1
®

石神井川及び白子川流域 浸水予想区域図(改定) · おうじ ほうや たばた ねりま えこだ すがも いおぎ めじろ のがた なかい なかの

  • Upload
    others

  • View
    26

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 石神井川及び白子川流域 浸水予想区域図(改定) · おうじ ほうや たばた ねりま えこだ すがも いおぎ めじろ のがた なかい なかの

おうじ

ほうや

たばた

ねりま

えこだ

すがも

いおぎ

めじろ

のがた

なかい

なかの

むさしさかい

よ つや

よ よ ぎ

あかばね

いたばし

こまごめ

にっぽり

おおつか

おぎくぼ

あさがや

おおくぼ

いちがや

くがやま

たかいど

ささづか

としまえん

さくらだい

ふじみだい

いけぶくろ

むさしせき

しいなまち

かみいぐさ

しもいぐさ

さぎのみやぬまぶくろ

こうえんじ

いいだばし

みたかだい

しんじゅく

とうきょ う

せんだがや

はまだやま

しなのまち

だいたばし

はらじゅく

とだこうえん

うきまふなど

きたあかばね

じゅうじょ う

ひばりがおか

かみなかざと

なかむらばし

にしにっぽり

ひがしふしみ

とりつかせい

しもおちあい

たかだのばば

ひがしなかの

にしおぎくぼ

すいどうばし

おちゃのみず

きちじょ うじ

しんおおくぼ

ふじみがおか

さんぐうばしにしえいふく

ひがしながさき

かみしゃくじい

えいふくちょ う

ゆうらくちょ う

よ よ ぎはちまん

ねりまたかのだい

あらいやくしまえ

みなみしんじゅく

ひがしじゅうじょ う

おおいずみがくえん

しゃくじいこうえん

いのかしらこうえん

みたか

ひがしこがねい

こくぶんじ

むさしこがねい

にしこくぶんじ

くにたち

しんこがねい

たま

にしくにたち

やがわ

やほ

にしふ

きたふちゅう

しんこだいら

しんあきつ

あきつ

ひがしところざわ

にいざ

きよ せ

ひがしくるめ

せいぶやぎさわ

たなし

はなこがねい

こだいら

くめがわ

ひがしむらやま

ところざわ

おがわ

はぎやま

やさか

むさしやまと

せいぶゆうえんち

ゆうえんちにし

せいぶえん

おうめかいどう

ひとつばしがくえん

こいがくぼ

たかのだい

ひがしやまとし

たまがわじょ うすい

せいぶきゅうじょ うまえ

しもやまぐち

にしところざわ

こてさし

しんところざわ

こうくうこうえん

あさか

わこうし

なります

しもあかつか

とうぶねりま

かみいたばし

ときわだい

なかいたばし

おおやま

しもいたばし

きたいけぶくろ

ふちゅう

かわぐち

にしかわぐち

あさかだい

きたあさか

せいぶしんじゅく

たちかわ

環状8号線

目白通り

甲州街道

山手通り

環状7号線

青梅街道

明治通り

外苑東通り

新目白通り

靖国通り

新宿通り

笹目通り

方南通り

中杉通り

中野通り

大久保通り

五日市街道

内堀通り

吉祥寺通り

富士街道

小金井街道

新小金井街道

武蔵境通り

旧早稲田通り

千川通り

早稲田通り

人見街道

東八道路

連雀通り

高島通り

伏見通り

新府中街道

三鷹通り

国分寺街道

新武蔵境通り

天文台通り

江北橋通り

鳩ヶ谷街道

外苑西通り

多喜窪通り

石神井川

足立区

練馬区

世田谷区

杉並区

板橋区

港区

北区

府中市

日野市

立川市

調布市

小平市

新宿区

三鷹市

中野区

渋谷区

豊島区

東村山市

西東京市

文京区

荒川区東大和市

清瀬市

台東区

国分寺市

千代田区

小金井市

国立市

武蔵野市

東久留米市

新座市

和光市

所沢市

戸田市

朝霞市

川口市

北区役所

文京区役所

板橋区役所

杉並区役所

練馬区役所

豊島区役所

三鷹市役所

中野区役所

新宿区役所

千代田区役所

武蔵野市役所

小金井市役所

国分寺市役所

小平市役所

国立市役所

西東京市役所

田無庁舎

西東京市役所

保谷庁舎東大和市役所

東村山市役所

東久留米市役所

清瀬市役所

立川市役所

都庁

®500 0 500 1000 1500 2000 2500m

流域界

都県界

区市界

石神井川及び 白子川流域 浸水予想区域図(改定)

