20
タッチ Beginning of True Arbitrager Manual ― BTA ―

Beginning of True Arbitrager Manual ― BTA― BTA ― 1 著作権侵害にご注意ください! 「Beginning Of True Arbitrage Manual」(以下、本書と表記する)の著作権はタッチ@自

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Beginning of True Arbitrager Manual ― BTA― BTA ― 1 著作権侵害にご注意ください! 「Beginning Of True Arbitrage Manual」(以下、本書と表記する)の著作権はタッチ@自

タッチ

Beginning of True Arbitrager Manual

― BTA ―

Page 2: Beginning of True Arbitrager Manual ― BTA― BTA ― 1 著作権侵害にご注意ください! 「Beginning Of True Arbitrage Manual」(以下、本書と表記する)の著作権はタッチ@自

1

著作権侵害にご注意ください!

「Beginning Of True Arbitrage Manual」(以下、本書と表記する)の著作権はタッチ@自

由人にあります。

・本書のすべての内容は、日本の著作権法、及び国際条約によって保護されています。

・タッチ@自由人が事前に書面をもって許可した場合を除き、本書の一部、または全部

を、あらゆるデータ蓄積手段(印刷物、電子ファイル、ビデオ、テープレコーダー等)に

より複製、流用、転載、転売することを固く禁じます。

・著作権侵害につきましては、著作権法第119条などの罰則がありますのでご注意くださ

い。第119条次の各号のいずれかに該当する者は、5年以下の懲役若しくは500万円以下の

罰金に処し、またはこれを供科する。

・著作者人格権、著作権、出版権、実演家人格権または著作隣接権を侵害した者(第102

条第1項において準用する場合を含む第30条第1項)に定める私的使用の目的をもって自ら

著作物若しくは実演等の複製を行った者、第113条第3項の規定により著作者人格権、著作

権、実演家人格権若しくは著作隣接権(同条第4項の規定により著作隣接権とみなされる

権利を含む。第120条の2第3号において同じ)を侵害する行為とみなされる行為を行った

者、または第113条第5項の規定により著作権若しくは著作隣接権を侵害する行為とみなさ

れる行為を行った者を除く。)

・営利を目的として、第30条第1項第1号に規定する自動複製機器を著作権、出版権または

著作隣接権の侵害となる著作物または実演等の複製に使用させた者。

・配布、使用に関して要望は本書の著者、タッチ@自由人までご連絡下さい。

Page 3: Beginning of True Arbitrager Manual ― BTA― BTA ― 1 著作権侵害にご注意ください! 「Beginning Of True Arbitrage Manual」(以下、本書と表記する)の著作権はタッチ@自

