8
ビジネス支援サービス 福岡県の図書館 読書まつり 1 4 6 7 8 8 目    次 図書館の職場体験 今後の催しもののお知らせ 資料紹介 2006.12  №60 お役に立ちます豊富な資料!! あなたも県立図書館で ビジネス支援サービスを!! 1

お役に立ちます 豊富な資料!! · ナー」ではチラシ配布や求人情報の提供を行っています。 県生活労働部や中小企業庁、ハローワークや高等技術専門学校など各

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: お役に立ちます 豊富な資料!! · ナー」ではチラシ配布や求人情報の提供を行っています。 県生活労働部や中小企業庁、ハローワークや高等技術専門学校など各

ビジネス支援サービス

福岡県の図書館

読書まつり

1

4

6

7

8

8

目    次図書館の職場体験

今後の催しもののお知らせ

資料紹介

2006.12  №60

お役に立ちます豊富な資料!!あなたも県立図書館で

ビジネス支援サービスを!!

1

Page 2: お役に立ちます 豊富な資料!! · ナー」ではチラシ配布や求人情報の提供を行っています。 県生活労働部や中小企業庁、ハローワークや高等技術専門学校など各

 福岡県立図書館では、平成15年8月からビジネス情報コーナーを設置し、ビジネス支援サービスを実施しています。ビジネス支援サービスとは、地域の活性化に向けて創業や経営、就職・転職のキャリアアップなど、県民の皆さまの仕事に役立つ情報を多角的に提供するサービスです。平成18年9月からは求人情報コーナーを設置するなど、さらなるサービスの充実に努めています。 具体的には、下記のサービスを行っています。

図書や雑誌はもちろん、3種類(西日本、日経、読売)の新聞記事データベース、人物や雑誌記事索引データベース、官報データベース、中小企業の経営に役立つ情報が満載のJRSデータベース、判例体系データベースなどを用いて、情報提供を行っています。「仕事に役立つコーナー」では、職業選択や資格取得等の実用書の貸出、「求人情報コーナー」ではチラシ配布や求人情報の提供を行っています。

県生活労働部や中小企業庁、ハローワークや高等技術専門学校など各種関連機関と連携し、求人情報やセミナー・講座開催の情報等を収集して、「求人情報コーナー」で皆さまに提供しています。

関連団体の講習会開催状況を調査し、県立図書館での開催を誘致しています。具体例としては、福岡県知的所有権センターとの連携で、特許情報の検索講習会を開催し、21世紀職業財団との連携では再就職準備セミナーを開催しました。

仕事で必要な資料の探し方がわからない場合は、図書館司書が皆さまの資料探しのお手伝いをいたします。口頭、電話、文書、FAX、E-MAILで受付をしております。当館で解決できない場合、専門機関への照会も行っています。

ご存知ですか?県立図書館のビジネス支援サービス

タ企ターー

各集

て許備

ご存知ですか?県立図書館のビジネス支援サービス

1.資料提供

2.レファレンス・サービス

3.他機関との連携

4.スキルアップのための講習会の開催

2

Page 3: お役に立ちます 豊富な資料!! · ナー」ではチラシ配布や求人情報の提供を行っています。 県生活労働部や中小企業庁、ハローワークや高等技術専門学校など各

県立図書館へは、今回ご紹介する事例のように日々あらゆる質問が寄せられています。仕事で資料が必要な場合など、どうぞお気軽に県立図書館へご相談ください。

 当館のレファレンスサービス等をご利用頂いてい

る岩井昭雄様から、この度(平成18年4月28日)特許

を取得された旨のご報告をいただきました。(発明の

内容:ポリ塩化ビフェニル類化合物(PCBs)の分解方

法及び分解処理装置)

 1971年後半に公害物質に認定され、1972年に世

界的に製造中止になったPCBsは、人体に多大な影響

を及ぼす難分解性の公害物質であり、完全に分解処

理をすることが非常に困難な状況であることに着眼

され、超音波により物質を分子レベルまで分解でき、

安全且つ完全に破壊できる安価な装置の開発研究を

始められました。

 「困っている人の助けになりたい」との一心で努力

を積み重ね,様々な障害の壁を1つ1つ乗り越えて

研究を続けられ,その成果が実り特許を取得されま

した。

※なお、ダイオキシンについても当装置で分解可能です。

 高校生時代(当時東公園に図書館があった頃)から

当館を永きにわたりご利用いただいているとのこと

です。

 この度の特許取得に際し、当館に対し「PCBsにつ

いて科学的・物理的な裏付けをするために大変役立

ちました。」とのうれしいお言葉をいただきました。

(当館で複写された資料等のファイルが、30冊近くに

も及ぶそうです。)

 おめでとうございました!!

