56
1 九州大学 片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講義資料より 小テストは以下のメアドに提出 [email protected] 件名:小テスト

九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

1

九州大学 片山研究室より、資料をDLして下さい。

リンク⇒講義資料より

小テストは以下のメアドに提出

[email protected] 件名:小テスト

Page 2: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

Why we’d better think based on evolution?

なぜ進化で考えると良いのか?

2

Life is complicated. But evolution explains why

life is shaped in the present form.

枝葉に振り回されず、そもそもなぜ生命が今の形

になったかを知ることができる。

Life is designed rationally (survival of the fittest)

生命は合理的に設計されている(過酷な淘汰圧を

乗り越えた結果)。

Page 3: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

Evolutionary medicine-based therapy and diagnosis

(進化医学に基づいて治療・診断を考える)

Content:

1. Darwinian medicine ダーウィン医学、進化医学

2. Diabetes 糖尿病

3. Defense for pathogens vs. autoimmunity/allergy

病原体からの防御 vs. アレルギー、自己免疫疾患

3

Page 4: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

1. Darwinian medicine (evolutionary medicine)ダーウイン医学(進化医学)

How people get sick => Why people get sick

Why evolution has shaped these mechanisms

in ways that may leave us susceptible to

disease.

It works well to explain diseases including

cancer, infection, autoimmunity, anatomy,

mental illness (がん、感染症、自己免疫疾患、

解剖学、精神疾患)

4

1962

James Neel

Page 5: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

How to make question based on Darwinian medicine

Q1: Why scurvy occurs?

壊血病という病気はなぜ起こるのか?

A1: Lack of vitamin C causes scurvy

Vitamin Cが欠乏すると壊血病になる。

Q2: Why lack of vitamin C causes scurvy?

vitamin Cが欠乏するとなぜ壊血病になるのか?

A2: vitamin C is needed for blood coagulation.

血液凝固にvitamin Cが必要だから

Q3: Why human does not biosynthesize important vitamin C? (Darwinian)

なぜ大事なvitamin Cを生合成しないのか?

A3: Up to rodent synthesize vitamin C. Change in metabolism and food.

げっ歯類までは生合成する。代謝系における変化。食物の変化。5

Page 6: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

References

6

Page 7: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

Cause of death in Japan

Cancer

悪性新生物

(がん)Cerebral infarction

脳血管疾患

(脳卒中etc) Heart disease

心疾患

(心筋梗塞etc)

Pneumonia 肺炎

Accidental death

不慮の事故Suicide 自殺Lever disease 肝疾患Tuberculosis 結核

857565551947 95 05 11

Death

ratio (

per

10

5people

)

7

ストレプトマイシン発見1944

Page 8: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

Natural selection (Darwin, 1858)

The giraffe ancestor who has longer neck (the fittest) survives,

then long necks become common in population.

8

Page 9: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

Change in life style

200k years ago

(hunting, sampling)

present

9

10k years ago

(farming)

Much exercise

Efficient energy absorption

Miscellaneous food

Small group

grain (carbohydrate)

Livestock (milk)

satisfaction (fat, carbohydrate,

salt), lack of exercise

work at midnight

longevity, stressful, hygiene,

reading

Page 10: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

Mismatch diseases

Acid reflux 胃酸の逆 流 Flat foot 偏平足

Alzheimer's diseaseアルツ ハ イマー 病 Hemorrhoid 痔

Apnea 無呼吸 Hypertension 高血圧

Insomnia 不眠症

Irritable bowel syndrome過敏 性腸症候群

Cancer がん Lactose intolerance 乳糖 不耐性

Cirrhosis of the liver 肝硬変 Metabolic syndrome メタ ボ リッ クシンド ローム

Multiple sclerosis 多発性 硬 化症

Coronary heart disease 冠状動脈性心疾患

Crohn’s disease クロ ー ン病 Osteoporosis 骨粗しょ う症

Depression うつ病 Scurvy 壊血病

Diabetes type 2 ニ型糖尿病

Ref: “The story of the human body”10

Page 11: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

Person who overcomes mismatch diseases will appear by

genetic mutation. Is this genotype spread in homo sapience?

今後、Mismatch diseasesを進化で克服した個人が出てきたとして、その子孫がやがて人類のマジョリティーを占めるようになるか?

