20
稲城市地域防災計画 (平成 27 年度修正) 稲城市防災会議

稲城市 地域防災計 画 - Inagi · 受け、今もなお復興が進んでいない状況である。 決してこのような災害の記憶を風化させてはならず、稲城市

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 稲城市 地域防災計 画 - Inagi · 受け、今もなお復興が進んでいない状況である。 決してこのような災害の記憶を風化させてはならず、稲城市

稲 城 市 地 域 防 災 計 画

(平成 27 年度修正)

稲 城 市 防 災 会 議

Page 2: 稲城市 地域防災計 画 - Inagi · 受け、今もなお復興が進んでいない状況である。 決してこのような災害の記憶を風化させてはならず、稲城市
Page 3: 稲城市 地域防災計 画 - Inagi · 受け、今もなお復興が進んでいない状況である。 決してこのような災害の記憶を風化させてはならず、稲城市

だれもが願う。大震災が発生しないこと。

地震が発生しても、怪我をしないこと、そして、家族が助か

ること、自宅が無事であること。

しかし、平成7年1月 17 日に発生した「阪神・淡路大震災」

では、淡路島北部を震源とするマグニチュード 7.3、最大震度7

の地震により、死者 6,434 名、行方不明者3名、負傷者 43,792

名という極めて深刻な被害をもたらし、また、平成 23 年3月 11

日の東日本大震災では、宮城県沖約 130 キロを震源に発生した

国内観測史上最大規模となるマグニチュード 9.0 の巨大地震と、

太平洋沿岸各地に押し寄せた大津波による未曽有の大災害とな

り、東京電力福島第一原子力発電所では大量の放射性物質を放

出する重大な原発事故にもいたり、多くの方々が甚大な被害を

受け、今もなお復興が進んでいない状況である。

決してこのような災害の記憶を風化させてはならず、稲城市

として、震災など大規模災害による被害を軽減するため本計画

を定める。

東日本大震災における救援活動状況(福島県相馬市) 消防本部職員 8 名を派遣

ガレキからの捜索活動

捜索活動状況

Page 4: 稲城市 地域防災計 画 - Inagi · 受け、今もなお復興が進んでいない状況である。 決してこのような災害の記憶を風化させてはならず、稲城市

○過去の主な地震被害

我が国は、災害を経験する度に、それを教訓に災害対策を強化してきた。昭和 34

年の伊勢湾台風を契機に、「災害対策基本法」が昭和 36年に制定された。それ以後も、

昭和 53年の宮城県沖地震を契機とする「建築基準法」の改正など防災体制の充実・

強化に取り組んできた。

しかし平成 7年の阪神・淡路大震災は死者・行方不明者 6,437人以上という極めて

深刻な被害をもたらし、地震動による建築物の倒壊等の被害も甚大であった。この教

訓を踏まえ、「地震防災対策特別措置法」、「建築物の耐震改修の促進に関する法律」、

「災害対策基本法」の一部改正等各種法令の制定・改正、防災基本計画の大幅な修正、

耐震の強化、初動対応の強化等様々な分野における災害対策の充実・強化が図られた。

平成 23 年の東日本大震災ではマグニチュード 9.0 という我が国の観測史上最大の

地震が発生し、10mを超える大津波、レベル7の原子力発電所事故を引き起こすなど、

死者・行方不明者は 21,839 人以上にも及んでいる。この未曾有の大災害を検証し、

教訓の総括を行ったうえで、災害対策全般の見直しが急務となっている。

これまでの主な地震災害

地震・災害名

東日本大震災

H23.3.11発生

M9.0

14時 46分

阪神・淡路大震災

H7.1.17発生

M7.3

5時 46分

死者・行方不明者(人) 21,839 6,437

負傷者(人) 6,219 43,792

火 災(件) 330 293

建物全壊被害(棟) 127,830 104,906

最大避難者数(人) 約 470,000 300,000超

出典:「平成 27 年 3 月 9 日 平成 23 年(2011 年)東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)

について(第 151 報)」、「阪神・淡路大震災について(確定値)(平成 18 年5月 19

日、消防庁)」、その他、各省庁ホームページより

Page 5: 稲城市 地域防災計 画 - Inagi · 受け、今もなお復興が進んでいない状況である。 決してこのような災害の記憶を風化させてはならず、稲城市

○東京の被害想定(冬の夕方18時・風速8m/秒)

東京湾北部地震(M7.3)

多摩直下地震(M7.3)

元禄型関東地震(M8.2)

