164
ユーザ ガイド リリース 11.9 CA SOLVE:Operations® Automation

CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

  • Upload
    buidung

  • View
    226

  • Download
    3

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

ユーザ ガイド リリース 11.9

CA SOLVE:Operations® Automation

Page 2: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

提供のみを目的としたもので、日本 CA 株式会社(以下「CA」)により随時、変更または撤回されることがあります。

CA の事前の書面による承諾を受けずに本ドキュメントの全部または一部を複写、譲渡、開示、変更、複本することはできません。

本ドキュメントは、CA が知的財産権を有する機密情報です。ユーザは本ドキュメントを開示したり、(i)本ドキュメントが関係する

CA ソフトウェアの使用について CA とユーザとの間で別途締結される契約または (ii) CA とユーザとの間で別途締結される機密

保持契約により許可された目的以外に、本ドキュメントを使用することはできません。

上記にかかわらず、本ドキュメントで言及されている CA ソフトウェア製品のライセンスを受けたユーザは、社内でユーザおよび

従業員が使用する場合に限り、当該ソフトウェアに関連する本ドキュメントのコピーを妥当な部数だけ作成できます。ただし CA

のすべての著作権表示およびその説明を当該複製に添付することを条件とします。

本ドキュメントを印刷するまたはコピーを作成する上記の権利は、当該ソフトウェアのライセンスが完全に有効となっている期間

内に限定されます。 いかなる理由であれ、上記のライセンスが終了した場合には、お客様は本ドキュメントの全部または一部と、

それらを複製したコピーのすべてを破棄したことを、CA に文書で証明する責任を負います。

準拠法により認められる限り、CA は本ドキュメントを現状有姿のまま提供し、商品性、特定の使用目的に対する適合性、他者の

権利に対して侵害のないことについて、黙示の保証も含めいかなる保証もしません。 また、本ドキュメントの使用に起因して、逸

失利益、投資損失、業務の中断、営業権の喪失、情報の喪失等、いかなる損害(直接損害か間接損害かを問いません)が発

生しても、CA はお客様または第三者に対し責任を負いません。CA がかかる損害の発生の可能性について事前に明示に通告

されていた場合も同様とします。

本ドキュメントで参照されているすべてのソフトウェア製品の使用には、該当するライセンス契約が適用され、当該ライセンス契

約はこの通知の条件によっていかなる変更も行われません。

本ドキュメントの制作者は CA です。

「制限された権利」のもとでの提供:アメリカ合衆国政府が使用、複製、開示する場合は、FAR Sections 12.212、52.227-14及び

52.227-19(c)(1)及び(2)、ならびに DFARS Section252.227-7014(b)(3) または、これらの後継の条項に規定される該当する制限に

従うものとします。

Copyright © 2011 CA. All rights reserved. 本書に記載された全ての製品名、サービス名、商号およびロゴは各社のそれぞれの

商標またはサービスマークです。

Page 3: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

CA Technologies 製品リファレンス

このマニュアルが参照している CA Technologies の製品は以下のとおりです。

■ CA ACF2™ for z/OS(CA ACF2)

■ CA SYSVIEW® Performance Management(CA SYSVIEW)

■ CA Top Secret® for z/OS(CA Top Secret)

CAへの連絡先

テクニカル サポートの詳細については、弊社テクニカル サポートの Web サイト

(http://www.ca.com/jp/support/)をご覧ください。

Page 4: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報
Page 5: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

目次 5

目次

第 1 章: 概要 11

ログオン ..................................................................................................................................................... 12

領域の初期化が実行中の場合 .......................................................................................................... 12

システム イメージがロード中の場合 ................................................................................................... 13

ログ オフ ..................................................................................................................................................... 13

ローカル端末からの領域へのアクセス ..................................................................................................... 13

Telnet による領域へのアクセス ................................................................................................................. 14

パスワード .................................................................................................................................................. 14

パスワードの変更 ................................................................................................................................ 15

機能へのアクセス ...................................................................................................................................... 15

オプションの選択 ................................................................................................................................ 16

パスの指定 .......................................................................................................................................... 16

ショートカットの指定 ............................................................................................................................ 17

リスト ........................................................................................................................................................... 19

スクローリング ...................................................................................................................................... 19

項目の検索 ......................................................................................................................................... 21

オンライン ヘルプ ...................................................................................................................................... 21

今日のヒント ......................................................................................................................................... 22

パネルに関するヘルプ ....................................................................................................................... 22

パネル上のフィールドに関するヘルプ .............................................................................................. 22

メッセージのヘルプ ............................................................................................................................ 23

ユーザ プロファイルのカスタマイズ .......................................................................................................... 23

2 つのウィンドウ内での作業 ...................................................................................................................... 24

画面の分割 ......................................................................................................................................... 24

スワップ画面 ........................................................................................................................................ 25

第 2 章: アラートの管理 27

アラート モニタ ........................................................................................................................................... 28

アラート モニタへのアクセス ...................................................................................................................... 29

アラートの並べ替え ................................................................................................................................... 29

アラートのフィルタ ..................................................................................................................................... 29

Page 6: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

6 ユーザ ガイド

表示形式の変更 ........................................................................................................................................ 30

ユーザ プロファイル メニューを使用したアラート モニタ プロファイルの変更 ......................................... 30

アラートの使用法 ....................................................................................................................................... 31

アラート詳細の表示 ................................................................................................................................... 31

アラート詳細の印刷 ............................................................................................................................ 32

アラート モニタからのステータス モニタへのアクセス .............................................................................. 32

アラート モニタからの一時ログへのアクセス ............................................................................................ 32

アラートに対するトラブル チケットの発行 ................................................................................................. 33

アラートへのオペレータ注記の追加 ......................................................................................................... 33

アラートのクローズ ..................................................................................................................................... 34

アラート履歴の表示 ................................................................................................................................... 35

第 3 章: リソースのモニタおよび制御 37

ステータス モニタおよびグラフィカル モニタへのアクセス ....................................................................... 37

例: サービスの問題への対応 .................................................................................................................. 38

包含リソース ............................................................................................................................................... 39

包含リソースの実際の状態 ................................................................................................................. 39

自動リスタート マネージャ(ARM)に登録されたリソース .......................................................................... 40

結合データ セットのリセット ....................................................................................................................... 40

論理区画(LPAR)に関する情報の表示 .................................................................................................... 41

リソースの制御 ........................................................................................................................................... 41

スターティッド タスク コマンドの発行 .................................................................................................. 42

領域とのセッションの確立 .................................................................................................................. 43

テープ ドライブおよびカートリッジ ドライブの制御 ............................................................................ 48

プリンタの制御 .................................................................................................................................... 49

JES3 ジョブ クラス グループ内のイニシエータ数の変更 .................................................................... 50

ある領域から別の領域へのリソースの制御の移動 ............................................................................ 51

第 4 章: システム イメージの制御 53

システム イメージの制御 ........................................................................................................................... 53

ローカル システム イメージの制御 ............................................................................................................ 53

ロードされたシステム イメージ内のリソースのシャットダウン .............................................................. 54

ロードされたシステム イメージ内のリソースの再起動 ........................................................................ 55

共有システム イメージとシスプレックス システム イメージ ........................................................................ 56

z/VM システム イメージ ............................................................................................................................. 56

Page 7: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

目次 7

リソースのシャットダウンおよびスタートアップにおけるシステム間関係の影響 ...................................... 57

第 5 章: ログの使用 59

ログ タイプ .................................................................................................................................................. 59

アクティビティ ログの表示.......................................................................................................................... 60

アクティビティ ログのオンライン参照 .................................................................................................. 61

アクティビティ ログ内への追加情報の記録 ....................................................................................... 61

一時ログの表示 ......................................................................................................................................... 62

ログ記録されたメッセージを選択的に表示するための基準の設定 ................................................. 62

ユーザ定義ログ メッセージの表示 ..................................................................................................... 64

ログ メッセージのヘルプの取得 ......................................................................................................... 64

一時ログの印刷 .................................................................................................................................. 64

一時ログのリセット ............................................................................................................................... 65

ログ記録オプションの変更 ........................................................................................................................ 65

一時ログのマージ ...................................................................................................................................... 66

異なるタイム ゾーンからの一時ログ ................................................................................................... 66

マージされた一時ログのサイズ .......................................................................................................... 66

第 6 章: モニタの使用 67

モニタ サービスおよびリソース .................................................................................................................. 67

サービスおよびリソースの制御 ................................................................................................................. 68

グラフィカル モニタ .................................................................................................................................... 69

グラフィカル モニタへのアクセス ........................................................................................................ 70

グラフィカル モニタの表示の説明 ...................................................................................................... 71

グラフィカル モニタからの操作 ........................................................................................................... 71

別のデフォルト アイコン パネルへの変更 .......................................................................................... 74

ステータス モニタの使用 ........................................................................................................................... 74

ステータス モニタの表示の説明 ......................................................................................................... 75

ステータス モニタ上の情報の構成 ..................................................................................................... 76

ステータス モニタの別のステータス モニタ フィルタへの変更 .......................................................... 79

ステータス モニタのデフォルト プロファイルの変更 ........................................................................... 81

ステータス モニタおよびグラフィカル モニタでのコマンドの使用 ............................................................ 82

モニタ対象のサービスおよびリソースの詳細情報の表示 ................................................................. 82

ユーザ定義拡張表示の削除 ............................................................................................................. 83

拡張機能へのアクセス........................................................................................................................ 83

Page 8: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

8 ユーザ ガイド

モニタ対象のサービスおよびリソースの定義の参照または更新 ...................................................... 83

操作モードのオーバーライド .............................................................................................................. 84

サービスおよびリソースの状態のオーバーライド .............................................................................. 84

モニタ対象項目に対する動作変更スケジュールの変更 .................................................................. 86

サービスおよびリソースの手動制御 ................................................................................................... 87

リンク障害の確認 ....................................................................................................................................... 88

[初期化の状態]パネルへの応答 ............................................................................................................ 89

[データベース同期化]パネルへの応答 .................................................................................................. 89

障害が発生したリソースの回復 ................................................................................................................ 90

障害が発生した自動化の回復 ................................................................................................................. 91

操作統計の取得 ........................................................................................................................................ 91

モニタ対象のサービスまたはリソースの動作統計の取得 ................................................................. 92

統計の解釈 ......................................................................................................................................... 93

第 7 章: オペレータ コンソール サービス(OCS)の使用 95

Operator Console Services(オペレータ コンソール サービス) ................................................................. 96

OCS へのアクセス ...................................................................................................................................... 96

OCSパネル ................................................................................................................................................ 96

コマンド ライン ..................................................................................................................................... 96

操作モード標識 .................................................................................................................................. 97

ロール デリート域 ................................................................................................................................ 97

ノンロール デリート域 .......................................................................................................................... 97

ロール区切り行 ................................................................................................................................... 98

タイトル行 ............................................................................................................................................ 98

時刻表示 ............................................................................................................................................. 98

複数の OCS パネルの実行 ........................................................................................................................ 98

ウィンドウ ID の設定 ............................................................................................................................ 99

ファンクション キー ................................................................................................................................... 100

会話型ファンクション キー ................................................................................................................ 100

プレフィクス ファンクション キーおよびサフィックス ファンクション キー .......................................... 101

ファンクション キーへの独自の値の割り当て ......................................................................................... 101

ファンクション キーへのコマンドの割り当て ..................................................................................... 102

NCL プロシージャを使用したファンクション キーの指定 .................................................................. 104

OCS でのコマンドの使用 ......................................................................................................................... 104

コマンドの権限レベル ....................................................................................................................... 104

コマンドの短縮 .................................................................................................................................. 105

Page 9: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

目次 9

コマンドの再利用 .............................................................................................................................. 106

Rename コマンド ............................................................................................................................... 107

OCS 内のモニタと制御 ............................................................................................................................. 107

メッセージ表示速度の制御 .............................................................................................................. 108

メッセージのアンラップ ..................................................................................................................... 110

OCS ウィンドウのクリア ....................................................................................................................... 110

OCS での非送信請求メッセージの受信 .................................................................................................. 110

ネットワーク警告メッセージの受信 ................................................................................................... 111

PPO メッセージへの応答 .................................................................................................................. 112

ノンロール デリート メッセージの受信 ..................................................................................................... 113

NRD メッセージを非表示にする ....................................................................................................... 114

非表示の NRD メッセージの復元 ..................................................................................................... 114

NRD メッセージの削除 ...................................................................................................................... 114

NRD メッセージの ROF セッションでの使用 ...................................................................................... 115

アクティビティ ログを使用した領域のモニタ支援 ................................................................................... 115

コマンドの発行 ........................................................................................................................................ 115

バックグラウンド環境でのコマンドの発行......................................................................................... 116

指定時刻にコマンドを発行............................................................................................................... 117

OCS からの NCL プロセスの実行または開始 ........................................................................................... 121

NCL プロセスの順次実行 .................................................................................................................. 122

NCL プロセスの並行実行 .................................................................................................................. 122

NCL ID ................................................................................................................................................ 123

順次プロセスまたは並行プロセスからの NCL プロセスの実行 ........................................................ 123

OCS からの REXX プログラムの開始 ........................................................................................................ 124

制限付き環境でのモニタおよび制御 ..................................................................................................... 125

ネットワーク区分テーブルの表示 ..................................................................................................... 125

制限付き環境でのコマンドの入力 ................................................................................................... 126

制限付き環境でのメッセージの受信 ............................................................................................... 126

制限付き OCS 環境でのエラーの検出 ............................................................................................. 127

リモート オペレータ機能(ROF)を持つ制限付きモニタ環境の使用 ................................................ 127

コンソールからのシステム コマンドの発行 ............................................................................................. 128

SYSCMD 機能の使用......................................................................................................................... 129

ユーザ コンソールを使用した USS へのシェル コマンドの発行 ............................................................. 130

第 8 章: メッセージのモニタ 131

統合コンソールによるメッセージのモニタ............................................................................................... 131

Page 10: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

10 ユーザ ガイド

メッセージ モニタ ..................................................................................................................................... 131

メッセージへのシステム名プレフィックスの付加 .............................................................................. 131

統合コンソールのセットアップ要件 ......................................................................................................... 132

許可要件 ........................................................................................................................................... 132

プロファイル要件............................................................................................................................... 133

統合コンソールへのアクセス................................................................................................................... 133

コンソール上にシステム メッセージが表示されない場合... ............................................................. 134

モニタするメッセージのメッセージ プロファイルによる選択 ................................................................... 136

統合コンソールからの WTOR メッセージへの応答 ................................................................................ 137

統合コンソールの終了 ............................................................................................................................ 138

第 9 章: WebCenter の使用 139

WebCenter 機能 ...................................................................................................................................... 139

Web ブラウザのセットアップ .................................................................................................................... 140

Internet Explorer のセットアップ ....................................................................................................... 141

Firefox のセットアップ ........................................................................................................................ 143

WebCenter へのログオン ........................................................................................................................ 145

CA SYSVIEW 統合 ..................................................................................................................................... 147

第 10 章: 印刷サービスの使用 149

印刷サービス マネージャ ........................................................................................................................ 149

PSM へのアクセス .................................................................................................................................... 150

印刷キュー内のエントリのリスト ............................................................................................................... 150

印刷要求の出力の表示 ................................................................................................................... 151

印刷の確認.............................................................................................................................................. 152

プリンタの選択 .................................................................................................................................. 153

付録 A: システム制御インターフェース 155

$RMCONS NCL プロシージャ -- 領域へのコマンドの発行 ...................................................................... 155

行コマンド .......................................................................................................................................... 156

基本コマンド ...................................................................................................................................... 157

$RMCLOG NCL プロシージャ -- 一時ログの表示 ..................................................................................... 159

索引 161

Page 11: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

第 1 章: 概要 11

第 1 章: 概要

以下のトピックでは、製品の 3270 インターフェースにアクセスしナビゲートする

方法と、そのインターフェースの主要コンポーネントについて説明します。

このセクションには、以下のトピックが含まれています。

ログオン (P. 12)

ログ オフ (P. 13)

ローカル端末からの領域へのアクセス (P. 13)

Telnet による領域へのアクセス (P. 14)

パスワード (P. 14)

機能へのアクセス (P. 15)

リスト (P. 19)

オンライン ヘルプ (P. 21)

ユーザ プロファイルの変更 (P. 23)

2 つのウィンドウ内での作業 (P. 24)

Page 12: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

ログオン

12 ユーザ ガイド

ログオン

製品にアクセスするためには、領域を介してログオンする必要があります。 ログ

オン手順は、単一システムにログオンする場合も、マルチシステム環境にログオ

ンする場合も同じです。 領域にログオンする場合は、ユーザ ID とパスワードが

必要です。 システム管理者が領域に対してユーザ ID を定義していること、およ

び関連する権限レベルを割り振っていることを確認してください。

注: 1 つ以上の領域にアクセスすることができます。 1 つの領域か、複数の領

域かは、組織が単一システムを設定しているか、マルチシステム環境を設定し

ているかによって異なります。

製品にログオンする方法

1. 領域の ACB 名に接続する SNA セッションを確立するために、インストール

定義されたメソッドを使用します。

たとえば、領域の ACB 名を使用して、「LOGON APPLID(acb-name)」と入力し、

Enter キーを押します。

2. 表示されたログオン パネルにユーザ ID およびパスワードを入力します。

[基本メニュー]が表示されます。

注: 初めて領域にログオンする際に、基本メニューとしてデフォルト プロファイ

ルが使用されます。 プロファイルを更新して、メニューの形式を変更できます。

プロファイルを更新するには、コマンド プロンプトで「PROFILE」と入力します。

領域の初期化が実行中の場合

画面に表示されるのが基本メニューではなく[初期化中]パネルの場合は、まだ

領域の初期化が終わっていません。 F3(終了)を押して基本メニューを終了しま

す。

注: 初期化処理の詳細については、「インストール ガイド」を参照してください。

Page 13: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

ログ オフ

第 1 章: 概要 13

システム イメージがロード中の場合

ローカル システム イメージがロード中の場合は、基本メニューに LS オプション

が含まれます。 このオプションを選択すると、ロード プロセスをモニタすることが

できます。 また、アクティブなローカル イメージに依存しない機能を実行できま

す。

注: システム イメージのロードの詳細については、「Administration Guide」を参

照してください。

ログ オフ

領域からログオフするには、プロンプトで「=X」を入力します。 これで、現在の

ウィンドウが終了します。

基本メニューが表示されている場合は、プロンプトに「X」と入力し Enter キーを

押して、現在のウィンドウを終了します。

注: 領域へのログオンごとにウィンドウを 2 つ表示できます。 ウィンドウが 2 つ

表示されている場合は、上記の手順を繰り返してもう一方のウィンドウも終了し、

領域からログオフしてください。

詳細:

2 つのウィンドウ内での作業 (P. 24)

ローカル端末からの領域へのアクセス

VTAM がアクティブでなく、領域にアクセスできるローカル端末があるとき、ロー

カル端末からの領域へログオンし、ユーザ インターフェースを最大限に利用で

きます。

注: この種の端末を実装する方法の詳細については、「Reference Guide」を参

照してください。

Page 14: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

Telnet による領域へのアクセス

14 ユーザ ガイド

Telnet による領域へのアクセス

VTAM がアクティブでなく、領域が Telnet アクセス用にセットアップされていると

き、端末から領域へログオンできます。

Telnet 接続をサポートする領域にアクセスするには、設定された IP アドレスと

ポート番号を使用します。

注: Telnet アクセスを行う方法の詳細については、「Reference Guide」を参照し

てください。

パスワード

ユーザのパスワードは User Access Maintenance Subsystem (UAMS)で確認で

きます。

このサブシステムは、ユーザにパスワードを変更することを指示します。つまり、

一定の期間が過ぎて有効期限が切れたときにパスワードを変更するようにユー

ザにプロンプトを表示します。 領域にログオンした後はいつでもパスワードを変

更できます。 次回、ユーザが領域へログオンするときに、変更は有効になりま

す。

注: インストール環境によっては、UAMS が CA ACF2、CA Top Secret、および

Resource Access Control Facility (RACF)などの外部セキュリティ システムとリンク

されている場合があります。 この場合は、パスワードを変更するときに特に考慮

すべき点がシステム管理者から通知されます。

マルチシステム環境では、UAMS のユーザ定義とパスワードの同期についての

環境が設定されている場合があります。 パスワードを変更すると、接続されてい

る領域全体で同期が実行されます。

Page 15: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

機能へのアクセス

第 1 章: 概要 15

パスワードの変更

パスワードの変更方法

1. コマンド プロンプトで「/CHGPWD」と入力します。

[ユーザ パスワード保守]パネルが表示されます。

2. 以下のフィールドを指定します。

現行のパスワード

ユーザの現行のパスワードを指定します。

新しいパスワード

新しいパスワードを指定します。

新しいパスワードを再入力し、F3 キー (ファイル)を押します。

パスワードが変更されます。

注: UAMS 同期が有効になっている場合は、変更後のパスワードを保存す

るときに[リンク領域 UAMS 更新レポート]パネルが表示されます。 このパネ

ルでは、接続されている領域でパスワードの変更が正常に行われたか失敗

したかが報告されます。

機能へのアクセス

ユーザ インターフェース メニューを使用して機能にアクセスするには、以下の

いずれかの操作を実行します。

■ 目的の機能に該当する各メニューからオプションを選択します。

■ パスを指定します。

■ ショートカットを指定します。

Page 16: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

機能へのアクセス

16 ユーザ ガイド

オプションの選択

プロンプトでオプション コードを入力して、オプションを選択します。 たとえば、

プライマリ メニュー上のプロンプトで「M」と入力すると、[モニタ]基本メニューに

移動します。

プロファイル内の折りたたみ形式、または展開形式のメニューを指定すると、表

示されるメニューの階層を折りたたんだり展開したりできます。 これらの形式で

は、必要なオプションの横にカーソルを置き、Enter キーを押して選択できます。

注: 詳細については、基本メニューで F1 キー(ヘルプ)を押してください。

パスの指定

機能のパネルに直接移動するには、そのパネルへの正確なパスを指定します。

ピリオドを使って必要なオプションを連結して、パスを作成します。 どのパネル

から開始したかに応じて、以下のパネルを表示できます。

■ パネル階層の下位のパネル

■ パネル階層の上位のパネル

■ 入力データが必要なパネル

パネル階層の下位のパネル

メニューから、パネル階層内の下位のパネルにアクセスするには、パスをそのま

ま指定します。 たとえば、基本メニューでパスワードを変更する場合は、プロン

プトで「U.P」を入力し Enter キーを押します。

パネル階層の上位のパネル

必要なパネルにアクセスするためにパネル階層内の上位のパネルを通らなけ

ればならない場合は、指定するパスの前に等号(=)を付ける必要があります。

等号(=)を指定すると、基本メニューに戻ってから要求されたパネルへの移動

が実行されます。 このようなパスは、任意のプロンプトで指定できます。 たとえ

ば、アラート モニタでパスワードを変更する場合は、プロンプトで「=U.P」と入力

し Enter キーを押します。

基本メニューに戻るには、「==」と入力し、Enter キーを押します。

Page 17: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

機能へのアクセス

第 1 章: 概要 17

入力データ

データを入力する必要があるパネルにアクセスする場合は、セミコロン(;)でパス

とデータを区切ってデータを入力することができます。

たとえば、基本メニューからリンク領域 PROD2 のアラート履歴にアクセスする場

合は、プロンプトで「H.A;PROD2」と入力して Enter キーを押します。

複数のデータ入力フィールドがあるパネルもあります。 フィールドを識別するた

めには、セミコロンの数を正しく使用する必要があります。

たとえば、2 番目のフィールド内に「data_2」を入力する場合、セミコロンを 2 つ

使用する必要があります。

option_1.option_2;;data_2

ショートカットの指定

注: PMENUCONTROL パラメータ グループは、ショートカットの制御に使用されま

す。 ショートカットを無効にしたり、ショートカット文字を変更したりできます。

ショートカットを使用して、機能のパネルに直接移動することができます。 プロン

プトでショートカットを指定するには、以下のいずれかの手順に従います。

■ 戻るときに、現行のパネルを保存するには、「/shortcut-name」 と指定しま

す。

■ 終了するときに、現行のパネルを閉じて基本メニューに戻るには、

「=/shortcut-name」と指定します。

メニュー上のエントリには関連付けられたショートカット(青緑色で表示)がある場

合があります。

注: ショートカットを忘れてしまった場合は、「/」または「=/」を入力してショート

カットをリスト表示し、選択します。

Page 18: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

機能へのアクセス

18 ユーザ ガイド

/shortcut-name

重要: 現行のパネルが自動更新され、この情報が不要となった場合は、ネスト

ショートカットではなく、=/shortcut-name を使用します。 領域は不要となる画面

を保持する必要がないため、これによりストレージとリソースが節約されます。

必要な機能を選択するには、プロンプトで、スラッシュ(/)文字の後ろにその機

能に対応するショートカットを入力し、Enter キーを押します。

ショートカットを使用して機能にアクセスした場合は、現行のパネルが保存され

ます。 F3 を押して機能を終了すると、このパネルは更新が適用された状態で復

元されます。 ショートカットを使用することで、パネルは最大 64 レベルまでネスト

することができます。

たとえば、[アラート モニタ履歴メニュー]にアクセスするには、現在のパネル上

のプロンプトで「/ALHIST」と入力します。 メニューでの作業を終えたら、F3 キー

を押して直前のパネルを再表示します。

=/shortcut-name

現行のパネルでの作業を終えたら、ショートカット呼び出しの前に等号(=)を付

けて、次の機能にアクセスすることができます。 この場合は、現行のパネルを保

存せずに機能に直接移動し、このウィンドウ内のその他のネスト パネルはすべ

て閉じられます。

たとえば、現行のパネルを保持せずに、[アラート モニタ履歴メニュー]にアクセ

スするには、現行のパネル上のプロンプトで「=/ALHIST」を入力します。 メニュー

での作業を終えたら、F3 キーを押して基本メニューを表示します。

ショートカットが割り当てられていない機能へのアクセス

ショートカットとオプション コードを組み合わせてパスを作り、ショートカットそのも

のが割り当てられていない機能にアクセスすることができます。

たとえば、アラート履歴にアクセスするには、「/ALHIST.B」というパスを指定しま

す。

Page 19: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

リスト

第 1 章: 概要 19

リスト

リストは、選択可能な項目や、アクション実行の対象となる項目から構成されて

います。 パネルには、リスト表示された項目上で実行できるアクションが表示さ

れます。

リストには 4 つのタイプがあります。

アクション リスト

1 つ以上のリスト表示された項目にアクションを適用できます。 該当するレ

コードの横に、必要なアクション コードを入力します。

単一選択リスト

以下のいずれかを実行することにより、リスト(データ エントリ フィールドに対

する有効な値のリストなど)から 1 つの項目を選択できます。

■ 項目の横に S(選択)アクション コードを入力します。

■ 選択する項目を含む行の任意の位置にカーソルを移動し、Enter キー

を押します。

複数選択リスト

(ユーザ プロファイルのカスタマイズに使用されるパネルなどの)リスト内に

ある 1 つ以上の項目を選択できます。

番号付きリスト

プロンプトに適切な数を入力することにより、リスト(データ エントリ フィールド

に対する有効な値のリストなど)から単一の項目を選択できます。

スクローリング

リストされる情報が画面に入りきらない場合は、スクロールしてその情報にアクセ

スします。 縦方向と横方向にスクロールすることができます。

Page 20: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

リスト

20 ユーザ ガイド

垂直方向のスクロール

F8 キー(前方向)または F7 キー(後方向)のファンクション キーを使用し、スク

ロール プロンプトに表示されている量を単位として、表示されている情報をスク

ロールします。

以下のテーブルでは有効なスクロール量について説明します。

スクロール量 アクション

C(または CSR) 前方向にスクロールする場合は、カーソルが現在位置付けられている行が、画

面の一番上に移動します。

後方向にスクロールする場合は、カーソルが現在位置付けられている行が、画

面の一番下に移動します。

D(または DATA) 画面が、指定された方向に、1 ページから 1 行引いた分スクロールします。

前方向にスクロールする場合は、現行のページの最後の行が次ページの最初

の行として表示されます。

後方向にスクロールする場合は、現行のページの最初の行が次ページの最後

の行として表示されます。

H(または HALF) 画面は、指定された方向に半ページ分移動します。

M(またはMAX) 画面は、使用するファンクション キー(前方向または後方向)に応じて、表示さ

れている情報の先頭または末尾に移動します。

P(または PAGE) 画面は、指定された方向に 1ページ分移動します。

n 画面は、指定された方向に n行分移動します。

コマンド プロンプトに一時スクロール量(たとえば Command===>5)を入力する

と、F7 キー(後方向)または F8 キー(前方向)ファンクション キーを押せば、指

定された値 1 回分だけ表示情報がスクロールされます。

水平方向のスクロール

F11(右方向)または F10(左方向)のファンクション キーを使用して、表示されて

いる情報を右または左にスクロールします。

Page 21: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

オンライン ヘルプ

第 1 章: 概要 21

項目の検索

F5(検索)ファンクション キーまたは LOCATE コマンドを使用して、提示された情

報の中で特定の項目を検索することができます。

F5 キー(検索)ファンクション キー

F5 キー(検索)ファンクション キーを使用して、取得された情報内のテキストを検

索できます。 検索するテキストを入力し、F5 を押します。 テキストに 2 つ以上の

語が含まれている場合は、そのテキストを引用符で囲みます。

F5 キーを再度押すと、次に同じテキストが現れる位置を検索することができま

す。

いくつかのリストについては、以下の方法で検索機能を強化できます。

■ FMODE コマンドを使用すると、現在表示されている列を越えて検索を拡張

します。

■ FPROMPT コマンドを使用すると、プロンプト間で検索されるレコードの数を

変更します。

注: FMODE および FPROMPT コマンドの詳細については、オンライン ヘルプを

参照してください。

LOCATE コマンド

LOCATE コマンドでは、リスト内の特定のレコードを探すことができます。 LOCATE

または L の後にテキスト文字列マスクを続けて入力します。 コマンドは、マスクと

一致する最初のレコード名を見つけます。

オンライン ヘルプ

パネルおよびメッセージにはオンライン ヘルプが用意されています。

状況依存ヘルプはさまざまなレベルで利用できます。 ヘルプ パネルが表示さ

れているときに F1 キー(ヘルプ)を押すと、次に利用可能なヘルプが表示され

ます。 F3 キー(終了)を押すと、直前のレベルのヘルプに戻るか、またはヘルプ

を終了してアプリケーションに戻ります。 F4(戻る)を押すとヘルプが終了されて、

ただちにアプリケーションに戻ります。

Page 22: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

オンライン ヘルプ

22 ユーザ ガイド

今日のヒント

領域では、基本メニューの下部に製品の使い方に関するヒントが表示されま

す。

ヒントの詳細を表示するには、ヒントの上にカーソルを置いて F1(ヘルプ)を押し

ます。

パネルに関するヘルプ

パネル ベースのオンライン ヘルプには、各パネルの使用目的、フィールドへの

データの入力方法、実行できるアクション、および利用可能なファンクション

キーの使用についての情報が含まれます。 領域で作業する場合は、本書の補

足資料としてこのオンライン ヘルプをご利用ください。

特定のパネルのオンライン ヘルプを検索するには、F1(ヘルプ)を押します。 ヘ

ルプ パネルが提示されているときに F6(ヘルプのヘルプ)を押すと、ヘルプ機

能の使い方が提示されます。

必要なヘルプ テキストの本文が 2 つのパネルに分かれている場合は、矢印

キーを使用してカーソルをテキストの最上部または最下部に移動し F8(前方向)

