12
第1章 日本で開催された国際会議の動向 本章で使用する「JNTO国際会議統計」について 2頁 年別 国際会議の開催状況(開催件数、参加者数、開催延べ日数) 3頁 月別 国際会議の開催状況①(開催件数) 4頁 月別 国際会議の開催状況②(外国人参加者数) 5頁 月別 国際会議の開催状況③(国内参加者数) 6頁 分野別 国際会議の開催状況(開催件数、外国人参加者数) 7頁 規模別 国際会議の開催状況①(開催件数、平均外国人参加者数) 8頁 規模別 国際会議の開催状況②(中・大型国際会議の開催件数、外国人参加者数) 9頁 都市別 国際会議の開催状況①(開催件数) 10頁 9 都市別 国際会議の開催状況②(参加者数) 11頁 10 会場別 国際会議の開催状況(開催件数、参加者数) 12頁

第1章 日本で開催された国際会議の動向 - Japan …図表1-1 データ 2015年に日本で開催された国際会議の件数は、前年比9.9%増 (257件増)の2,847件であった。参加者数においては、総数が

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 第1章 日本で開催された国際会議の動向 - Japan …図表1-1 データ 2015年に日本で開催された国際会議の件数は、前年比9.9%増 (257件増)の2,847件であった。参加者数においては、総数が

第1章 日本で開催された国際会議の動向

本章で使用する「JNTO国際会議統計」について 2頁

1 年別 国際会議の開催状況(開催件数、参加者数、開催延べ日数) 3頁

2 月別 国際会議の開催状況①(開催件数) 4頁

3 月別 国際会議の開催状況②(外国人参加者数) 5頁

4 月別 国際会議の開催状況③(国内参加者数) 6頁

5 分野別 国際会議の開催状況(開催件数、外国人参加者数) 7頁

6 規模別 国際会議の開催状況①(開催件数、平均外国人参加者数) 8頁

7 規模別 国際会議の開催状況②(中・大型国際会議の開催件数、外国人参加者数) 9頁

8 都市別 国際会議の開催状況①(開催件数) 10頁

9 都市別 国際会議の開催状況②(参加者数) 11頁

10 会場別 国際会議の開催状況(開催件数、参加者数) 12頁

第 1 章 日本で開催された国際会議の動向

第 2 章 世界規模で見る国際会議の動向

Page 2: 第1章 日本で開催された国際会議の動向 - Japan …図表1-1 データ 2015年に日本で開催された国際会議の件数は、前年比9.9%増 (257件増)の2,847件であった。参加者数においては、総数が

本章は、日本政府観光局(JNTO)が、関係府省庁、自治体、コンベンション推進機関など

のご協力を得て国際会議の開催情報を収集し、そのデータを集計・分析したもので、日本で開

催された国際会議の概要を把握する唯一の指標となっています。なお、本章のデータは、以下

の選定基準に基づいて集計しています。

国際会議の選定基準

【2007 年統計からの新基準】

*以下の①~④を全て満たす国際会議を、「国際会議」とします。

①主催者:「国際機関・国際団体(各国支部を含む)」 又は 「国家機関・国内団体」

(各々の定義が明確ではないため、「特定企業の利益を追求することを目的とした会議」の主催者を

除く全てが対象となります。)

②参加者総数:50 名以上

③参加国:日本を含む 3 カ国以上

④開催期間:1 日以上

【2006 年統計までの旧基準】

○参加者総数が 20 名以上で、かつ参加国が日本を含む 2 カ国以上の国際会議

○または、参加者総数が 20 名以上で、かつ外国人参加者数が 10 名以上の国内会議

○上記 2 つの条件のいずれかを満たしているセミナー、シンポジウム等

注:2006 年の計上数については、「年別 国際会議の開催状況(開催件数、参加者数、開催延べ日数)(3 ペー

ジ)」の図表 1-1、「都市別 国際会議の開催状況①(開催件数)(10 ページ)」の図表 1-16、「資料編1 国

内都市別 国際会議開催件数 一覧表(21~30 ページ)」を除き、旧基準のみに基づいて計上しています。

○ 私企業による企業内会議、大学などの研究機関が行う講義(学内・学外を問わず)、投資の勧誘を目的とした投

資セミナー、観光客誘致を目的とした観光セミナー、学習を目的とする研修会・教室、宗教団体の儀式・集会

など。(新基準、旧基準共に共通)

なお、2011 年からは、参加国数、外国人参加者数、国内参加者数などの内訳が不明な会議(例:「展示会が主

体となっており、その中に組み込まれている会議」で、参加国数・参加者数などの内訳が分からない会議など)

も対象外としました。

○ 外国人参加者数には、国際会議の出席を目的に来日した会議代表、オブザーバー、同伴家族を含みます。

但し、報道関係者、在日外国人(留学生を含む)は含めません。(新基準、旧基準共に共通)

○ 2010 年までの国際会議開催日数には、会議の前後または合間の日に開催されるレセプション、視察旅行、観

光旅行を含めず、純粋な会議日数のみを計上しています。(新基準、旧基準共に共通)

2011 年以降の国際会議開催日数には、会議の前後または合間の日に開催されるレセプション、視察旅行、観

光旅行を含めて計上しています。

対象とするもの

対象としないもの

国際会議参加者の取り扱い

国際会議開催日数の取り扱い

22015 年国際会議統計

本章で使用する「JNTO 国際会議統計」について

Page 3: 第1章 日本で開催された国際会議の動向 - Japan …図表1-1 データ 2015年に日本で開催された国際会議の件数は、前年比9.9%増 (257件増)の2,847件であった。参加者数においては、総数が

2015 年に日本で開催された国際会議の件数は、前年比 9.9%増

(257 件増)の 2,847 件であった。参加者数においては、総数が

1,766,798 人、11.5%減(228,538 人減)、外国人参加者数が

175,033 人、2.1%減(3,700 人減)であった。

1 件あたりの平均開催日数は前年より 0.15 日減の 2.35 日、開催

延べ日数は対前年 213 日増(3.3%増)の 6,683 日だった。

図表1-1 年別 国際会議の開催件数(2006~2015 年) 図表1-2 年別 国際会議の参加者数(2006~2015 年)

図表1-3 年別 国際会議の開催延べ日数、平均開催日数(2006~2015 年)

[ 図表1-2、1-3 ] 注:2006 年は旧基準、2007 年以降は新基準を基に計上。基準の詳細については、2 ページ(国際会議の選定基準)を参照。

[ 図表1-2 ] 注:会議以外の要素が多く含まれており、かつ会議部分のみの参加者数が不明である国際会議(展示会主体の併設会議で、会議部分のみの参加者数が不明なものなど)

に関しては、各年とも当該会議の参加者数を計上していない。

図表1-1 データ2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

件数(旧基準) 3,0053,005

件数(新基準) 1,670 1,858 2,093 2,122 2,159 1,892 2,337 2,427 2,590 2,847

1,670 1,858 2,093 2,122 2,159 1,892 2,337 2,427 2,590 2,847

図表1-1 年別 国際会議の開催件数(2006~2015年)

図表1-2 データ2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

外国人参加者数 115,254 109,720 110,842 108,929 144,968 91,793 156,914 136,553 178,733 175,033国内参加者数 989,812 798,358 961,221 1,143,616 985,663 977,713 1,315,155 1,292,039 1,816,603 1,591,765参加者総数 1,105,066 908,078 1,072,063 1,252,545 1,130,631 1,069,506 1,472,069 1,428,592 1,995,336 1,766,798

図表1-2 年別 国際会議の参加者数(2006~2015年)

図表1-32006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

国際会議延べ日数 6,498 4,958 5,257 5,211 5,167 4,564 5,958 5,922 6,475 6,683平均開催日数 2.16 2.67 2.51 2.46 2.39 2.41 2.55 2.44 2.50 2.35

図表1-3 年別 国際会議の開催延べ日数、平均開催日数(2006~2015年)

115,254 109,720 110,842 108,929 144,968 91,793 156,914 136,553 178,733 175,033

989,812798,358

961,2211,143,616 985,663 977,713

1,315,155 1,292,039

1,816,603 1,591,765

1,105,066

908,078

1,072,063

1,252,5451,130,631 1,069,506

1,472,069 1,428,592

1,995,336

1,766,798

0

500,000

1,000,000

1,500,000

2,000,000

2,500,000

2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

参加者数(人)

(年)

6,498

4,958

5,2575,211

5,1674,564

5,958

5,922 6,475

6,683

2.16

2.67

2.512.46

2.392.41

2.55 2.44 2.50

2.35

2.00

2.10

2.20

2.30

2.40

2.50

2.60

2.70

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

平均開催日数(日)延べ日数(日)

(年)

国際会議延べ日数 平均開催日数

3,005

1,6701,858

2,093 2,1222,159

1,892

2,337 2,427 2,590

2,847

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

開催件数(件)

(年)

□旧基準

■新基準

参加者総数

国内参加者数

外国人参加者数

図表1-1 データ2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

件数(旧基準) 3,0053,005

件数(新基準) 1,670 1,858 2,093 2,122 2,159 1,892 2,337 2,427 2,590 2,847

1,670 1,858 2,093 2,122 2,159 1,892 2,337 2,427 2,590 2,847

図表1-1 年別 国際会議の開催件数(2006~2015年)

図表1-2 データ2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

外国人参加者数 115,254 109,720 110,842 108,929 144,968 91,793 156,914 136,553 178,733 175,033国内参加者数 989,812 798,358 961,221 1,143,616 985,663 977,713 1,315,155 1,292,039 1,816,603 1,591,765参加者総数 1,105,066 908,078 1,072,063 1,252,545 1,130,631 1,069,506 1,472,069 1,428,592 1,995,336 1,766,798

図表1-2 年別 国際会議の参加者数(2006~2015年)

図表1-32006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

国際会議延べ日数 6,498 4,958 5,257 5,211 5,167 4,564 5,958 5,922 6,475 6,683平均開催日数 2.16 2.67 2.51 2.46 2.39 2.41 2.55 2.44 2.50 2.35

