期�

3月4日(土)~26日(日)

午前9時~午後5時

(入場は午後4時30分まで)

・会

 場

福光美術館�

企画展示室

・観覧料�

一般500円、高大生300円、

小中学生無料

(※常設展観覧料を含みます)

○関連行事

◆3月4日(土) 

午前9時30分~

 開会式・ギャラリートーク(担当学芸員)

◆3月12日(日)・26日(日) 

午後2時~

 ギャラリートーク(担当学芸員)

◆3月19日(日) 

午後1時~5時

 ワークショップ「加賀花てまりをつくろう」

▽講 師 高原�

曄子�

氏(加賀花てまりの会�

会長)

▽受講料 1,500円 ▽定員��

5名(※要申込)

申込及び問い合わせ

 福光美術館 ☎7576 (火曜日休館)

 井波総合文化センターの催し

◆メモリアシアター倶楽部上映会

 「ナッツジョブ

~サーリー&バディの

ピーナッツ大作戦!~」

・日

 時�

3月26日(日)

午前10時開演

・チケット�

一般500円

中学生以下無料

◆ケロポンズファミリーコンサートinなんと

 あの「エビカニクス」でおなじみのケロポンズが南砺市に遊

びに来ます!みんなで一緒に歌って踊ろう♪大人も子供も

楽しめるイベントなのでご家族みんな

でお越しください。

 お得なファミリー券もあります!

・日

 時�

4月8日(土)

  �

午後1時30分開場・2時開演

・チケット

 〈前売〉�大人2,000円、小学生以下1,000円、

�ファミリー券2,500円

 〈当日〉�大人2,500円、小学生以下1,200円、

ファミリー券3,000円

問い合わせ

 井波総合文化センター ☎5885 (火曜日休館)

 じょうはな織館の催し

◆鯉のぼり

季節のおきもの3

 ちりめん細工で鯉のぼりを制作します。

・日

 時�

3月11日(土)、12日(日)

午前10時~正午、午後2時~4時

・定

 員

各回15名

・体験料

3,800円

・講

 師

本多峰子(古布あそび妙峰)

※制作するのは鯉のぼりのみ

申込及び問い合わせ

 じょうはな織館 ☎8880(水曜日休館)

 ホームページ w

ww.oriyakata.com

南砺市3館合同事業

バックステージツアー&裏方講座

~劇場の裏側を知ると公演が100倍面白くなる~

 南砺市3館の舞台技術スタッフが各館の劇場の特徴

や裏話をバックステージを案内しながらお話します。実

際に見て、聴いて劇場をより身近に感じてもらえる3

日間の講座です。劇場や照明、音響などに興味のある

方はぜひご参加ください。

・日

 時

3月24日(金)�

午後6時~9時

福野文化創造センターヘリオス

3月25日(土)�

午後1時30分~5時

城端伝統芸能会館「じょうはな座」

3月26日(日)�

午後1時30分~5時

井波総合文化センターメモリアホール

・参加費�

無料(※要申込)

申込及び問い合わせ

 福野文化創造センター�

☎1125

 城端伝統芸能会館「じょうはな座」�

☎5050

 井波総合文化センター�

☎5885

 (3館とも火曜日休館)

第11回南砺市日本画連盟展

 日本画の展覧会と入場無料申込不要の

ワークショップを行います

・日

時�

3月18日(土)~20日(月・祝)

午前9時~午後5時

(最終日は午後4時まで)

・会

福野文化創造センターヘリオス

��

アートスペース&データスペース

問い合わせ�

南砺市日本画連盟事務局

☎4275(杉原)

川原竜三郎 作「アドリアの海」

202017.3

Page 7: lÝ $sù Bw U KT «w Ât ¯éj + pz blfy >p Gæ » · 2017-02-23 · hiM iZp° ` $ {ì > m Nt` yy > Ì Lo`sV å {mT yy ö i`MÚÚp pV oj öMï]x ÍS + p ¤ y E _t T æÞ à ïwSy^

