12
第1章 小田原市の概況・特性

第1章 小田原市の概況・特性 - Odawara...1 1. 市の概況 本市は神奈川県西部に位置し、市域は、東西17.5km・南北16.9kmで、南西部は真鶴町・湯

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 第1章 小田原市の概況・特性 - Odawara...1 1. 市の概況 本市は神奈川県西部に位置し、市域は、東西17.5km・南北16.9kmで、南西部は真鶴町・湯

第1章 小田原市の概況・特性

Page 2: 第1章 小田原市の概況・特性 - Odawara...1 1. 市の概況 本市は神奈川県西部に位置し、市域は、東西17.5km・南北16.9kmで、南西部は真鶴町・湯
Page 3: 第1章 小田原市の概況・特性 - Odawara...1 1. 市の概況 本市は神奈川県西部に位置し、市域は、東西17.5km・南北16.9kmで、南西部は真鶴町・湯

1

1. 市の概況

本市は神奈川県西部に位置し、市域は、東西 17.5km・南北 16.9km で、南西部は真鶴町・湯

河原町・箱根町と、北部は南足柄市・開成町・大井町と、東部は中井町・二宮町とそれぞれ接

しています。また、市域の南西部は、大部分が箱根連山につながる山地で、東部は大磯丘陵に

つながる丘陵地帯となっています。中央部は、酒匂川が南北に貫流して足柄平野を形成し、南

は相模湾に面しています。

面積は、114.06km2 で、神奈川県の面積の 4.7%を占め、県内の自治体としては横浜市、

相模原市、山北町、川崎市に次いで 5番目の広さを有しています。

生活圏としては、鉄道 5路線が集中する小田原駅周辺に近隣都市を商圏とする商業が古くか

ら集積する一方、鴨宮を中心とした川東地区に複数の郊外型大規模商業施設が進出しています。

人口は、市政施行の当時(昭和 15 年)は 54,699 人であり、その後平成 7 年に 20 万人を突

破しました。近年は、平成 11 年をピークに人口が若干減少しており、平成 22 年 3 月現在で人

口 198,390 人、世帯数 78,141 世帯となっています。

【小田原市の概況】

① 面積

• 114.06km2(東西 17.5km・南北 16.9km)

② 人口

• 198,390 人(男 97,304 人、女 101,086 人、 78,141 世帯(平成 22 年 3 月 1日現在)

• 昼間人口:194,562 人、昼夜間人口比率 98.0% (平成 17 年度国勢調査)

• 流出人口:39,817 人、流入人口:35,985 人 (平成 17 年度国勢調査)

Page 4: 第1章 小田原市の概況・特性 - Odawara...1 1. 市の概況 本市は神奈川県西部に位置し、市域は、東西17.5km・南北16.9kmで、南西部は真鶴町・湯

2

2. 人口・世帯数等の推移

(1)総人口・世帯数の推移

総人口の推移については、昭和 40 年の 143,377 人から、平成 20 年には 198,698 人となり、

43 年間で約 1.4 倍、約 5.5 万人が増加しています。世帯数も同様に昭和 40 年の 33,649 世帯

から、平成 20 年には 77,266 世帯となり、約 2.3 倍増加しています。なお、近年においては、

平成 7年に人口が 20 万人に達して以降、若干の減少傾向で推移しています。

一方で、都市的地域を示す人口集中地区の人口、人口密度の推移については、人口増加や市

街化の進展に伴い、経年的に増加しています。

(資料:小田原市統計要覧、各年 10 月 1 日現在)

