10
1 日本経済の動向 ࠊࡣ῭⤒ࡢ㔠⼥ᨻ⟇ ᶵⓗ ㈈ᨻᨻ⟇ Ẹ㛫ᢞ㈨ႏ㉳ ᡂ㛗ᡓ␎ᰕ ᨻᗓ ῭⤒ࡢᨻ⟇( ࢫࢡ) ຠᯝ ಶேᾘ㈝ ᾘ㈝ ࡢࢻ ㈝⛯⋡ᘬ ㎸㟂せ ࡞ࡁᬒẼ ࠊࡋᐇ㉁㹅㹂㹎ᡂ㛗⋡ ᖹᡂ 24 (2012 )10 12 ᭶ᮇ௨㝆 6 ᅄᮇ㐃⥆ ᡂ㛗 ࠋࡓࡋ ࡢࡇ ࡞࠺῭⤒ࡢ ࠊࡣᾘ㈝⛯ቑ⛯๓ ㎸㟂せ ࡢࡑኳೃ㡰Ᏻ᪉ ㍺࠺ධ≀౯ ᙳ㡪 ࡃࡁ ࠋࡍ ࡇࡇ ࠊࡣᅜෆ⤒῭ ࡞ࡁ㌿ᮇ ࡓࡗ࡞ᮾ᪥ᮏ㟈⅏ᖹᡂ 26 (2014 )4 ᾘ㈝⛯⋡ᘬ ➼ࡆ ࡢ῭⤒࠺ ୰ᚰ ῭⤒ࡢ ࠸ࡘ ࡁ࠸ ࠋࡍ(1) 景気動向指数 (CI )の推移 ࠊࡎෆ㛶ᗓ බ⾲ ᬒẼᣦ 㹁㹇 5 ᥎⛣᪥ᮏ⤒῭ࡁ࠸ ࠋࡍ㹁㹇 ࠊࡣᖹᡂ 20 (2008 )9 ᭶ᖹᡂ 21 (2009 )3 6 ࢫࢼ28.2 ࡢࢺୗⴠ⤒ ᖹᡂ 21 (2009 )4 ᭶௨㝆 ᮾ᪥ᮏ㟈⅏ⓗ ㎸㝖 ࡢࡑࠋࡓࡋᖹᡂ 24 (2012 )3 108.5 8 ᭶㐃⥆ୗⴠ ࡓࡋ ᖹᡂ 26 (2014 )1 ᭶ཬ 3 114.6 Ỉ‽ᅇ ࡋࠋࡓࡋ ࠊࡋᾘ㈝⛯ቑ⛯ᚋ ᖹᡂ 26 (2014 )4 8 ᭶ῶᑡഴ ࡁ⥆ࡀ ࠋࡓࡋ( 1-2-1) 70 80 90 100 110 120 H10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 261-2-1 景気動向指数の推移(CI)(全国) 景気後退期 一致指数 資料)内閣府「景気動向指数」 ※平成27219日現在 平成209リーマンショック 6カ月で 28.2ポイント 13カ月で 13.2ポイント 19カ月で 12.9ポイント 1カ月で 6.7ポイント 平成233東日本大震災 平成244景気の山(暫定) 平成2411景気の谷(暫定) 7カ月で 6.2ポイント 平成209リーマンショック 6カ月で 28.2ポイント 平成213CI底打ち 13カ月で 13.2ポイント 19カ月で 12.9ポイント 1カ月で 6.7ポイント 平成233東日本大震災 平成244景気の山(暫定) (平成22年=100平成2411景気の谷(暫定) 7カ月で 6.2ポイント 5 㹁㹇 ࠋࢫࢡ ῭⤒ࡢᣦᶆ ኚ⋡ᡂ ࠊࡋ ࡓࡋ ᬒẼ ࠊࡉ῝ࡢᣑᚋ㏥ ࡞࠸ᬒẼ ࠕࡢ㔞ឤ♧ ᣦᶆ 13

第2節 最近の日本経済の動向 新興国の実質経済成長 …1-2).pdf図1-1-20 世界経済の成長予測 資料)IMF「世界経済の見通し」 ※ASEAN-5はインドネシア、マレーシア、フィリピン、タイ、ベトナム

