6
第47回きたきたまつり公募出店(露天)募集要項

第47回きたきたまつり公募出店(露天)募集要項 - Kobe-3-出店ガイドライン [募集内容について] 第47回きたきたまつりは、神戸まつりの各区のまつりとなります。そのため北区の子ども、在住者、勤務の方を対象に実施され

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 第47回きたきたまつり公募出店(露天)募集要項 - Kobe-3-出店ガイドライン [募集内容について] 第47回きたきたまつりは、神戸まつりの各区のまつりとなります。そのため北区の子ども、在住者、勤務の方を対象に実施され

第47回きたきたまつり公募出店(露天)募集要項

Page 2: 第47回きたきたまつり公募出店(露天)募集要項 - Kobe-3-出店ガイドライン [募集内容について] 第47回きたきたまつりは、神戸まつりの各区のまつりとなります。そのため北区の子ども、在住者、勤務の方を対象に実施され

-2-

第47回きたきたまつり公募出店(露天)募集概要

募集概要

実施名 第47回きたきたまつり

実施日時 令和2年5月16日(土)12:00~17:00(予定)

実施場所 鈴蘭公園(神戸市北区南五葉5丁目1)

募集内容 ・物品販売

・飲食物販売

申込資格 ・「きたきたまつり」の開催趣旨に賛同していただける出店者

・「きたきたまつりの」出店要項に記載されているガイドラインにご理解いただける方

・区画抽選会にご参加いただける方

・神戸市内に在住の方

申込方法 下記いずれかの方法でお申し込みください。

・「きたきたまつり」公募出店(露天)申込フォームより申込

・「きたきたまつり」ホームページより申込書類をダウンロードし必要事項を記入して郵送

[郵送の場合の送付先]〒650-8580神戸市中央区東川崎町1-5-7「きたきたまつり公募出店」受付係(ラジオ関西内)

申込期間 令和2年2月3日(月)~2月25日(火)※郵送の場合は締切当日消印有効

募集数 30店舗(予定)※今後関係機関や関係各所との調整により募集数が増減することがあります。

出店料 1区画 18,000円

抽選・区画決定 選考・区画抽選会において、出店場所や出店者を決定します。応募多数の場合は区画抽選会とあわせて出店選考抽選会となります。

[選考・区画抽選会]日時/令和2年3月4日(水) 14:30~17:00場所/北区役所7階大会議室

14:30~15:00/受付15:00~ /選考・区画抽選16:00~ / 出店説明会

募集事務局 第47回きたきたまつり公募出店(露天)事務局 (ラジオ関西内)

問合せ/電話:078-362-7379 平日10:00~17:00

※今回北区役所では出店に関する問合せを受け付けておりません。

昨年より申込方法、問合せ先が変更となっております。そのため記載された窓口以外での受付、問合せはできませんのでご了承ください。

Page 3: 第47回きたきたまつり公募出店(露天)募集要項 - Kobe-3-出店ガイドライン [募集内容について] 第47回きたきたまつりは、神戸まつりの各区のまつりとなります。そのため北区の子ども、在住者、勤務の方を対象に実施され

-3-

出店ガイドライン

[募集内容について]

第47回きたきたまつりは、神戸まつりの各区のまつりとなります。そのため北区の子ども、在住者、勤務の方を対象に実施されています。そのため、きたきたまつり公募出店者は、第47回きたきたまつりの盛り上げに協力していただけるような品目や価格で販売をおこなう出店者を募集します。

[申込資格について]

下記に該当する方は申込をお断りしています。申込み後、出店確定後にわかった場合は、当日も含めて出店資格を取り消しますので予めご了承ください。また、出店取り消しにより発生した損害などは、いかなる理由があっても負担することはできません。

・ 暴力団関係者、もしくはその関係者に対して利益の供与を行うもの

・ 政治的行為、布教活動等を行うもの

・ 過去の神戸まつり、または同種のイベント等において、公序良俗に反する行為等を行ったものや、イベント実施者が定める注意事項を守らなかった方。また、それを理由に、参加を拒否されたことがある方。