図表1-3 年別 国際会議の開催延べ日数、平均開催日数(2006~2015年)

115,254 109,720 110,842 108,929 144,968 91,793 156,914 136,553 178,733 175,033

989,812798,358

961,2211,143,616 985,663 977,713

1,315,155 1,292,039

1,816,603 1,591,765

1,105,066

908,078

1,072,063

1,252,5451,130,631 1,069,506

1,472,069 1,428,592

1,995,336

1,766,798

0

500,000

1,000,000

1,500,000

2,000,000

2,500,000

2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

参加者数(人)

(年)

6,498

4,958

5,2575,211

5,1674,564

5,958

5,922 6,475

6,683

2.16

2.67

2.512.46

2.392.41

2.55 2.44 2.50

2.35

2.00

2.10

2.20

2.30

2.40

2.50

2.60

2.70

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

平均開催日数(日)延べ日数(日)

(年)

国際会議延べ日数 平均開催日数

3,005

1,6701,858

2,093 2,1222,159

1,892

2,337 2,427 2,590

2,847

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

開催件数(件)

(年)

□旧基準

■新基準

参加者総数

国内参加者数

外国人参加者数

図表1-1 データ2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

件数(旧基準) 3,0053,005

件数(新基準) 1,670 1,858 2,093 2,122 2,159 1,892 2,337 2,427 2,590 2,847

1,670 1,858 2,093 2,122 2,159 1,892 2,337 2,427 2,590 2,847

図表1-1 年別 国際会議の開催件数(2006~2015年)

図表1-2 データ2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

外国人参加者数 115,254 109,720 110,842 108,929 144,968 91,793 156,914 136,553 178,733 175,033国内参加者数 989,812 798,358 961,221 1,143,616 985,663 977,713 1,315,155 1,292,039 1,816,603 1,591,765参加者総数 1,105,066 908,078 1,072,063 1,252,545 1,130,631 1,069,506 1,472,069 1,428,592 1,995,336 1,766,798

図表1-2 年別 国際会議の参加者数(2006~2015年)

図表1-32006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

国際会議延べ日数 6,498 4,958 5,257 5,211 5,167 4,564 5,958 5,922 6,475 6,683平均開催日数 2.16 2.67 2.51 2.46 2.39 2.41 2.55 2.44 2.50 2.35

図表1-3 年別 国際会議の開催延べ日数、平均開催日数(2006~2015年)

115,254 109,720 110,842 108,929 144,968 91,793 156,914 136,553 178,733 175,033

989,812798,358

961,2211,143,616 985,663 977,713

1,315,155 1,292,039

1,816,603 1,591,765

1,105,066

908,078

1,072,063

1,252,5451,130,631 1,069,506

1,472,069 1,428,592

1,995,336

1,766,798

0

500,000

1,000,000

1,500,000

2,000,000

2,500,000

2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

参加者数(人)

(年)

6,498

4,958

5,2575,211

5,1674,564

5,958

5,922 6,475

6,683

2.16

2.67

2.512.46

2.392.41

2.55 2.44 2.50

2.35

2.00

2.10

2.20

2.30

2.40

2.50

2.60

2.70

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

平均開催日数(日)延べ日数(日)

(年)

国際会議延べ日数 平均開催日数

3,005

1,6701,858

2,093 2,1222,159

1,892

2,337 2,427 2,590

2,847

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

開催件数(件)

(年)

□旧基準

■新基準

参加者総数

国内参加者数

外国人参加者数

3

第1章 日本で開催された国際会議の動向

2015 年国際会議統計

本章で使用する「JNTO 国際会議統計」について

1 年別 国際会議の開催状況(開催件数、参加者数、開催延べ日数)

― 過去 10 年で最多を更新、対前年比 9.9%増 ―

Page 4: 第1章 日本で開催された国際会議の動向 - Japan …図表1-1 データ 2015年に日本で開催された国際会議の件数は、前年比9.9%増 (257件増)の2,847件であった。参加者数においては、総数が

最も開催の多かったのは 3 月で 391 件(対前年 158 件増)を挙

げた。

次いで 11 月、10 月、9月の順となっており、この 3 か月で全体

の 36%を占めている。

図表1-5 月別 国際会議の開催件数の構成比(2006~2015 年)

図表1-4 月別 国際会議の開催件数(2006~2015 年)

[ 図表1-4、1-5 ] 注:2006 年は旧基準、2007 年以降は新基準を基に計上。基準の詳細については、2 ページ(国際会議の選定基準)を参照。

[ 図表1-4、1-5 ] 注:国際会議が月をまたがって開催されている場合、開催日数が多いほうの月に計上した。また、この場合、開催日が前の月と後の月で同数であれば前の月に計

上した。

[ 図表1-5 ] 注:構成比は小数点第二位を四捨五入して計算しているため、各構成比の合計は必ずしも100にはならない。

2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

1月 126 95 123 89 106 106 82 129 111 136

2月 178 104 133 157 145 131 154 167 197 175

3月 247 129 209 179 215 127 173 227 233 391

4月 144 77 94 83 84 31 116 126 126 119

5月 212 138 158 133 124 100 172 191 170 207

6月 230 131 179 167 187 160 210 261 210 235

7月 246 133 154 178 144 140 171 190 247 218

8月 167 101 102 117 134 95 136 153 163 163

9月 321 186 226 253 260 244 264 243 308 321

10月 418 273 265 273 287 261 356 297 292 339

11月 455 312 297 327 298 332 360 319 360 372

12月 261 179 153 166 175 165 143 124 173 171

合計 3,005 1,858 2,093 2,122 2,159 1,892 2,337 2,427 2,590 2,847

2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

1月 4.2 5.1 5.9 4.2 4.9 5.6 3.5 5.3 4.3 4.8 ←この図表は

2月 5.9 5.6 6.4 7.4 6.7 6.9 6.6 6.9 7.6 6.1

3月 8.2 6.9 10.0 8.4 10.0 6.7 7.4 9.4 9.0 13.7

4月 4.8 4.1 4.5 3.9 3.9 1.6 5.0 5.2 4.9 4.2

5月 7.1 7.4 7.5 6.3 5.7 5.3 7.4 7.9 6.6 7.3

6月 7.7 7.1 8.5 7.9 8.7 8.5 9.0 10.8 8.1 8.3

7月 8.2 7.2 7.4 8.4 6.7 7.4 7.3 7.8 9.5 7.7

8月 5.6 5.4 4.9 5.5 6.2 5.0 5.8 6.3 6.3 5.7

9月 10.7 10.0 10.8 11.9 12.0 12.9 11.3 10.0 11.9 11.3

10月 13.9 14.7 12.7 12.9 13.3 13.8 15.2 12.2 11.3 11.9

11月 15.1 16.8 14.2 15.4 13.8 17.5 15.4 13.1 13.9 13.1

12月 8.7 9.6 7.3 7.8 8.1 8.7 6.1 5.1 6.7 6.0

合計 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.1 100.1

2010年より、足し上げて100%にならなくてもOK。2009年までのデータと数値が変わったもの。

図表1-5 月別 国際会議の構成比(2006~2015年)

図表1-4 月別 国際会議の開催件数(2006~2015年)

8.7 9.6 7.3 7.8 8.1 8.7

6.1 5.1 6.7 6.0

15.1 16.8

14.2 15.4 13.8

17.5

15.4 13.1

13.9 13.1

13.9

14.7

12.7 12.9

13.3

13.8

15.2

12.2 11.3

11.9

10.7

10.0

10.8 11.9 12.0

12.9

11.3

10.0 11.9

11.3

5.6 5.4

4.9

5.5 6.2

5.0

5.8

6.3

6.3 5.7

8.2 7.2

7.4

8.4 6.7

7.4

7.3

7.8

9.5

7.7

7.7 7.1

8.5

7.9 8.7

8.5

9.0

10.8

8.1

8.3

7.1 7.4

7.5

6.3 5.7

5.3 7.4

7.9 6.6

7.3

4.8 4.1

4.5 3.9

3.9

1.6 5.0

5.2 4.9

4.2

8.2 6.9

10.0 8.4 10.0 6.7

7.4

9.4 9.0 13.7

5.9 5.6 6.4

7.4 6.7 6.9

6.6 6.9 7.6 6.1

4.2 5.1 5.9 4.2 4.9 5.6 3.5 5.3 4.3 4.8

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

構成比(%)

(年)

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

1月 126 95 123 89 106 106 82 129 111 136

2月 178 104 133 157 145 131 154 167 197 175

3月 247 129 209 179 215 127 173 227 233 391

4月 144 77 94 83 84 31 116 126 126 119

5月 212 138 158 133 124 100 172 191 170 207

6月 230 131 179 167 187 160 210 261 210 235

7月 246 133 154 178 144 140 171 190 247 218

8月 167 101 102 117 134 95 136 153 163 163

9月 321 186 226 253 260 244 264 243 308 321

10月 418 273 265 273 287 261 356 297 292 339

11月 455 312 297 327 298 332 360 319 360 372

12月 261 179 153 166 175 165 143 124 173 171

合計 3,005 1,858 2,093 2,122 2,159 1,892 2,337 2,427 2,590 2,847

2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

1月 4.2 5.1 5.9 4.2 4.9 5.6 3.5 5.3 4.3 4.8 ←この図表は

2月 5.9 5.6 6.4 7.4 6.7 6.9 6.6 6.9 7.6 6.1

3月 8.2 6.9 10.0 8.4 10.0 6.7 7.4 9.4 9.0 13.7

4月 4.8 4.1 4.5 3.9 3.9 1.6 5.0 5.2 4.9 4.2

5月 7.1 7.4 7.5 6.3 5.7 5.3 7.4 7.9 6.6 7.3

6月 7.7 7.1 8.5 7.9 8.7 8.5 9.0 10.8 8.1 8.3

7月 8.2 7.2 7.4 8.4 6.7 7.4 7.3 7.8 9.5 7.7

8月 5.6 5.4 4.9 5.5 6.2 5.0 5.8 6.3 6.3 5.7

9月 10.7 10.0 10.8 11.9 12.0 12.9 11.3 10.0 11.9 11.3

10月 13.9 14.7 12.7 12.9 13.3 13.8 15.2 12.2 11.3 11.9

11月 15.1 16.8 14.2 15.4 13.8 17.5 15.4 13.1 13.9 13.1

12月 8.7 9.6 7.3 7.8 8.1 8.7 6.1 5.1 6.7 6.0

合計 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.1 100.1

2010年より、足し上げて100%にならなくてもOK。2009年までのデータと数値が変わったもの。

図表1-5 月別 国際会議の構成比(2006~2015年)

