16
液で,尿道の潤滑剤として機能する。射出精 液の大部分は前立腺と精嚢に由来する。最初 の分画は漿液性の前立腺分泌液で,精液の 15 ~ 30 %を占める。クエン酸は精液のpH を弱 アルカリに維持している。また,造精・精子 の運動促進や精子クロマチンの安定化などに 関わる亜鉛も含まれている。精液特有の匂い 精 漿 と は 精液は,精巣上体,精管,精嚢,前立腺, 尿道球腺などに由来する分泌液と精子との混 合物である(図1)。精子自体は精液中の1 ~ 5 %に過ぎない。尿道球腺液(カウパー腺液) は射精前に分泌される透明なアルカリ性の粘 生殖における精漿の免疫修飾作用: review 弘前大学医学部産科婦人科学教室 藤 井 俊 策・湯 澤   映・田 中 加奈子 中 村 理 果・福 原 理 恵・木 村 秀 崇 福 井 淳 史・水 沼 英 樹 Immunomodulatory properties ofseminalplasmain reproduction : review ofliterature Shunsaku FUJII, Ei YUZAWA , Kanako TANAKA Rika NAKAMURA , Rie FUKUHARA , Hidetaka KIMURA Atsushi FUKUI, HidekiMizunuma Department of Obstetricsand Gynecology, Hirosaki University Schoolof Medicine 総   説 青森臨産婦誌 ― 16 ― 図 1 男性生殖器と精液の射出分画

生殖における精漿の免疫修飾作用:review - 弘前大学obste/rinsanpu/JASOG/JASOG21_4.pdf性は排卵周辺期に最大になる(Robertson et al., 1997)が,その調節機構やステロイドの

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 生殖における精漿の免疫修飾作用:review - 弘前大学obste/rinsanpu/JASOG/JASOG21_4.pdf性は排卵周辺期に最大になる(Robertson et al., 1997)が,その調節機構やステロイドの

液で,尿道の潤滑剤として機能する。射出精

液の大部分は前立腺と精嚢に由来する。最初

の分画は漿液性の前立腺分泌液で,精液の 15

~30%を占める。クエン酸は精液のpHを弱

アルカリに維持している。また,造精・精子

の運動促進や精子クロマチンの安定化などに

関わる亜鉛も含まれている。精液特有の匂い

精 漿 と は

 精液は,精巣上体,精管,精嚢,前立腺,

尿道球腺などに由来する分泌液と精子との混

合物である(図 1)。精子自体は精液中の 1~

5%に過ぎない。尿道球腺液(カウパー腺液)

は射精前に分泌される透明なアルカリ性の粘

生殖における精漿の免疫修飾作用:review

弘前大学医学部産科婦人科学教室

藤 井 俊 策・湯 澤   映・田 中 加奈子中 村 理 果・福 原 理 恵・木 村 秀 崇

福 井 淳 史・水 沼 英 樹

Immunomodulatory properties of seminal plasma in reproduction:

review of literature

Shunsaku FUJII, Ei YUZAWA, Kanako TANAKA

Rika NAKAMURA, Rie FUKUHARA, Hidetaka KIMURA

Atsushi FUKUI, Hideki Mizunuma

Department of Obstetrics and Gynecology, Hirosaki University School of Medicine

総   説

青森臨産婦誌

― 16 ―

図 1 男性生殖器と精液の射出分画

Page 2: 生殖における精漿の免疫修飾作用:review - 弘前大学obste/rinsanpu/JASOG/JASOG21_4.pdf性は排卵周辺期に最大になる(Robertson et al., 1997)が,その調節機構やステロイドの

