4
6 広報 平成30年5月16日号 24 70 56 24 10 10 29 22 54 26 30 27 30 30 10 73 10 10 10 10 10 30 13 10 11 30 15 26 62 13 30 15 29 西57 15 10 25 30 32 Information 展示・入札期間 1日㈮~23日㈯ 開館時間 午前9時~正午、午後1 時~3時 ※土曜日の午後は休館 開札日時 24日㈰ 午前10時 引取期間 24日㈰~27日㈬ 引取方法 落札者には電話でお知ら せします。落札価格(現金)を持 参の上、直接リサイクルプラザへ。 展示品 家具・自転車・小物など 講習会 巾着箱 日時 20日㈬ 午前10時~正午 会場 学習室(2階) 定員 10人程度(先着) 参加料 無料 持ち物 牛乳パック、和紙 申込期間 1日㈮~19日㈫ 申込方法 直接または電話でリサイ クルプラザへ。 場所・ 問合先 リサイクルプラザ(☎34・8114/クリーンセンター内) 休館日/開札日を除く日曜日・祝日 6月2日㈯・16日㈯ ※荒天中止 ▶太陽観望会…午後2時~4時 ▶夜間観望会…午後7時~8時30分 太陽の黒点やプロミネンス、月、金 星、木星、土星、二重星、星団など を観察・撮影します。 無料 事前申し込みは不要 場問寺津ふれあいセンター(☎58・11 77) 天体観望会 天体観望会 天体観望会 16 使43

お知らせ - Nishio56063,c... · ハートフルケアセミナー 国民健康保険 こんな ときは必ず届け出を 6月12日㈫~24日㈰…日本画蓉の 会展 6月6日㈬~9日㈯…きりえ作品

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: お知らせ - Nishio56063,c... · ハートフルケアセミナー 国民健康保険 こんな ときは必ず届け出を 6月12日㈫~24日㈰…日本画蓉の 会展 6月6日㈬~9日㈯…きりえ作品

6広報平成30年5月16日号

旧近衛邸

時6月3日㈰ 午後2時

場岩瀬文庫研修ホール(地階)

内6月24日㈰まで開催中の企

画展「公家柳原家の文ふ

庫くら

関連イベント。古典籍の専

門家が、柳原家の旧蔵本を

分かりやすく解説します。

定70人(先着)

¥無料

講東京大学史料編さん所教授

田島公氏

他事前申し込みは不要

問岩瀬文庫(☎56・2459)

時6月24日㈰ 午前10時~正

午場尚古荘(歴史公園内)

内夏に活躍する蚊やりを作り

ます。

定10人(先着)

¥3500円(呈茶券付き)

講陶芸家 堀井隆氏

申問5月29日㈫~6月22日㈮

に、直接または電話で旧近

衛邸(☎54・6758)へ。

他出来上がった作品は、約1

か月後に旧近衛邸(歴史公

園内)で受け取れます。

時5月26日㈯ 午前9時30分

~午後5時、27日㈰ 午前

9時30分~午後4時

場吉良町公民館

内絵画、写真、短詩、盆栽の

作品展示と芸能まつり

問吉良地域文化協会事務局

(☎090・1726・1

887)

時6月2日㈯ 午前9時~午

後7時、3日㈰ 午前9時

~午後3時30分

場一色地域交流センター

内洋画、書道、写真、陶芸、

短歌、俳句、絵手紙、切手、

愛ひょう会の作品展示と、

ミニコンサート。3日㈰午

前10時~午後3時に倶楽地

庵で茶会を開催

問一色地域文化協会事務局

(☎73・6966/一色町

公民館内)