図表1-4 月別 国際会議の開催件数(2006~2015年)

8.7 9.6 7.3 7.8 8.1 8.7

6.1 5.1 6.7 6.0

15.1 16.8

14.2 15.4 13.8

17.5

15.4 13.1

13.9 13.1

13.9

14.7

12.7 12.9

13.3

13.8

15.2

12.2 11.3

11.9

10.7

10.0

10.8 11.9 12.0

12.9

11.3

10.0 11.9

11.3

5.6 5.4

4.9

5.5 6.2

5.0

5.8

6.3

6.3 5.7

8.2 7.2

7.4

8.4 6.7

7.4

7.3

7.8

9.5

7.7

7.7 7.1

8.5

7.9 8.7

8.5

9.0

10.8

8.1

8.3

7.1 7.4

7.5

6.3 5.7

5.3 7.4

7.9 6.6

7.3

4.8 4.1

4.5 3.9

3.9

1.6 5.0

5.2 4.9

4.2

8.2 6.9

10.0 8.4 10.0 6.7

7.4

9.4 9.0 13.7

5.9 5.6 6.4

7.4 6.7 6.9

6.6 6.9 7.6 6.1

4.2 5.1 5.9 4.2 4.9 5.6 3.5 5.3 4.3 4.8

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

構成比(%)

(年)

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7 月

8月

9月

10 月

11 月

12 月

42015 年国際会議統計

第1章 日本で開催された国際会議の動向

2月別 国際会議の開催状況 ①(開催件数)

― 前半と後半に山あり ―

Page 5: 第1章 日本で開催された国際会議の動向 - Japan …図表1-1 データ 2015年に日本で開催された国際会議の件数は、前年比9.9%増 (257件増)の2,847件であった。参加者数においては、総数が

2015 年は 3 月、5 月、9 月、10 月、11 月に外国人参加者数が

多く、この 4 ヶ月で 87,070 人が参加し、全体の 49.7%を占めた。

最も多い月は 11 月(25,148 人)で対前年 2,833 人増となった。

図表1-6 月別 国際会議の外国人参加者数(2006~2015 年)

図表1-7 月別 国際会議の外国人参加者数の構成比(2006~2015 年)

[ 図表1-6、1-7 ] 注:2006 年は旧基準、2007 年以降は新基準を基に計上。基準の詳細については、2 ページ(国際会議の選定基準)を参照。

[ 図表1-6、1-7 ] 注:会議以外の要素が多く含まれており、かつ会議部分のみの参加者数が不明である国際会議(展示会主体の併設会議で、会議部分のみの参加者数が不明なものな

ど)に関しては、各年とも当該会議の参加者数を計上していない。 [ 図表1-6、1-7 ] 注:国際会議が月をまたがって開催されている場合、開催日数が多いほうの月に計上した。また、この場合、開催日が前の月と後の月で同数であれば前の月に計上

した。

[ 図表1-7 ] 注:構成比は小数点第二位を四捨五入して計算しているため、各構成比の合計は必ずしも 100 にはならない。

2015 年は 3 月、5 月、9 月、10 月、11 月に外国人参加者数が

多く、この 4 ヶ月で 87,070 人が参加し、全体の 49.7%を占めた。

最も多い月は 11 月(25,148 人)で対前年 2,833 人増となった。

図表1-6 月別 国際会議の外国人参加者数(2006~2015 年)

図表1-7 月別 国際会議の外国人参加者数の構成比(2006~2015 年)

[ 図表1-6、1-7 ] 注:2006 年は旧基準、2007 年以降は新基準を基に計上。基準の詳細については、2 ページ(国際会議の選定基準)を参照。

[ 図表1-6、1-7 ] 注:会議以外の要素が多く含まれており、かつ会議部分のみの参加者数が不明である国際会議(展示会主体の併設会議で、会議部分のみの参加者数が不明なものな

ど)に関しては、各年とも当該会議の参加者数を計上していない。 [ 図表1-6、1-7 ] 注:国際会議が月をまたがって開催されている場合、開催日数が多いほうの月に計上した。また、この場合、開催日が前の月と後の月で同数であれば前の月に計上

した。

[ 図表1-7 ] 注:構成比は小数点第二位を四捨五入して計算しているため、各構成比の合計は必ずしも 100 にはならない。

2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

1月 3,337 5,223 3,593 2,978 3,775 4,876 2,472 4,846 3,923 4,560

2月 2,859 3,586 4,935 3,730 4,477 4,059 5,188 4,730 8,745 8,886

3月 5,671 7,929 7,990 6,102 10,434 3,312 9,455 9,724 11,083 20,174

4月 4,581 4,052 7,273 5,446 6,911 1,643 7,758 12,117 22,777 11,968

5月 9,042 11,508 12,776 16,803 8,094 5,483 8,881 11,452 9,618 18,052

6月 9,906 7,795 9,169 9,526 11,452 8,826 11,489 15,624 13,603 11,944

7月 11,089 6,215 7,823 10,265 7,650 10,137 10,112 11,371 22,887 14,410

8月 9,270 7,957 7,634 5,568 13,593 5,170 7,886 9,810 8,658 12,873

9月 15,241 14,607 15,148 14,090 20,236 16,063 15,779 13,859 18,153 15,331

10月 20,152 18,127 14,767 13,601 24,484 10,825 47,023 20,069 27,178 23,646

11月 16,330 15,303 14,627 14,248 26,859 12,289 24,299 16,064 22,315 25,148

12月 7,776 7,418 5,107 6,572 7,003 9,110 6,572 6,887 9,793 8,041

合計 115,254 109,720 110,842 108,929 144,968 91,793 156,914 136,553 178,733 175,033

2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

1月 2.9 4.8 3.2 2.7 2.6 5.3 1.6 3.5 2.2 2.6

2月 2.5 3.3 4.5 3.4 3.1 4.4 3.3 3.5 4.9 5.1

3月 4.9 7.2 7.2 5.6 7.2 3.6 6.0 7.1 6.2 11.5 ←この図表は

4月 4.0 3.7 6.6 5.0 4.8 1.8 4.9 8.9 12.7 6.8

5月 7.8 10.5 11.5 15.4 5.6 6.0 5.7 8.4 5.4 10.3

6月 8.6 7.1 8.3 8.7 7.9 9.6 7.3 11.4 7.6 6.8

7月 9.6 5.7 7.1 9.4 5.3 11.0 6.4 8.3 12.8 8.2

8月 8.0 7.3 6.9 5.1 9.4 5.6 5.0 7.2 4.8 7.4

9月 13.2 13.3 13.7 12.9 14.0 17.5 10.1 10.1 10.2 8.8

10月 17.5 16.5 13.3 12.5 16.9 11.8 30.0 14.7 15.2 13.5

11月 14.2 13.9 13.2 13.1 18.5 13.4 15.5 11.8 12.5 14.4

12月 6.7 6.8 4.6 6.0 4.8 9.9 4.2 5.0 5.5 4.6

合計 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 99.9 100.0 100.0

図表1-7 月別 国際会議の外国人参加者数の構成比(2006~2015年)

図表1-6 月別 国際会議の外国人参加者数(2006~2015年)

6.7 6.8 4.6 6.0 4.8 9.9

4.2 5.0 5.5 4.6

14.2 13.9 13.2

13.1 18.5

13.4

15.5 11.8 12.5 14.4

17.5 16.5

13.3 12.5

16.9 11.8

30.0

14.7 15.2 13.5

13.2 13.3

13.7 12.9

14.0

17.5

10.1

10.1 10.2

8.8

8.0 7.3

6.9 5.1

9.4

5.6

5.0

7.2 4.8 7.4

9.6

5.7

7.1 9.4

5.3 11.0

6.4

8.3 12.8

8.2

8.6

7.1

8.3 8.7

7.9 9.6 7.3

11.4 7.6

6.8

7.8

10.5

11.5

15.4

5.6 6.0 5.7

8.4 5.4

10.3

4.0

3.7 6.6

5.0 4.8 1.8 4.9

8.9 12.7

6.8

4.9

7.2 7.2 5.6 7.2

3.6

6.0 7.1 6.2

11.5

2.5 3.3 4.5 3.4 3.1

4.4

3.3 3.5 4.9 5.1

2.9 4.8 3.2 2.7 2.6 5.3

1.6 3.5 2.2 2.6

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

構成比(%)

(年)

2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

1月 3,337 5,223 3,593 2,978 3,775 4,876 2,472 4,846 3,923 4,560

2月 2,859 3,586 4,935 3,730 4,477 4,059 5,188 4,730 8,745 8,886

3月 5,671 7,929 7,990 6,102 10,434 3,312 9,455 9,724 11,083 20,174

4月 4,581 4,052 7,273 5,446 6,911 1,643 7,758 12,117 22,777 11,968

5月 9,042 11,508 12,776 16,803 8,094 5,483 8,881 11,452 9,618 18,052

6月 9,906 7,795 9,169 9,526 11,452 8,826 11,489 15,624 13,603 11,944

7月 11,089 6,215 7,823 10,265 7,650 10,137 10,112 11,371 22,887 14,410

8月 9,270 7,957 7,634 5,568 13,593 5,170 7,886 9,810 8,658 12,873

9月 15,241 14,607 15,148 14,090 20,236 16,063 15,779 13,859 18,153 15,331

10月 20,152 18,127 14,767 13,601 24,484 10,825 47,023 20,069 27,178 23,646

11月 16,330 15,303 14,627 14,248 26,859 12,289 24,299 16,064 22,315 25,148

12月 7,776 7,418 5,107 6,572 7,003 9,110 6,572 6,887 9,793 8,041

合計 115,254 109,720 110,842 108,929 144,968 91,793 156,914 136,553 178,733 175,033