南砺市の文化財 と 美術品のご紹介文化財と美術品への問い合わせは文化・世界遺産課(城端庁舎)�2014

 この書簡は、元禄4年(1691)正月に、松尾芭

蕉が加賀の立花北ほ

枝し

に宛てた書簡と考えられます。

立花北枝は、蕉門十哲と言われる芭蕉の10人の弟子

の一人で、北陸を代表する俳人です。

 当時、北枝は句空とともに俳諧撰集『卯辰集』(元

禄4年刊)の編集を進めていました。この書簡では、

芭蕉自ら編集の指導をするために、自身が京都に行

く頃に、北枝にも京都に来るように促しています。ま

た、芭蕉の近況報告や北枝に新年の句を求める内容

などから、芭蕉と地方の俳人に交遊があったことが

わかります。

 優れた俳人でもあった瑞泉寺第11代浪ろ

化か

上人が、

北枝から書簡を譲り受け、伝えたとされています。

 大正13年、棟方志功は画家を志して青森から上京し、帝展に

出品しますが落選。翌年も入選できず行き詰まりを感じてい

ました。大正15年、川上澄すみ

生お

の版画作品『初夏の風』に強い感銘

を受けて自分でも版画制作を始めるようになります。昭和3

年には念願の帝展初入選(油絵)を果たすとともに、木版画の

大家�

平塚運一に会い本格的に版画の道に入ります。

 『星座の花嫁』は昭和3年から5年にかけて制作された作品

から成る、棟方初の版画作品集です。異国情緒豊かな作風には

川上澄生の強い影響がうかがえますが、「貴女航路」には「先

を行く人じゃまです」と彫られていて、版画にかける棟方の気

概を表わしたものともとらえられています。

 3月4日(土)から福光美術館で開催の「福光美術館収蔵美

術品展」において『星座の花嫁』全10作品を展示しますので、他

の作品と併せてぜひご覧ください。

№143南砺市の文化財 と 美術品のご紹介

「芭ば

蕉しょう

書し ょ

翰か ん

」市指定 書跡昭和32年7月指定 井波地域

題名『星座の花嫁』   「花か蝶か」 昭和4年   「貴女・裳

もすそ

を引く」 昭和5年

 棟方志功(1903~1975)作 版画 所蔵先  福光美術館

「花か蝶か」�「貴女・裳もすそ

を引く」

212017.3

Page 8: lÝ $sù Bw U KT «w Ât ¯éj + pz blfy >p Gæ » · 2017-02-23 · hiM iZp° ` $ {ì > m Nt` yy > Ì Lo`sV å {mT yy ö i`MÚÚp pV oj öMï]x ÍS + p ¤ y E _t T æÞ à ïwSy^

●●●●●

委員の公募

公募委員と活動内容

 ①南砺市図書館協議会委員

  �

図書館の運営全般について審議す

るもの

 ②南砺市児童館運営委員会委員

  �

児童館指定管理者の運営状況等

について協議するもの

 ③南砺市スポーツ推進審議会委員

  �

市民がスポーツを行う上で必要な

ことについて検討するもの

 ④南砺市社会教育委員

  �

生涯学習事業や社会教育・体育施設

等の運営等について審議するもの

 ⑤南砺市健康づくり推進協議会委員

  �

母子保健や成人保健事業の実施状

況や推進等について協議するもの

公募委員の人数

 各委員それぞれ3名

委員任期 � �

いずれも委嘱の日から平成

31年3月31日まで

応募資格 � �

市内在住・在勤・在学もしく

は市内の団体で活動する18

歳以上で活動内容に興味が

あり平日に参加が可能な方

応募期限 � �

3月7日(火)

申込及び問い合わせ

 南砺で暮らしません課

 �

協働のまちづくり係(協働のまちづくり

支援センター内) ☎2037

●●●

求人等

社会福祉法人福寿会

嘱託職員募集

募集職種及び人数

 施設長 1名

雇用期間 � �

平成29年4月1日~

 平成32年3月31日(3年間)

応募期限 � �

3月8日(水)

選考方法 � �

書類審査・面接試験

申込及び問い合わせ

 (社福)福寿会�

本部事務局

 ☎2910

●●●●

お知らせ

福祉医療費請求書(ピンクの紙)を

使える医療機関の区域が

�拡大されます。

 4月診療分から「こども医療費助成

制度」の医療機関区域が県内呉西6市

(砺波、高岡、小矢部、射水、氷見)まで

拡大されます。(0歳児の福祉医療費

請求書はこれまで同様、県内どこでも

使用可能です。)

