11
−1− 詳しい解き方は次ページ以降 解答 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 解答 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 解答 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 解答 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 解答 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 【免責事項】 本書を発行するにあたり、記載内容に誤りがないよう最大限の注意を払いましたが、 本書の内容を適用した結果生じたこと、適用できなかった結果について、著者、本会 とも一切の責任を負いませんので、ご了承ください。 【著作権について】 本書に掲載されている文書、写真、イラスト等の著作権は、全て一般社団法人日本電 気協会に帰属します。本書の全部または一部につき、無断で転載、複写、複製等の商 業的、業務的な利用は禁じられています。 実力確認テスト Web 版 【平成28年度筆記試験(下期)】 解答・解説編 第二種電気工事士 筆記問題集 日本電気協会 黒本合格 シリーズ

年版 筆記 黒本合格 筆記第二種電気工事士筆記問題集 第二種電気工事士筆記 問題集 黒本合格 日本電気協会 シリーズ 2020 年版 2020 年版

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 年版 筆記 黒本合格 筆記第二種電気工事士筆記問題集 第二種電気工事士筆記 問題集 黒本合格 日本電気協会 シリーズ 2020 年版 2020 年版

−1−

実力確認テスト Web 版 ⑥【平成 28 年度筆記試験(下期)】

解答・解説編

詳しい解き方は次ページ以降

第二種電気工事士筆記問題集

第二種電気工事士筆記問題集日本電気協会黒 本 合 格

シ リ ー ズ

2020年版

2020年版

問 解答

1 イ

2 ロ

3 ロ

4 ハ

5 ハ

6 ロ

7 ロ

8 ニ

9 イ

10 ニ

問 解答

11 ロ

12 ニ

13 イ

14 ハ

15 イ

16 イ

17 ニ

18 ハ

19 ロ

20 ニ

問 解答

21 ハ

22 ニ

23 ニ

24 ロ

25 イ

26 ニ

27 ハ

28 ロ

29 ハ

30 ニ

問 解答

31 イ

32 ハ

33 ロ

34 ハ

35 イ

36 イ

37 ニ

38 ロ

39 ロ

40 ロ

問 解答

41 ニ

42 ニ

43 ハ

44 ハ

45 イ

46 ハ

47 ニ

48 ロ

49 イ

50 ロ

【免責事項】本書を発行するにあたり、記載内容に誤りがないよう最大限の注意を払いましたが、本書の内容を適用した結果生じたこと、適用できなかった結果について、著者、本会とも一切の責任を負いませんので、ご了承ください。

【著作権について】本書に掲載されている文書、写真、イラスト等の著作権は、全て一般社団法人日本電気協会に帰属します。本書の全部または一部につき、無断で転載、複写、複製等の商業的、業務的な利用は禁じられています。

−1−

実力確認テスト Web 版【平成 28 年度筆記試験(下期)】

解答・解説編

第二種電気工事士筆記問題集

第二種電気工事士筆記問題集日本電気協会黒 本 合 格

シ リ ー ズ

Page 2: 年版 筆記 黒本合格 筆記第二種電気工事士筆記問題集 第二種電気工事士筆記 問題集 黒本合格 日本電気協会 シリーズ 2020 年版 2020 年版

実力確認テストWeb版

【平成28年度筆記試験(下期)】解答・解説編

第二種電気工事士筆記問題集

第二種電気工事士筆記問題集日本電気協会黒 本 合 格

シ リ ー ズ ⓒ日本電気協会−2−

第二種電気工事士筆記問題集

第二種電気工事士筆記問題集日本電気協会黒 本 合 格

シ リ ー ズ

2020年版

2020年版 ⓒ 2019 日本電気協会

実力確認テスト Web 版⑥【平成 28 年度筆記試験(下期)】解答・解説編 1一般問題

問題は問題編P02

◆解答・解説 Point

問 1

過去の類似出題年度

難易度

01 3

42

平成 25 年 下期 問 1

次の手順で計算します。ステップ1

並列回路にかかる電圧値を計算します。V1=I2#R2=1#8=8〔V〕ステップ2

それぞれの抵抗に流れる電流を求め、回路全体に流れる電流を求めます。

14 4

8A〔 〕=

+=2I

RV

48

A11

1 〔 〕= = = IR RV

33 4

1=

+

I=I1+I2+I3=1+2+1=4〔A〕ステップ3

右側の4Xの抵抗にかかる電圧を求めます。V2=I#R5=4#4=16〔V〕

イ答

ステップ2 ステップ3

A

V

8X

4X

4X 4X

4X

4X

I1=2A

I=4A

I 2=1A

I 2=1A

I 3=1AR5

R5

R3

R2

R1I1

I3

R4

V1=8V

V2=16V

ステップ1

A8X 1A

4X

4X 4X

V

問2

過去の類似出題年度

難易度

01 3

42

過去 10年間出題されていない問題です。

スイッチS1を閉じ、スイッチS2を開くと図2 のように同一抵抗30〔X〕の組み合わせとなるため、a b間の合成抵抗は、次のようになります。R=R1+R4=30+30=60〔X〕

ロ答

a

b

30X30X

30X

30X

R2

R4

S1S2

R1 R3

スイッチS1を閉じるとスイッチS1側に電流が流れる

この回路で考えます。

スイッチS2を開くと、こちら側に電流が流れる

a

b

30X

30XR4

R1

図 1 図 2

問3

過去の類似出題年度

難易度

01 3

42

平成 26 年 下期 問 3平成 25 年 下期 問 3平成 21 年 問 4

銅導線の半径をr、直径をD、断面積をSとして、直径2.6mmを断面積に換算すると、

. ( . )5.3S

D4 4

3 14 2d n

6mm

22 22〔 〕#

]r

r 2r r= = # ==D2

直径2.6〔mm〕]断面積5.5〔mm2〕となりますので、問題文の銅線はロが抵抗値の最も近い銅導線となります。

ロ答

より線(断面積で太さを示す)と単線(直径で太さを示す)について、近似の太さを覚えておくと、簡単に解くことができます。

直径1.6mm≒断面積2.0mm2

〃 2.0mm≒ 〃 3.5mm2

〃 2.6mm≒ 〃 5.5mm2

〃 3.2mm≒ 〃 8.0mm2

問4

過去の類似出題年度

難易度

01 3

42

平成 26 年 上期 問 3平成 25 年 上期 問 3平成 19 年 問 3

VR、VX、Vの関係図より、負荷とリアクタンスの直列回路の力率cosiは次のようになります。

.cosV

V

102

900 88

Ri= = ]

0.88#100=88〔%〕

ハ答

ベクトル図にあてはめると簡単!