または F7(後方向)に押すと、本文が画面に提示されます。

パネル上のフィールドに関するヘルプ

パネルの多くはフィールド レベルのオンライン ヘルプを用意しています。

入力フィールド用のオンライン ヘルプを取得するには、フィールドにカーソルを

移動して F1 キー(ヘルプ)を押します。

Page 23: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

ユーザ プロファイルのカスタマイズ

第 1 章: 概要 23

メッセージのヘルプ

領域で作業していると、各種イベントの発生を知らせるメッセージが提示されま

す。 これらのメッセージは、更新完了の通知など、情報のみを提供している場

合があります。 また、リソースに対して有効でないアクションを入力しようとした場

合などには、エラーを警告することもあります。

各メッセージには、そのメッセージに関連する詳細なオンライン ヘルプ テキスト

があります。 特定のメッセージに対するヘルプ テキストにアクセスするには、以

下のいずれかの方法を使用します。

■ あるパネル上で、3 行目にメッセージが赤で表示されている場合は、カーソ

ルをその行に移動して F1 キー(ヘルプ)を押します。

■ 詳細についてアクティビティ ログの参照を求めるメッセージが表示された場

合は、プロンプトで「/LOG」を入力してアクティビティ ログを表示します。

■ アクティビティ ログ、コマンド入力パネルまたはオペレータ コンソール サー

ビス (OCS)を使用している場合、以下のいずれかを実行できます。

– メッセージが表示されている行にカーソルを移動し、F1 キー(ヘルプ)を

押します。

– プロンプトにメッセージ ID を入力し、F1 キー(ヘルプ)を押します。

■ 一時ログを提示している場合は、メッセージの横に「H」を入力します。

■ 「/CODES」と入力して[メッセージおよびコード メニュー]を表示し、メッセー

ジやさまざまなエラー コードのヘルプを参照できます。

ユーザ プロファイルのカスタマイズ

要件に適するようにユーザ プロファイルをカスタマイズできます。 ユーザのユー

ザ プロファイルにより、領域の表示が設定されます。 マルチシステム環境では、

接続された領域内のユーザ プロファイルは同期されます。

「=U.UP」 パスを入力すると、ユーザのユーザ プロファイルにアクセスできます。

注: プロファイル パラメータの説明については、オンライン ヘルプを参照してく

ださい。

Page 24: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

2 つのウィンドウ内での作業

24 ユーザ ガイド

2 つのウィンドウ内での作業

物理的な 1 つの画面を 2 つの論理的なウィンドウに分割することができます。

各ウィンドウは互いに独立して動作するので、複数の機能を同時に実行するこ

とができます。

領域内に 2 番目のウィンドウを開けるには、F2 キー(分割)または F9 キー(ス

ワップ)ファンクション キーを押します。

1 つのウィンドウが全画面を占領しているとき、別のウィンドウは閉じていると考えられます。

画面の分割

SPLIT コマンドを使用すると、以下のタスクを実行できます。

■ 画面を横に分割し、ウィンドウを上下に重ねることができます。 画面を分割

する位置にある行までカーソルを移動し、F2 キー(分割)を押します。

■ 画面を縦に分割し、2 つのウィンドウを左右に並べることができます。 下部

行上の任意の列にカーソルを移動し、F2 キー(分割)を押します。

■ 分割画面を単一ウィンドウ表示に戻すには、以下のいずれかの方法を使用

します。

– 画面の先頭の行にカーソルを移動し、F2(分割)を押してウィンドウを最

小化します。 カーソルが入っているウィンドウが消えて、もう一方のウィ

ンドウが最大サイズに拡大されます。

– 「=X」と入力し Enter キーを押して、一方のウィンドウを終了します。 その

ウィンドウとのセッションが終了します。

Page 25: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

2 つのウィンドウ内での作業

第 1 章: 概要 25

スワップ画面

SWAP コマンドを使用すると、以下のアクションを実行できます。

■ 2 つのウィンドウが開いていて、どちらも画面に表示されている場合は、ウィ

ンドウの大きさを逆転させて、2 つのウィンドウを切り替えることができます。

■ 現在、ウィンドウを 1 つだけ開いて作業している場合は 2 つ目の全画面ウィ

ンドウを開き、2 つのウィンドウを切り替えることができます。

2 つの全画面のウィンドウを交換する方法

1. 片方のパネルを表示します。

2. F9 キー(スワップ)を押します。

基本メニューが表示されます。

3. 必要な 2 番目のパネルを表示し、F9 キー(スワップ)を押します。

スワップするパネルの 1 番目が表示されます。

4. F9 キー(スワップ)を押すと、2 つのスワップ パネルが切り替わります。

Page 26: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報
Page 27: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

第 2 章: アラートの管理 27

第 2 章: アラートの管理

このセクションには、以下のトピックが含まれています。

アラート モニタ (P. 28)

アラート モニタへのアクセス (P. 29)

アラートの並べ替え (P. 29)

アラートのフィルタ (P. 29)

表示書式の変更 (P. 30)

ユーザ プロファイル メニューを使用したアラート モニタ プロファイルの変更 (P. 30)

アラートの使用法 (P. 31)

アラート詳細の表示 (P. 31)

アラート モニタからのステータス モニタへのアクセス (P. 32)

アラート モニタからの一時ログへのアクセス (P. 32)

アラートに対するトラブル チケットの発行 (P. 33)

アラートへのオペレータ注記の追加 (P. 33)

アラートのクローズ (P. 34)

アラート履歴の表示 (P. 35)

Page 28: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

アラート モニタ

28 ユーザ ガイド

アラート モニタ

アラート モニタは、統合化された相関性の高いイベント通知システムであり、問

題の発生とそれに対する対処の必要性をオペレータに通知します。 アクティブ

なアラートとして知られているそのようなアラートは、アラート モニタに表示されま

す。

新しいアラートが届くたびに、モニタの画面がリフレッシュされます。 タイトル行

に表示されている時刻は、画面が最後にリフレッシュされた時刻を示します。

アラート モニタのタイトル行には総合インジケータがあり、アラートの総数、およ

び重大度レベルごとのアラートの総数を表示します。 たとえば、(43: 5 23 8 7)

であれば、アラートの合計は 43 で、内訳は重大度 1 が 5 個、重大度 2 が 23 個、

重大度 3 が 8 個、重大度 4 が 7 個です。 重大度レベルはそれぞれ異なる色で

表示されています。 以下のスクリーンショットはその一例を示しています。

アラート モニタにより、回復手順の開始、トラブル チケットの作成などのアクショ

ンを自動、または手動で開始することができます。

マルチシステム環境の場合、フォーカル ポイント領域では、リンクされたすべて

の領域で発生したアクティブ状態のアラートをモニタできます。 従属領域では、

ローカルで発生したアクティブ状態のアラートのみをモニタできます。

領域がシャット ダウンされる前に発生したアラートは、領域の再起動時、アラート

モニタ上に表示されませんが、[アラート履歴]パネル上に表示されます。 ア

ラート履歴には、すべてのアラートに関する情報が含まれます。

Page 29: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

アラート モニタへのアクセス

第 2 章: アラートの管理 29

アラート モニタへのアクセス

アラート モニタを使用することにより、ユーザの環境で発生した問題を知ること

ができます。 そうすれば、アラート情報に基づいて適切な処置を取ることができ

ます。

アラート モニタにアクセスする方法

1. コマンド プロンプトで「/ALERTS」と入力します。

すると、アラートを表示したモニタが表示されます。

また、リソースに対してリソース モニタから AL コマンドを発行することによっても

アラート モニタにアクセスできます。 モニタには、そのリソースに対するアラート

が表示されます。

アラートのソート

アラートには重大度に応じた色が関連付けられます。 アラートは、重大度、時刻

の順にソートされます。つまり、最も重大なアラートから順に一覧表示され、同じ

重大度のカテゴリ内では、最新のものから順に一覧表示されます。

ソート順序を変更するには、SORT コマンドを使用します。

ソート可能な列フィールドをリストするには、「SORT ?」と入力します。

アラートのフィルタ

表示されるアラートを制限するには、フィルタを使用します。 フィルタを適用する

とき、フィルタ名がアラート モニタの右側に表示されます。また、タイトル行に表

示される合計は、そのフィルタ下で表示されたアラートの数を反映します。

アラートをフィルタするには、コマンド プロンプトで以下のコマンドを入力します。

FILTER filter_name

適用したフィルタを削除するには、「FILTER NONE」と入力します。

注: フィルタの選択リストを表示するには、「FILTER」と入力します。

Page 30: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

表示形式の変更

30 ユーザ ガイド

表示形式の変更

情報の列に表示する内容と順序は、表示形式によって決まります。

アラート モニタの形式を変更するには、コマンド プロンプトに以下のコマンドを

入力します。

FORMAT format_name

デフォルトの形式に戻るには、「FORMAT DEFAULT」と入力します。

注: 形式の選択リストを表示するには、「FORMAT」と入力します。

ユーザ プロファイル メニューを使用したアラート モニタ プロファ

イルの変更

ユーザ プロファイル メニューを使用してアラート モニタ プロファイルを変更する

方法

1. 任意のパネルから「=U.UP」と入力します。

パネル表示リストが表示されます。

2. アラート モニタ プロファイルの横に「S」と入力します。

アラート モニタ プロファイル パネルが表示されます。

3. 以下のフィールドを指定します。

モニタ リスト フィルタ

デフォルトのフィルタの名前を指定します。

モニタ リスト形式

表示対象と表示方法を指定します。

アラート ソート基準

アラートの表示順を指定します。

F3 (ファイル)キーを押します。

ユーザ プロファイルへの変更が保存されます。

Page 31: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

アラートの使用法

第 2 章: アラートの管理 31

アラートの使用法

アラートを受信すると、アラート モニタに表示されます。 アラートを引き起こした

問題が存在しなくなったことが領域に認識されたとき、またはオペレータの手動

により、アラートは自動的に閉じられます。 アラートが閉じられると、アクティブな

アラート モニタから削除されます。 ただし、[アラート履歴]パネルからは引き続

きアクセス可能です。

通常、アラートが届くと以下の手順を実行します。

1. 推奨されるアクションがあるかどうかを知るには、アラートの横に「B」(参照)

と入力します。

2. 診断するには、アラートの横に「A」(診断)と入力します。 診断により、アラー

トによっては追加情報が表示されます。

3. 対処中であることを他のユーザに示すには、アラートの横に「T」(追跡)と入

力します。 [追跡]列にユーザ IDが表示されます。

4. 必要なアクションを実行して、アラート状態を解消します。 アクションの詳細

については、F1 キー(ヘルプ)を押してください。

5. このアラートに関する情報をアラート定義中で参照したり記録したりするに

は、アラートの横に「N」(注)と入力します。

6. アラート状態が解決された後、アラートの横に「C」(閉じる)と入力します。

アラート詳細の表示

[アラート表示]にはアクティブなアラートが表示され、その生成時刻と ID につい

ての情報を提供します。 アラートに関連付けられる情報は、以下のとおりです。

■ 重大度レベル、発生元、更新履歴、発生頻度などの一般的な情報

■ アラートの考えられる原因と推奨アクション

アラート表示の表示方法

1. [アラート モニタ]パネル上のアラートの横に「B」または「S」と入力します。

[アラート表示]が表示されます。

注: フィールドの詳細については、F1 キー(ヘルプ)を押してください。

Page 32: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

アラート モニタからのステータス モニタへのアクセス

32 ユーザ ガイド

アラート詳細の印刷

表示されたアラートの詳細を印刷する方法

1. コマンド プロンプトで「PRINT」と入力します。

すると[プリンタの確認]パネルが表示されます。

2. 印刷要件を指定し、次に、F6 キー(確認)を押します。

要件の詳細がプリンタに送信されます。

アラート モニタからのステータス モニタへのアクセス

アラートが、定義済みのサービスまたはリソースに代わって領域によって生成さ

れたものである場合、ステータス モニタにアクセスして対応するサービスまたは

リソースを操作することができます。

ステータス モニタにアクセスするには、アラートの横に「A」と入力します。

ステータス モニタが表示されます (しばらく待つ必要がある場合があります)。

アラート モニタからの一時ログへのアクセス

モニタ中のリソースがアラートを生成する場合は、アラート モニタから対応する

一時ログにアクセスできます。

一時ログにアクセスする方法

1. アラートの横に「TL」と入力します。

一時ログが表示されます。

Page 33: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

アラートに対するトラブル チケットの発行

第 2 章: アラートの管理 33

アラートに対するトラブル チケットの発行

トラブル チケットの発行用インターフェースが実装されている場合、領域に定義

されたトラブル チケットを要求できます。

注: トラブル チケットのインターフェースの実装方法については、

「Administration Guide」を参照してください。

トラブル チケットの使用方法

1. アラートの横に「TT」と入力します。

[アラート モニタ:トラブル チケットの詳細]パネルが表示されます。

2. トラブル チケットの詳細を入力し、F6 キー(確認)を押します。

トラブル チケットが発行されます。

アラートへのオペレータ注記の追加

アラートには、将来の参照用として注記を追加できます。 たとえば、まだ閉じら

れていないアラートに関する注記を、次のオペレータに残すことができます。 ま

た、アラートに対して実行されたアクションの履歴情報としても、注記が自動的

に追加されます。

アラートを閉じるとき、その重大度と説明を注記に残し、どのアラートを閉じたの

かすぐわかるようにしておけます。 アラートの重大度が変わると、注記に説明が

追加されます。

アラートに注記を追加する方法

1. アラートの横に「N」と入力します。

[アラートの注記]パネルが表示されます。

2. F4 キー(追加)を押します。

パネルは編集可能になります。

3. アラートに関する注釈を入力し、完了したら F3 キー(ファイル)を押します。

注記はアラートと共に保存されます。

注: エディタの使用方法の詳細については、オンライン ヘルプを参照してく

ださい。

Page 34: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

アラートのクローズ

34 ユーザ ガイド

アラートのクローズ

アラートは、(領域により)自動的に、または手動で閉じられます。

たとえば、モニタリングのしきい値を超過するとアラートが生成される場合があり

ます。 この状態が解消されると、そのアラートは自動的に閉じられます。 一方、

備忘録用のアラートは、手動で閉じる必要があります。

アラートを閉じる方法

1. アラートの横に「C」と入力します。

アラートが閉じます。

複数のアラートを閉じる方法

1. コマンド プロンプトで「CLOSE」と入力します。

[有効値のリスト]パネルが表示されます。

2. 表示されたアラートをすべて閉じるには「ALL」を、特定の重大度のアラートを

閉じるにはその重大度を、それぞれ選択します。

[コマンド確認]パネルが表示されます。

3. F6 キー(確認)を押します。

対象のアラートは閉じられ、モニタから削除されます。

Page 35: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

アラート履歴の表示

第 2 章: アラートの管理 35

アラート履歴の表示

アラート履歴には、事前に定義された期間内に発生したすべてのアクティブ状

態のアラートとすべての閉じられたアラートの両方が、一覧表示されます。

アラート履歴を表示する方法

1. アラート モニタで F4 キー(履歴)を押します。

現在日付のアラートが表示されます。 他の日付のアラートを表示するには、

DATE コマンドを使用します(DATE yymmdd など)。

注: コマンドの詳細については、オンライン コマンド ヘルプを参照してくだ

さい。

2. (オプション)あるアラートに対して実行されたアクションの履歴を表示するに

は、そのアラートの横に「N」を入力します。

[アラートの注記]パネルが表示されます。

注: アラート履歴ログ内にアラートが保存される期間の長さは、管理者によって

設定されます。

Page 36: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報
Page 37: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

第 3 章: リソースのモニタおよび制御 37

第 3 章: リソースのモニタおよび制御

本章では、サービスおよびリソースを日単位でモニタおよび制御する方法につ

いて説明します。 ここでは、操作環境がアクティブ状態のシステム イメージで確

立されていること、システムが正常に動作していることを前提としています。

ステータス モニタおよびグラフィカル モニタへのアクセス

ステータス モニタおよびグラフィカル モニタを使用することにより、イベント(メッ

セージ)によってのみモニタするのではなく、システム環境内のリソース レベル

およびサービス レベルでモニタできます。 これにより、モニタ画面に表示される

情報量を減らし、環境の全体像をとらえることに焦点を絞ることができます。

製品で提供されるのは、サービス モニタ、リソース モニタ、テープ ドライブ モニ

タおよびプリンタ モニタの各ステータス モニタです。

任意のパネルから以下のようにステータス モニタおよびグラフィカル モニタにア

クセスします。

■ サービス モニタにアクセスするには、「/SMON」と入力します。

■ リソース モニタにアクセスするには、「/RMON」と入力します。

■ テープ ドライブ モニタにアクセスするには、「/TAPEMON」と入力します。

■ プリンタ モニタにアクセスするには、「/PRTMON」と入力します。

■ グラフィカル モニタにアクセスするには、「/GMON」と入力します。

注: 製品には LPAR 表示機能もあります。 それにアクセスするには、

「/LPARMON」と入力します。

詳細:

モニタ サービスおよびリソース (P. 67)

ステータス モニタの使用 (P. 74)

グラフィカル モニタ (P. 69)

論理区画(LPAR)に関する情報の表示 (P. 41)

Page 38: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

例: サービスの問題への対応

38 ユーザ ガイド

例: サービスの問題への対応

この例では、サービスの問題への対応方法を示しています。

サービス定義をいくつか作成してあり、その定義は領域によって管理されている

と想定します。 管理対象のサービスが、正常に動作していることを確認します。

「/SMON」と入力して Enter キーを押し、サービス モニタにアクセスしてその状態

をモニタします。

サービスは一定の間正常に動作しています。 突然、サービスの 1 つが、劣化を

表す黄色に変わりました。 そのサービスのいずれかのリソースで障害が発生し

た可能性があります。

問題の解決方法

1. 該当するサービスの横に「Z」と入力して Enter キーを押し、そのリソースをリ

ストします。

リソースの 1 つが赤色で表示され、明滅していません。これは、そのリソース

で障害が発生していることを示しています。

2. そのリソースの横に「D」と入力して、Enter キーを押します。

表示される情報で、そのリソースで障害が発生していることを確認します。

3. そのリソースの横に「MM」と入力して、Enter キーを押します。

リソースのオペレーションモードは MANUAL に設定されており、そのリソース

が処理中であることを他のオペレータに示します。

4. リソースの横に「S」と入力して Enter キーを押し、FAILED(障害発生)状態に

なった原因を検索します。

[モードおよび状態]パネルの[実際の状態]フィールドの横に、メッセージ

が表示されます。

詳細が必要な場合は、そのリソースの横に「L」と入力して Enter キーを押し、

表示される一時ログでさらに詳しい原因を調べます。 FAILED(障害発生)状

態に変更があったことを通知するメッセージの横に「S」と入力し、Enter キー

を押します。 また、一時ログからアクティビティ ログに移動して、リソースに障

害が発生した前後に何が起きていたかを調べることができます。

5. 使用可能なすべての情報を再検討して、問題を解決します。 問題を解決し

てから、そのリソースが正常にリスタートできることを確認します。

これでリソースをリスタートできます。

6. 領域にコントロールを返すためには、リソースの横に「RES」を入力します。

Page 39: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

包含リソース

第 3 章: リソースのモニタおよび制御 39

問題が解決されると、リソースとサービスの両方は緑に変わり、通常動作を

示します。

包含リソース

包含リソースとは、類似したリソースのグループ(たとえば、DASD、または JES ライ

ンなど)を表します。 グループの操作メソッドを、個々のリソース定義ではなく包

含リソース定義に定義することにより、ユーザ サイトにおいて、スタートアップ時

およびシャットダウン時の領域による CPU使用率が削減されます。

包含リソースを使用することにより、グループの稼働状況を、リソース別にではな

く総括的にモニタできます。 コマンドを個々のリソースに適用することはできませ

ん。 包含リソースの状態が問題を示している場合、ログを使用して個々のリソー

スの稼働状況を判別することができます。

包含リソースの実際の状態

包含リソースの実際の状態は、モニタに以下のように表示されます。

■ すべての包含リソースの実際の状態が同じである場合には、その実際の状

態が表示されます。

■ 包含リソースの実際の状態が異なり、少なくとも 1つのリソースの状態が、

DEGRADED(劣化)、FAILED(障害発生)、または UNKNOWN(不明)である場

合、その中の最悪の状態が、その状態にあるリソースの割合と一緒に表示さ

れます。 たとえば「DEGRADED 33%(劣化 33%)」状態と示された場合、リソー

スの 1/3 が劣化状態にあることと、障害発生状態や不明の状態にあるリソー

スがないことを意味しています。

■ 包含リソースの実際の状態が異なり、いずれのリソースの状態も DEGRADED

(劣化)、FAILED(障害発生)、または UNKNOWN(不明)ではない場合、その

中の最悪の状態が、その状態にあるリソースの割合と一緒に表示されます。

たとえば「STARTING 33%(開始中 33%)」状態と示された場合、リソースの

1/3 が開始中であることと、停止中や非アクティブ状態にあるリソースがない

ことを意味しています。

実際の状態のランク付けは、最高から最悪まで順に、ACTIVE、STARTING、

STOPPING、INACTIVE、DEGRADED、FAILED、および UNKNOWN です。

Page 40: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

自動リスタート マネージャ(ARM)に登録されたリソース

40 ユーザ ガイド

自動リスタート マネージャ(ARM)に登録されたリソース

リソースが自動リスタート マネージャ(ARM)に登録済みである場合、操作の表

示モードには「-ARM」が付きます(たとえば、AUTO-ARM)。 領域により、すべて

のリスタート プロセスが ARM に委任されます。 領域が制御を行うのは、ARM に

よりリスタート プロセスが正常に完了されない場合に限られます。

結合データ セットのリセット

一部のシスプレックス リソースは結合データ セットを使用します。 何らかの理由

で、リソースの使用するデータセットが 1 次データセットから代替データセットに

切り替えられた場合、是正処置が取られた後で、データセットの使用状況をリ

ソース定義に指定された状態に戻すことができます。 この処理は、リソース定義

で許可されている場合に限り、フォーカル ポイント領域からのみ行えます。

結合データ セットの使用状況をリセットするには、シスプレックス リソースの横に

「CDC」と入力し、Enter キーを押します。

CDC コマンドを出せない場合、選択されたリソースでそのコマンドの使用が許可

されていないことが原因です。

リソース定義を調べるには、リソースの横に「DB」と入力し Enter キーを押して、

[結合データセット制御]パネルを選択します。

Page 41: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

論理区画(LPAR)に関する情報の表示

第 3 章: リソースのモニタおよび制御 41

論理区画(LPAR)に関する情報の表示

リンク領域によって管理されたシステム(LPAR)に関する情報を表示できます。

LPARS に関する情報を表示する方法

1. 任意のパネルから「=M.L」と入力します。

[LPAR 表示機能]パネルが表示され、管理されたシスプレックス内のシステ

ムをリスト表示します。 このパネルから、システムに関する追加の情報を取

得するコマンドを発行できます。

注: 機能およびコマンドに関する詳細については、F1 キー(ヘルプ)を押す

と参照できます。

2. (オプション)表示するシステムを選択するには、FILTER コマンドを使用しま

す。

FILTER

すべての管理対象リソースを表示します。

FILTER sysplex-name

指定されたシスプレックス内の管理対象システムのみを表示します。

特定のシスプレックス内の管理対象システムを、そのシスプレックスのリ

ソースの横に「LDF」と入力して Enter キーを押すことにより、リソース モ

ニタから表示することができます。

リソースの制御

コマンドを発行することで、ステータス モニタおよびグラフィカル モニタからさま

ざまなアクションを実行できます。ただし、どのコマンドを発行できるかは、ユー

ザの許可レベルによります。

各ユーザが独自に、領域に登録された共通コマンド(アクティブ化コマンド、終

了コマンド、無効化コマンドなど)を有効にすることができます。 さらに、スター

ティッド タスク コマンドを発行し、ナレッジ ベース内に定義されたスターティッド

タスクとジョブ間のセッションを確立できます。 さらに、付属のテンプレートを使

用してテープ ドライブ、プリンタまたは JES3 ジョブ クラス グループが定義されて

いる場合には、そのデバイスが支配する拡張機能にアクセスできます。

サービスまたはリソースの横に「?」 と入力して Enter キーを押すと、使用可能な

コマンドを調べられます。

Page 42: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

リソースの制御

42 ユーザ ガイド

詳細:

