7
Life A Vital Urban Environment in Harmony with Nature Tsukuba City maintains a beautiful balance of superior urban functionality, abundant nature, and a rigorous scientific environment. It is an intelligent ‘garden city’ offering each of its citizens a rich variety of options for housing, work, study, enjoyment, and living. A six-lane 50 m-wide main street runs through its central district, and green spaces are scattered throughout its expansive parks, research institutes, and residential areas. Large-scale commercial and cultural facilities are located along the Tsukuba Express line and around the stations. e Tsukuba Express runs between Tsukuba and Akihabara in 45 minutes, offering excellent access to the metropolitan area. つくば駅前に広がる中央公園 つくば駅を出ると、すぐそこに公園が広が る。 つくばエキスポセンターや図書館・美 術館などが隣接し、街中の安らぎ空間とし て人々が集う On exiting Tsukuba Station,you find one of Tsukuba’s many parks. 便50 沿45 沿まっすぐ延びた道路は区画整理されたつくばの象徴 Straight roads illustrating skillful urban development 都市のにぎわいと緑の街並みが調和 雄大な筑波山を背景に、ゆとりある戸建て住宅 Houses in a spacious environment against the backdrop of the majestic Mt. Tsukuba つくばエクスプレス沿線をはじめ、街中には大型商業 施設が立ち並ぶ Large-scale commercial facilities along the Tsukuba Express line 15 14

生活 · 2017-10-25 · Parks and Squares Connected by Pedestrian Deck The central area’s pedestrian deck roughly 48 km in length, is lined with numerous parks and open squares—oases

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 生活 · 2017-10-25 · Parks and Squares Connected by Pedestrian Deck The central area’s pedestrian deck roughly 48 km in length, is lined with numerous parks and open squares—oases

Life魅力のスマート・ガーデンシティ生

活A Vital Urban Environment in Harmony with Nature

Tsukuba City maintains a beautiful balance of superior urban functionality, abundant nature, and a rigorous scientific environment. It is an intelligent ‘garden city’ offering each of its citizens a rich variety of options for housing, work, study, enjoyment, and living. A six-lane 50 m-wide main street runs through its central district, and green spaces are scattered throughout its expansive parks, research institutes, and residential areas. Large-scale commercial and cultural facilities are located along the Tsukuba Express line and around the stations. The Tsukuba Express runs between Tsukuba and Akihabara in 45 minutes, offering excellent access to the metropolitan area.

つくば駅前に広がる中央公園つくば駅を出ると、すぐそこに公園が広がる。つくばエキスポセンターや図書館・美術館などが隣接し、街中の安らぎ空間として人々が集うOn exiting Tsukuba Station,you find one of Tsukuba’s many parks.

充実した都市機能、豊かな自然環境、科学のまちならではの知的な環境という、

3つの魅力がバランスよく融合しているつくば市。

これらを満喫しながら、一人一人の希望に合わせ、

住み、働き、学び、遊ぶ、多様なライフスタイルを実現できます。

便利な暮らしの中で、アウトドアライフやスポーツを楽しんだり、

芸術に没頭したり、環境を守る活動に参加したりと、

自分らしく生活できる魅力あふれるスマート・ガーデンシティです。

つくば市の中心地区には、他の都市に

は見られない独特の景観美があります。

例えば、全幅50メートルにも及ぶ6車線

の大通り。ケヤキやトチノキなどの大型

街路樹が、日本離れした美しい景観を生

み出しています。また、公園はもちろん

研究施設にも住宅街にも緑があふれ、ゆ

とりある街並みが続きます。

つくばエクスプレスの沿線や駅周辺に

は、大型の商業施設や文化施設などが立

ち並び、筑波研究学園都市の玄関口にふ

さわしいにぎわいに包まれています。つ

くばエクスプレスによりつくば駅と秋葉

原駅が45分で結ばれ、沿線は居住地とし

ての人気が高まり、首都圏でも注目のエ

リアとなっています。市内には新しい住

宅街が次々と誕生しており、緑豊かで快

適な住環境づくりがされています。

まっすぐ延びた道路は区画整理されたつくばの象徴Straight roads illustrating skillful urban development

都市のにぎわいと緑の街並みが調和

雄大な筑波山を背景に、ゆとりある戸建て住宅Houses in a spacious environment against the backdrop of the majestic Mt. Tsukuba