問5

過去の類似出題年度

難易度

01 3

42

平成 26 年 下期 問 4平成 23 年 下期 問 5平成 20 年 問 5

相電圧VYは、VY=IR=20#6=120

〔V〕です。Y結線の場合の三相3

線式回路の線間電圧Eは相電圧の 3 倍ですから、次のようになります。

120 1.73 120E VY # #]= =3 3

]208〔V〕

ハ答

線間の電圧の計算(Y結線) 

線間電圧は相電圧の 3 倍です。

VX=48V

VR=90V

i

V=102V

cosV

VRi=

20A 相電圧の  倍

VY=120VE=208V20A

20A

6Ω6Ω

3

過去の出題とほぼ同じ内容の

問題だね!

これも、過去の出題とほぼ同じ

内容の問題だね!

平成26年下期とまったく同じ

内容の問題だ!

この形式での出題では初めてかな?

合成抵抗に関する問題は、ほぼ毎

年出題されているよ!

過去の出題と数値は異なるけどほぼ同じ内容の問題だね!

実力確認テストWeb版⑥

【平成28年度筆記試験(下期)】解答・解説編

−2−

実力確認テスト Web 版【平成 28 年度筆記試験(下期)】解答・解説編 1一般問題

Page 3: 年版 筆記 黒本合格 筆記第二種電気工事士筆記問題集 第二種電気工事士筆記 問題集 黒本合格 日本電気協会 シリーズ 2020 年版 2020 年版

実力確認テストWeb版

【平成28年度筆記試験(下期)】解答・解説編

第二種電気工事士筆記問題集

第二種電気工事士筆記問題集日本電気協会黒 本 合 格

シ リ ー ズ ⓒ日本電気協会−3−

第二種電気工事士筆記問題集

第二種電気工事士筆記問題集日本電気協会黒 本 合 格

シ リ ー ズ

2020年版

2020年版 ⓒ 2019 日本電気協会

問題は問題編P03

◆解答・解説 Point

問6

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

過去 10年間では出題されていません。

a-b間に20A、b-c間に10Aの電流がそれぞれ流れていますので、B-b間には20-10=10Aの電流が流れます。a-b間の電圧Vab 〔V〕は、A-B間の電圧からA-a間(V1)、B-b間(V2)の電圧降下分を引いた値となります。Vab=103-V1-V2

=103-20#0.1-10#0.1

=100〔V〕

ロ答

・ 電圧降下は電流×電線の抵抗で求まります。

問7

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

平成 27 年 下期 問 8平成 26 年 下期 問 9平成 25 年 下期 問 8平成 23 年 下期 問 6

直径 2.0mmの 600Vビニル絶縁電線の許容電流は 35〔A〕、4本のときの電流減少係数は 0.63なので、この場合の許容電流は35#0.63]22〔A〕となります。

ロ答

電線の許容電流表を覚えます。

単線

直径 許容電流

1.6〔mm〕 27〔A〕

2.0〔mm〕 35〔A〕

2.6〔mm〕 48〔A〕

3.2 〔mm〕 62〔A〕

問8

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

平成 27 年 上期 問 6平成 26 年 下期 問 7平成 23 年 上期 問 8

三相 3線式回路の電線 1本あたりの電力損失 P1は、電線の抵抗値 rと、そこに流れる電流 Iにより P1=I

2rで求まります。回路全体で、電線が 3本あるので、P=3P1=3I 2r=3#102#0.15=45〔W〕

ニ答

ここだけを考えます。

抵抗負荷・ 三相3線式の場合、回路全体の電力損失は 3×(電流)2×抵抗・ 配線の電力損失を考える場合、三相負荷は考えません。

問9

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

平成 27 年 下期 問 10平成 27 年 上期 問 10平成 26 年 下期 問 10平成 26 年 上期 問 10平成 25 年 下期 問 10平成 24 年 上期 問 10

定格電流20Aの配線用遮断器で保護される分岐回路で適切なものは、電線太さが直径1.6〔mm〕以上で、コンセントの定格電流が15〔A〕か20〔A〕のものの組合せです。

イ答

B

ブレーカーの定格電流

コンセントの定格電流電線太さ

15〔A〕

1.6〔mm〕(2.0〔mm2〕)以上

15〔A〕

B20〔A〕

1.6〔mm〕(2.0〔mm2〕)以上

15〔A〕か 20〔A〕

B30〔A〕

2.6〔mm〕(5.5〔mm2〕)以上

20〔A〕か 30〔A〕

問 10

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

平成 27 年 下期 問 9平成 27 年 上期 問 9平成 26 年 上期 問 9平成 24 年 上期 問 9平成 21 年 問 9

分岐点より10mの位置に過電流遮断器を施設する場合の分岐回路の電線の許容電流は、幹線の過電流遮断器の定格電流の55%以上必要となります。したがって、a-b間の電線の許容電流の最小値は60#0.55=33〔A〕

ニ答

主な電流減少係数

3本以下 0.70

4本 0.63

5~ 6本 0.56

ニ 

30AB

定格電流15Aのコンセント 1個

2.6mm

20A又は30Aのコンセント

15A又は20Aのコンセント

適切イ

20AB

定格電流20Aのコンセント 2個

2.0mm

ハ 

20AB

定格電流30Aのコンセント 1個

1.6mm

ロ 

30AB

定格電流20Aのコンセント 2個

2.0mm

2.6mm以上

V1

V2Vab

aA

B

C

c

20A

10A

0.1X

0.1X

0.1X

103V

103V

負荷

負荷

10A

過電流遮断器で保護された低圧屋内配線(幹線)から、分岐した電線に過電流遮断器を施設する場合

B

B13m以内

許容電流が、幹線のブレーカー B1の35%以上ある場合

許容電流が、幹線のブレーカー B1の55%以上ある場合

B

B18m以内

B

B1長さ制限なし

より線と混同しないように注意しよう!