全国の魚市場が載っている名簿はあるか。『水産年鑑』2006(時事通信社)に全国の中央市場卸売会社の名簿があります。このほかの魚市場については、インターネット上の「魚市場」(NPO法人銚子IT推進協議会)というサイトで、全国の魚市場の情報を閲覧することができます。

化粧品に使われているヒアルロン酸について概要を知りたい。『イミダス』2006(集英社)などの用語辞典にも簡単な説明は載っていますが、『全成分表示に対応した化粧品成分ガイド』(フレグランスジャーナル社2004)など専門の辞典を見るとより詳しい説明があります。さらに詳しく調べたい場合は、データベースで雑誌論文の検索もできます。

Q:A:

Q:A:

 当館のレファレンスサービス等をご利用頂いてい を積み

今までにこのような問合せがありました

利用者の方からうれしいお知らせがありました!!

利用者の方からうれしいお知らせがありました!!

3

Page 4: お役に立ちます 豊富な資料!! · ナー」ではチラシ配布や求人情報の提供を行っています。 県生活労働部や中小企業庁、ハローワークや高等技術専門学校など各

とうほうむら

こう げ まちか ま し

久留米市

小郡市

大刀洗町

瀬高町

宗像市

宮若市 福智町

飯塚市

古賀市新宮町

久山町

篠栗町

広川町八女市

筑後市大木町

大川市

星野村

矢部村

黒木町

立花町

山川町高田町

大牟田市

香春町

糸田町田川市 赤村

大任町川崎町

添田町

豊前市

吉富町粕屋町

志免町 須恵町

宇美町桂川町

芦屋町

水巻町遠賀町

岡垣町

中間市北九州市

鞍手町

直方市

小竹町

苅田町

行橋市

太宰府市春日市

大野城市筑紫野市那珂川町

福岡市前原市

志摩町

二丈町

嘉麻市

朝倉市

柳川市

東峰村

筑前町

うきは市

みやこ町築上町

上毛町

福津市宗像市

宮若市 福智町

飯塚市

古賀市新宮町

久山町

篠栗町

広川町八女市

筑後市大木町

大川市

星野村

矢部村

黒木町

立花町

山川町高田町

大牟田市

香春町

糸田町田川市 赤村

大任町川崎町

添田町

豊前市

吉富町粕屋町

志免町 須恵町

宇美町桂川町

芦屋町

水巻町遠賀町

岡垣町

中間市北九州市

鞍手町

直方市

小竹町

苅田町

行橋市

太宰府市春日市

大野城市筑紫野市那珂川町

福岡市前原市

志摩町

二丈町

嘉麻市

朝倉市

柳川市

東峰村

筑前町

うきは市

みやこ町築上町

上毛町

福津市

小郡市

大刀洗町

とうほうむら

こう げ まちか ま し

瀬高町

久留米市

 平成の大合併により、福岡県の市町村数は平成18年10月1日現在で68になりました。それに伴い、図書館設置

市町村数は47市町村となり、その結果、図書館の設置率は、69.1%となりました。

平成16年4月1日

市町村数      96図書館設置市町村  59図書館設置率    61.5%

平成18年10月1日

市町村数

図書館設置市町村

図書館設置率

6847

69.1%

図書館

図書室

緑で表記された所…合併のあった市町村

福岡県の図書館平成の大合併後の図書館

4

Page 5: お役に立ちます 豊富な資料!! · ナー」ではチラシ配布や求人情報の提供を行っています。 県生活労働部や中小企業庁、ハローワークや高等技術専門学校など各