サービスおよびリソースの制御 (P. 68)

ステータス モニタおよびグラフィカル モニタでのコマンドの使用 (P. 82)

スターティッド タスク コマンドの発行

モニタから、スターティッド タスク機能を実行するコマンドを発行できます。 たと

えば、CICS タスクの横に「CMD」と入力して Enter キーを押すと、このタスクで

CEMT トランザクションを実行することができます。 CMD コマンドは MODIFY シス

テム コマンドを使用しています。

スターティッド スクへのコマンド発行方法

1. スターティッド タスクの横に「CMD」と入力します。

[スターティッド タスク コマンド]パネルが表示されます。

2. スターティッド タスク コマンドを発行します。

コマンドによって要求された機能が実行されます。

注: F12 キー(モード)を押すことにより MODIFY とネイティブ コマンド モードを切

り替えることができます。

Page 43: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

リソースの制御

第 3 章: リソースのモニタおよび制御 43

領域とのセッションの確立

MTO コマンドを使用すると、以下の条件を充たす表示するリソースとの間に LU

1 セッションを確立することができます。

■ リソース クラスが JOB または STC のいずれかであるリソース

■ LU 1 をサポートするリソース(たとえば、CICS領域など)

■ ACB 名が定義されているリソース

MTO コマンドを使用することにより、選択されたリソースによって管理された領域

を持つセッションを確立するインターフェースを表示し、必要なアクションを実行

した後、その領域から切断できます。

領域とのセッションの確立方法

1. ジョブまたはスターティッド タスクの横に「MTO」と入力します。

以下に、CICS セッション インターフェース パネルの例を示します。このパネ

ルから、CICS トランザクション コマンドを発行できます。

SOLVPROD-------------- Automation Services : MTO -CICSA ------------LINE 1 OF 1 Command ===> ===> Status Connected Limit 1000 Wrap OFF Edit OFF Scroll OFF 1---+----10---+----20---+----30---+----40---+----50---+----60---+----70---+---- N20E10 ENTER USERID *** END *** F1=Help F2=Split F3=Exit F4=Function F5=Hide F6=Retrieve F7=Backward F8=Forward F9=Swap F10=Left F11=Right F12=Disconnect

2. コマンド プロンプトからデータを入力することにより、その領域を応答形式で

操作できます。

通信内容はパネルに表示されます。

Page 44: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

リソースの制御

44 ユーザ ガイド

注: 接続先の領域と応答を行うと、リターン データがバッファに格納されます。

バッファ内の合計行数が、パネルの右上に表示されます。 この[Limit(制限)]

フィールドを変更すると、バッファのサイズを拡張できます。 F7(逆方向)、F8(前

方向)、F10(左)、および F11(右)の各ファンクション キーを押すことにより、バッ

ファ内部をスクロールできます。

入力データの非表示

[MTO]パネルに入力したデータ(パスワードなど)を非表示にできます。

データを非表示にするには、F5(非表示)キーを押してからデータを入力しま

す。

非表示にするデータ ストリングを入力するごとに、F5 キーを押す必要がありま

す。

入力データの取得

この機能を利用すると、以前に入力したストリングは再入力する必要がなくなり

ます。

以前に MTO パネル上で入力したデータ ストリングを取得するには、F6 キー(取

得)を押します。 必要な文字列が取得できるまで、F6 キーを押してください。

データの再呼び出しは、最新の入力ストリングから開始されます。 F6 キーを 3

回以上押すと、以前入力したデータ ストリングのリストが表示されます。 その場

合は、このリストから必要なストリングを選択します。

Page 45: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

リソースの制御

第 3 章: リソースのモニタおよび制御 45

追加機能のアクセス

ファンクション キーで利用可能なものに加え、以下の機能を実行できます。

■ バッファ内のテキスト ストリングの検索

■ バッファ内のデータのコピーの印刷

■ バッファのクリア

■ 接続領域への ATTN キー ストロークの送信

■ 最新要求からのデータの受信の終了

■ 画面下部のファンクション キー表示のオンまたはオフへの切り替え

■ 領域の切断または再接続

MTO パネルから追加の機能にアクセスする方法

1. F4 キー(機能)を押します。

機能ウィンドウが開きます。

SOLVPROD-------------- Automation Services : MTO -CICSA ------------LINE 1 OF 1 Command ===> ===> Status Error Limit 1000 Wrap OFF Edit OFF Scroll OFF 1---+----10---+----20---+----30---+----40---+----50---+----60---+----70---+---- N20E10 ENTER USERID *** END *** .- Functions -------------------. | | | _ 1. Find... | | 2. Print... | | 3. Clear Buffer | | 4. ATTN Key | | 5. CNCL Key | | 6. Keys Off | | 7. Disconnect | | | ’-------------------------------’

2. 入力フィールド内に機能番号を入力して機能を選択します。

選択した機能のダイアログ ボックスが表示されます。

Page 46: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

リソースの制御

46 ユーザ ガイド

例: CICS 領域との対話

以下は、CICSA 領域内の一時データ キューに関する照会を行うセッションを表

示する手順です。

1. 以下のパネルに表示されるように、モニタ中の CICSA のスターティッド タスク

の横に「MTO」と入力します。

SOLVPROD--------------------- Resource Monitor -----------------------CO11-0001 Command ===> Scroll ===> HALF S=Status L=Log D=Display A=Act T=Term DB=Database ?=List Cmds System Class Resource Desired Actual Mode Logical Ovr MTO SOLV STC CICSA ACTIVE ACTIVE AUTOMATED OK SOLV STC CICSB ACTIVE ACTIVE AUTOMATED OK SOLV STC CICSC ACTIVE ACTIVE AUTOMATED OK

すると、[MTO]パネルが表示されます。

2. コマンド プロンプトに「CEMT INQUIRE TDQUEUE」と入力し、以下のパネルに

示されるように、一時データ キューに関する照会を行います。

SOLVPROD-------------- Automation Services : MTO -CICSA ----------------------- Command ===> CEMT INQUIRE TDQUEUE ===> Status Connected Limit 1000 Wrap OFF Edit OFF Scroll OFF 1---+----10---+----20---+----30---+----40---+----50---+----60---+----70---+----

一時データ キューがリスト表示されます。

Page 47: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

リソースの制御

第 3 章: リソースのモニタおよび制御 47

SOLVPROD-------------- Automation Services : MTO -CICSA -----------LINE 1 OF 29 Command ===> ===> Status Connected Limit 1000 Wrap OFF Edit OFF Scroll OFF 1---+----10---+----20---+----30---+----40---+----50---+----60---+----70---+---- CEMT INQUIRE TDQUEUE Tdq(CADL) Ind Nam(CSSL) Tdq(CAIL) Ind Nam(CSSL) Tdq(CCPI) Ind Nam(CSSL) Tdq(CCSE) Ind Nam(CCSO) Tdq(CCSO) Ext Ena Clo Tdq(CDBC) Ind Nam(CSSL) Tdq(CDUL) Ind Nam(CSSL) Tdq(CESE) Ext Ena Clo Tdq(CESO) Ext Ena Clo Tdq(CMIG) Ind Nam(CSSL) Tdq(CPLD) Ind Nam(CPLI) Tdq(CPLI) Ext Ena Ope Tdq(CRDI) Ind Nam(CSSL) Tdq(CSCS) Ind Nam(CSSL) F1=Help F2=Split F3=Exit F4=Function F5=Hide F6=Retrieve F7=Backward F8=Forward F9=Swap F10=Left F11=Right

セッションが確立できません

症状:

LU 1 APPL 定義が利用できない、またはログオン モードに互換性がないため、

セッションを確立できません。

解決方法:

1. 接続を試みている領域が、LU 1 セッション用に設定されていることを確認し

ます。

2. 任意のパネルから「/PARMS」と入力して Enter キーを押し、パラメータ グ

ループのリストにアクセスします。

3. EXTAPPLS パラメータ グループ用の LU1 ターミナル プレフィクスまたは LU1

Logmode フィールドを見直し、プレフィックスまたはログオン モードが正しく

指定されることを確認します。

指定されたプレフィクスは、すべての LU 1 セッションに適用されます。 指定

されたモードは、MTO LU 1 セッションにのみ適用されます。

Page 48: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

リソースの制御

48 ユーザ ガイド

テープ ドライブおよびカートリッジ ドライブの制御

テープおよびカートリッジ ドライブのテンプレートを使用して、それらのデバイス

を制御する拡張機能を利用できます。

拡張機能によってテープとカートリッジ ドライブを制御する方法

1. 提供されたテンプレートに基づいて定義された有効なテープ ドライブ(TAPE

クラス)の横に「XF」と入力します。

[TAPE 拡張機能]パネルが表示されます。 以下はパネルの例です。

SOLVPROD---------- ResourceView : TAPE 381 Extended Function ---------SOLV-0001 Command ===> + General Details -----------------------------------------------------------+ | | | Unit Type Description | | 380 3420 Reel | | | +-----------------------------------------------------------------------------+ + Status Information --------------------------------------------------------+ | | | M=Mount C=Cancel U=Unload | | Volser Time Job Step | | ___ JPTAPE__ 14.28.00 AUJPK1T COPYTD | | | +-----------------------------------------------------------------------------+ F1=Help F2=Split F3=Exit F4=Return F6=Refresh F9=Swap

このパネルには 2 つのウィンドウがあります。 [一般的な詳細]ウィンドウで

はテープ装置が識別され、[状態情報]ウィンドウではテープ装置上の現行

のテープが識別されます。

2. アクション コードを使用して、テープ装置の操作を制御できます。

Page 49: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

リソースの制御

第 3 章: リソースのモニタおよび制御 49

プリンタの制御

プリンタ テンプレートは、プリンタを制御する拡張機能を提供します。

拡張機能によってプリンタを制御する方法

1. 提供されたテンプレートに基づいて定義された有効なテープ ドライブ(PRT

クラス)の横に「XF」と入力します。

[PRT 拡張機能]パネルが表示されます。 以下はパネルの例です。

SOLVPROD---------- ResourceView : PRT PRT1 Extended Function ---------SOLV-0001 Command ===> + General Details -----------------------------------------------------------+ | | | Unit Type Description | | C0E JES2L Main Printer | | | +-----------------------------------------------------------------------------+ + Status Information --------------------------------------------------------+ | | | C=Cancel REP=Repeat I=Interrupt DF=Display Forms B=Backspace F=Advance | | Pages Classes Form FCB UCS Jobname | | ___ ____ AX______ STD___ 6____ TN__ AUJMI1V | | | +-----------------------------------------------------------------------------+ F1=Help F2=Split F3=Exit F4=Return F6=Refresh F9=Swap

このパネルには、 2 つのウィンドウがあります。 [一般的な詳細]ウィンドウで

はプリンタが識別され、[状態情報]ウィンドウではプリンタ上の現行のジョブ

が識別されます。

2. (オプション)[状態情報]ウィンドウの[クラス]、[フォーム]、[FCB]、[UCS]の

各フィールドを使用して、プリンタの特性を変更します。 フィールドの更新を

完了したら、Enter キーを押します。

変更が適用されます。

3. アクション コードを使用して、現行ジョブの印刷を制御できます。

Page 50: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

リソースの制御

50 ユーザ ガイド

JES3 ジョブ クラス グループ内のイニシエータ数の変更

JES3 ジョブ クラス グループのテンプレートにより、グループ内のイニシエータ数

を制御できる拡張機能が使用できます。

拡張機能を使用して JES3 ジョブクラス グループ内のイニシエータの数を変更

する方法

1. 与えられたテンプレートに基づいて定義された JES3 ジョブクラス グループ

(STC クラス)の横の「XF」を入力します。

[ジョブ クラス グループ拡張機能]パネルが表示されます。 以下はパネル

の例です。

SOLVPROD- ResourceView : Job Class Group JES3BATCH Extended Function -SOLV-0001 Command ===> .- Resource Details ----------------------------------------------------------. | | | Name............ JES3BATCH | | Current Mode.... AUTOMATED | | Database Mode... AUTOMATED | | Description..... Default JES3 job class group | | | ’-----------------------------------------------------------------------------’ | .- Group Status --------------------------------------------------------------. | | | Group Status........... ON | | Defined Initiators..... 2___ Overtype to modify | | Allocated Initiators... 2 | | Initiators in Use...... 2 | | Override in Effect..... | | | ’-----------------------------------------------------------------------------’ F1=Help F2=Split F3=Exit F6=Action F9=Swap

このパネルには、 2 つのウィンドウがあります。 [リソース詳細]ウィンドウでは

グループ リソース定義および操作モードが識別され、[Group Status(グ

ループの状態)]ウィンドウにはグループの現行状態が表示されます。

2. グループに割り当てられたイニシエータの数を変更し、F6 キー(アクション)

を押します。

グループに割り当てられたイニシエータの数が変更されます。

Page 51: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

リソースの制御

第 3 章: リソースのモニタおよび制御 51

ある領域から別の領域へのリソースの制御の移動

シスプレックス環境では、特定のリソースの制御をあるシステムから別のシステム

に移動することにより、システム上のロード バランスを取ることができます。 これ

らのリソースは、関連するリソース関係、可用性マップ、およびプロセスと共に、

あらかじめ共用システム イメージに定義しておく必要があります。

共用システム イメージのリソースを、ある領域からそのリソースと関連性を持つシ

ステム間で移動することができます。

リソースの制御をあるシステム上の領域から別のシステム上の領域に移動す

る方法

1. リソース モニタから移動するリソースの横に「MV」を入力します。

[MV コマンドの実行]パネルが表示されます。

2. リソースの移動先となるシステムのイメージの横に「S」を入力します。

すると[移動の確認]パネルが表示されます。

3. 操作後にリソースの予想ステータス再検討し、必要に応じて更新します。 操

作用の設定を確認するには F6 キー(確認)を押します。

画面はリソース モニタに戻り、リソースは移動されます。

注: リソースに子がある場合、子と共にリソースを移動できます。 MVT コマンドを

使用します。

Page 52: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報
Page 53: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

第 4 章: システム イメージの制御 53

第 4 章: システム イメージの制御

このセクションには、以下のトピックが含まれています。

システム イメージの制御 (P. 53)

ローカル システム イメージの制御 (P. 53)

共有システム イメージとシスプレックス システム イメージ (P. 56)

z/VM システム イメージ (P. 56)

リソースのシャットダウンおよびスタートアップにおけるシステム間関係の影響 (P. 57)

システム イメージの制御

初期設定の間、以下のタイプのシステム イメージが領域によってロードされま

す。

■ ローカル

■ 共有

■ シスプレックス

■ z/VM(CA Mainframe Connector for Linux on System z で接続されたとき)

ローカル システム イメージの制御

初期設定の間、ユーザの指定したローカル システム イメージが領域によって

ロードされます。 イメージは、AUTOIDS パラメータ グループ内で識別されます。

操作中にシステム イメージを制御するには、以下のコマンドを使用します。

SHUTSYS または SHUTFORCE

イメージ内のリソースをシャットダウンします。

STARTSYS

イメージ内のリソースを再起動します。

Page 54: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

ローカル システム イメージの制御

54 ユーザ ガイド

ロードされたシステム イメージ内のリソースのシャットダウン

以下のコマンドを使用して、ロードされたシステム イメージに定義されたリソース

をシャットダウンできます。

SHUTSYS

AUTOMATED の操作モードを備えたリソースをすべてシャットダウンします。

SHUTFORCE

リソースをすべてシャットダウンします。

自動化されたリソースのシャットダウン

注: この手順は、グローバル操作モードが AUTOMATED に設定される場合の

み有効です。

AUTOMATED の操作モード内にあるリソースをシャットダウンする方法

1. ステータス モニタ中のプロンプトで「SHUTSYS 」と入力します。

その領域が他の領域にリンクされている場合、リンクされたすべての領域内

のロードされたシステム イメージをリストした[SHUTSYS コマンドの実行]パネ

ルが表示されます。 手順 2 に戻ります。

領域がスタンド アロン領域である場合、[コマンド確認]パネルが表示されま

す。手順 3 に移動します。

2. シャットダウンするシステム イメージの横に「S」と入力します。

[コマンド確認]パネルが表示されます。

重要: SHUTSYS コマンドを発行すると、AUTOMATED モードのリソースをす

べてシャットダウンします。

3. [応答]フィールドに「CONFIRM」と入力します。

システム イメージに定義された自動化リソースがすべてシャット ダウンされま

す。

手動リソースのシャットダウン

MANUAL 操作モードのリソースをシャットダウンするには、以下のいずれかを実行します。

■ SHUTSYS コマンドを発行する前に、MANUAL から AUTOMATED に操作モー

ドを変更するリソースの横に「MA」を入力します。

■ 手動で停止するためには、リソースの横に「T」と入力します。

Page 55: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

ローカル システム イメージの制御

第 4 章: システム イメージの制御 55

すべてのリソースのシャットダウン

システム イメージ内のリソースをすべてシャットダウンする方法

1. ステータス モニタ中のプロンプトで「SHUTFORCE」を入力します。

領域が他の領域にリンクされている場合は、リンクされた領域すべてで、

ロードされたシステムをリストする[SHUTFORCE コマンドの実行]パネルが表

示されます。 手順 2 に戻ります。

領域がスタンド アロン領域である場合、[コマンド確認]パネルが表示されま

す。 手順 3 に戻ります。

2. シャットダウンするシステム イメージの隣に「S」と入力します。

[コマンド確認]パネルが表示されます。

3. [応答]フィールドに「CONFIRM」と入力します。

システム イメージに定義されたリソースがシャット ダウンされます。

ロードされたシステム イメージ内のリソースの再起動

SHUTSYS または SHUTFORCE コマンドを使用してシャットダウンされた、ロードさ

れたシステム イメージに定義されたリソースを再起動できます。

ロードされたシステム イメージ内のリソースを再起動する方法

1. ステータス モニタ中のプロンプトで「STARTSYS」と入力します。

領域が他の領域にリンクされている場合、リンクされたすべての領域内の

ロードされたシステム イメージをリストした[STARTSYS コマンドの実行]パネル

が表示されます。 手順 2 に戻ります。

スタンド アロン領域の場合、[コマンド確認]パネルが表示されます。 手順 3

に戻ります。

2. 再起動するシステム イメージの横の「S」を入力します。

[コマンド確認]パネルが表示されます。

3. [応答]フィールドに「CONFIRM」と入力します。

ロードされたシステム イメージ内のリソースが開始されます。

Page 56: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

共有システム イメージとシスプレックス システム イメージ

56 ユーザ ガイド

共有システム イメージとシスプレックス システム イメージ

初期化中に、領域にはローカル イメージに加えて以下のシステム イメージが

ロードされます。

■ ステータスが ACTIVE でローカル システムが関連性を持つ、定義済み共有

システム イメージ

■ ローカル システムを含むシスプレックスの名前を持つシステム イメージの

バージョン 0001。

注: 共有システム イメージとシスプレックス システム イメージを制御する方法の

詳細については、「Administration Guide」を参照してください。

z/VM システム イメージ

領域が z/VM システム上の Linux リソースを管理するように設定される場合、領

域は初期化中に定義された z/VM システム イメージをロードします。 これらのイ

メージには、管理されている Linux リソース用の定義が含まれます。

注: z/VM システム イメージの詳細については、「Linux Management Guide」を

参照してください。

操作中、SHUTFORCE、SHUTSYS および STARSYS コマンドを使用して、ローカル

システム イメージを制御するのと同じ方法で z/VM システムを制御できます。

Page 57: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

リソースのシャットダウンおよびスタートアップにおけるシステム間関係の影響

第 4 章: システム イメージの制御 57

リソースのシャットダウンおよびスタートアップにおけるシステ

ム間関係の影響

リソースのシャットダウン時またはスタートアップ時に、あるリソースが別のシステ

ム上のリソースとの間に関係を保っている場合があります。

以下の図は、AUTOMATED 操作モードで管理されている、5 つの関連するリソー

スで構成されている例を示しています。 リソース A、B、D、および E は CA01 シス

テム上でアクティブ状態にありますが、リソース C は CA02 システム上でアクティ

ブ状態にあります(かっこ内のシステム ID 参照)。 リソース A、B、D、および E の

ホーム システムは CA01であり、リソース Cのホーム システムは CA03です。

Page 58: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

リソースのシャットダウンおよびスタートアップにおけるシステム間関係の影響

58 ユーザ ガイド

シャットダウン時に、リモート システム上にある関連リソースは無視されます。 つ

まり、この例の場合、リソース C は、シャットダウン後にもアクティブ状態になって

います。

スタートアップ時には、非アクティブ状態のローカル リソースも開始されます。 ス

タートアップはリソース A から開始され、関係を下方向に進行します。 リソース C

がすでにアクティブ状態にあるので、スタートアップは正常として、リソース D に

続行します。 スタートアップ手順の最後に、リソースはシャットダウン前の状態に

戻ります。

ただし、スタートアップが行われる前にリソース C が非アクティブ状態になった場

合、リソースは CA03 でリスタートされます。 開始プロセスは、リソース C がアク

ティブ状態になるまで待機してから、リソース D および E のリスタートを続行しま

す。

Page 59: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

第 5 章: ログの使用 59

第 5 章: ログの使用

問題を解決するのに役立つさまざまなログにアクセスできます。

このセクションには、以下のトピックが含まれています。

ログ タイプ (P. 59)

アクティビティ ログの表示 (P. 60)

一時ログの表示 (P. 62)

ログ記録オプションの変更 (P. 65)

一時ログのマージ (P. 66)

ログ タイプ

通常、領域のログには、一時ログとアクティビティ ログの 2 種類があります。

リソースごとに独自の一時ログがあります。 一時ログでは、特定のリソースに関

連するアクティビティがリアルタイムに表示されます。 一時ログの内容は、領域

を再始動するたびにクリアされます。 ただし、リソースに定義されたログの詳細

によっては、一時ログの情報が永続的なアクティビティ ログに書き込まれる場合

もあります。

アクティビティ ログでは、領域によってモニタされているすべてのリソースに関連

するシステム アクティビティの履歴が表示されます。 各領域には複数のアクティ

ビティ ログを用意することができますが、ロギング用に開けるのは、そのうちの 1

つだけです。 アクティビティ ログは DASD 内に格納されるため、必要に応じてそ

の情報にアクセス (P. 60)できます。 また、一時ログからアクティビティ ログにアク

セス (P. 62)することも可能です。

ログに記録される情報は、リソースの定義内に指定されたログ パラメータによっ

て決まります。 領域は、一時ログに情報を記録するほか、定義内で指定された

ほかのすべての宛先にも情報を記録します。

Page 60: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

アクティビティ ログの表示

60 ユーザ ガイド

アクティビティ ログの表示

アクティビティ ログでは、領域によってモニタされているすべてのリソースに関連

するシステム アクティビティの履歴が表示されます。 アクティビティ ログには、す

べてのコマンド、コマンドへの応答、および領域内で発行されたすべてのメッ

セージが記録されます。 [履歴データ : 基本メニュー]または OCS からアクティビ

ティ ログを表示できます。 アクティビティ ログにアクセスすることにより、最近の

アクティビティ に目を通し、情報を見つけて問題を分析できます。

現在の領域のアクティビティ ログを表示する方法

1. 基本メニュー上のコマンド プロンプトで「H」を入力します。

[履歴データ : 基本メニュー]が表示されます。

2. 「L」を入力します。

最後にログ記録されたアクティビティが記載されたアクティビティ ログが表示

されます。 メッセージは、領域が最後に初期化された曜日、日付および時

間も表示します。

3. F8 キー(前方向)や F7 キー(後方向)を使用して、当日だけでなく前の日の

記録もスクロール表示できます。

注: コマンド プロンプトで/LOG ショートカットを入力し、現在のアクティビティ ロ

グを表示することもできます。

特定のリンク領域のログにアクセスするには、[履歴データ : 基本メニュー]の[リ

ンク名]フィールドでその領域を特定します。

Page 61: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

アクティビティ ログの表示

第 5 章: ログの使用 61

アクティビティ ログのオンライン参照

アクティビティ ログを使用する際には、以下の支援機能を利用できます。

■ 前方向および逆方向のスクロール

■ 各種表示フォーマット

■ ログ レコードの強調表示

■ 表示されるレコードを制限するログ フィルタ

■ 日付または時刻による位置決め(絶対指定または相対指定)

■ ログ内に設定されたラベルによる位置決め

■ 前方向または逆方向のテキスト検索

■ ログ レコードの選択的な印刷

注: これら支援機能の詳細については、オンライン ヘルプを参照してください。

アクティビティ ログ内への追加情報の記録

LOG コマンドを使用して、デフォルトで記録される情報の範囲外の追加情報をロ

グに記録できます。 たとえば、コマンド プロンプトで下記のように入力してくださ

い。

LOG PRODUCTION LINK TO LOS ANGELES DOWN FOR MAINTENANCE

これにより、コマンドが発行された時点のエントリがログに作成されます。

LOG ENTRY : PRODUCTION LINK TO LOS ANGELES DOWN FOR MAINTENANCE

メッセージの長さは 256 文字以内です。

Page 62: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

一時ログの表示

62 ユーザ ガイド

一時ログの表示

一時ログでは、特定のリソースに関連するアクティビティがリアルタイムに表示さ

れます。 一時ログをモニタに表示できます。 一時ログおよびアクティビティ ログ

には、特定のリソースに関連するメッセージおよびその他の情報が含まれてい

ます。 このログを使えば、問題(リソースの障害など)の調査が容易になります。

一時ログの表示方法

1. モニタのリソースの横に「L」を入力します。

選択したリソースの[一時ログ参照]パネルが表示されます。 メッセージは日

付順にパネルに表示されます。

2. (オプション)一時ログ内の特定のメッセージの横に「L」と入力して Enter

キーを押すと、アクティビティ ログにアクセスできます。このログで、その時点

でのシステム内での活動状況を確認することができます。

ログ記録されたメッセージを選択的に表示するための基準の設定

ユーザが特定のリソースの一時ログにアクセスすると、プロファイルの設定に

従って、そのリソースに対して記録されたすべてのメッセージが表示されます。

現行セッションで表示されるメッセージを制限するには、プロファイルに特定の

基準を設定します。

プロファイル値の設定方法

1. プロンプトで PROFILE コマンドを入力します。

現行のプロファイル設定を含むパネルが表示されます。

2. その設定を必要に応じて変更します。

注: 設定の詳細については、オンライン ヘルプを参照してください。

Page 63: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

一時ログの表示

第 5 章: ログの使用 63

プロファイル値は、コマンドのオペランド経由で直接指定することも可能です。

PROFILE コマンドの構文を以下に示します。

PROFILE [[SEV={1|2|3|4|5|6}]

[NCLID=ncl-process-identifier]

[PROC=ncl-procedure-name]] |

[RESET=YES]

