8
Meguro Language Center BP3-09 (200907) 1/8 使 えき make... / let ... , allow ... to ... (1) ~は ~に ~を [Vt. Causative] とう さんは鈴 すず さんに会 かい の準 じゅん をさせました 使 えき けい の作 つく り方 かた Group 1 Group 2 Irregular verbs みます べます します ます ませます させる させます させます () make ... ~は ~に ~を [Vt. Causative]【例 れい せん せい はいつも 私 わたし たちにたくさん 宿 しゅく だい をさせます。 ちょう は渡 わた なべ さんにたくさんビールを飲 ませました。 きのう、 私 わたし は彼 かれ に料 りょう を作 つく らせました。 ども に時 とき どき ぶん で部 をそうじさせた方 ほう がいいと思 おも います。 ちょう は会 かい で山 やま なか さんに 新 あたら しいプロジェクト について報 ほう こく をさせました。 i すず どうして、会 かい の準 じゅん しなかったんですか。 すず さん、すぐ、会 かい の準 じゅん してください とう a Group 2

Causative(Answer)

Embed Size (px)

DESCRIPTION

semoga

Citation preview

Page 1: Causative(Answer)

Meguro Language Center ★BP3-09 (200907)

1/8

使し

役えき

make... / let ... , allow ... to ...

(1) ~は ~に ~を [Vt. Causative] 。

加か

藤とう

さんは鈴すず

木き

さんに会かい

議ぎ

の準じゅん

備び

をさせました。

使し

役えき

形けい

の作つく

り方かた

Group 1 Group 2 Irregular verbs

飲の

みます 食た

べます します 来き

ます

飲の

ませます

させる

させます

来こ

させます

(1) make ... ~は ~に ~を [Vt. Causative]。

【例れい

① 先せん

生せい

はいつも私わたし

たちにたくさん宿しゅく

題だい

をさせます。

② 部ぶ

長ちょう

は渡わた

辺なべ

さんにたくさんビールを飲の

ませました。

③ きのう、 私わたし

は彼かれ

に料りょう

理り

を作つく

らせました。

④ 子こ

供ども

に時とき

々どき

自じ

分ぶん

で部へ

屋や

をそうじさせた方ほう

がいいと思おも

います。

⑤ 部ぶ

長ちょう

は会かい

議ぎ

で山やま

中なか

さんに新あたら

しいプロジェクトぷ ろ じ ぇ く と

について報ほう

告こく

をさせました。

i

鈴すず

木き

どうして、会かい

議ぎ

の準じゅん

備び

を しなかったんですか。

鈴すず

木き

さん、すぐ、会かい

議ぎ

の準じゅん

備び

を してください。

加か

藤とう

a Group 2

Page 2: Causative(Answer)

Meguro Language Center ★BP3-09 (200907)