立川断層帯地震(M7.4)

人的被害

死者 約 9,700 人 約 4,700 人 約 5,900 人 約 2,600 人

原因別

揺れ 約 5,600 人 約 3,400 人 約 3,500 人 約 1,500 人

火災 約 4,100 人 約 1,300 人 約 2,400 人 約 1,100 人

負傷者 約 147,600 人 約 101,100 人 約 108,300 人 約 31,700 人

(うち重傷者) (約 21,900 人) (約 10,900 人) (約 12,900 人) (約 4,700 人)

原因別

揺れ 約 129,900 人 約 96,500 人 約 98,500 人 約 27,800 人

火災 約 17,700 人 約 4,600 人 約 9,800 人 約 3,900 人

物的被害

建物被害 約 304,300 棟 約 139,500 棟 約 184,600 棟 約 85,700 棟

原因別

揺れ 約 116,200 棟 約 75,700 棟 約 76,500 棟 約 35,400 棟

火災 約 188,100 棟 約 63,800 棟 約 108,100 棟 約 50,300 棟

避難者の発生(ピーク:1日後) 約 339万 人 約 276万 人 約 320万 人 約 101万 人

帰宅困難者 約 517万 人

【首都直下地震】 【海溝型地震】 【活断層で発生する地震】

Page 6: 稲城市 地域防災計 画 - Inagi · 受け、今もなお復興が進んでいない状況である。 決してこのような災害の記憶を風化させてはならず、稲城市
Page 7: 稲城市 地域防災計 画 - Inagi · 受け、今もなお復興が進んでいない状況である。 決してこのような災害の記憶を風化させてはならず、稲城市

目次 [震災編]

目-1

稲城市地域防災計画目次

震 災 編

第1部 稲城市の防災力の向上

第1章 地域防災計画(震災編)の概要 ............................. 1

第1節 計画の目的及び前提 ..................................... 1

第2節 計画の構成 ............................................. 2

第3節 計画の習熟 ............................................. 2

第4節 計画の修正 ............................................. 2

第2章 稲城市の現状と被害想定 ................................... 3

第1節 稲城市の概況 ........................................... 3

第2節 稲城市の被害想定(多摩直下地震 マグニチュード7.3)...... 5

第3章 地震に関する調査研究 ..................................... 9

第1節 被害想定・地域危険度調査研究 ........................... 9

第4章 被害軽減と都市再生に向けた目標 ........................... 11

第2部 災害予防・応急・復旧計画

第1章 基本的責務と役割 ......................................... 13

第1節 基本理念と基本的責務 ................................... 13

第2章 防災機関の業務大綱 ....................................... 16

第1節 市の役割 ............................................... 16

第2節 東京都の関係機関 ....................................... 19

第3節 指定地方行政機関 ....................................... 21

第4節 自衛隊 ................................................. 23

第5節 指定公共機関 ........................................... 24

第6節 指定地方公共機関 ....................................... 26

第7節 協力機関 ............................................... 26

Page 8: 稲城市 地域防災計 画 - Inagi · 受け、今もなお復興が進んでいない状況である。 決してこのような災害の記憶を風化させてはならず、稲城市

目次 [震災編]

目-2

第3章 市民と地域の防災力向上 ................................... 31

第1節 課題と対策 ............................................. 35

第2節 予防対策

1 自助による市民の防災力向上 .................................. 38

2 地域による共助の推進 ........................................ 40

3 消防団の活動体制の充実 ....................................... 41

4 事業所による自助・共助の強化 ................................ 41

5 ボランティアとの連携 ........................................ 42

6 市民・行政・事業所等の連携 .................................. 43

7 学校等の応急教育 ............................................ 44

8 保育園の応急保育 ............................................ 45

第3節 応急対策

1 自助による応急対策の実施 .................................... 46

2 地域による応急対策の実施 .................................... 48

3 ボランティア活動との連携 .................................... 50

4 応急教育の実施 .............................................. 52

5 応急保育の実施 .............................................. 56

第4章 安全な都市づくりの実現 ................................... 57

第1節 課題と対策 ............................................. 59

第2節 予防対策

1 安全に暮らせる都市づくり .................................... 60

2 がけ・よう壁、ブロック塀等の崩壊、山地災害等の防止 .......... 61

3 建築物の耐震化及び安全対策の促進 ............................ 63

4 液状化のおそれのある地域での建築物の安全化 .................. 66

5 出火、延焼の防止 ............................................ 67

第3節 応急対策

1 消火・救助・救急活動 ........................................ 74

2 河川等の応急対策による二次災害防止 .......................... 74

3 危険物等の応急措置による危険防止 ............................ 78

第4節 復旧対策

1 公共の安全確保、施設の本来機能の回復 ........................ 92

Page 9: 稲城市 地域防災計 画 - Inagi · 受け、今もなお復興が進んでいない状況である。 決してこのような災害の記憶を風化させてはならず、稲城市

目次 [震災編]

