2
シュタイナー 思想に基づく 活動グループ 4 2 トイレ 飲食 スペース シュタイナー 関連書籍 飲食 スペース 3 エポック ノート展 1 ホール 100周年 パネル展 靴袋箱 靴袋箱 校舎2階 校舎1階 靴は靴袋に入れて お持ち歩きください。 全校行事『収穫祭』 で生徒が作る豚汁 を再現。 ベジ対応有り。炊き たてご飯は自家産 有機米です。 1~6年 7~12年 染織家 志村洋子さん講演会 「色という奇跡」 卒業生座談会 卒業生座談会 ファシリテーター 吉田 敦彦さん (大阪府立大学教授/本校顧問) 染織家 志村洋子さんの“色”との 日々についてお話を伺いながら、あら ためて自然との交流について考えて みませんか? ここからの時代を生きる私たちにとっ て貴重な気付きがあることでしょう。 この春、卒業生は200名を越えました。彼らがどのように社会 につながり、今何をしたいと考えているのか? 彼らの生の声 を聞いてみたいと思います。 13:1 5 ~15:0 0 時 間 1 0:0 0 ~1 2:0 0 時 間 ※中学生以上が対象です。 染織家 志村洋子 さん 講演会 「色という奇跡」 事前申込制 事前申込制 10:00~12:00 13:15~15:00 9 3015 30 ○校舎内・校庭など、会場内は すべて禁煙です。 ○校内での写真やビデオ撮影は ご遠慮ください。 その場で見ていただくことを 大切にしています。 ご協力お願い 致します! mon 1 1. 4 1 1.3 2019 sun NPO法人 京田辺シュタイナー学校 場所 9 30 15 30 10 00 15 00 本校では、学校見学会やバザー、講座など、一年を通じてどなたでもご参加いただける催しを行っております。詳細はHPにて随時ご案内しておりますので、ぜひご覧ください。 NPO法人 京田辺シュタイナー学校 〒610-0332 京都府京田辺市興戸南鉾立94 Tel.0774-64-3158 Fax.0774-64-3334 https://ktsg.jp/ 4 シュタイナー思想に基づく活動グループ 関西を中心に、シュタイナー教育や思想に関心を持って活動されて いる、 様々なグループのブース展です。 3 100周年写真パネル展 シュタイナー教育の学びを紹介するパネル展。河瀨直美監督 「未来へTo the future」等動画もご覧いただけます。 2 エポックノート展  シュタイナー学校の特徴であるエポックノートと手仕事や木工な どの作品を展示しています。1年生から12年生までの学びを是非 ご覧ください。 主催:NPO法人京田辺シュタイナー学校 共催:日本シュタイナー学校協会 シュタイナー教育100周年 in 京都 「未来へ To the future」 河瀨 直美 監督 シュタイナー教育100周年記念映像 動画配信中!! でも

すべて禁煙です。 校内での写真やビデオ撮影は ご遠慮ください ... · 2019-12-31 · 洞窟をテーマにしたほの暗い迷路の中でスタンプを集めよ

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: すべて禁煙です。 校内での写真やビデオ撮影は ご遠慮ください ... · 2019-12-31 · 洞窟をテーマにしたほの暗い迷路の中でスタンプを集めよ