つくばエクスプレス沿線をはじめ、街中には大型商業施設が立ち並ぶLarge-scale commercial facilities along the Tsukuba Express line

15 14

Page 2: 生活 · 2017-10-25 · Parks and Squares Connected by Pedestrian Deck The central area’s pedestrian deck roughly 48 km in length, is lined with numerous parks and open squares—oases

Life魅力のスマート・ガーデンシティ

生活

つくばりんりんロード高低差が少ない全長 40.1kmのサイクリングロード40.1-km Tsukuba Rinrin Road

ノバホール国内有数の音響効果を誇るコンサートホールNova Hall offers excellent acoustics.

ペデストリアンデッキ総延長約48km にも及ぶ歩行者専用道路48-km pedestrian deck

ペデストリアンデッキでつながれた公園や広場

筑波研究学園都市であるつくば市には、

国家プロジェクトによって計画的に整備さ

れた、特徴的な都市空間が形成されていま

す。代表的なのは、市の中心地区に張り巡

らされた総延長約48㎞のペデストリアン

デッキ(歩行者専用道路)で、それに隣接し

て公園や広場などが配置されています。

市民の憩いの場となっている公園は、都

市に潤いをもたらしてくれます。市内には

163カ所の都市公園があり、特に研究学

園地区には88カ所・約100haにも及ぶ公

園・緑地が整備されています。スポーツ施

設も整う洞峰公園、美術館や図書館などに

隣接した中央公園、シンボリックな展望台

がある松見公園など、それぞれに魅力的な

特徴を持っています。

Parks and Squares Connected by Pedestrian Deck

The central area’s pedestrian deck roughly 48

km in length, is lined with numerous parks and

open squares—oases for Tsukuba’s residents.

The City contains 163 urban parks, as well as 88

parks and green spaces, totaling roughly 100 ha,

in its central, Kenkyu Gakuen District alone—

all with their own distinctive attractions.

つくば文化会館アルスホール、図書館、美術館などで構成された複合文化施設The ARS Tsukuba Culture Hall

中央公園つくば駅前にあり、商業・文化施設が隣接Central Park, next to commercial and cultural facilities

まちに出るのが楽しくなるところが、つ

くば市の住環境の自慢です。中心地区に

は、国内有数の音響効果を誇るコンサート

ホール「ノバホール」をはじめ、茨城県つく

ば美術館と市立図書館からなる「つくば文

化会館アルス」、屋内スポーツや演劇公演

などの舞台となる「つくばカピオ」などがあ

り、日常的に芸術、文化、スポーツに触れ

ることができます。

市内を見回すと、あちらこちらでジョギ

ングやウオーキングを楽しむ市民の姿が目

に入ります。また、つくば市では「自転車

のまち」を目指し、大通りでは歩行者と自

転車の利用空間が分けられていたり、家族

で安心してサイクリングができる「りんり

んロード」が整備されています。さらに市

の北部には、市民の運動の場として、ジム

やプール、サッカー場を備えた「つくば

ウェルネスパーク」もあります。

Cultural and Sporting Opportunities in the City

A wide variety of cultural, artistic, and

sporting events and opportunities

enrich the lives of Tsukubans; from the

c onc e r t ha l l w i t h i t s e xc e l l e nt

acoustics, to the pedestrian deck for

walking and jogging, the safe cycling

roads for families, and the Wellness

Park for exercise.

まちに出れば身近に楽しめる文化やスポーツ

つくばウェルネスパーク運動の場を提供する健康増進施設Wellness Park offers a host of sporting opportunities.