2

本書の使用に関する同意書

本同意書は、本書を購入した個人または法人(以下、甲と称す)とタッチ@自由人(以

下、乙と称す)との間で、本書の使用に関する一切の関係に適用します。

本書を甲が受け取り、パッケージを開封した場合には、本同意書に記載されたすべての事

項に同意したものとみなします。

第1条(本同意書の目的)甲は、本同意書に基づき、乙が著作権を有する本書に含まれる

情報(ノウハウ、テクニック等)を使用することができます。

第2条(知的財産侵害の禁止)甲は、本書に関するすべての知的財産権が乙に帰属するこ

とを承諾し、その権利を侵害しないことを約束します。甲は、乙の書面による事前許可が

得られない場合は、以下の行為を行ってはいけません。特に本書を他者に貸与、譲渡、販

売、公開することを固く禁じます。甲は、自らの事業、所属する会社及び関連組織(販売

店、代理店等)においてのみ、本書に関する情報を使用できるものとします。

(1) 本書の複製、転写、転載、改ざん、部分使用

(2) 本書の内容の一部または全部に関する出版、講演、広報活動

(3) 本書の内容に関して取材を受ける行為

(4) 本書の内容に関して不特定多数人に告知する行為

(5) その他、前各号に該当するおそれのある行為、またはこれに類する行為

第3条(損害賠償)甲が本同意書の第2条に違反した場合、甲は乙に対し、その違約金と

して、違反件数と販売価格を乗じたものの10倍の金額を払うものとします。また、甲が本

同意書に反した行為、または不正、違法な行為によって乙に損害を与えた場合は、甲は乙

に対し損害賠償の請求を行うことができるものとします。

第4条(責任の範囲)乙は、甲に対し、本書の情報の使用により発生した一切の損害につ

いて責任を負わないものとし、損害賠償の義務もないものとします。

第5条(本同意書の変更)乙は、本同意書の内容をいつでも変更、追加、削除できるもの

とし、文書、電子メールによるお知らせなど乙が適当と考える方法により甲に通知しま

す。本同意書の内容の変更がなされたことの通知を甲が受け取った後に、甲が本書の使用

を継続する場合は、本同意書の変更を承諾したものとみなします。

第6条(裁判管轄)本同意書に関して訴訟の必要が生じた場合には、乙の所在地を管轄す

る地方裁判所を第一審の管轄裁判所とします。

Page 4: Beginning of True Arbitrager Manual ― BTA― BTA ― 1 著作権侵害にご注意ください! 「Beginning Of True Arbitrage Manual」(以下、本書と表記する)の著作権はタッチ@自

3

※必ず音声解説と合わせてご覧ください!!

目次

1 物販アービトラージの準備・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4

1-1 STEP1『Amazonセラーセントラル』で大口登録・・・ 4

1-2 STEP2 クレジットカードを作る・・・・・・・・・・・・ 5

1-3 STEP3 スマホでバーコードリーダーアプリをダウンロード 5

2 仕入れの方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6

2-1 STEP1 仕入れの心構え・・・・・・・・・・・・・・・・ 6

2-2 STEP2 仕入れの流れ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6

2-3 STEP3 仕入れの方法・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7

3 主な仕入れ場所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16

4 出品方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19

4-1 Amazonの出品方法解説動画・・・・・・・・・・・・・・・ 19

4-2 商品発送マニュアル×3・・・・・・・・・・・・・・・・・19

4-3 納品方法の解説動画(Amazon公式)・・・・・・・・・・・・19

4-4 商品の梱包方法(Amazon公式)・・・・・・・・・・・・・・19

Page 5: Beginning of True Arbitrager Manual ― BTA― BTA ― 1 著作権侵害にご注意ください! 「Beginning Of True Arbitrage Manual」(以下、本書と表記する)の著作権はタッチ@自

4

1 物販アービトラージの準備

アービトラージは「安く買って、高く売る」ビジネスモデルの総称です。

ここでは、一番簡単に利益が出て、もっとも分かりやすい

「モノ(商品)」を扱うアービトラージの具体的方法をご説明します。

このモノを扱うアービトラージは一般的に『せどり』と呼ばれていますが、

ここでいう『せどり』はアービトラージのごく一部だと考えてください。

1-1 STEP1『Amazonセラーセントラル』で大口登録

※ショップ名は○○オンライン、○○ショップなど、

実際にありそうなお店の名前にしてください。

※Amazonに出品する際、大口出品と小口出品の2つから選ぶことができますが、

あえて有料(月額4900円)の大口出品をする理由はいくつかあります。

大口出品をする理由①小口は「カート獲得」ができないため商品が売れにくい。

「カート獲得」とはAmazonの商品ページの最初に自分のショップが表示されることで、

多くのお客さんが、「カート」から買っていくので、ここを押さえると商品が売れやすく

なります。

大口出品をする理由②お客さんの商品購入時、代引き・コンビニ決済ができるため商品が売

れやすくなる。

大口出品をする理由③登録申請必要ジャンル(化粧品などのヘルスビューティージャンル・

食品など)への出品ができない。

Page 6: Beginning of True Arbitrager Manual ― BTA― BTA ― 1 著作権侵害にご注意ください! 「Beginning Of True Arbitrage Manual」(以下、本書と表記する)の著作権はタッチ@自

5

1-2 STEP2 クレジットカードを作る。

サラリーマンの人はできるだけたくさん作って、利用枠を広げておきましょう!