目-3

第5章 安全な交通ネットワーク及びライフライン等の確保 ........... 93

第1節 課題と対策 ............................................. 97

第2節 予防対策

1 道路・橋梁 .................................................. 98

2 鉄道施設 ................................................... 101

3 河川施設 ................................................... 101

4 緊急輸送ネットワークの整備 ................................. 102

5 水道 ....................................................... 103

6 下水道 ..................................................... 104

7 電気・ガス・通信等 ......................................... 105

8 ライフラインの復旧活動拠点の確保 ........................... 108

第3節 応急対策

1 道路・橋梁 ................................................. 109

2 鉄道施設 ................................................... 112

3 河川施設 ................................................... 112

4 水道 ....................................................... 113

5 下水道 ..................................................... 114

6 電気・ガス・通信等 ......................................... 115

第4節 復旧対策

1 道路・橋梁 ................................................. 117

2 鉄道施設 ................................................... 117

3 河川施設 ................................................... 118

4 水道 ....................................................... 118

5 下水道 ..................................................... 119

6 電気・ガス・通信等 ......................................... 120

第6章 応急対応力の強化 ......................................... 121

第1節 課題と対策 ............................................. 125

第2節 予防対策

1 初動対応体制の整備 ......................................... 126

2 事業継続体制の確保(非常時優先業務) ....................... 131

Page 10: 稲城市 地域防災計 画 - Inagi · 受け、今もなお復興が進んでいない状況である。 決してこのような災害の記憶を風化させてはならず、稲城市

目次 [震災編]

目-4

3 消火・救助・救急活動体制の整備 ............................. 132

4 相互応援協力体制の構築 ..................................... 132

5 応急活動拠点の整備 ......................................... 133

第3節 応急対策

1 初動態勢 ................................................... 135

2 消火・救助・救急活動 ....................................... 145

3 相互応援協力・派遣要請 ..................................... 147

4 応急活動拠点の調整 ......................................... 152

第7章 情報通信の確保 ........................................... 153

第1節 課題と対策 ............................................. 155

第2節 予防対策

1 防災機関相互の情報通信連絡体制の整備 ....................... 157

2 住民等への情報提供体制の整備 ............................... 159

3 住民相互の情報連絡等の環境整備 ............................. 160

第3節 応急・復旧対策

1 防災機関相互の情報通信連絡体制(警報及び注意報などの第一報)

........................................................ 161

2 人的・物的被害及びライフライン等の被害状況の情報収集 ....... 162

3 適切かつ迅速な広報体制 ..................................... 166

4 被災者の相談窓口の開設 ..................................... 167

5 住民、事業者及び帰宅困難者に情報提供 ....................... 167

第8章 医療救護等対策 ........................................... 169

第1節 課題と対策 ............................................. 173

第2節 予防対策

1 初動医療体制の整備 ......................................... 176

2 医薬品・医療資機材を確保するための役割分担と対策内容 ....... 179

3 医療施設の基盤整備の役割分担と対策内容 ..................... 179

4 遺体の取扱い ............................................... 180

第3節 応急対策

1 初動医療体制 ............................................... 181

Page 11: 稲城市 地域防災計 画 - Inagi · 受け、今もなお復興が進んでいない状況である。 決してこのような災害の記憶を風化させてはならず、稲城市

目次 [震災編]