平成 27 年にも似たような

問題が出題されていたね!

平成 17 年に似たような問題が

出題されたことがあるよ!

5年連続で出題されているよ!

組合せを覚えよう!

よく出題される問題だね!

実力確認テストWeb版⑥

【平成28年度筆記試験(下期)】解答・解説編

−3−

Page 4: 年版 筆記 黒本合格 筆記第二種電気工事士筆記問題集 第二種電気工事士筆記 問題集 黒本合格 日本電気協会 シリーズ 2020 年版 2020 年版

実力確認テストWeb版

【平成28年度筆記試験(下期)】解答・解説編

第二種電気工事士筆記問題集

第二種電気工事士筆記問題集日本電気協会黒 本 合 格

シ リ ー ズ ⓒ日本電気協会−4−

第二種電気工事士筆記問題集

第二種電気工事士筆記問題集日本電気協会黒 本 合 格

シ リ ー ズ

2020年版

2020年版 ⓒ 2019 日本電気協会

問題は問題編P04

◆解答・解説 Point

問 11

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

過去 10年間では出題されていません。

日本工業規格(JIS C 8201-2-2)より、高感度形漏電遮断器は、定格感度電流が 30mA以下と定められていますので、ロの記述が誤りです。定格感度電流は、漏電遮断器が動作する漏れ電流の大きさをいい、この値が低いほど小さな漏れ電流で動作します。

ロ答

○漏電遮断器の種類感度電流による区分 定格感度電流 (mA)

高感度形 5,6,10,15,30

中感度形 50,100,200,300,500,1,000

低感度形3,000,5,000,10,000,20,000,30,000

(内線規程)

問 12

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

過去 10年間では出題されていません。

ニの記述が誤りです。ねじなしボックスコネクタは、ねじなし電線管とアウトレットボックスの接続に用いるもので、ねじなし電線管との接続には、ネジの頭部をねじ切るまで締め付ける必要があります。

ニ答

問 13

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

平成 23 年 下期 問 14

イが誤りです。ネオン変圧器はネオン放電管を点灯させるために高電圧を発生させる変圧器ですので、高圧水銀灯とは組み合わせて使用しません。高圧水銀灯には、放電を安定させる安定器が必要です。

イ答

ネオン変圧器ネオン管を放電させるための変圧器(最大 15,000V)。写真の 15の文字は15,000Vを表わす。

N

問 14

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

平成 24 年 下期 問 13平成 19 年 問 13

ハの電気扇風機が正解です。ビニルコードは絶縁被覆にビニルを用いているため、発熱を伴う電気機器には使用できません。

ハ答

熱を発生する主な機器

問 15

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

平成 27 年 上期 問 15平成 26 年 上期 問 14平成 25 年 下期 問 14平成 24 年 下期 問 21

鋼製電線管の切断及び曲げ加工は、金切りのこで電線管を切断し、切断したときにできたバリをリーマで取り、パイプベンダで曲げ加工を行うため、イが適切です。その他、トーチランプ、パイプレンチは、金属管の切断及び曲げ作業には用いません。

イ答

問 16

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

過去 10年間では出題されていません。

写真に示す材料は、幅が 25mmであり、50mm以下のため、金属線ぴです。したがって、イが適切です。

イ答

○金属線ぴ工事のポイント (電技解釈第161条)・ 使用できる電線は絶縁電線(屋外用ビニル絶縁電線を除く)・ 金属線ぴ相互及び金属線ぴとボックスとは、堅ろうかつ電気的に完全に接続する・使用電圧は300V以下・ D種接地工事を施す(条件によって省略可)

ねじなしボックスコネクタを使用した、ねじなし電線管とアウトレットボックスの接続例

・ビニルコードは、熱を発生する機器には使用できません。・一般の屋内配線として施設できません。・主に、機器に付属する移動電線として施設されます。

心線(より線)絶縁被覆(ビニル)

ビニルコード

ビニルコードは使用できません。

電気ストーブ 電気コンロ

パイプベンダ金切りのこ リーマ

過去の出題とほぼ同じ内容の問題だね!

このパターンでの出題は

初めてかな?

初めての出題かな?

機器の名称・用途はしっかり覚えておこう!

ネオン工事の問題もよく出るよ!

平成 24 年の出題と同じだね!

これも初めての出題かな?

配線図問題でもよく出るよ!