⇒仕入れは基本的にクレジットでするので、

クレジット枠の限界が仕入れの限界になります。

1-3 STEP3 スマホでバーコードリーダーアプリをダウン

ロード

スマホがiphoneの場合はアマピ+あるいはせどりすと、

Androidの場合はsedoroid(セドロイド)をダウンロード。

Page 7: Beginning of True Arbitrager Manual ― BTA― BTA ― 1 著作権侵害にご注意ください! 「Beginning Of True Arbitrage Manual」(以下、本書と表記する)の著作権はタッチ@自

6

2.仕入れの方法

物販アービトラージの基本は「商品を安く買って、高く売る」。

「仕入れ」の段階では、商品を「安く買う」ことを目的にしていきます。

2-1 STEP1 仕入れの心構え

『とにかく色々なお店を回り、色々な商品を調べる。失敗は

存在しない。』

2-2 STEP2 仕入れの流れ

(1)バーコードリーダーでお店にある商品のバーコードを読み取る

(2)最安値をみて、利益が出そうかどうかを判断する

(3)利益が出そうであれば、『モノレート』で、売れている商品かどうかを確認する

※セドロイドの場合は、トップ画面の商品を選択⇒「Amashow」

アマピの場合は、商品を選択するとAmazonに飛ぶ⇒左下のボタン⇒相場チェック

(4)「利益がでそう」かつ「売れている」と確認できれば「Amafee(アマフィー)」で

正確な利益計算する

(5)Amafeeの計算結果で利益率が20%以上であれば仕入れ、利益率が低ければ見送る

※商品が大型の可能性がある場合は「FBA料金シミュレーター」で確認する。

Page 8: Beginning of True Arbitrager Manual ― BTA― BTA ― 1 著作権侵害にご注意ください! 「Beginning Of True Arbitrage Manual」(以下、本書と表記する)の著作権はタッチ@自

7

2-3 STEP3 仕入れの方法

(1)バーコードリーダーでお店にある商品のバーコードを読み取る

セドロイドorアマピを起動して、カメラをつかってバーコードを読み取ります。

自動でピントが調整されて、バーコードを認識すれば、商品の最安値が表示されます。

なかなかバーコードを認識しない等、カメラで読み取れない場合は

バーコードリーダーのアプリ内で「JANコード」を手入力することで検索もできます。

※JANコード=バーコードの下に書いてある13桁の数字。

JANコードを手入力することもできない場合は、

Googlechromeなどのブラウザで「モノレート」を開き、

直接「商品名」を入力することでも検索可能です。

※モノレートの商品名検索では

Amazonの商品登録名と一文字でも違っているとヒットしません。

正確な商品登録名が分からない場合は、

まずはAmazon本体(こちらは多少の誤差があってもヒットします)で検索して、

「商品詳細」を開き、その商品のASINコードをモノレートにコピペすると検索できます。

(2)最安値をみて、利益が出そうかどうかを判断する

バーコードを読み込むと、その商品の最安値が表示されます。

ただし、ここで表示されているのは手数料を”含まない”最安値です。

Page 9: Beginning of True Arbitrager Manual ― BTA― BTA ― 1 著作権侵害にご注意ください! 「Beginning Of True Arbitrage Manual」(以下、本書と表記する)の著作権はタッチ@自

8

実は手数料が500円以上うわのせされることもありますので、

正確な最安値はAmazonの出品者一覧の画面を開いて確認する必要があります。

一例として、上の画像のヘッドホンについてみていきます。(モノレートの画面)

商品画像の横に「2 新品 ¥5800」と書いてあります。

これは「2人の出品者が新品商品を出品中で、最安値は5800円」という意味です。

Amazonの最低価格が5800円なので、

売上手数料(売り上げの約20%(5800×0.2=1160))を引いても

利益が出そうかどうか、ざっくりと暗算します。

Page 10: Beginning of True Arbitrager Manual ― BTA― BTA ― 1 著作権侵害にご注意ください! 「Beginning Of True Arbitrage Manual」(以下、本書と表記する)の著作権はタッチ@自

