7
道路事業 ()高郷田野口停車場線(上長尾バイパス) 防災・安全交付金(基幹市町道道路改築)事業他 防災・安全交付金(基幹市町道道路改築)事業他 (川根本町上長尾) z事業概要 【事業目的】 一般国道362号は、浜松市から川根本町千頭を経由し静岡市を結ぶ道路で、 川根地区においては主に大井川沿いを南北に結ぶ重要な幹線道路です。川根 本町上長尾地内においては 旧中川根町の中心部を通過し 沿道には人家が 静岡市 本町上長尾地内においては旧中川根町の中心部を通過し沿道には人家が 連担していますが、幅員が狭く歩道もない状況にあります。 このようなことから、車両の円滑な交通と車両や歩行者の安全を図る ためバイパスを整備するものです。 全体計 全体計1.62km(榛原郡川根本町上長尾) 事業費 1,600百万円 車線数 2車線 9.75期工区 期工区 (未定) 9.75事業期間 平成18年度~未定 期工区計画】 0.55km 期工区 (H18~21年度) 完了 (H23~H26年度)完了 事業費 252百万円 事業期間 平成23年度~平成26年度 平成27年度710日供用開始 平成 年度 事業内容平成26年度事業内容事業費 91百万円 ・道路拡幅工 ・物件補償 浜松市 お問合せ先静岡県島田土木事務所 川根支所 電話:0547-53-3133

町 高郷田野口停車場線 上長尾バイパス 防災・安全 …doboku.pref.shizuoka.jp/desaki2/shimada/shuyou_jigyou/H27...平成27年8月31日(町)高郷田野口停車場線防災・安全交付金(基幹市町道道路改築)事業他

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

道路事業 ~ (町)高郷田野口停車場線(上長尾バイパス) ~

防災・安全交付金(基幹市町道道路改築)事業他防災・安全交付金(基幹市町道道路改築)事業他(川根本町上長尾)

事業概要

【事業目的】一般国道362号は、浜松市から川根本町千頭を経由し静岡市を結ぶ道路で、

川根地区においては主に大井川沿いを南北に結ぶ重要な幹線道路です。川根

本町上長尾地内においては 旧中川根町の中心部を通過し 沿道には人家が

位 置 図N 至 静岡市

本町上長尾地内においては、旧中川根町の中心部を通過し、沿道には人家が

連担していますが、幅員が狭く歩道もない状況にあります。

このようなことから、車両の円滑な交通と車両や歩行者の安全を図る

ためバイパスを整備するものです。

【バ パ 全体計 】【バイパス全体計画】

延 長 1.62km(榛原郡川根本町上長尾)

事業費 1,600百万円

車線数 2車線

幅 員 9.75m 第Ⅱ期工区

第Ⅲ期工区(未定)

幅 員 9.75m事業期間 平成18年度~未定

【Ⅱ期工区計画】

延 長 0.55km

第Ⅰ期工区(H18~21年度) 完了

(H23~H26年度)完了

事業費 252百万円

事業期間 平成23年度~平成26年度

平成27年度7月10日供用開始

【平成 年度 事業内容】【平成26年度の事業内容】

事業費 91百万円

・道路拡幅工

・物件補償

至 浜松市

【お問合せ先】 静岡県島田土木事務所 川根支所 電話:0547-53-3133

平成27年8月31日 (町)高郷田野口停車場線防災・安全交付金(基幹市町道道路改築)事業他(川根本町上長尾)

第Ⅱ期工区が開通しました

③① ②

②地元関係者が開通を記念し、テープカットなどを行いました。

保育園の園児と関係者で新しい道路の渡り初めを行いました。

計画平面図 標準横断図

安全に通行できるようになりました。

至 焼津IC

2 0 0 % 2 0 0 % 2 0 0 %

5 0 09 7 5 0

3 0 0 0 7 5 02 5 0 0

5 0 0

3 0 0 05 0 0

A S

2 . 0 0 % 2 . 0 0 % 2 . 0 0 %

1:0.5

過年度施工済

今年度施工区間

凡   例

※丸数字は写真の撮影位置です

来年度以降施工

平成27年5月29日 (町)高郷田野口停車場線防災・安全交付金(基幹市町道道路改築)事業他(川根本町上長尾)