2. 基本的事項等

3. 注意事項等

一般的に 河川沿いは 低地で あるた め 、浸水した ときの 水深が大きくな り注意が必要

で す。ま た 、河川から離れていても、地盤が低い箇所等で は 浸水した ときの 水深が

大きくな るの で 注意してくだ さい。ま た 、落ち葉に よ る雨水ますの 詰ま り等に よ り起きる

浸水は 、シミュレーションで は 反 映しきれな いた め 、注意してくだ さい。

この 図は 水深ごとの 配色を、主に 色の 濃さ等に よ り識別で きるよ うに していま す。

この 地図は 、東京都縮尺2500分の 1の 地形図を使用して作成した もの で ある。

(承認番号)29都市基交 第552号

1. 説明文

この 浸水予想区域図(改定)は 、想定し得る最大規模の 降雨が「対象とした 区域」

に 降った 場合に 、シミュレーションに よ り予測される浸水の 状況を示した もの で す。シミュ

レーションで は 、対象とした 地域に おけ る現時点(平成29年)で の 河川及び 下水道の

整備状況等を考慮していま す。

(3)

位置図

隅田川

新河岸川

白子川

石神井川

0 5 10 km

この 図は 、石神井川、白子川の 流域を対象に して、大雨が降った 場合に 、浸水が

予想される区域と想定される水深を表示した もの で す。これま で の 浸水予想区域図

は 、大雨を「平成12年9月に 発生した 東海豪雨」としていました が、今回の 浸水予

想区域図で は 「想定し得る最大規模の 降雨」に 変更しています。

(1)

浸水の 予想される区域及び その 程度は 、雨の 降り方や 土地の 形態の 変化及び 河川、

下水道の 整備状況等に よ り変化することがあります。

(4)

皆様に は 、洪水の 可能性に ついて知っていた だ くことに よ り、「緊急時の 水防、避難」、

「水害に 強い生活様式の 工夫」等に 役立てていた だ くよ うお願いいた しま す。

(2) (3) 対象とした 地域 荒川水系 石神井川、白子川

(4) 対象とした 降雨 想定最大規模降雨

(時間最大雨量 153mm 総雨量 690mm)

都市型水害対策連絡会

(石神井川、白子川流域)

(1) 作成主体

(5) 関係区市 豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区

武蔵野市、小金井市、小平市、東村山市、西東京市

(2) 作成年月日 令和元年5月23日

白子川流域の 埼玉県和光市は

対象外で す。

【問い合わせ先一覧】

東京都建設局河川部計画課 03(5321)1111(代)

豊島区総務部防災危 機管理課 03(3981)1111(代)

北区土木部道路公園課 03(3908)1111(代)

荒川区区民生活部防災課 03(3802)3111(代)

武蔵野市防災安全部防災課 0422(51)5131(代)

小金井市総務部地域安全課 042(383)1111(代)

小平市総務部防災危 機管理課 042(341)1211(代)

西東京市危 機管理室防災防犯担当 042(464)1311(代)

東京都下水道局計画調整部計画課 〃

東京都建設局河川部防災課 〃

板橋区危 機管理室防災危 機管理課 03(3964)1111(代)

練馬区危 機管理室危 機管理課 03(3993)1111(代)

凡 例

浸水した 場合に 想定される

浸水深(ランク区分)

0.1 ~ 0.5 m

0.5 ~ 1.0 m

1.0 ~ 3.0 m

3.0 ~ 5.0 m

5.0 m 以上

河川が氾濫した 場合の 浸水区域

石神井川

白子川