図 人口及び世帯数の推移

人口集中地区の人口、面積及び人口密度

昭和50年 昭和55年 昭和60年 平成2年 平成7年 平成12年 平成17年

人口集中地区 人 124,190 133,537 139,677 158,720 171,481 172,105 171,569

市全域 人 173,519 177,467 185,941 193,417 200,103 200,173 198,741

全域に対する割合 % 71.6 75.2 75.1 82.1 85.7 86.0 86.3

人口集中地区 ㎢ 23.0 25.1 25.2 28.7 30.0 30.1 30.2

市全域 ㎢ 114.24 114.24 114.24 114.07 114.06 114.06 114.06

全域に対する割合 % 20.1 22.0 22.1 25.2 26.3 26.4 26.5

人口集中地区 人/㎢ 5,400 5,320 5,543 5,530 5,716 5,724 5,681

市全域 人/㎢ 1,519 1,554 1,628 1,696 1,754 1,755 1,742

人 口

面 積

人口密度

(資料:国勢調査)

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

昭和

40年 42 44 46 48 50 52 54 56 58 60 62

平成

元年 3 5 7 9 11 13 15 17 19

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

人口 世帯数

(人口) (世帯数)

Page 5: 第1章 小田原市の概況・特性 - Odawara...1 1. 市の概況 本市は神奈川県西部に位置し、市域は、東西17.5km・南北16.9kmで、南西部は真鶴町・湯

3

(2)年齢別人口の推移

昭和 60 年と平成 17 年の男女年齢 5歳ごとの人口を比較してみると、少子高齢化の進行が顕

著に現れています。また、従属人口指数(生産年齢(15~64 歳)人口に対する従属人口(年

少(0~14 歳)人口と老年(65 歳以上)人口)の比率)が増加しており、将来的な社会的扶養

負担の増加が危惧されます。

さらに、5歳ごとの年齢別人口の推移でみると、10~19 歳では男女とも概ね増加傾向ですが、

勢いは衰えつつあり、一方、25 歳以降では男女とも人口が減少傾向にあります。また、近年

においては、30~39 歳においても人口減少がみられます。一方、40 歳以上では概ね安定して

いる傾向があります。

人口指標の推移

S60 H2 H7 H12 H17

年少人口指数 30.5 24.9 22.0 21.1 20.5

老年人口指数 14.3 16.4 19.5 24.4 30.0

従属人口指数 44.9 41.3 41.5 45.4 50.5

老年化指数 46.9 66.0 88.5 115.7 145.9

年少人口指数 = 年少人口 ÷ 生産年齢人口 × 100

老年人口指数 = 老年人口 ÷ 生産年齢人口 × 100

従属人口指数 = 年少人口指数 + 老年人口指数

老年化指数 = 老年人口 ÷ 年少人口 × 100

(資料:国勢調査)

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000

0~4歳

5~9歳

10~14歳

15~19歳

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

40~44歳

45~49歳

50~54歳

55~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80~84歳

85~89歳

90~94歳

95~99歳

100歳以上

02,0004,0006,0008,00010,000

上段:平成17年下段:昭和60年

男性 女性

年少人口(0~14歳)平成17年: 13,900人(14.3%)

昭和60年: 20,194人(21.9%)

年少人口(0~14歳)平成17年: 13,198人(13.0%)

昭和60年: 19,009人(20.2%)

生産年齢人口(15~64歳)平成17年: 65,381人(64.6%)

昭和60年: 64,004人(68.2%)

生産年齢人口(15~64歳)平成17年: 66,590人(68.3%)

昭和60年: 64,327人(69.9%)

老年人口(65歳以上)平成17年: 22,615人(22.3%)

昭和60年: 10,881人(11.6%)

老年人口(65歳以上)平成17年: 16,923人(17.4%)

昭和60年: 7,523人( 8.2%)

男女年齢5歳階級別人口構成の比較(昭和60年~平成17年)

Page 6: 第1章 小田原市の概況・特性 - Odawara...1 1. 市の概況 本市は神奈川県西部に位置し、市域は、東西17.5km・南北16.9kmで、南西部は真鶴町・湯

4

(資料:国勢調査)