11

NO. Because mismatch diseases usually appear after reproductive age, such genotype does not spread.生殖年齢を終えた後の疾患は子孫を残す確率に無関係。

We should live with diseases.病気と付き合っていく方法を考えねばならない。

Modern therapy utilizes life system for therapy and diagnosis.

僕たちができるのは、生命の仕組みを少々拝借して、治療や診断を行うこと。

Page 12: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

2. Diabetes

12

血糖値が高いと何が問題か?

Page 13: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

Which one does include more glucose?

13

Total amount of blood 5L Coke 350 mL

1 g/L x 5 L = 5 g 110 g/L x 0.35 L = 39 g

Page 14: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

Diabetic complications 糖尿病合併症

14How dose high BGL cause these diseases?

Page 15: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

Diabetes mellitus

High glucose conc. in blood. (≥ 126 mg/dL, HbA1c ≥ 6.5%)

Type I: destruction of pancreatic b cell, leading to depletion of insulin.

Then become high glucose conc. 膵臓β細胞が破壊され、インシュリン

が枯渇し、その結果、高血糖になる。

Type II: decrease in secretion of and response to insulin. 90% of

diabetes patients.

5% of the world’s adult population. 7.4 million in Japan.

Causing diabetic complications (合併症):

diabetic neuropathy 糖尿病性神経障害

diabetic retinopathy 糖尿病性網膜症

diabetic nephropathy 糖尿病性腎症

myocardial infarction 心筋梗塞

peripheral vascular disease 末梢血管障害15

Microvascular disease 微小血管障害

Macrovascular disease 大血管障害

Page 16: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

Mechanism of diabetic retinopathy

2. Glycation of endothelial

membrane protein and basement

membrane protein.

3. Thickening and weakening of

basement membrane.

4. Loss of pericyte (周皮細胞)

5. Leakage of plasma⇒ Retinal

edema (浮腫)、exudate (滲出)

6. microaneurysm(微小動脈瘤)⇒

hemorrhage(出血)

16

1. Endothelial cell (血管内皮細胞) and basement membrane (基底膜) exposed to high

blood glucose conc.

Page 17: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

Diabetic retinopathy 糖尿病性網膜症

17

黄斑視神経

Page 18: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

AGE (advanced glycation end product) 終末糖化産物

18dayshours

Obtained by glycation of protein (Mailard reaction)

Inducing protein denaturation leading to diabetic complications

~100% 0.001%

Page 19: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

AGE (advanced glycation end product) 終末糖化産物

19weeks, months, years (Mailard reaction)

Page 20: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

BGL is not constant

20

3 AM3 AM 7 AM

breakfast

12 pm

lunch

8 pm

dinner

healthy

diabetic patient

potential diabetics

Affected by meal taking and daily stress. How can we remove such

short-term effects?

Blo

od

glu

co

se

le

ve

l

Page 21: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

Monitoring blood glucose conc. by using hemoglobin (Hb)

21b chain

a chain

N-terminal Val

Half-life of red blood cell (RBC) is 2 months.

Easy to sample enough amount of Hbs (20x1012 RBCs/person, 2.7x108 Hbs/RBC)

Blood glucose conc. of more than a months can be monitored by checking Hb’s

glycation incorporated in RBC.

HbA1c (one of b chains’ N-terminus is glycated) is used.

Diabetes: HbA1c ≥ 6.5%

Green: RBC’s GLUT1

10 um

Page 22: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

Project by Google x

22

Page 23: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

Why do we choose troublesome glucose as energy source?

なぜ厄介なグルコースを栄養に選んだのか?

23

• C6の糖の中で、もっとも安全ではある。The most stable C6 saccharide.

• エステルのように、加水分解しても酸が生じない。Hydrolysis of glucose polymer does not generate acid like polyester.

• アルデヒドの反応性を利用して、代謝反応が行える。Reactivity of aldehyde can be used for metabolic reaction.

Page 24: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

There’s no repulsion in glucose

グルコースは安定

24

D-glucose D-mannose

Page 25: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

25

bacteria

archaea

fungi

algae

animal

trehalose

昆虫 glucose

棘皮動 物~哺乳類

Sucrose

植物

plants

Page 26: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

Energy media in vessels of multicellular organisms

多細胞生物のエネルギーメディア

26

Non-reducing sugars were chosen !