日時と内容

▼将棋大会…6月3日㈰ 

午前9時~午後4時

▼囲碁大会…6月10日㈰ 

午前9時~午後4時

▼草樹・金魚の展示と即売

…6月10日㈰ 午前9時

~午後3時

▼歌謡発表会…6月10日㈰

午前10時~正午

▼芸能発表会(詩吟、剣詩

舞、舞踊、尺八、大正琴

演奏)…6月10日㈰ 午

後0時30分~5時

場幡豆公民館、幡豆ふれあい

センター

問幡豆地域文化協会事務局

(☎090・4113・1

877)

対読み聞かせに関心がある方

時6月13日㈬ 午前10時~11

時30分

場幡豆図書館

内読み聞かせに適したものや、

季節に合ったものなど、園

児や小学生向けの絵本を紹

介します。

定15人(先着)

¥無料

申問5月26日㈯から、直接ま

たは電話で幡豆図書館(☎

62・6588)へ。月曜日

を除く。

時6月13日㈬ 午前9時30分

~正午

場子育て・多世代交流プラザ

内簡単でおいしく、ヘルシー

な中華料理を作ります。

定15人(先着)

¥700円

講一色食育グループ会員

申問5月29日㈫から、電話で

西尾市保健センター(☎57

・0661)へ。

時6月15日㈮ 午前10時~正

午場吉良保健センター

内米のとぎ汁と野菜で水キム

チを作ります。

定25人(先着)

¥600円

講地産地消クッキングクラブ

会員

申問5月30日㈬から、電話で

吉良保健センター

(☎32・3001)

へ。

お知らせ

Information

展示・入札期間 1日㈮~23日㈯開館時間 午前9時~正午、午後1時~3時 ※土曜日の午後は休館

開札日時 24日㈰ 午前10時引取期間 24日㈰~27日㈬引取方法 落札者には電話でお知らせします。落札価格(現金)を持参の上、直接リサイクルプラザへ。

展示品家具・自転車・小物など

6講習会 巾着箱

日時 20日㈬ 午前10時~正午会場 学習室(2階)定員 10人程度(先着)参加料 無料持ち物 牛乳パック、和紙申込期間 1日㈮~19日㈫申込方法 直接または電話でリサイクルプラザへ。

場所・問合先

リサイクルプラザ(☎34・8114/クリーンセンター内)休館日/開札日を除く日曜日・祝日

時6月2日㈯・16日㈯ ※荒天中止▶太陽観望会…午後2時~4時▶夜間観望会…午後7時~8時30分

内太陽の黒点やプロミネンス、月、金星、木星、土星、二重星、星団などを観察・撮影します。

¥無料他事前申し込みは不要場問寺津ふれあいセンター(☎58・1177)

天体観望会天体観望会天体観望会

第16回一色地域文協祭

岩瀬文庫講座「柳や

なぎわら原家旧蔵

本の形成・伝来とその特徴」

野菜をたっぷり使った

水キムチ作り

よみきかせにおすすめ

の絵本を紹介します

催 

催 

陶芸体験教室

第43回吉良文協フェスティバル

2018はず文協まつり

ヘルシー中華料理

P06-08 お知らせ.indd 6 2018/04/30 8:58:49

Page 2: お知らせ - Nishio56063,c... · ハートフルケアセミナー 国民健康保険 こんな ときは必ず届け出を 6月12日㈫~24日㈰…日本画蓉の 会展 6月6日㈬~9日㈯…きりえ作品

7 広報 平成30年5月16日号

時6月18日㈪ 午前10時~午

後1時

場幡豆いきいきセンター

内サバのチリトマト煮、新玉

ネギの梅おかかステーキ、

きのこのマリネ、コラーゲ

ンスープなどを作ります。

定16人(先着)

¥700円

講石川恵美子氏、幡豆クッキ

ングクラブ会員

申問5月31日㈭から、電話で

西尾市保健センター(☎57

・0661)へ。

国民健康保険の資格が新た

に発生したり、資格要件が変

わったりしたときは14日以内

に届け出てください。届け出

なかった場合は、医療費が全

額自己負担になることがあり

ます。

届け出が必要な場合

●国民健康保険に入るとき

 ①西尾市へ転入した

 ②今まで入っていた健康保

 険をやめた

 ③子どもが生まれた

●国民健康保険をやめるとき

①西尾市から転出した

 ②他の健康保険に入った 

③死亡した

●その他 住所、氏名、世帯

主が変わった 

問保険年金課国民健康保険担

当(☎65・2103) 