・�

平成29年3月31日以前に発行され

た福祉医療費請求書でも4月以降

は呉西6市で使用可能です。

・�

福祉医療費請求書を使用しないで

受診された場合は、受診された医療

機関で自己負担額を支払い、後日窓

口で償還払い請求をしてください。

手形メモリアルレリーフ

制作事業が終了します

 出生されたお子さんの健やかなご成

長を願い、手形で真ちゅう製のレリー

フを制作する「手形メモリアルレリーフ

制作事業」は、事業の見直しにより平成

29年3月31日をもって終了します。

 終了日までに生まれたお子さんで申

し込みをされてない方については、当分

の間、引き続き受け付けます。

問い合わせ

 こども課(井波庁舎) ☎2010

南砺市奨学資金貸与制度のご案内

対  象 � �

学校教育法に規定する高等

学校、高等専門学校、専修学

校、短期大学または大学(大

学院を除く)に在学する者

貸与額(月額) �

高校、高等専門学校(自宅)

10,000円

高校、高等専門学校(自宅外)

30,000円

��

専修(専門)学校、短期大学、大学

(大学院除く)�

35,000円

提出書類 � �

奨学生願書、推薦調書、在学証

明書または合格通知書、成績

証明書、所得証明書 各1通

受付期間 � �

3月6日(月)~4月21(金)

提出先 �

教育総務課、各行政センター

返還期間 � �

貸与終了後、据置1年を含め

7年間(無利息)

問い合わせ

 教育総務課 総務係(井波庁舎) 

 ☎2012

北川分譲地 販売のお知らせ

申込資格等 � �3年以内に住宅を建築し自

ら居住できる方のほか北川

分譲地募集要項による

申込方法 � �

提出書類に必要事項を記載

の上、都市計画課へご持参く

ださい。

提出書類 � �

申込書兼要項承諾書、住民票

(入居予定者全員のもの)

所在地 �

北川702番地12ほか

※�

市ホームページに詳しい情報を掲載

しています。

申込及び問い合わせ

 都市計画課�

計画係 ☎2022

上下水道課からのお知らせ

○漏水による水道料金の軽減制度

 地中や床下など発見が困難な箇所

で漏水があった場合、水量によっては

水道料金を1カ月分に限り軽減する

ことができます。市指定給水装置工事

事業者による修理を受けた上で「水道

料金軽減申請書」を最寄りの行政セン

ターまたは上下水道課まで提出して

ください。

※�

軽減措置を受けると、その年度を含む

3年度間はふたたび軽減を受けられ

ませんのでご注意ください。

○下水道使用料の減免制度

 下水道使用料においても漏水などで

下水道使用料が高額となってしまった

場合の減免制度があります。

(例)�・�配管の破損やボイラーなど設備

の故障による漏水

  ・水道を消融雪に利用 など

 詳しくは上下水道課までお問い合わ

せください。

問い合わせ

 上下水道課(福光庁舎)

 水道業務係  ☎2023

 下水道業務係 ☎2024

入居者募集!

~あなたのやる気

応援します~

【起業家支援センター】

対象者 �

創業する個人またはグルー

なんとー

イメ

シンフォ

ンョ

222017.3

Page 9: lÝ $sù Bw U KT «w Ât ¯éj + pz blfy >p Gæ » · 2017-02-23 · hiM iZp° ` $ {ì > m Nt` yy > Ì Lo`sV å {mT yy ö i`MÚÚp pV oj öMï]x ÍS + p ¤ y E _t T æÞ à ïwSy^

プ、新分野への進出を検討す

る企業�

など

部屋数 �

7室(14.26~30.85㎡)

利用料 �

�7,330~15,860円

(光熱水費別)

【クリエイタープラザ】

対象者 �

地場産業と連携し独創的な

新商品の開発活動を行う企

業やクリエイターなど

部屋数 �

2室(37.26~55.90㎡)

利用料 �

34,000~51,000円

(光熱水費別)

※�

いずれも全室個室(OAフロア仕

様)、24時間利用可能

申込及び問い合わせ

 商工課(城端庁舎) ☎2018

南砺市における障がいを理由と

する差別の解消の推進

 市では「障害を理由とする差別の解

消の推進に関する法律」の施行に伴い、

障がいを理由とする差別の解消にむけ

て職員対応要領を策定しました。

 職員対応要領は、市ホームページ検

索窓に「対応要領」と入力して閲覧でき

ます。また、音声コード付きの対応要

領は最寄りの行政センター窓口でお渡

ししています。

障がいを理由とする差別に関する相談窓口

 福祉課�

障害福祉係

 (地域包括ケアセンター内)

 ☎2009 4657

専門的な相談窓口

 富山県障害福祉課相談室

 (広域専門相談員対応)