2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

1月 2.9 4.8 3.2 2.7 2.6 5.3 1.6 3.5 2.2 2.6

2月 2.5 3.3 4.5 3.4 3.1 4.4 3.3 3.5 4.9 5.1

3月 4.9 7.2 7.2 5.6 7.2 3.6 6.0 7.1 6.2 11.5 ←この図表は

4月 4.0 3.7 6.6 5.0 4.8 1.8 4.9 8.9 12.7 6.8

5月 7.8 10.5 11.5 15.4 5.6 6.0 5.7 8.4 5.4 10.3

6月 8.6 7.1 8.3 8.7 7.9 9.6 7.3 11.4 7.6 6.8

7月 9.6 5.7 7.1 9.4 5.3 11.0 6.4 8.3 12.8 8.2

8月 8.0 7.3 6.9 5.1 9.4 5.6 5.0 7.2 4.8 7.4

9月 13.2 13.3 13.7 12.9 14.0 17.5 10.1 10.1 10.2 8.8

10月 17.5 16.5 13.3 12.5 16.9 11.8 30.0 14.7 15.2 13.5

11月 14.2 13.9 13.2 13.1 18.5 13.4 15.5 11.8 12.5 14.4

12月 6.7 6.8 4.6 6.0 4.8 9.9 4.2 5.0 5.5 4.6

合計 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 99.9 100.0 100.0

図表1-7 月別 国際会議の外国人参加者数の構成比(2006~2015年)

図表1-6 月別 国際会議の外国人参加者数(2006~2015年)

6.7 6.8 4.6 6.0 4.8 9.9

4.2 5.0 5.5 4.6

14.2 13.9 13.2

13.1 18.5

13.4

15.5 11.8 12.5 14.4

17.5 16.5

13.3 12.5

16.9 11.8

30.0

14.7 15.2 13.5

13.2 13.3

13.7 12.9

14.0

17.5

10.1

10.1 10.2

8.8

8.0 7.3

6.9 5.1

9.4

5.6

5.0

7.2 4.8 7.4

9.6

5.7

7.1 9.4

5.3 11.0

6.4

8.3 12.8

8.2

8.6

7.1

8.3 8.7

7.9 9.6 7.3

11.4 7.6

6.8

7.8

10.5

11.5

15.4

5.6 6.0 5.7

8.4 5.4

10.3

4.0

3.7 6.6

5.0 4.8 1.8 4.9

8.9 12.7

6.8

4.9

7.2 7.2 5.6 7.2

3.6

6.0 7.1 6.2

11.5

2.5 3.3 4.5 3.4 3.1

4.4

3.3 3.5 4.9 5.1

2.9 4.8 3.2 2.7 2.6 5.3

1.6 3.5 2.2 2.6

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

構成比(%)

(年)

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10 月

11 月

12 月

5

第1章 日本で開催された国際会議の動向

2015 年国際会議統計

第1章 日本で開催された国際会議の動向

3月別 国際会議の開催状況 ②(外国人参加者数)

― 3 月、5 月、10 月、11 月に集中 ―

Page 6: 第1章 日本で開催された国際会議の動向 - Japan …図表1-1 データ 2015年に日本で開催された国際会議の件数は、前年比9.9%増 (257件増)の2,847件であった。参加者数においては、総数が

2015 年の国内参加者数(日本人参加者数及び国内在住外国人参

加者数)は 10 月が最高で(206,537 人)、以下 6 月(184,751

人)、11 月(183,607 人)、5 月(179,262 人)、4 月(171,424

人)の順となった。これら 5 か月の参加者総数は 925,581 人とな

り、全体の 58.1%を占めている。

図表1-8 月別 国際会議の国内参加者数(2006~2015 年)

図表1-9 月別 国際会議の国内参加者数の構成比(2006~2015 年)

[ 図表1-8、1-9 ] 注:2006 年は旧基準、2007 年以降は新基準を基に計上。基準の詳細については、2 ページ(国際会議の選定基準)を参照。

[ 図表1-8、1-9 ] 注:会議以外の要素が多く含まれており、かつ会議部分のみの参加者数が不明である国際会議(展示会主体の併設会議で、会議部分のみの参加者数が不明なものな

ど)に関しては、各年とも当該会議の参加者数を計上していない。 [ 図表1-8、1-9 ] 注:国際会議が月をまたがって開催されている場合、開催日数が多いほうの月に計上した。また、この場合、開催日が前の月と後の月で同数であれば前の月に計上

した。

[ 図表1-9 ] 注:構成比は小数点第二位を四捨五入して計算しているため、各構成比の合計は必ずしも 100 にはならない。

2015 年の国内参加者数(日本人参加者数及び国内在住外国人参

加者数)は 10 月が最高で(206,537 人)、以下 6 月(184,751

人)、11 月(183,607 人)、5 月(179,262 人)、4 月(171,424

人)の順となった。これら 5 か月の参加者総数は 925,581 人とな

り、全体の 58.1%を占めている。

図表1-8 月別 国際会議の国内参加者数(2006~2015 年)

図表1-9 月別 国際会議の国内参加者数の構成比(2006~2015 年)

[ 図表1-8、1-9 ] 注:2006 年は旧基準、2007 年以降は新基準を基に計上。基準の詳細については、2 ページ(国際会議の選定基準)を参照。

[ 図表1-8、1-9 ] 注:会議以外の要素が多く含まれており、かつ会議部分のみの参加者数が不明である国際会議(展示会主体の併設会議で、会議部分のみの参加者数が不明なものな

ど)に関しては、各年とも当該会議の参加者数を計上していない。 [ 図表1-8、1-9 ] 注:国際会議が月をまたがって開催されている場合、開催日数が多いほうの月に計上した。また、この場合、開催日が前の月と後の月で同数であれば前の月に計上

した。

[ 図表1-9 ] 注:構成比は小数点第二位を四捨五入して計算しているため、各構成比の合計は必ずしも 100 にはならない。

2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

1月 23,939 30,215 27,935 28,548 41,291 42,855 42,296 49,492 38,428 60,028

2月 35,577 31,252 48,581 156,427 40,521 48,612 56,270 59,568 150,015 92,285

3月 84,547 56,217 102,583 79,012 108,602 28,195 76,907 118,147 173,057 123,349

4月 49,312 75,430 63,929 67,439 86,736 21,748 115,820 106,286 160,812 171,424

5月 85,010 72,618 112,692 89,107 94,767 110,116 131,688 131,702 223,503 179,262

6月 78,197 50,213 83,124 100,583 86,733 88,410 137,966 148,699 162,429 184,751

7月 88,061 49,861 80,406 72,712 78,724 94,445 72,337 77,268 128,243 128,854

8月 81,365 45,264 53,861 66,358 41,007 64,390 48,184 54,202 65,494 55,943

9月 126,055 75,117 102,241 151,181 133,452 153,314 166,524 121,544 145,232 157,160

10月 152,022 131,098 100,050 158,716 137,473 152,366 224,143 251,970 222,220 206,537

11月 129,384 124,407 150,938 111,980 91,657 127,382 180,184 136,181 267,771 183,607

12月 56,343 56,666 34,881 61,553 44,700 45,880 62,836 36,980 79,399 48,565

合計 989,812 798,358 961,221 1,143,616 985,663 977,713 1,315,155 1,292,039 1,816,603 1,591,765

2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

1月 2.4 3.8 2.9 2.5 4.2 4.4 3.2 3.8 2.1 3.8

2月 3.6 3.9 5.1 13.7 4.1 5.0 4.3 4.6 8.3 5.8 ←この図表は

3月 8.5 7.0 10.7 6.9 11.0 2.9 5.8 9.1 9.5 7.7

4月 5.0 9.4 6.7 5.9 8.8 2.2 8.8 8.2 8.9 10.8

5月 8.6 9.1 11.7 7.8 9.6 11.3 10.0 10.2 12.3 11.3

6月 7.9 6.3 8.6 8.8 8.8 9.0 10.5 11.5 8.9 11.6

7月 8.9 6.2 8.4 6.4 8.0 9.7 5.5 6.0 7.1 8.1

8月 8.2 5.7 5.6 5.8 4.2 6.6 3.7 4.2 3.6 3.5

9月 12.7 9.4 10.6 13.2 13.5 15.7 12.7 9.4 8.0 9.9

10月 15.4 16.4 10.4 13.9 13.9 15.6 17.0 19.5 12.2 13.0

11月 13.1 15.6 15.7 9.8 9.3 13.0 13.7 10.5 14.7 11.5

12月 5.7 7.1 3.6 5.4 4.5 4.7 4.8 2.9 4.4 3.1

合計 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 99.9 100.0 100.1

図表1-9 月別 国際会議の国内参加者数の構成比(2006~2015年)

図表1-9 月別 国際会議の国内参加者数の構成比(2002~2011年)

図表1-9 月別 国際会議の国内参加者数の構成比(2002~2011年)

図表1-8 月別 国際会議の国内参加者数(2006~2015年)