 つくば市内には焼き立てパンが自慢の店がたくさんあり、パンのまちつくばとして広く知られています。 さらに人気のラーメン店が多く、ラーメンのまちとしても注目されています。各店こだわりの味を食べ比べるのも、つくばならではの楽しみです。

Tsukuba is known for its bread and ramen noodles, with many bakeries and famous noodle restaurants in the City.

パンのまち・ラーメンのまち

洞峰公園プール、テニスコート、アスレチックなど、スポーツ施設が充実した自然豊かな公園Doho Park, rich in nature and housing a variety of sports facilities

17 16

Page 3: 生活 · 2017-10-25 · Parks and Squares Connected by Pedestrian Deck The central area’s pedestrian deck roughly 48 km in length, is lined with numerous parks and open squares—oases

生活

魅力のスマート・ガーデンシティ

Life

高齢者サロン友人や生きがいを見つける交流の場を提供The Senior Citizens Center, where the elderly socialize and enjoy life.

スポーツ教室ノルディックウオーキングやラートなど、ユニークな教室も多いSports programs include such rare sports as Nordic walking and wheel gymnastics.

生き生きと活動し、活発に交流する市民

つくば市では、趣味、教養、スポーツな

ど、さまざまな分野で生き生きと活動する

市民を支援しています。生涯学習の拠点

は、市内17カ所の地域交流センターです。

子育て、歴史、英会話、音楽、絵画、手

芸、料理、運動など、幅広い内容の活動が

行われています。

秋には毎年、つくば市民文化祭を開催

し、作品展示やステージ発表により日ごろ

の活動の成果が披露されます。約350団

体、総勢4000人を超える参加がありま

す。また、さまざまなスポーツ教室や地域

密着の競技会なども開催しています。

さらに、次世代の活力につなげるため、

子育て総合支援センターを中心に、まちぐ

るみで安心して子育てできる環境づくりを

進めています。

Active and Interactive Residents

The City promotes a rich variety of hobby, cultural, and sporting act ivit ies . Its 17 community centers offer a host of lessons and programs in a wide range of subjects, such as child-raising, history, English conversation, music, painting, crafts, cooking, and fitness. Cultural festivals, sporting events, and local competitions encourage people to participate in related activities, and the City constantly strives to ensure a living environment in which parents can feel safe and comfortable in raising children.

地域交流センター市内に17カ所あり、さまざまな講座を行う17 community centers offer a wide range of cultural and sporting activities.

コミュニティ型低炭素モデル街区の整備促進Establishment of community-based low-carbon model areas

短距離移動手段の低炭素化を目指して超小型モビリティの導入を促進Promotion of super-mini mobility platform use

世界で活躍する子どもの育成を図る「つくばスタイル科」における環境教育の実践Tsukuba Style study to foster future global leaders

オールつくばでの CO2 削減を目指すつくば環境スタイルサポーターズの活動A project by Tsukuba Eco Style Sup-porters, aimed at reducing CO2 emis-sions

 つくば市は、誰もが安心して子どもを生み育てられる環境づくりに力を入れています。筑波大学と連携して、附属病院内に助産師を中心とする院内助産システム「つくば市バースセンター」を開設しています。

To support parents in bearing and raising children, the City and the University of Tsukuba have jointly established the Tsukuba City Birth Center, a midwifery system, in the University Hospital.

充実した子育て支援

オールつくばで推進する環境モデル都市An Eco Model City, through the Coop-eration of Residents and Organiza-tions Alike

As Tsukuba City was designated an Eco Model City by the government in 2013, it is now making efforts to reduce CO2

emis-sions to achieve the target defined in its action plan, Tsukuba Eco Style ‘SMILe.’ Tsukuba’s efforts include the establishment of community-based low-carbon model areas, the introduction of low-carbon vehi-cles (electric vehicles and super-mini mo-bility platforms), and the provision of envi-ronmental education to children, who will be the leaders of the next generation, in order to create a sustainable low-carbon society.