9

(お店で3000円で売っていた場合、5800-1160-3000=1640で利益が出そう!と考え

る)

※この辺りは、慣れれば感覚的に一瞬で判断できるようになります。

(3)利益が出そうであれば、『モノレート』で、売れている商品かど

うかを確認する

金額的に利益がでそうな商品であっても、それがAmazonで売れていないと、

仕入れたところで在庫になってしまいます。

なので、次はモノレートで売れ行きの確認をします。

まず最初に確認するのは、3つのグラフの一番下にある「ランキング」のグラフ。

このグラフが急激に下に動いているポイントが商品が「売れた」ことを示しています。

つまり、このグラフが下に動いた回数を確認することで売れた回数が分かります。

先ほどのヘッドホンの場合は、「3カ月」の間に、下に動いた回数が「5回」なので、

ちゃんと売れていることが分かると思います。

”最安値が変わっていない場合”は、およそ過去と同じペースで売れていきます。

(例えば、3カ月で12回下に動いている場合は、今後もおよそ1か月に4個売れていく)

※最安値が変わっている場合には要注意!!

今回のヘッドホンの例では、一見するとグラフが下に動いているので売れているように見

えますが、

3つのグラフのいちばん上「最安値」の推移をみてください。

Page 11: Beginning of True Arbitrager Manual ― BTA― BTA ― 1 著作権侵害にご注意ください! 「Beginning Of True Arbitrage Manual」(以下、本書と表記する)の著作権はタッチ@自

10

途中で5000円から7000円くらいまで値上がりしています。

7000円になってからのランキンググラフを確認すると一回も売れていません。

※3つのグラフの横軸(時間軸)はすべて同じ

このヘッドホンは

「5000円では1か月に数個は売れるが、7000円では2か月待っても1個も売れない」

ということが分かります。

なので、5000円で出品しても利益が出そうであれば仕入れができますが、

7000円で売れないと利益がでなさそうであれば、仕入れを見送ることになります。

このように最安値に変動がある場合は、

それに応じて売れ行きが変わることにも注意してください。

2-4 「利益がでそう」かつ、「売れている」と確認できれば、

「Amafee」で正確な利益計算する

だいたい利益がでそうだと分かって、ランキングのグラフから売れ行きも悪くないとなる

と、実際にどれくらいの利益がでて、どれくらいの利益率になるのかを

「Amafee(アマフィー)」というサイトを使って確認していきます。

Amafeeは、Amazonで商品を販売したときにかかる手数料を自動で計算してくれるサイト

です。

アマフィーはGoogleChromeなどのブラウザで「アマフィー」と検索すれば

一番上にでてくるので、それを開いてください。下の画像のような画面が出ます。

Amafee: http://amafee.com/

Page 12: Beginning of True Arbitrager Manual ― BTA― BTA ― 1 著作権侵害にご注意ください! 「Beginning Of True Arbitrage Manual」(以下、本書と表記する)の著作権はタッチ@自

11

先ほどのヘッドホンの例を使って説明すると、

店舗で売っている値段が仮に税込3000円だとすると、

「仕入れ値」に「3000」を入力し、「税込み価格」にチェックをいれます。

想定売値は、過去に5000円くらいで売れているので、「5000」を入力します。

(現在の値段で売れていれば、現在の値段を入力してください。)

続いて「サイズ」の選択ですが、ほとんどの商品は「標準」に該当します。

※注意 商品が大型になると、Amazonの倉庫に発送するときの送り先が別になります。

送料が多くかかるぶん、実質的に利益が減ってしまうので気を付けてください。

Page 13: Beginning of True Arbitrager Manual ― BTA― BTA ― 1 著作権侵害にご注意ください! 「Beginning Of True Arbitrage Manual」(以下、本書と表記する)の著作権はタッチ@自