5.7 7.1 3.6 5.4 4.5 4.7 4.8 2.9 4.4 3.1

13.1 15.6

15.7 9.8

9.3 13.0 13.7

10.5

14.7

11.5

15.4

16.4

10.4 13.9

13.9

15.6 17.0

19.5 12.2

13.0

12.7

9.4

10.6 13.2 13.5

15.7 12.7

9.4 8.0

9.9

8.2 5.7

5.6 5.8

4.2

6.6 3.7

4.2

3.6 3.5

8.9 6.2

8.4 6.4

8.0

9.7

5.5

6.0

7.1 8.1

7.9

6.3

8.6 8.8 8.8

9.0

10.5

11.5

8.9 11.6

8.6

9.1 11.7

7.8 9.6

11.3

10.0

10.2

12.3 11.3

5.0 9.4

6.7

5.9 8.8

2.2

8.8

8.2

8.9 10.8

8.5 7.0 10.7

6.9

11.0

2.9 5.8 9.1

9.5 7.7

3.6 3.9 5.1

13.7

4.1 5.0 4.3 4.6 8.3 5.8

2.4 3.8 2.9 2.5 4.2 4.4 3.2 3.8 2.1 3.8

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

構成比(%)

(年)

2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

1月 23,939 30,215 27,935 28,548 41,291 42,855 42,296 49,492 38,428 60,028

2月 35,577 31,252 48,581 156,427 40,521 48,612 56,270 59,568 150,015 92,285

3月 84,547 56,217 102,583 79,012 108,602 28,195 76,907 118,147 173,057 123,349

4月 49,312 75,430 63,929 67,439 86,736 21,748 115,820 106,286 160,812 171,424

5月 85,010 72,618 112,692 89,107 94,767 110,116 131,688 131,702 223,503 179,262

6月 78,197 50,213 83,124 100,583 86,733 88,410 137,966 148,699 162,429 184,751

7月 88,061 49,861 80,406 72,712 78,724 94,445 72,337 77,268 128,243 128,854

8月 81,365 45,264 53,861 66,358 41,007 64,390 48,184 54,202 65,494 55,943

9月 126,055 75,117 102,241 151,181 133,452 153,314 166,524 121,544 145,232 157,160

10月 152,022 131,098 100,050 158,716 137,473 152,366 224,143 251,970 222,220 206,537

11月 129,384 124,407 150,938 111,980 91,657 127,382 180,184 136,181 267,771 183,607

12月 56,343 56,666 34,881 61,553 44,700 45,880 62,836 36,980 79,399 48,565

合計 989,812 798,358 961,221 1,143,616 985,663 977,713 1,315,155 1,292,039 1,816,603 1,591,765

2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

1月 2.4 3.8 2.9 2.5 4.2 4.4 3.2 3.8 2.1 3.8

2月 3.6 3.9 5.1 13.7 4.1 5.0 4.3 4.6 8.3 5.8 ←この図表は

3月 8.5 7.0 10.7 6.9 11.0 2.9 5.8 9.1 9.5 7.7

4月 5.0 9.4 6.7 5.9 8.8 2.2 8.8 8.2 8.9 10.8

5月 8.6 9.1 11.7 7.8 9.6 11.3 10.0 10.2 12.3 11.3

6月 7.9 6.3 8.6 8.8 8.8 9.0 10.5 11.5 8.9 11.6

7月 8.9 6.2 8.4 6.4 8.0 9.7 5.5 6.0 7.1 8.1

8月 8.2 5.7 5.6 5.8 4.2 6.6 3.7 4.2 3.6 3.5

9月 12.7 9.4 10.6 13.2 13.5 15.7 12.7 9.4 8.0 9.9

10月 15.4 16.4 10.4 13.9 13.9 15.6 17.0 19.5 12.2 13.0

11月 13.1 15.6 15.7 9.8 9.3 13.0 13.7 10.5 14.7 11.5

12月 5.7 7.1 3.6 5.4 4.5 4.7 4.8 2.9 4.4 3.1

合計 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 99.9 100.0 100.1

図表1-9 月別 国際会議の国内参加者数の構成比(2006~2015年)

図表1-9 月別 国際会議の国内参加者数の構成比(2002~2011年)

図表1-9 月別 国際会議の国内参加者数の構成比(2002~2011年)

図表1-8 月別 国際会議の国内参加者数(2006~2015年)

5.7 7.1 3.6 5.4 4.5 4.7 4.8 2.9 4.4 3.1

13.1 15.6

15.7 9.8

9.3 13.0 13.7

10.5

14.7

11.5

15.4

16.4

10.4 13.9

13.9

15.6 17.0

19.5 12.2

13.0

12.7

9.4

10.6 13.2 13.5

15.7 12.7

9.4 8.0

9.9

8.2 5.7

5.6 5.8

4.2

6.6 3.7

4.2

3.6 3.5

8.9 6.2

8.4 6.4

8.0

9.7

5.5

6.0

7.1 8.1

7.9

6.3

8.6 8.8 8.8

9.0

10.5

11.5

8.9 11.6

8.6

9.1 11.7

7.8 9.6

11.3

10.0

10.2

12.3 11.3

5.0 9.4

6.7

5.9 8.8

2.2

8.8

8.2

8.9 10.8

8.5 7.0 10.7

6.9

11.0

2.9 5.8 9.1

9.5 7.7

3.6 3.9 5.1

13.7

4.1 5.0 4.3 4.6 8.3 5.8

2.4 3.8 2.9 2.5 4.2 4.4 3.2 3.8 2.1 3.8

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

構成比(%)

(年)

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10 月

11 月

12 月

62015 年国際会議統計

第1章 日本で開催された国際会議の動向

4月別 国際会議の開催状況 ③(国内参加者数)

― 4 月、5 月、6 月、10 月、11 月に集中 ―

Page 7: 第1章 日本で開催された国際会議の動向 - Japan …図表1-1 データ 2015年に日本で開催された国際会議の件数は、前年比9.9%増 (257件増)の2,847件であった。参加者数においては、総数が

「科学・技術・自然」は 1,222 件(構成比 42.9%)と最も多

く、以下「医学」546 件(19.2%)、「芸術・文化・教育」337

件(11.8%)の順となった。

外国人参加者数の最も多い分野も「科学・技術・自然」で 79,113

人、次いで「医学」35,012 人、「芸術・文化・教育」20,186 人

の順となっている。

図表1-10 分野別 国際会議の開催件数(2006~2015 年)、外国人参加者数(2015 年)

図表1-11 分野別 国際会議の開催件数 構成比(2006~2015 年)

[ 図表1-10、1-11 ] 注:2006 年は旧基準、2007 年以降は新基準を基に計上。基準の詳細については、2 ページ(国際会議の選定基準)を参照。

[ 図表1-10 の外国人参加者数 ] 注:会議以外の要素が多く含まれており、かつ会議部分のみの参加者数が不明である国際会議(展示会主体の併設会議で、会議部分のみの参加者数

が不明なものなど)に関しては、各年とも当該会議の参加者数を計上していない。

[ 図表1-11 ] 注:構成比は小数点第二位を四捨五入して計算しているため、各構成比の合計は必ずしも 100 にはならない。

「科学・技術・自然」は 1,222 件(構成比 42.9%)と最も多

く、以下「医学」546 件(19.2%)、「芸術・文化・教育」337

件(11.8%)の順となった。

外国人参加者数の最も多い分野も「科学・技術・自然」で 79,113

人、次いで「医学」35,012 人、「芸術・文化・教育」20,186 人

の順となっている。

図表1-10 分野別 国際会議の開催件数(2006~2015 年)、外国人参加者数(2015 年)

図表1-11 分野別 国際会議の開催件数 構成比(2006~2015 年)

[ 図表1-10、1-11 ] 注:2006 年は旧基準、2007 年以降は新基準を基に計上。基準の詳細については、2 ページ(国際会議の選定基準)を参照。

[ 図表1-10 の外国人参加者数 ] 注:会議以外の要素が多く含まれており、かつ会議部分のみの参加者数が不明である国際会議(展示会主体の併設会議で、会議部分のみの参加者数

が不明なものなど)に関しては、各年とも当該会議の参加者数を計上していない。

[ 図表1-11 ] 注:構成比は小数点第二位を四捨五入して計算しているため、各構成比の合計は必ずしも 100 にはならない。

分野 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年2015年

外国人参加者数

政治・経済・法律 482 192 241 213 288 163 245 285 291 249 13,472

科学・技術・自然 1,206 878 1,013 1,001 1,104 899 1,015 1,077 1,085 1,222 79,113

医学 412 304 332 371 356 401 495 480 482 546 35,012

産業 122 92 64 95 74 55 111 119 159 128 11,072

芸術・文化・教育 514 199 219 243 201 217 220 253 344 337 20,186

社会 113 97 116 82 91 68 150 93 111 193 6,328

運輸・観光 23 28 31 24 17 12 10 20 19 24 2,210

社交・親善 56 38 13 39 21 19 26 37 47 70 2,253

宗教 13 11 6 3 4 8 2 4 4 7 172

スポーツ 9 9 9 8 2 9 9 8 6 19 906

その他 55 10 49 43 1 41 54 51 42 52 4,309

合計 3,005 1,858 2,093 2,122 2,159 1,892 2,337 2,427 2,590 2,847 (件) 175,033 (人)

分野 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

政治・経済・法律 16.0 10.3 11.5 10.0 13.3 8.6 10.5 11.7 11.2 8.7

科学・技術・自然 40.1 47.3 48.4 47.2 51.1 47.5 43.4 44.4 41.9 42.9

医学 13.7 16.4 15.9 17.5 16.5 21.2 21.2 19.8 18.6 19.2

産業 4.1 5.0 3.1 4.5 3.4 2.9 4.7 4.9 6.1 4.5

芸術・文化・教育 17.1 10.7 10.5 11.5 9.3 11.5 9.4 10.4 13.3 11.8

社会 3.8 5.2 5.5 3.9 4.2 3.6 6.4 3.8 4.3 6.8

運輸・観光 0.8 1.5 1.5 1.1 0.8 0.6 0.4 0.8 0.7 0.8

社交・親善 1.9 2.0 0.6 1.8 1.0 1.0 1.1 1.5 1.8 2.5

宗教 0.4 0.6 0.3 0.1 0.2 0.4 0.1 0.2 0.2 0.2

スポーツ 0.3 0.5 0.4 0.4 0.1 0.5 0.4 0.3 0.2 0.7

その他 1.8 0.5 2.3 2.0 0.0 2.2 2.3 2.1 1.6 1.8 (%)