2/8

【練れん

習しゅう

① 先せん

生せい

→ 学がく

生せい

「53ページを読よ

んでください」

② お母かあ

さん → 子こ

供ども

「部へ

屋や

をそうじして」

③ 社しゃ

長ちょう

→ 社しゃ

員いん

「書しょ

類るい

をコピーしてください」

④ 友とも

達だち

→ 私わたし

「もう一いっ

曲きょく

歌うた

ってください」

⑤ 先せん

生せい

→ 学がく

生せい

「漢かん

字じ

を勉べん

強きょう

しなければいけませんよ」

⑥ 社しゃ

長ちょう

→ 社しゃ

員いん

「このレポートはあまり良よ

くないですね。書か

き直なお

してください」

⑦ 社しゃ

長ちょう

→ 秘ひ

書しょ

「お客きゃく

様さま

にコーヒーを入い

れて」

⑧ 先せん

生せい

→ 学がく

生せい

「 新あたら

しい言こと

葉ば

を使つか

ってダイアログを書か

いてください」

⑨ 社しゃ

長ちょう

→ 社しゃ

員いん

「テーブルの上うえ

に資し

料りょう

を並なら

べておいてください」

⑩ 部ぶ

長ちょう

→ 課か

長ちょう

「来らい

週しゅう

のスケジュールを確かく

認にん

してください」

⑪ 社しゃ

長ちょう

→ 社しゃ

員いん

「これをコピーしておいてください」

先生は学生に 53ページを読ませました。

お母さんはこどもに部屋をそうじさせました。

社長は社員に書類をコピーさせました。

友達は私にもう一曲歌わせました。

先生は学生に漢字を勉強させました。

社長は社員にレポートを書きなおさせました。

社長は秘書にコーヒーを入れさせました。

先生は学生に新しいことばを使ってダイアログを書かせました。

社長は社員にテーブルの上に資料を並べさせました。

部長は課長に来週のスケジュールを確認させました。

社長は社員にこれをコピーさせました。

Page 3: Causative(Answer)

Meguro Language Center ★BP3-09 (200907)

3/8

(2) let ... ・ allow ... to ... ~は ~に ~を [Vt. Causative]。

【例れい

① 子こ

供ども

にあまりゲームをさせないほうがいいと思おも

います。

② 私わたし

は子こ

供ども

にいろいろなスポーツをさせたいと思おも

っています。

③ 両りょう

親しん

は 私わたし

にピアノを習なら

わせませんでした。

④ 母はは

は、 私わたし

が大だい

学がく

生せい

の時とき

、 私わたし

に車くるま

の免めん

許きょ

を取と

らせませんでした。

【 練習れんしゅう

① 先せん

生せい

→やじるし

学がく

生せい

「ひらがなだけで宿しゅく

題だい

を書か

いてもいいですよ」

② お母かあ

さん → 子こ

供ども

「今日き ょ う

はゲームをしてもいいわよ」

③ 私わたし

→ 子こ

供ども

「コーラはだめだよ。お茶ちゃ

ならいいけど」

④ 父ちち

→ 私わたし

「何なん

でも好す

きなことをしていいよ」

⑤ 社しゃ

長ちょう

→ 私わたし

「 私わたし

の車くるま

を使つか

ってください」

お母かあ

さん、宿しゅく

題だい

終お

わったから、

ゲームしてもいい?

じゃ、晩ばん

ご飯はん

まで30分ぷん

だけね。

わーい。

① ②

お母かあ

さんは子こ

供ども

にゲームをさせました。

てくれませんでした。

てくれませんでした。

先生は学生にひらがなで宿題を書かせました。

お母さんはこどもに今日はテレビゲームをさせました。

私はこどもにコカコーラは飲ませませんでしたが、お茶を飲ませました。

父は私になんでも好きなことをさせました。

社長は私に彼の車を使わせました。

Page 4: Causative(Answer)

Meguro Language Center ★BP3-09 (200907)

4/8

(2) [Causativeて form] ください。 Please let me ... / Please allow me to ...

