12
鉄道駅を公共交通移動等円滑化基準に適合させるために必要な措置 第2号様式(日本産業規格A列4番) 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅) (令和元年度) 東京都墨田区押上一丁目1番2号 事業者名 東武鉄道株式会社 代表者名 取締役社長 根津 嘉澄 高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律第9条の5の規定に基づき、次のとおり報告します。 前年度の移動等円滑化取組計画書の内容の実施状況 (1)移動等円滑化に関する措置の実施状況 ホームドアの新 ・押上駅 全ホームにホームドアを新設いたします。(2019年度) ・池袋駅 4番線にホームドアを新設いたします。(2019年度) ・朝霞駅 1・2番線にホームドアを新設いたします。(2019年度) ・志木駅 3・4番線にホームドアを新設いたします。(2019年度) ・計画通り実施済み 「声掛け・サ ポート運動」の 継続実施 ・「声かけ・サポート」運動強化キャンペーンを継続的に 実施するとともに、強化キャンペーン期間以外について も、同様の取組みを継続的に実施いたします。 ・計画通り実施済み 加えて、自治体が主催する声掛けサ ポート講習会(5自治体、5駅)にお いて、駅長・本社員が、目の不自由 な方のご案内の仕方や、非常通報装 置の操作方法等について講話を行い ました。 高齢者、障害者等が公共交通機関を利用して移動するために必要となる乗降についての介助、 旅客施設における誘導その他の支援 現行計画の内容 (計画対象期間及び事業の主な内容) 前年度の実施状況 対象となる鉄道 現行計画の内容 (計画対象期間及び事業の主な内容) 前年度の実施状況 駅の段差解消お よび障害者対応 型便所の整備 ・ときわ台駅 北口改札とホームを結ぶ障害者対応型エレベーターを新 設するとともに、障害者対応型便所を新設いたします。 (2019年度) ・一本松駅 障害者対応型便所を新設いたします。(2019年度) ・計画通り実施済み 障害者の接遇に 関する資格取得 の推進 ・駅係員の接遇能力向上を図るため、駅係員のサービス介 助士の取得率50%以上を目指します。(2019年度) ・計画通り実施済み 取得率50.6%

第2号様式(日本産業規格A列4番) 移動等円滑化取 …第2号様式(日本工業規格A列4番) 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅) (令和元年度)

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 第2号様式(日本産業規格A列4番) 移動等円滑化取 …第2号様式(日本工業規格A列4番) 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅) (令和元年度)

  ① 鉄道駅を公共交通移動等円滑化基準に適合させるために必要な措置

第2号様式(日本産業規格A列4番)

移動等円滑化取組報告書(鉄道駅)

(令和元年度)

   住  所 東京都墨田区押上一丁目1番2号           事業者名 東武鉄道株式会社   代表者名 取締役社長  根津 嘉澄       

高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律第9条の5の規定に基づき、次のとおり報告します。

Ⅰ 前年度の移動等円滑化取組計画書の内容の実施状況

 (1)移動等円滑化に関する措置の実施状況

ホームドアの新設

・押上駅 全ホームにホームドアを新設いたします。(2019年度)・池袋駅 4番線にホームドアを新設いたします。(2019年度)・朝霞駅 1・2番線にホームドアを新設いたします。(2019年度)・志木駅 3・4番線にホームドアを新設いたします。(2019年度)

・計画通り実施済み

「声掛け・サポート運動」の継続実施

・「声かけ・サポート」運動強化キャンペーンを継続的に実施するとともに、強化キャンペーン期間以外についても、同様の取組みを継続的に実施いたします。

・計画通り実施済み加えて、自治体が主催する声掛けサポート講習会(5自治体、5駅)において、駅長・本社員が、目の不自由な方のご案内の仕方や、非常通報装置の操作方法等について講話を行いました。

  ② 高齢者、障害者等が公共交通機関を利用して移動するために必要となる乗降についての介助、   旅客施設における誘導その他の支援

対 策現行計画の内容

(計画対象期間及び事業の主な内容)前年度の実施状況

対象となる鉄道駅

現行計画の内容(計画対象期間及び事業の主な内容)

前年度の実施状況

駅の段差解消および障害者対応型便所の整備

・ときわ台駅 北口改札とホームを結ぶ障害者対応型エレベーターを新設するとともに、障害者対応型便所を新設いたします。(2019年度)・一本松駅 障害者対応型便所を新設いたします。(2019年度)

・計画通り実施済み

障害者の接遇に関する資格取得の推進

・駅係員の接遇能力向上を図るため、駅係員のサービス介助士の取得率50%以上を目指します。(2019年度)

・計画通り実施済み取得率50.6%

Page 2: 第2号様式(日本産業規格A列4番) 移動等円滑化取 …第2号様式(日本工業規格A列4番) 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅) (令和元年度)

・わかりやすい運行情報を、迅速・詳細に提供するためのスマートフォンアプリ「東武線アプリ」の「列車走行位置」機能に東武アーバンパークラインを追加し、利便性の向上を図ります。(2019年度)

・計画通り実施済み

  ③ 高齢者、障害者等が公共交通機関を利用して移動するために必要となる情報の提供

対 策現行計画の内容

(計画対象期間及び事業の主な内容)前年度の実施状況

運行情報アプリのアップデート

 (3)その他

  ④ 移動等円滑化を図るために必要な教育訓練

対 策現行計画の内容

(計画対象期間及び事業の主な内容)前年度の実施状況

障害者の接遇に関する資格取得の推進

・入社一年目の駅係員を対象に、サービス介助士資格取得のための研修を実施し、取得を推進いたします。(2019年度)

・計画通り実施済み106名

・現業職場の全所属員を対象に、障害者疑似体験研修を実施いたします。(2018年度~2020年度)

・計画通り実施済み約1,200名実施(2019年度)

・駅におけるお客様のご案内等について、ロールプレイング形式で実施する「接客技術発表会」を実施し、駅係員の接遇・接客能力の向上を図ります。(2019年度)

・計画通り実施済み14名発表(2019年11月実施)加えて、「接客技術発表会」において、当社線をご利用されている視覚障害をお持ちのお客さまと駅係員が意見交換を行いました。

接遇研修の実施

 (2)移動等円滑化の促進を達成するために(1)と併せて講ずべき措置の実施状況

「高齢者、障害者の移動等円滑化の促進に関する法律」の主旨に基づき、鉄道事業本部内の関係部署が連携し、ハード・ソフト両面のバリアフリー化を推進するとともに、各種会議体を通じてバリアフリー化の進捗を確認してまいりました。

一斉放送装置新設

・東武東上線において、異常時における情報提供体制の強化を図るため、見合わせ区間、原因、復旧見込み、振替輸送等の情報を各駅に配信する一斉放送装置の新設に着手いたします。(2019年度)

・計画通り実施済み新設に向けた仕様検討を実施いたしました。

誘導用音響案内装置新設

・久喜、流山おおたかの森、坂戸計3駅について、改札口、階段出口付近、トイレ、触知案内板、エスカレーター付近に誘導用音響案内装置を新設いたします。(2019年度)