分野 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年2015年

外国人参加者数

政治・経済・法律 482 192 241 213 288 163 245 285 291 249 13,472

科学・技術・自然 1,206 878 1,013 1,001 1,104 899 1,015 1,077 1,085 1,222 79,113

医学 412 304 332 371 356 401 495 480 482 546 35,012

産業 122 92 64 95 74 55 111 119 159 128 11,072

芸術・文化・教育 514 199 219 243 201 217 220 253 344 337 20,186

社会 113 97 116 82 91 68 150 93 111 193 6,328

運輸・観光 23 28 31 24 17 12 10 20 19 24 2,210

社交・親善 56 38 13 39 21 19 26 37 47 70 2,253

宗教 13 11 6 3 4 8 2 4 4 7 172

スポーツ 9 9 9 8 2 9 9 8 6 19 906

その他 55 10 49 43 1 41 54 51 42 52 4,309

合計 3,005 1,858 2,093 2,122 2,159 1,892 2,337 2,427 2,590 2,847 (件) 175,033 (人)

分野 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

政治・経済・法律 16.0 10.3 11.5 10.0 13.3 8.6 10.5 11.7 11.2 8.7

科学・技術・自然 40.1 47.3 48.4 47.2 51.1 47.5 43.4 44.4 41.9 42.9

医学 13.7 16.4 15.9 17.5 16.5 21.2 21.2 19.8 18.6 19.2

産業 4.1 5.0 3.1 4.5 3.4 2.9 4.7 4.9 6.1 4.5

芸術・文化・教育 17.1 10.7 10.5 11.5 9.3 11.5 9.4 10.4 13.3 11.8

社会 3.8 5.2 5.5 3.9 4.2 3.6 6.4 3.8 4.3 6.8

運輸・観光 0.8 1.5 1.5 1.1 0.8 0.6 0.4 0.8 0.7 0.8

社交・親善 1.9 2.0 0.6 1.8 1.0 1.0 1.1 1.5 1.8 2.5

宗教 0.4 0.6 0.3 0.1 0.2 0.4 0.1 0.2 0.2 0.2

スポーツ 0.3 0.5 0.4 0.4 0.1 0.5 0.4 0.3 0.2 0.7

その他 1.8 0.5 2.3 2.0 0.0 2.2 2.3 2.1 1.6 1.8 (%)

7

第1章 日本で開催された国際会議の動向

2015 年国際会議統計

第1章 日本で開催された国際会議の動向

5分野別 国際会議の開催状況(開催件数、外国人参加者数)

― 「科学・技術・自然」が 4 割強 ―

Page 8: 第1章 日本で開催された国際会議の動向 - Japan …図表1-1 データ 2015年に日本で開催された国際会議の件数は、前年比9.9%増 (257件増)の2,847件であった。参加者数においては、総数が

参加者数 200 人未満の会議が 1,593 件、構成比 56.0%を占め

ている。一方で 2,000 人以上の会議が件数(218 件、構成比 7.7%)

で 4 番目に多くなっており注目される。

会議 1 件あたりの平均外国人参加者数では、1300~1399 人の

会議が 251.7 人と一番多くなっている。

図表1-12 規模別 国際会議の開催件数(2006~2015 年)、平均外国人参加者数(2015 年)

図表1-13 規模別 国際会議の開催件数 構成比(2006~2015 年)

[ 図表1-12、1-13 ] 注:2006 年は旧基準、2007 年以降は新基準を基に計上。基準の詳細については、2 ページ(国際会議の選定基準)を参照。

[ 図表1-12 の平均外国人参加者数 ] 注:会議以外の要素が多く含まれており、かつ会議部分のみの参加者数が不明である国際会議(展示会主体の併設会議で、会議

部分のみの参加者数が不明なものなど)に関しては、各年とも当該会議の参加者数を計上していない。

[ 図表1-13 ] 注:構成比は小数点第二位を四捨五入して計算しているため、各構成比の合計は必ずしも 100 にはならない。

参加者数 200 人未満の会議が 1,593 件、構成比 56.0%を占め

ている。一方で 2,000 人以上の会議が件数(218 件、構成比 7.7%)

で 4 番目に多くなっており注目される。

会議 1 件あたりの平均外国人参加者数では、1300~1399 人の

会議が 251.7 人と一番多くなっている。

図表1-12 規模別 国際会議の開催件数(2006~2015 年)、平均外国人参加者数(2015 年)

図表1-13 規模別 国際会議の開催件数 構成比(2006~2015 年)

[ 図表1-12、1-13 ] 注:2006 年は旧基準、2007 年以降は新基準を基に計上。基準の詳細については、2 ページ(国際会議の選定基準)を参照。

[ 図表1-12 の平均外国人参加者数 ] 注:会議以外の要素が多く含まれており、かつ会議部分のみの参加者数が不明である国際会議(展示会主体の併設会議で、会議

部分のみの参加者数が不明なものなど)に関しては、各年とも当該会議の参加者数を計上していない。

[ 図表1-13 ] 注:構成比は小数点第二位を四捨五入して計算しているため、各構成比の合計は必ずしも 100 にはならない。

参加者総数 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年2015年 1件あたりの

平均外国人参加者数

100人未満 1,210 445 525 571 584 499 601 648 694 850 19.7

100~199人 661 524 550 547 579 538 655 721 726 743 32.2

200~299人 365 264 291 300 300 228 285 300 358 334 46.6

300~399人 206 162 195 182 178 136 182 172 180 184 64.3

400~499人 103 78 73 87 86 73 88 92 100 114 89.6

500~599人 90 74 71 56 68 53 80 78 79 91 80.0

600~699人 62 48 47 37 38 45 49 48 54 59 108.8

700~799人 37 21 35 28 27 33 33 29 25 46 92.6

800~899人 33 26 30 33 27 24 38 40 31 33 185.2

900~999人 19 13 19 12 18 15 23 22 13 31 97.9

1000~1099人 48 39 39 43 45 44 43 31 44 29 96.1

1100~1199人 6 9 5 12 9 10 13 12 10 11 174.8

1200~1299人 17 10 15 20 24 18 19 20 19 26 207.3

1300~1399人 5 8 12 7 3 11 13 6 7 12 251.7

1400~1499人 6 9 3 8 5 6 6 7 8 5 126.8

1500~1599人 10 19 20 12 19 13 16 16 18 25 208.2

1600~1699人 7 3 5 9 7 5 10 10 6 6 68.7

1700~1799人 2 5 3 4 4 3 7 6 4 14 205.3

1800~1899人 7 6 6 4 6 6 6 6 15 9 32.1

1900~1999人 2 2 2 0 4 3 3 4 7 7 97.1

2000人以上 109 93 147 150 128 129 167 159 192 218 213.0

合計 3,005 1,858 2,093 2,122 2,159 1,892 2,337 2,427 2,590 2,847 (件) 61.5 (人)

参加者総数 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

100人未満 40.3 24.0 25.1 26.9 27.0 26.4 25.7 26.7 26.8 29.9

100~199人 22.0 28.2 26.3 25.8 26.8 28.4 28.0 29.7 28.0 26.1

200~299人 12.1 14.2 13.9 14.1 13.9 12.1 12.2 12.4 13.8 11.7

300~399人 6.9 8.7 9.3 8.6 8.2 7.2 7.8 7.1 6.9 6.5

400~499人 3.4 4.2 3.5 4.1 4.0 3.9 3.8 3.8 3.9 4.0

500~599人 3.0 4.0 3.4 2.6 3.1 2.8 3.4 3.2 3.1 3.2

600~699人 2.1 2.6 2.2 1.7 1.8 2.4 2.1 2.0 2.1 2.1

700~799人 1.2 1.1 1.7 1.3 1.3 1.7 1.4 1.2 1.0 1.6

800~899人 1.1 1.4 1.4 1.6 1.3 1.3 1.6 1.6 1.2 1.2

900~999人 0.6 0.7 0.9 0.6 0.8 0.8 1.0 0.9 0.5 1.1

1000~1099人 1.6 2.1 1.9 2.0 2.1 2.3 1.8 1.3 1.7 1.0

1100~1199人 0.2 0.5 0.2 0.6 0.4 0.5 0.6 0.5 0.4 0.4

1200~1299人 0.6 0.5 0.7 0.9 1.1 1.0 0.8 0.8 0.7 0.9

1300~1399人 0.2 0.4 0.6 0.3 0.1 0.6 0.6 0.2 0.3 0.4

1400~1499人 0.2 0.5 0.1 0.4 0.2 0.3 0.3 0.3 0.3 0.2

1500~1599人 0.3 1.0 1.0 0.6 0.9 0.7 0.7 0.7 0.7 0.9

1600~1699人 0.2 0.2 0.2 0.4 0.3 0.3 0.4 0.4 0.2 0.2

1700~1799人 0.1 0.3 0.1 0.2 0.2 0.2 0.3 0.2 0.2 0.5

1800~1899人 0.2 0.3 0.3 0.2 0.3 0.3 0.3 0.2 0.6 0.3

1900~1999人 0.1 0.1 0.1 0.0 0.2 0.2 0.1 0.2 0.3 0.2

2000人以上 3.6 5.0 7.0 7.1 5.9 6.8 7.1 6.6 7.4 7.7 (%)

図表1-12 規模別 国際会議の開催件数(2006~2015年)、平均外国人参加者数(2015年)

図表1-13 規模別 国際会議の開催件数 構成比(2006~2015年)