12

標準・大型の区別や詳細については、下記URLのAmazonのヘルプページを参照してくだ

さい。http://services.amazon.co.jp/services/fulfillment-by-amazon/fee.html

サイズの次は「大口出品・小口出品」の選択ですが、

大口出品者としてAmazonに登録しているはずなので、常に「大口出品」を選択します。

「FBA出品・自己発送」の選択に関しては、特別な理由がない限り「FBA」を選択しま

す。

最後に商品ジャンルの選択です。これについてはモノレートの商品画像の横に

「ランキング[家電・カメラ]」とあるので、「家電・カメラ」を選択します。

Amazonで販売したときの手数料が計算され、下の画像のように結果が表示されます。

Page 14: Beginning of True Arbitrager Manual ― BTA― BTA ― 1 著作権侵害にご注意ください! 「Beginning Of True Arbitrage Manual」(以下、本書と表記する)の著作権はタッチ@自

13

計算結果の見方ですが、青文字で1181円と書いてあるのが、

手数料を引いた後の見込利益になります。

その横に(24%)と書いてあるのが「利益率」になります。

利益率は20%が目安です。

5%や10%だと、送料を考慮したり、すこし値崩れしたりするだけで

損失になってしまいかねないので、注意が必要です。

計算結果の下の方に「損益分岐点」も計算されます。

今回の場合「仕入3000円→売値3688円」と出ていますので、

「最低3688円で売れれば、損益がトントン(0円)」になります。

どれくらいまで値崩れすると損失になってしまうのかを確認するときには、

損益分岐点も参考にしてみてください。

利益率や値崩れのリスクを考慮したうえで、

実際に利益がでそうであれば、仕入れます。

以上が仕入れの基本的な方法でした。

※商品が大型の可能性がある場合は「FBA料金シミュレーター」で

確認できます。

商品が大きくて、標準サイズか大型サイズかが気になる場合は、

FBA料金シミュレーターで確認できます。

FBA料金シミュレーター(日本語版):

https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/fba/revenue-

calculator/index.html/ref=ag_xx_cont_xx?ie=UTF8&lang=ja_JP

Page 15: Beginning of True Arbitrager Manual ― BTA― BTA ― 1 著作権侵害にご注意ください! 「Beginning Of True Arbitrage Manual」(以下、本書と表記する)の著作権はタッチ@自

14

「Amazon.jpで商品を検索」に商品名やJANコード、ASINコードを入力して

商品を検索してください。(下の画像は例のヘッドホンを検索した結果)

Page 16: Beginning of True Arbitrager Manual ― BTA― BTA ― 1 著作権侵害にご注意ください! 「Beginning Of True Arbitrage Manual」(以下、本書と表記する)の著作権はタッチ@自

15

色々と入力欄がありますが、今回は標準サイズか大型サイズかを確認したいだけなので、

なにも入力せずに「計算」ボタンを押します。下の画像のように青いグラフがでてきま

す。

(本来であれば、空欄に入力することでアマフィーのように利益計算までできます)

商品のサイズ確認をするためにみるべきポイントは赤い丸で囲ってある部分です。

ここの金額が300~400くらいなら標準サイズ。

600円を超えていれば、大型サイズと判断することができます。

Page 17: Beginning of True Arbitrager Manual ― BTA― BTA ― 1 著作権侵害にご注意ください! 「Beginning Of True Arbitrage Manual」(以下、本書と表記する)の著作権はタッチ@自

16

3 主な仕入れ場所

主な仕入れ場所や、商品を見つけやすい方法を記載しています。

あくまでも一例ですので

『とにかく色々なお店を回り、色々な商品を調べる。失敗は存在しない。』

ということをお忘れなく!!