・計画通り実施済み

Page 3: 第2号様式(日本産業規格A列4番) 移動等円滑化取 …第2号様式(日本工業規格A列4番) 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅) (令和元年度)

第2号様式(日本工業規格A列4番)移動等円滑化取組報告書(鉄道駅)

(令和元年度)

東京都墨田区押上一丁目1番2号東武鉄道株式会社取締役社長 根津 嘉澄

Ⅱ 鉄道駅の移動等円滑化の達成状況(鉄道駅ごとに記入)(令和2年3月31日現在)

プ ラ ッ トホ ー ム の

段差が解消 さ れ てい る プラ ッ トホームの

都 道 府県

23区・郡・市

町・村・区

浅草 駅 伊勢崎 線 東京都 台東区 45,422 人 ○ ○ 3 3 1(1)

基 2(1)

基 基 1(1)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3 ○

とうきょうスカイツリー(押上)

駅 伊勢崎 線 東京都 墨田区 126,770 人 ○ ○ 1 1 2(2)

基 2(2)

基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 ○

曳舟 駅 伊勢崎、亀戸 線 東京都 墨田区 29,498 人 ○ 3 3 3(3)

基 3(3)

基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

東向島 駅 伊勢崎 線 東京都 墨田区 20,442 人 ○ ○ 2 2 3(3)

基 基 基 1(1)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

鐘ヶ淵 駅 伊勢崎 線 東京都 墨田区 12,839 人 ○ 2 2 基 基 基 2(2)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

堀切 駅 伊勢崎 線 東京都 足立区 4,498 人 2 基 基 基 2 箇所 × ○ ○ ○ ○ 2

牛田 駅 伊勢崎 線 東京都 足立区 22,996 人 ○ ○ 2 2 2(2)

基 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

北千住 駅 伊勢崎 線 東京都 足立区 455,250 人 ○ 4 4 6(6)

基 31(1)

基 基 1(1)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 4 ○

小菅 駅 伊勢崎 線 東京都 足立区 6,177 人 ○ 1 1 1(1)

基 基 基 1(1)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1

五反野 駅 伊勢崎 線 東京都 足立区 36,756 人 ○ 1 1 1(1)

基 1(1)

基 基 1(1)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 ○

梅島 駅 伊勢崎 線 東京都 足立区 36,020 人 ○ 2 2 1(1)

基 2 基 基 2(2)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

西新井 駅 伊勢崎、大師 線 東京都 足立区 66,712 人 ○ 3 3 4(4)

基 基 基 1(1)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3 ○

竹ノ塚 駅 伊勢崎 線 東京都 足立区 72,689 人 ○ ○ 1 1 3(3)

基 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 ○

谷塚 駅 伊勢崎 線 埼玉県 草加市 38,681 人 ○ 1 1 1(1)

基 2(1)

基 基 1(1)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 ○

草加 駅 伊勢崎 線 埼玉県 草加市 88,682 人 ○ 2 2 2(2)

基 3 基 基 1(1)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

獨協大学前

駅 伊勢崎 線 埼玉県 草加市 59,443 人 ○ ○ 1 1 1(1)

基 2 基 基 2(2)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 ○

新田 駅 伊勢崎 線 埼玉県 草加市 31,295 人 ○ 1 1 1(1)

基 2 基 基 1(1)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 ○

蒲生 駅 伊勢崎 線 埼玉県 越谷市 17,476 人 ○ 1 1 1(1)

基 2 基 基 2(2)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1

新越谷 駅 伊勢崎 線 埼玉県 越谷市 151,316 人 ○ ○ 2 2 3(3)

基 10 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

越谷 駅 伊勢崎 線 埼玉県 越谷市 50,714 人 ○ 2 2 2(2)

基 4 基 基 1(1)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2

北越谷 駅 伊勢崎 線 埼玉県 越谷市 53,007 人 ○ 2 2 2(2)

基 4 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2

大袋 駅 伊勢崎 線 埼玉県 越谷市 18,687 人 ○ ○ 2 2 2(2)

基 2 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

せんげん台

駅 伊勢崎 線 埼玉県 越谷市 57,414 人 ○ 2 2 3(3)

基 5(5)

基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

武里 駅 伊勢崎 線 埼玉県 春日部市 15,804 人 ○ 2 2 4(4)

基 4(1)

基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

一ノ割 駅 伊勢崎 線 埼玉県 春日部市 18,063 人 ○ 2 2 2(2)

基 基 基 1(1)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

春日部 駅 伊勢崎、野田 線 埼玉県 春日部市 71,071 人 ○ 3 3 4(4)

基 3(3)

基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3 ○

北春日部 駅 伊勢崎 線 埼玉県 春日部市 10,406 人 ○ 1 1 3(3)

基 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1

姫宮 駅 伊勢崎 線 埼玉県 南埼玉郡 宮代町 5,215 人 ○ 2 2 4(4)

基 4(4)

基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2

東武動物公園

駅 伊勢崎、日光 線 埼玉県 南埼玉郡 宮代町 31,354 人 ○ 2 2 4(4)

基 4(3)

基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

和戸 駅 伊勢崎 線 埼玉県 南埼玉郡 宮代町 4,102 人 ○ 1 1 2(2)

基 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 ○

久喜 駅 伊勢崎 線 埼玉県 久喜市 51,656 人 ○ 2 2 2(2)

基 3(1)

基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

鷲宮 駅 伊勢崎 線 埼玉県 久喜市 6,723 人 ○ 2 2 4(4)

基 4(4)

基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2

花崎 駅 伊勢崎 線 埼玉県 加須市 10,682 人 ○ 2 2 4(4)

基 4 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

加須 駅 伊勢崎 線 埼玉県 加須市 13,569 人 ○ 2 2 4(4)

基 4(4)

基 基 3(2)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

南羽生 駅 伊勢崎 線 埼玉県 羽生市 3,793 人 ○ 2 2 2(2)

基 基 基 1 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2

羽生 駅 伊勢崎 線 埼玉県 羽生市 13,591 人 ○ ○ 2 2 2(2)

基 2 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

川俣 駅 伊勢崎 線 群馬県 邑楽郡 明和町 2,895 人 ○ 2 2 2(2)

基 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

茂林寺前 駅 伊勢崎 線 群馬県 館林市 1,574 人 2 基 基 基 1 箇所 × ○ ○ ○ ○ 2 ○

館林 駅伊勢崎、佐野、小泉

線 群馬県 館林市 11,046 人 ○ 2 2 2(2)

基 2 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2

多々良 駅 伊勢崎 線 群馬県 館林市 650 人 2 1 基 基 基 箇所 × ○ ○ ○ ○ 2

県 駅 伊勢崎 線 栃木県 足利市 617 人 ○ 1 基 基 基 箇所 × ○ ○ -

福居 駅 伊勢崎 線 栃木県 足利市 810 人 2 1 基 基 基 1(1)

箇所 × ○ ○ ○ ○ 2

東武和泉 駅 伊勢崎 線 栃木県 足利市 969 人 ○ 1 基 基 基 1 箇所 × ○ ○ -

足利市 駅 伊勢崎 線 栃木県 足利市 6,010 人 ○ 1 1 1(1)