今回、公募出店(露天)は神戸市在住の方が対象となります。そのため市外在住の方、または公的な身分証明書において神戸市内の在住が確認できない方は申込資格がありません。

申込みは申込者ご本人様につき1回までとなります。複数の申込みが確認された場合は、最後の申し込み情報を申込みとみなします。また、申込み後の申込者の変更は一切受付けできません。

申込者は、選考・区画抽選会、当日の出店に必ず居るものとします。ただし、選考・区画抽選会については、委任状の提出により代理人の出席が可能です。開催日に申込者が確認できない場合は、出店資格を放棄したとして出店資格を取り消します。また、出店取り消しにより発生した損害などは、いかなる理由があっても負担することはできません。

[出店内容について]

出店内容については下記に該当するものは販売できません。

・ 公序良俗に反する物品の出店。 ※商標登録など知的財産に関する違反行為

・ 加熱食品ではないもの、その他食品衛生に関して、北衛生監視事務所から販売が適切でないと判断されたもの。

・ 主催者が適切でないと判断したもの

[出店区画について]

募集対象となる出店区画は、3.6m×1.8mを1区画として募集します。その他出店区画については下記をご確認ください。

・ テントの持込は可能です。ただし空間部分を含めて、区画内にすべてを収めてください。

・ 区画付近に普通車両1台の駐車スペースがあります。複数台の駐車は想定しておりません。

主催者より当日使用する下記資材のレンタルが可能です。

ガイドライン

品名 料金 品名 料金

①テント(2.7m×1.8m) ¥4,000/張 ②パイプ椅子 ¥200/脚

③長机 (クロスつき) ¥800/台 ④電源(2kw) ¥6,000/口

⑤消火器 ¥2,000/本

[廃棄物・現状回復について]

・ 出店により発生したゴミは神戸市指定の事業系ゴミ袋に入れ、会場内の指定場所に指定の時間までに廃棄すること。ただし、廃油などは廃棄できませんので、各出店者でお持ち帰りください。また、植栽、排水溝にゴミ、油などは廃棄しないでください。

・ 水道は公園内の上水道を使用可能です。

出店者は、会場施設を汚さぬよう十分に注意し、出店テント周辺に油・飲料の床汚れが生じないよう段ボールなどによる養生を必ずおこなってください。

・ まつり終了後は原状回復に努め、営業終了後、会場の清掃について協力をお願いします。

Page 4: 第47回きたきたまつり公募出店(露天)募集要項 - Kobe-3-出店ガイドライン [募集内容について] 第47回きたきたまつりは、神戸まつりの各区のまつりとなります。そのため北区の子ども、在住者、勤務の方を対象に実施され

-4-

出店ガイドライン

[火気使用について]

来場者の安全確保のため、火気の使用については必ず下記を遵守してください。適切な取り扱いができていない場合は、一時的に営業を中止し準備していただきます。

・ 火気器具全般において、安定した不燃材の台を使用し、近くに可燃物を置かないこと

・ ガスコンロ等を使用する場合は、業務用と記載された使用期日内の消火器を必ず設置すること。※家庭用の消火器や使用期限の切れた消火器は消火器の設置となりません。

・ ガスホースは、ガス漏れ事故を防ぐため、器具との接続部分をホースバンド等で締め付けるとともに、適正な長さで取り付け、ひび割れ等の劣化がないか使用前に点検すること。

・ プロパンガスボンベを使用する場合は、直射日光の当たらない通気性の良い場所に設置し、転倒しないよう必要に応じ鎖等で固定すること。また、火気とは2m以上離して管理すること。

・ カセットボンベ式コンロを使用する際、コンロより大きな鉄板や鍋などを使用したり、2台以上並べて使用したりした場合、ガスボンベが高温となり内圧の上昇により爆発火災になる危険性がある。使用にあたっては取扱説明書を確認して適正な取り扱いをすること。

[会場の搬出入について]