― 17 ―

第 21 巻第 1号,2006 年

理作用に免疫抑制作用がある。

精漿の免疫抑制作用

 精漿の免疫抑制作用は,同種細胞や分裂促

進因子(mitogen)に対するリンパ球の反応を

抑制する現象として初めて報告された(Stites

and Erickson, 1975)。その後,免疫抑制分子

を同定する数多くの研究が行われた。精漿は

T細胞とB細胞の増殖,好中球とマクロ

ファージの貪食能,natural killer(NK)細胞と

cytotoxic T(Tc)細胞の細胞傷害性,補体活性

などを抑制する。精漿の免疫抑制作用のうち

主なものは,PGにより説明できるとされてき

た。しかし,PGを除去した精漿にも免疫抑制

作用があり(Quayle 1989),transforming growth

factor(TGF)-β1,spermineやspermidineなど

のポリアミン,transglutaminase(TGM),補体

抑制因子など多数の物質が報告されている

(Kelly, 1995; Kelly and Critchley, 1997)。近

年,精漿の免疫系に対する作用は多様で抑制

作用だけではないことが明らかになり,「免疫

修飾作用」とも表現される。以下に主な免疫

修飾物質に関する知見を述べる。

1.Prostaglandins 精漿中のPGは前立腺ではなく,主に精嚢

に由来する。Tarnerら(1986)と Vallely

(1988)らは,精漿の免疫抑制作用は主にPG

によるものであり,NK細胞活性抑制が19OH-

PGEによるものであることを示した。さら

に,Quayleら(1989)は,PGEと 19OH-PGE

はそれぞれが独立してリンパ球増殖とNK細

の元となるアミン,精液の液化に関与する

prostate-specific antigen(PSA)等のプロテアー

ゼ,酸性フォスファターゼなど多くの生理活

性物質を含む。中間の分画は,精巣上体尾部

分泌液,精管膨大部分泌液,精子,ゲラチン

様物質から成る。最後に射出される分画はゲ

ル状の精嚢分泌液である。精液の 70 %以上

を占める最大の分画で,凝塊を形成する

semenogelinなどのタンパク,精子の運動エネ

ルギー源となる果糖,アスコルビン酸,

prostaglandin(PG)などを含む。射出時には,

前立腺液と精嚢腺液との間に精子が混在し,

一部凝固した不均一な液体だが,数分で溶解

してほぼ均一な液体になる。その液性成分を

まとめて精漿という(Owen and Katz,

2005)。

精漿の生物学的意義

 精漿中には数多くの生理活性物質が含まれ

ている。しかし,それらの役割は不明なもの

が多く,妊孕性への関与も明らかではない。

齧歯類においては,精路の副器官が妊孕性に

重要な役割を担っていることが古くから知ら

れていた。すなわち,精嚢除去マウスは完全

な不妊になり,前立腺背側を除去したマウス

では妊孕性が著しく低下すること(Pang et al., 1979),精嚢または前立腺背側を除去したラットは完全な不妊になること(Queen et al., 1981)などである。 精漿の役割としては,1)精子を輸送する媒

体であること,2)腟腔からの精子の流出を防

止すること,3)精子の運動性を抑制し受精に

必要なエネルギーを蓄えること(Robert and

Gagnon, 1995),4)精子の受精能獲得(capa-

citation)を可逆的に抑制(decapacitation)する

こと(Mortimer et al., 1998),5)腟内の酸性環境におけるpH緩衝系であること(Owen

and Katz, 2005),5)運動性やDNAを障害す

るreactive oxygen species(ROS)に対する

scavengerであること(Kovalski et al., 1992; Twigg et al., 1998),などが一般的に知られている(表 1)。さらにもうひとつの重要な生

表 1 精漿の機能

1)精子を輸送する媒体

2)腟腔からの精子の流出を防止

3)精子の運動性を抑制し受精に必要なエネルギー

を蓄積

4)精子の受精能獲得(capacitation)を可逆的に抑

制(decapacitation)

5)腟内の酸性環境におけるpH緩衝系

6)運動性やDNAを障害するreactive oxygen

species(ROS)に対するscavenger

Page 3: 生殖における精漿の免疫修飾作用:review - 弘前大学obste/rinsanpu/JASOG/JASOG21_4.pdf性は排卵周辺期に最大になる(Robertson et al., 1997)が,その調節機構やステロイドの

― 18 ―

青森臨産婦誌

ロンの投与で一部回復する(Robertson et al., 2002)。超遠心と透析によってprostasome,ポ

リアミン,PGを除去した精漿の免疫抑制作用

は,TGF-β1によるものであることが示され

ている(Ochsenkühn et al., 2006)。TGF-βは接着因子の発現を調節し,炎症局所における

免疫細胞のリクルートや活性化に関わる。マ

ウス子宮にTGF-βを投与すると,腺上皮にお

けるGM-CSF産生が 20 ~ 200 倍に増加する

(Robertson et al., 2002)。 精漿中のTGF-βの大部分はTGF-β1 で,

TGF-β2は 10 %未満である(Nocea and Chu

1995)。中性~弱アルカリ性の精漿中では

70 %が不活化されているが,酸性の腟内では

活性化され生物学的作用を発揮する。活性化

には,plasminなど女性生殖器官に存在する酵

素も関与している(Casslen and Harper,

1991)。ヒト頸管上皮におけるTGF-βの反応

性は排卵周辺期に最大になる(Robertson et al., 1997)が,その調節機構やステロイドの関与は不明である。

3.IL-8 精漿にはIL-8も豊富に含まれている。IL-8

は TGF-βと共働して内膜上皮における

IL-1β,IL-6,leukocyte inhibitory factor(LIF)