2,236kW の発電能力を誇る白水湖メガソーラー発電所Hakusui Lake mega-solar power plant with a capacity of 2,236 kW

つくば市は、2030年までに市民1人当たりの温室

効果ガス排出量50%削減(2006年度比)を目標とした

「つくば環境スタイル」を打ち出しました。

2013年には国から「環境モデル都市」に選定され、

翌年、「つくば環境スタイル〝SMILe〟(つくば市環境

モデル都市行動計画)」を策定しました。市民や企業・研

究機関等と連携し、オールつくばで低炭素社会づくりの

取り組みを進めています。

特に、建築や移動に関わる対策に力を入れ、コミュニ

ティ型低炭素モデル街区の整備や、低炭素車(電気自動

車や超小型モビリティ)の導入などを促進しているほか、

研究機関の集積を活かして、最先端技術を用いたプロ

ジェクトなども実施しています。

また、持続可能な低炭素社会を目指して、次世代を担

う子どもたちへの環境教育も積極的に行っています。さ

らには、市民や事業者が参画する「つくば環境スタイル

サポーターズ」も展開。会員は「無理せず、楽しく、エコ

活動!」を合言葉に、グリーンカーテンコンテストに応

募するなどそれぞれが可能な範囲で活動しています。

19 18

Page 4: 生活 · 2017-10-25 · Parks and Squares Connected by Pedestrian Deck The central area’s pedestrian deck roughly 48 km in length, is lined with numerous parks and open squares—oases

国際性

世界とつながる国際都市

An International CityWelcoming Foreign Residentsy

Approximately 7,000 foreign residents, from more than 130 countries, live in the City; and nearly half of these are researchers, students, and their families. Tsukuba pursues a number of initiatives designed to make the city more comfortable and attractive to foreign residents. The City’s website, public relations publications, and other guidance and information materials are available in various languages. With the cooperation of related organizations, the City has provided street signage in foreign languages or roman letters. Roughly 250 children from about 40 foreign countries are studying at elementary or junior high schools in the City; and at Tsukuba International School, an authorized International Baccalaureate (IB) World School, students can gain a world class education in English.

新しい学びの場つくばインターナショナルスクール

(TIS)の目的の一つは、子どもに地球市民としての誇りと責任を学んでもらうことTeaching children the pride and responsibilities of global citizens is one of the TIS’s principal aims.

つくば市には7000人余り、130カ国以上の

国籍の外国人が居住し(人口比率約3・2%)、

その約半数が研究者・留学生とその家族で占められています。

さらに海外生活を経験した日本人も多いことなど、

国内の他市町村には見られない際立った特徴があります。

それに伴い、つくば市では、日本人にとっても外国人にとっても

快適で魅力あるまちづくりのため、さまざまな事業を展開しています。

つくば市では、国際都市にふさわしい都市環境

を整備するため、誰もが国籍や文化の違いを意識

することなく快適に暮らせるまちづくりを進めて

います。例えば、つくば市では、ホームページ、

広報紙、生活ガイドをはじめさまざまな情報を多

言語で提供していたり、つくば市国際交流協会で

は「外国人のための生活相談室」を設けて、外国人

の安全・安心な生活をサポートしています。また、

街中の案内板には、関係機関と連携し外国語また

はローマ字ルビを併記しています。

さらに、外国人研究者の家族も多いことから、

外国人研究者家族専用の住居があり、市内の小中

学校には約40カ国・250人の児童・生徒が在

籍。国際的に認められた教育課程「国際バカロレ

ア」の認定を受けたインターナショナルスクール

もあり、世界標準の教育が行われています。

外国人の生活を高レベルで支援するとともに、

各機関が市民との交流を積極的に進めることで、

外国人の社会参画も促しています。

つくばインターナショナルスクール(TIS)子どもに英語をベースとした教育を提供Tsukuba International School (TIS) offers an English-based education.