福岡県立図書館

福岡市総合図書館

  東図書館

  博多図書館

  博多南図書館

  中央図書館

  南図書館

  城南図書館

  早良図書館

  西図書館

  和白図書館

筑紫野市民図書館

春日市民図書館

大野城まどかぴあ図書館

宗像市民図書館

  深田分館

  須恵分館

太宰府市民図書館

前原市図書館

古賀市立図書館

福津市立図書館

那珂川町図書館

篠栗町立図書館

志免町立町民図書館

須恵町立図書館

新宮町立図書館

久山町民図書館

粕屋町立図書館

深江公民館図書室

福岡市

筑紫野市

春日市

大野城市

宗像市

太宰府市

前原市

古賀市

福津市

那珂川町

宇美町

篠栗町

志免町

須惠町

新宮町

久山町

粕屋町

二丈町

志摩町

北九州市立中央図書館

  〃  勝山分館

  〃  企救分館

  〃  曽根分館

戸畑図書館

  〃  戸畑分館

門司図書館

  〃  大里分館

国際友好記念図書館

八幡図書館

  〃  八幡東分館

  〃  折尾分館

  〃  大池分館

  〃  八幡南分館

若松図書館

  〃  島郷分館

直方市立図書館

中間市民図書館

宮若市中央公民館図書室

芦屋町図書館

水巻町図書館

岡垣サンリーアイ図書館

遠賀町立図書館

小竹町中央公民館図書閲覧室

鞍手町中央公民館図書室

久留米市立中央図書館

  西分館

  田主丸図書館

  北野図書館

  城島図書館

  三潴図書館

北九州市

直方市

中間市

宮若市

芦屋町

水巻町

岡垣町

遠賀町

小竹町

鞍手町

久留米市

朝倉市中央図書館

  あさくら図書館

  はき図書館

小郡市立図書館

筑前町図書館

  めくばーる図書館

東峰村公民館図書室

  宝珠山公民館図書室

うきは市吉井中央公民館図書室

  働く女性の家図書室

大刀洗町立図書館

大牟田市立図書館

柳川市立図書館

  両開分館

  昭代分館

  蒲池分館

  水の郷分室

  三橋図書館

  雲龍図書館

八女市立図書館

  上陽分館

筑後市中央公民館図書室

大川市立図書館

大木町公民館図書室

黒木町中央公民館図書室

立花町働く婦人の家図書室

広川町中央公民館図書室

矢部村基幹集落センター図書室

星野村中央公民館図書室

瀬高町立図書館

山川町町民センター図書室

朝倉市

小郡市

筑前町

東峰村

うきは市

大刀洗町

大牟田市

柳川市

八女市

筑後市

大川市

大木町

黒木町

立花町

広川町

矢部村

星野村

瀬高町

山川町

高田町

飯塚市立飯塚図書館

  庄内図書館

  ちくほ図書館

  穂波図書館

  頴田図書館

田川市立図書館

嘉麻市立山田図書館

  稲築図書館

  碓井図書館

  嘉穂図書館

桂川町立図書館

香春町図書室

添田町立図書館

福智町中央公民館図書室

  金田分館図書室

  方城分館図書館

糸田町図書館

川崎町立図書館

赤村住民センター図書室

行橋市図書館

豊前市立図書館

苅田町立図書館

  北分館

  小波瀬分館

  西部分館

みやこ町中央図書館

  犀川図書館

  勝山図書館

築上町図書館

  築城図書館

吉富町公民館図書室

上毛町立図書館

飯塚市

田川市

嘉麻市

桂川町

香春町

添田町

福智町

糸田町

川崎町

大任町

赤村

行橋市

豊前市

苅田町

みやこ町

築上町

吉富町

上毛町

宇美町立町民図書室(しーず・うみ図書室)

志摩町総合保健福祉センターコスモス文庫

高田町立図書館(まいピア高田図書館)

OTOレインボ-ホール図書室

市町村名 施設 市町村名 施設 市町村名 施設 市町村名 施設

図書館

図書室

緑で表記された所…合併のあった市町村

ご利用ください、お近くの図書館・図書室福岡県の図書館・図書室一覧

5

Page 6: お役に立ちます 豊富な資料!! · ナー」ではチラシ配布や求人情報の提供を行っています。 県生活労働部や中小企業庁、ハローワークや高等技術専門学校など各

 平成18年10月21日(土)に福岡市中央区天神の

エルガーラホールで「読書まつり」が開催され、延べ

1,645人の参加がありました。

 この「読書まつり」は、多くの子どもたちや大人の

方々が読書への関心を深める機会となること、また

読書ボランティアの方々の交流を深める場となるこ

とを目的に、「子ども読書推進ボランティア活動支援

事業ボランティア交流会」と「第45回福岡県親と子

の読書のつどい」を同時開催したものです。

 子ども読書推進ボランティア活動支援事業実行委

員会、福岡県親と子の読書会協議会、西日本新聞社が

主催し、福岡県教育文化奨学財団、福岡県立図書館の

共催になっています。

 エルガーラホールの7階と8階大ホールを会場と

して、さまざまな読書に関連した催しがありました。

7階フロア

 午前中は、県内で活動するボランティア団体によるおはなし会、ブックトーク、午後からは、パネルシアターが行われました。また、布の絵本の展示と実演も行われました。

布の絵本の展示パネルシアターブックトーク

8階フロア

 開会式に引き続いて、読書のつどいで、本の紹介や大型ブラックシアターなどの催しが行われました。 午後からは、写真家の今森光彦さんが、スライドでの写真紹介もまじえて、「わたしの庭」と題した講演を行いました。