の発現を促進する(Gutsche et al., 2003)。また,19-OH PGEはin vitroでヒト頸管組織に

おけるIL-8 発現を促進する(Denison et al., 1997)。

4.アミン Spermineとspermidineは精漿中に高濃度に

含まれ,アミン酸化酵素によりアルデヒド型

になり,免疫抑制効果と細胞毒性を発揮す

る。牛胎仔血清には,高濃度のアミン酸化酵

素が含まれており,in vitroの実験で得られた

免疫抑制効果は酸化spermineによる細胞毒

性によるもので,アーチファクトであること

が明らかにされた(Allen and Roberts,

1987)。

胞活性を抑制すること,タンパク-PG複合体

が免疫抑制作用を発揮することを報告した。

精漿中のPG濃度はmMオーダーで,血清の

108 倍である。なかでもPGE濃度は炎症反応

でみられる濃度の 1,000 倍であり,さらに

19OH-PGE濃度はPGE濃度の 10 倍である。

また,繰り返し射精しても精漿中のPGE濃度

は維持される(Kelly 1976, 1991)。

 PGEは白血球のサイトカイン・スイッチに

影響し,interleukin(IL)-10 産生を促進し,

IL-12 産生を抑制する(Kelly et al., 1997)。さらに,PGEとIL-10 は,T細胞のアナジー

(特定抗原に対するT細胞の反応性を選択的

にかつ一過性に失わせる現象)を誘導する

(Groux et al., 1996)。 精漿中にはPGD2 も高濃度に存在し,その

濃度が精漿中のlipocalin PGD synthase(PGDS)

活性と相関することが報告された(Tokugawa

et al., 1998)。Lipocalin PGDSは,男性生殖器官では精巣,前立腺,精巣上体に発現してお

り,これらが精漿PGD2 の産生源と考えられ

る。一方,Th2細胞に選択的に発現する膜タ

ンパクであるchemoattractant receptor expressed

on Th2 cells(CRTH2)が,PGD2の受容体で

あることが明らかにされた(Nagata et al., 1999)。生殖における精漿中のPGD2 の役割

は不明だが,女性生殖器内の環境をTh2優位

に誘導し,胚の着床を促しているのかもしれ

ない(Saito et al., 2002)。

2.TGF-β 細胞増殖・分化調整因子であるTGF-βは,

精漿中の主要な免疫抑制物質のひとつでもあ

る(Nocea and Chu, 1993)。精漿中の濃度は

血清の 5~ 10 倍で,前立腺,精嚢腺,精巣上

体に由来する。副性器を除去したマウスの実

験により,子宮の炎症反応を引き起こす物質

は精嚢に由来し(Robertson et al., 1996),中和抗体を用いた検討によりTGF-βが同定さ

れた(Tremellen et al., 1998)。精嚢は最大のTGF-βの産生源で,テストステロン依存性に

合成され,去勢で著減し,外因性テストステ

Page 4: 生殖における精漿の免疫修飾作用:review - 弘前大学obste/rinsanpu/JASOG/JASOG21_4.pdf性は排卵周辺期に最大になる(Robertson et al., 1997)が,その調節機構やステロイドの