平成26年度工事の施工起点 ここから約175m間 平成26年度施工の中間部 ほぼ完了しています

平成26年度工事の施工終点 交差点部が完成次

③① ②

平成26年度工事の施工起点。ここから約175m間の工事がほぼ完了しました。

平成26年度施工の中間部。ほぼ完了していますが、安全のため通行止めとしています。

計画平面図 標準横断図

平成26年度工事の施工終点。交差点部が完成次

第、開通します。交番前の信号は、押しボタン式から定周期式に変わります。

至 焼津IC

2 0 0 % 2 0 0 % 2 0 0 %

5 0 09 7 5 0

3 0 0 0 7 5 02 5 0 0

5 0 0

3 0 0 05 0 0

① ② ③

A S

2 . 0 0 % 2 . 0 0 % 2 . 0 0 %

1:0.5

過年度施工済

今年度施工区間

凡   例

※丸数字は写真の撮影位置です

来年度以降施工

(町)高郷田野口停車場線防災・安全交付金(基幹市町道道路改築)事業他(川根本町上長尾)

平成27年3月2日

平成26年度工事の施工起点 ここから約175m間 平成26年度施工の中間部 側溝等の構造物が完

平成26年度工事の施工終点 交差点部の工事に

③① ②

平成26年度工事の施工起点。ここから約175m間の工事がほぼ完了しました。

平成26年度施工の中間部。側溝等の構造物が完了し、これから車道と歩道の舗装を行います。

計画平面図 標準横断図

平成26年度工事の施工終点。交差点部の工事に

着手しました。現在は押しボタン信号ですが、完成後は定周期信号機となります。

至 焼津IC

2 0 0 % 2 0 0 % 2 0 0 %

5 0 09 7 5 0

3 0 0 0 7 5 02 5 0 0

5 0 0

3 0 0 05 0 0

① ②

A S

2 . 0 0 % 2 . 0 0 % 2 . 0 0 %

1:0.5

過年度施工済

今年度施工区間

凡   例

※丸数字は写真の撮影位置です

来年度以降施工

(町)高郷田野口停車場線防災・安全交付金(基幹市町道道路改築)事業他(川根本町上長尾)

平成26年11月27日

平成26年度工事の施工起点 ここから約175m間 平成26年度施工の中間部 擁壁の施工まで完了

平成26年度工事の施工終点です 現在は押しボ

③① ②

平成26年度工事の施工起点。ここから約175m間の工事がほぼ完了しました。

平成26年度施工の中間部。擁壁の施工まで完了し、これから側溝の施工に入ります。

計画平面図 標準横断図

平成26年度工事の施工終点です。現在は押しボ

タン信号ですが、完成後は定周期信号機となります。

至 焼津IC

2 0 0 % 2 0 0 % 2 0 0 %

5 0 09 7 5 0

3 0 0 0 7 5 02 5 0 0

5 0 0

3 0 0 05 0 0

① ②

A S

2 . 0 0 % 2 . 0 0 % 2 . 0 0 %

1:0.5

過年度施工済

今年度施工区間

凡   例

※丸数字は写真の撮影位置です

来年度以降施工

(町)高郷田野口停車場線防災・安全交付金(基幹市町道道路改築)事業他(川根本町上長尾)

平成26年9月2日

平成26年度工事の施工起点 起点付近の側溝や 平成26年度施工の中間部 今後 擁壁の施工を

① ③②

平成26年度工事の施工終点です 現在は押しボ

② ③

平成26年度工事の施工起点。起点付近の側溝や擁壁は完成しました。今後、舗装を行います。

平成26年度施工の中間部。今後、擁壁の施工を行っていきます。

計画平面図 標準横断図

平成26年度工事の施工終点です。現在は押しボ

タン信号ですが、完成後は定周期信号機となります。

至 焼津IC

2 0 0 % 2 0 0 % 2 0 0 %

5 0 09 7 5 0

3 0 0 0 7 5 02 5 0 0

5 0 0

3 0 0 05 0 0

① ②

A S

2 . 0 0 % 2 . 0 0 % 2 . 0 0 %

1:0.5

過年度施工済

今年度施工区間

凡   例

※丸数字は写真の撮影位置です

来年度以降施工

(町)高郷田野口停車場線防災・安全交付金(基幹市町道道路改築)事業他(川根本町上長尾)

平成26年5月20日

平成26年度工事の施工起点 6月より施工に入っ 平成26年度施工の中間部 この先の施工は9月よ

① ③②

平成26年度工事の施工終点です 現在は押しボ

② ③

平成26年度工事の施工起点。6月より施工に入っていきます。

平成26年度施工の中間部。この先の施工は9月より入れるよう工事発注手続き中です。

計画平面図 標準横断図

平成26年度工事の施工終点です。現在は押しボ

タン信号ですが、完成後は定周期信号機となります。

至 焼津IC

2 0 0 % 2 0 0 % 2 0 0 %

5 0 09 7 5 0

3 0 0 0 7 5 02 5 0 0

5 0 0

3 0 0 05 0 0

① ②

A S

2 . 0 0 % 2 . 0 0 % 2 . 0 0 %

1:0.5

過年度施工済

今年度施工区間

凡   例

※丸数字は写真の撮影位置です

来年度以降施工