基 2(2)

基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1

野州山辺 駅 伊勢崎 線 栃木県 足利市 895 人 ○ 1 基 基 基 箇所 × ○ ○ -

韮川 駅 伊勢崎 線 群馬県 太田市 2,338 人 1 基 基 基 箇所 × ○ ○ ○ ○ 1

太田 駅伊勢崎、小泉、桐生

線 群馬県 太田市 11,705 人 ○ ○ 3 3 3(3)

基 5(5)

基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3 ○

細谷 駅 伊勢崎 線 群馬県 太田市 2,710 人 1 基 基 基 1 箇所 × ○ ○ ○ ○ 1 ○

木崎 駅 伊勢崎 線 群馬県 太田市 2,470 人 ○ 2 2 基 基 基 2(2)

箇所 × ○ ○ ○ ○ 2

世良田 駅 伊勢崎 線 群馬県 太田市 464 人 ○ 1 基 基 基 箇所 × ○ ○ -

境町 駅 伊勢崎 線 群馬県 伊勢崎市 1,569 人 2 1 基 基 基 箇所 × ○ ○ ○ ○ 2

剛志 駅 伊勢崎 線 群馬県 伊勢崎市 1,575 人 ○ 1 基 基 基 箇所 × ○ ○ -

新伊勢崎 駅 伊勢崎 線 群馬県 伊勢崎市 1,310 人 ○ ○ 2 2 2(2)

基 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

伊勢崎 駅 伊勢崎 線 群馬県 伊勢崎市 6,923 人 ○ ○ 1 1 1(1)

基 1 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 ○

(小計) 4040

駅 2916

駅 0 駅 2318

駅 49 駅

54 駅 1,815,343 人 5 駅 12 駅 42 駅 96 82 97(97)

基 119(41)

基 0 基 31(24)

箇所 15 駅 36 駅 41 駅 54 駅 49 駅 90 面 33 駅

大師前 駅 大師 線 東京都 足立区 13,982 人 ○ ○ 1 1 1(1)

2 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1

(小計) 11

駅 10

駅 0 駅 00

駅 1 駅

1 駅 13,982 人 1 駅 0 駅 1 駅 1 1 1(1)

基 20

基 0 基 00

箇所 0 駅 1 駅 1 駅 1 駅 1 駅 1 面 0 駅

小村井 駅 亀戸 線 東京都 墨田区 11,693 人 ○ 2 2 基 基 2 基 1(1)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2

東あずま 駅 亀戸 線 東京都 墨田区 8,061 人 ○ 2 2 基 基 基 2(2)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

亀戸水神 駅 亀戸 線 東京都 江東区 4,352 人 2 基 基 基 2 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

住 所事 業 者 名代 表 者 名

障 害 者対応 型 改札口 の 設置の 有 無

障 害 者 対応 型 券 売機 の 設 置の 有 無

車いす使用者の円滑な乗降が可能なプラット

ホームの数

鉄 道 駅 の名 称

路 線 名 所在都道府県市町村

一 日 当 た りの 利 用 者 数

有 人 駅 、無 人 駅 の

公 共 交 通移 動 等 円滑 化 基 準省 令 適 合の 有 無

段差への対 応

エ レ ベ ータ ー の 設 置基 数

エ ス カ レ ータ ー の 設 置基 数

そ の 他 の昇 降 機 の設 置 基 数

傾 斜 路 の設 置 箇 所

視覚障害者誘導用ブ ロ ッ クの設置の有 無

案 内 設備の 設 置の有 無

障 害 者対応 型 便所の 設 置の有 無

転落防止のた めの設備の設置の有無

Page 4: 第2号様式(日本産業規格A列4番) 移動等円滑化取 …第2号様式(日本工業規格A列4番) 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅) (令和元年度)

プ ラ ッ トホ ー ム の

段差が解消 さ れ てい る プラ ッ トホームの

都 道 府県

23区・郡・市

町・村・区

障 害 者対応 型 改札口 の 設置の 有 無

障 害 者 対応 型 券 売機 の 設 置の 有 無

車いす使用者の円滑な乗降が可能なプラット

ホームの数

鉄 道 駅 の名 称

路 線 名 所在都道府県市町村

一 日 当 た りの 利 用 者 数

有 人 駅 、無 人 駅 の

公 共 交 通移 動 等 円滑 化 基 準省 令 適 合の 有 無

段差への対 応

エ レ ベ ータ ー の 設 置基 数

エ ス カ レ ータ ー の 設 置基 数

そ の 他 の昇 降 機 の設 置 基 数

傾 斜 路 の設 置 箇 所

視覚障害者誘導用ブ ロ ッ クの設置の有 無

案 内 設備の 設 置の有 無

障 害 者対応 型 便所の 設 置の有 無

転落防止のた めの設備の設置の有無

亀戸 駅 亀戸 線 東京都 江東区 27,001 人 ○ 1 1 基 基 基 2(1)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 ○

(小計) 00

駅 00

駅 1 駅 43

駅 4 駅

4 駅 51,107 人 0 駅 0 駅 3 駅 7 5 00

基 00

基 2 基 7(4)

箇所 0 駅 0 駅 4 駅 4 駅 4 駅 7 面 3 駅

渡瀬 駅 佐野 線 群馬県 館林市 266 人 1 基 基 基 1 箇所 × ○ ○ - 1

田島 駅 佐野 線 栃木県 佐野市 132 人 ○ 1 基 基 基 1 箇所 × ○ ○ -

佐野市 駅 佐野 線 栃木県 佐野市 696 人 2 1 基 基 基 1 箇所 × ○ ○ ○ ○ 2

佐野 駅 佐野 線 栃木県 佐野市 3,362 人 ○ 1 1 1(1)

基 1 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1

堀米 駅 佐野 線 栃木県 佐野市 424 人 ○ 1 基 基 基 1 箇所 × ○ ○ - ○

吉水 駅 佐野 線 栃木県 佐野市 994 人 ○ 1 基 基 基 箇所 × ○ ○ -

田沼 駅 佐野 線 栃木県 佐野市 979 人 1 基 基 基 1 箇所 × ○ ○ ○ ○ 1

多田 駅 佐野 線 栃木県 佐野市 151 人 ○ 2 1 基 基 基 箇所 × ○ ○ -

葛生 駅 佐野 線 栃木県 佐野市 936 人 ○ 1 1 基 基 基 1 箇所 × ○ ○ ○ ○ 1

(小計) 11

駅 10

駅 0 駅 60

駅 5 駅

9 駅 7,940 人 4 駅 0 駅 2 駅 11 4 1(1)

基 10

基 0 基 60

箇所 1 駅 0 駅 1 駅 9 駅 4 駅 6 面 1 駅

成島 駅 小泉 線 群馬県 館林市 982 人 1 基 基 基 1 箇所 × ○ ○ ○ ○ 1

本中野 駅 小泉 線 群馬県 邑楽郡 邑楽町 963 人 2 1 基 基 基 箇所 × ○ ○ ○ ○ 2

篠塚 駅 小泉 線 群馬県 邑楽郡 邑楽町 213 人 ○ 1 基 基 基 1 箇所 × ○ ○ -

東小泉 駅 小泉 線 群馬県 邑楽郡 大泉町 1,517 人 1 基 基 基 箇所 × ○ ○ ○ ○ 1

小泉町 駅 小泉 線 群馬県 邑楽郡 大泉町 400 人 ○ 1 基 基 基 1 箇所 × ○ ○ -

西小泉 駅 小泉 線 群馬県 邑楽郡 大泉町 1,523 人 ○ 1 1 基 基 基 2(2)