(3)世帯家族類型別世帯数の推移

世帯の状況では、世帯数の増加が人口の増加を上回っており、平均世帯人員は年々減少して

います。

世帯家族類型別世帯数をみると、「核家族世帯」、「単独世帯」の増加が顕著ですが、夫婦子

どもと両親あるいはひとり親とでなる、いわゆる「三世代世帯」は減少しており、核家族化が

進行しています。

住宅の所有関係別世帯数の推移をみると、住宅総数が伸びている中で、持ち家と民営借家が

着実に増加しています。また、1世帯当たり人員については年々減少傾向にありますが、特に

公営借家での 1世帯当たり人員が顕著に減少しており、公営住宅などでの高齢化・核家族化が

進行していることが考えられます。

5歳階級別人口の推移 単位:人

S60 H2 H7 H12 H17 S60 H2 H7 H12 H17

0~4歳 5,684 5,116 4,950 4,850 4,367 5,329 4,755 4,637 4,623 4,136

5~9歳 6,573 5,785 5,194 4,861 4,679 6,187 5,481 4,891 4,584 4,531

10~14歳 7,937 6,657 5,835 5,173 4,854 7,493 6,237 5,506 4,881 4,531

15~19歳 7,407 8,071 6,691 5,803 5,222 6,930 7,756 6,362 5,575 4,882

20~24歳 6,396 7,154 7,881 6,171 5,356 6,232 7,070 7,796 6,230 5,554

25~29歳 6,000 6,725 7,705 7,902 6,134 5,709 6,141 7,284 7,609 6,068

30~34歳 6,829 6,095 7,083 7,621 7,694 6,696 5,885 6,378 7,056 7,307

35~39歳 8,558 7,051 6,357 6,940 7,423 8,336 6,886 6,077 6,411 6,916

40~44歳 7,458 8,690 7,223 6,264 6,792 7,544 8,383 6,931 6,073 6,337

45~49歳 6,631 7,466 8,595 7,144 6,111 6,637 7,598 8,397 6,870 5,978

50~54歳 6,173 6,641 7,389 8,405 6,903 6,133 6,741 7,613 8,247 6,827

55~59歳 5,304 6,087 6,456 7,116 8,184 5,249 6,169 6,708 7,428 8,181

60~64歳 3,571 5,078 5,849 6,174 6,771 4,538 5,240 6,079 6,556 7,331

65~69歳 2,660 3,340 4,662 5,297 5,680 3,601 4,416 5,041 5,863 6,324

70~74歳 2,218 2,403 2,941 4,099 4,784 3,041 3,448 4,111 4,780 5,563

75~79歳 1,481 1,782 1,916 2,449 3,422 2,128 2,696 3,053 3,778 4,440

80~84歳 782 1,011 1,223 1,402 1,787 1,335 1,717 2,135 2,532 3,214

85~89歳 313 397 569 681 867 558 828 1,121 1,543 1,910

90~94歳 64 117 148 253 307 189 237 404 631 883

95~99歳 5 11 29 44 67 27 51 74 148 255

100歳以上 0 0 3 5 9 2 5 4 14 26

0-14歳 20,194 17,558 15,979 14,884 13,900 19,009 16,473 15,034 14,088 13,198

15-64歳 64,327 69,058 71,229 69,540 66,590 64,004 67,869 69,625 68,055 65,381

65歳以上 7,523 9,061 11,491 14,230 16,923 10,881 13,398 15,943 19,289 22,615

計 92,044 95,677 98,699 98,654 97,413 93,894 97,740 100,602 101,432 101,194

女子人口男子人口年齢5歳階級別人口

Page 7: 第1章 小田原市の概況・特性 - Odawara...1 1. 市の概況 本市は神奈川県西部に位置し、市域は、東西17.5km・南北16.9kmで、南西部は真鶴町・湯

