1
広報はえばる 平成 28 年 9 月1日 No.460 2016. September Haebaru Town 14 照屋まち歩きツアー お問い合わせ 一般社団法人 南風原町観光協会 098-851-7273 FAX 098-851-7109 10月1日(土)本部区にある古民家謝名家に てチャンプルーフェスタを開催致します。 今年も南星中学校の吹奏楽部を中心に、歌 やダンス、地域の方の参加による伝統芸能等 を披露する予定です。ビュウリーズやその他ゲ ストをお迎えし、楽しい会にしていきたいと思 います。ぜひ、お誘い合わせの上遊びにいらし てください♪ 現在、町観光協会では民泊事業を推進しています。そこで、民 泊って何をどうすればいいの?という疑問や不安にお答えする 「民泊研修会」を 8 月 11 日(木)に中央公民館で開催しました。 民泊についての講話、文化センター見学、料理体験、小物作り体 験等盛りだくさんの内容でした。 参加者からは「民泊の流れが良く分かった。」「料理は本当に普 段食べているのでいいんだ。」等の感想が寄せられました。質疑 応答の時間では多くの質問が有り、参加者の民泊への関心の高さ がうかがえました。 観光協会では研修会を随時開催致しますので、町民の皆様のご 参加をお待ちしております。 9月11日(日)に照屋ツアーを開催いたします♪  たま の 休 日 、照 屋 の 町 並 み に 癒 され な が ら ゆる~り歩いてみませんか? 日時 9:45集合 10:00出発 所要時間:約120分 参加費:1,000円(保険料込み) 集合場所:予約時にご確認ください。 予約・お問い合わせ はえばる観光案内所 ☎882-6776 南 風 原 町 観 光 協 会 ☎851-7273 半世紀に渡り人々に愛 される作品を生み出し、 さまざまな分野で活躍し た金城哲夫氏に続くクリ エイターを育てることを 目的とし「金城哲夫のふ るさと 沖縄・南風原町 脚本賞」を募集しております。 詳しくは、こちらからアクセス下さい。 http://www.haebaru-kankou.jp/kinjo-kyakuhon.html 脚本の応募期間は7月7日(木)~10月31日(月) となっており、受賞作は舞台化や町の宣伝・広報等 に使用されます。ご応募お待ちしております。 五千人余りの方々がご来場され、屋内外でのおしごと 体験やイベント体験は、どのブースも大人気!子どもた ちの楽しそうな笑顔が溢れました。 今回のキッズパークも運営委員会をはじめ、お仕事体 験を実施していただいた各団体の皆様、町や高校生のボ ランティアの皆様、ご協賛をいただいた皆様、多くの方 のご協力により大盛況のうちに終了いたしました。 ご支援、ご協力をいただいた皆様、ありがとうござい ました。 海の日(7月18日)に行われた、 第5回はえばる夏まつりキッズパーク !! チャンプルーフェスタ開催! 照屋まち歩きツアー 民泊研修を開催いたしました 金城哲夫脚本賞募集 中央公民館を会場に、 36ものブースが出店! 無料法律相談 〒901-1111 南風原町字兼城 683 番地 12 仲里ビル 3-A 南風原町役場となり ☎098-889-8831 業務時間 平日:9:00~18:00 休日:土、日、祝日 ※事前にご予約いただければ、 平日 18:00 以降のご相談も 受け付けております。 