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

図1-1-19 新興国の実質経済成長率の推移

タイ

ベトナム

マレーシアフィリピン

インドネシア

-10

-5

0

5

10

H20 21 22 23 24 25 26年

タイ ベトナム

マレーシア フィリピン

インドネシア

東南アジア諸国連合(ASEAN)(%)

ブラジル

メキシコ

アルゼンチン

コロンビア

ペルー

ロシア-10

-5

0

5

10

H20 21 22 23 24 25 26年

ブラジル

メキシコ

アルゼンチン

コロンビア

ペルー

ロシア

中南米・ロシア(%)

資料)IMF「World Economic outlook databases」

2 世界経済の見通し

27 (2015 )1

0.2

3.5

1.2

3.6

4.3

( 1-1-20)

3.3

1.3

4.7

2.2

-0.5

1.6 1.7

5.2

7.8

5.0

2.5

3.3

1.8

4.4

2.4

0.8

0.1

2.6

4.5

7.4

5.8

0.1

3.5

2.4

4.3

3.6

1.2 0.6

2.7

5.2

6.8 6.3

0.3

-2

0

2

4

6

8

10

世界経済 先進国 新興国 米国 ユーロ圏 日本 英国 ASEAN-5 中国 インド ブラジル

H25年 H26年 H27年(見通し)

(%)図1-1-20 世界経済の成長予測

資料)IMF「世界経済の見通し」 ※ASEAN-5はインドネシア、マレーシア、フィリピン、タイ、ベトナム

12

1 日本経済の動向

( )

24 (2012 )10 12 6

26 (2014 )4

(1) 景気動向指数(CI)の推移

5

20 (2008 )9 21 (2009 )3 6 28.2

21 (2009 )4

24 (2012 )3 108.5 8

26 (2014 )1 3 114.6

26 (2014 )4 8 (

1-2-1)

70

80

90

100

110

120

H10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26年

図1-2-1 景気動向指数の推移(CI)(全国)

景気後退期

一致指数

資料)内閣府「景気動向指数」 ※平成27年2月19日現在

平成20年9月リーマンショック

6カ月で

△28.2ポイント13カ月で

△13.2ポイント

19カ月で△12.9ポイント

1カ月で△6.7ポイント

平成23年3月東日本大震災

平成24年4月景気の山(暫定)

(平成22年=100)

平成24年11月景気の谷(暫定)

7カ月で△6.2ポイント

平成20年9月リーマンショック

6カ月で

△28.2ポイント

平成21年3月CI底打ち

13カ月で

△13.2ポイント

19カ月で△12.9ポイント

1カ月で△6.7ポイント

平成23年3月東日本大震災

平成24年4月景気の山(暫定)

(平成22年=100)

平成24年11月景気の谷(暫定)

7カ月で△6.2ポイント

5

第2節 最近の日本経済の動向

13

(2) 実質経済成長率の推移

21 (2009 )4 6

10 12 ( ) 10 12

4 4

23 (2011 )1 3

24

(2012 )

4 6 3

25 (2013 )

26 (2014 )1

3 4

4 6 2

( 1-2-2)

27 (2015 )1 2014-2015

26 (2014 )4 9

5.7 4.8

5.8

-2.3

-7.3

-2.2

10.8

0.6

4.4

-1.5 -2.2 -0.7

5.7

3.2 1.5

-1.4

5.5

-6.7

-2.3

2.2

-20

-15

-10

-5

0

5

10

15

20

Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ

H22 23 24 25 26年

図1-2-2 日本の実質経済成長率(年率換算)に対する寄与度の推移

輸入 輸出

公需 民需

GDP

資料)内閣府「国民経済計算」 ※H27年2月26日公表

(%)

景気刺激策を中心とした民需のプラス寄与

震災による影 響

エコカー補助金終了

個人消費の伸びなどで持ち直し

消費増税の反動減

消費増税駆け込み需要

14

(2) 実質経済成長率の推移

21 (2009 )4 6

10 12 ( ) 10 12

4 4

23 (2011 )1 3

24

(2012 )