参加者総数 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年2015年 1件あたりの

平均外国人参加者数

100人未満 1,210 445 525 571 584 499 601 648 694 850 19.7

100~199人 661 524 550 547 579 538 655 721 726 743 32.2

200~299人 365 264 291 300 300 228 285 300 358 334 46.6

300~399人 206 162 195 182 178 136 182 172 180 184 64.3

400~499人 103 78 73 87 86 73 88 92 100 114 89.6

500~599人 90 74 71 56 68 53 80 78 79 91 80.0

600~699人 62 48 47 37 38 45 49 48 54 59 108.8

700~799人 37 21 35 28 27 33 33 29 25 46 92.6

800~899人 33 26 30 33 27 24 38 40 31 33 185.2

900~999人 19 13 19 12 18 15 23 22 13 31 97.9

1000~1099人 48 39 39 43 45 44 43 31 44 29 96.1

1100~1199人 6 9 5 12 9 10 13 12 10 11 174.8

1200~1299人 17 10 15 20 24 18 19 20 19 26 207.3

1300~1399人 5 8 12 7 3 11 13 6 7 12 251.7

1400~1499人 6 9 3 8 5 6 6 7 8 5 126.8

1500~1599人 10 19 20 12 19 13 16 16 18 25 208.2

1600~1699人 7 3 5 9 7 5 10 10 6 6 68.7

1700~1799人 2 5 3 4 4 3 7 6 4 14 205.3

1800~1899人 7 6 6 4 6 6 6 6 15 9 32.1

1900~1999人 2 2 2 0 4 3 3 4 7 7 97.1

2000人以上 109 93 147 150 128 129 167 159 192 218 213.0

合計 3,005 1,858 2,093 2,122 2,159 1,892 2,337 2,427 2,590 2,847 (件) 61.5 (人)

参加者総数 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

100人未満 40.3 24.0 25.1 26.9 27.0 26.4 25.7 26.7 26.8 29.9

100~199人 22.0 28.2 26.3 25.8 26.8 28.4 28.0 29.7 28.0 26.1

200~299人 12.1 14.2 13.9 14.1 13.9 12.1 12.2 12.4 13.8 11.7

300~399人 6.9 8.7 9.3 8.6 8.2 7.2 7.8 7.1 6.9 6.5

400~499人 3.4 4.2 3.5 4.1 4.0 3.9 3.8 3.8 3.9 4.0

500~599人 3.0 4.0 3.4 2.6 3.1 2.8 3.4 3.2 3.1 3.2

600~699人 2.1 2.6 2.2 1.7 1.8 2.4 2.1 2.0 2.1 2.1

700~799人 1.2 1.1 1.7 1.3 1.3 1.7 1.4 1.2 1.0 1.6

800~899人 1.1 1.4 1.4 1.6 1.3 1.3 1.6 1.6 1.2 1.2

900~999人 0.6 0.7 0.9 0.6 0.8 0.8 1.0 0.9 0.5 1.1

1000~1099人 1.6 2.1 1.9 2.0 2.1 2.3 1.8 1.3 1.7 1.0

1100~1199人 0.2 0.5 0.2 0.6 0.4 0.5 0.6 0.5 0.4 0.4

1200~1299人 0.6 0.5 0.7 0.9 1.1 1.0 0.8 0.8 0.7 0.9

1300~1399人 0.2 0.4 0.6 0.3 0.1 0.6 0.6 0.2 0.3 0.4

1400~1499人 0.2 0.5 0.1 0.4 0.2 0.3 0.3 0.3 0.3 0.2

1500~1599人 0.3 1.0 1.0 0.6 0.9 0.7 0.7 0.7 0.7 0.9

1600~1699人 0.2 0.2 0.2 0.4 0.3 0.3 0.4 0.4 0.2 0.2

1700~1799人 0.1 0.3 0.1 0.2 0.2 0.2 0.3 0.2 0.2 0.5

1800~1899人 0.2 0.3 0.3 0.2 0.3 0.3 0.3 0.2 0.6 0.3

1900~1999人 0.1 0.1 0.1 0.0 0.2 0.2 0.1 0.2 0.3 0.2

2000人以上 3.6 5.0 7.0 7.1 5.9 6.8 7.1 6.6 7.4 7.7 (%)

図表1-12 規模別 国際会議の開催件数(2006~2015年)、平均外国人参加者数(2015年)

図表1-13 規模別 国際会議の開催件数 構成比(2006~2015年)

82015 年国際会議統計

第1章 日本で開催された国際会議の動向

6規模別 国際会議の開催状況 ①(開催件数、平均外国人参加者数)

― 200 人未満参加の会議の開催件数が堅調 ―

Page 9: 第1章 日本で開催された国際会議の動向 - Japan …図表1-1 データ 2015年に日本で開催された国際会議の件数は、前年比9.9%増 (257件増)の2,847件であった。参加者数においては、総数が

2015 年開催のうち参加者総数 300 人以上かつ外国人参加者数

が 50 人以上の会議(中・大型会議)の開催件数は 406 件(対前年

29 件増、7.7%増)であった。

中・大型会議の外国人参加者数は 111,171 人(対前年 5,860 人

減、5.0%減)だった。中・大型会議は全体の 14.3%であるのに対

し、外国人参加者数は全体の 63.5%を占めており、外国人の参加が

多く期待できる傾向が見て取れる。

図表1-14 国際会議の開催件数と中・大型国際会議の開催件数(2006~2015 年)

図表1-15 国際会議の外国人参加者数と中・大型国際会議の外国人参加者数(2006~2015 年)

[ 図表1-14、1-15 ] 注:2006 年は旧基準、2007 年以降は新基準を基に計上。基準の詳細については、2 ページ(国際会議の選定基準)を参照。

[ 図表1-15 ] 注:会議以外の要素が多く含まれており、かつ会議部分のみの参加者数が不明である国際会議(展示会主体の併設会議で、会議部分のみの参加者数が不明なものなど)

に関しては、各年とも当該会議の参加者数を計上していない。

注) 2003年~2006年 旧基準

2007年~2015年 新基準

316 314317 316 319 246

345 350 377406

3,005

1,858

2,093 2,122 2,159

1,892

2,3372,427

2,590

2,847

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

3500

2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

開催件数(件)

(年)

国際会議

中・大型

国際会議

注) 2003年~2006年 旧基準

2007年~2015年 新基準

115,254

109,720110,842 108,929

144,968

91,793

156,914

136,553

178,733175,033

66,87566,934

64,029 63,047

96,067

53,214

104,543

82,307

117,031

111,171

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

140,000

160,000

180,000

200,000

2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

外国人参加者数(人)

(年)

国際会議

外国人参加者数

中・大型国際会議

注)2006 年 旧基準  2007 年~ 2015 年 新基準

注)2006 年 旧基準  2007 年~ 2015 年 新基準

9

第1章 日本で開催された国際会議の動向

2015 年国際会議統計

第1章 日本で開催された国際会議の動向

7規模別 国際会議の開催状況 ②(中・大型会議の開催件数、外国人参加者数)

― 中・大型会議の外国人参加者数は全体の 63.5% ― 

Page 10: 第1章 日本で開催された国際会議の動向 - Japan …図表1-1 データ 2015年に日本で開催された国際会議の件数は、前年比9.9%増 (257件増)の2,847件であった。参加者数においては、総数が

都市別の開催件数は 1 位の東京(23 区)は 557 件、2 位の福岡

市は 363 件、3 位の仙台市は 221 件となった。

上位15位の都市のうち10都市が前年より開催件数を増やしてお

り、昨年より件数を減らした都市は 4 都市、前年同数が 1 都市とな

った。

図表1-16 都市別 国際会議の開催件数(2006~2015 年)〈2015 年上位 15 都市〉

注 1:「千里地区」は、大阪府の豊中市、吹田市、茨木市、高槻市、箕面市を含む。

注 2:「つくば地区」は、茨城県のつくば市、土浦市を含む。 注3:1つの会議が複数の都市にまたがって開催された場合、それぞれの都市において1件として計上している。

都市別の開催件数は 1 位の東京(23 区)は 557 件、2 位の福岡

市は 363 件、3 位の仙台市は 221 件となった。

上位15位の都市のうち10都市が前年より開催件数を増やしてお

り、昨年より件数を減らした都市は 4 都市、前年同数が 1 都市とな

った。

図表1-16 都市別 国際会議の開催件数(2006~2015 年)〈2015 年上位 15 都市〉

注 1:「千里地区」は、大阪府の豊中市、吹田市、茨木市、高槻市、箕面市を含む。

注 2:「つくば地区」は、茨城県のつくば市、土浦市を含む。 注3:1つの会議が複数の都市にまたがって開催された場合、それぞれの都市において1件として計上している。

開催都市 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

460 440 480 497 491 470 500 531 543 557

744 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

126 151 172 206 216 221 252 253 336 363

274 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

45 51 63 60 72 40 81 77 80 221

64 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

154 183 171 164 155 137 196 176 202 218

278 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

103 157 184 179 174 169 191 226 200 190

162 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

109 109 130 124 122 112 126 143 163 178

194 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

111 76 77 94 69 72 140 172 130 139

237 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

76 89 94 76 91 83 92 93 82 113

183 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

48 44 77 82 86 73 61 89 101 107

127 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

49 32 53 71 65 54 113 113 104 94

146 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

28 43 47 50 49 38 45 57 73 86

36 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

22 20 32 24 25 24 37 50 50 59

30 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

64 82 80 74 69 46 53 51 66 53

94 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

19 23 29 15 33 21 30 31 45 36

32 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

1 6 2 8 11 13 16 23 33 33

1 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

注1:「千里地区」は、大阪府の豊中市、吹田市、茨木市、高槻市、箕面市を含む。

注2:「つくば地区」は、つくば市、土浦市を含む。

注3:1つの国際会議が複数の都市にまたがって開催された場合、それぞれの都市において1件として計上している。

千里地区(注1)

上段:新基準

下段:旧基準

東京(23区)

福岡市

仙台市

京都市

横浜市

名古屋市

大阪市

神戸市

札幌市

北九州市

広島市

つくば地区(注2)

奈良市

岡山市

102015 年国際会議統計

第1章 日本で開催された国際会議の動向

8都市別 国際会議の開催状況 ①(開催件数)