○家電量販店

・仕入れ場所の定番。競合が多いため、利益商品は比較的見つかりにくい。利益率低い。

・「ワゴンセール」は必ず確認。

・展示品であっても、キレイで箱があれば「新品」で出品可能。

・展示品で箱がない場合、店員さんに言って別の箱にいれてもらう⇒キレイであれば「ほ

ぼ新品」

・店舗によって、手書きの値札や「在庫処分」などの”激安の値札”がついているので、

それらの値札を中心に仕入れできるか確認する。

・値札が複数枚重なって貼ってある場合は、一番上の値札を一枚めくり、

前の札よりも大幅に値下がり(半額近く下がっている等)していたら、要チェック。

・おもちゃが売っている店舗では、おもちゃのワゴンも確認。

・おもちゃで40%引き以上の値札がついていたら確認。

○ドンキホーテ

・仕入れ場所としては定番。

・家電・カメラ・寝具・日用品(ティファールなど)を中心に確認。

家電量販店と同じく、値札が複数枚ついている場合は、

Page 18: Beginning of True Arbitrager Manual ― BTA― BTA ― 1 著作権侵害にご注意ください! 「Beginning Of True Arbitrage Manual」(以下、本書と表記する)の著作権はタッチ@自

17

1枚めくって値段が大きく下がっていないか確認。

・おもちゃは全体的にかなり安いが、ドンキ全店舗で全国一斉に値下げしている場合は

Amazonでも一気に値崩れしてくるので、利益率が低い場合は注意。

○イオン・アリオ(その他のショッピングセンターも)

・イオンの家電は値付けがあまいので狙い目。

・おもちゃのワゴン

・「プライスダウン」などのセール品や在庫処分品も要チェック。

・専門店の中でも、日用品・家電・おもちゃ・雑貨を少しでも取り扱っていたらチェッ

ク。

○ライフ(日用品・おもちゃなどが置いてあるスーパー全般)

・とりわけライフは日用品やおもちゃなどを、すぐに在庫処分で半額にするので要チェッ

ク。

・安売りの商品はワゴンに入っていることが多いが、普通の棚にもある。

○リサイクルショップ(ハードオフ・良品買館など)

・基本的にリサイクルショップは宝の山で一番おいしい商品が多い。

・リサイクルショップによっては未使用品を大量においている店も多いので

基本的に新品・未使用品はすべてチェックするつもりで調べる。

・中古の値段も調べる。(特にリサイクル家電は狙い目)

Page 19: Beginning of True Arbitrager Manual ― BTA― BTA ― 1 著作権侵害にご注意ください! 「Beginning Of True Arbitrage Manual」(以下、本書と表記する)の著作権はタッチ@自

18

○その他 主要な仕入れ場所

トイザらス

TSUTAYA

タワーレコード

390マート

商店街(おもちゃ屋さん・雑貨屋さん)

まんだらけ

PCショップ

フリーマーケット

プラザ

アカチャンホンポ

HMV

イトーヨーカドー

西松屋

古本市場

アニメイト

ハンズ

ロフト

西友

ディズニーストア

ヴィレッジバンガード

ブックオフ

ホームセンター(コーナン、カインズホームなど)

Page 20: Beginning of True Arbitrager Manual ― BTA― BTA ― 1 著作権侵害にご注意ください! 「Beginning Of True Arbitrage Manual」(以下、本書と表記する)の著作権はタッチ@自

19

4.出品方法

出品方法については別途資料がありますのでこちらを参考にして下さい。

4-1 Amazonの出品方法解説動画

https://youtu.be/0n4CCLMjz6I

4-2 商品発送マニュアル×3

http://kakuta.main.jp/sedori/hassou1.pdf

http://kakuta.main.jp/sedori/hassou2.pdf

http://kakuta.main.jp/sedori/hassou3.pdf

4-3 納品方法の解説動画(Amazon公式)

納品手続き編

https://youtu.be/WvS0V0oFF7I

発送準備実践編

https://youtu.be/ddHo_d4OK_Y

4-4 商品の梱包方法(Amazon公式)

http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/ref=hp_rel_topic?ie=UTF8&no

deId=201236240