メッセージのプロファイルを設定する方法を、以下で説明します。

SEV

メッセージの重大度を指定します。 たとえば、もっとも重大なメッセージだけ

を表示するには SEV=1 と指定し、重大度 1~4のメッセージを表示するには

SEV=4 と指定します。

NCLID

表示対象メッセージを発行した NCL プロセスの ID を指定します。 NCL プロ

シージャの実行時に NCL プロセスが作成されます。 自動化タスクの実行時

に領域によって NCL プロセスが作成されます。

各 NCL プロセスには固有の ID が割り当てられます。したがって、たとえば、

ある期間内に同じ NCL プロシージャが 2 回以上実行された場合でも、

NCLID オペランドを使えば、その同じ NCL プロシージャの個々の実行時コ

ピーを特定できます。

領域は非同期方式でリソースを処理します。したがって、リソースに対する

いくつかの NCL プロセスが同時にアクティブ状態になる可能性があります。

これらの NCL プロセスによって生成されたメッセージが、一時ログ内に混在

することになります。 NCLID オペランドを使えば、特定の NCL プロセスによっ

て生成されたメッセージ(つまり、特定のタスクに対するメッセージ)を表示で

きます。

PROC

表示対象メッセージを発行した実行 NCL プロシージャの名前を指定しま

す。

アスタリスク(*)をワイルドカード文字として使えば、複数の NCL プロシー

ジャを含めることができます。 このワイルドカードは、任意の 1文字を表しま

す。ただし、文字列の末尾に指定した場合は、任意の 1 つ以上の文字を表

します。

RESET

RESET=YES と指定するとプロファイルがリセットされ、利用可能なすべての

メッセージが表示されるようになります。

Page 64: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

一時ログの表示

64 ユーザ ガイド

ユーザ定義ログ メッセージの表示

リソースに対するユーザ定義ログ メッセージは、そのリソースを定義する際に[イ

ベント関連アクション定義]パネル上で指定できます。

一時ログでそれらのメッセージだけを表示するには、そのリソースの横に「UL」と

入力して、Enter キーを押します。

ログ メッセージのヘルプの取得

一時ログ内の製品メッセージについて、ヘルプにはさらに詳しい情報がありま

す。

一時ログ内の特定のメッセージに関連付けられた詳細なヘルプ テキストを表

示する方法

1. メッセージの横に「H」と入力します。

ヘルプ テキストが表示されます。

一時ログの印刷

一時ログの印刷方法

1. 一時ログを印刷するリソースの横に「P」と入力します。

[レポート生成]パネルが表示されます。このパネルを使用して、対象のリ

ソースの一時ログのデフォルト レポートおよび拡張レポートを印刷できま

す。

2. 印刷の要件を指定します。

■ デフォルト レポート(TRANSIENTLOG)を印刷するには、表示された情報

に問題がないことを確認します。

■ 拡張レポートには追加フィールドが含まれており、一時ログ内の項目ご

とに、S(重大度)、Nclid(ネットワーク制御言語 ID)、および Proc(プロセ

ス)が表示されます。 拡張レポートを印刷するには、 [レポート名]フィー

ルドに「?」を入力し、[TRANSX]を選択します。

F6 (アクション)キーを押します。

ログ レポートが印刷されます。

Page 65: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

ログ記録オプションの変更

第 5 章: ログの使用 65

一時ログのリセット

一時ログ内のメッセージが不要になれば、ログのリセットによりメッセージをクリア

できます。

リソースの一時ログをリセットする方法

1. そのリソースの横に「LR」と入力して、Enter キーを押します。

対応する一時ログのすべてのメッセージがクリアされます。

ログ記録オプションの変更

リソースに対するログ オプションの指定は、そのリソースの定義時に[自動化ロ

グ詳細]パネル上で行います。 これらのオプションによって、ログに記録される

情報とその記録方法が決まります。

注: リソースのログ記録の詳細については、「Administration Guide」および

「Reference Guide」を参照してください。

Page 66: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

一時ログのマージ

66 ユーザ ガイド

一時ログのマージ

あるリソースに対して、そのリソースに対するログ メッセージだけを表示する代わ

りに、そのリソースに属するリソースのログ メッセージも含んだマージされた一時

ログを表示することができます。 マージされたログには、メッセージの所有者を

識別できるように、追加情報(システム イメージの名前とバージョン、クラス名、リ

ソースの名前)が含まれています。

重要: このコマンドの実行にはある程度の時間がかかり、多くのシステム リソー

スを消費します。

マージされた一時ログを表示する方法

1. ログを表示するリソースの横に「LC」と入力して、Enter キーを押します。

マージされた一時ログが表示されます。

注: ログの表示は複数の画面にわたる場合があります。 画面をスクロール

するには、F7 キー(後方向)または F8 キー(前方向)のファンクション キーを

使用します。 ログをリフレッシュするには、F6(リフレッシュ)を押します。

マージされた一時ログを印刷する方法

1. ログを表示するリソースの横に「PC」と入力して、Enter キーを押します。

すると[PSM : プリンタの確認]パネルが表示されます。

2. 印刷要件を指定し、次に、F6 キー(確認)を押します。

ログ レポートが印刷されます。

異なるタイム ゾーンからの一時ログ

異なるタイム ゾーンからの一時ログをマージした場合、すべての日付と時刻が、

ローカルのタイム ゾーンを参照します。

マージされた一時ログのサイズ

マージされた一時ログのサイズは、選択されたリソースの一時ログのサイズと同

じです。 一時的なログのサイズは定義の[自動化ログ詳細]パネルで指定され

ます。 マージされたログがいっぱいになると、最も古いメッセージが新しいメッ

セージで置き換えられます。

Page 67: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

第 6 章: モニタの使用 67

第 6 章: モニタの使用

さまざまなモニタを使用して、定義済みソースを追跡できます。 これらのモニタ

の一般的な使用状況をここで説明します。

このセクションには、以下のトピックが含まれています。

モニタ サービスおよびリソース (P. 67)

サービスおよびリソースの制御 (P. 68)

グラフィカル モニタ (P. 69)

ステータス モニタの使用 (P. 74)

ステータス モニタおよびグラフィカル モニタでのコマンドの使用 (P. 82)

リンク障害の確認 (P. 88)

[初期化の状態]パネルへの応答 (P. 89)

[データベース同期化]パネルへの応答 (P. 89)

障害が発生したリソースの回復 (P. 90)

障害が発生した自動化の回復 (P. 91)

操作統計の取得 (P. 91)

モニタ サービスおよびリソース

ステータス モニタおよびグラフィカル モニタを使用することにより、使用環境内

のサービスとリソースのレベルで、リアルタイムでモニタできます。

サービスおよびリソースのモニタは、接続されている任意のフォーカル ポイント

領域から行えます。 従属領域からモニタできるのは、ローカルで管理されてい

るリソースのみです。 ログを使えば、特定のサービスまたはリソースに関連付け

られたメッセージ(したがって、システム アクティビティに関連付けられたメッセー

ジ)を表示できます。また、許可ユーザは、特定のサービスおよびリソースに関

する情報の表示を可能にするフィルタおよびプロファイルを定義できます。

この 2つのモニタを使えば、サービスとリソースのアクティビティを異なる 2つの

視点からモニタできます。 ステータス モニタでは個々のサービスおよびリソースの状態を表示できるのに対し、グラフィカル モニタではサービスおよびリソース

のグループの状態を表示できます。

Page 68: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

サービスおよびリソースの制御

68 ユーザ ガイド

サービスおよびリソースの制御

モニタ対象のサービスまたはリソースは、AUTOMATED 操作モード、MANUAL 操

作モード、または IGNORED 操作モードのいずれかで動作します。 AUTOMATED

操作モードでは、サービスまたはリソースは領域によって制御されますが、ユー

ザがそのサービスまたはリソースの動作に直接影響を与えることも可能です。

MANUAL 操作モードのサービスまたはリソースは、ユーザによって直接制御さ

れます。 IGNORED 操作モードは、MANUAL 操作モードと同じですが、対象とな

るサービスまたはリソースの論理状態が常に OK に設定される点が異なります

(このモードは通常、サービスまたはリソースの状態に興味がない場合に使用さ

れます)。

モニタから実行できる操作は、以下のとおりです。

■ 特定のサービスまたはリソースの操作モードまたは要求状態をオーバーライ

ドできます(したがって、間接的にその動作に影響を与えることが可能で

す)。

■ 領域をシャットダウンすることなくアクティブ状態のナレッジ ベースの情報を

動的に変更できます(ただし、許可ユーザの場合のみ)。 たとえば、サービ

ス品質保証の内容が変わり、その変更を反映するためにリソースの可用性

を更新する必要がある場合などに行います。

■ MANUAL 操作モードのサービスまたはリソースを開始および停止できます。

Page 69: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

グラフィカル モニタ

第 6 章: モニタの使用 69

グラフィカル モニタ

グラフィカル モニタは、リソースのグループを、「アイコン」と呼ばれる視覚的なイメージとして表示します。 このモニタは、表現対象グループの状態の変化を、表

示属性を使ってユーザに示します。 アイコンの変化は、グループ内のメンバの

変化によって引き起こされます。 したがって、あるアイコンの色が変化した場合、

そのメンバを参照することで、その変化の原因を特定することができます。

アイコンの表示属性は、表現対象メンバの状態のうち、最悪のものを反映します。

属性は、表示属性テーブルによって制御されます。ただし、強調表示属性は使

用されません。なぜなら、すべてのアイコンが反転表示されるからです。 適切な

許可を与えられたユーザは、表示属性をカスタマイズできます。

注: デフォルト表示属性、およびその変更方法の詳細については、

「Administration Guide」を参照してください。

アイコンは以下のように、リソースのグループに関連付けられるか、あるいはパネ

ルに関連付けられます。

リソースのグループ

アイコンで表現されたグループを使えば、領域によって管理される項目を、

サービス指向運用の観点から提示できます。

グループと関連付けられたアイコンに対して Z(ズーム)コマンドを発行する

と、グループ内のメンバがリスト表示されます。 そうすれば、個々のリソース

をモニタできます。

あるグループに関連付けられたアイコンに対して操作コマンドを発行した場

合、グループ内のすべてのメンバに対してそのコマンドが適用されます。

重要: 多くのリソースを持つグループに対して応答を返すコマンドを発行す

ると、スクロールする必要のあるパネルが多数表示されることになります。

Page 70: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

グラフィカル モニタ

70 ユーザ ガイド

パネル

パネルと関連付けられたアイコンに対して Z(ズーム)コマンドを発行するとき、

コンポーネント アイコンのパネルが表示されます。 たとえば、システム

EASTTEST 内のすべてのリソースを表現するアイコンがあるとします。 このア

イコンを選択すると、いくつかのアイコンで構成されるパネルが表示されま

す。 構成要素のアイコンには、特定のタイプのリソースが含まれる場合があ

ります。 これらの各アイコンには、別のパネルやリソース グループを関連付

けることもできます。 問題の原因となっているリソースに直接つながる特定

のパスをたどることができます。

パネルに関連付けられたアイコンに対して操作コマンドを発行することはで

きません。

グラフィカル モニタへのアクセス

グラフィカル モニタにアクセスする方法

1. コマンド プロンプトで「/GMON」と入力します。

グラフィカル モニタが表示されます。

Page 71: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

グラフィカル モニタ

第 6 章: モニタの使用 71

グラフィカル モニタの表示の説明

グラフィカル モニタ上のアイコンは、リソースをグループ化する役割を果たしま

す。 アイコンは、異なるタイプのリソースをグループ化することも、異なるシステム

上のリソースをグループ化することもできます。

通常、各アイコンは名前によって識別されます。 コマンド エントリ ウィンドウには

コマンドを入力できます。 以下に、アイコンとそれに含まれる情報を示します。

アイコンには、リソースの状態など、そのほかの情報も表示できます。

グラフィカル モニタからの操作

グラフィカル モニタから、以下の操作が可能です。

■ Z(ズーム)コマンドを使用して、アイコンに関連付けられたリソースの状態を

表示する

■ コマンドを発行して、アイコンに関連付けられたすべてのリソースに関する

情報を要求したり、それらの動作を変更したりする

Page 72: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

グラフィカル モニタ

72 ユーザ ガイド

Z(ズーム)コマンドの使用

グラフィカル モニタを使えば、モニタ対象のリソースに対する高レベルのビュー

が得られます。 あるアイコンが障害を示している場合、そのアイコンのコマンド

入力ウィンドウから Z コマンドを発行することで、そのアイコンの構成要素にアク

セスし、問題を発見することができます。

ステータス モニタへのズーム

アイコンが一連のリソースに直接関連付けられている場合、[モニタ]パネルが

表示されます。 このパネルに含まれるのは、選択されたアイコンに定義されてい

るリソースだけです。

[モニタ]パネル上で各リソースの状態をチェックし、問題の原因となっているリ

ソースを特定します。 その後、ステータス モニタのアクションを実行したり、ログ

にアクセスしたり、行コマンドを発行したりすることで、問題の発生源を特定でき

ます。

アイコン パネルへのズーム

アイコンが特定のパネルに関連付けられている場合、そのパネルが表示されま

す。 このパネルには、メイン アイコンのサブセットとなるアイコンが含まれていま

す。 たとえば、EASTTEST 内のすべてのリソースを含むアイコンの色が赤色に変

わり、問題の発生を示したとします。 次のアイコン パネルにズームすれば、メイ

ン アイコンの色が変わる原因となったアイコンを特定できます。 問題の原因と

なっているリソースを特定するために、状態変化を起こしたアイコンをすべて選

択します。 モニタを表示するとき、個別のリソースの状態が表示されます。

Page 73: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

グラフィカル モニタ

第 6 章: モニタの使用 73

他のコマンドの使用

リソースのグループを直接表現しているアイコン(つまり、別のアイコン パネルを

ポイントしていないアイコン)では、コマンド入力フィールドに行コマンドを入力できます。 一般的に用いられているコマンドをリスト表示するには、「?」を入力し、

利用可能なコマンドをすべてリスト表示するには、「??」を入力します。

コマンドは、グループのすべてのメンバに対して適用されます。

コマンドをグループに対して適用する場合、[コマンドの確認]パネルが表示さ

れることがあります(表示されるかどうかは、DISPLAYS 領域パラメータ グループ

の設定内容によります)。

このパネルでは、グループに含めるメンバの数を確認できます。 以下のことが

可能です。

■ F6(アクション)を押してコマンドの実行を確認します。

■ コマンドを特定のメンバに対して発行したい場合、F5(ズーム)を押してメン

バを一覧表示します。 このリストを使えば、コマンドを個々のメンバに対して

発行できます。

■ コマンドの発行を途中で取り消したい場合、F12(取消)を押します。

Page 74: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

ステータス モニタの使用

74 ユーザ ガイド

別のデフォルト アイコン パネルへの変更

グラフィカル モニタへのアクセス時に利用可能な情報の種類は、デフォルト ア

イコン パネルによって決まります。

パネルを変更する方法

1. プロンプトで「PROFILE」と入力します。

[プロファイル]パネルが表示されます。 このパネルに含まれるフィールドを

使えば、モニタのデフォルト アイコン パネルを変更できます。

2. 新しいデフォルトを選択するには、[パネル名]フィールドに「?」 を入力しま

す。

使用可能なパネルのリストが表示されます。

3. 必要なパネル名の横に「S」と入力し、Enter キーを押して、そのパネルを選

択します。

4. 以下のいずれかを行います。

■ F3(ファイル)を押して、新しいデフォルトを保存し、グラフィカル モニタ

に戻ります。

■ F4(保存)を押して、新しいデフォルトを保存し、このパネルを表示したま

まにします。

■ デフォルトを変更したくなくなった場合、F12(取消)を押します。変更が

保存されないままグラフィカル モニタに戻ります。

注: 別のアイコン パネルを一時的に表示する場合、F5 (パネル)ファンクション

キーまたは PANEL コマンドを使用します。

ステータス モニタの使用

ステータス モニタは、サービスおよびリソースを行単位で表示するとともに、それ

らの状態変化を色や強調表示を使ってユーザに知らせます。 適切な許可を与

えられたユーザは、表示属性および表示フォーマットをカスタマイズできます。

注: デフォルト表示属性および表示形式の情報、およびそれらのカスタマイズ

方法については、「Administration Guide」を参照してください。

Page 75: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

ステータス モニタの使用

第 6 章: モニタの使用 75

表示領域外にあるサービスまたはリソースの状態が変化した場合、その旨を警

告するメッセージが表示されます。

ステータス モニタから、リソースおよびサービスに対してコマンドを入力できます。

コマンドの種類は、製品およびリソースのクラスごとに異なります。

ステータス モニタの表示の説明

ステータス モニタのデフォルトの表示フォーマットでは、以下の情報が提供され

ます。

■ サービスまたはリソースを含むシステム イメージの名前

■ サービスまたはリソースの名前とそのクラス

注: 「xx(*)」形式の名前を持つ INTNL クラスのリソースは、領域間の通信機

能を提供する動的なリソースです。

■ 操作モード、要求状態、実際の状態、および論理状態(適用可能な場合)

■ 通常動作が無視されるかどうかを示す上書きフラグ

注: 上書きフラグの詳細については、オンライン ヘルプを参照してくださ

い。

あるサービスまたはリソースが点滅している場合、そのサービスまたはリソースに

対して領域が自動化アクションを実行中であることを意味します。

表示されていないモニタ対象項目の状態が変化した場合、ユーザはその旨を

通知されます。

Page 76: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

ステータス モニタの使用

76 ユーザ ガイド

ステータス モニタ上の情報の構成

プロンプトから以下のコマンドを入力すれば、ステータス モニタ上の情報の構成

を変更できます。

COLS {1|2|3|4|5}

このコマンドを使用すると、サービスおよびリソースを画面の横方向に最大

5 列で表示できます。 たとえば、「COLS 5」と入力して Enter キーを押すと、5

列で表示されます。 このコマンドは、サービスおよびリソースのパネルが複

数存在する場合に便利です。

EXTDISP {OFF|ON}

このコマンドを使用すると、ユーザ定義拡張表示を表示するかどうかを制御

できます。 ユーザ定義拡張表示が存在する場合、通常のステータス モニタ

表示の最後の 4列が上書きされます。

たとえば、テープ装置のステータス行には、テープのマウント操作に関する

情報を提供するテキスト文字列が表示されます。

FORMAT {?|format-name}

このコマンドを使用すると、特定の列設定に対する画面上での情報の表示

方法を変更できます。 フォーマットの名前がわからない場合は、「FORMAT」

と入力して Enterキーを押すと、フォーマット定義のリストが表示されるので、

そこから目的のフォーマットを選択します。

注:

■ この製品には、事前定義済みのフォーマットが数多く付属しています。

許可ユーザは、[List Definition List(定義リストの一覧表示)]パネルから

独自のフォーマットを定義できます。 リストにアクセスするには、プロンプ

トで「/ASADMIN.L」と入力します。 ステータス モニタのフォーマット定義

方法の詳細については、「Administration Guide」を参照してください。

■ 現行フォーマットを更新した場合、REFORMAT コマンドを入力して、現行

セッションでその更新を有効にします。

Page 77: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

ステータス モニタの使用

第 6 章: モニタの使用 77

SORT operand

このコマンドを使用すると、画面上に表示されたサービスおよびリソースを、

特定の順番でソートできます。 operand(オペランド)に指定できるのは、以

下のいずれかです。

?

SORT コマンドで使用可能なオペランドのリストが表示されます。 オペラ

ンドの番号を入力します。 ユーザが指定した順番でソートされます。

ソートのタイプについては、以下の SORT オペランドを参照してくださ

い。

ACTSTAT

実際の状態に基づいて、UNKNOWN、FAILED、INACTIVE、DEGRADED、

STOPPING、STARTING、ACTIVE の順(ランキングの降順)にサービスまた

はリソースをソートできます。

CLASS

クラス番号の数値順にサービスおよびリソースをソートできます。

CLSNAME

クラス名のアルファベット順にサービスおよびリソースをソートできます。

DSTACUR

要求状態に基づいて、ACTIVE、INACTIVE、UNKNOWN の順(ランキング

の降順)にサービスおよびリソースをソートできます。

LOGSTAT

論理状態に基づいて、論理状態属性テーブルのランキング順にサービ

スおよびリソースをソートできます。

Page 78: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

ステータス モニタの使用

78 ユーザ ガイド

MODECUR

操作モードに基づいて、IGNORED、MANUAL、AUTOMATED の順(ラン

キングの降順)にサービスおよびリソースをソートできます。

NAME

名前のアルファベット順にサービスおよびリソースをソートできます。

OBJID

オブジェクト ID に基づいてサービスおよびリソースをソートできます。オ

ブジェクト ID は、(先頭から順に)システム イメージ名、システム イメージ

バージョン、クラス番号、および名前から構成されます。

SYSNAME

システム イメージ名のアルファベット順にサービスおよびリソースをソー

トできます。

TYPE

リソース タイプのアルファベット順にリソースをソートできます。 サービス

は、TYPE パラメータを持たないため、リストの先頭に表示されます。

USRKEYW

ユーザ定義フィルタのキーワードに基づいてリソースをソートできます。

フィルタのキーワードを現在適用できないサービスおよびリソースは、リ

ストの末尾に表示されます。

フィルタのキーワードは、リソース定義内で定義されます。 キーワードは

メッセージに関連付けられます。 つまり、あるキーワードがアクティブ状

態になるのは、対応するリソースのメッセージが受信された場合だけで

す。

たとえば、テープのマウント操作を要求する IEC501A メッセージ用の

ルールでは、キーワードが指定されます。 USRKEYW オペランドを使用

して、テープのマウント操作を要求するテープ装置をステータス モニタ

上でグループ化できます。

注: operand (オペランド)によって同じランクに分類されたサービスおよび

リソースは、さらにオブジェクト ID でソートされます。

Page 79: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

ステータス モニタの使用

第 6 章: モニタの使用 79

ステータス モニタの別のステータス モニタ フィルタへの変更

許可ユーザは、ステータス モニタ上に表示されるサービスおよびリソースを定義

するフィルタを作成できます。 フィルタは、モニタ対象のサービスおよびリソース

のサブセットを表示するための、ナレッジ ベースに格納される一連のルールで

す。 たとえば、テープ オペレータは、個々のシステム内のテープ装置や、一連

のシステム内のテープ装置だけを表示したいと思い、 別のオペレータは、自身

のシフト中に実行される、実稼働システム内のバッチ ジョブだけを表示したいと

思うかもしれません。 また別のオペレータは、特定システムのすべてのハード

ウェア リソースを表示したいと思うかもしれません。

ステータス モニタへの初回アクセス時に表示されるサービスおよびリソースは、

ユーザ プロファイルに指定されたフィルタによって決まります。 フィルタが指定

されていなかった場合、選択されたモニタ用のすべてのリソースが表示されま

す。

一時ステータス モニタ フィルタの使用により、表示されたサービスおよびリソー

スのビューを変更できます。 選択したフィルタは、現在のモニタ セッションの期

間中のみ有効です。

注: また、PREFIX コマンドの使用により、モニタ上のリソースをフィルタできます。

このコマンドを使用することにより、指定されたマスク(たとえば **NM または

REGION*1)と一致する名前のリソースのみを表示できます。

ステータス モニタ フィルタを選択し表示されたリソースのビューを変更する方法

1. ステータス モニタのコマンド プロンプトで以下のいずれかのコマンドを入力

します。

FILTER

このコマンドを入力すると、利用可能なフィルタのリストが表示されます。

使用するフィルタの識別番号を入力します。 そのフィルタに一致する

サービスおよびリソースだけが、ステータス モニタ上に表示されます。

FILTER filter-name

使用するフィルタの名前を入力します。 そのフィルタに一致するサービ

スおよびリソースのみが、ステータス モニタ上に表示されます。

FILTER NONE

このコマンドを入力すると、すべてのフィルタが除去されます。 接続され

ているシステムのすべてのサービスおよびリソースが表示されるようにな

ります。

フィルタの指定に従ってリソースが表示されます。

Page 80: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

ステータス モニタの使用

80 ユーザ ガイド

注:

■ 許可ユーザは、[自動化サービス管理メニュー]パネルで「F」と入力して

Enter キーを押し、ステータス モニタのフィルタの作成および保守を行うた

めの[ステータス モニタのフィルタ]オプションを選択できます。 また、

/ASADMIN.F というパスを使って[ステータス モニタのフィルタ]オプションを

選択することもできます。

■ 現行フィルタを更新した場合、REFILTER コマンドを入力して、現行セッション

内でその更新を有効にする必要があります。

Page 81: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

ステータス モニタの使用

第 6 章: モニタの使用 81

ステータス モニタのデフォルト プロファイルの変更

ステータス モニタへのアクセス時に利用可能な情報の種類は、ステータス モニ

タのデフォルト プロファイルによって決まります。 このプロファイルに指定される

情報は、以下のとおりです。

■ 各タイプのステータス モニタへの初回アクセス時に使用するフィルタ

■ 画面上に表示するモニタ対象エンティティの数および対応する表示フォー

マット(適用可能な場合)

■ モニタ対象エンティティを表示する際のソート方法を決定する基準

■ 拡張表示を表示するかどうかのフラグ

デフォルトの変更方法

1. プロンプトで「PROFILE」と入力します。

現行のステータス モニタ タイプに対する[プロファイル]パネルが表示され

ます。

このパネルに含まれるフィールドを使用すると、このタイプのモニタに対する

デフォルト プロファイルを変更できます。

2. 新しいデフォルト値を選択するには、適切なフィールドに「?」 と入力します。

使用可能な値のリストが表示されます。

3. 値を選択し、Enter キーを押します。

4. 以下のいずれかの操作を実行します。

■ F3(ファイル)を押して、新しいデフォルトを保存し、ステータス モニタに

戻ります。

■ F4(保存)を押して、新しいデフォルトを保存し、このパネルを表示したま

まにします。

■ デフォルトを変更したくなくなった場合、F12(取消)キーを押します。変

更が保存されないままステータス モニタに戻ります。

Page 82: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

ステータス モニタおよびグラフィカル モニタでのコマンドの使用

82 ユーザ ガイド

ステータス モニタおよびグラフィカル モニタでのコマンドの使用

モニタからコマンドを発行して、さまざまなアクションを実行できます。ただし、ど

のコマンドを発行できるかは、ユーザの許可レベルによります。

選択したリソースに利用可能なコマンド(ShortLst)の候補一覧を検索するには、

「?」 コマンドを使用します。 各コマンドの説明については、F1 キー(ヘルプ)を

参照してください。

選択したリソースに利用可能なコマンド(ShortLst)の完全リストを検索するには、

「??」 コマンドを使用します。 各コマンドの説明については、F1 キー(ヘルプ)を

参照してください。

注: コマンドのリストを表示している間、F4 キーを押すと、完全リストと候補一覧

を切り替えられきます。

モニタ対象のサービスおよびリソースの詳細情報の表示

D コマンドを使用すると、選択されたサービスまたはリソースに関する情報を表

示できます。

B コマンドまたは S コマンドを使用すると、選択されたサービスおよびリソースの

現在の状態、定義された状態、および操作モードに関する情報を表示できます。

必要であれば、現行の操作モードと状態をオーバーライドできます。

注: 操作モードおよび状態を上書きするためのコマンドも使用できます。

Page 83: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

ステータス モニタおよびグラフィカル モニタでのコマンドの使用

第 6 章: モニタの使用 83

ユーザ定義拡張表示の削除

表示の最後の数列が拡張表示で上書きされている場合、これらの列の元の情

報を表示するには、EDR コマンドを使用します。 このコマンドを使用すると、拡

張表示が一時的に削除されます。 次回の状態更新時に拡張表示が再表示さ

れます。

注:

■ プロンプトから EXTDISP {OFF|ON} コマンドを入力すると、すべてのリソース

に対して拡張表示のオン/オフを切り替えることができます。 その設定は、

セッションが終了するまで保持されます。

■ その設定を複数のセッションにわたって保持したい場合は、その設定をス

テータス モニタ プロファイル内に指定します。

拡張機能へのアクセス

提供される任意の拡張機能にアクセスするためには、XF コマンドを使用します。

モニタ対象のサービスおよびリソースの定義の参照または更新

DB コマンドを使用すると、選択されたサービスおよびリソースの定義を参照でき

ます。 適切な権限を持つユーザは、定義を更新することもできます。 更新は即

時に有効になります。 たとえば、新しいステータス モニタ メッセージを追加する

必要がある場合などが考えられます。

重要: 名前が DT(*)、ET(*)、SE(*)、ST(*)の各形式になっている INTNL クラスのリ

ソースは、領域間の通信機能を提供する動的 APPC リソースです。 これらのリ

ソースは、APPC リンクの存続期間にのみ定義されます。 製品によっては、xx(*)