目-5

2 医薬品・医療資機材の供給についての役割分担と対策内容 ....... 185

3 医療施設の確保についての役割分担と対策内容 ................. 188

4 行方不明者の捜索、遺体の検視・検案・身元確認等の役割分担と対策内容

........................................................ 188

第4節 復旧対策

1 防疫体制の確立についての役割分担と対策内容 ................. 193

2 火葬についての役割分担と対策内容 ........................... 194

第9章 帰宅困難者対策 ........................................... 195

第1節 課題と対策 ............................................. 199

第2節 予防対策

1 「東京都帰宅困難者対策条例」の周知徹底 ..................... 200

2 帰宅困難者への情報通信体制整備 ............................. 203

3 一時滞在施設の確保 ......................................... 203

4 徒歩帰宅支援のための体制整備 ............................... 204

第3節 応急対策

1 駅周辺での混乱防止 ......................................... 205

2 事業所等における帰宅困難者対策についての役割分担と対策内容

........................................................ 206

第4節 復旧対策

1 徒歩帰宅者の代替輸送 ....................................... 207

2 徒歩帰宅者の支援 ........................................... 208

第10章 避難者対策 ............................................... 209

第1節 課題と対策 ............................................. 211

第2節 予防対策

1 避難体制の整備 ............................................. 212

2 避難所・避難場所等の指定・安全化 ........................... 218

3 地域の安全対策及び外国人支援対策 ........................... 220

4 避難所の管理運営体制の整備 ................................. 221

第3節 応急対策

1 避難誘導 .................................................... 223

Page 12: 稲城市 地域防災計 画 - Inagi · 受け、今もなお復興が進んでいない状況である。 決してこのような災害の記憶を風化させてはならず、稲城市

目次 [震災編]

目-6

2 避難所の開設・運営 ......................................... 227

3 動物愛護 ................................................... 236

4 ボランティアの受入れ ....................................... 237

5 被災者の他地区への移送 ..................................... 239

6 帰宅困難者対策 ............................................. 240

7 避難者の帰宅 ............................................... 240

8 要配慮者の安全確保・外国人支援対策 ......................... 240

9 自宅生活者(自宅避難者)への対応 ........................... 241

第11章 物流・備蓄・輸送対策の推進 ............................... 243

第1節 課題と対策 ............................................. 247

第2節 予防対策

1 食糧及び生活必需品の確保 ................................... 249

2 飲料水及び生活用水の確保 ................................... 250

3 備蓄倉庫及び輸送拠点の整備 ................................. 252

4 輸送車両等の確保 ........................................... 252

5 燃料の確保 ................................................. 252

第3節 応急対策

1 備蓄物資の供給 ............................................. 253

2 応急給水の実施 ............................................. 255

3 物資の調達要請 ............................................. 256

4 義援物資の取扱い ........................................... 256

5 輸送車両の確保 ............................................. 256

6 燃料の確保 ................................................. 257

第4節 復旧対策

1 多様なニーズへの対応 ....................................... 258

2 炊き出しの役割分担と対策内容 ............................... 258

3 水の安全確保の役割分担と対策内容 ........................... 259

4 生活用水の確保の役割分担と対策内容 ......................... 260

5 物資の輸送の役割分担と対策内容 ............................. 260

第12章 放射性物質対策 ........................................... 265

Page 13: 稲城市 地域防災計 画 - Inagi · 受け、今もなお復興が進んでいない状況である。 決してこのような災害の記憶を風化させてはならず、稲城市

目次 [震災編]

目-7

第1節 課題と対策 ............................................. 267

第2節 予防対策

1 情報伝達体制の整備 ......................................... 268

2 放射性物質等に関する知識の普及啓発 ......................... 268

3 放射線等使用施設(市立病院)の安全化 ....................... 268

第3節 応急対策

1 情報連絡体制 ............................................... 269

2 空間放射線量等の測定及び市民への情報提供 ................... 269

3 放射線等使用施設事故時の応急措置 ........................... 269

4 核燃料物質輸送車両等運搬中の事故 ........................... 270

第4節 復旧対策

1 保健医療活動 ............................................... 271

2 風評被害への対応 ........................................... 271

3 放射性物質への対応 ......................................... 271

第13章 住民の生活の早期再建 ..................................... 273

第1節 課題と対策 ............................................. 277

第2節 予防対策

1 生活再建のための事前準備 ................................... 279

2 トイレの確保及びし尿処理 ................................... 280

3 ごみ処理 ................................................... 280

4 がれき処理 ................................................. 281

5 災害救助法等 ............................................... 281

6 仮設住宅の提供 ............................................. 284

第3節 応急対策

1 被災住宅の応急危険度判定 ................................... 285

2 被災宅地の応急危険度判定 ................................... 286

3 家屋・住家被害状況調査とり災証明の発行 ..................... 287

4 義援金の募集・受付 ......................................... 289

5 トイレの確保及びし尿処理 ................................... 290

6 ごみ処理 ................................................... 292

7 がれき処理 ................................................. 293

Page 14: 稲城市 地域防災計 画 - Inagi · 受け、今もなお復興が進んでいない状況である。 決してこのような災害の記憶を風化させてはならず、稲城市