― 1 位東京(23 区)、2 位福岡市、3 位仙台市 ―

Page 11: 第1章 日本で開催された国際会議の動向 - Japan …図表1-1 データ 2015年に日本で開催された国際会議の件数は、前年比9.9%増 (257件増)の2,847件であった。参加者数においては、総数が

2015 年は東京(23 区)が外国人参加者数(37,137 人)、国内

参加者数(297,525 人、総参加者数(334,662 人)の全部で 1

位となった。

(都市別の参加者数詳細は「資料編1」参照)

図表1-17 都市別 国際会議の参加者数(2015 年)〈上位 15 都市〉

注 1:「つくば地区」は、つくば市、土浦市を含む。

注 2:「沖縄地区」は、那覇市、浦添市、宜野湾市、沖縄市を含む。

注 3:1つの国際会議が複数の都市にまたがって開催された場合、参加者数(外国人参加者数、国内参加者数、参加者総数)は原則的に各

都市で参加した人数を計上している。

2015 年は東京(23 区)が外国人参加者数(37,137 人)、国内

参加者数(297,525 人、総参加者数(334,662 人)の全部で 1

位となった。

(都市別の参加者数詳細は「資料編1」参照)

図表1-17 都市別 国際会議の参加者数(2015 年)〈上位 15 都市〉

注 1:「つくば地区」は、つくば市、土浦市を含む。

注 2:「沖縄地区」は、那覇市、浦添市、宜野湾市、沖縄市を含む。

注 3:1つの国際会議が複数の都市にまたがって開催された場合、参加者数(外国人参加者数、国内参加者数、参加者総数)は原則的に各

都市で参加した人数を計上している。

外国人参加者数 国内参加者数 参加者総数

東京(23区) 37,137 東京(23区) 297,525 東京(23区) 334,662

横浜市 18,686 横浜市 260,300 横浜市 278,986

京都市 17,022 福岡市 146,801 福岡市 158,060

大阪市 11,968 京都市 136,473 京都市 153,495

福岡市 11,259 大阪市 116,382 大阪市 128,350

神戸市 10,997 名古屋市 95,691 名古屋市 102,994

仙台市 10,983 神戸市 90,287 神戸市 101,284

札幌市 8,265 仙台市 54,207 仙台市 65,190

名古屋市 7,303 北九州市 48,800 北九州市 54,435

広島市 6,145 札幌市 45,827 札幌市 54,092

北九州市 5,635 広島市 28,583 広島市 34,728

金沢市 3,147 千葉市 26,734 千葉市 29,032

千葉市 2,298 岡山市 23,728 金沢市 24,909

つくば地区(注1) 2,127 金沢市 21,762 岡山市 24,888

沖縄地区(注2) 1,794 つくば地区(注1) 20,578 つくば地区(注1) 22,705

11

第1章 日本で開催された国際会議の動向

2015 年国際会議統計

第1章 日本で開催された国際会議の動向

9 都市別 国際会議の開催状況 ②(参加者数)

― 外国人参加者数で東京(23 区)、国内参加者数で東京、横浜が僅差で並ぶ ―

Page 12: 第1章 日本で開催された国際会議の動向 - Japan …図表1-1 データ 2015年に日本で開催された国際会議の件数は、前年比9.9%増 (257件増)の2,847件であった。参加者数においては、総数が

開催件数の 1 位は九州大学(158 件)となった。開催件数上位

10 位内に 8 大学が入っている。パシフィコ横浜は外国人参加者数

(16,401人)、国内参加者数(232,788人)、参加者総数(249,189

人)で最も多くなっている。

会議 1 件あたりの平均外国人参加者数、平均国内参加者数、平均

参加者総数では神戸国際展示場が最も多い結果となった。(平均外国

人参加者数 350 人、平均国内参加者数 3,664 人、平均参加者総数

4,015 人)

図表 1-18 会場別 国際会議の開催件数、参加者数(2015 年)〈開催件数 10 件以上の会場〉

注1:本表では、複数会場を利用して開かれた同一会議は、会場をベースに集計してある。

注2:本表では、大学等の付属施設は大学での開催件数に含めている。また、複数都市にキャンパスがまたがる場合は、

まとめて計上している。

注3:会議以外の要素が多く含まれており、かつ会議部分のみの参加者数が不明である国際会議(展示会主体の併設会議で、

会議部分のみの参加者数が不明なものなど)に関しては、各年とも当該会議の参加者数を計上していない。

開催件数の 1 位は九州大学(158 件)となった。開催件数上位

10 位内に 8 大学が入っている。パシフィコ横浜は外国人参加者数

(16,401人)、国内参加者数(232,788人)、参加者総数(249,189

人)で最も多くなっている。

会議 1 件あたりの平均外国人参加者数、平均国内参加者数、平均

参加者総数では神戸国際展示場が最も多い結果となった。(平均外国

人参加者数 350 人、平均国内参加者数 3,664 人、平均参加者総数

4,015 人)

図表 1-18 会場別 国際会議の開催件数、参加者数(2015 年)〈開催件数 10 件以上の会場〉

注1:本表では、複数会場を利用して開かれた同一会議は、会場をベースに集計してある。

注2:本表では、大学等の付属施設は大学での開催件数に含めている。また、複数都市にキャンパスがまたがる場合は、

まとめて計上している。

注3:会議以外の要素が多く含まれており、かつ会議部分のみの参加者数が不明である国際会議(展示会主体の併設会議で、

会議部分のみの参加者数が不明なものなど)に関しては、各年とも当該会議の参加者数を計上していない。

会場名 開催件数 外国人参加者数 国内参加者数 参加者総数1件当たりの平均外

国人参加者数1件当たりの平均国

内参加者数1件当たりの平均参

加者総数

九州大学 158 2,812 19,876 22,688 18 126 144東北大学 110 4,435 23,642 28,077 40 215 255名古屋大学 104 3,665 10,837 14,502 35 104 139パシフィコ横浜 93 16,401 232,788 249,189 176 2,503 2,679京都大学 80 2,957 33,192 36,149 37 415 452大阪大学 70 1,190 10,537 11,727 17 151 168北海道大学 47 1,012 11,459 12,471 22 244 265東京大学 46 1,406 7,505 8,911 31 163 194国際連合大学 43 1,796 6,596 8,392 42 153 195国立京都国際会館 39 7,751 90,956 98,707 199 2,332 2,531神戸ポートピアホテル 39 5,531 63,759 69,290 142 1,635 1,777つくば国際会議場 36 1,372 17,474 18,846 38 485 524大阪府立国際会議場 34 7,614 69,217 76,831 224 2,036 2,260神戸国際会議場 28 4,727 42,879 47,606 169 1,531 1,700福岡国際会議場 27 2,772 51,115 53,887 103 1,893 1,996アクロス福岡 26 865 5,618 6,483 33 216 249ナレッジキャピタル(グランフロント大阪) 26 1,391 40,212 41,603 54 1,547 1,600東京ビッグサイト 26 5,445 79,970 85,415 209 3,076 3,285北九州国際会議場 26 3,239 17,735 20,974 125 682 807名古屋国際会議場 25 3,727 73,647 77,374 149 2,946 3,095慶應義塾大学 24 421 2,040 2,461 18 85 103京王プラザホテル 23 1,501 16,240 17,741 65 706 771神戸大学 23 466 3,634 4,100 20 158 178広島国際会議場 22 4,166 9,729 13,895 189 442 632大阪市立大学 21 375 4,472 4,847 18 213 231東京国際フォーラム 21 1,998 39,614 41,612 95 1,886 1,982TKPガーデンシティ仙台勾当台 20 341 1,753 2,094 17 88 105西南学院大学 20 304 3,342 3,646 15 167 182岡山大学 19 654 14,158 14,812 34 745 780仙台国際センター 19 4,195 20,224 24,419 221 1,064 1,285タワーホール船堀 18 695 13,831 14,526 39 768 807ヒルトン福岡シーホーク 18 2,042 12,497 14,539 113 694 808札幌コンベンションセンター 18 1,909 12,785 14,694 106 710 816東京工業大学 18 290 2,820 3,110 16 157 173沖縄科学技術大学院大学 17 932 1,049 1,981 55 62 117淡路夢舞台国際会議場 17 592 2,026 2,618 35 119 154奈良春日野国際フォーラム甍~I・RA・KA~ 17 826 3,040 3,866 49 179 227早稲田大学 16 817 2,706 3,523 51 169 220幕張メッセ 16 1,988 22,471 24,459 124 1,404 1,529関西大学 15 183 4,245 4,428 12 283 295神戸国際展示場 15 5,257 54,963 60,220 350 3,664 4,015宮城県民会館 15 491 3,545 4,036 33 236 269東京国際交流館 15 641 13,185 13,826 43 879 922芝蘭会館 14 297 22,386 22,683 21 1,599 1,620新潟コンベンションセンター 14 953 16,352 17,305 68 1,168 1,236TKPガーデンシティ仙台 13 262 2,448 2,710 20 188 208アジア開発銀行研究所 13 530 626 1,156 41 48 89リーガロイヤルホテル小倉 13 863 10,316 11,179 66 794 860広島大学 13 219 1,595 1,814 17 123 140国際文化会館 13 253 1,402 1,655 19 108 127仙台市民会館 13 367 2,839 3,206 28 218 247一橋講堂 12 798 3,486 4,284 67 291 357三田共用会議所 12 454 897 1,351 38 75 113仙台市情報・産業プラザ 12 211 2,525 2,736 18 210 228九州工業大学 11 681 2,329 3,010 62 212 274神戸芸術センター 11 1,526 149 1,675 139 14 152富山国際会議場 11 766 9,169 9,935 70 834 903横浜国立大学 10 89 3,213 3,302 9 321 330立命館大学 10 420 2,720 3,140 42 272 314

122015 年国際会議統計

第1章 日本で開催された国際会議の動向

10 会場別 国際会議の開催状況(開催件数、参加者数)

― 開催件数では 8 大学が上位 10 位内 ―