― 19 ―

第 21 巻第 1号,2006 年

性交後の炎症

 精子や精液にはHLA(human leukocyte

antigen)が発現し,女性にとっては同種抗原と

して働く(表 2)。精巣上体精子はHLAを提

示していないが,射出精子はHLA-GやHLA-

BのHLA class ⅠとHLA class Ⅱを発現して

いる。また,精漿中には血清の約 1/4 濃度の

可溶性HLA class Ⅰ分子が存在する(Schaller

et al., 1993; Koelman et al., 2000)。 女性生殖器官に射出された精液中の男性抗

原は,性交後の炎症反応によって処理が促さ

れる。遊走した白血球は,不要な精子や微生

物を排除する。交尾後のマウス子宮には細菌

が多数存在するが,24 時間以内に無菌状態に

復帰する(Robertson et al., 1999)。腺腔に浸潤したマクロファージや樹状細胞は,精子や

可溶性抗原を含む精漿残渣を処理し,精液中

の同種抗原に対する免疫応答が起こる。さら

に,精漿中の免疫制御物質によって誘導され

る局所のサイトカインの発現が,男性抗原に

対する免疫反応を修飾する。性交後の一過性

の炎症は,性交によってもたらされた病原体

に対する防御機構として働く一方,女性の免

疫システムを妊娠準備状態に導くpriming効

果があると考えられる。また,炎症の過不足

は妊孕性を障害する可能性がある。

 性交によって惹起される子宮内膜の炎症に

ついては,マウスで最も詳しく調べられてい

る(De et al., 1991; McMaster et al., 1992)。精漿中の生理活性物質は,estrogenによって

プライミングされた腺上皮において

granulocyte-macrophage colony-stimulating factor

(GM-CSF)やIL-6 などの産生を促進する

(Robertson et al., 1996, 1998)。これらのサイトカインはマクロファージ,樹状細胞,顆粒

球などの血管外への遊走を促進する。子宮内

膜にリクルートされる免疫細胞の主体は,マ

クロファージと樹状細胞である。これらは抗

原提示細胞(antigen-presenting cells; APC)と

して機能し,精液抗原をリンパ節へ運搬し,

雄マウスのMHC抗原に対する免疫反応を活

5.ステロイド 精漿には種々のステロイドとその関連物質

も含まれている。そのうちcortisolは血清の

約 1/10 の 濃 度 で,dehydroepiandrosterone

(DHEA)は血清とほぼ同じ濃度で含まれてい

る(Hample et al., 2003)。その生物学的意義は不明である。

6.Prostasome 精漿には種々の補体抑制因子が含まれてい

る(Chowdhury et al., 1996; Tarter and Alexander, 1984)。前立腺の腺房細胞で作ら

れる微小器官であるprostasomeは,補体抑制

作用があるCD59 やCD46 を蓄えている

(Kitamura et al., 1995)。Prostasomeは白血球の細胞膜と結合してinternalization(細胞質内

への嵌入)を起こし,内部の物質を細胞に取

り込ませる(Skibinski et al., 1992)。CD59 は,リンパ球増殖と多核白血球など貪食細胞の活

性を抑制する。CD59 は精子の表面にも存在

し,精子が女性生殖器官を通過する際にも何

らかの機能を果たしていると推測されてい

る。

7.その他 精漿中に高濃度に含まれるIgG-Fc receptor

Ⅲは,IgG-Fcと標的細胞のFc receptorの相互

作用をブロックし,antibody-dependent cellular

cytotoxicity(ADCC)を抑制する(Thaler et al., 1992)。しかし,その濃度には個体差があり,

生理的意義は不明である。また,精漿には

IgG4-binding factorも存在する(Yu et al., 1994)。

 前立腺由来のTGMは,凝塊を形成するタ

ンパクであるsemenogelinを分解する酵素で

ある(Jonsson et al., 2006)。TGMには免疫抑制作用があり,Zn2+によってその作用が抑制

される(Whyard and Ablin, 1997)。前立腺上

皮細胞からは,MIF(macrophage migration

inhibitory factor)も産生されている(Frenette

et al., 1998; Frenette et al., 2000)。

Page 5: 生殖における精漿の免疫修飾作用:review - 弘前大学obste/rinsanpu/JASOG/JASOG21_4.pdf性は排卵周辺期に最大になる(Robertson et al., 1997)が,その調節機構やステロイドの

― 20 ―

青森臨産婦誌

出される(図 2)。したがって精液中の生理活

性物質は,少なくとも腟と子宮頸管には作用

するはずである。ヒトでは,性交により頸管

へのマクロファージ,樹状細胞,リンパ球の

浸潤が増加する(Pandya and Cohen, 1985;

Robertson et al., 2001a)。頸管への白血球浸潤を誘導するのは,GM-CSF,IL-6およびIL-8

といった炎症性サイトカインである(Sharkey

et al., 2004)。頸管粘液中にも白血球が増加し(Thompson et al., 1992),受精に寄与できなかった精子を処理する。コンドームを装着

性化させる。交尾後の雌マウスの傍大動脈リ

ンパ節におけるリンパ球活性化は,精管結紮

雄マウスとの交尾では起こるが,精嚢除去雄

マウスとの交尾では起こらない(Johansson et al., 2004)。したがって,この活性化には精子ではなく精漿が必須と考えられる。

 近年,uterine inseminator(子宮腔に精液を射

出する動物種)であるブタにおける知見も多

数報告されている。精漿は,マウスと同様に

GM-CSF,IL-6 およびMCP-1 の発現を増強さ

せ,子宮内膜間質へのマクロファージや樹状

細胞のリクルートを促す(O’Leary et al., 2004)。性交の数時間後から子宮内膜腺上皮

細胞や白血球,特にマクロファージから種々

のサイトカインやケモカインが産生される。

その後,好中球やマクロファージの浸潤が始

まり,子宮周囲のリンパ節は腫大する。これ

らの炎症反応は一過性で,胚の着床時期まで

に消失する。人工授精後の炎症反応は6~12

時間後に最大に達し,24 時間は持続する。そ

の持続時間は精漿の有無,およびその濃度に

よって変化する(Rozeboom et al., 1999)。 ヒトはvaginal inseminator(腟腔に精液を射

出する動物種)であり,精子は女性生殖器官

を精漿に保護されずに進んでいく。性交後の

頸管粘液中には,精漿由来物質が高濃度に検

表 2 ヒトMHCの分類と精子/精漿における発現

MHC class HLA型 反応する細胞 精子 精漿 文  献

Classical

・多型性に富む

・種類は少ない

Ⅰa HLA-A

HLA-B

HLA-C

CD8+α/β T細胞 + + Hutter and Dohr, 1998;