箇所 ○ - ○ ○ ○ ○ 1

竜舞 駅 小泉 線 群馬県 太田市 611 人 ○ 1 基 基 基 箇所 × ○ ○ -

(小計) 00

駅 00

駅 0 駅 41

駅 4 駅

7 駅 6,209 人 3 駅 0 駅 1 駅 8 2 00

基 00

基 0 基 5(2)

箇所 1 駅 0 駅 0 駅 7 駅 4 駅 5 面 0 駅

三枚橋 駅 桐生 線 群馬県 太田市 750 人 ○ 1 基 基 基 箇所 × ○ ○ -

治良門橋 駅 桐生 線 群馬県 太田市 544 人 2 基 基 基 箇所 × ○ ○ ○ ○ 2

藪塚 駅 桐生 線 群馬県 太田市 1,097 人 2 基 基 基 箇所 × ○ ○ ○ ○ 2

阿左美 駅 桐生 線 群馬県 みどり市 笠懸町 573 人 ○ 1 1 基 基 基 1(1)

箇所 × ○ ○ ○ ○ 1 ○

新桐生 駅 桐生 線 群馬県 桐生市 2,132 人 2 基 基 基 1 箇所 × ○ ○ ○ ○ 2 ○

相老 駅 桐生 線 群馬県 桐生市 696 人 1 基 基 基 箇所 - - ○ ○ ○ ○ 1

赤城 駅 桐生 線 群馬県 みどり市 大間々町 1,201 人 1 基 基 基 1 箇所 - - ○ ○ ○ ○ 1

(小計) 00

駅 00

駅 0 駅 31

駅 6 駅

7 駅 6,993 人 1 駅 0 駅 1 駅 10 1 00

基 00

基 0 基 3(1)

箇所 0 駅 0 駅 0 駅 7 駅 6 駅 9 面 2 駅

杉戸高野台

駅 日光 線 埼玉県 北葛飾郡 杉戸町 11,512 人 ○ 2 2 4(4)

基 6 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2

幸手 駅 日光 線 埼玉県 幸手市 13,574 人 ○ ○ 2 2 2(2)

基 2(2)

基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

南栗橋 駅 日光 線 埼玉県 久喜市 8,843 人 ○ 2 2 4(4)

基 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2

栗橋 駅 日光 線 埼玉県 久喜市 11,628 人 ○ 1 1 1(1)

基 1 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 ○

新古河 駅 日光 線 埼玉県 加須市 1,631 人 ○ 2 2 4(4)

基 基 基 2 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2

柳生 駅 日光 線 埼玉県 加須市 1,196 人 2 基 基 基 1 箇所 × ○ ○ ○ ○ 2

板倉東洋大前

駅 日光 線 群馬県 邑楽郡 板倉町 3,819 人 ○ 2 2 4(4)

基 4 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2

藤岡 駅 日光 線 栃木県 栃木市 藤岡町 1,330 人 1 基 基 基 箇所 × ○ ○ ○ ○ 1

静和 駅 日光 線 栃木県 栃木市 岩舟町 1,352 人 1 基 基 基 箇所 × ○ ○ ○ ○ 1

新大平下 駅 日光 線 栃木県 栃木市 大平町 2,722 人 2 基 基 基 箇所 × ○ ○ ○ ○ 2

栃木 駅 日光 線 栃木県 栃木市 11,449 人 ○ 2 2 2(2)

基 4 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2

新栃木 駅 日光、宇都宮 線 栃木県 栃木市 4,163 人 ○ 2 2 2(2)

基 基 基 1 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2

合戦場 駅 日光 線 栃木県 栃木市 都賀町 347 人 ○ 2 基 基 基 1 箇所 × ○ ○ -

家中 駅 日光 線 栃木県 栃木市 都賀町 425 人 ○ 1 基 基 基 箇所 × ○ ○ -

東武金崎 駅 日光 線 栃木県 栃木市 西方町 545 人 1 基 基 基 箇所 × ○ ○ ○ ○ 1

楡木 駅 日光 線 栃木県 鹿沼市 254 人 ○ 1 基 基 基 箇所 × ○ ○ -

樅山 駅 日光 線 栃木県 鹿沼市 546 人 ○ 2 基 基 基 箇所 × ○ ○ -

新鹿沼 駅 日光 線 栃木県 鹿沼市 3,379 人 ○ 2 2 2(2)

基 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

北鹿沼 駅 日光 線 栃木県 鹿沼市 185 人 ○ 2 基 基 基 箇所 × ○ ○ - ○

板荷 駅 日光 線 栃木県 鹿沼市 87 人 1 基 基 基 箇所 ○ × ○ ○ - 1

下小代 駅 日光 線 栃木県 日光市 190 人 ○ 1 基 基 基 箇所 × ○ ○ - ○

明神 駅 日光 線 栃木県 日光市 217 人 ○ 2 基 基 基 1 箇所 × ○ ○ - ○

下今市 駅 日光、鬼怒川 線 栃木県 日光市 2,436 人 ○ 2 2 4(4)

基 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

上今市 駅 日光 線 栃木県 日光市 103 人 ○ 2 1 基 基 基 箇所 × ○ ○ - ○

東武日光 駅 日光 線 栃木県 日光市 3,104 人 ○ 4 4 基 基 基 2(2)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 4

(小計) 1010

駅 51

駅 0 駅 61

駅 17 駅

25 駅 85,037 人 8 駅 1 駅 11 駅 44 24 29(29)

基 17(2)

基 0 基 8(2)

箇所 3 駅 8 駅 11 駅 25 駅 16 駅 31 面 8 駅

大谷向 駅 鬼怒川 線 栃木県 日光市 161 人 ○ 2 基 基 基 箇所 × ○ ○ -

大桑 駅 鬼怒川 線 栃木県 日光市 177 人 ○ 1 基 基 基 箇所 × ○ ○ -

新高徳 駅 鬼怒川 線 栃木県 日光市 335 人 1 基 基 基 箇所 × ○ ○ ○ ○ 1 ○

小佐越 駅 鬼怒川 線 栃木県 日光市 215 人 ○ 1 基 基 基 箇所 × ○ ○ -

東武ワールドスクウェア

駅 鬼怒川 線 栃木県 日光市 298 ○ ○ 1 1 基 基 基 1(1)

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 ○

鬼怒川温泉

駅 鬼怒川 線 栃木県 日光市 2,731 人 ○ 2 2 2(2)

基 2(2)

基 基 1(1)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2

鬼怒川公園

駅 鬼怒川 線 栃木県 日光市 249 人 2 1 基 基 基 1(1)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2