Group 1 Group 2 Irregular verbs

飲の

みます 食た

べます します 来き

ます

飲の

ませます

ない

なかった

れば

させます

ない

なかった

れば

させます

させる

させない

させた

させなかった

させて

させれば

来こ

させます

来こ

させる

来こ

させない

来こ

させた

来こ

させなかった

来こ

させて

来こ

させれば

【例れい

】 あなたはトイレに行い

きたいです。 → 「すみません。トイレに行い

かせてください」

① あなたは明日あし た

休やす

みたいです。 → 「すみません。あした休ませてください」

② あなたはここに荷に

物もつ

を置お

きたいです。 → 「すみません。ここに荷物をおかせてください」

③ あなたは水みず

を飲の

みたいです。 → 「すみません。水を飲ませてください」

④ あなたは手て

を洗あら

いたいです。 → 「すみません。手を洗わせてください」

⑤ あなたは辞じ

書しょ

を使つか

いたいです。 → 「すみません。辞書を使わせてください」

⑥ あなたはもう少すこ

し 考かんが

えたいです。 → 「すみません。もう少し考えさせてください」

⑦ あなたはここで待ま

ちたいです。 → 「すみません。ここで待たせてください」

⑧ あなたはお金かね

を払はら

いたいです。 → 「すみません。お金を払わせてください」

⑨ あなたはちょっと食た

べたいです。 → 「すみません。食べさせてください」

⑩ あなたは今日き ょ う

早はや

く帰かえ

りたいです。 → 「すみません。今日は早く帰らせてください」

i

休やす

みます

使つか

います

選えら

びます

考かんが

えます

調しら

べます

やめます 確かく

認にん

します

チェックします

持も

って来き

ます

連つ

れて来き

ます

a

Group 2

Page 5: Causative(Answer)

Meguro Language Center ★BP3-09 (200907)

5/8

(3) ~は ~を [Vi. Causative]。

(1) make ... ~は~を [Vi. Causative]。

サッカーチームのコーチは田た

中なか

さんを走はし

らせました。

【例れい

① きのう、 私わたし

は彼かれ

を出しゅっ

張ちょう

に行い

かせました。

② 先生せんせい

は子こ

どもたちをうちに帰かえ

らせました。

③ 先生せんせい

は子こ

どもたちを立た

たせました。

④ 先生せんせい

は子こ

どもたちをいすに座すわ

らせました。

⑤ 私わたし

は都つ

合ごう

が悪わる

いので、代か

わりに秘ひ

書しょ

をパーティーに出しゅっ

席せき

させます。

【練れん

習しゅう

① お母かあ

さん → 子こ

供ども

「もっと速はや

く歩ある

いて!」

② 先せん

生せい

→ 子こ

供ども

「早はや

く帰かえ

ったほうがいいよ」

③ 部ぶ

長ちょう

→ 社しゃ

員いん

「悪わる

いけど、今こん

週しゅう

は日にち

曜よう

日び

にも働はたら

いてください」

④ 社しゃ

長ちょう

→ 部ぶ

長ちょう

「明日あし た

は日にち

曜よう

日び

だけど、会かい

社しゃ

に来き

てください」

⑤ 上じょう

司し

→ 部ぶ

下か

「海かい

外がい

出しゅっ

張ちょう

に行い

ってください」

お母さんは子供を速く歩かせました。

先生は子供を早く帰らせました。

部長は社員を日曜日も働かせました。

社長は部長を日曜日に会社に来させました。

上司は部下に海外出張に行かせました。

Page 6: Causative(Answer)

Meguro Language Center ★BP3-09 (200907)