 ☎076-444-3959

 076-444-3494

「共学農園」受講者募集

 南砺福野高校と地域社会との連携を

深めることを目的に「エコビレッジ部

活動」の一環として開催し、市民と高

校生が交流の中で共に学び喜びを分か

ち合います。

講座日程 � �

 5/19、6/16、7/7、9/22、

 10/27、11/17(全6回)

 毎回午後1時~午後2時30分

内 容 �

家庭菜園・コンテナガーデン

作り、サツマイモスイーツ加

工、りんご・柿の収穫・加工、

雪囲い・雪吊り作業

受講料 �

無料

(※材料代等の実費負担あり)

募集期間 � �

3月21日(火)~31日(金)正午

募集定員 � �

先着15名

申込及び問い合わせ

 南砺福野高等学校�

共学農園係

 ☎2014

軽自動車等に係る変更手続き

について(おねがい)

 譲渡、売却、盗難、事故等により現在

車両を所有されていなくても廃車・名

義変更の手続きをされないまま4月1

日の賦課期日を過ぎると課税されま

す。他市町村に住所を変更された場合

や車の所有者が死亡された場合も手

続きが必要です。名義等に変更があっ

た場合は15日以内、廃車の際は30日以

内に各窓口(行政センターや運輸支局、

軽自動車検査協会など)で手続きを

行ってください。

問い合わせ

 税務課�

市民税係 ☎2005

法隆寺再現釈迦三尊像展

   ~飛鳥が告げる未来~

日 時 �

3月10日(金)~20日(月・祝)

午前10時~午後6時

会 場 �

ウイング・ウイング高岡

4階ホール、ホワイエ

問い合わせ

 高岡市産業企画課

 ☎0766-20-1395

紹介状がない初診加算料の

引き上げ

 砺波総合病院では、初診時に診療所

などからの紹介状をお持ちでない方に

は「非紹介患者初診加算料」を請求して

います。加算料は現在2千円ですが、4

月から5千円に引き上げとなります。

問い合わせ

 砺波市立砺波総合病院�

医事課

 ☎3320

観覧無料

【福光福祉の家「光龍館」

3月の行事予定】

10日(金)� 午後1時~

歌と踊りのバラエティショー�

輝一座

11日(土)� 午前10時~午後4時

��

ひのき風呂

17日(金)� 午後1時~�

おりがみ教室

午後2時~�

あったかサロン

25日(土)� 午後1時~�

おたのしみ会

��「

みつほ会」

問い合わせ�

福光福祉の家「光龍館」

☎6868

 ○利用料 300円/1人

232017.3

Page 10: lÝ $sù Bw U KT «w Ât ¯éj + pz blfy >p Gæ » · 2017-02-23 · hiM iZp° ` $ {ì > m Nt` yy > Ì Lo`sV å {mT yy ö i`MÚÚp pV oj öMï]x ÍS + p ¤ y E _t T æÞ à ïwSy^

福光庁舎証明書自動交付機サービスの終了について

南砺市寺家315  0120-57-4154

株式会社 福光石工http://www.f-sekkou.co.jp/

コンナニ ヨ イ イ シ

あなたの意思に 石で応えますお も い いし こた

地震・水・雪にも負けない耐震耐水墓を特許取得

本年も石屋の展示会に、多くの方が御来場いただきまして誠に有り難うございました。生活する中で、石を通じて、お力になれれば幸い思っております。

  DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)はイ

ワシやサバなどの脂質に多く含まれる脂肪酸の一種で、血管障害などの生活習慣病予防に期待できるといわれています。DHAやEPAは、人体内ではほとんど作られないもので、魚などの食品から摂る必要があります。青魚の缶詰にも多く含まれており、質・量ともに鮮魚とほぼ同レベルの栄養価があるといわれています。 缶詰から効率よく摂取するためには、汁ごと摂ることがポイントです。いろいろな缶詰がありますが、中でも水煮缶は低塩分で味もあまりついていないのでスープなど様々な料理にも応用できて料理のバリエーションも広がりお勧めです。 缶詰は値段も手ごろで常備しておくと重宝します。鮮魚はもちろん、缶詰も上手に取り入れて美味しく上手にDHAやEPAが摂取できると良いですね。

問い合わせ � �南砺市消費生活センター� (井波庁舎�市民生活課内) ☎2035

魚の缶詰でもDHAが たくさん摂れます!!