多言語化した広報紙とホームページ広報紙は6カ国語、ホームページは3カ国語というさまざまな言語で展開するのも国際都市ならではThe City’s website and public relations publica-tions are available in various languages.Multilingual information is available.

外国人が住みやすいまちづくり

21 20

Page 5: 生活 · 2017-10-25 · Parks and Squares Connected by Pedestrian Deck The central area’s pedestrian deck roughly 48 km in length, is lined with numerous parks and open squares—oases

An International City

国際性

世界とつながる国際都市

全ての市民が国際感覚を養い、国際社会の

一員として異文化を受け入れていけるよう、

つくば市ではさまざまな国際交流事業を展開

しています。国際色豊かなイベントは、国籍

を超えてコミュニケーションを深める絶好の

機会です。その一つが、毎年5月に開催して

いる国際交流フェア。美しい民族衣装が行き

交い、世界各国のダンスや演奏、歌などが披

露され、異国の料理を味わうこともできま

す。また、スポーツイベントも国際色豊か

で、つくばワールドフットサル大会には多数

の外国人が出場し盛り上がりを見せます。

さらに、つくば市国際交流員が外国の生活

や文化を紹介する国際理解講座をはじめ、国

際交流料理教室や日本語教室、外国語教室な

どが市内で活発に開催されています。

つくば市は、世界とつながるまちづくりを

目指しています。

研究学園都市であるつくばでは、数多くの

国際会議が開かれており、その拠点となるの

が、つくば国際会議場「エポカルつくば」で

す。6カ国語同時通訳設備やハイビジョン対

応大型スクリーン、衛星対応テレビ会議シス

テムなどを備えた、茨城県を代表するコンベ

ンション施設です。年間50件以上の国際会議

やイベントが開催されています。

一方、文化的な国際交流にも力を入れてい

ます。アメリカおよびフランスの4つの姉妹

都市、中国の友好都市と、市民参加型の交流

で相互理解を深め、他にも世界各都市と多彩

な交流を重ねています。

国際交流料理教室「食」を通じて外国人と交流するInternational cooking lessons offering culinary exchange between local and foreign residents

国際交流フェア異文化のダンスや演奏、歌、料理に触れるThe International Exchange Fair exposes local residents to the dances and dishes of different cultures.

国際理解講座世界各国の生活や文化を紹介International understanding courses exploring the lifestyles and cultures of various countries

つくばワールドフットサル大会国籍や文化を問わない多文化共生社会の意識啓発を目的に開催The Tsukuba World Futsal aims to promote a multicultural symbiotic society

つくば国際会議場年間50件を超える国際会議やイベントが行われるThe International Congress Center of Tsukuba hosts more than 50 conferences and events each year.

 つくば市は、アメリカのアーバイン市、ミルピタス市、ケンブリッジ市と姉妹都市の提携を結び、幅広い分野で交流してきました。2013年11月12日にフランスのグルノーブル市が加わり、姉妹都市は全部で4都市に増えています。Tsukuba City has concluded sister-city agreements with the cities of Irvine, Milpitas, and Cambridge in the U.S., and has conducted various exchange programs. Recently, Grenoble France became the fourth city with Tsukuba sister-city affiliation.

姉妹都市フランス・グルノーブル市

Multicultural Communication Events throughout the City

To encourage local and foreign resident

interaction, and the acceptance of cultural

difference as global citizens, the City organizes

various international exchange projects, such as

the International Exchange Fair in which

foreign residents showcase the culture and

cuisine of their home countries, as well as

sporting events and classes in international

cooking and the Japanese language.

International Conferences and Sister-City Affiliations – Tsukuba on the World Stage -

T he Tsu kub a S c i e nc e C i t y ho s t s nu me rous international conferences, mainly at the ‘Epochal Tsukuba’ International Congress Center, one of the most advanced convention facilities in Ibaraki Prefecture, equipped with six-language simultaneous interpretation systems, super-large high-definition screens, and satellite-compatible teleconferencing systems.