目次 [震災編]

目-8

8 災害救助法等の適用 ......................................... 296

9 激甚災害の指定 ............................................. 297

第4節 復旧対策

1 被災住宅の応急修理 ......................................... 298

2 応急仮設住宅の供給 ......................................... 298

3 被災者の生活相談等の支援 ................................... 302

4 義援金の募集・受付・配分 ................................... 303

5 被災者の生活再建資金援助等 ................................. 303

6 職業のあっ旋 ............................................... 304

7 租税の徴収猶予及び減免等 ................................... 305

8 がれき処理の実施 ........................................... 307

9 災害救助法の運用等 ......................................... 307

第3部 災害復興計画

第1章 復興の基本的考え方 ....................................... 311

第2章 復興本部 ................................................. 312

第3章 震災復興計画の策定 ....................................... 313

第4部 東海地震事前対策

第1章 事前対策の目的等 ......................................... 317

第1節 東海地震事前対策の目的 ................................. 317

第2節 基本的な考え方 ......................................... 318

第3節 前提条件 ............................................... 319

第4節 東海地震に関する情報の種類と防災対応 ................... 320

第2章 市及び防災機関の役割 ..................................... 322

第3章 市民・事業所等のとるべき措置 ............................. 323

第4章 災害予防対策 ............................................. 328

Page 15: 稲城市 地域防災計 画 - Inagi · 受け、今もなお復興が進んでいない状況である。 決してこのような災害の記憶を風化させてはならず、稲城市

目次 [震災編]

目-9

第1節 広報及び教育 ........................................... 328

第5章 東海地震に関連する調査情報・東海地震注意情報発表時から

警戒宣言が発せられるまでの対応 ......... 338

第1節 東海地震に関連する調査情報(臨時)発表時の対応 ......... 338

第2節 東海地震注意報発表時の対応 ............................. 339

第6章 警戒宣言時の応急活動体制 ................................. 345

第1節 活動態勢 ............................................... 345

第2節 警戒宣言、地震予知情報等の伝達 ......................... 347

第3節 消防・危険物対策 ....................................... 352

第4節 警備、交通、公共輸送対策 ............................... 355

第5節 学校・病院・福祉施設対策 ............................... 361

第6節 高層建築物・劇場等対策 ................................. 364

第7節 電気、ガス、上下水道、電話、通信対策 ................... 366

第8節 生活物資対策 ........................................... 373

第9節 金融対策 ............................................... 374

Page 16: 稲城市 地域防災計 画 - Inagi · 受け、今もなお復興が進んでいない状況である。 決してこのような災害の記憶を風化させてはならず、稲城市

目次 [風水害等編]

目-10

風 水 害 等 編

第1部 総則

第1章 計画の方針 ............................................... 377

第1節 計画の目的 ............................................. 377

第2節 水防責任 ............................................... 377

第3節 計画の性格及び範囲 ..................................... 377

第4節 計画の目標 ............................................. 378

第5節 計画の修正 ............................................. 378

第6節 計画の習熟 ............................................. 378

第2章 防災機関の業務大綱 ....................................... 379

第3章 稲城市の概況 ............................................. 380

第1節 地勢の概況 ............................................. 380

第2節 気象 ................................................... 380

第2部 災害予防計画

第1章 水害予防対策 ............................................. 385

第1節 治水対策 ............................................... 385

第2節 がけ崩れ対策 ........................................... 389

第3節 土砂災害防止対策 ....................................... 389

第4節 浸水対策 ............................................... 393

第5節 都市型水害対策 ......................................... 395

第2章 都市施設対策 ............................................. 400

第1節 ライフライン施設 ....................................... 400

第2節 道路及び交通施設等 ..................................... 403

第3章 農業施設対策 ............................................. 406

第4章 活動庁舎等の整備 ......................................... 407

Page 17: 稲城市 地域防災計 画 - Inagi · 受け、今もなお復興が進んでいない状況である。 決してこのような災害の記憶を風化させてはならず、稲城市

目次 [風水害等編]