・ 会場(鈴蘭公園)への搬出入は、主催者または主催者が委託する警備会社の指示に従うこと。

・ 当日は、必ず主催者が発行する搬出入許可証を目立つ場所に掲示すること。許可証の掲示がない場合は、車両の進入はできません。

・ 搬入・搬出は、鈴蘭公園レフト線外野フェンス(間口2.5m×高さ3m)より行い、車両幅・高に十分注意してください。資材の搬入が終われば、速やかに所定の場所に駐車をお願いします。

物品の搬入・搬出時に生じた接触事故等に関して、主催者は一切の責任を負いません。また、その損害は、出店者が全額賠償することとなりますので充分にご注意ください。

[暴力団排除について]

・ 神戸市における暴力団の排除の推進に関する条例を遵守すること。

・ 主催者指定の誓約書を、申込書と同時に提出すること。

・ 主催者以外の者から出店に関する金銭の要求を受けた場合は、これに応じず、速やかに主催者並び警察に届け出ること。

[出店者の責任・保証]

・ 出店に際して生じたトラブルについては、出店者が一切の責任を負うこととなります。

・ 万一、事故等が発生した場合、速やかに主催者に報告し、主催者の指示に従ってください。また、出店者自らの責任と費用をもって対応していただきます。

・ 主催者、保健所、警察、消防などより指導があった場合は、それに従ってください。

・ 出店商品などの管理、保護については出店者各自が責任を負うものとし、盗難・紛失・火災・損害・気象災害などに対して、主催者はその損害は補償できません。

・ 待機列が隣の出店者の区画に入らないよう、待機列対応を出店者自身で実施してください。

・ 各申込資料が期限までに提出されなかった場合、出店資格を失うこととなります。

[出店料及び営業補償]

・ 出店料は原則返金できません。主催者の都合により、まつりを中止した場合、出店者の有責以外で、主催者より出店をお断りした場合は出店料を返金します。

・ 会場レイアウトの変更や雨天による中止、また電源容量オーバーによる停電など、いかなる理由であっても主催者は営業に関する補償を一切行うことができません。また営業物品その他の買取なども一切行いません。

・ 禁止事項をはじめ、募集要項に反する行為や主催者の指導に従わない場合もしくは出店内容届出書に記載された内容と異なる営業をした場合は、即時退店・閉店となります。またその際の出店料、レンタル料金は返金できません。また出店に関する損害も補償できません。

・ 出店者都合によるキャンセルへの返金はできません。

Page 5: 第47回きたきたまつり公募出店(露天)募集要項 - Kobe-3-出店ガイドライン [募集内容について] 第47回きたきたまつりは、神戸まつりの各区のまつりとなります。そのため北区の子ども、在住者、勤務の方を対象に実施され

-5-

出店ガイドライン

[食品衛生について]

安全にイベントを実施していただくため、特に食品の取扱を衛生的に行っていただきますようお願いいたします。さらに、イベント等で臨時に出店され食品を取扱う場合は、衛生を確保するため兵庫県食品衛生法基本条例において下記に設備を設けることとしています。出店時は下記準備物を必ずご用意ください。

・流水式の手洗い設備(コック付きポリタンク) ・温度計を備えた冷蔵設備

・手指の消毒設備 ・不浸透性材料で作られた廃棄物容器(蓋付き)

・ 食品を取リ扱う前には、必ずせっけんと消毒液で手を洗ってください。特に、消毒液ペーパータオルは各店で用意してください。

・ 用便後は、必ず十分に手を洗ってください。

・ 加熱調理するメニューにしてください。 なお、加熱の際には十分に火を通してください。

・ 下痢など体調の悪い人は、調理をしないようにしてください。

・ 食品を取り扱う人と、お金を扱う人は区別してください。 区別できない場合は、お金を扱った後は必ず手を消毒してください。

・ それぞれの食品・原材料に応じた保管をしてください。

例)