4 6 3

25 (2013 )

26 (2014 )1

3 4

4 6 2

( 1-2-2)

27 (2015 )1 2014-2015

26 (2014 )4 9

5.7 4.8

5.8

-2.3

-7.3

-2.2

10.8

0.6

4.4

-1.5 -2.2 -0.7

5.7

3.2 1.5

-1.4

5.5

-6.7

-2.3

2.2

-20

-15

-10

-5

0

5

10

15

20

Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ

H22 23 24 25 26年

図1-2-2 日本の実質経済成長率(年率換算)に対する寄与度の推移

輸入 輸出

公需 民需

GDP

資料)内閣府「国民経済計算」 ※H27年2月26日公表

(%)

景気刺激策を中心とした民需のプラス寄与

震災による影 響

エコカー補助金終了

個人消費の伸びなどで持ち直し

消費増税の反動減

消費増税駆け込み需要

14

(3) 輸出入の動向

21 (2009 ) 22 (2010

)

23 (2011 )3

24 (2012 )

24 (2012 )

25 (2013 )

26 (2014 )

5 2.7 ( 1-2-3)

23 (2011 )3 ( )

26

(2014 )

( 1-2-4)

25 (2013

)

26 (2014 )7

10

( 1-2-5)

45.3

-12.4 -10.3

18.5

-2.7

12.8

-20

-10

0

10

20

30

40

50

1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 7 10

H22 23 24 25 26年

(%)

その他

電気機器

一般機械

輸送用機器

前年比

資料)財務省「貿易統計」

図1-2-3 日本の輸出額の寄与度の推移

33.7

26.3

1.9

-20

-10

0

10

20

30

40

50

1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 7 10

H22 23 24 25 26年

(%)

資料)財務省「貿易統計」

その他電気機器原料別製品化学製品鉱物性燃料食料品前年比

図1-2-4 日本の輸入額の寄与度の推移

15

40.5

74.63

58.9546.6

90.05

96.53

0

20

40

60

80

100

120

1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11

H22. 23 24 25 26年

石油及び粗油(キロリットルあたり)

液化天然ガス(トンあたり)

図1-2-5 石油・液化天然ガス輸入価格の推移

資料)財務省「貿易統計」

(千円)

1

26 (2014 )1 2 7,950

26 (2014 ) 12 7,813 3

5.7 85 8,865

2 4.8

73 1,052

(

1-2-6)

-3.0

-2.5

-2.0

-1.5

-1.0

-0.5

0.0

0.5

1.0

1.5

2

3

4

5

6

7

8

9

1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 7 10

H22 23 24 25 26年

収支(右目盛) 輸出 輸入

図1-2-6 日本の輸出入額の推移(輸出入額:兆円) (収支:兆円)

資料)財務省「貿易統計」

16

40.5

74.63

58.9546.6

90.05

96.53

0

20

40

60

80

100

120

1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11

H22. 23 24 25 26年

石油及び粗油(キロリットルあたり)

液化天然ガス(トンあたり)

図1-2-5 石油・液化天然ガス輸入価格の推移

資料)財務省「貿易統計」

(千円)

1

26 (2014 )1 2 7,950

26 (2014 ) 12 7,813 3

5.7 85 8,865

2 4.8

73 1,052

(

1-2-6)

-3.0

-2.5

-2.0

-1.5

-1.0

-0.5

0.0

0.5

1.0

1.5

2

3

4

5

6

7

8

9

1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 7 10 1 4 7 10

H22 23 24 25 26年

収支(右目盛) 輸出 輸入

図1-2-6 日本の輸出入額の推移(輸出入額:兆円) (収支:兆円)

資料)財務省「貿易統計」

16

( )

( ) 13 (2001 ) 13.5

26 (2014 ) 23.8

23 24 (2011 2012 )

25 (2013 )

( )

(

1-2-7)

図1-2-7 主な地域(国)別の輸出入額の推移

中国(香港含む)

韓国

ASEAN

中東

アメリカ

EU

0

4

8

12

16

20

H13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26年

(兆円)