消費者の

知恵●143

城端駅・福光駅・福野駅でFree Wi-Fiが

使えるようになりました 城端線を利用される皆さまの利便性向上を図るため、城端・福光・福野の各駅にTOYAMA�Free�Wi-Fiを整備しました。 無料で利用できますので、城端線やバスなどの待ち時間にご活用ください。

【TOYAMA Free Wi-Fi の特徴】・県内共通のSSID「TOYAMA�Free�Wi-Fi」・簡単な手続きで無料利用が可能・�1回の接続は3時間を上限とし365日何度でも利用可能・�表示される画面案内は日本語、英語、中国語、韓国語に対応※�TOYAMA�Free�Wi-Fi�は、どなたでも簡単にご利用いただけるよう通信の暗号化を行っていません。ID・パスワード等のログイン情報、クレジット番号やセキュリティコードの決済情報に関する情報などが盗み見られる可能性をご理解の上ご利用ください。問い合わせ � 地方創生推進課�交通政策係� (福野庁舎) ☎2052

福光庁舎の自動交付機は、平成29年5月末でサービスを終了します。夜間や時間外の証明書交付サービスは便利でお得なコンビニ交付をご利用ください。

便利でお得なコンビニ交付 全国のコンビニエンスストアで午前6時30分から午後11時まで証明書の取得が可能で、手数料は窓口交付より50円お得です。

・�取得可能な証明書は、住民票、印鑑登録証明書、戸籍証明、戸籍の附票の4種類・�セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルKの各店舗でご利用できます

○コンビニ交付の利用方法 各コンビニ店舗に設置されているマルチコピー機のタッチパネルで「行政サービス」を選択し、画面の指示に従って操作してください。○コンビニ交付ご利用の際に必要なカード 利用者証明用電子証明書を登載したマイナンバーカードまたは次の条件を満たした住基カード①カードの表面にICチップ(金色)が見える②有効期限が2019年4月19日以降のもの③�証明書自動交付サービスの暗証番号が登録されているもの

マイナンバー確認書類として、マイナンバーカードを取得しましょう

 勤務先や保険会社等からマイナンバーの提出を求められる機会が増えており、今後も様々な場面で必要になることが見込まれます。マイナンバーは各世帯にお届けした通知カードやマイナンバー入り住民票で確認できますが、コンビニ交付も利用できて身分証明書としても使えるマイナンバーカードの取得をお勧めします。

問い合わせ � �市民生活課�戸籍住民係(井波庁舎)� ☎2008

242017.3

Page 11: lÝ $sù Bw U KT «w Ât ¯éj + pz blfy >p Gæ » · 2017-02-23 · hiM iZp° ` $ {ì > m Nt` yy > Ì Lo`sV å {mT yy ö i`MÚÚp pV oj öMï]x ÍS + p ¤ y E _t T æÞ à ïwSy^

北陸福祉会 検 索22-1777

にし や ち担当:西谷内

北陸福祉会

グループホーム入居者様募集のご案内

(公社)日本認知症グループホーム協会会員

はぴねすグループホーム福 野はぴねすグループホーム松と春はぴねすグループホームすぎのき

※お気軽にお問い合わせください。

生活と介護が一体となり「認知症の方」に穏やかに暮らしていただけるのが、私たちの「はぴねすグループホーム」         です。

うぶごえ

 行政区

   子の名前

   性別

 父又は母名

平見

前本 花か

蓮れん

祥吾

 平

中島 和ほ

花か

拓哉

 波

井波末広町

寺尾琉る

華か

奈な

女奈々恵

 野

中横町

守山 羽う

咲さ

大士

三清西

中川 大だ

椰や

男 

定司 成な

未み

女清一郎

二日町

畠中 瑛え

大た

晃平

 光

栗山  

葵あおい

大希

西

桶谷 祐ゆ

衣い

祐介

中嶋 千ち

智さと

靖大

天神町

岩﨑 一か

華は

女有加里

明神  

翔かける

直樹

森田 あさ

女 

源本 魁か

良り

男 

ウェディング

        行政区

    氏

  名

● 城

 端

堀川  

淳 

三清東

武田真理子

 野

辰巳町

岡田 卓郎

川除新佐々木かおり

大井  

務 

砺波市

山本 鮎佳

河合 秀幸

金沢市

加藤乃玲子

 光

角田町

船藤  

毅 

高岡市

木本智絵美

置田 俊一

小矢部市

尾山 由佳

おくやみ

  行政区

    氏

  名

     