形式の動的リソースも使用されます。 これらのリソースの定義を変更しないでく

ださい。

注: ナレッジ ベースに対し、F4(追加)ファンクション キーまたは ADD 基本コマ

ンドを使って定義を追加し、また DEL コマンドを使って定義を削除できます。 詳

細については、ヘルプを参照してください。

Page 84: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

ステータス モニタおよびグラフィカル モニタでのコマンドの使用

84 ユーザ ガイド

操作モードのオーバーライド

以下のコマンドを使用すると、選択されたサービスおよびリソースの操作モード

を変更できます。

■ 操作モードを AUTOMATED に設定するには、MA コマンドを使用します。 こ

のコマンドが適用されたサービスまたはリソースは、領域によって制御されま

す。

注: グローバル操作モードが MANUAL になっていると、AUTOMATED オー

バーライドを適用してもモードを変更することはできません。 Ovr 列の G はこ

の条件を示します。

■ 操作モードを AUTOMATED に設定するには、MS コマンドを使用します。 影

響を受けたサービスまたはリソースが目的の状態を達成すると、モードは

MANUAL に設定されます。

■ 操作モードを IGNORED に設定するには、MI コマンドを使用します。 この

モードは MANUAL モードと同じですが、対象のサービスまたはリソースの論

理状態が常に OK に設定される点が異なります。 サービスまたはリソースの

状態に興味がない場合に、このモードを使用します。

■ 操作モードを MANUAL に設定するには、MM コマンドを使用します。 領域

は、対象のサービスまたはリソースの制御権を放棄しますが、モニタは継続

します。

■ オーバーライドを削除するには、MR コマンドを使用します。

ステータス モニタでは、[Ovr(オーバーライド)]列の「M」は、サービスまたはリ

ソースに操作モードのオーバーライドが設定されていることを示します。

サービスおよびリソースの状態のオーバーライド

選択されたサービスおよびリソースの実際の状態と要求状態をオーバーライド

できます。

Page 85: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

ステータス モニタおよびグラフィカル モニタでのコマンドの使用

第 6 章: モニタの使用 85

実際の状態のオーバーライド

実際の状態のオーバーライドは、表示されている状態が間違っていると確信で

きる場合にだけ行ってください。 以下のコマンドを使えば、選択されたサービス

およびリソースの実際の状態を変更できます。

■ 実際の状態を ACTIVE に設定するには、ASA コマンドを使用します。

■ 実際の状態を DEGRADED に設定するには、ASD コマンドを使用します。

■ 実際の状態を FAILED に設定するには、ASF コマンドを使用します。

■ 実際の状態を INACTIVE に設定するには、ASI コマンドを使用します。

■ 実際の状態を UNKNOWN に設定して、状態を再チェックするには、ASU コ

マンドを使用します。

要求状態のオーバーライド

以下のコマンドを使えば、選択されたサービスおよびリソースの要求状態を変更

できます。

■ 要求状態を ACTIVE に設定するには、DSA コマンドを使用します。

■ 要求状態を INACTIVE に設定するには、DSI コマンドを使用します。 SVC

オーバーライド フラグが設定されたリソースまたはサービスの横で「DSI」と入

力して Enter キーを押すと、そのアクションの影響を受けるサービスのリスト

を含むパネルが表示されます。

■ オーバーライドを削除するには、DSR コマンドを使用します。

ステータス モニタでは、[Ovr(オーバーライド)]列の「DSA」、「DSI」、「G/D」、また

は「M/D」は、サービスまたはリソースに要求状態のオーバーライドが設定されて

いることを示します。

あるサービスの要求状態を ACTIVE に設定した場合、(自動的にまたはユーザ

による手動操作で)そのサービスが開始されると、そのサービスの各メンバに要

求状態 ACTIVE のオーバーライドが設定されます。 ステータス モニタでは、[Ovr

(オーバーライド)]列の「SVC」は、そのサービスまたはリソースに別のサービスに

よって要求状態のオーバーライドが設定されたことを示します。 同様に、ある

サービスの要求状態を INACTIVE に設定した場合、そのサービスが停止されると、

そのサービスのメンバから要求状態 ACTIVE のオーバーライドが削除されます。

Page 86: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

ステータス モニタおよびグラフィカル モニタでのコマンドの使用

86 ユーザ ガイド

モニタ対象項目に対する動作変更スケジュールの変更

サービスまたはリソースの動作の変更スケジュールは、可用性マップ内に定義

されます。 可用性マップは、サービスまたはリソースの特定時刻における要求

状態を定義します。 サービスまたはリソースがマップに接続されており、

AUTOMATED 操作モードの場合は、領域はサービスまたはリソースの現状が、

マップ内に定義された、目的のステータスと一致することを保証しようとします。

複数のサービスまたはリソースが同じマップを使用できます。

これらの変更を変更するには、以下のいずれかの方法を使用します。

■ 任意の既存要件をオーバーライドするマップを作成します。

■ 接続されたマップを更新します。 ただし、このアクションを実行すると、その

マップに接続されているほかのサービスおよびリソースの動作も変更されま

す。

動作変更スケジュールのオーバーライド

ある定められた期間内だけサービスまたはリソースの動作を変更するには、

オーバーライド マップを使用します。

「MPO」と入力し Enter キーを押して、新しい要件を指定するオーバーライド

マップを作成します。 このマップでは、有効期限の日付と時刻を指定する必要

があります。その指定された日付と時刻に当該マップは自動的に削除されます。

これにより、動作変更スケジュールは、当初指定されていた内容に戻ります。

動作変更スケジュールを当初指定されていた内容に戻すことは、いつでも可能

です。 それには、「MPR」と入力し、Enter キーを押します。 このコマンドによって、

オーバーライド マップが元のマップで置き換えられます。 ただし、このコマンド

を実行しても、オーバーライド マップは削除されません。

いったんマップが作成されれば、他のサービスやリソースから使用可能です

(別のサービスまたはリソースにオーバーライド マップを付けるには、適切な定

義内でマップの名前を指定します)。 モニタまたは[定義]メニューから DB コマ

ンドを使用することにより、定義を更新できます。

Page 87: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

ステータス モニタおよびグラフィカル モニタでのコマンドの使用

第 6 章: モニタの使用 87

マップの参照または更新

重要: マップの更新は、そのマップに接続されたすべてのサービスまたはリ

ソースの動作に影響を与えます。

MAP コマンドを使用すると、選択されたサービスおよびリソースの定義に対する

マップを参照できます。 適切な許可を持つユーザは、MAP コマンドを使うことで、

選択されたサービスおよびリソースが接続されているマップを更新できます。 更

新は即時に有効になります。

サービスおよびリソースの手動制御

MANUAL または IGNORED のいずれかの操作モードのサービスおよびリソース

は、ユーザが直接制御できます。 つまり、サービスおよびリソースを手動で開始

および停止できます。 これらの操作モードは、自動エラー復旧処理が失敗した

場合に使用できます。

注: 提供されたコマンドをオーバーライドするコマンドが登録されていない場合、

あるリソースに対してこれらの操作を行う際に、そのリソースの定義内に指定され

たメソッドが使用されます。

サービスおよびリソースの手動開始

選択されたサービスおよびリソースを手動で開始できます。 たとえば、リソースを

障害から回復した後、再始動できます。 開始するサービスまたはリソースの操

作モードが MANUAL、IGNORED のいずれかであることを確認してください。

サービスおよびリソースを開始するには、A コマンドを使用します。 確認を促す

メッセージが表示されます。 Enter キーを押してアクションを確定します。 サービ

スまたはリソースが正常に開始された場合、その実際の状態が ACTIVE に変わり

ます。

サービスおよびリソースの通常手動停止

選択されたサービスおよびリソースを手動で停止できます。 たとえば、あるリソー

スの状態が劣化したため、その使用を中止したい場合、そのリソースを停止でき

ます。 停止するサービスまたはリソースの操作モードが MANUAL、IGNORED の

いずれかであることを確認してください。 サービスおよびリソースを停止するに

は、T コマンドを使用します。 確認を促すメッセージが表示されます。 Enter

キーを押してアクションを確定します。 サービスまたはリソースが正常に停止さ

れた場合、その実際の状態が INACTIVE に変わります。

Page 88: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

リンク障害の確認

88 ユーザ ガイド

リソースの強制手動停止

選択されたリソースを強制的に手動停止できます。 たとえば、緊急時にリソース

をすばやく停止できます。 通常の停止処理では、完了までに時間がかかる可

能性があります。 停止するリソースの操作モードが MANUAL、IGNORED のいず

れかであることを確認してください。 リソースを停止するには、TF コマンドを使用

します。 確認を促すメッセージが表示されます。 Enter キーを押してアクションを

確定します。 リソースが停止されると、その実際の状態が INACTIVEに変わりま

す。

リンク障害の確認

接続された領域間の特定のリンクで障害が発生した場合、そのリンク経由でモ

ニタされていたリソースは UNKNOWN 状態になります。 障害が発生したリンクが

多数のリソースに影響を及ぼし、モニタがリンク障害エラー状態でいっぱいに

なってしまう可能性があります。 ACKLNKFAIL コマンドを使用して、その障害の発

生を認知し、ほかのリソースを適切にモニタできるように、障害の影響を受けて

いるリソースをステータス モニタからクリアします。 影響を受けているリソースは、

リンクの回復時に再表示されます。

リンク障害の確認方法

1. [モニタ]パネルのプロンプトから「ACKLNKFAIL」と入力し、Enter キーを押し

ます。

[ACKLNKFAIL コマンドの実行]パネルが表示されます。

このパネルには、ユーザの領域に接続されている領域のリストが表示されま

す。 このパネルでは、リスト内の各領域ごとに、アクセス方式制御ブロック

(ACB)の名前とその領域でアクティブ状態にあるシステム イメージが示され

ます。

2. 障害が発生したリンクに影響される領域の横に「S」と入力し、Enter キーを押

します。

確認パネルが表示されます。

3. [応答]フィールドで「CONFIRM」と入力し Enter キーを押して、コマンドを実

行します。

[モニタ]パネルが表示され、選択した領域の制御下にあるリソースが、モニ

タ対象のリソース リストから削除されます。

Page 89: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

[初期化の状態]パネルへの応答

第 6 章: モニタの使用 89

[初期化の状態]パネルへの応答

モニタの使用中にその領域でシステム イメージのロードが開始された場合、モ

ニタのセッションは終了し、[初期化の状態]パネルが表示されます。 同様に、

システム イメージのロード中にモニタにアクセスしようとした場合も、[初期化の

状態]パネルが表示されます。 以下のいずれかのアクションを実行できます。

■ F6(アクション)を押してロード処理をモニタします。

■ Enter キーを押して、状態ウィンドウ内の情報をリフレッシュします。

■ F3(終了)を押してパネルを終了します。

ロード処理が完了したら、モニタに戻れます。

[データベース同期化]パネルへの応答

モニタの使用中に領域でナレッジ ベースの同期化が開始された場合、モニタ

のセッションは終了し、[データベースの同期化]パネルが表示されます。 同様

に、ナレッジ ベースの同期化中にモニタにアクセスしようとした場合も、[データ

ベース同期化]パネルが表示されます。 以下のいずれかのアクションを実行できます。

■ F6(アクション)を押して同期化処理をモニタします。

■ Enter キーを押して、状態ウィンドウ内の情報をリフレッシュします。

■ F3(終了)を押してパネルを終了します。

同期化処理が完了したら、モニタに戻れます。

Page 90: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

障害が発生したリソースの回復

90 ユーザ ガイド

障害が発生したリソースの回復

あるリソースで障害が発生した際に自動化回復アクションが実行されなかった場

合、そのリソースの実際の状態は FAILED のままになります。このリソースは、

ユーザが手動で回復する必要があります。

障害の発生したリソースを回復する方法

1. このリソースの操作モードが MANUAL であることを確認します。 モードが

AUTOMATED であった場合、このリソースの横でMM と入力し Enter キーを

押します。操作モードが MANUAL に設定されます。 これにより、このリソー

スが処理中であることを、ほかのオペレータに示すことができます。

2. このリソースの横に「L」と入力し Enter キーを押して、その一時ログにアクセ

スします。 このログには、問題の原因についての情報が含まれているため、

対処方法を決定する際に役立ちます。

3. 問題を解決し、このリソースを安全に再始動できることを確認します。

注: コマンド入力機能を使用してシステム コマンドを発行できます。 プロン

プトから「CMD」と入力して Enter キーを押し、[コマンド入力]パネルから

SYSCMD コマンドを発行します。

4. このリソースの横に」CHK」または「RES」と入力して Enter キーを押して、この

リソースの状態をリセットします。 このリソースの操作モードが AUTOMATED

であった場合、自動化によってこのリソースが再始動されます。 このリソース

の操作モードが MANUAL であった場合、このリソースの横に「A」と入力して

Enter キーを押し、このリソースを開始します。

注: コマンド CHK と RES の違いについては、オンライン ヘルプを参照してく

ださい。

Page 91: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

障害が発生した自動化の回復

第 6 章: モニタの使用 91

障害が発生した自動化の回復

AUTOMATED 操作モードのリソースの自動化で障害が発生するのは、領域がそ

のリソースの要求状態を維持できない場合です。 ステータス モニタでは、このよ

うなリソースは INERROR 論理状態として表示されます。

障害が発生した自動化を回復する方法

1. このリソースの横に「MM」と入力して、Enter キーを押します。操作モードが

MANUAL に設定されます。 これにより、このリソースが処理中であることを、

ほかのオペレータに示すことができます。

2. 自動化で実際に障害が発生したことを確認するために、このリソースの横に

「S」と入力し、Enter キーを押します。[モードおよび状態]パネルが表示され

ます。 このパネルに表示された自動化の状態は、FAILED になっています。

3. F12(取消)を押してステータス モニタに戻ります。 このリソースの横に「L」と

入力し Enter キーを押して、その一時ログにアクセスします。 このログには、

問題の原因についての情報が含まれているため、対処方法を決定する際

に役立ちます。 このリソースの定義内に指定された回復アクションが適切で

ないことも、原因の 1 つとして考えられます。

4. 問題を解決し、このリソースを安全に再始動できることを確認します。

5. このリソースの横に「RES」と入力し Enter キーを押して、このリソースの状態

をリセットします。

すると、自動化によりこのリソースが再始動されます。

操作統計の取得

ユーザの領域内または接続された領域内の特定のサービスまたはリソースの動

作統計を、ユーザ画面に表示できます。

Page 92: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

操作統計の取得

92 ユーザ ガイド

モニタ対象のサービスまたはリソースの動作統計の取得

特定のサービスまたはリソースの動作統計は、そのサービスまたはリソースに関

するメッセージおよびコマンドのトラフィック情報と、その可用性実績の情報を提

供します。 統計を表示するには、ST コマンドを使用します。 この統計は、ステー

タス モニタまたはグラフィカル モニタから表示できます。

ステータス モニタからの統計を表示する方法

1. ステータス モニタにアクセスします。

モニタ パネルが表示されます。

2. 統計を表示するサービスまたはリソースの横に「ST」と入力し、Enter キーを

押します。

[統計]パネルが選択されて、表示されます。

3. F6 キー(リフレッシュ)を押して統計をリフレッシュします。

4. 統計の参照を終了したら、F3(終了)を押してパネルを終了します。

Page 93: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

操作統計の取得

第 6 章: モニタの使用 93

統計の解釈

[統計]パネルには、特定のサービスまたはリソースの動作統計が含まれます。

また、統計収集がスタートする時間が表示されます。 ウィンドウは 2 つあります。

これらのウィンドウには、選択された項目に対する、メッセージおよびコマンドに

関する統計と、可用性に関する統計が表示されます。

メッセージおよびコマンドに関する統計の説明

[メッセージおよびコマンド]ウィンドウに含まれる統計情報は、以下のとおりで

す。

■ [自動化サービスによって処理されたメッセージ]: このサービスまたはリ

ソースのために領域によって処理されたメッセージの数を示します。

■ [動化サービスによって発行された自動化コマンド]: リソースのために領域

によって発行された開始/停止コマンドの数を示します。

可用性に関する統計の説明

[Availability(可用性)]ウィンドウに表示される時刻は、このサービスまたはリ

ソースが利用可能である場合はそれが利用可能になった時刻を表し、利用可

能でない場合はそれが利用できなくなった時刻を表します。

このウィンドウに含まれる統計情報は、以下のとおりです。

■ [Availability Percentage(可用性の割合)]: このサービスまたはリソースが

利用可能であった時間を割合(パーセント)で示します。

■ [Total Time Available(利用可能時間の合計)]: このサービスまたはリソー

スが利用可能であった期間の時間単位数を示します。

■ [Total Time Unavailable(利用不可能時間の合計)]: このサービスまたはリ

ソースが利用不可能であった期間の時間単位数を示します。

■ [Number of Times Available(利用可能になった回数)]: このサービスまた

はリソースの状態が利用不可能から利用可能に変わった回数を示します。

■ [Number of Times Unavailable(利用不可能になった回数)]: このサービス

またはリソースの状態が利用可能から利用不可能に変わった回数を示しま

す。

Page 94: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報
Page 95: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

第 7 章: オペレータ コンソール サービス(OCS)の使用 95

第 7 章: オペレータ コンソール サービス

(OCS)の使用

このセクションには、以下のトピックが含まれています。

Operator Console Services(オペレータ コンソール サービス) (P. 96)

OCS へのアクセス (P. 96)

OCSパネル (P. 96)

複数の OCS パネルの実行 (P. 98)

ファンクション キー (P. 100)

ファンクション キーへの独自の値の割り当て (P. 101)

OCS でのコマンドの使用 (P. 104)

OCS 内のモニタと制御 (P. 107)

OCS での非送信請求メッセージの受信 (P. 110)

ノンロール デリート メッセージの受信 (P. 113)

アクティビティ ログを使用した領域のモニタ支援 (P. 115)

コマンドの発行 (P. 115)

OCS からの NCL プロセスの実行または開始 (P. 121)

OCS からの REXX プログラムの開始 (P. 124)

制限付き環境でのモニタおよび制御 (P. 125)

コンソールからのシステム コマンドの発行 (P. 128)

ユーザ コンソールを使用した USS へのシェル コマンドの発行 (P. 130)

Page 96: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

Operator Console Services(オペレータ コンソール サービス)

96 ユーザ ガイド

Operator Console Services(オペレータ コンソール サービス)

オペレータ コンソール サービス(OCS)では、リソースを制御しモニタするコマン

ドを入力できます。

OCS では、OCS ウィンドウという名前のフォーマット済み表示パネルが、コマンド

や NCL プロシージャを実行するための環境となります。 コマンドの実行結果は、

その他のシステム情報と一緒にこのウィンドウに戻され、コンソール機能を提供

します。

ユーザ ID 定義で与えられた権限のレベルに応じて、OCS 内で実行できるアク

ションが制限されます。 OCS ウィンドウの外観、およびそれを使用する方法を制

御します。 このような個人の属性、特権、およびオプションの設定のことを、オペレータ プロファイルと呼びます。

オペレータ プロファイルの特定の属性は、UAMS によって制御されています。

それ以外の属性は、PROFILE コマンドを使用して変更できます。

OCS へのアクセス

OCS にアクセスする方法

1. メインの[基本メニュー]のプロンプトで「O」と入力します。

[OCS]ウィンドウが表示されます。

OCSパネル

OCS パネルには 2 つの別個のアクティビティ エリアがあります。ウィンドウ下部の

1 行マンド入力領域、およびロール デリート領域と呼ばれる出力メッセージ表示

領域です。それは、コマンド ラインの上の残りのスペースを占めます。

コマンド ライン

コマンド行は、OCS ウィンドウの最下行にあります。 このコマンド行は、入力を行

える唯一の表示フィールドです。 パネルが最初に表示されるときに、カーソルが

自動的にコマンド行のプロンプトの右方に配置されます。 コマンドを入力するに

は、カーソルをコマンド行に配置して、Enter キーを押します。

Page 97: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

OCSパネル

第 7 章: オペレータ コンソール サービス(OCS)の使用 97

操作モード標識

コマンド入力域の左側にモード標識が表示されることがあります。この標識は、

OCS ウィンドウが現在どのように動作しているかを示します。 操作モード標識の

値とその意味を、以下に示します。

M(モニタ)

端末にはモニタの状態が示され、モニタ メッセージを受信します。

P(一時停止)

NCL プロシージャは、GO コマンド、END コマンド、または FLUSH コマンドの

入力待ち状態にあり、一時停止中です。 SHOW NCL コマンドで、詳細を得

ることが可能です。

W(待機中)