司法書士 佐久川 聡 ●土地・建物の売買・贈与・相続に よる名義変更 ●抵当権の設定や抹消 不動産 の登記 ●会社の設立、解散、役員変更な どの登記手続き ●定款変更 会社 の登記 140万円以下の裁判代理業務、 示談交渉、内容証明郵便の作成 訴状、成年後見申立書などの作成 裁判事務 手続き ●任意整理、個人再生、自己破産 などの手続き ●過払い金の回収 債務 整理 ●遺言、生前贈与、遺産分割協議 などの相続対策 ●相続の放棄 相続 手続き さ  く がわ さとし ・イスラーム基礎講座/渥美堅持 ・お金をかけずに老後を楽しむ贅沢な節約生活/保阪隆 ・ちょっと早めの老い支度/岸本葉子 ・昔話はなぜ、お爺さんとお婆さんが主役なのか /大塚ひかり ・51歳からの読書術/永江朗 ・イギリス毒舌日記/ウィルトモ ・まっぷる (シンガポール、台北、ベトナム、韓国、バリ島) ・持たない暮らしと片付けの作法/日経WOMAN ・「忙しいのにきちんとしている」と言われる人の31の ルール/毎田祥子 ・田中角栄心をつかむ3分間スピーチ/小林吉弥 ・部活弁当/山口美佐 ・ラクする台所/一田憲子 ・スタイルを持ち、身軽に暮らす/石原左知子 ・なるほど!育じ道/石蔵文信 ・萩原博子のハッピー老後/萩原博子 ・ホームセンターマニアがつくるカッコいいインテリア /主婦と生活社 ・もう献立に悩まない/高木えみ ・0~3歳能力を育てる好奇心をひきだす/汐見稔幸 ・字幕屋の気になる日本語/太田直子 ・私の消滅/中村史則 ・どこかでベートーヴェン/中山七里 ・たまちゃんのおつかい便/森沢明夫 ・希望荘/宮部みゆき ・帰郷/浅田次郎 ・陸王/池井戸潤 ・カササギの計略/才羽楽 ・生きづらいと思ったら親子で発達障害でした /モンズースー ・囀る魚/アンドレア・セシェ ■郷土 ・からだにやさしいおきなわ島やさい/徳元佳代子 ・君知る名酒あわもり 泡盛散策/池間一武 ・金城次郎とヤチムン 民藝を生きた沖縄の陶/松井健 ・琉球王国と戦国大名 島津侵入までの半世紀/黒嶋敏 ・ペリー来航 日本・琉球をゆるがした412日間/西川武臣 ・王都首里見て歩き/古都首里探訪会 ・アンマーとぼくら/有川浩 ・仮面病棟/知念実希人 ・あなたのなかのやんちゃな感情とつきあう法/金城幸政 ・見えないものが教えてくれたこと/大宮エリー ・琉球伝説の真相/伊敷賢 ・見習い幻獣学者ナサニエル・フラッドの冒険2~4 /ラフィーバース ・かいけつゾロリのおいしい金メダル/原ゆたか ・楽しく習得!英語多読法/クリストファー・ベルトン ・学校が教えないほんとうの政治の話/斎藤美奈子 ・おじいちゃん、おぼえている?/フイル・カミングス ・てんぐのてんちゃんぴよよよーん/フイリケえつこ ・すごい動物図鑑/下戸猩猩 ・スタジオジブリの乗りものがいっぱい/スタジオジブリ ・みちくさしよう!/はた こうしろう ・すみっコぐらし~なぞなぞなんです~ /キャラぱふぇ編集部 ・大さわぎ!ばけもの芝居と白いねこ/岩崎京子 ★郷土 ★絵本・児童書・YA ★一般書 都合により受入が遅れる場合があります。 2016年7月 利用状況 開館日数:24日 入館人数:3,940人 貸出人数:2,125人 貸出冊数:7,742冊 ○で囲んでいる日は 休館日です。 図書館 ☎889-6400 9月 (2016年) 4 11 18 25 5 12 26 6 13 20 27 1 8 15 29 2 9 16 23 30 3 10 17 24 7 月 19 日に、 津嘉山幼稚園 の園児(職員・ 他)約 130 人 が図書館を見 学しました。 たくさんの園 児 が、利 用 者 カードを作って 絵本を借りまし た。 夏休み親子工作 「手づくりおもちゃを作ろう」 7月28日に、10組の親子が参 加して飛び出すおもちゃを作りま した。縫う作業では、ちょっと苦 労しましたが親子で協力しなが ら、ステキな作品ができました。 地域の不動産業で35年目 R 広報はえばる 平成 28 年 9 月1日 No.460 15 2016. September Haebaru Town