Page 27: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

Blue: already doneBlack: not yet

Please propose therapeutic method to treat diabetes

Q:糖尿病の治し方を提案せよ。

27

• インシュリンを投与して血糖値を下げる。Insulin application.• 食物からの糖の取り込みを阻害する。Suppress the glucose intake from food.• 糖の合成を阻害する。Inhibiting glucogenesis in liver (metoformin).• 糖を尿排泄させる。Clear blood glucose as urine (SGLT inhibitors).• 生成した糖アルデヒドをアミノ基でつぶす。Neutralize aldehyde group with amine (AGE inhibitors).• グリケーションしたタンパク質を除去する。Remove glycated protein.

Page 28: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

3. Defense for pathogens

vs. autoimmunity/allergy

28

なぜ免疫は間違えるのか?

Page 29: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

Rapid increase of autoimmune disease & allergy

自己免疫疾患、アレルギーが急増中

2002 New England J Med 911

Chron’s diseaseクロ ー ン病

type I diabetes1型 糖尿病

Asthma

Multiple sclerosis

患者数の伸び(%)

29

Page 30: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

ヒトは死ぬと、微生物の苗床になる

30

Page 31: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

Skin surface

31

Page 32: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

Pathogens 病原体

32

Leprosy

virus

0.1 um 1 um 10 um 100 um 1000 um

Tapewormサナダム シ

bacteria fungiparasites

HIV

mammalian

cell

tuberculosis結核

Page 33: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

How to fight with pathogens

病原体に抗う方法

33

1. Secreting anti-pathogen molecules (enzymes, pore-forming peptides)

受容体による認識なしに分泌分子で抗う(分解酵素、抗菌ペプチド、粘膜)

2. Recognizing pathogen via receptors…to phagocytose to secret anti-pathogen molecules (ROS, pore-forming peptides)to secret cytokine to call other helping immune cells

受容体で認識して、食べる抗病原体分子を分泌する(ROS、細胞膜に孔を開ける)サイトカインを分泌し、援軍の細胞(Mo, N, Ba, E)を呼ぶ

Page 34: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

Immune system: 3 lines of defense

34

Page 35: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

Killing by anti-microbial molecules

35

• Lysozyme

• Anti-microbial peptides

Page 36: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

Effect of lysozyme on s.aureus (黄色ブドウ球菌)

36

Page 37: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

Killing by phagocytosis

37

Recognizing microbial unique molecules with receptors to eat.

バクテリアに固有の分子を受容体で認識して食べる

Page 38: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

How to recognize pathogen

病原体をどうやって認識する

38

Case 1: pathogens exist outside of cells

病原体が細胞の外にいる場合

Utilizing receptors for pathogen’s unique molecules, which are acquired via

evolution or in situ synthesis (PRR and BCR).

特徴的な分子に対する受容体を、進化で獲得したり、その場で作製する。

Case 2: pathogens exist inside of cells (infection)

病原体が細胞内にいる場合(感染した場合)

Preparing receptors inside of cells (PRR).

Presenting pathogens unique molecules to be recognized by helping cells

(MHC).

特徴的な分子に対する受容体を細胞内に用意して認識する

特徴的な分子を細胞の表面に提示して、援軍に認識してもらう

Page 39: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

39

Plants have more PRRs because they do not

have acquired immunity.

植物はPRRの種類がもっと豊富。獲得免疫を持たないから。

• Toll-like receptors (TLR): transmembrane

Recognizing microbial unique molecules:

pattern recognition receptors (PRR)

Page 40: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

PRR-deficient fly dies by fungi infection

401996 Cell 978

Page 41: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

How to call helping cells

41

Sensing unique molecules of pathogens by receptors, then secreting cytokines

病原体の特徴を認識し、伝言分子を分泌

Presenting peptides originated from pathogens’ proteins to T cells

して、T細胞に伝える

Page 42: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

Calling for helping cells by cytokines

サイトカインで援軍を呼ぶ

42

Page 43: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

43

Omenn症候群

Without adaptive immunity, we cannot alive

適応免疫がなければヒトは生存できない

Page 44: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

S. Tonegawa

利根川進

44

Page 45: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

Adaptive immunity: B cell receptor

適応免疫:B細胞受容体

45

300 10 4

H-chain:

300x10x4 = 10^4

H x L > 10^9

H H

Page 46: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

Adaptive immunity is risky

適応免疫は危険な選択

46

Autoimmune disease自己免疫疾患

Neonatal jaundice新生児黄疸

Attacking neonatal RBC by mother’s antibody

Attacking self proteins by self-immune system

Page 47: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

Reason why adaptive

immunity was necessary

47

Predators who have small number of

offspring may acquired adaptive

immunity to raise the survival ratio of

offspring.