NCL プロシージャは、特定のテキストの到着を待機中です。 SHOW NCL コマ

ンドで、詳細を得ることが可能です。

ロール デリート域

コマンド行から入力したコマンドの結果として受信したメッセージは、受信するよ

うプロファイルされたすべての非送信請求情報とともに、ロール デリート域に報

告されます。

ロール デリート域への出力は、画面の上から下へ、1 行ごとに書き込まれます。

表示域がいっぱいになると、新しい出力メッセージは画面上部に戻って折り返

され、最も古いメッセージから先に上書きしていきます。

ノンロール デリート域

返答が必要なメッセージは、ノンロール デリート メッセージとして送信されます。

これは、ユーザが応答するまで、メッセージが画面にとどまることを意味します。

これらのメッセージは、ロール デリート域の上の、OCS ウィンドウ最上部に表示さ

れます。 ノンロール デリート域は、ノンロール デリート メッセージが OCS ウィンド

ウに送信された場合にのみ作成されます。

Page 98: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

複数の OCS パネルの実行

98 ユーザ ガイド

ロール区切り行

メッセージは、画面の上から下へ向かって書き込まれます。 書き込みが終了し

た後には、下線(_)文字が埋め込まれた一行が示されます。 この行を、ロール

区切り行と呼びます。 この行は、表示される出力のうち、最も古いものと最新の

ものを区切ります。 この行の下にある出力は、表示されている最も古い情報で

あり、この行より上にある出力は、最新の情報です。

注: この行に使用されている下線文字は、PROFILE DELCHAR コマンドを使用し

て変更できます。

タイトル行

ロール デリート表示域の最上部は、タイトル用として予約済みです。このタイト

ルは、TITLE コマンドを使用して設定またはリセットできます。

時刻表示

タイトル行の左上には、現在のシステム時刻が hh.mm 形式で表示され、OCS

ウィンドウに何らかの書き込みがあるたびに自動的に更新されます。

複数の OCS パネルの実行

画面分割機能 (P. 24)を使用して、同一画面で 2 つの OCS ウィンドウを並行して

実行することが可能です。

1 つの画面ウィンドウを OCS で運用し、画面またはウィンドウの残りの部分を(た

とえば、メニューとして)全画面モードで実行することができます。

Page 99: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

複数の OCS パネルの実行

第 7 章: オペレータ コンソール サービス(OCS)の使用 99

ウィンドウ ID の設定

ウィンドウ ID は、2 つの OCS ウィンドウが同時に実行している場合、NCL プロ

シージャの実行中に各ウィンドウを区別するために役立ちます。

各 OCS ウィンドウに名前を設定するには、OCS ウィンドウのコマンド プロンプトで、

OCSID コマンドに続けて 1 ~ 8 文字までの名前を入力し、Enter キーを押しま

す。 各ウィンドウの名前は、コマンド行の真上の線の右側に表示されます。

例: Window ID の設定

NET01 というウィンドウ ID を設定する場合、以下のように入力します。

OCSID NET01

Enter キーを押すと、コマンド行のすぐ上の線の右側に NET01 と表示されます。

注: OCS ウィンドウごとにプロファイル属性を設定できるので、同じ端末上の 2

つの OCS ウィンドウのプロファイルおよび外観が異なる場合があります。

Page 100: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

ファンクション キー

100 ユーザ ガイド

ファンクション キー

OCS ウィンドウでは、24 のファンクション キーが完全にサポートされています。

ファンクション キーは、ユーザの要件に合わせて OCS ウィンドウごとに設定でき

ます。 2 つの OCS ウィンドウを実行している場合、ウィンドウごとに異なるファンク

ション キー定義を設定できます。

以下のようにさまざまなファンクション キーが使用可能です。

■ デフォルト(システム全体)ファンクション キー

■ 即時ファンクション キー

■ 会話型ファンクション キー

■ プレフィクス ファンクション キー

■ サフィックス ファンクション キー

■ NCL 制御ファンクション キー

OCS ファンクション キーは、OCS へのエントリ時にはシステム デフォルト値に設

定されています。

ファンクション キーを再定義した場合、定義した値は、現行のウィンドウのファン

クション キー設定にのみ適用され、そのウィンドウがアクティブ状態にある間の

み有効です。

即時ファンクション キーを押すと、このキーに割り当てられた値が即時にシステ

ムに入力されます。それ以外に処置を行う必要はありません。

注: 各ファンクション キーの割り当てを検索するには、PF LIST コマンドを使用し

ます。

会話型ファンクション キー

会話型ファンクション キーを使用すると、キーをリリースして実行する前にアク

ションを変更できます。 会話型ファンクション キーを押すと、このキーに割り当て

られた値がコマンド行に表示されるので、そのテキストに追加したり修正したりで

きます。 変更した後、Enter キーを押してコマンドを実行します。

Page 101: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

ファンクション キーへの独自の値の割り当て

第 7 章: オペレータ コンソール サービス(OCS)の使用 101

プレフィクス ファンクション キーおよびサフィックス ファンクション キー

プレフィクス ファンクション キーは、このファンクション キーを押した際にカーソ

ルが位置する場所のテキスト行(つまり、OCS ウィンドウの表示域内の、コマンド

行またはそれ以外の任意の行)に、プレフィクスとして値のセットを割り当てま

す。

例: プレフィクス ファンクション キーおよびサフィックス ファンクション キー

F6 ファンクション キーは以下コマンドを使用して定義されます。

PF6 PREF,MSG USER1+

コマンド ラインに SYSTEM DOWN AT 17.00 というメッセージを入力して F6 キーを

押すと、以下のようなコマンドが生成されて入力されます。

MSG USER1 SYSTEM DOWN AT 17.00

注: 正符号(+)により、テキストの後にブランクが挿入されてから、入力されたス

トリングと連結されます。

サフィックス ファンクション キーの動作は、プレフィクス ファンクション キーと同様

ですが、値が追加されるのは、カーソルの位置するテキスト行(つまり、OCS ウィ

ンドウの表示域内の、コマンド行またはそれ以外の任意の行)の末尾になりま

す。

ファンクション キーへの独自の値の割り当て

ファンクション キーに独自の値を割り当てて、これらのキーが NCL プロシージャ

を含むようにしたり、Enter キーとして動作するようにしたりできます。 ファンクショ

ン キーが Enter キーとして使用されている場合、OCS 機能を実行するように

Enter キーを再定義することが可能です。

Page 102: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

ファンクション キーへの独自の値の割り当て

102 ユーザ ガイド

ファンクション キーへのコマンドの割り当て

ファンクション キーは、PF コマンドを使用して再定義します。 新規のファンクショ

ン キーを以下のいずれかのように指定できます。

会話型

ファンクション キーの値はコマンド行に表示されるので、実行前に編集でき

ます。

即時

ファンクション キーは、Enter キーのように即時に機能を実行します。

サフィックス

ファンクション キーの値は、コマンド行への入力の末尾に配置されます。

プレフィクス

ファンクション キーの値は、コマンド行への入力の先頭に配置されます。

例: 会話型ファンクション キーの割り当て

たとえば、SHOW NCL コマンドを会話型ファンクション キーとして F4 キーに割り

当てるには、以下のコマンドを入力して Enter キーを押します。

PF4 CONV,SHOW NCL=

これ以降、F4 キーを押すと、コマンド プロンプトに SHOW NCL= と表示されるの

で、変更を加えた上で実行できます。

例: 複数コマンドの定義

複数のコマンドを定義する場合は、ファンクション キーの値にコマンド区切り文

字としてセミコロンを使用します。 PF コマンドを入力する場合には、2 つのセミコ

ロンを指定します。

たとえば、F20 キーに画面のクリアとユーザの表示を定義する場合には、以下の

ように入力します。

PF20 CLEAR;;SHOW USERS

Page 103: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

ファンクション キーへの独自の値の割り当て

第 7 章: オペレータ コンソール サービス(OCS)の使用 103

ファンクション キーを Enter キーとして設定

PF コマンドで、ファンクション キーを Enter キーとして動作するよう設定できます。

Enter キーは、値を関連付けずに、即時ファンクション キーとして定義されます。

例: Enter キーの定義

たとえば、PF12 キーを Enter キーとして定義する場合は、以下のように入力しま

す。

PF12 IMM

IMM の後に項目がないので、PF12 キーは Enter キーとして動作します。 F12

キーを押すと、Enter キーが押された場合のように、テキストがコマンド行から実

行されます。

Enter キーの再定義

Enter キーの動作を再定義するために ENTER コマンドを使用できます。

重要: Enter として動作する少なくとも 1 つのファンクション キーを定義してから

Enter キーを再定義する必要があります。

例: Enter キーを CLEAR コマンドとして再定義

たとえば、Enter キーの値を再定義して CLEAR コマンドとして動作させるには、

以下のように入力します。

ENTER CLEAR

Enter キーは、標準的な動作はしなくなります。

例: Enter キーのリセット

Enter キーをリセットするには、以下のテキストを入力し、次に、Enter として定義

されたファンクション キーを押します。

ENTER IMM

Page 104: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

OCS でのコマンドの使用

104 ユーザ ガイド

NCL プロシージャを使用したファンクション キーの指定

NCL プロシージャにより、値をファンクション キーに割り当てることもできます。

NCL プロシージャで適切なファンクション キーを設定して、OCS への入力に応じ

て初期コマンドがこの NCL プロシージャを実行するように設定すると、OCS ウィン

ドウ用にファンクション キーを設定できます。

OCS でのコマンドの使用

OCS ウィンドウを使用してプロダクト コマンドを入力し、Enter キーを押して、結果

をモニタできます。 コマンドはコマンド行上に入力され、Enter キーを押すと実行

されます。

オンライン ヘルプから、すべてのプロダクト コマンドのリストにアクセスできます。

任意の OCS ウィンドウからコマンドのリストにアクセスする方法

1. F1 キー(ヘルプ)を押します。

[OCS 概要]パネルが表示されます。

2. コマンド トピックのリストの横に「S」と入力します。

コマンドが一覧表示されます。 表示される任意のコマンドを選択して、その

使用および構文に関する詳細を参照することができます。

コマンドの権限レベル

すべてのコマンドに、0~255 までの範囲内の権限レベルが 1つ割り当てられて

います。0 が最低、255 が最高の権限レベルになります。 一部のコマンドのオペ

ランドは、基本コマンド自体よりも高い権限を必要とする場合があります。

ユーザ ID 定義において、必要とするシステム制御の範囲に応じて、コマンド権

限レベルが割り当てられています。 コマンドを入力する場合には、ユーザ ID の

権限レベルが、入力されるコマンドの権限レベルと同等かそれ以上でないと、コ

マンドが拒否されます。

この権限レベル検査は、ユーザ ID に基づいて呼び出される NCLプロシージャ

から実行されるコマンドの場合にも適用されます。

Page 105: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

OCS でのコマンドの使用

第 7 章: オペレータ コンソール サービス(OCS)の使用 105

コマンドの短縮

単一のコマンドから構成されるすべてのコマンドには、1 つ以上のオペランドを

続けることが可能です。 ほとんどのコマンドは、他のプロダクト コマンドから区別

可能な最低限の文字で構成されるよう短縮することができます。 たとえば、

SHOW コマンドは「SH」と短縮できます。

コマンドの連結

複数のコマンドを同じ OCS コマンド行に連結し、コマンドごとにセミコロン(;)で区

切って、同時に入力できます。 連結されたコマンドは、入力された順番に左から

右へと処理されます。

例: コマンドの連結

コマンド ストリング「D LU10;D LU11」は 2 つの独立したコマンドとして処理されま

す。

D LU10

D LU11

この方法で CLEAR コマンドを使用して、次のコマンドの結果が表示される前に

表示域をクリアできます。 以下に例を示します。

CLEAR;D BFRUSE

コマンドの一部としてセミコロンを入力する(つまり、コマンド テキストの一部とし

て使用する)必要がある場合、セミコロンを 1 つではなく 2 つ入力します。

たとえば、コマンド「a;b」を入力するには、「a;;b」と入力する必要があります。 2

番目のセミコロンは、テキストから取り除かれ、ストリング「a;b」だけが 1 つのコマ

ンドとしてシステムに渡されます。 残りのセミコロンは、コマンド区切り文字とは見

なされません。

コマンド区切り文字は、PROFILE CMDSEP コマンドを使用して指定します。

Page 106: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

OCS でのコマンドの使用

106 ユーザ ガイド

コマンド連結の防止

PROFILE コマンドの CMDSEP オペランドを使用して、コマンドの連結を防止でき

ます。 CMDSEP が NO と設定されていると、セミコロンはコマンド区切り文字とは

見なされず、常にコマンド ストリングの一部として処理されます。

連結されたコマンドをファンクション キーに割り当てることが可能です。これは、

ファンクション キーが定義されると、CMDSEP オペランドの値が、オペランドが内

包している値によってオーバーライドされるためです。

コマンドの再利用

定期的に入力するコマンドを、発行するたびに再度タイプする必要はありませ

ん。 前に入力したコマンドの再利用を可能にする機能が OCS で提供されてい

ます。

詳細:

コマンド スタックの使用 (P. 106)

コマンドのコマンド行上への保管 (P. 107)

コマンド行への表示行のコピー (P. 107)

コマンド スタックの使用

OCS ウィンドウごとに、コマンド行から最近入力されたコマンドのスタックが保存さ

れます。 このスタックには、即時ファンクション キーのエントリは含まれません。

このスタックに保存可能なエントリの数は、PROFILE CMDSTACK コマンドを使用し

て変更できます。

コマンド スタックを使用して、以前に入力したコマンドを取り出し、コマンド行に

再表示して再入力用に変更を加えることができます。

スタック内のコマンドは、CS+ コマンドまたは CS- コマンドを使用して検索できま

す。 一連のデフォルト システムファンクション キーには、CS+ コマンドおよび CS-

コマンドの設定が含まれています。 それぞれ、F10 キーおよび F11 キーに設定

されています。 CA では、ユーザがこれらを保持することをお勧めします。

Page 107: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

OCS 内のモニタと制御

第 7 章: オペレータ コンソール サービス(OCS)の使用 107

コマンドのコマンド行上への保管

コマンドを実行する際に、そのコマンドをコマンド行上に保管して、再実行したり、

編集してから再実行したりすることができます。 この機能により、コマンド シーケ

ンスの増分や入力が簡単に行えます。

これらの機能は、PROFILE CMDKEEP コマンドを使用して有効または無効にでき

ます。 無効にした場合、Enter キーを押すとすぐにコマンド行がクリアされるので、

そのコマンドがもう一度必要になった場合には、コマンド スタックから検索します。

有効にした場合、入力したコマンドはコマンド行に保管され、再入力が可能にな

ります。

コマンド行への表示行のコピー

コマンド(またはその他のメッセージ)を OCS ウィンドウ表示域からコマンド行にコ

ピーする場合は、コピーする行にカーソルを置いてから CS+ コマンドまたは CS-

コマンドを入力します(または F10 キーまたは F11 キーを押します)。

対象のコマンドまたはメッセージがコマンド行に表示されます。

Rename コマンド

EQUATE コマンドを初期設定プロシージャに組み込んで、以下を実行できます。

■ 標準コマンドのオーバーライドまたは名前変更

■ 1 文字から 8 文字までの長さのストリングを定義して、長いコマンド ストリング

の代わりに使用します。

OCS 内のモニタと制御

OCS では、メッセージを受信したり、コマンドを発行したりして、各ユーザが独自

の領域をモニタおよび制御できます。 ネットワークからのイベントは各ユーザの

OCS ウィンドウに送られます。 コマンドを発行して、発生する可能性のあるすべ

ての問題を制御できます。

コマンドからメッセージや出力を受信すると、画面上で出力を制御、再配列、ま

たはクリアして、読み取りをより簡単に行えるようにすることができます。

Page 108: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

OCS 内のモニタと制御

108 ユーザ ガイド

メッセージ表示速度の制御

表示域の最下行が一杯になると、表示域の最上部に折り返して次のメッセージ

の書き込みを開始する前に、システムが一時停止します。

非常に短い時間内で、大量のメッセージが画面に送信されることがあります。 こ

れにより、表示画面では、ユーザが読み取れないほどの高速でメッセージが

ロールされてしまいます。 そのような場合には、次の 2 つのオプションを使用す

ると、一時的にメッセージ配布を中断したり、メッセージの表示方法を変更したり

することが可能です。

■ HOLD オプション

■ AUTOHOLD オプション

メッセージ フローの手動停止

画面への出力のフローを任意に停止する場合、コマンド行に何も入力されてい

ない状態で Enter キーを押します。 その結果、表示がフリーズし、それ以上の

メッセージは、ユーザからのデータ入力があるまで表示されません。

画面のフリーズ中には、コマンド行のすぐ上に「HOLDING」というワードが表示さ

れます。

メッセージ フローの自動停止

システム提供の自動保留機能のデフォルト値により、メッセージが最後の行に

書き込まれ、さらに画面上部に折り返されて書き込まれるメッセージ キューがあ

る場合に、自動的に OCS ウィンドウがフリーズされます。 これは、AUTOHOLD コ

マンドで指定します。

AUTOHOLD により画面がフリーズすると、コマンド行の上部に「AUTOHOLD」とい

うキャプションが表示されます。 それ以上のメッセージは、ユーザ入力があるま

で表示されません。

AUTOHOLD コマンド オプションは、各ユーザのオペレータ プロファイルの一部

です。

注: 画面が HOLDING モードまたは AUTOHOLD モードになっているときに、さら

に非送信請求メッセージを受信すると、コマンド行上部のキャプションが「MSG

QUED」に変わり、端末アラームが鳴ります。

Page 109: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

OCS 内のモニタと制御

第 7 章: オペレータ コンソール サービス(OCS)の使用 109

メッセージ キューの保留制限

HOLDING モードまたは AUTOHOLD モードにあるシステムでは、OCS ウィンドウの

メッセージ キューに入れられるメッセージの数には制限があります。 OCS ウィン

ドウ内のすべてのメッセージが廃棄されるまでのキュー制限のデフォルトは、

200 メッセージです。

コマンド行上部のキャプション「HOLDING」または「AUTOHOLD」は、制限に近づく

と「75% LIMIT」、制限に達すると「HOLD LIMIT」、制限を超過すると「MSGS LOST」

と変更されます。 キャプションが変更されるごとに、端末アラームも鳴らされます。

これらの条件は、OCS ウィンドウ内のシステム メッセージを頻繁にモニタおよび

解放している間、変更および更新されます。

キュー制限は、PROFILE コマンドを使用して、OCS ユーザ ウィンドウごとに定義で

きます。

競合遅延間隔

OCS ウィンドウの特徴の 1 つに、コマンドの入力と同時に、システムからウィンド

ウにメッセージを送信できるということがあります。 これらのメッセージの表示は、

使用している端末のタイプに応じて異なります。

非 SNA 端末

ユーザが入力した全データは即時にフリーズされ、メッセージが画面に書き

込まれている間に入力された新しいデータはすべて無視されます。 メッ

セージ配布が終了すると、コマンド テキストの入力を続行できます。

SNA 3270 端末

競合条件が発生します。 端末は、送信状態を示しており(ユーザがキー

ボードへの入力を開始したため)、ユーザの入力が送信されるまでは、シス

テムからの出力の受け入れは拒否されます。 ただし、システムは据え置か

れるのではなく、一定時間の経過後に割り込みが行われ、メッセージの出

力が強制されます。

デフォルトの競合遅延間隔は、15 秒です。 通常、標準的なコマンド入力操

作であれば、この時間内に充分完了できます。

Page 110: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

OCS での非送信請求メッセージの受信

110 ユーザ ガイド

メッセージのアンラップ

OCS ウィンドウに表示されるメッセージを再シーケンスまたはアンラップするには、

ORDER コマンドを入力して Enter キーを押します。

OCS メッセージは、ウィンドウ内に発生順に再表示されます(最も古いメッセージ

が画面最上部に示されます)。

ORDER コマンドは、デフォルトで F12 キーに割り当てられています。

注: このコマンドは、HOLDING 条件や AUTOHOLD 条件には影響を与えませ

ん。

OCS ウィンドウのクリア

OCS ウィンドウに多数のメッセージが表示された後、新たなメッセージが到着す

る前にウィンドウをクリアしたい場合があります。

OCS ウィンドウをクリアするには、CLEAR コマンドまたは K コマンドを入力して、

Enter キーを押します。

OCS での非送信請求メッセージの受信

ネットワークまたはシステム内でイベントが発生し、そのイベントはユーザのアク

ションには起因しないが、報告が必要だとします。 これらのイベントに起因する

さまざまな種類のメッセージは、非送信請求メッセージと名付けられます。

Page 111: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

OCS での非送信請求メッセージの受信

第 7 章: オペレータ コンソール サービス(OCS)の使用 111

ネットワーク警告メッセージの受信

VTAM は、ネットワーク内に発生するイベント用のメッセージ を生成します。この

メッセージは、Primary Program Operator(PPO)メッセージと呼ばれます。 VTAM

は、これらのメッセージをシステム コンソール(システム オペレータへの通知)や

適切な認可を受けた任意のプログラムに送ることができます。

システムが VTAM から PPO メッセージを受信するとき、DEFMSG テーブルを介し

て、メッセージ番号によって、メッセージをフィルタし、アクティブな場合は

PPOPROC へ渡します。 その後、ログオン中のいずれかの OCS オペレータがそ

のようなメッセージを受信する権限があるかどうか確認します。

デフォルトでは、特定のリソース用の PPO メッセージは、受信を許可されたオペ

レータすべてに送信されます。 あるメッセージがいずれかのオペレータに届か

ない場合、システム コンソールに送信されます。

特定のリソースに関係がなく、適切なオペレータに届けることができない PPO

メッセージは、配信不能としてタグ付けされます。 これらのメッセージは、配信不

能メッセージを受信するとプロファイルされているすべてのオペレータの元へ送

信されます。 ユーザの端末上に表示されるとき、これらのメッセージの先頭には

「U」が付けられます。 そのようなオペレータがいない場合は、システム コンソー

ルに送信されます。

ユーザが VTAM PPO メッセージを受信する許可を持っている場合は、OCS ウィ

ンドウ内に表示されます。 VTAM メッセージはすべて高輝度で表示され、タイプ

スタンプが押されています。 非送信請求イベントがレポートされた場合は常に

ユーザの端末アラームが鳴り、ユーザに通知します。

さらに、所定の重大度レベルを超えたメッセージのみを受信するようにユーザの

VTAM メッセージ アクセスを規定できます。

Page 112: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

OCS での非送信請求メッセージの受信

112 ユーザ ガイド

PPO メッセージへの応答

PPO インターフェースを介してユーザに送信された VTAM メッセージの中には、

返答が必要なものがあります。 これらのメッセージは、標準の非返答 PPO メッ

セージと同じ方法で適切なオペレータに送信されます。

返答が必要な PPO メッセージはノンロール デリート メッセージとして送信され、

返答するまで、そのままユーザの画面に継続して表示されます。 VTAM メッ

セージに応答すると、メッセージの NRD ステータスは自動的に変更され、ロー

ル デリート域リストに置かれます。

これらのメッセージに返信するには、REPLY コマンドを使用します。

Page 113: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

ノンロール デリート メッセージの受信

第 7 章: オペレータ コンソール サービス(OCS)の使用 113

ノンロール デリート メッセージの受信

OCS ウィンドウに表示される大部分のメッセージは、ロール デリート メッセージに

分類されます。 つまり、これらのメッセージは一度表示されると、後続のメッセー

ジが到着するにつれて、画面上部から順に上書きされて消えて行きます。

NRD(ノンロール デリート)メッセージが OCS ウィンドウに配布されると、削除され

るまで表示されたままになります。 NRD メッセージには 2 つのカテゴリがありま

す。

■ システムによって記憶され、発行プロセスにより明示的に削除されるまで保

存されるメッセージ。

■ 削除されるまで個々の OCS ウィンドウに表示されているだけで、システムに

は記憶されないメッセージ。

ノンロール デリート域とロール デリート域との間は、区切り行で分けられていま

す。 区切り行は、通常、一連のダッシュ(-)文字で構成されています。 PROFILE

NRDELCH コマンドを使用すると、この文字を変更できます。

NRD メッセージは中央で管理され、キューに保留されます。 システム管理者が、

このキューのサイズを決定します。 この制限を越える NRD メッセージがある場合、

最も古い未解決の NRD メッセージが削除され、そのメッセージのコピーがすべ

ての関連する OCS ウィンドウから除去されます。

ただし、&WRITE NCL ステートメントの NRD メッセージは、自動的に削除されるこ

とはありません。 そのため、&WRITE 生成による NRD メッセージが同時に多数

存在する場合に限り、NRDLIM キューの項目数を超えることが可能になっていま

す。

NRD メッセージ キューが全体の 75% に達すると、モニタ状況と共に警告メッ

セージが、すべての OCS ユーザに対して送信されます。

これらのメッセージを非表示にして、引き続き別のメッセージ フローを OCS ウィ

ンドウに表示することができます。非表示にしたメッセージの処理が可能になっ

たら、再度それらを表示します。

Page 114: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

ノンロール デリート メッセージの受信

114 ユーザ ガイド

NRD メッセージを非表示にする

NRD メッセージを OCS 表示から削除するには、画面上の、削除対象 NRD メッ

セージがある行にカーソルを移動して、Enter キーを押します。

NRD メッセージが消えて、画面が再フォーマットされます。 この方法で NRD メッ

セージを除去することにより、保留中の NRD メッセージにさらに多くの空きス

ペースを提供したり、ロール デリート域を拡張したりできます。

注: システム NRD メッセージは、OCS ウィンドウから削除されるだけで、NRD メッ

セージ キューには残されます。 OCS ウィンドウに固有の NRD メッセージが削除

された場合は、再呼び出しできません。

非表示の NRD メッセージの復元

非表示になっている NRD メッセージは、NRDRET コマンドを入力して Enter キー

を押すと復元できます。 最も古い非表示の NRD メッセージから、ノンロール デ

リート域に戻されます(ノンロール デリート域が最大サイズに達すると、古いもの

から削除されます)。

NRDRET コマンドにより、ユーザに表示権限のある非表示の NRD メッセージ

(ユーザのOCSへのエントリ前に出されたメッセージや、未解決のままのメッセー

ジも含まれる)がすべて表示されます。

NRDRET コマンドは、NRD メッセージの受信が可能なすべての環境(NCL

&INTCMD 環境を含む)から発行可能です。

NRD メッセージの削除

NRD メッセージは、以下のいずれかの条件が満たされた場合に、自動的に削除されます。

■ NRD メッセージが参照する条件が満たされた場合。

■ NCL プロセスが&NRDDEL NCL ステートメントを発行して、特定の NRD メッ

セージを削除する場合。

■ NRD を生成した NCL プロセスが終了した場合。

システムに記憶されている NRD メッセージは、PURGE コマンドを使用しないと削

除できません。

Page 115: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

アクティビティ ログを使用した領域のモニタ支援

第 7 章: オペレータ コンソール サービス(OCS)の使用 115

NRD メッセージの ROF セッションでの使用

リモート システムから発行されたメッセージは、NRD メッセージ属性を持っており、

ローカルで作成されたメッセージと同様の方法で、NRD メッセージとして表示さ

れます。

INMC リンクに障害が発生し、このリンクを通過する任意の ROF セッションが中断

すると、そのリモート システムから発行されたすべての NRD メッセージが自動的

に削除されます。

SIGNOFF コマンドを使用して、特定のリモート システムに対する ROF セッション

を閉じると、その ROF セッションを通じて受信したすべての NRD メッセージが、

ウィンドウから削除されます。 同じ NRD メッセージを表示している別のユーザに

は、影響がありません。

アクティビティ ログを使用した領域のモニタ支援

アクティビティ ログには、すべてのコマンド、コマンドへの応答、および領域内で

発行されたすべてのメッセージが記録されます。 OCS からアクティビティ ログに

アクセスすると、システム上で行われた最近のアクティビティをブラウズでき、情

報を検出したり、問題を分析したりする際に役立ちます。

OCS からアクティビティ ログ ブラウズ機能にアクセスするには、プロンプトで

「/LOG」と入力して、Enter キーを押します。

アクティビティ ログへの最初のエントリ時には、その日の記録の最後尾に位置

指定されています。 F8(前方向)や F7(逆方向)を使用して、当日だけでなく前

の日の記録もスクロール表示できます。

注: アクティビティ ログ内の情報の検索に関する詳細は、アクティビティ ログ パ

ネルから F1 キー(ヘルプ)を押すと参照できます。

コマンドの発行

OCS からコマンドが発行可能であることは、領域の制御における重要な部分で

す。 OCS から、使用している製品のバックグラウンド プロセスに対してコマンドを

発行したり、指定した時刻に基づいてコマンドが自動的に発行されるように設定

したりできます。

Page 116: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

コマンドの発行

116 ユーザ ガイド

バックグラウンド環境でのコマンドの発行

バックグラウンド環境は、システムやサービスの内部にあります。 バックグラウン

ド環境では、ユーザが実行依頼したコマンドが処理され、LOGPROC などのシス

テム レベル プロシージャがサポートされます。 各バックグラウンド プロセスには

ユーザ ID がありますが、物理端末には関連付けられていません。

以下のバックグラウンド環境が利用可能です。

BSYS

バックグラウンド システム環境

BMON

バックグラウンド モニタ環境

BSVR

バックグラウンド サーバ環境

BLOG

バックグラウンド ロガー環境

これらのバックグラウンド環境にコマンドを送信し、そこで、SUBMIT コマンドを使

用して、実際の OCS ユーザであるかのようにそれらのコマンドを実行できます。

コマンドまたは NCL プロシージャを実行依頼できます。 たとえば、バックグラウン

ド システム環境で MONPROC プロシージャを開始するには、以下のコマンドを

入力して、Enter キーを押します。

SUBMIT BSYS START MONPROC

コマンドが実行依頼されると、その処理はその環境によって管理されます。

ユーザがログ オフしたり、OCS を離れたりしても、この処理に影響はありません

が、そのコマンドの権限は実行依頼者のユーザ ID と同じままです。

バックグラウンド環境による処理は、ネットワーク コンポーネントの状態を定期的

にチェックする NCL プロシージャをモニタする場合に最適です。 バックグラウン

ド モニタに指示されたコマンドの場合、システムにログオンしたすべてのモニタ

状態端末およびアクティビティ ログに対して、コマンドと結果が経路指定されま

す。 バックグラウンド ロガーに実行を指示されたコマンドの場合、コマンドとその

結果のみが記録されます。

タイマ コマンド (P. 117)をバックグラウンド環境に経路指定することも可能です。

この場合、SUBMIT コマンドか、発行されるタイマ コマンドの ROUTE オペランドを

使用します。

Page 117: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

コマンドの発行

第 7 章: オペレータ コンソール サービス(OCS)の使用 117

指定時刻にコマンドを発行

コマンドを指定の時間に指定の間隔で発行できます。 このようなコマンドを、タ

イマ始動コマンドと呼びます。 利用可能なタイマ始動コマンドには以下のような

ものがあります。

AT

1 日の指定された時刻にコマンドを実行します。 タイマ コマンドは、

hh.mm.ss 形式の 24 時間クロックを使用します。

制限: 24.00.00(午前零時)

EVERY

指定された頻度でコマンドを繰り返し実行します。

デフォルト: 10 秒

タイマ コマンドは、OCS から入力することも、NCL プロシージャに組み込むことも

可能です。

タイマ コマンドは、最大で 9999 まで並行して実行可能であり、これがデフォルト

になっています。

タイマ コマンドの実行後にログオフすると、このコマンドは実行されません。 た

だし、AT コマンドを入力する際に ROUTE オペランドまたは KEEP オペランドを指

定して、別のユーザが代わりにこのコマンドを発行するよう指定できます。 この

機能により、いったんサインオフして、次回のサインオン時にコマンドの実行結

果を受け取ることができます。

スタートアップ時に自動的に実行されるシステム初期設定プロシージャで、特定

の演算子にタイマ コマンドを組み込んでいる場合、ROUTE オプションおよび

KEEP オプションを使用すると便利です。

タイマ コマンドは、指定した回数繰り返し実行した後で、自動的にパージされる

ように指定することもできます。

Page 118: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

コマンドの発行

118 ユーザ ガイド

例: 指定間隔でのユーザのモニタ

たとえば、システムにログオンするユーザを 30 分ごとにモニタする場合には、以

下のコマンドを入力して Enter キーを押します。

EVERY .30 CMD=SHOW USERS

また、午後 3 時(15 時)から開始されるミーティングへの出席を呼びかける通知

を 1 時間前(14 時)に出したい場合には、以下のコマンドを入力して、Enter

キーを押します。

AT 14.00 MSG ALL DON’T FORGET MEETING AT 15.00

タイマ コマンドが実行されると、そのコマンド テキストは該当するすべての端末

にエコーし、これらの端末からコマンドが入力されているように見えます。 一意

のタイマ ID がコマンド テキスト エコーの前に付き、以下の形式になります。

#nnnn command_text

アクティブ状態のタイマ コマンドの表示

SHOW TIMER コマンドを使用して、保留中のタイマ コマンドを表示できます。 デ

フォルトでは、このコマンドにより、ユーザ ID によって始められた任意のタイマ コ

マンドを表示できます。 ただし、ALL オペランドを指定することにより、システム上

の未処理のタイマ コマンドをすべて表示できます。

例: アクティブ状態のタイマ コマンドの表示

これまでに開始したタイマ コマンドを検出する場合には、以下のコマンドを入力

して Enter キーを押します。

SHOW TIMER

上記の例のコマンドを使用すると、以下の結果が表示されます。

ID BY INTERVAL -USERID-R LIM CNT K/P ENV P/M TID NEXT

4 EV 00:30:00 USER01 0 0 NO PRI YES - 12:29:48

CMD=SHOW USERS

5 AT 14:00:00 USER01 0 0 NO PRI YES - 14:00:00

CMD=MSG ALL DON'T FORGET MEETING AT 15.00

NUMBER OF TIMER COMMANDS DISPLAYED WAS 2.