第5回はえばる夏まつりキッズパーク!! ば - Haebaru › docs › 2016082400018 › files › 460-1415.pdf · 2016-08-25 · 今回のキッズパークも運営委員会をはじめ、お仕事体

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 第5回はえばる夏まつりキッズパーク!! ば - Haebaru › docs › 2016082400018 › files › 460-1415.pdf · 2016-08-25 · 今回のキッズパークも運営委員会をはじめ、お仕事体

広報はえばる 平成 28年 9月1日 No.460

2016. September Haebaru Town 14

照屋まち歩きツアー

お問い合わせ一般社団法人南風原町観光協会 ☎ 098-851-7273FAX 098-851-7109

はえばる日和 10月1日(土)本部区にある古民家謝名家に

てチャンプルーフェスタを開催致します。 今年も南星中学校の吹奏楽部を中心に、歌やダンス、地域の方の参加による伝統芸能等を披露する予定です。ビュウリーズやその他ゲストをお迎えし、楽しい会にしていきたいと思います。ぜひ、お誘い合わせの上遊びにいらしてください♪

 現在、町観光協会では民泊事業を推進しています。そこで、民泊って何をどうすればいいの?という疑問や不安にお答えする「民泊研修会」を 8 月 11 日(木)に中央公民館で開催しました。民泊についての講話、文化センター見学、料理体験、小物作り体験等盛りだくさんの内容でした。 参加者からは「民泊の流れが良く分かった。」「料理は本当に普段食べているのでいいんだ。」等の感想が寄せられました。質疑応答の時間では多くの質問が有り、参加者の民泊への関心の高さがうかがえました。 観光協会では研修会を随時開催致しますので、町民の皆様のご参加をお待ちしております。

9月11日(日)に照屋ツアーを開催いたします♪  たまの休日、照屋の町並みに癒されながらゆる~り歩いてみませんか?

日時 9:45集合 10:00出発所要時間:約120分参加費:1,000円(保険料込み)集合場所:予約時にご確認ください。 予約・お問い合わせ   はえばる観光案内所 ☎882-6776   南風原町観光協会 ☎851-7273

 半世紀に渡り人々に愛される作品を生み出し、さまざまな分野で活躍した金城哲夫氏に続くクリエイターを育てることを目的とし「金城哲夫のふるさと 沖縄・南風原町

脚本賞」を募集しております。詳しくは、こちらからアクセス下さい。http://www.haebaru-kankou.jp/kinjo-kyakuhon.html  脚本の応募期間は7月7日(木)~10月31日(月)となっており、受賞作は舞台化や町の宣伝・広報等に使用されます。ご応募お待ちしております。

 五千人余りの方々がご来場され、屋内外でのおしごと体験やイベント体験は、どのブースも大人気!子どもたちの楽しそうな笑顔が溢れました。 今回のキッズパークも運営委員会をはじめ、お仕事体験を実施していただいた各団体の皆様、町や高校生のボランティアの皆様、ご協賛をいただいた皆様、多くの方のご協力により大盛況のうちに終了いたしました。 ご支援、ご協力をいただいた皆様、ありがとうございました。

海の日(7月18日)に行われた、

第5回はえばる夏まつりキッズパーク!!

チャンプルーフェスタ開催!照屋まち歩きツアー

民泊研修を開催いたしました金城哲夫脚本賞募集

中央公民館を会場に、36ものブースが出店!