新藤原 駅 鬼怒川 線 栃木県 日光市 726 人 1 基 基 基 1 箇所 - - ○ ○ - 1

Page 5: 第2号様式(日本産業規格A列4番) 移動等円滑化取 …第2号様式(日本工業規格A列4番) 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅) (令和元年度)

プ ラ ッ トホ ー ム の

段差が解消 さ れ てい る プラ ッ トホームの

都 道 府県

23区・郡・市

町・村・区

障 害 者対応 型 改札口 の 設置の 有 無

障 害 者 対応 型 券 売機 の 設 置の 有 無

車いす使用者の円滑な乗降が可能なプラット

ホームの数

鉄 道 駅 の名 称

路 線 名 所在都道府県市町村

一 日 当 た りの 利 用 者 数

有 人 駅 、無 人 駅 の

公 共 交 通移 動 等 円滑 化 基 準省 令 適 合の 有 無

段差への対 応

エ レ ベ ータ ー の 設 置基 数

エ ス カ レ ータ ー の 設 置基 数

そ の 他 の昇 降 機 の設 置 基 数

傾 斜 路 の設 置 箇 所

視覚障害者誘導用ブ ロ ッ クの設置の有 無

案 内 設備の 設 置の有 無

障 害 者対応 型 便所の 設 置の有 無

転落防止のた めの設備の設置の有無

(小計) 11

駅 11

駅 0 駅 43

駅 5 駅

8 駅 4,892 人 4 駅 0 駅 2 駅 11 4 2(2)

基 2(2)

基 0 基 4(3)

箇所 1 駅 1 駅 3 駅 8 駅 4 駅 7 面 2 駅

野州平川 駅 宇都宮 線 栃木県 栃木市 1,009 人 2 基 基 基 箇所 × ○ ○ ○ ○ 2

野州大塚 駅 宇都宮 線 栃木県 栃木市 513 人 2 基 基 基 1 箇所 × ○ ○ - 2

壬生 駅 宇都宮 線 栃木県 下都賀郡 壬生町 2,247 人 1 基 基 基 箇所 × ○ ○ ○ ○ 1

国谷 駅 宇都宮 線 栃木県 下都賀郡 壬生町 999 人 2 基 基 基 箇所 × ○ ○ ○ ○ 2

おもちゃのまち

駅 宇都宮 線 栃木県 下都賀郡 壬生町 2,621 人 1 基 基 基 箇所 × ○ ○ ○ ○ 1

安塚 駅 宇都宮 線 栃木県 下都賀郡 壬生町 1,181 人 2 基 基 基 箇所 × ○ ○ ○ ○ 2

西川田 駅 宇都宮 線 栃木県 宇都宮市 2,410 人 1 基 基 基 箇所 × ○ ○ ○ ○ 1 ○

江曾島 駅 宇都宮 線 栃木県 宇都宮市 2,102 人 1 基 基 基 箇所 ○ × ○ ○ ○ ○ 1 ○

南宇都宮 駅 宇都宮 線 栃木県 宇都宮市 1,205 人 1 基 基 基 1 箇所 × ○ ○ ○ ○ 1

東武宇都宮

駅 宇都宮 線 栃木県 宇都宮市 9,604 人 ○ 1 1 1(1)

基 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 ○

(小計) 11

駅 00

駅 0 駅 20

駅 10 駅

10 駅 23,891 人 0 駅 0 駅 1 駅 14 1 1(1)

基 00

基 0 基 20

箇所 1 駅 1 駅 1 駅 10 駅 9 駅 14 面 3 駅

大宮 駅 野田 線 埼玉県 さいたま市 135,984 人 ○ 1 1 基 3(1)

基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1

北大宮 駅 野田 線 埼玉県 さいたま市 6,321 人 ○ 1 1 基 基 2 基 箇所 ○ - ○ ○ ○ ○ 1

大宮公園 駅 野田 線 埼玉県 さいたま市 9,772 人 ○ ○ 2 2 2(2)

基 2 基 基 1(1)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

大和田 駅 野田 線 埼玉県 さいたま市 20,003 人 ○ 2 2 2(2)

基 基 基 1(1)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

七里 駅 野田 線 埼玉県 さいたま市 20,392 人 ○ 2 2 2(2)

基 2(2)

基 基 1(1)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

岩槻 駅 野田 線 埼玉県 さいたま市 36,935 人 ○ ○ 2 2 2(2)

基 2(2)

基 基 1(1)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

東岩槻 駅 野田 線 埼玉県 さいたま市 20,454 人 ○ ○ 1 1 1(1)

基 1 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 ○

豊春 駅 野田 線 埼玉県 春日部市 13,398 人 ○ 2 2 3(3)

基 5 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2

八木崎 駅 野田 線 埼玉県 春日部市 10,646 人 ○ 2 2 2(2)

基 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2

藤の牛島 駅 野田 線 埼玉県 春日部市 7,141 人 ○ 2 2 2(2)

基 基 基 1(1)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

南桜井 駅 野田 線 埼玉県 春日部市 14,515 人 ○ 2 2 4(4)

基 4(4)

基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2

川間 駅 野田 線 千葉県 野田市 17,065 人 ○ ○ 1 1 3(3)

基 基 基 1(1)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 ○

七光台 駅 野田 線 千葉県 野田市 7,128 人 ○ ○ 1 1 1(1)

基 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 ○

清水公園 駅 野田 線 千葉県 野田市 5,031 人 ○ ○ 2 2 2(2)

基 基 基 2(2)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

愛宕 駅 野田 線 千葉県 野田市 9,928 人 2 基 基 基 箇所 ○ × ○ ○ ○ ○ 2 ○

野田市 駅 野田 線 千葉県 野田市 9,932 人 1 基 基 基 箇所 ○ × ○ ○ ○ ○ 1

梅郷 駅 野田 線 千葉県 野田市 17,015 人 ○ ○ 2 2 2(2)

基 2 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

運河 駅 野田 線 千葉県 流山市 21,875 人 ○ ○ 2 2 2(2)

基 2 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

江戸川台 駅 野田 線 千葉県 流山市 24,035 人 ○ 2 2 4(4)

基 4(2)

基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2

初石 駅 野田 線 千葉県 流山市 18,609 人 ○ 2 2 2(2)

基 基 基 1(1)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2

流山おおたかの森

駅 野田 線 千葉県 流山市 59,514 人 ○ ○ 2 2 2(2)

基 4 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

豊四季 駅 野田 線 千葉県 柏市 15,656 人 ○ 2 2 2(2)

基 基 基 1(1)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2

柏 駅 野田 線 千葉県 柏市 147,553 人 ○ 2 2 1(1)

基 4 基 基 1(1)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

新柏 駅 野田 線 千葉県 柏市 20,417 人 ○ 1 1 1(1)

基 2(2)

基 基 1 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 ○

増尾 駅 野田 線 千葉県 柏市 13,089 人 ○ 2 2 4(4)

基 4(2)

基 基 2 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2

逆井 駅 野田 線 千葉県 柏市 14,131 人 ○ 2 2 3(3)

基 4 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2

高柳 駅 野田 線 千葉県 柏市 14,701 人 ○ 2 2 2(2)