要冷蔵のもの→小型の冷蔵庫、クーラーボックスを利用する

要冷凍のもの→保管場所から小出しにして持ってくるなど

・ 販売の際に消費者に、食品は持ち帰らずに、その場で喫食するよう注意を促してください。

・ 食品の取り扱いに関する問合せは下記にお願いします。

北衛生監視事務所 078-593-3250

[禁止事項]

・ 周囲に対して美観を損なう行為、風紀を乱す行為は禁止とする。

・ 拡声器、マイクなどによる宣伝は禁止とする。

・ 会場内は、全て禁煙とする。

・ 調理にともない、煙の出やすい炭の使用は禁止とする。

・ 電気は主催者が一括して供給するため、発電機の設置は認めない。

・ 当選した出店権利を第三者に貸与、転売及び譲渡することはできない。

・ 会場近隣の商業施設等への駐車は禁止とする。

[その他]

まつり当日の映像・写真・記事などが新聞・テレビ・雑誌・インターネットに掲載される場合があります。その掲載権は主催者に属します。

Page 6: 第47回きたきたまつり公募出店(露天)募集要項 - Kobe-3-出店ガイドライン [募集内容について] 第47回きたきたまつりは、神戸まつりの各区のまつりとなります。そのため北区の子ども、在住者、勤務の方を対象に実施され

-6-

スケジュール

出店までの流れ

[出店申込書の提出] 郵送・WEBフォームよりお申込みください。※今回出店申請書など詳細な申請書類は当選後となります。

令和2年2月3日(月)~2月25日(火)

[選考・区画抽選会]応募多数の場合の当落、区画場所の抽選、出店者、補欠当選者のみに説明会をおこないます。

令和2年3月4日(水)

[出店関係申請書類提出]出店申請書、本人確認書、誓約書、賠償責任保険証書写し、臨時営業開始届、配置図等

令和2年4月8日(水)

以下当選者のみ

[出店関係書類送付]第47回きたきたまつりの出店案内、出店決定通知書、車両証などの関係書類を申込者の住所に発送します。

令和2年4月下旬

選考・区画抽選会について

出店申込書を提出され、ご出店をご希望される方は、選考・区画抽選会にお越しください。選考・区画抽選会では、応募多数の場合は出店の当落、また、出店区画(出店場所)を抽選で決定します。あわせて、補欠当選者5名も抽選で決定します。

また、当選された出店者は抽選会後に、出店説明を行うとともに、今後の流れ(提出書類など)をご説明します。

当日は申込者本人が必ずご出席ください。都合により出席できない場合は、選考・区画抽選会(説明会含む)のみ代理人の出席を認めています。その際は、必ず委任状をお持ちください。委任状は北区役所 きたきたまつりのホームページよりダウンロードしていただけます。

■きたきたまつりホームページhttps://www.city.kobe.lg.jp/f96104/kuyakusho/kitaku/shoukai/events/2020kitakitamatsuri.html

[選考・区画抽選会]

実施日 令和2年3月4日(水)

実施時間 14:30~17:00(予定)

持参物 ・本人確認証(免許証、マイナンバーカードなど)・委任状(代理出席の場合のみ)・出店料(出店確定時のみ)

実施場所 北区役所7階大会議室神戸市北区鈴蘭台北町1丁目9番1号(鈴蘭台駅前再開発ビル)

■JRをご利用の場合三ノ宮駅・新神戸駅→市営地下鉄に乗りかえ、湊川公園駅で神戸電鉄の湊川駅に乗りかえ→鈴蘭台駅下車

■阪神・阪急・山陽をご利用の場合神戸高速・新開地駅→神戸電鉄に乗りかえ→鈴蘭台駅下車

■路線バスをご利用の場合阪急バス61系統 神戸駅南口~鈴蘭台(神戸電鉄鈴蘭台駅前)

■車でお越しの方公共交通機関をご利用いただくことが困難な場合は、鈴蘭台再開発ビル併設の民営駐車場「D-PARKING」(有料)をご利用ください。

■実施スケジュール

14:30~15:00 受付

15:00~ 選考・区画抽選

16:00~ 出店説明会

開催場所