享年

 端

池田 信一

102

品川みどる

91

戸田 正夫

67

東西原

藤澤 文一

93

大鋸屋

松本 有三

90

 賀

北田きく子

85

 波

南山見新

小橋 圀吉

74

下山見

久保添智代和

90

野村  

77

三日町

竹谷惠美子

89

上新町

川原 幸代

90

上新町

中村 郁子

92

木崎野町

野原 有華

24

山田 國彌

92

 口

木下 君子

90

● 福

 野

西横町

田中くに子

96

高野百合子

88

中横町

織田  

64

七ツ屋

森田 磯信

85

西横町

河合  

77

山田かをる

94

野尻古村

齋藤 悦子

90

福野二日町

安田  

81

松原本町

能勢すい子

88

若竹町

豊川  

67

中横町

小泉  

56

中横町

松岡 正之

80

河畑 武則

69

小森 ひめ

95

下段すげ子

85

加藤 紀子

89

福野東新町

中村 光雄

101

上井  

88

 光

中藪ひめ子

99

湯浅キミ子

99

才川七4区

北吉 金藏

95

井口 澄男

86

溝口みどり

98

石崎 佳子

80

中田ふさ子

93

法林寺

河合きくえ

89

殿

齊田アキ子

81

湯浅 昭子

89

宮田 雪子

91

西

谷澤 榮一

73

西

荒井三千代

87

西

竹治 忠正

90

土生新

栗山芳太郎

89

福光東新町

工藤 辰三

88

吉江中

大家 さと

92

金谷外美子

79

市民の窓平成29年1月1日~31日    届出分

※希望者のみ掲載

Information

2,1602,160上記の金額は、サービス料込となっております。(消費税別途)

252017.3

Page 12: lÝ $sù Bw U KT «w Ât ¯éj + pz blfy >p Gæ » · 2017-02-23 · hiM iZp° ` $ {ì > m Nt` yy > Ì Lo`sV å {mT yy ö i`MÚÚp pV oj öMï]x ÍS + p ¤ y E _t T æÞ à ïwSy^

   南砺市病 院だより

知って得する健康と医療のお話……………………………………「いびきって怖い病気かも!? 〜睡眠時無呼吸症候群について〜」 

公立南砺中央病院 循環器内科 藤ふじ

田た

主ちから

 スタッフ紹介

南砺市民病院感染防止対策室 感染管理認定看護師

野の

原はら

里り

香か

 平成27年に感染管理認定看護師教育課程を受講し、平成28年7月に感染管理認定看護師の資格を取得しました。感染管理は、「医療・介護施設、在宅ケアなど、患者・ご家族様、地域の方、全ての人々を感染から守る活動」のことを言います。感染防止や感染症発症率の低減に向けて、①手指衛生やマスク着用の呼びかけ②病棟・外来巡回③職員の相談や教育活動�等を行っています。近年は季節を問わず様々な感染症の情報を耳にしますね。地域の皆様にも「感染予防」について是非知っていただきたいと思います。いつでもご相談下さい。よろしくお願いします。

◎各病院・診療所の連絡先 南砺市民病院� ☎1475 公立南砺中央病院� ☎0001 南砺家庭・地域医療センター� ☎3555 平診療所� ☎2500(医科)�☎2102(歯科) 上平診療所� ☎3232 利賀診療所� ☎2013 医療課(地域包括ケアセンター内)� ☎1003

 睡眠中の“いびき”を指摘されたり、しっかり寝ているのに日中眠くて仕方がないと思ったりしたことはありませんか。 睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中の呼吸停止や呼吸低下により、熟睡できない病気です。体に取り込まれる酸素の量が少なくさまざまな臓器に障害をもたらします。放っておくと、糖尿病、高血圧、循環器疾患、脳血管障害、突然死、うつ病などの発症リスクになります。また、仕事の能率低下、知的能力の低下、注意散漫などをきたし、時に交通事故や労働災害をきたし、社会問題になっています。 外来の簡易検査や入院のPSG検査で、病気の重症度を評価{軽症�5≦AHI(無呼吸低呼吸指数)<15、中等症�15≦AHI<30、重症�30≦AHI}し、治療を行います。治療法は、生活習慣の改善(側臥位での十分な睡眠時間、減量、禁煙、節酒や睡眠薬の減量)、CPAP療法、マウスピース、手術などがあります。 特にCPAP療法は、重症の患者さんに有効で、常に気道に陽圧をかけ続けることで気道を広げ無呼吸の発生を防ぎます。月1回の定期受診が必要ですが、症状や合併症を予防・改善することができます。