基 2(2)

基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

六実 駅 野田 線 千葉県 松戸市 14,840 人 ○ ○ 2 2 2(2)

基 基 基 1(1)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

新鎌ヶ谷 駅 野田 線 千葉県 鎌ヶ谷市 41,145 人 ○ 2 2 2(2)

基 2 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

鎌ヶ谷 駅 野田 線 千葉県 鎌ヶ谷市 22,828 人 ○ 2 2 2(2)

基 4 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

馬込沢 駅 野田 線 千葉県 船橋市 26,529 人 ○ 2 2 3(3)

基 基 基 1(1)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

塚田 駅 野田 線 千葉県 船橋市 16,203 人 ○ ○ 2 2 4(4)

基 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

新船橋 駅 野田 線 千葉県 船橋市 13,943 人 ○ ○ 2 2 2(2)

基 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

船橋 駅 野田 線 千葉県 船橋市 114,868 人 ○ ○ 1 1 2(2)

基 2(1)

基 基 2(2)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 ○

(小計) 3030

駅 199

駅 1 駅 1513

駅 34 駅

34 駅 961,596 人 0 駅 13 駅 32 駅 60 57 68(68)

基 55(18)

基 2 基 18(15)

箇所 15 駅 34 駅 31 駅 34 駅 34 駅 60 面 23 駅

(本線合計) 8484

駅 5627

駅 2 駅 6740

駅 135 駅

159 駅 2,976,990 人 26 駅 26 駅 96 駅 262 181 199(199)

基 196(63)

基 4 基 84(51)

箇所 37 駅 81 駅 93 駅 159 駅 131 駅 230 面 75 駅

池袋 駅 東上 線 東京都 豊島区 476,276 人 ○ 3 3 3(3)

基 1 基 基 3(3)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3

北池袋 駅 東上 線 東京都 豊島区 10,036 人 ○ 1 1 2(2)

基 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1

下板橋 駅 東上 線 東京都 豊島区 16,554 人 ○ 2 2 2(2)

基 基 0 基 1 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2

大山 駅 東上 線 東京都 板橋区 52,049 人 ○ 2 2 2(2)

基 基 基 3(2)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

中板橋 駅 東上 線 東京都 板橋区 29,052 人 ○ 2 2 3(3)

基 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2

ときわ台 駅 東上 線 東京都 板橋区 47,894 人 ○ 1 1 4(4)

基 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 ○

上板橋 駅 東上 線 東京都 板橋区 51,929 人 ○ 2 2 4(4)

基 3 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

東武練馬 駅 東上 線 東京都 板橋区 60,574 人 ○ 2 2 基 基 基 2(2)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

下赤塚 駅 東上 線 東京都 板橋区 16,287 人 ○ 2 2 基 基 基 1(1)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

成増 駅 東上 線 東京都 板橋区 58,587 人 ○ 2 2 3(3)

基 2(2)

基 基 1(1)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

和光市 駅 東上 線 埼玉県 和光市 180,819 人 ○ 2 2 2(2)

基 4(4)

基 基 2(2)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

朝霞 駅 東上 線 埼玉県 朝霞市 69,779 人 ○ 2 2 3(3)

基 4(4)

基 基 2(2)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

朝霞台 駅 東上 線 埼玉県 朝霞市 161,762 人 ○ 2 2 基 8(8)

基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2

Page 6: 第2号様式(日本産業規格A列4番) 移動等円滑化取 …第2号様式(日本工業規格A列4番) 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅) (令和元年度)

プ ラ ッ トホ ー ム の

段差が解消 さ れ てい る プラ ッ トホームの

都 道 府県

23区・郡・市

町・村・区

障 害 者対応 型 改札口 の 設置の 有 無

障 害 者 対応 型 券 売機 の 設 置の 有 無

車いす使用者の円滑な乗降が可能なプラット

ホームの数

鉄 道 駅 の名 称

路 線 名 所在都道府県市町村

一 日 当 た りの 利 用 者 数

有 人 駅 、無 人 駅 の

公 共 交 通移 動 等 円滑 化 基 準省 令 適 合の 有 無

段差への対 応

エ レ ベ ータ ー の 設 置基 数

エ ス カ レ ータ ー の 設 置基 数

そ の 他 の昇 降 機 の設 置 基 数

傾 斜 路 の設 置 箇 所

視覚障害者誘導用ブ ロ ッ クの設置の有 無

案 内 設備の 設 置の有 無

障 害 者対応 型 便所の 設 置の有 無

転落防止のた めの設備の設置の有無

志木 駅 東上 線 埼玉県 新座市 104,698 人 ○ 2 2 2(2)

基 4(2)

基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2

柳瀬川 駅 東上 線 埼玉県 志木市 20,264 人 ○ 1 1 1(1)

基 1 基 基 1(1)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 ○

みずほ台 駅 東上 線 埼玉県 富士見市 41,146 人 ○ 1 1 4(4)

基 3(1)

基 基 1(1)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 ○

鶴瀬 駅 東上 線 埼玉県 富士見市 50,210 人 ○ 1 1 4(4)

基 2 基 基 3(3)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 ○

ふじみ野 駅 東上 線 埼玉県 富士見市 66,843 人 ○ 2 2 3(3)

基 4 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

上福岡 駅 東上 線 埼玉県 ふじみの市 56,428 人 ○ 1 1 3(3)

基 3(1)

基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 ○

新河岸 駅 東上 線 埼玉県 川越市 25,833 人 ○ ○ 1 1 1(1)

基 1(1)

基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 ○

川越 駅 東上 線 埼玉県 川越市 124,534 人 ○ ○ 2 2 2(2)

基 2(2)

基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

川越市 駅 東上 線 埼玉県 川越市 47,600 人 ○ 2 2 3(3)

基 基 基 1(1)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

霞ヶ関 駅 東上 線 埼玉県 川越市 29,021 人 ○ 1 1 1(1)

基 1 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 ○

鶴ヶ島 駅 東上 線 埼玉県 鶴ヶ島市 33,139 人 ○ 2 2 4(4)

基 4(2)

基 基 2(2)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

若葉 駅 東上 線 埼玉県 坂戸市 38,038 人 ○ 1 1 1(1)

基 2(2)

基 基 1(1)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 ○

坂戸 駅 東上、越生 線 埼玉県 坂戸市 29,107 人 ○ 2 2 2(2)

基 3(1)

基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

北坂戸 駅 東上 線 埼玉県 坂戸市 20,020 人 ○ 1 1 2(2)

基 2(2)

基 基 1(1)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 ○

高坂 駅 東上 線 埼玉県 東松山市 24,438 人 ○ 1 1 3(3)

基 3 基 基 2(2)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 ○

東松山 駅 東上 線 埼玉県 東松山市 28,778 人 ○ 2 2 3(3)

基 3(3)

基 基 1(1)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 ○

森林公園 駅 東上 線 埼玉県 比企郡 滑川町 14,284 人 ○ 2 2 4(4)

基 4(4)

基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2

つきのわ 駅 東上 線 埼玉県 比企郡 滑川町 5,352 人 ○ 2 2 4(4)