つくばで広がる多文化コミュニケーション

国際会議や姉妹都市交流が盛んな「世界のつくば」

Ⓒ Sadamu Saitoh

23 22

Page 6: 生活 · 2017-10-25 · Parks and Squares Connected by Pedestrian Deck The central area’s pedestrian deck roughly 48 km in length, is lined with numerous parks and open squares—oases

Nature自然

都 市 を 潤 す 自 然 の 恵 み

つくば市は、豊かな自然に恵まれた田園都市です。

市内には桜の名所が数多く、夏には街路樹や公園の木々が緑の葉を茂らせ、

秋には見事な紅葉に彩られます。

こうした四季折々の美しい風景に誘われて、

のんびり散策したくなる場所がたくさんあります。

また、関東平野を一望する筑波山は観光地として人気が高く、

つくばエクスプレスで都心から気軽に訪れる観光客も増えています。

美しい花々や紅葉が、まちを染め上げるよ

うに彩るつくばの四季。たくさんの公園や街

路樹が美しい緑の景観をつくり、さらに、北

条大池、農林研究団地、科学万博記念公園の

桜並木をはじめ、筑波山梅林やつくば牡丹園

など、あちらこちらに花の名所があります。

つくばの自然といえば、日本百名山の一つに

もなっている筑波山。雄大な眺めを満喫できる

登山・ハイキング、国内屈指の古社として知ら

れる筑波山神社、身も心も癒やされる筑波山温

泉郷など、思い思いに楽しめます。2014年

には、筑波山中腹に森林体験型アウトドアパー

ク「フォレストアドベンチャー・つくば」がオー

プンし、さらに楽しみが広がりました。

また、ブルーベリーの摘み取りや田植え、

稲刈りなどの農業体験も人気。高崎自然の森

では、里山の四季を体験するイベントが開催

されています。

フォレストアドベンチャー・つくば筑波山麓の自然を生かした46のアクティビティThe Forest Adventure Tsukuba explores the wonders of nature.

つくば里山たのしみ隊高崎自然の森でザリガニ釣りや生き物マップ作りCrawfishing and animal map drawing, part of the Tsukuba Satoyama Tanoshimitai (Tsukuba Nature Exploration)

北条大池周辺は桜の名所で約250本の桜が咲き誇るHojo Oike with around 250 cherry trees in bloom

Harmony with Abundant Nature in All Four Seasons

Tsukuba is a garden city surrounded by nature, with many locations known for their beautiful cherry trees. In summer, roadside and park trees are in full leaf; and in autumn, their leaves turn beautiful shades of red and orange. Mt. Tsukuba is a popular sightseeing spot which provides a fabulous view of the Kanto Plain. The Tsukuba Express brings an ever increasing number of visitors from Tokyo.Visitors climb or hike up Mt. Tsukuba to enjoy the panoramic view, and the mountainside Tsukuba-san Shrine is known as one of the oldest shrines in Japan. Visitors can also refresh themselves at the mountain’s hot springs. Farm tours such as blueberry picking, and rice planting and harvesting, are also popular.

筑波山へ続く神かんごおり

郡の街並み筑波山への参詣道「つくば道」に沿って趣きのある街並みが広がる。古くから自然と共存する暮らしが垣間見えるQuaint old town along the Tsukuba Road, the major approach to Mt. Tsukuba

四季折 を々彩る自然と触れ合う

25 24

Page 7: 生活 · 2017-10-25 · Parks and Squares Connected by Pedestrian Deck The central area’s pedestrian deck roughly 48 km in length, is lined with numerous parks and open squares—oases

Nature

自然

都市を潤す自然の恵み

筑波北条米かつて皇室にも献上された筑波山麓で栽培されるコシヒカリHojo rice grown at the foot of Mt. Tsukuba was once a tribute to the Royal Family.