Page 119: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

コマンドの発行

第 7 章: オペレータ コンソール サービス(OCS)の使用 119

手動によるタイマ コマンドの削除

タイマ コマンドを開始するとき、タイマ ID、またはパージ ID と呼ばれる 4 桁の一

意の数が割り当てられます。 そのコマンドに起因する表示にはすべて、この数

字が先頭に付きます。また、タイマ コマンドを手動で削除するときには使用する

必要があります。

タイマ コマンドを手動で削除する場合、PURGE コマンドを使用します。

別のユーザが作成したタイマ コマンドを削除するには、コマンド権限レベル 2

以上が必要です。

例: コマンドの削除

AT タイマ コマンドを削除するには、以下のコマンドを入力します。

PURGE TIMER=5

5 という値は、AT コマンドに割り当てられたパージ ID です。

タイマ コマンドの自動削除

デフォルトでは、タイマ コマンドがアクティブ状態にあるのは、ユーザがシステム

にログ オンしている間のみです。 コマンドの発行が試みられる前には、必ずシ

ステムによってユーザがまだログオンしているかどうかがチェックされます。

ユーザがシステムにログオンしていない場合、タイマ コマンドはそれ以上実行さ

れず、自動的に削除されます。

Page 120: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

コマンドの発行

120 ユーザ ガイド

タイマ コマンドのリダイレクト

ログオフした後も引き続きタイマ始動コマンドを実行したい場合には、コマンド結

果をバックグラウンド ロガー、バックグラウンド モニタ、またはシステムバックグラ

ウンド環境にリダイレクトできます。

タイマ コマンドをリダイレクトするには、AT コマンドまたは EVERY コマンドを KEEP

オペランドと一緒に指定します。

デフォルトでは、KEEP オペランドを実行するにはコマンド権限レベル2以上が必

要です。

例: タイマ コマンドのリダイレクト

たとえば、SHOW USERS コマンドをバックグラウンド システム環境で実行するた

めにリダイレクトする場合は、以下のコマンドを入力して、Enter キーを押します。

EVERY .30 KEEP=SYS CMD=SHOW USERS

KEEP オペランドが使用されている場合、タイマ コマンドの実行はユーザが領域

へログオンされるかどうかに関係なく続行します。

タイマ コマンドの実行の制限

タイマ コマンドを定義する際に、LIMIT オペランドを使用して、コマンドの実行回

数に制限を指定できます。 この制限に達すると、コマンドは自動的にパージさ

れます。

SHOW TIMER コマンドを使用して、制限に割り当てた値とコマンドがすでに実行

された回数を表示できます。

例: タイマ コマンドの実行の制限

SHOW USERS コマンドの実行回数を 5 回までに制限する場合には、以下のコマ

ンドを入力して Enter キーを押します。

EVERY .30 LIMIT=5 CMD=SHOW USERS

SHOW USERS コマンドが 5 回実行されると、タイマ コマンドは削除されます。

Page 121: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

OCS からの NCL プロセスの実行または開始

第 7 章: オペレータ コンソール サービス(OCS)の使用 121

別のユーザ ID でのタイマ コマンドの実行

ROUTE オペランドにより、別のユーザ ID(ターゲットのユーザ ID)でコマンドを実

行するように指示できます。 このオペランドには、少なくとも 2 のコマンド権限レ

ベルが必要です。

このオプションにより、タイマ コマンドはターゲット ユーザ ID がログオンしていな

い場合であっても保存されます。 コマンド実行は迂回され、タイマ間隔はリセッ

トされます。 再びタイマ間隔が経過するまで、このコマンドは再試行されませ

ん。

例: 別のユーザ ID でのタイマ コマンドの実行

USER02 に SHOW USERS コマンドを実行させる場合は、以下のコマンドを入力し

ます。

EVERY .30 ROUTE=USER02 CMD=SHOW USERS

タイマ コマンドでの連結されたコマンドの指定

連結されたコマンドは、タイマ コマンドのコマンド テキストに指定可能です。 連

結された各コマンドの間は、コロン(:)で区切ります。 これらは、内部で通常の連

結文字(つまり、セミコロン(;))に変更されてから実行されます。

OCS からの NCL プロセスの実行または開始

端末の各ウィンドウには、NCL 処理環境があります。ウィンドウの代わりにこの処

理環境で、コマンドおよび NCL プロセスを実行できます。

EXEC コマンドまたは START コマンドを使用して呼び出した NCL プロセスは、OCS

ウィンドウの NCL 処理環境で実行されます。

注: 誤って EXEC コマンドまたは START コマンドを入力した場合、システムはこ

のコマンドを NCL プロセスとして実行しようと試みます。

各 NCL プロセスは、コマンドの発行を可能にする従属処理環境を持つことも、

&INTCMD ステートメントを使用して、別の NCL プロセスを単独で実行することも

できます。 NCL プロシージャでは、ROF セッションを使用して別のシステムから

情報を収集できます。

Page 122: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

OCS からの NCL プロセスの実行または開始

122 ユーザ ガイド

NCL プロセスの順次実行

OCS ウィンドウでは、NCL プロシージャのシリアル ストリームを実行して、このプロ

シージャを順次呼び出すことが可能です。 順次実行は、短期間のプロセスに適

しています。

NCL プロセスを順次実行するには、EXEC コマンドを使用します。

EXEC コマンドにより呼び出されたプロセスは、&PAUSE ステートメントを発行して

OCS ウィンドウからさらに入力があるまで待機できます。 GO コマンド、END コマ

ンド、FLUSH コマンド、および INTQ コマンドを、プロセス固有の ID と一緒に使用

すると、プロセスと通信することが可能です。

例: プロセスの順次実行

PROC1 と PROC2 を順に実行するには、以下のコマンドを入力します。

EXEC PROC1

EXEC PROC2

OCS ウィンドウでは、2 つのプロセスが EXEC キューに入れられます。このキュー

は、先着順で実行されます。 プロセス PROC1 は即時実行としてスケジュールさ

れ、プロセス PROC2 は PROC1 の終了後に実行されるよう待機しています。

NCL プロセスの並行実行

OCS ウィンドウでは、NCL プロセスを並行して同時に実行できます。

NCL プロセスを同時実行するには、START コマンドを使用します。 NCL プロシー

ジャの名前を単独で入力する場合、START コマンドを意味します。

開始された任意のプロシージャは、OCS ウィンドウからの GO、END および FLUSH

コマンドからさらに入力を待つために &PAUSE ステートメントを発行できます。 こ

れらのコマンドを、プロセス固有の ID と一緒に使用すると、そのプロセスと明示

的に通信可能です。

例: NCL プロセスの並行実行

PROC1 と PROC2 を同時に実行するには、以下のコマンドを入力します。

START PROC1

START PROC2

Page 123: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

OCS からの NCL プロセスの実行または開始

第 7 章: オペレータ コンソール サービス(OCS)の使用 123

NCL ID

各 NCL プロセスには固有の ID が割り振られます。この ID により、NCL プロセス

は発行側の OCS ウィンドウとリンクされます。 これにより、NCL プロセス(またはこ

の NCL プロセスによって開始または実行されたすべてのプロセス)によって発行

されたすべての &WRITE ステートメントまたは &PANEL ステートメントは、確実に

その OCS ウィンドウだけに戻されるようになります。 ウィンドウが終了すると、待機

中のプロセスはすべて削除されます。

順次プロセスまたは並行プロセスからの NCL プロセスの実行

OCS ウィンドウから実行される NCL プロセス(またはそれによって呼び出されるす

べてのプロセス)は、それ自体で EXEC コマンドや START コマンドを発行できま

す。

NCL プロセスが EXEC コマンドを使用して実行されている場合、このコマンドの発

行プロセスは、新規プロセスの実行が開始されると中断されます。 新規プロセス

が終了するまで、プロセスの発行の再開処理は実行されません。

このように、別のプロセス内からプロセスを呼び出す方法を、ネスティングと呼び

ます。 ネスティングは、一連のプロセスを構成する場合に使用すると便利です。

注: ネスティング プロシージャは、&CALL PROC NCL ステートメントを使用して呼

び出すことをお勧めします。

START コマンドを使用して NCL プロセスを呼び出した場合、新規プロセスの実

行が即時に開始されます。 新規プロセスは、呼び出し側プロセスと並行して実

行されますが、これらのプロセスは依存関係にはありません。 各プロセスは別の

プロセスの終了によって影響されません。

Page 124: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

OCS からの REXX プログラムの開始

124 ユーザ ガイド

開始プロシージャの利点

START コマンドを使用した NCL プロシージャの呼び出しには、以下の利点があり

ます。

■ OCS ウィンドウから、比較的複雑な、長期タスクを実行可能。 これは、別の操

作を並行して実行する際の障害となることはありません。

■ オペレータの介入なしで、ネットワーク状況の定期的なチェックを実行可

能。

■ OSC ウィンドウの代わりに、多数の独立した、スレーブ プロシージャを操作

可能。 これにより、同じ操作の多数のさまざまな局面をモニタできます。また、

エラーが検出された場合に、ユーザ単独でさまざまなプロシージャと通信を

行えます。

OCS からの REXX プログラムの開始

ユーザの領域は REXX 言語をサポートします。 各 OCS ウィンドウの処理環境は、

REXX プロセスをそのウィンドウに代わって実行させます。

OCS から REXX プログラムを開始するには、以下のコマンドを入力します。

REXX program_name

注: ユーザの製品が REXX をサポートする方法の詳細については、「NetMaster

REXX Guide」を参照します。

Page 125: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

制限付き環境でのモニタおよび制御

第 7 章: オペレータ コンソール サービス(OCS)の使用 125

制限付き環境でのモニタおよび制御

ネットワーク区分機能(NPF)を使用して、メッセージの送信元であり、ユーザが

制御可能である範囲を制限します。

ユーザ ID を定義して、何らかのネットワーク リソースでコマンドやメッセージを受

信することは可能ですが、他者に対してコマンドを発行することは許可されてい

ません。

特定のリソースの制御しか行えないように制限されているユーザ ID の状態を、

「コマンド区分化されている」と表現します。 特定のリソースからのメッセージしか

受信できないように制限されているユーザ ID の状態を、「メッセージ区分化されている」と表現します。

使用可能なリソースについては、システム NPF データ セットにある一連の NPF リ

ソース テーブル内で定義されています。 制御可能な一連のリソースは、システ

ム管理者が設定し、OCS ウィンドウからは変更できません。 ただし、ユーザ自身

のユーザ ID の NPF テーブルをリストしたり、各テーブル内の資源をリストしたりし

て、使用可能なネットワーク リソースを調べることが可能です。

ネットワーク区分テーブルの表示

ユーザ ID に適用されるコマンドおよびメッセージ テーブル詳細を表示できるコ

マンドは 2 つあります。 それらは SHOW NP および SHOW NPTAB コマンドです。

SHOW NP コマンドを実行すると、最初に現行の NPF 環境(すべてのメッセージ

テーブルの状態を含む)が表示されます。 コマンドに該当するテーブルの状態

は変更不能であり、常に ACTIVE(アクティブ状態)に分類されます。 メッセージ

テーブルの状態は、ACTIVE(アクティブ状態)または INACTIVE(非アクティブ状

態)のいずれかです。

SHOW NP コマンドを実行すると、テーブル名のリスト(エラー状態にあるすべて

のテーブルを示した)が戻されます。次に、このリストを SHOW NPTAB コマンドで

使用して、これらのテーブル内で定義されているリソースを表示します。

注: 表内で指定されているリソースは、ワイルドカード文字を含む一般形式で

指定可能です。 ワイルドカード文字(通常はアスタリスク(*))を使用すると、シス

テムは、その位置に任意の文字が入った項目名を受け入れます。 たとえば、

L5*8 は、長さ 4 文字で、文字「L5」で始まり、「8」で終わる、あらゆるリソース名を

含みます。 3 番目の位置には任意の文字が使用できます(たとえば L5B8 また

は L598)。

Page 126: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

制限付き環境でのモニタおよび制御

126 ユーザ ガイド

制限付き環境でのコマンドの入力

ユーザ ID にコマンド テーブルが指定されている場合、このテーブルに定義さ

れていないリソースに対して発行が試みられた VTAM コマンドはすべて拒否さ

れます。 オプションとして、ユーザがネットワーク内のすべてのリソースを見られ

るようにしているが、コマンドの発行は制限されている場合もあります。

制限付き環境でのメッセージの受信

ユーザ ID にメッセージ区分化が指定されている場合、メッセージ リソース テー

ブル内で定義されている資源に対する非送信請求 VTAM メッセージのみを受

信します。

メッセージ テーブルには、定義時に、初期状態として ACTIVE(アクティブ状態)

または INACTIVE(非アクティブ状態)が割り振られています。 INACTIVE(非アク

ティブ状態)のメッセージ テーブルは、特定のリソースに関するメッセージを受

信するかどうかを判別する際には使用されません。 これにより、オペレータの制

御範囲が重複し、ネットワーク内のタイムゾーンや地理的境界の要件が考慮に

入れられます。

メッセージ テーブルの状態の変更

メッセージ リソース テーブルの状態は変更可能であり、ユーザが常に情報通知

を受けることを希望しているネットワークのセクションを制御できます。

メッセージ テーブルへの状態の変更は、即時にすべての操作中の OCS ウィン

ドウに反映されます。OCS ウィンドウを終了した場合であっても、反映は続行され

ます。 ログオフしてから再度ログオンすると、以前の状態にリセットされていま

す。

メッセージ リソース テーブルの状態を変更する場合には、NPTAB コマンドを使

用します。

例: メッセージ テーブルの状態の変更

たとえば、メッセージ テーブル ZONE1 を非アクティブ状態にし、メッセージ テー

ブル ZONE2 をアクティブ状態にする場合には、以下のコマンドを入力して Enter

キーを押します。

NPTAB ACT=ZONE1 INACT=ZONE2

Page 127: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

制限付き環境でのモニタおよび制御

第 7 章: オペレータ コンソール サービス(OCS)の使用 127

受信したメッセージの重大度レベルの変更

NPF を使用して、受信した非送信請求メッセージの重大度レベルを変更し、たと

えば、重大度が SEVERE であるメッセージだけを表示することなどが可能です。

重大度の選択は、最初にユーザ ID を定義する際に設定し、OCS セッションの間

に PROFILE PPO コマンドを使用して変更できます。

オプションとして、配布不能メッセージ(接頭部 U付きで端末に表示される)を受

信するようプロファイル設定することができます。

制限付き OCS 環境でのエラーの検出

定義された NPF 環境に構文エラーがある場合や、ログオン時の環境作成の際

にエラーが発生する場合があります。

このような場合、OCS へのエントリ時に、発生したエラーのタイプを識別する 1 つ

以上のエラー メッセージが表示されます。 これらのエラーが、領域の使用に重

大な影響を与えるかどうかを判別する必要があります。

リモート オペレータ機能(ROF)を持つ制限付きモニタ環境の使用

リモート領域に接続するためにリモート オペレータ機能(ROF)を使用する場合、

リモート領域用にユーザ ID に割り当てられた権限と特権が適用されます。これ

には、リモート領域内でユーザ ID 用に定義された任意のネットワーク区分も含

まれます。

リモート領域で独自の NPF 環境を表示するには、ROUTE コマンドを使用して、リ

モート領域に SHOW NP コマンドの実行を指示します。

結果は使用している端末に戻されます。

Page 128: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

コンソールからのシステム コマンドの発行

128 ユーザ ガイド

コンソールからのシステム コマンドの発行

SYSCMD 機能を使用すると、オペレーティング システム コマンドの発行が可能

になり、たとえば、ローカルの非 SNA 端末のチャネル パスや装置状態を表示す

るなど、実際のオペレーティング システム コンソールを使用しなくても応答を受

け取ることができます。

Page 129: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

コンソールからのシステム コマンドの発行

第 7 章: オペレータ コンソール サービス(OCS)の使用 129

SYSCMD 機能の使用

SYSCMD コマンドのいくつかのオペランドを使用すると、マスタ コンソール コマン

ドを入力したり、コンソールをロックしたり、特定のコンソールから発行されている

ようにコマンドを発行したりできます。

SYSCMD コマンドの最も基本的な形式を以下に示します。

SYSCMD command-text

command-text

入力されるコマンド。

注: SYSCMD 機能の使用は、各ユーザのコマンド権限とセキュリティ プロファイ

ルの両方で制限されています。 これらは、システム管理者が設定します。

マスタ コンソール コマンドの入力

コマンドが常にマスタ コンソールからのみ入力されるよう制限する場合、

SYSCMD コマンドに CON=MASTER オペランドを指定して使用します。

SYSCMD CON=MASTER DATA=VARY CPU(0) OFFLINE

この場合、ユーザには MASTER 権限が必要です。

注: この権限は、Extended Multiple Console Support(EXTMCS)コンソールを使

用している場合には必要ありません。

コンソールのロック

必要に応じて確実にコマンドを発行できるようにするため、以下のオペランドを

使用してコンソールを特定の環境にロックできます。

OPT=LOCK

コンソールが必要でなくなったら、以下のオペランドを使用してリリースする必要

があります。そうすることで、他の SYSCMD ユーザがコンソールを利用できるよう

になります。

OPT=REL

Page 130: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

ユーザ コンソールを使用した USS へのシェル コマンドの発行

130 ユーザ ガイド

特定のコンソールからのコマンド発行のシミュレート

使用していない特定のコンソールからコマンドの発行をシミュレートする場合、

SYSCMD コマンドを以下の形式で入力し、Enter キーを押します(n はコンソール

番号になります)。

SYSCMD CON=n DATA=command-text

これは、システム内の任意の場所で実行できます。

SYSCMD 機能によるコンソール権限チェックは行われないため、指定されたコン

ソールの既存の権限が使用されます。

注: 上記の例で解説されている SYSCMD コマンドの形式は、EXTMCS コンソー

ルを使用している場合にはサポートされません。

ユーザ コンソールを使用した USS へのシェル コマンドの発行

注: USS コマンドはリソース レベルのセキュリティで保護されています。 リソース

レベルのセキュリティの詳細については、「Security Guide」を参照してください。

認可された場合は、USS コマンドを使用して UNIX System Services (USS)にシェ

ル コマンドを発行できます。

ユーザのコンソールから USS にシェル コマンドを発行するには、以下のコマンド

を入力します。

USS shell_command

例: USS の実行時間のレポート

この例は、USS がどれくらいの時間実行されているかを確認します。

USS uptime

このコマンドは以下の情報を出力します。

USS 11:18PM up 3 day(s), 02:15, 2 users, load average: 0.00, 0.00, 0.00

Page 131: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

第 8 章: メッセージのモニタ 131

第 8 章: メッセージのモニタ

統合コンソールによるメッセージのモニタ

コンソール メッセージ統合機能を使えば、許可ユーザは、複数のシステムから

のコンソール メッセージ トラフィックを、統合コンソールと呼ばれる単一コンソール上に表示することができます。 許可ユーザは、メッセージを特定/分類するた

めの基準を含むメッセージ プロファイルを作成できます。 統合コンソールを使

用する場合、メッセージ プロファイルを使って表示すべきメッセージを選択しま

す。 プロファイルの基準に一致するすべてのメッセージが、統合コンソール上に

表示されます。

注: この機能が完全に動作するのは、フォーカル ポイント領域においてのみで

す。 従属領域で表示できるのは、ローカルのコンソール メッセージ トラフィック

だけです。

メッセージ モニタ

メッセージ モニタは、OCS (オペレータ コンソール サービス)に基づいていま

す。

メッセージへのシステム名プレフィックスの付加

以下のコマンドを使用すると、メッセージのプレフィックスとして生成元のシステ

ム名を付加するかどうかを指定できます。

PROFILE AOMPRFSN={NO | YES}

たとえば、表示されるメッセージのプレフィックスとしてシステム名を付加するに

は、PROFILE AOMPRFSN=YES と入力して、Enter キーを押します。

変更された値が有効なのは、現行セッションに対してだけです。 メッセージ モ

ニタに統合コンソールとしてアクセスするたびに使用する値を指定するには、

ユーザ プロファイルの[Message Monitor Message Formatting(メッセージ モニ

タのメッセージ フォーマット設定)]パネルでその値を指定します。

Page 132: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

統合コンソールのセットアップ要件

132 ユーザ ガイド

統合コンソールのセットアップ要件

統合コンソールを使用するには、OCSとAOM の使用、および AOM メッセージの

受信を許可されている必要があります。 この情報はユーザ ID 定義内に指定さ

れます。

さらに、関連メッセージを受信するようにユーザ プロファイルをセットアップする

必要があります。

許可要件

統合コンソールの使用許可は、管理者によってセットアップされる必要がありま

す。

UAMS(User Access Maintenance Subsystem、ユーザ アクセス保守サブシステ

ム)を使って許可が管理されている場合は、/UAMS.B というパスを入力し、Enter

キーを押すと、ユーザ ID 定義を参照できます。

許可要件は以下のとおりです。

UAMS のパネル(ページ番号) フィールド 値

アクセス権限(3) 操作管理 Y

オペレータ コンソール サービス Y

OCS詳細(5) 初期 OCS コマンド -$RMCCOCS

AOM 一般的な詳細(10) AOM メッセージ受信 Y

コンソール経路指定コード ALL

メッセージ レベルのスクリーニング ALL

Page 133: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

統合コンソールへのアクセス

第 8 章: メッセージのモニタ 133

プロファイル要件

統合コンソール上でメッセージを受信できるようにするには、ユーザ プロファイ

ルの[メッセージ モニタのメッセージ受信]パネル上にある以下のフィールドの

値が、Y であることを確認してください。

■ 非送信請求メッセージの受信

■ システム メッセージの受信

ユーザ プロファイルにアクセスするには、「=U.UP」というパスを入力し、Enter

キーを押します。

統合コンソールへのアクセス

OCS にアクセスするには、基本メニューから「O」と入力します。 画面右下に「CC

ON」または「CC PND」が表示されていない場合、「CCON」と入力して Enter キー

を押し、モニタを統合コンソールに変更します。 RMCCOC07 メッセージが表示さ

れているか、状態が CC PND である場合、プロファイルがその統合コンソールに

合っていません。したがって、そのコンソールでシステム メッセージを受信する

ことはできません。

メッセージ プロファイルに一致するメッセージが発生すると、コンソール上への

メッセージの表示が開始されます。 何らかのメッセージを表示するには、メッ

セージ プロファイルを少なくとも 1 つ、有効にする必要があります。

注:

■ コンソール統合が無効になっている場合、モニタできるのはローカル メッ

セージだけです。 メッセージ統合の有効/無効を切り替えるには、

CCONSOLIDATN パラメータ グループを使用します。 パラメータ グループの

詳細については、「Reference Guide」を参照してください。

■ コマンド入力機能を統合コンソールとして使用することもできます。 [コマン

ド入力]パネルにアクセスするには、プロンプトで「CMD」と入力する、または

OCS から F5 キーを押します。 「CCON」と入力し、Enter キーを押すと、コン

ソール メッセージ統合がオンになります。 コマンド入力機能は、パネルから

スクロールするメッセージを保存します。すなわち、F7 または F8 スクロール

ファンクション キーを押すことにより、パネル上にそれらのメッセージを戻す

ことができます。

Page 134: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

統合コンソールへのアクセス

134 ユーザ ガイド

コンソール上にシステム メッセージが表示されない場合...

コンソール上にシステム メッセージが表示されない場合、以下の手順に従って

原因の調査と問題の解決を行います。 手順の途中で問題が解決した場合、最

後まで手順を実行する必要はありません。

1. 「PROFILE CC」と入力して、Enter キーを押し、少なくとも 1 つのメッセージ プ

ロファイルが有効になっていることを確認します。

定義済みのメッセージ プロファイルにアクセスできない場合は、その状態を

チェックしてください。 プロファイルのロード時には、ACTIVE 状態のプロファ

イルのみがロードされます。

Page 135: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

統合コンソールへのアクセス

第 8 章: メッセージのモニタ 135

2. 「PROFILE」と入力して、Enter キーを押し、コンソール プロファイルを表示し

ます。 プロファイル パラメータが以下に示した値になっていることを確認しま

す。

UNSOL

YES に設定します。

AOMMSG

YES に設定します。

AOMMSGLV

NONE 以外に設定します。

値を修正するには、問題のパラメータごとに以下のコマンドを発行します。

PROFILE profile-parameter=parameter-value

変更された値が有効なのは、現行セッションに対してだけです。 値を永続

的に変更するには、ユーザ プロファイル内で値を変更してください。

パラメータ AOMMSG および AOMMSGLV が表示されない場合、または

AOMMSGLV パラメータを変更できない場合は、以下の手順で説明するガイ

ドラインに従ってユーザ ID 定義を更新する必要があります。それ以外の場

合は手順 4 に進んでください。

注: 以下の手順で見つかったエラーの修正を許可されていない場合、管

理者にそのエラーを報告してください。

3. /UAMS.B というパスを入力して、Enter キーを押し、ユーザ ID 定義を参照し

ます。 [AOM 一般的な詳細]パネルに以下の値が表示されていることを確

認します。

AOM Message Receipt(AOM メッセージ受信)

Y に設定します。

Console Routing Codes(コンソール経路指定コード)

ALL に設定します。

Message Level Screening(メッセージ レベルのスクリーニング)

ALL に設定します。

これらの値が正しかった場合、対応するプロファイル パラメータを前の手順

で示したように更新できます。

さらに、[OCS詳細]パネルの[初期 OCS コマンド]フィールドの値が

「$RMCCOCS」であることも確認してください。 このコマンドは、メッセージ モ

ニタがユーザに対して常に統合コンソールとして提示されるようにします。

Page 136: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

モニタするメッセージのメッセージ プロファイルによる選択

136 ユーザ ガイド

CCONSOLIDATN 領域パラメータ グループによってコンソール統合がアクティ

ブ化されていることを確認します。

モニタするメッセージのメッセージ プロファイルによる選択

統合コンソールでは、定義済みのメッセージ プロファイルを使って、モニタする

メッセージを選択できます。

メッセージ プロファイルのリストにアクセスするには、PROFILE CC コマンドを発行

します。 [プライベート メッセージ プロファイル制御]パネルに、統合コンソール

のプロファイルとして使用可能なメッセージ プロファイルのリストが表示されま

す。

メッセージ プロファイルの初期状態は、以下のとおりです。

■ ユーザ プロファイル内で無効になっていたメッセージ プロファイルは、

DISABLED 状態として表示されます。

■ ユーザ プロファイル内で有効になっていたメッセージ プロファイルは、

ENABLED 状態または PENDING 状態として表示されます。

統合コンソールでこのセッション用に選択されたプロファイルの有効/無効を切り

替えるには、アクション コード D または E を使用します。 有効化されたプロファ

イルの状態が PENDING になるのは、モニタ環境が要求されたメッセージを受信

できない場合(たとえば、UNSOLプロファイル パラメータに、非送信請求メッセー

ジを受信できないことを示す NO が指定されている場合など)です。

F10(メッセージ フロー)ファンクション キーを押して、AOMMSG プロファイル パ

ラメータの値(YESまたは NO)を切り替えることができます。 このパラメータは、

AOM メッセージを受信できるかどうかを示します。 この値が YES になってないと、

統合コンソール上でメッセージを受信できません。

F11(リスト ソート)ファンクション キーを押すと、メッセージ プロファイルのリストが、

名前順または ID 順にソートされます。 最初のソートは名前順です。

Page 137: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

統合コンソールからの WTOR メッセージへの応答

第 8 章: メッセージのモニタ 137

統合コンソールからの WTOR メッセージへの応答

注: ステータス モニタまたはグラフィカル モニタから生成された、リソース関連

またはサービス関連の WTOR メッセージに応答するには、W コマンドを使用し

ます。

ローカルの WTOR メッセージに応答するには、以下のコマンドを使用します。

SYSCMD REPLY wtor-id,reply-text

リモートの WTOR メッセージに応答するには、以下のコマンドを使用します。

ROUTE DOMAIN=domain-id SYSCMD REPLY wtor-id,reply-text

domain-idの値は、リモート WTOR メッセージの送信元領域のドメイン ID です。

PREFSYS プロファイル パラメータの値が YES である場合、この ID がメッセージの

プレフィックスとして表示されます。

SYSCMD および ROUTE コマンドの詳細については、オンライン ヘルプを参照し

てください。

注: EQUATE コマンドを使うと、コマンド発行時のタイピング量を減らせます。 た

とえば、以下のようなテキストの同等化を行えます。

EQUATE / SYSCMD REPLY+

EQUATE domain-id ROUTE DOMAIN=domain-id SYSCMD REPLY+

続いて、以下のコマンドを使ってそれぞれローカル WTOR メッセージ、リモート

WTOR メッセージに応答できます。

/ wtor-id,reply-text

domain-id wtor-id,reply-text

EQUATE コマンドの詳細については、オンライン ヘルプを参照してください。

必要なテキスト文字列が領域内で常に同等化されるようにするには、EQUATES

パラメータ グループ内で EQUATE コマンドを指定します。

Page 138: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

統合コンソールの終了

138 ユーザ ガイド

統合コンソールの終了

統合コンソールを終了するには、以下のいずれかの方法を使います。

■ 統合コンソールを終了した後も OCS 内または[コマンド入力]パネル内に残

るには、CCOFF コマンドを発行します。 CCON コマンドを使うと、統合コンソー

ルに戻れます。

■ 統合コンソールの終了後に以前のパネルに戻るには、F3 キーを押します。

Page 139: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

第 9 章: WebCenter の使用 139

第 9 章: WebCenter の使用

このセクションには、以下のトピックが含まれています。

WebCenter 機能 (P. 139)