5

※核家族世帯:夫婦のみの世帯、夫婦と子どもからなる世帯、男親と子どもからなる世帯、女親と子ど

もからなる世帯の総数。

※二世代世帯:夫婦と両親からなる世帯、夫婦とひとり親からなる世帯の総数。

※三世代世帯:夫婦子どもと両親からなる世帯、夫婦子どもとひとり親からなる世帯の総数。

※単独世帯 :世帯員が一人だけの世帯。

※持ち家 :居住している世帯がその住居を所有している場合。

※公営借家:市営等の賃貸住宅に居住している場合。

※民営借家:居住している世帯がその住居を借りていて、公営借家、給与住宅に該当しない場合。

※給与住宅:勤務先の会社、官公庁等がその職員家族を居住させるために所有管理している住宅に居住

している場合。

(資料:国勢調査)

世帯家族類型別世帯数の推移

34,636

37,753

41,23143,512 44,571

1,420

10,08312,185

15,02417,331

19,358

1,2831,124955851

7,558 5,3856,2317,1637,580

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

45,000

50,000

昭和60年 平成2年 平成7年 平成12年 平成17年

核家族世帯 二世代世帯 三世代世帯 単独世帯

住宅所有関係別世帯数の推移

31,966 34,664 36,853 40,732 43,977

2,1892,214

2,2902,301

2,31515,773

18,58221,993

22,93323,387

3,393

3,6403,297

2,362

3,061

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

昭和60年 平成2年 平成7年 平成12年 平成17年

持ち家 公営借家 民営借家 給与住宅

1世帯当たりの人員推移

3.863.68

3.483.24

3.07

2.552.40

2.262.15

2.02

2.222.40

2.72

3.02

3.29

2.372.50

2.66

2.982.93

0.00

0.50

1.00

1.50

2.00

2.50

3.00

3.50

4.00

4.50

昭和60年 平成2年 平成7年 平成12年 平成17年

持ち家 公営借家 民営借家 給与住宅

Page 8: 第1章 小田原市の概況・特性 - Odawara...1 1. 市の概況 本市は神奈川県西部に位置し、市域は、東西17.5km・南北16.9kmで、南西部は真鶴町・湯

6

(4)児童・生徒数の推移

市立小学校の児童数及び中学校の生徒数の推移では、全体として児童数・生徒数とも経年的

に減少しています。平成 7年~平成 20 年の間で、児童数は 1,684 人(約 13%)、生徒数は 1,468

人(約 21%)の減少がみられます。

小学校児童数及び中学校児童数の推移(市立小学校・中学校) 各年5月1日現在(単位:人)

平成7年 平成8年 平成9年 平成10年 平成11年 平成12年 平成13年 平成14年 平成15年 平成16年 平成17年 平成18年 平成19年 平成20年

小学校児童数 12,572 12,159 11,819 11,665 11,591 11,350 11,248 11,250 11,109 11,045 10,981 11,062 10,918 10,888

中学校生徒数 6,835 6,832 6,704 6,444 6,147 5,914 5,870 5,749 5,636 5,543 5,525 5,393 5,390 5,367※中学校生徒数は、公立・私立の生徒の合計

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

10,000

11,000

12,000

13,000

平成7年 平成8年 平成9年 平成10年 平成11年 平成12年 平成13年 平成14年 平成15年 平成16年 平成17年 平成18年 平成19年 平成20年

小学校児童数 中学校生徒数

(資料:小田原市統計要覧)

Page 9: 第1章 小田原市の概況・特性 - Odawara...1 1. 市の概況 本市は神奈川県西部に位置し、市域は、東西17.5km・南北16.9kmで、南西部は真鶴町・湯

7

3. 将来の人口動向

将来人口推計(5 年間隔)では、平成 12 年より平成 32 年まで人口の緩やかな減少が続くこと

が予想されています(平成 32 年:183,562 人、平成 12 年比で 8.3%減)。また、男女年齢 5歳階

級別人口・3 区分(老年・生産年齢・年少)人口の将来推計をみると、少子高齢化が一層進行す

ることが予想されます。特に老年人口(65 歳以上)については、平成 32 年には全体の約 3 割

(29.0%)を占めることが予想されます。

注)将来人口については、国勢調査データ(平成 12 年及び平成 17 年)に基づくコーホート変化率法による推計結果を掲示。

人口総数 増加率

小田原市

200173 198741 195512 190445 183562

-0.7-1.6

-2.6-3.6

1

10

100

1000

10000

100000

1000000

2000(H12) 2005(H17) 2010(H22) 2015(H27) 2020(H32)