基 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2

武蔵嵐山 駅 東上 線 埼玉県 比企郡 嵐山町 7,287 人 ○ 1 1 1(1)

基 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1

小川町 駅 東上 線 埼玉県 比企郡 小川町 9,449 人 ○ 2 2 2(2)

基 基 基 1(1)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2

東武竹沢 駅 東上 線 埼玉県 比企郡 小川町 877 人 ○ 1 1 1(1)

基 基 基 1(1)

箇所 × ○ ○ ○ ○ 1

男衾 駅 東上 線 埼玉県 大里郡 寄居町 1,685 人 ○ 1 1 基 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 ○

鉢形 駅 東上 線 埼玉県 大里郡 寄居町 967 人 1 基 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1

玉淀 駅 東上 線 埼玉県 大里郡 寄居町 591 人 ○ 1 1 基 基 基 1(1)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1

寄居 駅 東上 線 埼玉県 大里郡 寄居町 3,821 人 ○ 1 1 1(1)

基 基 基 1(1)

箇所 - ○ ○ - ○ ○ 1

(小計) 3232

駅 2215

駅 1 駅 2120

駅 38 駅

38 駅 2,016,008 人 0 駅 2 駅 37 駅 60 59 80(80)

基 64(39)

基 0 基 32(30)

箇所 7 駅 33 駅 37 駅 37 駅 38 駅 60 面 24 駅

一本松 駅 越生 線 埼玉県 鶴ヶ島市 4,451 人 2 基 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2

西大家 駅 越生 線 埼玉県 坂戸市 3,981 人 ○ 1 1 基 基 基 1(1)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1

川角 駅 越生 線 埼玉県 入間郡 毛呂山町 14,584 人 ○ 2 2 2(2)

基 基 基 1(1)

箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2

武州長瀬 駅 越生 線 埼玉県 入間郡 毛呂山町 4,353 人 ○ 2 2 2(2)

基 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2

東毛呂 駅 越生 線 埼玉県 入間郡 毛呂山町 5,637 人 ○ 1 1 2(2)

基 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 ○

武州唐沢 駅 越生 線 埼玉県 入間郡 越生町 2,978 人 ○ 1 1 基 基 基 1(1)

箇所 ○ × ○ ○ ○ ○ 1

越生 駅 越生 線 埼玉県 入間郡 越生町 3,666 人 ○ 1 1 1(1)

基 基 基 箇所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1

(小計) 44

駅 00

駅 0 駅 33

駅 7 駅

7 駅 39,650 人 0 駅 0 駅 6 駅 10 8 7(7)

基 00

基 0 基 3(3)

箇所 5 駅 0 駅 6 駅 7 駅 7 駅 10 面 1 駅

(東上合計)

3636

駅 2215

駅 1 駅 2423

駅 45 駅

45 駅 2,055,658 人 0 駅 2 駅 43 駅 70 67 87(87)

基 64(39)

基 0 駅 35(33)

箇所 12 駅 33 駅 43 駅 44 駅 45 駅 70 面 25 駅

(総合計) 120120

駅 7842

駅 3 駅 9163

駅 180 駅

204 駅 5,032,648 人 26 駅 28 駅 139 駅 332 248 286(286)

基 260(102)

基 4 基 119(84)

箇所 49 駅 114 駅 136 駅 203 駅 176 駅 300 面 100 駅

Page 7: 第2号様式(日本産業規格A列4番) 移動等円滑化取 …第2号様式(日本工業規格A列4番) 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅) (令和元年度)

Ⅲ 高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行規則第6条の2で定める要件に関する事項

(1)過去3年度における1日当たりの平均利用者数が3万人以上の鉄道駅を設置又は管理してい   る。

(2)過去3年度における1日当たりの平均利用者数が3000人以上3万人未満の鉄道駅を設置又は   管理していて、かつ、以下のいずれかに該当する。   ①中小企業者でない。   ②大企業者である公共交通事業者等が自社の株式を50%以上所有しているか、又は自社に対    し50%以上出資している中小企業者である。

   事業者名 東武鉄道株式会社   代表者名 取締役社長  根津 嘉澄       

高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律第9条の5の規定に基づき、次のとおり報告します。

       

第2号様式(日本産業規格A列4番)

移動等円滑化取組報告書(鉄道駅)

(令和元年度)

   住  所 東京都墨田区押上一丁目1番2号

Page 8: 第2号様式(日本産業規格A列4番) 移動等円滑化取 …第2号様式(日本工業規格A列4番) 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅) (令和元年度)

(第2号様式)

 12.案内設備の設置の有無の欄には、公共交通移動等円滑化基準省令第10条から第12条までの基準に適合している場合に  ○印を記入し、(合計)には、○印の合計数を記入すること。

注1.複数の路線が乗り入れる鉄道駅は1鉄道駅として計上し、路線名の欄に当該複数の路線名を記入すること。

 2.有人駅、無人駅の別の欄には、当該鉄道駅が無人駅である場合に○印を記入し、(合計)には、○印の合計数を記入  すること。

 3.公共交通移動等円滑化基準省令適合の有無の欄には、当該鉄道駅が公共交通移動等円滑化基準省令の全ての基準に適  合している場合に○印を記入し、(合計)には、○印の合計数を記入すること。

 4.段差への対応の欄には、公共交通移動等円滑化基準省令第4条及び第18条の2の基準に適合している場合に○印を記  入し、(合計)には、○印の合計数を記入すること。

 5.プラットホームの数の欄には、当該鉄道駅に設置されているプラットホームの総数を記入し、(合計)には、その合  計数を記入すること。

 6.段差が解消されているプラットホームの数の欄には、鉄道駅の出入口とそれぞれのプラットホームとの間の経路の段  差が解消されているプラットホームの数を記入し、(合計)には、その合計数を記入すること。

 7.エレベーターの設置基数の欄には、当該鉄道駅に設置されたエレベーターの総数を記入し、同欄の括弧内には、公共  交通移動等円滑化基準省令第4条第7項の基準に適合するエレベーターの設置基数を記入し、(合計)には、それぞれ  の合計数を記入すること。

 8.エスカレーターの設置基数の欄には、当該鉄道駅に設置されたエスカレーターの総数を記入し、同欄の括弧内には、  公共交通移動等円滑化基準省令第4条第9項の基準に適合するエスカレーターの設置基数を記入し、(合計)には、そ  れぞれの合計数を記入すること。

 9.その他の昇降機の設置基数の欄には、エレベーター及びエスカレーター以外の昇降機の設置基数を記入し、(合計)  には、その合計数を記入すること。

 10.傾斜路の設置箇所数の欄には、当該鉄道駅に設置された傾斜路の総数を記入し、同欄の括弧内には、公共交通移動等  円滑化基準省令第4条第6項及び第6条の基準に適合する傾斜路の数を記入し、(合計)には、それぞれの合計数を記  入すること。

 11.視覚障害者誘導用ブロックの設置の有無の欄には、公共交通移動等円滑化基準省令第9条の基準に適合している場合  に○印を記入し、(合計)には、○印の合計数を記入すること。