実力確認テストWeb版⑥

【平成28年度筆記試験(下期)】解答・解説編

−4−

Page 5: 年版 筆記 黒本合格 筆記第二種電気工事士筆記問題集 第二種電気工事士筆記 問題集 黒本合格 日本電気協会 シリーズ 2020 年版 2020 年版

実力確認テストWeb版

【平成28年度筆記試験(下期)】解答・解説編

第二種電気工事士筆記問題集

第二種電気工事士筆記問題集日本電気協会黒 本 合 格

シ リ ー ズ ⓒ日本電気協会−5−

第二種電気工事士筆記問題集

第二種電気工事士筆記問題集日本電気協会黒 本 合 格

シ リ ー ズ

2020年版

2020年版 ⓒ 2019 日本電気協会

問題は問題編P05

◆解答・解説 Point

問 17

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

平成 25 年 下期 問 18

写真に示す材料は、合成樹脂製のスイッチボックスです。連用埋込器具の取付用ボックスとして使用され、埋込形のスイッチやコンセントを取り付けるのに用いるため、ニが適切です。

ニ答

○金属製スイッチボックスの例

問 18

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

平成 23 年 上期 問 17

写真に示す工具は、ケーブルストリッパです。VVFケーブルの外装や絶縁被覆のはぎ取りに用いるため、ハが適切です。

ハ答

VVFケーブル

ケーブルストリッパによる外装被覆のはぎ取り

問 19

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

平成 26 年 下期 問 22平成 24 年 下期 問 19

ロの記述が不適切です。金属可とう電線管工事で、管の長さが 4mを超えていることから、D種接地工事を省略することができません。

ロ答

問20

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

平成 21 年 問 19

素子を省略することができるのは、「接地側電線」なので、単相3線式電路から分岐した 200〔V〕回路には、接地側電線がないため、2極 2素子の配線用遮断器を使用します。したがって、ニが不適切です。電技解釈では、過電流遮断器は各極に施設すること、ただし、対地電圧が 150V以下の低圧屋内電路の接地側電線以外の電線に施設した過電流遮断器が動作した場合において、各極が同時に遮断されるときは、当該電路の接地側電線に過電流遮断器を施設しないことができるとなっています。

ニ答

○ 配線用遮断器の電路への施設のポイント・ 素子を省略できるのは、「接地側電線」または「中性線」・ 単相2線式100〔V〕回路では、N側に接地側電線(一般に白色)をL側に非接地側電線(一般に黒色)に接続・ 単相3線式100V/200〔V〕回路では、中性線(一般に白色)をN側に接続・ 単相3線式100V/200〔V〕回路から取り出した、200〔V〕回路は中性線がないので、素子の省略はできない。(2極2素子の配線用遮断器を用いる。)

問21

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

過去 10年間では出題されていません。

金属管工事において、電磁的不平衡を生じさせないためには、1回路の電線全部を同一管内に収める必要があります。したがって、ハの方法が適切です。

ハ答

○電磁的平衡 (内線規程)交流回路においては,1回路の電線全部を同一管内に収めること。ただし,同極往復線を同一管内に収める場合のように電磁的平衡状態に施設するものは,この限りでない。〔注〕 1 回路の電線全部とは,単相 2

線式回路ではその 2線を,単相3 線式回路及び三相 3線式回路ではおのおのその 3線を,三相4線式回路ではその 4線をいう。

○ 金属可とう電線管工事の接地工事の省略(緩和) (電技解釈第 160条)使用電圧(低圧) 300V以下 300V超過

接地工事の種類 D種接地工事 C種接地工事

省略又は緩和条件

○省略条件管の長さが4m以下

○ D種接地工事に緩和※ 接触防護措置を施す場合

※ 金属製のもので防護する場合を除く。

平成 25 年の出題と同じだね!

過去問とまったく同じ問題だー!

むむむ!新問題だ!

工具の名称や用途を覚えておこう!

省略条件をしっかり覚えよう!

実力確認テストWeb版⑥

【平成28年度筆記試験(下期)】解答・解説編

−5−

Page 6: 年版 筆記 黒本合格 筆記第二種電気工事士筆記問題集 第二種電気工事士筆記 問題集 黒本合格 日本電気協会 シリーズ 2020 年版 2020 年版

実力確認テストWeb版

【平成28年度筆記試験(下期)】解答・解説編

第二種電気工事士筆記問題集

第二種電気工事士筆記問題集日本電気協会黒 本 合 格

シ リ ー ズ ⓒ日本電気協会−6−

第二種電気工事士筆記問題集

第二種電気工事士筆記問題集日本電気協会黒 本 合 格

シ リ ー ズ

2020年版

2020年版 ⓒ 2019 日本電気協会

◆解答・解説 Point

問22

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

平成 25 年 上期 問 21平成 24 年 下期 問 22平成 22 年 問 23

ニが正しい組合せです。電気工事の屋内配線用の図記号は、JIS C 0303

(構内電気設備の配線用図記号)によります。JISでは、線の下に使用する電線を、(  )内に、使用する電線管を記載することとしています。また、///は、電線の本数を示します。

ニ答

配線を示す線は、施設場所により実線は、天井いんぺい配線破線は、床いんぺい配線点線は、露出配線

使用する電線管はEPFVEF2

記号なし

ねじなし電線管合成樹脂製可とう電線管硬質塩化ビニル管2種金属製可とう電線管薄鋼電線管

JIS C 0303:2000(構内電気設備の配線用図記号)より

問23

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

平成 25 年 下期 問 21平成 21 年 問 20

配線が金属板張りやメタルラス張りの木造住宅の壁を貫通する場合は、貫通部を十分切り開き、その部分の金属製のものには絶縁管をはめるなどし、電気的に絶縁させて施工するため、ニが適切です。したがって、電気的に接続しているイ、ロ、ハは、不適切な工事です。

ニ答

造営材を貫通する場合の施工例

問25

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

平成 25 年 上期 問 26平成 22 年 問 25

単相 3線式電路は、中性線が接地されておりますので、対地電圧は 100〔V〕となります。使用電圧は 200V でも、対地電圧が 100〔V〕であれば、絶縁抵抗値の最小値はイの 0.1〔MX〕となります。

