1
第 9 回伝技塾 3回連続講座 主催 伝統技法研究会 木を最良の姿に引き出す幻の技 重機もトラックもなかった時代に、先人達は木を筏に組み河川で運び、掘の水につけて貯木していた。かつ ての木場にその光景をみることができた。木を乾かそうとしているのに、あえて水につけていたのはなぜだっ たのか。今や幻となりつつある水中貯木を紐解いていくと、心材の乾燥を早め、割れや反りの少ない、色つや の美しい木材にするためであったことがわかってきた。 第1講 10 月 18 日 ( 金 ) はじめに『伝統技法研究会の建物調査から』 伝統技法研究会 『暮らしにいきづいてきた木の文化』 講師: 須藤 (「木の文化の形成」著者 龍谷大学国際文化学部教授 ) 第2講 11 月 1 日 ( 金 ) はじめに『水とともにいきてきた木場』 伝統技法研究会 『木の乾燥と水中乾燥を科学する』 講師: 定成 政憲 (職業能力開発総合大学校 准教授 NPO法人 甲賀・森と水の会 理事長) 第3講 12 月 6 日(金) 『職人の技から見た木の乾燥』 講師: 有賀 恵一 (家具・建具職 有賀建具店主宰 ) 橋本 英夫 大工職 職業能力開発短期大学校 東京建築カレッジ講師 ) 見学会 2月頃予定 参加費 2,000 円 ※定員 15 名 全講座を受講した方を優先します 木場銘木店「福清」の茶室(立礼、小間、広間の三席)見学会 お話:「福清」林 清兵衛会長 ・ 会 場: 学生の家(JR 総武線大久保駅北口 徒歩 5 分) 新宿区百人町 2-23-27 TEL03-3362-2271 ・ 時 間: 18:30 〜 21:00(開場 18:15) ・ 定 員: 各 90 名(要申込) ・ 参加費:各回 2,000 円(3 回通 5,000 円) 伝技会員:1,500 円(3 回通 4,000 円)・学生:500 円 ・ 申 込: 伝統技法研究会(大澤)FAXまたはメール 〒 169-0074 新宿区北新宿 1-4-9-303 TEL 03-3367-1165 FAX 03-3367-1175 メ - ル : [email protected] JR総武線 大久保駅より徒歩5分   JR山の手線 新大久保駅より徒歩10社会保険 中央病院 学生の家」 テニスコート スポーツ 会館 ローソン 至東中野 百人町住宅  至高田馬場 中央病院通り サンマルク カフェ 百人町ホール たばこ 大久保通り 至新宿 至新宿 「会場 学生の家」 そば屋 くすり店 セブン イレブン セブン イレブン ファミリ ーマート マツモト キヨシ アイン薬局 パチン コ店 パチンコ店 神社 ―水中貯木による乾燥の不思議― 石井赤太郎画(部分):木場で川並を生業とし当時の絵を描き残した。(深川タウン誌より 林榮次郎氏所蔵) お断り:会場 「 学生の家 」 の座席には机がありません

第9回伝技塾 3回連続講座 主催 伝統技法研究会 木を最良の姿 …メ-ル: [email protected] 伝 技 塾 JR総武線 大久保駅より徒歩5分「会場

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 第 9回伝技塾 3回連続講座                 主催 伝統技法研究会

    木を最良の姿に引き出す幻の技

     重機もトラックもなかった時代に、先人達は木を筏に組み河川で運び、掘の水につけて貯木していた。かつ

    ての木場にその光景をみることができた。木を乾かそうとしているのに、あえて水につけていたのはなぜだっ

    たのか。今や幻となりつつある水中貯木を紐解いていくと、心材の乾燥を早め、割れや反りの少ない、色つや

    の美しい木材にするためであったことがわかってきた。

    第 1講 10 月 18 日 ( 金 )   はじめに『伝統技法研究会の建物調査から』 伝統技法研究会

       『暮らしにいきづいてきた木の文化』 講師: 須藤 護                             (「木の文化の形成」著者 龍谷大学国際文化学部教授 )

    第 2 講 11 月 1日 ( 金 )     はじめに『水とともにいきてきた木場』 伝統技法研究会

        『木の乾燥と水中乾燥を科学する』 講師: 定成 政憲                          (職業能力開発総合大学校 准教授

    NPO法人 甲賀・森と水の会 理事長)

    第 3 講 12 月 6日(金)  『職人の技から見た木の乾燥』     講師: 有賀 恵一                           (家具・建具職 有賀建具店主宰 )

                              橋本 英夫 (大工職 職業能力開発短期大学校                                     東京建築カレッジ講師)

    見学会 2月頃予定 参加費 2,000 円 ※定員 15 名 全講座を受講した方を優先します 

    木場銘木店「福清」の茶室(立礼、小間、広間の三席)見学会 お話:「福清」林 清兵衛会長

    ・ 会 場: 学生の家(JR総武線大久保駅北口 徒歩 5分)      新宿区百人町 2-23-27 TEL03-3362-2271・ 時 間: 18:30〜 21:00 (開場 18:15)      ・ 定 員: 各 90名(要申込) ・ 参加費:各回 2,000 円 (3回通 5,000 円)   伝技会員:1,500 円(3回通 4,000 円)・学生:500円 ・ 申 込: 伝統技法研究会(大澤)FAXまたはメール    〒 169-0074 新宿区北新宿 1-4-9-303  TEL 03-3367-1165 FAX 03-3367-1175 メ -ル : [email protected]

    JR総武線 大久保駅より徒歩5分  JR山の手線 新大久保駅より徒歩10分

    社会保険中央病院

    「会場学生の家」

    テニスコート

    スポーツ会館 ローソン

    至東中野

    百人町住宅 至高田馬場

    中央病院通り

    サンマルクカフェ

    百人町ホール

    たばこ

    大久保通り

    大久保

    新大久保

    総武線

    山の手線

    至新宿 至新宿

    「会場学生の家」

    そば屋くすり店 セブンイレブン

    交番交番

    セブンイレブン

    ファミリーマート

    マツモトキヨシ

    百人町文化通り

    アイン薬局

    パチンコ店

    パチンコ店

    神社

    ―水中貯木による乾燥の不思議―

    石井赤太郎画(部分):木場で川並を生業とし当時の絵を描き残した。(深川タウン誌より 林榮次郎氏所蔵)

    お断り:会場 「学生の家 」の座席には机がありません