南砺市看護学生修学資金貸与制度をご利用ください

・対象者 ①�看護師を養成する学校に在学する方および新たに入学される方

 ②�南砺市、砺波市、小矢部市に居住する方または1年以上居住していた方

 ③成績優秀かつ心身健全であること ④�他の修学資金またはこれに類するものの給付・

貸与を受けていないこと ※�ただし、独立行政法人日本学生支援機構の奨学金は除く

・貸与額 月額5万円(毎月貸与)※�養成学校卒業後、一定の要件を満たした場合、貸与された修学資金全額を返済免除される制度もあります。詳しくは医療課までお問い合わせください。・申込期限 4月28日(金)まで問い合わせ   医療課(地域包括ケアセンター内)

1003

262017.3

Page 13: lÝ $sù Bw U KT «w Ât ¯éj + pz blfy >p Gæ » · 2017-02-23 · hiM iZp° ` $ {ì > m Nt` yy > Ì Lo`sV å {mT yy ö i`MÚÚp pV oj öMï]x ÍS + p ¤ y E _t T æÞ à ïwSy^

南砺市医師会日曜当番医診 療 時 間:午前9時〜正午

場   所:公立南砺中央病院内� 0001

問い合わせ:南砺市医師会� 2510

休 日 当 番 歯 科 医診療時間:午前9時〜午後5時

3/�5� 山本歯科医院� 福野�44553/12� 仲村歯科医院� 福野�26593/19� 北川歯科医院� 福野�73363/20� 細川歯科医院� 城端�02503/26� 中尾歯科医院� 福野�2489

※�受診の際は、病状などを事前に電話連絡し、保険証を持参してください。

問い合わせ:�富山県歯科保健医療総合センター076-433-2039

救 急 ・ 時 間 外 診 療〈〈〈砺波医療圏急患センター〉〉〉診療科目� 内科・小児科 ※外傷は対象外。

診療時間� ◇月〜土 午後8時〜10時30分

� ◇日、祝日、年末年始(12/30〜1/3)

�  �午前10時〜午後4時30分、

�  午後8時〜10時30分

持 参 品� �健康保険証、福祉医療費請求書、処方せんなど

問い合わせ:内�科�5005�小児科�7744

3月の 医療案内

保険料納付が困難な場合は免除申請を! 国民年金には、経済的な理由などで保険料を納めることが困難な場合に、申請により保険料の納付が免除される申請免除制度があります。この制度は、本人・配偶者・世帯主の前年所得が一定基準額以下の場合に承認され、全額が免除される全額免除のほか、世帯所得に応じて保険料の一部を納付し、残りの保険料が免除される一部免除(4分の3免除、半額免除、4分の1免除の3種類)があります。

【退職(失業)した方は特例免除制度をご利用できます】 所得審査の対象となる方に退職(失業)の事実がある場合、その方の所得を除外して審査をする特例制度があります。特例制度の審査には、退職(失業)の事実を確認できる公的機関の証明(雇用保険受給資格者証や離職票等)の写しが必要です。

 また、世帯主の所得が多いため保険料免除に該当しない場合でも、50歳未満の方については、本人・配偶者のみの所得で審査して基準を満たせば、保険料納付が猶予される納付猶予制度があります。(学生の方には「学生納付特例制度」があります) 保険料の納付が困難な場合は、最寄りの行政センター窓口または砺波年金事務所までご相談ください。

学生納付特例の継続申請書類が� 送付されます

 平成28年度に「学生納付特例制度」を利用し、保険料納付を猶予されている方で平成29年度も引き続き同じ学校に在学予定の方に3月下旬から4月上旬にかけて日本年金機構からハガキ形式の「学生納付特例申請書」が送付されます。 平成29年度も「学生納付特例制度」を継続利用されたい方は、申請書の提出をお願いします。その際、在学証明書等の添付は不要です。(初めて学生納付特例の申請をされる方は、在学証明書(原本)または学生証の写しが必要です) なお、学生納付特例制度を利用せず、保険料の納付を希望される場合は、お手数ですが最寄りの年金事務所までご連絡いただければ納付書を送付いたします。