イ答

低圧電路の絶縁抵抗値の最小値は低圧電路の使用電圧の区分

300V以下 300V を超えるもの

対 地 電 圧150V以下 その他

主 な回 路

100〔V〕回路

200〔V〕回路

400〔V〕回路

絶 縁抵 抗 値

↓0.1〔MΩ〕

↓0.2〔MΩ〕

↓0.4〔MΩ〕

と覚えておくとよいでしょう。

問26

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

平成 23 年 上期 問 24平成 20 年 問 24

ネオン式検電器の使用目的は、ニの低圧回路の充電の有無を確認するのに用います。ネオン式検電器は、ネオン管の発光で充電の有無を表示します。

ニ答 ネオン式検電器による充電の確認

問27

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

平成 25 年 下期 問 27平成 21 年 問 27

注※メタルラス:鉄板を加工して網状にしたもの。ワイヤラス:鉄線を加工して網状にしたもの。

ネオン式検電器ネオン式検電器

三相電源三相誘導電動機

ロの充電の有無を調べるのは、停電状態を確認するものであり、導通試験とは関係ありませんので誤りです。導通試験は、電気の供給を受ける前に行い、回路の短絡や断線、未接続等を確認します。特に回路が短絡しているまま、電気の供給を受けると短絡事故になってしまいます。

ロ答

W

AV 負

荷1z2W電源

V・IP

力率cosi=    で求められます。

問24

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

平成 24 年 下期 問 24平成 21 年 問 24(P.234 問 5-18)

電源

W

A

V 負荷

電力計は、負荷とそれぞれ並列と直列に接続

電圧計は、負荷に並列に接続

電流計は、負荷と直列に接続

単相負荷の力率は、電圧・電流・電力の値が解れば計算で求めることができるので、ハの電圧計、電流計、電力計の組合せにより求めることができます。交流回路の電力 P〔W〕は、P=V・Icosiなので

ハ答

竣工検査は、電気設備の施設が技術基準に適合しているものか等を検査します。

検査名称 確認内容

目視点検 電気設備の損傷や端子の緩みなどはないか、配線は正しく行われているか等を確認

導通試験 配線に断線や短絡がないか、配線器具に接続されているか等を確認

絶縁抵抗・接地抵抗の測定

それぞれ電気設備の技術基準で規定する値を満足しているか確認

※ 負荷電流測定、絶縁耐力試験、温度上昇試験は行わない。

絶縁抵抗の問題は、ほぼ毎年

出題されているよ!

ラスとは「電気的に絶縁」がポイント!

低圧屋内配線の竣工検査に関する

問題はよく出題されているよ!

検査用器具の名称や用途を覚えておこう!

力率の求め方が

わかれば簡単だ!

平成 25 年の出題と

同じだね!

問題は問題編P06

実力確認テストWeb版⑥

【平成28年度筆記試験(下期)】解答・解説編

−6−

Page 7: 年版 筆記 黒本合格 筆記第二種電気工事士筆記問題集 第二種電気工事士筆記 問題集 黒本合格 日本電気協会 シリーズ 2020 年版 2020 年版

実力確認テストWeb版

【平成28年度筆記試験(下期)】解答・解説編

第二種電気工事士筆記問題集

第二種電気工事士筆記問題集日本電気協会黒 本 合 格

シ リ ー ズ ⓒ日本電気協会−7−

第二種電気工事士筆記問題集

第二種電気工事士筆記問題集日本電気協会黒 本 合 格

シ リ ー ズ

2020年版

2020年版 ⓒ 2019 日本電気協会

問題は問題編P07

◆解答・解説 Point

問28

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

平成 23 年 上期 問 28平成 22 年 問 30平成 19 年 問 29

第二種電気工事士は、「一般用電気工作物を設置し又は変更する工事」を行うことができる資格ですので、ハとニに関する工事は行うことができます。ロの記述のように低圧部分ですが、500〔kW〕未満の自家用電気工作物に係わる工事は行うことができません。なお、イの「地中電線用の管を設置する作業」は軽微な作業に該当するため、電気工事士の資格がなくても作業することができます。

ロ答

電気工事に従事するものの資格資格名 従事することのできる電気工事

第一種電気工事士

500kW未満の需要設備等(自家用電気工作物)及び一般用電気工作物の電気工事(ネオン用の設備及び非常用予備発電装置の電気工事を除く)

第二種電気工事士 一般用電気工作物の電気工事

認定電気工事従事者

500kW未満の需要設備のうち600V以下で使用する電気工作物(例えば高圧で受電し低圧に変圧されたあとの 100V、200V 又は 400V の配線、負荷設備等)の電気工事

特種電気工事資格者

500kW未満の需要設備のうち、ネオン用の設備又は非常用予備発電装置の電気工事

問29

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

平成 25 年 下期 問 29

ハの記述が誤りです。電気用品には、「電気用品の技術基準」に適合しているものに、表示を施すことが規定されています。この表示は次のマークを付すことになります。

よって、輸入であるか否かにかかわらず、特定電気用品以外の電気用品には、 PS

E 又は(PS)Eを表示する必要があります。

問30

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

平成 26 年 下期 問 30平成 25 年 下期 問 30平成 23 年 下期 問 30

ニが、一般用電気工作物の適用を受けます。イとハは、高圧で受電する設備であるので、一般用電気工作物にはなりません。ロは、出力 10kW以上の非常用内燃力発電設備であるので、小出力発電設備には該当せず、一般用電気工作物にはなりません。

ニ答

PSE

PSE

     又は <PS>E(特定電気用品に表示する記号)

          又は(PS)E(特定電気用品以外の電気用品に表示する記号)

同じ意味

○電気用品安全法のポイント・ 製造・輸入する電気用品は「電気用品の技術基準」に適合していなければならない!・ 製造・輸入する電気用品には「省令で定める記号」を表示する!・ 表示のない電気用品を販売したり販売目的で陳列してはいけない!・ 電気工事士は、法令で定める表示のない電気用品を電気工事に使用してはならない!

○小出力発電設備となるもの・出力50kW未満の太陽電池発電設備・出力20kW未満の風力発電設備・ 出力 20kW未満のダムのない水力発電設備・出力10kW未満の内燃力発電設備・ 出力 10kW未満の燃料電池発電設備(固体高分子型又は固体酸化物型のもの。)・ 出力 10kW未満のスターリングエンジン発電設備その他、複数の種類の小出力発電設備がある場合は、合計出力 50kW未満。

ハ答

電気工作物の区分の問題は、

ほぼ毎年出題されているよ!