温暖な気候と肥沃な大地に恵まれたつく

ば市では、一年を通して豊富な種類の農産

物が生産されています。特産品には、栽培

面積・生産額ともに日本一を誇る芝をはじ

め、関東有数の良質な米、パン用小麦「ユ

メシホウ」、日本三大生産地の一つである

ブルーベリー、茨城県の銘柄産地指定を受

けたネギなどがあります。

収穫したての新鮮な農産物や加工品を販

売する直売所は、市内に20カ所。中には全

国的に有名で、野菜の品質向上や担い手育

成で注目されている直売所もあります。

これらの直売所をはじめ、農産物フェア

やつくばプチマルシェの開催、地元農産物

を使った学校給食など、地産地消の取り組

みも盛んです。また、自ら生産した農産物

を使って加工品を製造・販売する、農業の

6次産業化を積極的に推進しています。

Agricultural Products Grown on Fertile Soil

With its temperate climate and fertile soil, Tsukuba produces a variety of produce throughout the year. The City’s lawn grass ranks first in the country in terms of production area and monetary value. High-quality rice, bread wheat, and blueberries are three other primary crops. Twenty farm stands in the City sell fresh produce and food products, and Tsukuba is striving to produce and consume locally by organizing produce fairs and using local-area produce in school lunches.

豊潤な大地で育まれたおいしい農産物

福ふくれ

来みかん古くから栽培される特産の福来みかん。陳皮や実を使った特産品も多いFukure Mikan, a type of mandarin orange that is unique to this area and has a long history of cultivation

直売所市内には地元の野菜が並ぶ農産物直売所が20軒点在A farm stand selling local-area vegetables筑波山中腹に位置する筑波山梅林には筑波石

の巨岩が散在Gigantic Tsukuba stones are found on the hillsides of Mt. Tsukuba.

筑波山の地質を砂絵で学ぶ子どもたちChildren learn the geology of Mt. Tsukuba through sand painting.

市内の学校では身近な自然について学ぶジオ教室を開催Special geological classes are held at school to learn about nature.

筑波山の魅力を歩いて体験する筑波山ジオツアーThe Mt. Tsukuba geological tour offers enjoyment and learning opportunities.

 つくば市では、自分で育てた農産物を加工し、さまざまな工夫を凝らして魅力的な商品を開発する生産者が増えています。農家特製ご当地プレミアムアイスなど、おいしくて新しい農産加工品が続 と々誕生しています。

New food products, such as local premium ice cream, are constantly being created.

バラエティ豊かな農産加工品

大地の公園、筑波山地域ジオパーク構想

Mt. Tsukuba Area Geopark Project

Mt. Tsukuba is one of the 100 famous moun-tains of Japan; as the saying goes, ‘Mt. Fuji in the west, Mt. Tsukuba in the east.’ It appears in 25 poems in the Man-yoshu anthology, and has in-spired much cultural and artistic activity. Given the mountain’s historical, cultural, and geologi-cal characteristics, Tsukuba and its five neigh-boring cities have established the Mt. Tsukuba Area Geopark Project, to promote the area for educational and tourist purposes by protecting its geological heritage and developing various tour routes.

日本百名山に数えられる筑波山は、古代より

山自体を御神体とする山岳信仰の対象とされて

きました。時代や地域を越えて人々に愛され、

「西の富士、東の筑波」と並び称され、万葉集に

筑波山を詠んだ和歌が25首もあるなど、文化芸

術を育む舞台ともなってきました。また、筑波

山と周辺地域は、白亜紀後期から古第三紀に形

成された花崗岩(稲田石)や斑れい岩(筑波石)が

分布し、その地層から関東平野の形成史を垣間

見ることができます。

こうした歴史的・文化的・地質的な特徴を有

することから、つくば市周辺6市が連携し「筑波

山地域ジオパーク構想」を推進しています。これ

は、ジオ(地球・大地)に関わる遺産を保護する

とともに、歴史・文化・自然の魅力に触れる多

彩なコースを整備し、教育の場や観光資源とし

て活用していこうという取り組みです。

27 26