食物連鎖の上位にいる生物(捕食者)

が、数少ない子孫の生存率を上げるた

めに獲得した。

ウニ

ホヤ

Mammals 哺乳類

適応免疫

自然免疫

無顎類

有顎類

2010 Nat Rev Genet 47; 2006 Cell 815

Page 48: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

MHC presents microbial unique molecules on the cell surface

細胞内感染を外部に伝えるMHC

48

・Microbial glycolipids

微生物由来の糖脂質

・Bacterial vitamin B derivatives

バクテリア由来のVitamin B誘導体

・Microbial peptides (~10 mer)

微生物由来のペプチド(10量体)

Page 49: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

What is the advantage of peptides to

recognize microbes?

49

Although it is only 10-mer peptides, the combination is enormous

(20^10). There should be many unique peptides for pathogens

which are not included in host.

たった10量体のペプチドだが組み合わせは膨大(10^20)。自分自身にはなくて、病原体にだけあるものが多く存在するはず。

However, we need to acquire receptors for unique peptides.

These are T cell receptors, which are another adaptive immunity.

病原体に固有のペプチド配列を認識する受容体を作り出す必要がある。それがTCRであり、もうひとつの適応免疫。

Page 50: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

T cell receptor

50

b-chain:

50x2x13x2 = 2704

a x b ~ 10^16

52 2 13 2

Page 51: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

Killer T cells find and kill infected cells via TCR

キラーT細胞は感染細胞をTCRで認識して殺す

51

To avoid autoimmunity, killer T cells require activation by helper

T cells.自己免疫を避けるために、キラーT細胞はヘルパーT細胞により活性化される必要がある。

attack

infected

cell

killer T

2 3

45

6

7 8

91

TCR

MHC

pathogen’s

peptide

Page 52: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

lymph node (LN)

lymph vessel

DC

pathogen

Dendritic cell (DC) delivers pathogen’s peptides to closest lymph node where T and B cells exist樹状細胞は病原体のペプチドをリンパ節に運び、T、B細胞に見せる

52The DC-mediated system is effective for large animals.

Page 53: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

In lymph node

53

DC helper T

!Prolife

-ration

helper T

killer T

DC

helper T

B cell !

B cells and killer T cells can be activated only when approved by helper T cells.

ヘルパーT細胞に承認されたときのみ、B細胞とキラーT細胞は活性化できる。

Tる利点?・刺激が入ったことをダブルチェックでき る。

Tる利点?

・病 原体由来の2種の抗原認識を過程に含むことで、抗原がルチェックでき る。

Page 54: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

Why self-antigens are misidentified as foreign antigens?

なぜ自己抗原を敵と誤認するのか?

1. Molecular mimicry with foreign antigens

抗原と自己抗原の配列が似ているから。

2. Recognizing self-antigens in inflammatory condition

炎症の環境で自己抗原を認識したから。

54

peptide arginine

deaminase (PAD)

arginine citrulline

3. Amino acid residues in self-

antigens are changed

(eg. citrullinated peptide)

自己抗原の配列が変わったから(例:シトルリン化ペプチド)

Page 55: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

朝日新聞 19/1/14

• ウイルス由来DNAは、ウイルスタンパクの不良品を作ることで、ウイルス感染を阻害(例:ボルナ病)

• このタンパクが原因で、自己免疫疾患になる可能性⇒molecular mimicry

Page 56: 九州大学片山研究室より、資料をDLして 下さい。 リンク⇒講 …katayama//dl/19生命工学I...Project by Google x 22 Why do we choose troublesome glucose as

Final report レポート課題

56

In addition to the diseases covered this time (diabetes, allergy,

autoimmunity), choose what seems to be a mismatch disease and

explain where the disease is caused by mismatching with the

modern environment. (more than 120 words)

今回取り上げた疾患以外で、ミスマッチ病と思われるものを選び、どこが現代の環境とミスマッチしていて疾患が起るのか説明せよ。(400字以上)

Deadline: May 28th

Submit via e-mail to me ([email protected])

Title: final report

ネットの受け売りではなく、自分で調べたことをまとめたり、自分の考えを入れたりして、一工夫すること。