対高齢者を介護している方や

介護予防に関心がある方

時6月20日㈬ 午後2時~4

時場市役所53会議室(5階)

テーマ 家庭でできる脳生き

生きトレーニング~認知症

予防に向けて

定25人(先着)

¥無料

申問5月25日㈮~6月8㈮に、

電話で長寿課地域支援事業

担当(☎65・2120)へ。

対全9回に参加できる方

時▼7月2日㈪・9日㈪・30

日㈪、8月6日㈪・20日

㈪、9月3日㈪ 午前9

時10分~10時10分

▼7月23日㈪、8月27日㈪、

9月10日㈪ 午前10時~

11時30分

場総合福祉センターふれあい

ホール(4階)

内腰痛や膝痛の改善に役立つ

「美しくなる・楽しくなる

体操」をします。

定20人

¥2500円

講げんき体操会員

申6月11日㈪午前9時~10時

20分に、参加料を直接総合

福祉センターへ。電話での

申し込みは不可。申込期限

内に定員を超えた場合は、

新規申し込みの方を優先

問長寿課高齢者福祉担当(☎

65・2121)

①母子福祉センター講座

対母子家庭の母親

定15人(先着)

¥無料

他託児を行います。

②老人福祉センター講座

対60歳以上の方(6月21日現

在)

定20人(抽選)

¥2000円

◆共通事項

時6月21日㈭・22日㈮・27日

㈬~29日㈮、7月5日㈭・

6日㈮・11日㈬~13日㈮ 

全10回 ①午後7時~8時

45分 ②午後1時30分~3

時30分

場総合福祉センター第3集会

室(2階)

内マウスの操作、文書や表の

作り方などを学びます。

講渡辺哲男氏

申問5月24日㈭~6月8日㈮

に、直接または電話で市社

会福祉協議会(☎56・59

00/総合福祉センター

内)へ。土・日曜日は除く。

対子育て中の方や、子育て支

援活動に関心がある方

時6月29日㈮ 午前9時30分

~11時30分

場総合福祉センター第3集会

室(2階)

内子どもの遊びに関する知識

と技術を学びます。

定30人(先着)

¥無料

講子育て支援センター保育士

申問直接または電話でファミ

リー・サポート・センター

(☎57・5007/総合福

祉センター内)へ。

他託児を行います(要予約)。

対対象・応募資格 時日時・期間 場場所 内内容 定定員・募集人数¥費用 講講師 持持ち物・提出書類 申申込・申請 他その他 問問合先

期 間 ・ イ ベ ン ト 名

  文化振興課庶務担当(☎56・6660 /岩瀬文庫内)問

ギャラリー展示の申込方法 利用したい月の6か月前の月始めから、直接岩瀬文庫へ。先着順

5月22日㈫~27日㈰…第21回「写々楽」写真展

6月1日㈮~3日㈰…楽しい水彩画教室絵画展

パソコン講座

血液サラサラの献立 ~血

液からカラダを健康的に~

ハートフルケアセミナー

国民健康保険 こんな

ときは必ず届け出を

6月12日㈫~24日㈰…日本画蓉の会展

6月6日㈬~9日㈯…きりえ作品展 中村金治と仲間たち

健康づくり教室

健康・

福祉

健康・

福祉

講習会「子どもの遊び」

P06-08 お知らせ.indd 7 2018/04/30 8:58:50

Page 3: お知らせ - Nishio56063,c... · ハートフルケアセミナー 国民健康保険 こんな ときは必ず届け出を 6月12日㈫~24日㈰…日本画蓉の 会展 6月6日㈬~9日㈯…きりえ作品