Martin-Villa et al., 1996;Chiang et al., 1996;Koelman et al., 2000

Ⅱ HLA-DR

HLA-DQ

HLA-DP

CD4+α/β T細胞 + - Hutter and Dohr, 1998;

Martin-Villa et al., 1996:Paradisi et al., 2000;Paradisi et al., 2001

Non-classical

・多型性に乏しい

・種類が多い

Ⅰb HLA-E

HLA-F

HLA-Gなど

CD8+α/β T細胞

γ/δ T細胞

NK細胞

+ + Hutter and Dohr, 1998;

Chiang et al., 1996

Ⅱ HLA-DM

HLA-DOなど

CD4+α/β T細胞 - -

MHC=major histocompatibility complex; HLA=human leukocyte antigen.

図 2 子宮頸管粘液中の精漿成分濃度PSA=prostate-specific antigen: M-CSF=macrophage

colony stimulating factor; TGF-β1 =transforming

growth factor-β1.

Page 6: 生殖における精漿の免疫修飾作用:review - 弘前大学obste/rinsanpu/JASOG/JASOG21_4.pdf性は排卵周辺期に最大になる(Robertson et al., 1997)が,その調節機構やステロイドの

― 21 ―

第 21 巻第 1号,2006 年

および消化管の上皮組織には,樹状細胞やマ

クロファージが多数存在し,免疫応答のフロ

ントラインを担っている。腟粘膜上皮や子宮

頸管円柱上皮内にも,多数の樹状細胞が存在

する(図 3)。

 日常的に口にする米や肉などの異物抗原に

対しては,免疫の排除機構が作動しない。こ

れを経口トレランスという。経口トレランス

の成立には,APCと抑制性調節性T細胞が関

与している。TGF-βは経口トレランスの主

要なmediatorで,口腔や消化器など局所で成

立したトレランスは全身の免疫システムに拡

大し,アナジーが成立する(Melamed and

Friedman, 1993; Hyland et al., 2004)。生殖器官においても同様の免疫機構が働いてい

る。男性抗原に対するトレランス誘導におけ

る精液の役割は,交尾した雌マウスが交尾し

た雄マウス由来の皮膚移植片を拒絶しないこ

した性交後ではこのような変化は認められな

いため,炎症の惹起には精液への暴露が必要

と考えられる。

 近年のdrug delivery systemの研究・開発に

より,腟内に投与された物質が効率良く子宮

に作用することが明らかにされた。すなわ

ち,腟内に射出された精液由来の生理活性物

質の作用は子宮にも及び(Tremellen and

Robertson, 1997; Gutsche et al., 2003),これには子宮筋の収縮も関与している(Kunz and

Leyendecker, 2002)。さらに,in vivoの観察に

よれば,精漿中のTGF-β1は精子の先体後部

と頸部に結合しており,精子自体が高分子物

質のtransporterとして機能している可能性も

ある(Chu et al., 1996)。

生殖器官における免疫寛容(トレランス)誘導

 外来抗原に頻繁に暴露される皮膚,粘膜,

図 3 子宮腟部扁平上皮および子宮頸管腺上皮の樹状細胞A―B:扁平上皮のCD1a陽性樹状細胞(DC),C:扁平上皮のlangerin陽性DC,D:腺上皮の

HLA-DR陽性DC.

Page 7: 生殖における精漿の免疫修飾作用:review - 弘前大学obste/rinsanpu/JASOG/JASOG21_4.pdf性は排卵周辺期に最大になる(Robertson et al., 1997)が,その調節機構やステロイドの