目-11

第5章 地域防災力の向上 ......................................... 408

第1節 自助による市民の防災力の向上 ........................... 408

第2節 地域による共助の推進 ................................... 409

第3節 事業所による自助・共助の強化 ........................... 409

第4節 市民・行政・事業所等の連携 ............................. 409

第6章 ボランティア等との連携・協働 ............................. 410

第7章 防災運動の推進 ........................................... 411

第1節 防災意識の啓発 ......................................... 411

第2節 防災訓練の充実 ......................................... 414

第3部 災害応急・復旧対策計画

第1章 水防活動態勢 ............................................. 415

第1節 市の初動態勢 ........................................... 418

第2節 危機管理対策本部 ....................................... 422

第3節 災害対策本部の設置 ..................................... 424

第4節 防災会議の招集 ......................................... 424

第5節 救助・救急対策 ......................................... 424

第6節 応援協力・派遣要請 ..................................... 426

第2章 情報の収集・伝達 ......................................... 427

第1節 情報連絡体制 ........................................... 427

第2節 災害予警報等の伝達 ..................................... 429

第3節 被害状況等の報告体制 ................................... 435

第4節 災害時の広報及び広聴活動 ............................... 435

第3章 水防対策 ................................................. 436

第1節 水防情報 ............................................... 437

第2節 水防機関の活動 ......................................... 444

第3節 水防上注意を要する箇所 ................................. 452

第4節 ダム放流通報 ........................................... 453

Page 18: 稲城市 地域防災計 画 - Inagi · 受け、今もなお復興が進んでいない状況である。 決してこのような災害の記憶を風化させてはならず、稲城市

目次 [風水害等編]

目-12

第4章 警備・交通規制 ........................................... 454

第1節 警備活動 ............................................... 454

第2節 交通規制 ............................................... 455

第5章 医療救護等対策 ........................................... 456

第6章 避難者対策 ............................................... 457

第1節 避難体制の整備 ......................................... 459

第2節 避難勧告等の判断・伝達 ................................. 460

第3節 避難誘導 ............................................... 470

第4節 避難所の指定、開設・管理運営 ........................... 473

第5節 被災者の他地区への移送 ................................. 476

第6節 要配慮者の安全確保 ..................................... 476

第7節 広域避難 ............................................... 477

第7章 物流・備蓄・輸送対策 ..................................... 483

第8章 ごみ処理・トイレの確保及びし尿処理

・障害物の除去・がれき処理 .......... 484

第1節 ごみ処理 ............................................... 484

第2節 トイレの確保及びし尿処理 ............................... 484

第3節 障害物の除去 ........................................... 484

第4節 がれき処理 ............................................. 485

第9章 ライフライン施設の応急・復旧対策 ......................... 486

第10章 公共施設等の応急・復旧対策 ............................... 486

第11章 応急生活対策 ............................................. 486

第12章 災害救助法の適用 ......................................... 486

Page 19: 稲城市 地域防災計 画 - Inagi · 受け、今もなお復興が進んでいない状況である。 決してこのような災害の記憶を風化させてはならず、稲城市

目次 [風水害等編]

目-13

第13章 激甚災害の適用 ........................................... 486

第4部 災害復興計画 487

第5部 その他の事故対策 489

第1章 航空機事故対策 ........................................... 490

第2章 鉄道事故対策 ............................................. 495

第3章 その他大規模事故等の対策 ................................. 496

第4章 雪害対策 ................................................. 498

Page 20: 稲城市 地域防災計 画 - Inagi · 受け、今もなお復興が進んでいない状況である。 決してこのような災害の記憶を風化させてはならず、稲城市

目次 [火山災害等編]

目-14

火 山 災 害 等 編

第1部 総則

第1章 富士山の現況等 ........................................... 511

第1節 富士山の概要 ........................................... 511

第2節 富士山の活動史 ......................................... 512

第3節 富士山における噴火の特徴 ............................... 513

第4節 噴火による被害想定 ..................................... 514

第2部 火山災害対策

第1章 基本方針 ................................................. 517

第2章 警戒及び応急活動体制 ..................................... 518

第3章 噴火予警報等の種類及び情報連絡体制 ....................... 519

第1節 噴火予警報等の種類 ..................................... 519

第2節 情報連絡体制 ........................................... 521

第4章 火山災害対策活動の実施 ................................... 524

第1節 市民への広報・健康相談 ................................. 524

第2節 火山灰の除去・収集及び処理 ............................. 524

第3節 水道・下水道の点検 ..................................... 525

第4節 避難対策 ............................................... 525

第5節 応援協力・派遣要請 ..................................... 525

第6節 警備・交通規制 ......................................... 525

第7節 救援・救護 ............................................. 526

第8節 交通機関の応急・復旧対策 ............................... 526

第9節 電気・電話施設等の応急・復旧対策 ....................... 526

第10節 農業対策 ............................................... 527

第11節 火山降灰対策用物資の備蓄 ............................... 527