電気工事士法の問題は、ほぼ毎年

出題されているよ! しっかり覚えよう!

過去問とほとんど

同じ内容の問題

だー!

実力確認テストWeb版⑥

【平成28年度筆記試験(下期)】解答・解説編

−7−

Page 8: 年版 筆記 黒本合格 筆記第二種電気工事士筆記問題集 第二種電気工事士筆記 問題集 黒本合格 日本電気協会 シリーズ 2020 年版 2020 年版

実力確認テストWeb版

【平成28年度筆記試験(下期)】解答・解説編

第二種電気工事士筆記問題集

第二種電気工事士筆記問題集日本電気協会黒 本 合 格

シ リ ー ズ ⓒ日本電気協会−8−

第二種電気工事士筆記問題集

第二種電気工事士筆記問題集日本電気協会黒 本 合 格

シ リ ー ズ

2020年版

2020年版 ⓒ 2019 日本電気協会

問題は問題編P08

実力確認テスト 第1回【平成 30 年度筆記試験(上期)問題】解答と解き方解説 2配線図問題 ◆解答・解説 Point

問31

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

最少電線本数に関する問題は毎年出題されています。

①で示す部分の最少電線本数(心線数)は、イの 3本です。3路スイッチ間のわたり線と負荷へ至る回路のため、3路スイッチ間のわたり線 2本+接地側電線1本= 3本となります。

①2 階

1階

イ答

電源負荷イ、ロ

単線図

複線図

電源負荷イ、ロ

①出題箇所

①出題箇所3本

3

3

ハ3

イロハ

イロハ3(S)

2階 1階

2階 1階

問32

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

平成 26 年 上期 問 35平成 24 年 上期 問 35平成 24 年 下期 問 37

②で示す倉庫の引込口開閉器が省略できる場合の、工場と倉庫との間の電路の長さの最大値は、ハの 15〔m〕です。電技解釈第 147条により、引込口開閉器の施設は以下の条件により省略が可能です。1.使用電圧が 300V以下の屋内電路2 .接続する分岐回路が、定格電流 15A以下の過電流遮断器または定格電流が 15A

を超え 20A以下の配線用遮断器で保護3.屋外の電路の長さが 15m以下

ハ答

○引込口開閉器の施設 (電技解釈第 147条)

・ 引込口に近い箇所であって容易に開閉することができる箇所に施設します。・一定の条件により省略ができます。

問33

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

平成 19 年 問 33

③で示す部分は、FEP(波付硬質合成樹脂管)を用いた管路式の地中電線路です。電技第 21条により、使用できる電線はケーブルに限られるため、ロの架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブルが適切です。

ロ答

○架空電線及び地中電線の感電の防止 (電技第 21条)

・ 地中電線路に使用できる電線は、ケーブルに限られる。

問34

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

平成 24 年 上期 問 31平成 22 年 問 39

④で示す図記号の名称は、ハの電磁開閉器用押しボタンです。

B

イ   ブザー

ロ   パイロットランプ

ハ   電磁開閉器用押しボタン

ニ   握り押しボタン

ハ答

電磁開閉器用押しボタン電磁開閉器を運転操作するスイッチとして用います。

問35

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

平成 24 年 下期 問 40平成 22 年 問 31

⑤で示す引込線取付点の地表上の高さの最低値は、イの 2.5〔m〕です。電技解釈第 116条により、電線の高さは道路・鉄道等横断や横断歩道橋の上以外の場合は地

表上 4〔m〕ですが、技術上やむを得ない場合において交通に支障がないときは、2.5〔m〕以上での施設が可能です。

イ答

○架空引込線等の施設(電技解釈第116条)区 分 高 さ

道路※1 を横断する場合

※2 路面上 3mその他の場合 路面上 5m

鉄道又は軌道を横断する場合

レール面上5.5m

横断歩道の上に施設する場合

横断歩道橋の路面上 3m

上記以外の場合

※2 地表上 2.5mその他の場合 地表上 4m

※ 1 歩行の用にのみ供される部分を除く。※ 2  技術上やむを得ない場合において

交通に支障がないとき

コツをつかめば簡単だよ!

よく出題される問題だね!

しっかり勉強しよう!

平成 19 年にも似たような問題が

出題されていたね!

図記号をしっかり覚えよう!

平成 24 年下期に出題された

問題とほぼ同じだね!

実力確認テストWeb版⑥

【平成28年度筆記試験(下期)】解答・解説編

−8−

Page 9: 年版 筆記 黒本合格 筆記第二種電気工事士筆記問題集 第二種電気工事士筆記 問題集 黒本合格 日本電気協会 シリーズ 2020 年版 2020 年版

実力確認テストWeb版

【平成28年度筆記試験(下期)】解答・解説編

第二種電気工事士筆記問題集

第二種電気工事士筆記問題集日本電気協会黒 本 合 格

シ リ ー ズ ⓒ日本電気協会−9−

第二種電気工事士筆記問題集

第二種電気工事士筆記問題集日本電気協会黒 本 合 格

シ リ ー ズ

2020年版

2020年版 ⓒ 2019 日本電気協会

問題は問題編P08

◆解答・解説 Point

問36

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

平成 27 年 上期 問 37平成 24 年 上期 問 37平成 21 年 問 35

⑥で示す図記号の名称は、イの漏電遮断器(過負荷保護付)です。

地絡電流(漏電)を検出し、電路を遮断します。過電流保護兼用のものです。

イ 漏電遮断器(過負荷保護付)

BE

分電盤の分岐開閉器として電路の開閉、過電流遮断用として使用します。

ニ 配線用遮断器

B

ハ モータブレーカ電動機の過負荷保護用として用います。

又は BB M

漏電の時に警告を出します。

ロ 漏電警報器

G

イ答

漏電遮断器(過負荷保護付)

テストボタン(漏電遮断器の動作テスト用ボタン)