(人)

-15

-10

-5

0

5

10

15

(%)

0~14歳 15~64歳 65歳~

小田原市

14.0

13.6

13.0

12.4

12.1

67.3

66.4

63.7

60.6

58.9

18.1

19.9

23.2

27.0

29.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

2000(H12)

2005(H17)

2010(H22)

2015(H27)

2020(H32)

図 総人口の将来推計 図 年齢階級別人口の将来推計

(女性) (男性)2020年(H32年)2005年(H17年)

小田原市

0~ 4

5~ 9

10~14

15~19

20~24

25~29

30~34

35~39

40~44

45~49

50~54

55~59

60~64

65~69

70~74

75~79

80~84

85~89

90~94

95~99

100~男性女性

5,000人 5,000人 10,000人10,000人

図 3 区分人口割合の将来推計

Page 10: 第1章 小田原市の概況・特性 - Odawara...1 1. 市の概況 本市は神奈川県西部に位置し、市域は、東西17.5km・南北16.9kmで、南西部は真鶴町・湯

8

4. 市域の特徴

本市の土地利用をみると、宅地と比較して田・畑・山林の占める割合が多い(全体面積の約

6割)ことが特徴として挙げられます。また、宅地では住宅が主体であり、商工業等の非住宅

利用されているのは宅地の 1/3 強となっています。

過去 11 年間の土地利用の推移では、田・畑・山林が減少する一方で、住宅が増加している

ことから、市街化が進展していることが考えられます。

(資料:小田原市統計要覧)

地目別面積(単位:ha) (平成20年1月1日時点)

1,294.4(20.7%)

424.6(6.8%)

0.9(0.0%)

480.1(7.7%)

557.4(8.9%)

1,797.6(28.8%)

1,471.6(23.5%)

225.3(3.6%)

宅地

(住宅用)

宅地

(非住宅用)

山林

原野

池沼

雑種

Page 11: 第1章 小田原市の概況・特性 - Odawara...1 1. 市の概況 本市は神奈川県西部に位置し、市域は、東西17.5km・南北16.9kmで、南西部は真鶴町・湯

9

5. 市の財政状況

本市の財政状況(普通会計)については、年間約 600 億円前後で推移(決算)しており、若

干の減少傾向がみられます。

市全体の収入が伸び悩む中、支出は、義務的経費の扶助費(生活保護費や児童手当、小児医

療費助成、就学援助費等の社会保障関係費)は年々増え続けている(約 74 億円(H13)→約

107 億円(H20))とともに、投資的経費(施設等の整備に係る経費)については、平成 13 年

度では約 123 億円ありましたが、平成 20 年度では約 54 億円と半減以下となっています。

図 市の財政状況の概況

歳入の推移 (普通会計・決算)

396 380 363 368 374 383 383 376

237 254 275218 235 199 223 205

0

100

200

300

400

500

600

700

H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20

(億

円)

一般財源 特定財源

62.6% 59.9% 56.9% 62.9% 61.5% 65.8% 63.2% 64.7%

歳出の推移 (普通会計・決算)

148 140 132 128 131 122 123 115

74 77 85 92 97 99 104 107

63 64 91 66 66 66 65 64

199 208209

214 214 211 223 220

123 11494

58 7451

67 54

0

100

200

300

400

500

600

700

H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20

(億

円)

人件費 扶助費 公債費 その他の経費 投資的経費

Page 12: 第1章 小田原市の概況・特性 - Odawara...1 1. 市の概況 本市は神奈川県西部に位置し、市域は、東西17.5km・南北16.9kmで、南西部は真鶴町・湯

10