資料)財務省「貿易統計」

輸 出

中国(香港含む) 韓国 ASEAN 中東 アメリカ EU

中国(香港含む)

韓国

ASEAN

中東

アメリカ

EU

0

4

8

12

16

20

H13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26年

(兆円)

資料)財務省「貿易統計」

輸 入

中国(香港含む) 韓国 ASEAN 中東 アメリカ EU

19 (2007 )

23 (2011 )

26 (2014 ) ( ) 1 3

18.8 2 6,266 60 (1985 )

9 1

26 (2014 ) 18 712

23 (2011 )

( 1-2-8)

17

-200,000

-100,000

0

100,000

200,000

300,000

400,000

H8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26年

(億円)

資料)財務省「国際収支状況」、平成26年は速報値

図1-2-8 日本の経常収支(暦年)

第二次所得収支

第一次所得収支

サービス収支

貿易収支

経常収支

H17年に

所得収支の黒字が

貿易収支の黒字を

逆転

永らく、日本の黒字は「貿易収支」が支えていた

震災以降、LNG輸入増などで貿易収支がマイナスへ

暦年の貿易収支マイナスは、S55年(1980年)以来

円安の影響もあり、25年以降は貿易赤字が拡大

26年の経常黒字2.6兆円は、S60年以降で最少

リーマンショック

輸出急減

(4) 株価と為替の推移

(225 )

22 (2010 )

23 (2011 ) 12 8,455 35 (

) 57 (1982 ) 8,016 67

24 (2012 ) 8 9

11 12 1

25 (2013 ) 2

26 (2014 )12

19 (2007 )7 1 7

21 (2009 )1 90 41

23 (2011 )10 31 75 32

24 (2012 ) 1 76

3 82 4

9 78 17 25 (2013 )

26 (2014 )12

1 121

18

-200,000

-100,000

0

100,000

200,000

300,000

400,000

H8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26年

(億円)

資料)財務省「国際収支状況」、平成26年は速報値

図1-2-8 日本の経常収支(暦年)

第二次所得収支

第一次所得収支

サービス収支

貿易収支

経常収支

H17年に

所得収支の黒字が

貿易収支の黒字を

逆転

永らく、日本の黒字は「貿易収支」が支えていた

震災以降、LNG輸入増などで貿易収支がマイナスへ

暦年の貿易収支マイナスは、S55年(1980年)以来

円安の影響もあり、25年以降は貿易赤字が拡大

26年の経常黒字2.6兆円は、S60年以降で最少

リーマンショック

輸出急減

(4) 株価と為替の推移

(225 )

22 (2010 )

23 (2011 ) 12 8,455 35 (

) 57 (1982 ) 8,016 67

24 (2012 ) 8 9

11 12 1

25 (2013 ) 2

26 (2014 )12

19 (2007 )7 1 7

21 (2009 )1 90 41

23 (2011 )10 31 75 32

24 (2012 ) 1 76

3 82 4

9 78 17 25 (2013 )

26 (2014 )12

1 121

18

( 1-2-9)

18,138

7,568 8,455

16,291

14,304

17,451

103.21

122.62

90.41

76.77

82.43

78.17

103.94

119.29

70

80

90

100

110

120

1300

5,000

10,000

15,000

20,000

H16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27年

(円/ドル)(円)

図1-2-9 日経平均株価と名目ドル為替レートの推移

景気後退期

日経平均株価

名目対ドル為替レート(右目盛)

資料)日経平均株価:日本経済新聞「日経平均プロフィル」、月末値名目ドル為替レート:日本銀行HP、インターバンク中心相場の月中平均

日経平均株価(月末値)

名目対ドル為替レート

(5) デフレ脱却 6への取組

25 (2013 )12

21 (2009 )11 4 2

20 (2008 )

25 (2013 )3

26 (2014 )4 5 8

103.3 2.2

( 1-2-10)

25 (2013 )

26 (2014 )

( 1-2-11)

26 (2014 )4 9 (1997 )