― 22 ―

青森臨産婦誌

による攻撃を免れ,感染を助長していること

が明らかにされている。その主なものを表 3

に示した。Epstein-Barr virus(EBV)に至って

は,ヒトIL-10 と相同性があり同様の免疫抑

制作用を持つタンパク(viral IL-10)を有し,

感染したヒトの免疫応答をコントロールする

(Yamashita et al., 2005)。これらウイルス感染症における免疫修飾機構は,精漿による免

疫抑制や経口トレランスの機構と類似してお

り,PGE→IL-10 系はトレランスを成立させる

ための生物学的に普遍かつ効率的なシステム

と推測される。

不妊男性の精漿

 精漿の免疫修飾作用の異常により,不妊症

や不育症が引き起こされる可能性はあるだろ

うか? 精漿が子宮内膜の免疫細胞の成り立

ちに影響するならば,男性因子による不育症

も起こりうる。

 精漿中のサイトカイン,ケモカイン,ある

いは免疫修飾物質を測定した報告は多数ある

(表 4)。精索静脈瘤や副性器・精路の炎症が

あると,精漿中のIL-6,IL-8 や monocyte

chemotactic and activating factor(MCAF)など

の白血球活性化・走化因子が増加し,それに

伴って白血球数も増加する。また,これらの

濃度は運動精子濃度と逆相関するようであ

る。精路に炎症があれば,宿主の防御反応を

担うサイトカインやケモカインが精漿中に増

加するのは当然と言えるが,それが精子の運

とを示した実験によって初めて報告された

(Lengerova and Vojtiskova 1966)。精液に暴露

した雌マウスでは,たとえ精液中に精子がな

くても,あるいは妊娠しなくても,雄のMHC

抗原に対するtype-1 免疫反応が抑制され,雄

の腫瘍細胞に対して寛容を示す(Robertson et al., 1997)。妊娠母体では妊娠の初期から分娩直後までの期間,父方のclass Ⅰ MHCと反

応するT cell receptor(TCR)がinternalization

することによってアナジーが成立している

(Tafuri et al., 1995)。さらに,精漿のエタノール抽出分画にはアジュバント効果がある

可能性も報告されている(Pan et al., 2005)。

感染症に対する影響

 精漿の免疫抑制作用は,性感染症(sexually

transmitted infection; STI)の成立に深く関わ

っている。Human immunodeficiency virus

(HIV)感染(Kuno et al., 1985)やHuman herpes virus(HHV)感染(Turner et al., 1990)などのSTIのみならず,human papilloma virus

(HPV)による子宮頸癌の発癌にも関与す

る。ウイルスに感染した細胞は,免疫系が正

常に機能すればT細胞やNK細胞により根

絶される。しかし,先に述べたように精漿は

サイトカイン産生をIL-10 優位にスイッチす

るため,性交により持ち込まれたウイルスに

対しては,感染防御機構が有効に働かない。

 近年,種々の微生物やウイルスが宿主の

PGEやIL-10 産生を促進して,免疫システム

表 3 ヒトのウイルスによる免疫修飾作用

ウイルス 感染細胞 免疫修飾作用 文  献

EBV

(HHV-4)

B細胞

扁平上皮細胞

Viral IL-10 による免疫抑制 Suzuki et al., 1995Bejarano and Masucci 1998

CMV

(HHV-5)

単球 TNF-αとPGE2 産生促進によるT細胞

抑制

Nokta et al., 1996

HCV core proteinとNSP3 による単球を活性

化,樹状細胞の分化を抑制,DCのIL-10

産生促進

Dolganiuc et al., 2003

Measles 単球 IL-12 産生を抑制 Karp et al., 1996

HHV=human herpes virus; EBV=Epstein-Barr virus; CMV=cytomegalovirus; HCV=hepatitis C virus;

DC=dendric cell, NSP3=nonstructural protein 3.

Page 8: 生殖における精漿の免疫修飾作用:review - 弘前大学obste/rinsanpu/JASOG/JASOG21_4.pdf性は排卵周辺期に最大になる(Robertson et al., 1997)が,その調節機構やステロイドの