問37

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

平成 19 年 問 36

⑦の部分に施設してはならない過電流遮断装置は、ニの 2極 1素子の配線用遮断器です。⑦の過電流遮断装置は単相 3 線式 100 /200Vから取り出した

200V回路であり、中性線や接地側電線がないため、2極 1素子の配線用遮断器は施設できません。

⑦ 配線用遮断器の施設イメージL1

中性線 N

100V回 路

L2

L1L2

2 極 2素子(2P2E)の配線用遮断器

2極 1素子(2P1E)の配線用遮断器

B

LNB

200V回 路

B

問38

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

平成 24 年 上期 問 40平成 19 年 問 38

⑧で示す部分は、使用電圧 300V以下の電動機に施す D種接地工事となり、接地線電線(軟銅線)の最小太さは 1.6mmとなります。

また、電源側には、漏電遮断器 が施設されており、漏電引外し時間 0.5秒以内(問題文冒頭の【注意】3.を参照)のものが施設されているため、D種接地工事の接地抵抗の最大値は、500Xに緩和されます。よって、ロの組合せが適切です。

問39

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

平成 26 年 下期 問 40平成 24 年 下期 問 34

⑨で示す部分は、三相 3線式 200V回路であるため、対地電圧は 200Vとなります。したがって、電技第 58条より、電路と大地間

の絶縁抵抗として許容される最小値は、ロの 0.2MXとなります。

ロ答

○ 絶縁抵抗値(電技第 58条)電路の使用電圧の区分 絶縁抵抗値

300V以下

対地電圧(接地式電路においては電線と大地との間の電圧、非接地式電路においては電線間の電圧をいう。)が150V以下の場合

0.1MΩ

その他の場合 0.2MΩ

300Vを超えるもの 0.4MΩ

問40

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

平成 24 年 上期 問 39

⑩に示す部分に使用するコンセントの傍記にある 3極 30A 250V接地極付の極配置は、ロが適切です。

3極 20A 250V

3極 20A 250V(接地極付)

3極 30A 250V

3極 30A 250V(接地極付)

○ 機械器具の金属製外箱等の接地 (電技解釈第 29条)機械器具の使用電圧の区分 接地工事

低 圧300V以下 D種接地工事300V超過 C種接地工事

高圧又は特別高圧 A種接地工事

○ 接地工事の種類及び施設方法 (電技解釈第 17条)

接 地抵抗値

緩和した値(条件)

接地線(軟銅線)

A種 10Ω以下 -

直径2.6mm以上

C種 10Ω以下

500 Ω以下(低圧電路において,当該電路に地絡を生じた場合に0.5 秒以内に自動的に電路を遮断する装置を施設するとき)

直径1.6mm以上

D種 100Ω以下

ロ答

ロ答

ニ答

図記号がわかっていれば、

カンタンだね!

単相 3 線式の200V 配線は、

接地側電線がないので、2 極2素子を使うよ!

難しかったかな!?

ポイントをしっかり覚えておこう!

コンセントの極配置

は、よく出題される

ので、必ず覚えよう!

一般問題でもよく出るよ!

実力確認テストWeb版⑥

【平成28年度筆記試験(下期)】解答・解説編

−9−

Page 10: 年版 筆記 黒本合格 筆記第二種電気工事士筆記問題集 第二種電気工事士筆記 問題集 黒本合格 日本電気協会 シリーズ 2020 年版 2020 年版

実力確認テストWeb版

【平成28年度筆記試験(下期)】解答・解説編

第二種電気工事士筆記問題集

第二種電気工事士筆記問題集日本電気協会黒 本 合 格

シ リ ー ズ ⓒ日本電気協会−10−

第二種電気工事士筆記問題集

第二種電気工事士筆記問題集日本電気協会黒 本 合 格

シ リ ー ズ

2020年版

2020年版 ⓒ 2019 日本電気協会

◆解答・解説 Point

問41

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

リングスリーブの種類と最少個数の組合せに関する問題は毎年出題されています。

⑪で示すジョイントボックス内の接続をリングスリーブで圧着接続した場合の種類と必要最少個数の適切な組合せは、図に示すように、ニの大 3個となります。

接続する心線本数とリングスリーブ・ダイスマークとの関係リングスリーブの種類

圧着工具のダイス  

リングスリーブへの刻印 電線の組合せ

大スリーブ 大

「大マーク」

1.6mm(2.0mm2)× 7本2.0mm(3.5mm2)× 5本2.6mm(5.5mm2)× 3本2.6mm× 2本と 2.0mm× 1本

中スリーブ 中

「中マーク」

2.6mm× 2本と 1.6mm× 1本

2.6mm× 2本

ニ答

RC

RC

RC

P-1

RC

P-1

CV 5.5-3C CV 5.5-3C

CV 5.5-3C

CV 5.5-3C CV 5.5-3C

CV 5.5-3C

単線図

複線図

⑪出題箇所

大 5.5mm2×3大 5.5mm2×3大 5.5mm2×3

⑪出題箇所

問42

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

差込形コネクタの種類と最少個数の組合せに関する問題は毎年出題されています。

⑫で示すジョイントボックス内の差込形コネクタ接続に使用する組合せは、図に示すように、ニの 2本用 3個、4本用 1個です。

ニ答

問43

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

適切なケーブルを選ぶ問題は平成 26年から続けて出題されています。

⑬で示す部分の心線が最少となるよう配線工事を行う場合は、図に示すように、最少の心線数は 4 本となります。よって、ケーブルはVVF1.6mm(2心)を 2 本使用する配線であるハが適切です。