無料法律相談

〒901-1111 南風原町字兼城683番地 12仲里ビル3-A南風原町役場となり ☎098-889-8831

業務時間平日:9:00~18:00休日:土、日、祝日※事前にご予約いただければ、平日 18:00 以降のご相談も受け付けております。司法書士 佐久川 聡

●土地・建物の売買・贈与・相続による名義変更●抵当権の設定や抹消

不動産の登記

●会社の設立、解散、役員変更などの登記手続き●定款変更

会社の登記

●140万円以下の裁判代理業務、示談交渉、内容証明郵便の作成●訴状、成年後見申立書などの作成

裁判事務手続き

●任意整理、個人再生、自己破産などの手続き●過払い金の回収

債務整理

●遺言、生前贈与、遺産分割協議などの相続対策●相続の放棄

相続手続き

さ く がわ  さとし

・イスラーム基礎講座/渥美堅持・お金をかけずに老後を楽しむ贅沢な節約生活/保阪隆・ちょっと早めの老い支度/岸本葉子・昔話はなぜ、お爺さんとお婆さんが主役なのか /大塚ひかり・51歳からの読書術/永江朗・イギリス毒舌日記/ウィルトモ・まっぷる (シンガポール、台北、ベトナム、韓国、バリ島)・持たない暮らしと片付けの作法/日経WOMAN・「忙しいのにきちんとしている」と言われる人の31の ルール/毎田祥子・田中角栄心をつかむ3分間スピーチ/小林吉弥・部活弁当/山口美佐・ラクする台所/一田憲子・スタイルを持ち、身軽に暮らす/石原左知子・なるほど!育じ道/石蔵文信・萩原博子のハッピー老後/萩原博子・ホームセンターマニアがつくるカッコいいインテリア /主婦と生活社・もう献立に悩まない/高木えみ・0~3歳能力を育てる好奇心をひきだす/汐見稔幸・字幕屋の気になる日本語/太田直子・私の消滅/中村史則・どこかでベートーヴェン/中山七里・たまちゃんのおつかい便/森沢明夫・希望荘/宮部みゆき・帰郷/浅田次郎・陸王/池井戸潤・カササギの計略/才羽楽・生きづらいと思ったら親子で発達障害でした /モンズースー・囀る魚/アンドレア・セシェ

■郷土・からだにやさしいおきなわ島やさい/徳元佳代子・君知る名酒あわもり 泡盛散策/池間一武・金城次郎とヤチムン 民藝を生きた沖縄の陶/松井健・琉球王国と戦国大名 島津侵入までの半世紀/黒嶋敏・ペリー来航 日本・琉球をゆるがした412日間/西川武臣・王都首里見て歩き/古都首里探訪会・アンマーとぼくら/有川浩・仮面病棟/知念実希人・あなたのなかのやんちゃな感情とつきあう法/金城幸政・見えないものが教えてくれたこと/大宮エリー・琉球伝説の真相/伊敷賢

・見習い幻獣学者ナサニエル・フラッドの冒険2~4 /ラフィーバース・かいけつゾロリのおいしい金メダル/原ゆたか・楽しく習得!英語多読法/クリストファー・ベルトン・学校が教えないほんとうの政治の話/斎藤美奈子・おじいちゃん、おぼえている?/フイル・カミングス・てんぐのてんちゃんぴよよよーん/フイリケえつこ・すごい動物図鑑/下戸猩猩・スタジオジブリの乗りものがいっぱい/スタジオジブリ・みちくさしよう!/はた こうしろう・すみっコぐらし~なぞなぞなんです~ /キャラぱふぇ編集部・大さわぎ!ばけもの芝居と白いねこ/岩崎京子

★郷土

★絵本・児童書・YA

★一般書

都合により受入が遅れる場合があります。

2016年7月 利用状況 開館日数:24日 入館人数:3,940人 貸出人数:2,125人 貸出冊数:7,742冊

○で囲んでいる日は休館日です。図書館 ☎889-6400

9月(2016年)日 月 火 水 木 金 土

4111825

512⑲26

6132027

1815㉒29

29162330

3101724

⑥⑬⑳㉗

 7月19日に、津嘉山幼稚園の園児(職員・他)約 130 人が図書館を見学しました。 たくさんの園児が、利用者カードを作って絵本を借りました。

夏休み親子工作「手づくりおもちゃを作ろう」 7月28日に、10組の親子が参加して飛び出すおもちゃを作りました。縫う作業では、ちょっと苦労しましたが親子で協力しながら、ステキな作品ができました。

地域の不動産業で35年目

R

広報はえばる 平成 28年 9月1日 No.460

15 2016. September Haebaru Town