― 23 ―

第 21 巻第 1号,2006 年

下した(図 4)。

 精液の生化学的性状も精子のqualityに影

響する。精子の運動性を左右するpHと浸透

圧とは密接に関係しており(図 5),両者は精

漿成分によって大きく変化する。Rossatoら

(2002)は,精漿の浸透圧は精子運動性と逆相

関すると報告している。正常精液の精子も高

浸透圧溶液中では運動性が低下し,600mOsm

で運動性を喪失する。しかし,精液の浸透圧

動性を障害する可能性がある。

 一方,免疫修飾物質の濃度は報告によって

異なる。精子濃度が男性の体調や禁欲期間な

どによって変動するように,精漿の生理活性

も必ずしも一定しない可能性が高い。しか

し,副性器疾患があると精漿の質的異常が恒

常的に起こり,その影響で精液所見が悪化す

る可能性も否定できない。我々の検討では,

PGE2 濃度とM-CSF濃度が乏無力精子症で低

表 4 男性不妊患者における精液中の免疫関連物質

文  献 結   果

精路の炎症との関連

Zalata et al., 1995 精索静脈瘤と精巣上体炎でIL-6 が増加しWBCと相関,β-endorphinは

ASA陽性で低下

Shimoya et al., 1995 膿精液症ではIL-6 とIL-8 が増加,MCAF,IL-6,IL-8 の間に正相関

Rajasekaran et al., 1996 炎症ではGRO-αとIL-10 が増加

Koumantakis et al., 1998 精路の炎症ではIL-8 が増加,精液所見とは無関係

Matalliotakis et al., 1998, 2000 副性器の炎症や精索静脈瘤でIL-6,sIL-6R,IL-11 が増加

Eggert-Kruse et al., 2001 IL-8 はIL-6 やWBCと相関,TMSCと逆相関

Maegawa et al., 2002 膿精液症ではIL-8,IL-1α,TNF-α,G-CSFが高値,乏精子症や無力精

子症では正常と差なし

Miller et al., 2002 慢性前立腺炎ではIL-10 が高値

妊孕性との関連

Loras et al., 1999 不妊男性のTGF-βは正常男性と差なし

Paradisi et al., 1995 不妊男性ではIL-2 が増加,TSC,運動率と逆相関,WBCと相関なし

Sakin-Kaindl et al., 2001 原因不明不妊ではADCC抑制作用が低下

Camejo et al., 2001 不妊男性ではIL-6 が増加

Paradisi et al., 1997 不妊男性ではIL-6 が高くWBCと相関,sIL-2 は不妊と正常で差なし

抗精子抗体(anti-sperm antibody; ASA)との関連

Sedor et al., 1993 ASA陽性ではFcγRⅢ(CD16)が低下

Naz et al., 1994, 1995, 1998, 2000 ASA陽性ではIL-6,M-CSFが増加,IL-12,RANTESが低下,TNF-α,IFN-γ,IL-1βは差なし

精液所見との関連

Shohat et al., 1990 無精子症では免疫抑制効果が低下(spermineが失活)

Fujisawa et al., 1998 乏精子症ではIFN-αが高値,IFN-γは精液所見と関連なし

Mataliotakis et al., 1998 乏精子症や無精子症ではIL-2 が増加,sIL-2RとsCD4は正常

Huleihel et al., 1996, 1997, 1999 OATではIL-10,PGE2 が低下,OAT+感染ではsTNF-IRが低下,IL-1Rが増加,IL-1β,TNF-α,IL-6 は正常

Leone et al., 2001 重症乏精子症ではLPGDSが低下

WBC=white blood cells; MCAF=monocyte chemotactic and activating factor; GRO-α=growth-related

oncogene protein-α ; TMSC=total motile sperm count; TSC=total sperm concentration; ADCC=antibody-

dependent cellular cytotoxicity; OAT=oligo-astheno-teratozoospermia; LPGDS=lipocalin-type prostaglandin

D synthase.

Page 9: 生殖における精漿の免疫修飾作用:review - 弘前大学obste/rinsanpu/JASOG/JASOG21_4.pdf性は排卵周辺期に最大になる(Robertson et al., 1997)が,その調節機構やステロイドの

― 24 ―

青森臨産婦誌

した場合は妊娠率が低下する(Rozeboom et al., 2000)。さらに,精液への暴露は卵巣機能にも影響し,LHサージと排卵との間隔が

短くなる(Waberski et al., 1995; Waberski, 1997),卵巣への白血球のリクルートを促進す

る,黄体のプロゲステロン産生を高める

(O’Leary et al. 2002; 2006)などの報告もある。その他,羊で精漿を 50 %濃度で添加した

精子浮遊液を用いて人工授精すると,産仔が

有意に大きくなったという報告(Belibasaki et al., 2000)や,ラットで,精子浮遊液を腟腔に入れてから胚盤胞移植すると着床率が著明

に改善したという報告(Carp et al., 1984)もある。

 ヒトにおいても臨床研究が行われている。

月経周期の 7,14,21 日目に性交を行い,そ

の 12 時間後に精漿を入れたゼリー状カプセ

ルを腟内投与することにより,妊娠率が向上

したと報告されている(Coulam and Stern,

1995)。ARTの領域では,採卵当日に精液の

一部を子宮腔内に注入したら妊娠率が向上し

たとの報告があり(Bellinge et al., 1986),精子が女性生殖器官に存在することにより妊娠

が促進されたと推測されている。配偶子を卵

管内に移植するgamete intrafallopian transfer

(GIFT)において,hCG投与時に性交させたグ

ループでは,GIFT施行前後の4日間を禁欲さ

せたグループと比較して妊娠率が向上した

(Marconi et al., 1989)。しかし,GIFTは少なくとも片側の卵管機能が保たれた患者に対し

と運動性への影響が精漿中のどの成分による

のかは不明であり,今後の検討が待たれる。

生殖医療における精漿の利用

 生殖補助技術(assisted reproductive techno-

logy; ART)など不妊治療の現場では,受精能

獲得を抑制し病原体混入の可能性もある精漿

は邪魔物として取り扱われている。しかし,

精漿を女性生殖器官に作用させることで,妊

孕性や妊娠の転帰を改善させられないだろう

か?