読者のつどい今森光彦さん講演会

読 書 ま つ り

6

Page 7: お役に立ちます 豊富な資料!! · ナー」ではチラシ配布や求人情報の提供を行っています。 県生活労働部や中小企業庁、ハローワークや高等技術専門学校など各

10年研の先生

社会人(朝日新聞の記者さん)

職場体験の中学生とインターシップの高校生

きれいに並べられたかな?

●月●日までに返却してください。

結構重労働です…きつい!!

緊張します…

今年もたくさんの方々に図書館での仕事を体験していたただきました!!その様子をレポートします!

カウンターで貸出

カウンターで貸出 書庫整理

あった!!やっとみつけた!!

相互貸借の本を探しています

閲覧室での書架整理

みなさんがんばっていました!!図書館の職場体験

7

Page 8: お役に立ちます 豊富な資料!! · ナー」ではチラシ配布や求人情報の提供を行っています。 県生活労働部や中小企業庁、ハローワークや高等技術専門学校など各

編集・発行/平成18年12月15日 福岡県立図書館 〒812-8651 福岡市東区箱崎1-41-12 TEL(092)641-1123(代) FAX(092)641-1127URL http://www.lib.pref.fukuoka.jp/ E-mail kentosho@lib.pref.fukuoka.jp

長谷川家所蔵 神楽面

期 間 平成19年2月15日(木)~2月20日(火) 時 間 10:00~18:00(最終日は、16:00まで)  会 場 アクロス福岡2階交流ギャラリー(福岡市中央区天神1-1-1)     ※荻野喜弘氏(九州大学附属図書館付設記録資料館長)の関連講演会(平成19年2月18日(日)午後2時~3時30分)も     実施します。

 福岡県立図書館では、国庫補助事業の一環として、平成13~17年度に「京築地区神楽関係史料調査」を実施しました。本書はその報告書です。 京築地区は現在、県内で最も神楽の盛んな地区です。民俗学的な優れた調査・研究がこれまでにも行われ

ていましたが、文書資料の調査は十分ではありませんでした。そこで、この調査は対象を、神社や神社関係者の家に残された史料を中心として行い、目的を、それらの史料を体系的に把握することによって、地区全体における神社祭礼の特性と実態を解明し、神楽を通して地域社会の実態・変容を具体的に把握することとしました。 その成果の一つは、史料目録です。5年間の調査は、史料所蔵者、調査員・調査補助員、関係教育委員会等、多くの方々や機関のご協力を得て、14の神社・社家文書約6700点に及びました。この目録は、それらの史料一点ごとについて作成したカード―史料の名前、内容の概要等の文字情報と、その大きさや、横帳・墨書といった形態等の外的情報とを採録しています―を基礎としています。掲載史料のほとんどは、マイクロフィルム資料として収集しており、県立

図書館で閲覧できます。なおこの目録は、インターネットで公開されている「九州大学デジタル・アーカイブ」にも収録されていますので、キーワードによって検索することが可能です。 また文献資料だけではなく、棟札等の木札や、神楽面・獅子頭・神像等についても調査を行いました。一部の写真とともに、9箇所59点すべての棟札は、翻刻した銘文を掲載しています。 さらに、調査対象文書の解説と、論文「村のなかの神社、神事のなかの神楽―近世豊前の神社・社家・神楽―」(川本英紀氏)、「神社・神職の制度化と神楽の再編成―京築地域を中心として―」(日比野利信氏)を収録しています。 本書刊行後、複数の自治体の地域振興担当者から問合わせを受けたり、京築地区の歴史民俗博物館で開催された企画展に調査資料が出品されるなど、活用の動きが広まっています。今後さらに多くの方によって、様々な立場・観点から本書を活用していただければ幸いです。

お 知 ら せ今後の催しもののお知らせ

石炭関係資料展「熱き時代~アーカイブでよみがえる炭鉱(やま)」

『京築地区神楽関係史料調査 福岡県古文書等調査報告書第17集』

資料紹介

8