3月の年金相談(相談時間は午前10時~午後3時)開 設 日   開設場所

14日(火) 城端行政センター

23日(木) 福光行政センター

問い合わせ 日本年金機構 砺波年金事務所 1725 ねんきんダイヤル 0570-05-1165

(IP電話・PHSは 03-6700-1165) 市民生活課 国保・年金係(井波庁舎) 2011 各行政センター

国民年金

福祉・介護のお仕事相談コーナー

 富山県健康・福祉人材センターでは、福祉の資格や仕事の内容、福祉の職場について興味、関心をお持ちの方を対象に下記のとおり「福祉・介護のお仕事相談コーナー」を開設し、キャリア支援専門員が対応しています。相談は無料です。お気軽にご利用ください。

・場所 ハローワーク砺波・開催日時 毎月第2、第4金曜日 (※祝日の場合は変更になります) 午前9時30分~午後4時

問い合わせ 富山県健康・福祉人材センター(無料職業紹介事業許可番号16-ム-010005)076-432-6156

272017.3

Page 14: lÝ $sù Bw U KT «w Ât ¯éj + pz blfy >p Gæ » · 2017-02-23 · hiM iZp° ` $ {ì > m Nt` yy > Ì Lo`sV å {mT yy ö i`MÚÚp pV oj öMï]x ÍS + p ¤ y E _t T æÞ à ïwSy^

園芸植物園 春のガーデニングフェア■ ■ ■ ■ ■ ■イ ベ ン ト 情 報EVENT

   春が来た 五感で楽しむ花椿日 時 3月19日㈰・20日(月・祝) 午前9時~午後5時 (20日は午後4時まで)会 場 いのくち椿館、井口小学校体育館、 井口中学校体育館

▽南砺いのくち椿まつり実行委員会 (井口行政センター内) 2211

         イベントタイトル・内 容 日  時 場所/問い合わせ

いなみ本町通りお人形さま巡りお店の店頭や個人宅にお雛様などを展示します

18日(土)~26日(日) いなみ本町通り(交通広場~六角堂交差点)いなみ本町通り振興会� ☎0184

3月のイベント

第27回南砺いのくち椿まつり毎年大人気の公演です。

良いお席はお早めに!日 時 3月5日㈰ 午後2時~(開場1時30分)●チケット 前売り:3,500円 当 日:4,000円 ※JOINTO倶楽部会員割引対象

▽会場及び問い合わせ 井波総合文化センター 5885(火曜日定休)

発行: 南砺市 〒939‐1596富山県南砺市苗島4880 0763‐23‐2037 [email protected]編集:市民協働部南砺で暮らしません課広報係  印刷:株式会社アヤト 南砺営業所

 地滑りの発生を受けて中止になった利賀そば祭り。冬の利賀地域を多彩な催しで彩る一大イベントの中止は、地域住民はも

ちろん、楽しみにしていた市内外の大勢の方々を落胆させました。一大イベントに向けて準備を進めていた関係者への影響や衝撃は甚大。それでも利賀に暮らす皆さんは、逞しく前を向いて「利賀元気市」開催と「利賀元気づくり応援セット」販売を早々に決定しました。元気市初日はあいにくの雪でしたが、利賀に思いを寄せる学生たちも運営に参加し、市内外からたくさんの来場者が訪れて大いに賑わいました。逆境に屈しない静かで強くあたたかい眼差しが見守る会場にはじける笑顔。これぞ利賀の心意気!自分もかくありたいと深く感じ入りました。� (M.A)

人 口 52,389人(−83)

男 性 25,005人(−38)

女 性 27,384人(−45)

世帯数 17,732戸(−32)

※平成29年1月末現在、( )内は前月比。

○1月の人の動き

編集後記

出生 15人 転入 56人死亡 67人 転出 87人

自然増減(−52) 社会増減(−31)

*プロから学ぶ「クリスマスローズ」の育て方  日 時 3月4日㈯ 午後2時~3時30分 定員:30名 受講料:2,000円 講師:㈲松浦園芸

*雪割草展示会 入場無料  日 時 3月19日㈯・20日㈰ 午前9時~午後4時30分*春の鉢花と寄せ植え展示 入場無料  日 時 3月19日㈯~26日㈰ 午前9時~午後4時30分

▽会場及び問い合わせ 南砺市園芸植物園 8711

平成28年度 南砺市「やっとること発表会」さまざまな地域課題の解決に向けて     取り組む市民活動の発表会日 時 3月5日㈰ 午前9時~会 場 城端伝統芸能会館 「じょうはな座」ホール

●内容 活動発表(6団体・地域おこし協力隊1名) など    お楽しみ“ふるまい鍋”もあります!(先着100名)

▽問い合わせ 南砺で暮らしません課 ※12時15分〜               (協働のまちづくり支援センター内) 2037

282017.3