Web ブラウザのセットアップ (P. 140)

WebCenter へのログオン (P. 145)

CA SYSVIEW 統合 (P. 147)

WebCenter 機能

WebCenter は Web ブラウザ ベースのインターフェースで、これを使用して、モ

ニタリングや履歴などの操作機能にアクセスできます。

有効なとき、システム管理者が WebCenter にアクセスするために必要な URL を

用意します。WebCenter は対応する領域の基本メニュー上にも表示されます。

WebCenter は完全にホストされます。 WebCenter の Web サーバは領域で実行

され、サードパーティ コンポーネントは必要ありません。

問題解決までの時間が短縮され、より使いやすくなりました。メインフレームの

UI が使いにくいと感じておられるお客さまも、標準的な Web ブラウザを使用し

て問題の診断を行うことができます。

各 WebCenter ページの右上隅には、クリックして状況依存オンライン ヘルプに

アクセスできるヘルプ リンクがあります。

Page 140: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

Web ブラウザのセットアップ

140 ユーザ ガイド

Web ブラウザのセットアップ

Internet Explorer または Firefox で WebCenter にアクセスできます。

WebCenter インターフェースには Java Runtime Environment(JRE)が必要です。

インターネット経由でのソフトウェアのダウンロードが禁止されている場合は、JRE

がインストールされるように変更します。 JRE は http://www.java.com から利用

可能です。

JRE は一度だけダウンロードする必要があります。WebCenter のリリースごとに一

度ではありません。

注: WebCenter をサポートするための PC のソフトウェア要件については、「イン

ストール ガイド」を参照してください。

Page 141: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

Web ブラウザのセットアップ

第 9 章: WebCenter の使用 141

Internet Explorer のセットアップ

ユーザの PC に JRE がインストールされていない場合、Java アプレットが含まれる

Web ページに入ると、ダウンロード ダイアログ プロンプトが表示されます。

IPv6 サポートについては、WebCenter には少なくとも JRE Version 1.5.0_12 が必

要です。 ユーザのサイトに IPv6 がインプリメントされており、必要な JRE のバー

ジョンがない場合、エラー ダイアログ ボックスを代わりに受信します。 そのダイ

アログ ボックスは、Web サイトから Version 1.5.0_12 を直接ダウンロードするよう

にユーザを促します。

重要: WebCenter は JRE バージョン 1.6.0_13 ~ 1.6.0_20 では動作しません。

インターネットからソフトウェアをダウンロードすることが許可されている場合、

Java ランタイム ライブラリをウンロードし、インストールできます。 ただし、このダ

ウンロードを行うには、ユーザのセキュリティ設定が、ActiveX コントロールのダウ

ンロードを一度だけ許可するようになっている必要があります。

ブラウザの[ツール]メニューの[インターネット オプション]を使って設定を構成

できます。 Web サイト(通常インターネット)へのアクセスと関連付けられた Web

コンテンツ ゾーン用の[セキュリティ]タブで、[カスタム レベル]をクリックします。

表示される[セキュリティ設定]ダイアログ ボックスで、「ダウンロード」と署名され

た ActiveX コントロール オプションが有効になっている必要があります。

WebCenter に正しくアクセスするには、Internet Explorer 内の正しいオプション

を指定します。

Internet Explorer のセットアップ方法

1. [ツール]-[インターネット オプション]の順に選択します。

[インターネット オプション]ダイアログ ボックスが表示されます。

2. [セキュリティ]タブをクリックします。

3. WebCenter が属する Web コンテンツ ゾーンをクリックし、次に、[レベルのカ

スタマイズ]をクリックします。

[セキュリティの設定]ダイアログ ボックスが表示されます。

Page 142: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

Web ブラウザのセットアップ

142 ユーザ ガイド

4. 以下のオプションを有効にします。

ActiveX コントロールとプラグイン

スクリプトを実行しても安全だとマークされていない ActiveX コントロール

の初期化とスクリプトの実行

ActiveX コントロールとプラグインの実行

Microsoft VM

Java の許可: 安全性 - 高

スクリプト

Java アプレットのスクリプト

5. 以下のオプションを無効にします。

その他

ポップアップ ブロックの使用

[OK]をクリックします。

6. [プライバシー]タブをクリックして、次に[サイト]ボタンをクリックします。

[サイトごとのプライバシー操作]ダイアログ ボックスが表示されます。

7. 以下のフィールドを指定します。

Web サイトのアドレス

WebCenter の URL を入力します。

[許可]をクリックし、[OK]をクリックします。

8. [詳細設定]タブをクリックします。

9. 以下のオプションを有効にします。

マルチメディア

画像を表示する

デフォルト仮想マシンとして Sun の JRE が必要でない場合、以下のオプショ

ンをクリアします。

Java (Sun)

<applet> に Java 2 version_number を使用

[OK]をクリックします。

オプションが保存されます。

Page 143: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

Web ブラウザのセットアップ

第 9 章: WebCenter の使用 143

Firefox のセットアップ

PC に JRE がインストールされていない場合、WebCenter にアクセスすると以下

のアラートが表示されます。

Java はこのブラウザで有効になっていません。 Web Interface は Java 対応のブラウザが必要です。

ダウンロード用の Web サイトに移動して JRE をインストールします。

IPv6 サポートについては、WebCenter には JRE Version 1.5.0_12 が必要です。

ユーザのサイトが IPv6 を実装している場合は、Version 1.5.0_12 以降をダウン

ロードします。

重要: WebCenter は JRE バージョン 1.6.0_13 ~ 1.6.0_20 では動作しません。

WebCenter に正しくアクセスするには、Firefox の正しいオプションを指定しま

す。

Firefox の設定方法

1. [ツール] - [オプション]の順にクリックします。

[オプション]ダイアログ ボックスが表示されます。

2. [コンテンツ]をクリックし、以下のオプションを確認します。

ポップアップ ウィンドウをブロックする

チェック ボックスをオフにするか、[例外サイト]をクリックして、

WebCenter の URL を許可サイトに追加します。

画像を自動的に読み込み

チェック ボックスをオンにします。

JavaScript を有効にする

チェック ボックスをオンにします。[詳細設定]をクリックし、チェック ボッ

クスをすべてオンにします。

Java を有効にする

チェック ボックスをオンにします。

3. [プライバシー]をクリックし、以下のオプションを確認します。

Cookies

サード パーティの Cookies を有効にする

4. [OK]をクリックします。

Page 144: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

Web ブラウザのセットアップ

144 ユーザ ガイド

オプションが保存されます。

Page 145: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

WebCenter へのログオン

第 9 章: WebCenter の使用 145

WebCenter へのログオン

WebCenter へのアクセスには、標準ユーザ ID およびパスワードが使用されま

す。

WebCenter にログオンする方法

1. Web ブラウザを起動し、アドレス テキスト ボックス内に WebCenter のアクセ

ス URL を入力します。

[WebCenter ログイン]ページが表示されます。

注:

■ ユーザの製品がインストールされているとき、アクセス URL が定義されま

す。 この値は、メインフレーム領域の基本メニューにあります。

注: 詳細については、「インストール ガイド」を参照してください。

■ 今後、WebCenter に容易にすばやくアクセスするには、WebCenter

Web アクセス URL 用のブックマークを Web ブラウザ内に作成します。

2. ユーザ ID とパスワードを入力し、[ログイン]ボタンをクリックします。

左ペイン上にメニューが表示された、WebCenter の最初のページが表示さ

れます。

注: セキュリティ管理者によりデジタル証明書がインストールされている場合

は、ダイアログ ボックスが表示されます。 [OK]をクリックして証明書を受け入

れ、続行します。

Page 146: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

WebCenter へのログオン

146 ユーザ ガイド

Page 147: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

CA SYSVIEW 統合

第 9 章: WebCenter の使用 147

CA SYSVIEW 統合

CA SYSVIEW インターフェースが(WEBCENTER パラメータ グループによって)可

能になると、それが WebCenter インターフェースに表示され、CA SYSVIEW に永

続的なコマンド インターフェースを提供します。

[コマンド テキスト]フィールドに入力された任意のコマンドが実行されます。より

具体的に言えば、実行するために CA SYSVIEW に渡されます。 CA SYSVIEW は

次に、結果を出力の形式に渡します。この形式は、[SYSVIEW コマンド基準の実

行]フィールド内で指定された[返される最大行数]に制限されます。

パフォーマンスを向上し、ネットワーク トラフィックを削減するために、CA

SYSVIEW インターフェースでは、各コマンドに対して WebCenter に返す最大行

数を 2000 行に制限しています。

セキュリティ上の理由から、CA SYSVIEW では、特定のコマンドの実行を管理者

またはスーパーユーザ権限を持ったユーザに制限しています。 CA SYSVIEW へ

の Web インターフェースの性質上、誰がコマンドを発行しているか識別できま

せん。

これは、UNIX System Services 表示で特に顕著です。したがって、

■ UDIRTREE または UPROCESS など、特定のユーザのプロファイルに依存する

いくつかのコマンドの出力は、多少、変化します。

■ USUPER など、他のコマンドの出力は、現在のユーザ権限とスーパーユーザ

モードとを切り替えるので、まったく動作しません。

CA SYSVIEW インターフェースのもう 1 つの制限は、ライン コマンド(すなわち CA

SYSVIEW 出力の特定の行に対して入力されるコマンド)が、WebCenter では実

装されていないことです。 ただし、多くの場合では、必要な出力が得られる直接

の CA SYSVIEW コマンドがあります。 MENU コマンドを使用して、CA SYSVIEW メ

ニューおよび HELP コマンドをナビゲートし、特定の CA SYSVIEW コマンドのヘル

プを探します。

Page 148: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報
Page 149: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

第 10 章: 印刷サービスの使用 149

第 10 章: 印刷サービスの使用

このセクションには、以下のトピックが含まれています。

印刷サービス マネージャ (P. 149)

PSM へのアクセス (P. 150)

印刷キュー内のエントリのリスト (P. 150)

印刷の確認 (P. 152)

印刷サービス マネージャ

PSM(印刷サービス マネージャ)を使用すると、JES またはネットワーク プリンタに

生成されるレポートの物理的な印刷を制御することができます。 印刷の前後に

出力をオンライン表示したり、別の宛先に転送したりすることができます。

PSM は、以下の機能を提供します。

印刷スプール

出力を印刷スプールに書き込み、出力の制御を向上させます。 この機能に

より、あるプリンタが利用できなくなった場合に別のプリンタに出力を転送す

ることができます。

一元化されたプリンタ定義機能

VTAM(LU1)装置および JES(SYSOUT)装置をサポートし、プリンタの別名を

割り当てられるようにします。 また、出力の宛先をプリンタ exit にすることも

できます。

印刷要求制御

印刷要求の保持、リリース、印刷要求の参照と削除、別のプリンタへの印刷

要求の転送、コピーの優先度および数の変更、および要求のステータスを

表示を行えます。

注:

■ プリンタの定義や保守の詳細については、「Administration Guide」を参照し

てください。

■ JES への参照は、VOS3 の JES3 および JES4 サブシステムにも適用されます。

Page 150: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

PSM へのアクセス

150 ユーザ ガイド

PSM へのアクセス

PSM にアクセスする方法

1. プロンプトで「/PSM」と入力します。

[PSM:基本メニュー]が表示されます。

印刷キュー内のエントリのリスト

印刷キューに入っているすべてのエントリと、それらのエントリの印刷先となるプ

リンタのリストを表示することができます。

印刷キュー内のエントリを表示する方法

1. [PSM : 基本メニュー]のプロンプトで「Q」と入力します。

[PSM : 出力キュー]が表示されます。

注: 画面の表示を具体的なプリンタの印刷キューに制限するには、Q オプ

ションを入力するときに[PSM : 基本メニュー]の[プリンタ]フィールドにプリ

ンタを指定します。

Page 151: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

印刷キュー内のエントリのリスト

第 10 章: 印刷サービスの使用 151

印刷要求の出力の表示

提供された情報から、印刷時に実際に印刷要求がどのように出力されるかを確

認することができます。

注: 表示されるのはデータ行のみで、ヘッダ行は表示されません。

印刷要求の出力の表示方法

1. [PSM : 出力キュー]内の必要な印刷要求の横に「B」、「/」、または「S」と入

力します。

詳細が表示されます。

例: 出力の参照

PROD------------------------- PSM : Browse Output --------------------REQ# 0265 Command ===> Scroll ===> PAGE

S A B U Data --+----10---+----20---+----30---+----40---+----50---+----60---+----70 N N ==================================================================== 1 N COMMAND ENTRY CAPTURE PRINT 1 N ==================================================================== 2 N USERID : USER01 NAME : USER NUMBER 1 LO 2 N DATE : MON 26-APR-2010 2 N TIME : 11.16.39 2 N =================================================================== 2 N pr 1 N N10601 USERID: USER01 TERMINAL-ID: TERM02 1 N N10602 NCL PROCEDURE LIBRARY ID: COMMANDS 1 N N13450 PANEL SERVICES PATH NAME: PANELS 1 N N10603 AUTHORITY LEVEL IS 82 1 N N13451 NO EDS PROFILES ACTIVE IN ENVIRONMENT. 1 N N13433 USER SERVICES PROCEDURE: $USERSER 1 N N10624 NO NPF COMMAND RESTRICTIONS. 1 N N10627 PPO MESSAGE DELIVERY DETAILS: 1 N N10628 ..NO NPF MESSAGE RESTRICTIONS. F1=Help F2=Split F3=Exit F4=Return F5=Find F6=Refresh F7=Backward F8=Forward F9=Swap F11=Right

Page 152: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

印刷の確認

152 ユーザ ガイド

プリンタ エントリの変更

印刷要求を変更して、印刷する場所と方法を変更することができます。

印刷要求を変更する方法

1. [PSM: 出力キュー]内の必要な印刷要求の横に「M」と入力します。

[PSM : 印刷要求]パネルが表示されます。

[PSM : 印刷要求]パネルには、印刷要求に関する詳細情報がすべて提供され

ます。 このパネル上の一部のフィールドは変更することができます。

印刷の確認

プリンタに印刷要求を送信すると、[PSM : プリンタの確認]パネルが表示されま

す。 このパネルを使用して、プリンタ名、印刷部数、および印刷要求に必要な

保留および保持の設定を確認することができます。 このパネルに表示される

フィールドには、最後に使用した値が設定されています。

これらのフィールドを変更するには、必要な情報で上書きし、F6 キー(確認)を

押します。

これで、新しい情報を使用して印刷要求が印刷されます。

注: このパネル上に表示されたフィールドの詳細については、F1 キー(ヘルプ)

を押してください。

Page 153: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

印刷の確認

第 10 章: 印刷サービスの使用 153

プリンタの選択

印刷要求の送信先としてどのプリンタが利用可能か知らない場合は、アクティブ

状態のプリンタのリストを表示できます。

プリンタを選択する方法

1. [PSM:印刷要求]パネルの[プリンタ名]フィールド内に疑問符(?)を入力し

ます。

アクティブ状態のプリンタのリストが表示されます。

注: リストが 2 ページ以上に及ぶ場合は、F8 キー(前方向)または F7 キー

(後方向)を使用してリストをスクロールします。

2. プロンプトで選択コードを入力します。

プリンタが選択されます。

Page 154: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報
Page 155: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

付録 A: システム制御インターフェース 155

付録 A: システム制御インターフェース

VTAM に障害がある、またはアクティブ状態になく、そのシステムとの通信にシス

テム コンソールしか使用できない場合であっても、$RMCONS NCL プロシージャ

を使用することで、システム コンソールからコマンドを発行できます。 また、

$RMCLOG NCL プロシージャを使用して、リソースの一時ログをシステム コンソー

ル上に表示することもできます。

この付録では、$RMCONS プロシージャおよび $RMCLOG NCL プロシージャにつ

いて説明します。

$RMCONS NCL プロシージャ -- 領域へのコマンドの発行

$RMCONS NCL プロシージャを使用することにより、システム コンソールからの領

域にコマンドを発行できます。

そのプロシージャを発行するコマンドは以下の形式です。

F started_task_name, $RMCONS parameter_1 … parameter_n

started_task_name

領域を設立するスターティッド タスクの名前を指定します。

parameter_1 … parameter_n

発行されたコマンドを定義します。 コマンドのタイプは、行コマンドと基本コ

マンドの 2 つです。

■ 行コマンドはリソース固有であり、LCMD パラメータにより識別されます。

■ 基本コマンドはリソース固有ではなく、PCMD パラメータにより識別され

ます。

Page 156: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

$RMCONS NCL プロシージャ -- 領域へのコマンドの発行

156 ユーザ ガイド

行コマンド

行コマンドは、$RMCONS NCL プロシージャを使用することにより発行できます。

そのプロシージャには、ライン コマンドを発行するための以下の形式がありま

す。

$RMCONS LCMD=line_command NAME=name

CLASS=class_number

[SYSNAME=system_image_name

VERSION=system_image_version]

LCMD=line_command

行コマンドを指定して、以下を発行します。 A、ASA、ASD、ASF、ASI、ASU、

CHK、DEL、DSA、DSI、DSR、EDR、EDS、LR、MA、MI、MM、MR、MS、RES、S、

T、TF、TRA、TRF、TRI、および TRR の各ライン コマンドがサポートされていま

す。

NAME=name

コマンドを発行する対象のサービスまたはリソースの名前を指定します。

CLASS=class_number

サービスのクラス(クラス 61)またはリソースを識別します。

注: クラス番号の詳細については、「Reference Guide」を参照してください。

SYSNAME=system_image_name VERSION=system_image_version

サービス($SERVICE 0001 イメージ)またはリソースを所有するシステム イメー

ジの名前およびバージョンを指定します。

デフォルト: システム イメージはローカルな領域でロード

Page 157: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

$RMCONS NCL プロシージャ -- 領域へのコマンドの発行

付録 A: システム制御インターフェース 157

基本コマンド

$RMCONS NCL プロシージャを使用することにより、以下の基本コマンドを発行

できます。

CHECKALL

すべてのリソースの実際の状態を UNKNOWN(不明)に設定してから、各リ

ソースに定義された表示メソッドを使用して、そのリソースの状態をチェック

します。

そのプロシージャには CHECKALL を発行するための以下の形式があります。

$RMCONS PCMD=CHECKALL

Page 158: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

$RMCONS NCL プロシージャ -- 領域へのコマンドの発行

158 ユーザ ガイド

GLOBAL

グローバル操作モードを設定します。

そのプロシージャには GLOBAL を発行するための以下の形式があります。

$RMCONS PCMD=GLOBAL

PARMS=“MODE={AUTOMATED | MANUAL}”

LOAD

システム イメージをロードします。

そのプロシージャには LOAD を発行するための以下の形式があります。

$RMCONS PCMD=LOAD

PARMS=“NEWSYS=new_system_image_name

NEWVERS=new_system_image_version

MODE={AUTOMATED | MANUAL}”

QLOAD

アクティブ状態のローカル システム イメージと、さまざまな状態に関する情

報を検索します。

そのプロシージャには QLOAD を発行するための以下の形式があります。

$RMCONS PCMD=QLOAD

SHUTFORCE

すべてのリソースを AUTOMATED 操作モードに強制設定し、リソースを

シャットダウンします。

そのプロシージャには SHUTFORCE を発行するための以下の形式がありま

す。

$RMCONS PCMD=SHUTFORCE

SHUTSYS

AUTOMATED 操作モードに設定されているリソースのみをシャットダウンしま

す。

そのプロシージャには SHUTSYS を発行するための以下の形式があります。

$RMCONS PCMD=SHUTSYS

STARTSYS

シャットダウンされているリソースをリスタートします。

このプロシージャは以下の形式で STARTSYS を発行します。

$RMCONS PCMD=STARTSYS

Page 159: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

$RMCLOG NCL プロシージャ -- 一時ログの表示

付録 A: システム制御インターフェース 159

$RMCLOG NCL プロシージャ -- 一時ログの表示

$RMCLOG NCL プロシージャを使用することにより、システム コンソールからサー

ビスまたはリソースの一時ログを表示できます。

そのプロシージャを発行するコマンドは以下の形式です。

F started_task_name, $RMCLOG NAME=name

[CLASS={02 | class_number}]

[START=list_from_time]

[MESSAGES={20 | number_of_messages}]

[LOGDATA={TEXT | ALL}]

[LOG={NO | YES}]

started_task_name

領域を設立するスターティッド タスクの名前を指定します。

NAME=name

一時ログを表示する対象のサービスまたはリソースを指定します。

CLASS={02 | class_number

サービスのクラス(クラス 61)またはリソースを識別します。

デフォルト: 02(スターティッド タスク クラス)

注: クラス番号の詳細については、「Reference Guide」を参照してください。

START=list_from_time

ログ記録されたメッセージの表示を開始する時間を指定します。

デフォルト: 一時ログの最初から

MESSAGES={20 | number_of_messages}

表示する最新メッセージの数を指定します。

デフォルト: 20

[LOGDATA={TEXT | ALL}]

メッセージ テキストのみ(TEXT)を表示する、またはメッセージ テキストと属性

(ALL)を表示することを指定します。

デフォルト: TEXT

[LOG={NO | YES}]

表示されるメッセージをアクティビティ ログに送信するかどうかを指定しま

す。

Page 160: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

$RMCLOG NCL プロシージャ -- 一時ログの表示

160 ユーザ ガイド

デフォルト: NO

Page 161: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

索引 161

索引

$RMCLOG NCL プロシージャ - 157

$RMCONS NCLプロシージャ - 153

2 つのウィンドウでの作業 - 24

ARM(自動リスタート マネージャ)

登録済みリソース - 40

CDC コマンド - 40

CLOSE コマンド - 34

CMD(CoMmanD)コマンド - 42

FILTER コマンド - 78

Firefox、セットアップ - 141

Graphical Monitor(グラフィカル モニタ)パネル - 37

[Initialization In Progress(初期化中)]パネル - 12

Internet Explorer、セットアップ - 139

JES3 ジョブ クラス グループ、イニシエータ制御 - 50

LOCATE コマンド - 21

MTO コマンド

トラブルシューティング - 47

領域とのセッション - 43

MTO パネル

追加機能へのアクセス - 45

MV(MoVe)コマンド - 51

MVT コマンド - 51

OCS コマンド USS - 128

PREFIX コマンド - 78

PROFILE コマンド

一時ログ - 62

メニュー形式 - 12

REXX

プログラム、OCS から開始 - 122

SPLIT コマンド - 24

SWAP コマンド - 24, 25

Telnet、領域にアクセス - 14

VTAM 障害 - 153

WebCenter

Firefox のセットアップ - 141

Page 162: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

162 ユーザ ガイド

Internet Explorer のセットアップ - 139

アクション リスト - 19

アクセス

アラート モニタ - 29

一時ログ - 59

アクティビティ ログ

オンライン参照 - 61

表示 - 60

レコードの追加情報 - 61

アラート

一時ログ、および - 32

オペレータ注記 - 33

閉じる - 34

モニタ - 29

問題チケット - 33

アラート モニタ

アクセス - 29

アラート履歴 - 35

一時ログ - 62

$RMCONS NCL プロシージャ、および - 157

アクティビティ ログの表示 - 62

印刷 - 64

組み合わせ - 66

表示対象の指定 - 62

メッセージのヘルプ - 64

リセット - 65

ウィンドウ間の切り替え - 25

オンライン ヘルプ

概要 - 21

メッセージ - 23

カートリッジ ドライブ、制御 - 48

カスタマ サポート、問い合わせ - 3

画面

スワップ - 25

分割 - 24

基本コマンド

$RMCONS NCL プロシージャを使用した発行 - 155

システム コンソール、開始 - 153

基本メニュー

プロファイル - 12

今日のヒント - 22

行コマンド

$RMCONS NCL プロシージャを使用した発行 - 154

システム コンソール、開始 - 153

グラフィカル モニタ

アクセス - 37

コマンド - 41

スターティッド タスク コマンドの発行 - 42

リソースの制御の移動 - 51

結合データ セット

使用のリセット - 40

検索機能 - 21

コマンド

$RMCONS NCL プロシージャ、および - 153 UNIX - 128

基本コマンド - 153

行コマンド - 153

システム コンソール、開始 - 153

コマンド、行 CDC - 40

CMD(CoMmanD) - 42 MTO - 43

MV(MoVe) - 51 MVT - 51

コマンド、固有 LOCATE - 21 PROFILE - 62 SHUTFORCE - 54 SHUTSYS - 54 SPLIT - 24 STARTSYS - 55 USS - 128

スワップ - 24, 25

フィルタ - 78

Page 163: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

索引 163

サービス モニタ

リソース モニタ、例 - 38

サポート、問い合わせ - 3

システム イメージ、制御

制御 - 53

ローカル、制御 - 53

システム間リソース関係、シャットダウンおよび

スタートアップ - 57

システム コンソール

VTAM 障害、および - 153

一時ログ、表示 - 157

基本コマンド、発行 - 155

行コマンド、発行 - 154

コマンド、発行 - 153

シスプレックス結合データ セット、使用のリセッ

ト - 40

シスプレックス リソース

処理 - 40

実際のステータス

包含リソース - 39

シャットダウン - 54

システム間リソース関係 - 57

自動化されたすべてのリソース - 54

自動化されたリソース - 54

すべてのリソース - 55

ジョブ、とのセッション

MTO コマンド - 43

以前の入力データの検索 - 44

入力データの非表示 - 44

例 - 46

スクロール - 19

スターティッド タスクとのセッション

MTO コマンド - 43

以前の入力データの検索 - 44

入力データの非表示 - 44

例 - 46

スタートアップ、システム間リソース関係 - 57

ステータス モニタ

アクセス - 37

コマンド - 41

スターティッド タスク コマンドの発行 - 42

フィルタの選択 - 78

リソースの制御の移動 - 51

スワップ画面 - 25

縦方向のスクロール - 20

単一選択リスト - 19

テープ ドライブ、制御 - 48

テープ モニタ - 37

テクニカル サポート、問い合わせ - 3

テクニカル サポートへの問い合わせ - 3

トラブルシューティング、MTO コマンド - 47

ナビゲーション

2 つのウィンドウでの作業 - 24

ウィンドウ間の切り替え - 25

画面の分割 - 24

スワップ画面 - 25

メニュー - 15

パスワード

変更 - 14

パネル、特定の

Initialization In Progress(初期化中) - 12

ユーザ パスワードの変更 - 15

パネル、モニタ

グラフィカル モニタ - 37

リソース モニタ - 37

番号付きリスト - 19

表示

アクティビティ ログ - 60

アラート履歴 - 35

一時ログ - 62

一時ログからのアクティビティ ログ - 62

ログ - 59

複数選択リスト - 19

プリンタ

制御 - 49

Page 164: CA SOLVE:Operations® Automation SOLVE...Automation このドキュメント(組み込みヘルプ システムおよび電子的に配布される資料を含む、以下「本ドキュメント」)は、お客様への情報

164 ユーザ ガイド

特性の変更 - 49

モニタ - 37

ヘルプ、オンライン

概要 - 21

メッセージの機能 - 64

包含リソース

実際の状態 - 39

定義 - 39

メッセージ

ヘルプ - 23, 64

モニタ

アクティブ状態のアラート - 29

問題チケット

アラートに対する発行 - 33

ユーザ プロファイル - 23

横方向のスクロール - 20

リスト タイプ - 19

リソース

ARM、登録済み - 40

再始動 - 55

シスプレックス、処理 - 40

制御 - 41

制御の移動 - 51

包含 - 39

リソース関係、システム間

シャットダウンとスタートアップ - 57

リソースの制御の移動 - 51

リソース モニタ パネル - 37

リソースを AUTOMATED に設定 - 54

領域、ログオン - 12

領域とのセッション - 46

レコードの検索 - 21

ローカル システム イメージ

制御 - 53

ローカル端末、領域にアクセス - 13

ログ

アクティビティ - 60

一時 - 62

表示 - 59

ログオフ - 13

ログオン - 12