19.「中小企業者」とは、資本金の額が3億円以下又は従業員数が300人以下である民間事業者を指す。

 20.「大企業者」とは、中小企業者以外の民間事業者を指す。

 13.障害者対応型便所の設置の有無の欄には、当該鉄道駅に便所が設置されていない場合は―印を、便所が設置されてお  り、かつ、障害者対応型便所(公共交通移動等円滑化基準省令第13条第2項の基準に適合するものをいう。第10号、第  12号、第22号及び第24号様式を除き以下同じ。)が設置されていない場合は×印を、障害者対応型便所が設置されてい  る場合は○印を記入し、(合計)には、○印の合計数を記入すること。

 14.障害者対応型改札口の設置の有無の欄には、当該鉄道駅に改札口が設置されていない場合は―印を、改札口が設置さ  れており、かつ、障害者対応型改札口(公共交通移動等円滑化基準省令第19条の基準に適合するものをいう。以下同じ  。)が設置されていない場合は×印を、障害者対応型改札口が設置されている場合は○印を記入し、(合計)には、○  印の合計数を記入すること。

 15. 障害者対応型券売機の設置の有無の欄には、当該鉄道駅に券売機が設置されていない場合は―印を、券売機が設置さ  れており、かつ、障害者対応型券売機(公共交通移動等円滑化基準省令第17条の基準に適合するものをいう。以下同じ  。)が設置されていない場合は×印を、障害者対応型券売機が設置されている場合は○印を記入し、(合計)には、○  印の合計数を記入すること。

 16. 車椅子使用者の円滑な乗降が可能なプラットホームの数の欄には、公共交通移動等円滑化基準省令第20条第1項第1  号から第3号までの基準に適合しているプラットホームの数を記入し、(合計)には、その合計数を記入すること。

 17.転落防止のための設備の設置の有無の欄には、公共交通移動等円滑化基準省令第20条第1項第6号から第8号までの  基準に適合している場合に○印を記入し、(合計)には、○印の合計数を記入すること。

 18.Ⅲについては、該当する場合には右の欄に○印を記入すること。 

Page 9: 第2号様式(日本産業規格A列4番) 移動等円滑化取 …第2号様式(日本工業規格A列4番) 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅) (令和元年度)

第3号様式(日本産業規格A列4番)

移動等円滑化取組報告書(鉄道車両)

(令和元年度)

   住  所 東京都墨田区押上一丁目1番2号           事業者名 東武鉄道株式会社   代表者名 取締役社長  根津 嘉澄       

高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律第9条の5の規定に基づき、次のとおり報告します。

Ⅰ 前年度の移動等円滑化取組計画書の内容の実施状況

 (1)移動等円滑化に関する措置の実施状況

  ① 鉄道車両を公共交通移動等円滑化基準に適合させるために必要な措置

車両のバリアフリー化(70000系・20000系)

・車両新造バリアフリーに対応した新型車両70000系を6編成導入いたします。(2019年度)・車両のリニューアル既存車両20000系のリニューアルに合わせて、5編成をバリアフリー化いたします。(2019年度)

・計画通り実施済み

  ② 高齢者、障害者等が公共交通機関を利用して移動するために必要となる乗降についての介助、   旅客施設における誘導その他の支援

  ③ 高齢者、障害者等が公共交通機関を利用して移動するために必要となる情報の提供

対 策現行計画の内容

(計画対象期間及び事業の主な内容)前年度の実施状況

 (2)移動等円滑化の促進を達成するために(1)と併せて講ずべき措置の実施状況

 (3)その他

対象となる鉄道車両

現行計画の内容(計画対象期間及び事業の主な内容)

前年度の実施状況

対 策現行計画の内容

(計画対象期間及び事業の主な内容)前年度の実施状況

「高齢者、障害者の移動等円滑化の促進に関する法律」の主旨に基づき、鉄道事業本部内の関係部署が連携し、ハード・ソフト両面のバリアフリー化を推進するとともに、各種会議体を通じてバリアフリー化の進捗を確認してまいりました。

  ④ 移動等円滑化を図るために必要な教育訓練

対 策現行計画の内容

(計画対象期間及び事業の主な内容)前年度の実施状況

Page 10: 第2号様式(日本産業規格A列4番) 移動等円滑化取 …第2号様式(日本工業規格A列4番) 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅) (令和元年度)

(令和元年度)

Ⅱ.鉄道車両の移動等円滑化の達成状況

(令和2年3月31日現在)

鉄道の種類

普通鉄道(特急車両)32 154

編成(両)

20 88編成(両)

20 編成 32 編成 20 編成 29 編成 32 編成

普通鉄道(その他)312 1,741

編成(両)

216 1,333編成(両)

280 編成 21 編成 0 編成 231 編成 312 編成

(合計)344

1,895編成(両)

236

1,421編成(両)

300 編成 53 編成 20 編成 260 編成 344 編成

案内装置のある編成数

車両間転落防止設備のある編成

事業の用に供している編成数

(両)

公共交通移動等円滑化基準省令に適合した編成数

(両)

車椅子スペースの数が公共交通移動等円滑化基準省令の規定を満たしている編成数

便所のある編成数

便所のある編成のうち車いす対応型便所のある編成数

Page 11: 第2号様式(日本産業規格A列4番) 移動等円滑化取 …第2号様式(日本工業規格A列4番) 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅) (令和元年度)

Ⅲ 高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行規則第6条の2で定める要件に関する事項

(1)過去3年度における1年度当たりの平均の輸送人員が1000万人以上である。

(2)過去3年度における1年度当たりの平均の輸送人員が100万人以上1000万人未満であり、か   つ、以下のいずれかに該当する。   ①中小企業者でない。   ②大企業者である公共交通事業者等が自社の株式を50%以上所有しているか、又は自社に対    し50%以上出資している中小企業者である。

Page 12: 第2号様式(日本産業規格A列4番) 移動等円滑化取 …第2号様式(日本工業規格A列4番) 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅) (令和元年度)

(第3号様式)

 6.「中小企業者」とは、資本金の額が3億円以下又は従業員数が300人以下である民間事業者を指す。

 7.「大企業者」とは、中小企業者以外の民間事業者を指す。

注1.鉄道の種類の欄には、新幹線鉄道、普通鉄道(特急等車両)、普通鉄道(その他)、懸垂式鉄道、跨座式鉄道、案内  軌条式鉄道、無軌条電車、鋼索鉄道又は浮上式鉄道の別を記入すること。

 2.公共交通移動等円滑化基準省令に適合した編成数の欄には、公共交通移動等円滑化基準省令の全ての基準に適合して  いる編成の数を記入すること。

 3.車椅子スペースの数が公共交通移動等円滑化基準省令の規定を満たしている編成数の欄、便所のある編成のうち車椅  子対応型便所のある編成数の欄及び案内設備のある編成数の欄には、それぞれ公共交通移動等円滑化基準省令第32条第  1項、第3項及び第5項の基準に適合している編成の数を記入すること。

 4.車両間転落防止設備のある編成数の欄には、公共交通移動等円滑化基準省令第33条第1項の基準に適合している編成  の数を記入すること。

 5.Ⅲについては、該当する場合には右の欄に○印を記入すること。