8広報平成30年5月16日号

国民健康保険特定健康診査

(国保特定健診)・後期高齢者

健康診査(後期高齢者健診)

の受診券を5月中旬に郵送し

ます。受診期間は6月から31

年1月まで(人間ドックは31

年2月7日まで)。ぜひ受診

してください。

対40歳以上(4月1日現在)

で、国民健康保険または後

期高齢者医療制度に加入し

ている方

他詳しくは受診券をご覧くだ

さい。

問▼国保特定健診…保険年金

課国民健康保険担当(☎65

・2103)▼後期高齢者

健診…保険年金課医療担当

(☎65・2105)

対24年4月2日~27年4月1

日生まれのお子さん

時6月10日㈰ ▼西尾地区…

午前10時~正午 ▼一色・

吉良・幡豆地区…午前11時

~正午

場西尾市保健センター

内歯科健診、フッ素塗布

¥無料

持母子健康手帳

他事前申し込みは不要

問西尾市保健センター(☎57

・0661)、吉良保健セ

ンター(☎32・3001)

対七夕や星がテーマの写真、

イラスト、絵画、工作など

 ※テーマ以外の作品も可

時7月7日㈯ 午前9時~午

後8時30分、8日㈰ 午前

9時~午後3時

※作品の搬入は、7月4日

㈬・5日㈭ 午前9時~

午後8時

申問5月25日㈮~6月10日㈰

午前9時~午後9時に、申

込書を直接寺津ふれあいセ

ンター(☎58・1177)へ。

申込書は同センターに用意。

対66歳以下の方(4月1日現

在)で、現在所有する農地

を活用し、自分で栽培した

野菜を産直・市場に出荷し

たい方

時7月~31年6月の原則金曜

日の午前中 週1回程度

 ※必要に応じて追加で実施

場JA西三河野々宮センター

(野々宮町)

内講習、実技研修

定10人程度

審査方法 書類審査、面接

¥年間1万円(教材費など)

申6月5日㈫までに、申込書

を直接JA西三河本店営農

企画課(寄住町)へ。申込

書はJA西三河各支店に用

意。市ホームページでダウ

ンロードもできます。

問JA西三河営農企画課(☎

56・5274)、市農林水

産課農政担当(☎65・21

36)

約450年前、夏から秋に

現れて人畜や農作物を荒らす

「海魔」を鎮めるために、か

がり火をたいたのが三河一色

大提灯まつりの起源といわれ

ています。この「海魔」にス

ポットを当て、妖怪やお化け

などの仮装パレードやコンテ

ストを行います。

時7月28日㈯ 午後7時~9

時(雨天の場合は29日㈰に

延期)

場一色町銀座通り商店街

¥無料

申問7月20日㈮までに、申込

書を直接またはファクスで

一色町商工会(☎72・82

76/FAX73・6633)へ。

申込書は同会と市商工観光

課(☎65・2169)に用意。

市観光協会ホームページで

ダウンロードもできます。

今年は人権擁護委員制度が

創設されて70周年。人権擁護

委員は、不当な差別や身近な

トラブルなど皆さんからの相

談に応じる存在です。毎年6

月1日を「人権擁護委員の日」

とし、人権尊重の大切さを呼

び掛けています。

●特設相談所

時6月1日㈮ 午後1時30分

~4時

※受け付けは午後3時30分

まで 

場総合福祉センター、一色支

所、吉良支所、幡豆いきい

きセンター

問市民課旅券担当(☎65・2

198)、名古屋法務局西

尾支局(☎57・2622)

現行の計画方針を基本に一

部改訂した「西尾市都市計画

マスタープラン」の内容を公

表します。

閲覧場所 都市計画課、市役

所行政情報コーナー(1階)、

各支所、各図書館

※市ホームページでも閲覧

できます。

計画期間 2014年~20

24年

他計画書の概要版を都市計画

課と各支所で配布します。

問都市計画課計画担当(☎65

・2144)