26 (2014 )11

10 29 (2017 )4

6 18 (2006 )3

19

99.1

100.8

103

103.6

97.6

98.6

100.6

100.9

97

98

99

100

101

102

103

104

1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11

H21 22 23 24 25 26年

生鮮食品を除く総合

食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合

図1-2-10 消費者物価指数(総合)の推移

資料)総務省「消費者物価指数」

(平成22年=100)

消費税増税

(5%→8%)

-15

-10

-5

0

5

10

1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11

H21 22 23 24 25 26年

サービス 耐久消費財

半耐久消費財 非耐久消費財

図1-2-11 財・サービス物価の増減率の推移

資料)総務省「消費者物価指数」 ※増減率は前年同月比

(%)

25 (2013 )1 22

2

4

(1) 7

(2) (3) 26 (2014

) 24 (2012 ) 2 270

26 (2014 )4

10 31

(1)

60 70 80 (2)

50 80 (3)

25 (2013 ) 12 201 8 26 (2014

)12 275 9 ( 1-2-12)

7 ( )

20

99.1

100.8

103

103.6

97.6

98.6

100.6

100.9

97

98

99

100

101

102

103

104

1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11

H21 22 23 24 25 26年

生鮮食品を除く総合

食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合

図1-2-10 消費者物価指数(総合)の推移

資料)総務省「消費者物価指数」

(平成22年=100)

消費税増税

(5%→8%)

-15

-10

-5

0

5

10

1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11

H21 22 23 24 25 26年

サービス 耐久消費財

半耐久消費財 非耐久消費財

図1-2-11 財・サービス物価の増減率の推移

資料)総務省「消費者物価指数」 ※増減率は前年同月比

(%)

25 (2013 )1 22

2

4

(1) 7

(2) (3) 26 (2014

) 24 (2012 ) 2 270

26 (2014 )4

10 31

(1)

60 70 80 (2)

50 80 (3)

25 (2013 ) 12 201 8 26 (2014

)12 275 9 ( 1-2-12)

7 ( )

20

201.8

275.9

20

40

60

80

100

120

140

160

180

200

220

240

260

280

-30

-20

-10

0

10

20

30

40

50

60

70

H10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26

(兆円)図1-2-12 マネタリーベースの動向

日銀当座預金

日銀券+貨幣流通高

マネタリーベース(前年比)

マネタリーベース(目盛右)

資料)日本銀行

(前年比、%)

(6) 街角景気の動向

8

23 (2011 )

3 2 20.7 27.7

24 (2012 ) 3

51.8

4 10 7 10 39.0

25 (2013 )

50 26 (2014 )3

57.9

26 (2014 )4

41.6

7 11

41.5 ( 1-2-13)

8 …

21

36.9

15.9

49.8

27.7

52.6 51.8

39.0

57.357.9

41.6 41.5

0

50

1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11

H20 21 22 23 24 25 26年

資料)内閣府「景気ウォッチャー調査」

図1-2-13 景気現状判断DIの推移(全国)

景気後退期

合計

家計動向関連

企業動向関連

雇用関連

<参考:景気ウォッチャー調査における調査客体の業種・職種の例>

区   分 業 種 ・ 職 種 の 例

小売関連商店街代表者等、一般小売店(個店)の経営者・店員、百貨店売場主任・担当者、スーパーの店長・店員、コンビニのエリア担当・店長、専門店の経営者・従業員、家電量販店の経営者・従業員等

飲食関連 レストラン経営者・スタッフ、スナック経営者等

サービス関連ホテル・旅館の経営者・スタッフ、観光名所・遊園地・テーマパーク職員、旅行代理店経営者・店員、タクシー運転手、競輪・競馬・競艇場職員等

住宅関連 設計事務所職員、住宅販売会社経営者・従業員等

製造業 食料品製造業経営者・従業員、電気機械器具製造業経営者・従業員等

非製造業 広告代理店店員、輸送業経営者・従業員、司法書士・経営コンサルタント等

雇用関連

家計動向関連

人材派遣会社社員、新聞社(求人広告)担当職員、職業安定所職員等

企業動向関連

農林水産業従事者、鉱業経営者・従業員

2 日本経済の見通し

27 (2015 )1 2014-2015 26 (2014

)12 27

4

22