6/8

(2) let ... ・ allow ... to ... ~は ~を [Vi. Causative]。

① 患かん

者じゃ

: 「足あし

のけがも良よ

くなったので、少すこ

し歩ある

いてもいいですか」

医い

者しゃ

: 「そうですね。いいでしょう。でも、あまり無む

理り

をしないでくださいね」

患かん

者じゃ

: 「はい、わかりました」

→ お医い

者しゃ

さんは

② 社しゃ

員いん

: 「明日あし た

、World PC Expoがあるんですが、行い

ってもいいですか」

社しゃ

長ちょう

: 「明日あし た

は、会かい

議ぎ

もないし、かまわないよ」

社しゃ

員いん

: 「ありがとうございます」

→ しゃちょう

社長は

③ ご主しゅ

人じん

: 「金きん

曜よう

日び

に会かい

社しゃ

の友とも

達だち

と、六ろっ

本ぽん

木ぎ

に飲の

みに行い

こうかって言い

ってるんだけど、いい

かなあ?」

奥おく

さん : 「ああ、そう。行い

ってもいいわよ」

ご主しゅ

人じん

: 「悪わる

いね。早はや

く帰かえ

ってくるからね」

→ 奥おく

さんは

【注ちゅう

意い

】 ポイントする時とき

(例たと

えばたくさんの人ひと

の中なか

から選えら

ぶ時とき

)は、「を」ではなく、「に」を使つか

います。

加か

藤とう

さんは鈴すず

木き

さんに大おお

阪さか

に行かせました。

加か

藤とう

鈴すず

木き

×

×

お母かあ

さん、もう、かぜ、治なお

ったから

外そと

で遊あそ

んでもいい? じゃ、晩

ばん

ご飯はん

まで30分ぷん

だけね。

わーい。

① ②

お母かあ

さんは子こ

供ども

を外そと

で遊あそ

ばせました。

伊い

藤とう

佐さ

藤とう

do not mind/care

患者を少し歩かせました。

社員を World PC Expoに行かせました。

ご主人を飲みに行かせました。

Page 7: Causative(Answer)

Meguro Language Center ★BP3-09 (200907)

7/8

(4) ~は [person]を [emotional verbの Causative]

�make [somebody] to ...� のパターンです。

【例れい

① 私わたし

は病びょう

気き

になって、両りょう

親しん

を心しん

配ぱい

させました。

② 私わたし

は元げん

気き

になって、両りょう

親しん

を安あん

心しん

させました。

【練れん

習しゅう

① 鈴すず

木き

さんはいつもおもしろい話はなし

をして、みんなを

② 彼かれ

はいつもデートに遅おく

れて、彼かの

女じょ

③ 社しゃ

長ちょう

はいつも急きゅう

に予よ

定てい

を変か

えて、秘ひ

書しょ

の山やま

本もと

さんを

④ 10年ねん

ぶりに国くに

に帰かえ

って、家族か ぞ く

⑤ 木き

村むら

さんはオリンピックの選せん

手しゅ

になって、両りょう

親しん

⑥ 弟おとうと

は 妹いもうと

のおもちゃを壊こわ

して、 妹いもうと

⑦ スポーツ選せん

手しゅ

のドーピングはファンを

⑧ マリリンモンローの突とつ

然ぜん

の死し

は人々ひとびと

(5) 質しつ

問もん

(1) 私わたし

は毎まい

週しゅう

、月げつ

・水すい

・金きん

のごみの日ひ

に、夫おっと

にごみを出だ

させます。

Q1: 誰だれ

がゴミを出だ

しますか。

Q2: 誰だれ

がゴミを出だ

させますか。

Q3: いつゴミを出だ

しますか。

(2) 加か

藤とう

部ぶ

長ちょう

は鈴すず

木き

さんにレポートの間ま

違ちが

いを直なお

させました。

Q1: 誰だれ

が直なお

しましたか。

Q2: 誰だれ

が直なお

させましたか。

Q3: 何なに

を直なお

しましたか。

(困こま

ります)

( 喜よろこ

びました)

(びっくりしました)

(泣な

いてしまいました)

(がっかりしました)

(悲かな

しみました)

(笑わら

います)

(怒おこ

ります)

sudden

笑わせます。

怒らせます。

困らせます。

喜ばせました。

びっくりさせました。

泣かせてしまいました。

がっかりさせました。

悲しませました。

夫が出します。

私が出させます。

月・水・金(のごみの日)に出します。

鈴木さんが直しました。

加藤部長が直させました。

レポートの間違いを直しました。

Page 8: Causative(Answer)

Meguro Language Center ★BP3-09 (200907)

8/8

(3) 子こ

供ども

は風か

邪ぜ

をひいて熱ねつ

があります。お母かあ

さんは子こ

供ども

を家いえ

にいさせました。

Q1: 誰だれ

が家いえ

にいますか。

Q2: どうして家いえ

にいますか。

Q3: 誰だれ

が子こ

供ども

を外そと

に出だ

させませんか。

(4) お客きゃく

様さま

は秘ひ

書しょ

に「社しゃ

長ちょう

が帰かえ

るまで、待ま

たせてください」と言い

いました。

Q1: 誰だれ

が待ま

ちますか。

Q2: いつまで待ま

ちますか。

子供が家にいます。

風邪を引いて熱がありますから。

お母さんが出させません。

お客様が待ちます。

社長が帰るまで待ちます。