飲み物

自然食品

雑 貨

シュタイナー思想に基づく活動グループ

4

2

飲食スペース

飲食スペース

お汁&ご飯

トイレ

トイレ

飲食スペース

シュタイナー関連書籍

飲食スペース

3

エポックノート展

1 ホール

100周年パネル展

靴袋箱

靴袋箱

靴袋箱

マイ食器洗浄場

校舎2階

校舎1階靴は靴袋に入れてお持ち歩きください。

全校行事『収穫祭』で生徒が作る豚汁を再現。ベジ対応有り。炊きたてご飯は自家産有機米です。

トイレ

1~6年7~12年染織家志村洋子さん講演会

「色という奇跡」

卒業生座談会

卒業生座談会

ファシリテーター吉田 敦彦さん(大阪府立大学教授/本校顧問)染織家 志村洋子さんの“色”との

日々についてお話を伺いながら、あらためて自然との交流について考えてみませんか?ここからの時代を生きる私たちにとって貴重な気付きがあることでしょう。

この春、卒業生は200名を越えました。彼らがどのように社会につながり、今何をしたいと考えているのか? 彼らの生の声を聞いてみたいと思います。

13:15~15:00

時 間 10:00~12:00

時 間

※中学生以上が対象です。

染織家 志村洋子さん講演会「色という奇跡」1 1

事前申込制

事前申込制

10:00~12:00

13:15~15:00

9:30~15:30

○校舎内・校庭など、会場内は すべて禁煙です。○校内での写真やビデオ撮影は ご遠慮ください。 その場で見ていただくことを 大切にしています。

ご協力お願い致します!

・祝mon1 1.41 1.32019

sun

・祝mon1 1.41 1.32019

sun

NPO法人京田辺シュタイナー学校

場所

9:30~15:30

10:00~15:00

本校では、学校見学会やバザー、講座など、一年を通じてどなたでもご参加いただける催しを行っております。詳細はHPにて随時ご案内しておりますので、ぜひご覧ください。

NPO法人 京田辺シュタイナー学校〒610-0332 京都府京田辺市興戸南鉾立94 Tel .0774 - 64 -3158 Fax.0774 -64 -3334 https://ktsg.jp/

4 シュタイナー思想に基づく活動グループ関西を中心に、シュタイナー教育や思想に関心を持って活動されている、 様々なグループのブース展です。

3 100周年写真パネル展シュタイナー教育の学びを紹介するパネル展。河瀨直美監督「未来へTo the future」等動画もご覧いただけます。

2 エポックノート展 シュタイナー学校の特徴であるエポックノートと手仕事や木工などの作品を展示しています。1年生から12年生までの学びを是非ご覧ください。

主催:NPO法人京田辺シュタイナー学校共催:日本シュタイナー学校協会

シュタイナー教育100周年 in 京都

「未来へ To the future」

~ 河瀨 直美 監督 ~シュタイナー教育100周年記念映像

動画配信中!!でも

Page 2: すべて禁煙です。 校内での写真やビデオ撮影は ご遠慮ください ... · 2019-12-31 · 洞窟をテーマにしたほの暗い迷路の中でスタンプを集めよ