お 知 ら せ Information

寺津ふれあいセンター

七夕展への出展作品

国民健康保険特定健康診

査・後期高齢者健康診査

YOMISEウキウキ通り

2018海魔パレード参加者

募 

募 

にしお農業塾第7期生

その他

その他

都市計画マスタープラン

歯の健康センター

広報にしお4月16日号19ページ保健ガイドに掲載しました「健康相談」の記事に誤りがありました。一色・吉良・幡豆地区では、医師への相談を実施しません。おわびして訂正します。問西尾市保健センター(☎57・0661)

おわびと訂正

6月1日は

「人権擁護委員の日」

P06-08 お知らせ.indd 8 2018/04/30 8:58:51

Page 4: お知らせ - Nishio56063,c... · ハートフルケアセミナー 国民健康保険 こんな ときは必ず届け出を 6月12日㈫~24日㈰…日本画蓉の 会展 6月6日㈬~9日㈯…きりえ作品

9 広報 平成30年5月16日号

対対象・応募資格 時日時・期間 場場所 内内容 定定員・募集人数¥費用 講講師 持持ち物・提出書類 申申込・申請 他その他 問問合先

問環境保全課環境保全担当(☎34・8111/クリーンセンター内)

西尾には、日本有数の干潟である一色干潟や東幡豆海岸のトンボロ干潟、島ならではの自然が豊富

な佐久島、そして里山をまるごと保全した「いきものふれあいの里」があります。これら多彩なフィールドを舞台に環境学習講座を開催しています。

今年度の環境学習講座テーマは「環境ってわくわくします(西尾のい

きものを学ぼう)」。佐久島で実際に島の植物を観察したり、西尾に生息する魚を観察するため碧南市海浜水族館(碧南市浜町)を見学したりします。この機会に西尾を知って、学んで、考えましょう。

また、小学生を対象に夏休み講座を開講します。内容は「スズメバチの巣を解体」「西尾にすむ魚を探しましょう」「外来種を考える」など盛りだくさん。夏休みの自由研究にもぴったりです。各会場へはバスで出掛けます。

いきものふれあいの里を活用しよう!いきものふれあいの里では、決められた行事以外にも、30人以内のグループを対象に、希望する日時で自然に親しむ講座を開講しています。木の実で作る動物や、植物を使ったクラフトなどをお楽しみいただけます。また、ボランティア活動もできます。自分たちが住むまちの環境を知り、そこに住む生き物と共存していくことで、子どもたちに豊かな自然環境を残していきましょう。

☎52・0266いきものふれあいの里の催しいきものふれあいの里の催し●体験学習 苔

こけ玉だま作ろう! トン

ボの里編時6月17日㈰ 午前9時30分~11時30分内トンボの里を散策しながら植物を観察し、里の植物で苔玉を作ります。定30人(先着)¥500円(材料費)講長谷部弥生氏持エプロン、水筒、 持ち帰り用の容器申時6月3日㈰~16日㈯

●親子体験 杉の枝でホワイトツリーを作ろうⅠ対全2回の講座に参加できる方時6月24日㈰ 午前9時30分~11時30分※2回目は12月16日㈰に開催内今の時期にしかできない杉の枝を使った、自分だけのクリスマスツリー作りに挑戦。1回目でツリーの土台を、2回目で飾りを作ります。定10組(先着)¥無料講当園職員持作業のできる服装、水筒

申時6月10日㈰~23日㈯◆共通事項集合場所 ネイチャーセンター申問午前8時30分から、直接または電話でいきものふれあいの里へ。月曜日を除く。他小学生以下は保護者同伴

環境のとびら

13

Door to the environment

休園日や部屋の空き状況などで希望に添えない場合あり。事前にご相談ください。

豊かな自然環境を生かした環境学習講座

P09 環境のとびら・いきものふれあいの里.indd 9 2018/04/30 8:59:10