ハ答

問44

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

リングスリーブの種類、個数及び刻印の組合せに関する問題は、平成 28年上期からの出題です。

⑭で示す部分の接続工事をリングスリーブで圧着接続した場合のリングスリーブの種類、個数及び刻印の組合せは、図に示すように、小 3

個(刻印:小1個、○ 2個)を使用したハが正解です。

ハ答

複線図

○ 1.6mm×2本小 1.6mm×3本○ 1.6mm×2本

⑭出題箇所

単線図

⑭出題箇所

問45

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

平成 26 年 下期 問 45平成 22 年 問 46

⑮で示す部分は、(E19)の Eの表記から、金属管(ねじなし電線管)工事であり、ねじなし電線管はねじ込み接続

はできないため、イのリード型ねじ切り器は使用しません。

イ答

金切りノコギリ金属管や合成樹脂管の切断に用います。

リード型ねじ切り器(リードラチェット型ねじ切り器)金属管のねじ切りに用います。

パイプ万力(パイプバイス)(管万力)金属管工事で金属管の加工(ねじ切りや切断)の時、金属管をおさえるのに用います。

パイプベンダ(ヒッキー)金属管の曲げ加工に使用します。ねじなし電線管(E管)専用のE用もあります。

イ. ロ. ハ. ニ.⑮

スイッチ ハ蛍光灯 ハ

スイッチ ハ蛍光灯 ハ

L-2

L-2

単線図

複線図

⑫出題箇所

⑬出題箇所

⑬出題箇所4本

3

イロハ

ロイ

イロハ3(S)

ロイ

1.6mm×2本1.6mm×2本1.6mm×4本1.6mm×2本

⑫出題箇所

電線の接続本数がわかれば簡単だよ!

3 年連続で出題されているよ!

平成 19 年にも似

たような問題が出題されていたね!

上期から続けての出題だ!

しっかり対策しよう!

作業用工具に関する

問題は、ほぼ毎年

出題されているよ!

問題は問題編P09

実力確認テストWeb版⑥

【平成28年度筆記試験(下期)】解答・解説編

−10−

Page 11: 年版 筆記 黒本合格 筆記第二種電気工事士筆記問題集 第二種電気工事士筆記 問題集 黒本合格 日本電気協会 シリーズ 2020 年版 2020 年版

実力確認テストWeb版

【平成28年度筆記試験(下期)】解答・解説編

第二種電気工事士筆記問題集

第二種電気工事士筆記問題集日本電気協会黒 本 合 格

シ リ ー ズ ⓒ日本電気協会−11−

第二種電気工事士筆記問題集

第二種電気工事士筆記問題集日本電気協会黒 本 合 格

シ リ ー ズ

2020年版

2020年版 ⓒ 2019 日本電気協会

◆解答・解説 Point

問46

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

過去 10 年間出題されていない問題です。

⑯で示す部分の配線を器具の裏側から見た配線は、図に示すように、ハが正解です。コンセントのW側には、接地側電線(白)以外の電線は接続されません。 ハ答

複線図

コンセント

スイッチ ニ 負荷への電線(赤)

極性(接地側電線(白)がW側)に注意

電源からの接地側電線(白)

電源からの非接地側電線(黒)

スイッチ 二からコンセントへのわたり線

問47

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

平成 19 年 問 44

⑰で示す部分は、(FEP)の表示から、波付硬質合成樹脂管による管路式の地中配線となるため、ニのねじなし電線管(E管)は使用しません。

ニ答

波付硬質合成樹脂管(FEP)ケーブルを地中に管路式で配線するときに使用します。

ケーブル標識シート電力ケーブルを埋設したときに使用します。

600V架 橋 ポ リ エチレン絶縁ビニルシースケーブル(600VCV)

ねじなし電線管(E管)

イ. ロ. ハ. ニ.

問48

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

平成 19 年 問 49

⑱で示すジョイントボックス内の接続で使用される IV14mm2

のような太い電線の相互接続には手動油圧式圧着器を使用するため、ロのリングスリーブ用圧着工具は使用しません。

ロ答

リングスリーブ用圧着工具(手動式圧着工具、E形)リングスリーブ(大中小)を用いて電線を終端接続します。

ケーブルカッタ太い電線とケーブルを切断するのに用います。

ナイフ(電工ナイフ)電線やケーブルなどの被覆のはぎ取りに用います。

手動油圧式圧着器14mm2~150mm2までの、B形、P形とR形接続端子の圧着接続に使用します。

イ. ロ. ハ. ニ.⑱

問49

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

平成 27 年 上期 問 42

⑲で示す図記号の器具は、イの電流計付箱開閉器です。

イ答

カバー付ナイフスイッチ開放ナイフスイッチの充電部を絶縁性のカバーで覆った構造のもの

電流計付箱開閉器(配管箱)スイッチ部(ヒューズを含む)を箱で覆い、箱の外部から取手により操作する開閉器。電動機の操作用の手元開閉器として使用します。

配線用遮断器分電盤の分岐開閉器として電路の開閉、過電流遮断用として使用します。

電磁開閉器電磁力を利用した開閉器(電磁接触器)と過電流が流れたときに電路を遮断する熱動継電器(サーマルリレー)の組合せによる器具です。

イ. ロ. ハ. ニ.

S S B

問50

過去の類似出題年度�

難易度 �

01 3

42

平成 27 年 上期 問 50平成 26 年 上期 問 48

この配線図で使用されているコンセントとその個数の組合せで正しいものは、ロの埋込形コンセ

ント接地極付接地端子付1個です。EETが1階洗面所内で使用されています。

ロ答

埋込形コンセント接地極付接地端子付

埋込形コンセント接地端子付

埋込形ダブルコンセント

接地極付

防雨形接地端子付抜け止め形コンセント

イ. ロ. ハ. ニ.

ET 2E

LKETWP

EET

1個 0個 0個 0個1個 2個 1個

工具の用途をしっかり

覚えておこう!

四角の中の○が

電流計付を表わ

しているよ!

落ちついて配線図内

のコンセントを確認

しよう!

管類の記号と名称

を覚えよう!

新傾向の問題だ!

問題は問題編P10

実力確認テストWeb版⑥

【平成28年度筆記試験(下期)】解答・解説編

−11−