学校に関する質問ブース卒業生ブース プリズム

高等部生徒によるパフォーマンス

教職員による歌のプレゼント

6年生和太鼓

和太鼓

授乳休憩室

にぎにぎ5

678

わらじ長者

4 ぴっぴの会

新チョー感覚亭

森の喫茶店

栄輝堂

休憩コーナー

※イベントスケジュール/ 配置/飲食メニュー等は 当日変更する可能性が あります。

AED

ナーサリー

ジョイ

遊ぶところ

護 人形劇

チケット売り場

梅の木の

お箸づくり

高等部のお店

にじいろ染め

「スイミー」

どなたでもできる

虹染体験

押し花の栞づくり

32

ローズ

ウィンドウ

ローズウィンドウ

製作体験

10

もこもこ羊

11

金のくるみ

12

16

シュタイナー思想に基づく活動グループ

15

14

14

14

1

18学校報プラネッツ17

19

13

13

21

9

ナチュラルトレジャー

ナチュラル

トレジャー

受付

トイレ

トイレ

高等部のお店

20

真昼の星

人形劇グループ

1

一人でも多くの方に休憩いたいただけますよう、譲り合いにご協力ください。

本部・受付・迷子

親子体験講座「手仕事」

大人向け講座「骨 学」

23

24

エポックノート展22

25

26

ホール

100周年パネル展

にじいろ染め「スイミー」刺繍セット、エコバッグ、あずま袋、Tシャツなど。

2 梅の木のお箸づくり保護者OBによるクラフトコーナー。竹の手作り楽器の販売もあります。

3 ナーサリージョイ苗、寄せ植え、ハンギング、多肉植物、ハーブ、木の実や貝殻のリースなど、大自然からの恵みをお届けします。

4 ぴっぴの会沢山の美味しい!嬉しい!モノに出会えるお店。心と身体が喜ぶ国内外のオーガニック、無添加商品を提供しています。

7 栄輝堂米は自家産有機米、野菜、調味料にもこだわった美味しいご飯屋。ベジカレー、米粉ルーのカレー、豚丼、揚げ物あります。

8 森の喫茶店手作りグルテンフリーの米粉のドーナツ、こだわりハンドドリップコーヒーなど、美味しいお茶の時間をどうぞ!

9 高等部 遊ぶところ毛糸を使って作る十字編みなどを体験していただけます。

10ローズウィンドウ美しいペーパークラフト・アドベントカレンダー・欧州雑貨・手作りキットなど沢山揃えています!

11もこもこ羊羊毛で作ったお人形や小物など小さな手作り品のお店です。「工房わお」の草木染め商品もあります。

12 金のくるみ草木染めの小物、人形などシュタイナー関連の手作りの品々。小さなのお子さん向けのお買い物コーナーも。

13 高等部ナチュラルトレジャー洞窟をテーマにしたほの暗い迷路の中でスタンプを集めよう!小さなおみやげも。子ども1回100円です!

16 学校に関する質問ブース入学・編入学をご検討の方、その他どなたでもお気軽にお越しください。教員や保護者が質問にお答えいたします。

17 学校報 プラネッツ学校の「今」を伝える学校報、本校12年間の学びを紹介する書籍「親と先生でつくる学校」等を販売!

18 卒業生ブース卒業生のブースです。様々な場所で活躍する卒業生と交流していただけます。

19プリズムシュタイナー関連書籍100種類以上!!

20 人形劇グループ「真昼の星」あやつり人形による人形劇。ライヤーと語りによる静かな舞台。演目はグリム童話の「いばら姫」

21エポックノート展 シュタイナー学校の特徴であるエポックノートと手仕事や木工などの作品を展示しています。1年生から12年生までの学びを是非ご覧ください。

22

255 わらじ長者石焼き芋や野菜いっぱいのスープが2種類。動物性のものは使っていません。さあ、大地の恵みを召し上がれ。

6 新チョー感覚亭焼きそばといえばジャンクフードのように思われがちですが、素材がよければそんなことはありません。

教職員による歌のプレゼント小さな1年生から大きな高等部生や大人まで、幅広い“育ちゆく命”により添う歌を、心を込めて贈ります。

6年生和太鼓オープニングとクロージングを務めます。力いっぱいの演奏を是非ご覧ください。

10:00

イベント&ワークショップスケジュール

10:30

焼きそば

チヂミ

フランクフルト

ベジカレー

米粉カレー

豚丼

フライドポテト

スイートポテト

米粉ドーナッツ

フルーツベニエ

コーヒー

ハーブティー

ジュース

パンジュース自然食品

スープ焼き芋

10:20~13:30受付(所要時間:20~30分)600円

10:30~14:30受付

11:00~13:40~

開演

(所要時間:約20分)

11:30~14:10~

どなたでもできる虹染体験 ※30分入れ替え制随時受付

随時受付

10:45~

13:00~

演目「いばら姫」

10:20

11:30

13:40

11:00

10:45

13:00

OPEN

15:00CLOSE

13:15

14:10

12:20

14:45

お店紹介

手ぬぐいをエコ染料で虹色に染めてみませんか?

10:30~14:30受付(所要時間:10分)50円

押し花の栞づくり野草の押し花で世界に一つだけの栞を作ってみて下さい。

11:00~/13:00~(所要時間:50分)500円

ローズウィンドウ製作体験 先着順/予約可

紙を切って作るアート、ローズウィンドウを自分で作ってみませんか?

随時受付

24 授乳休憩室 にぎにぎ赤ちゃんと赤ちゃんを連れた方のための、ほっこりスペースです。授乳、休憩にご利用ください。※3年生以下のお子さんは大人同伴でお願いします。 ※対象年齢:幼稚園年中さん以上

※3年生以下のお子さんは大人同伴でお願いします。

22高等部生徒によるパフォーマンススケジュールはホール入口に貼り出しています。どうぞご覧ください。

親子体験講座「手仕事」

ふわふわの羊毛でボールを作りましょう。羊毛をくるくると巻いたら、しっかりと手でこすります。草木染めの色羊毛を重ねると、世界にひとつのボールの出来上がりです。

10:45~12:00 上保 ゆかり(4年生担任)

時 間

事前申込制

講 師

事前申込制大人向け講座「骨学」

思春期を迎え心や身体が大きく成長・変化する8、9年生で「骨学」を学びます。人間の骨の構造や機能を取り上げ、観察や動物との比較を行い、「骨」や「自分自身」に対する見方が変わる体験をします。

13:00~14:30山田 充(高等部教員)

時 間

講 師

第 19回秋祭り&バザー

100周年記念バージョン

「にじいろの種」

こどもマーク

*小さなお子さんは保護者の方とご一緒にどうぞ*一部、年齢制限があるものもございます

23 写真パネル展日本のシュタイナー学校間で協力して製作した 「シュタイナー教育の学びを紹介する写真パネル」 の展示です。

シュタイナー教育100周年記念

15シュタイナー思想に基づく活動グループ展

日本全国のシュタイナー学校の姿を子ども達の表情、教員へのインタビューを通して紹介しています。

「未来へ To the future」 河瀨直美監督による100周年記念映像上映!!

関西を中心に、シュタイナー教育や思想に関心を持って活動されている、 様 な々グループのブース展です。

・関西アントロポゾフィーネットワーク(協会支部設立準備会)・日本アントロポゾフィー医療の会・一般社団法人 日本シュタイナー幼児教育協会・加盟園・NPO法人 ののはなのおうち・にじみ絵教員養成講座研究会

・めたもるふぉーぜ・建築家 伊藤壽浩・レインボーサークル・nanaironoかけはし・その他

参加団体

靴袋箱

靴袋箱

靴袋箱

マイ食器洗浄場

校舎2階

校舎1階

JR同志社前駅

ベビーカー置き場

入り口

教職員による歌のプレゼント

押し花の栞づくり体験 (14:30まで随時受付)

梅の枝のお箸作り体験 (14:30まで随時受付)

6年生和太鼓

人形劇チケット販売 (1・2回目分)

にじいろ染め体験 (10:20~13:30)

人形劇開演2回目 (約20分)

人形劇開演3回目 (約20分)

高等部による発表 (11:00~12:00)

人形劇開演1回目 (約20分)

ローズウィンドウ製作体験1回目 (約50分)

親子体験講座「手仕事」 (事前申込制)

大人向け講座「骨学」 (事前申込制)

人形劇チケット販売 (3・4回目分)

ローズウィンドウ製作体験2回目 (約50分)

高等部による発表 (13:15~14:15)

人形劇開演4回目 (約20分)

オープニングセレモニー

6年生和太鼓クロージングセレモニー

25

14

20

22

22

20

20

25

26

1

5

2

22

20

10

14

26

10

靴は靴袋に入れてお持ち歩きください

学校のことを知りたい方はこちらへ。教員・保護者がいますので、お気軽にお尋ねください☆

チケットの販売は

トイレ

1~6年7~12年

雨天の場合

このマークのあるお店はお子さんと遊んで作って見て聴いて楽しめる所です

○校舎内では、飲食店以外での飲食禁止です。 校庭の休憩コーナーでどうぞ。○飲食店で販売しているものは持ち帰らず、 できたてをお召し上がりください。

○校舎内・校庭など、会場内はすべて禁煙です。○校内での写真やビデオ撮影はご遠慮ください。 その場で見ていただくことを大切にしています。

ご協力お願い致します!

随時受付 随時受付

10:00~15:00

26 です。

販売時間はスケジュールをご覧ください。

大人 500円 小人 200円