 種々の動物種において,精液への暴露が胚

の発育や着床を促進することが報告されてい

る。ブタでは,交配の前に精漿で子宮を灌流

すると産仔の大きさが増し(Murray et al., 1983),精漿を含まない精子浮遊液で人工授精

図 4 精漿中の免疫修飾物質濃度Normo=normozoospermia; Oligoastheno=oligoasthenozoospermia; PG=prostaglandin:

M-CSF=macrophage colony stimulating factor; IL-10 =interleukin-10.

図 5 精液のpHと浸透圧

Page 10: 生殖における精漿の免疫修飾作用:review - 弘前大学obste/rinsanpu/JASOG/JASOG21_4.pdf性は排卵周辺期に最大になる(Robertson et al., 1997)が,その調節機構やステロイドの

― 25 ―

第 21 巻第 1号,2006 年

 多くの種は一妻多夫制によって繁殖成功度

を高めている(Newcomer et al., 1999)。しかし,哺乳動物の多くは一夫多妻制であり,同

系交配は子孫の遺伝的な質を低下させるだけ

でなく,胚発生に必須な胎児―母体間相互作

用も損ないかねない。これに関して,Zeh and

Zeh(2006)は,胎生のカニムシ類における一

妻多夫制に意外な戦略があることを明らかに

した。すなわち,一妻多夫制は異系交配でで

きた子孫に有利に働くのではなく,異系交配

で生じた胚が同系交配で発生した同腹の異父

兄弟を救済するらしい。

 私たちは図 6に示したような仮説を考えて

いる。不妊症や不育症のみならず,妊娠高血

圧症候群や子宮内胎児発育遅延の一部は父方

抗原に対する母方の免疫学的適応障害と考え

られ(Dekker 2002),それを支持する多数のエ

ビデンスが集積しつつある。しかし,ヒトに

おける精漿の機能異常の解析はほとんどなさ

れておらず,今後の研究が待たれる。

文     献Allen RD, Roberts TK. : Role of spermine in the

cytotoxic effects of seminal plasma. Am J

Reprod Immunol Microbiol 1987 ; 13(1) : 4-8.

Bejarano MT, Masucci MG. : Interleukin-10

abrogates the inhibition of Epstein-Barr

virus-induced B-cell transformation by memory

T-cell responses. Blood. 1998 1 ; 92(11) :

4256-4262.

Belibasaki S, Amiridis GS, Lymberopoulos A, et

て行われる治療であり,性交による自然妊娠

が成立した可能性を除外できない。オースト

ラリアとスペインの施設は,IVF-ETプログラ

ムにおいて前方視的な無作為比較試験

(randomized control trial; RCT)を行っている

(Tremellen et al., 2000)。その結果,胚移植周辺期に性交したグループでは,禁欲したグ

ループと比較して,移植胚当り着床率が有意

に向上した。

 一方,精漿の着床促進効果に対して否定的

な報告もある。人工授精時(Qasim et al., 1996)あるいは採卵時(Fishel et al., 1989)に精漿を腟円蓋部に注入しても,妊娠率は向

上しなかったと報告されている。我々も精漿

の腟内投与がIVF-ETの治療成績に及ぼす影

響について多施設前方視的RCTで検討した

が,妊娠率は向上しなかった。

 不妊治療,特にARTなど経腟的操作が加

わる治療期間中の性交は,感染を惹起させた

り,子宮収縮を引き起こしたりする可能性が

ある。事実,胚移植時における子宮収縮

(Fanchin et al., 1998),細菌性腟症(Eckert et al., 2003),頸管炎(Fanchin et al., 1998; Salim et al., 2002)の存在は,胚の着床を妨げる。そのため,性交を避けるよう指導され,

患者自身も忌避することが多い。しかし,禁

欲したがゆえに治療が不成功に終わってしま

う可能性も否めないのである。

今 後 の 展 望

 精漿に免疫修飾物質が多量に含まれるのに

は,生物学的な理由があるはずである。「繁

殖」という生物学的戦略の観点から考えると,

雄は射出精子と自分の子孫が生き長らえるよ

う,雌側の免疫応答をコントロールしてい

る。すなわち,精漿の免疫修飾作用は,生殖

過程が完遂されるために巧妙に仕組まれた防

御機構と言える。繁殖には優秀な精子細胞だ

けではなく,精子のvehicleである精漿が正常

に機能しなくてはならず,女性はあらかじめ

精液抗原と精漿に暴露することによってトレ

ランスが誘導されていなくてはならない。

図 6 精漿の妊孕性への関わり(仮説)PIH=pregnancy-induced hypertension ; IUGR=

intrauterine growth restriction.

Page 11: 生殖における精漿の免疫修飾作用:review - 弘前大学obste/rinsanpu/JASOG/JASOG21_4.pdf性は排卵周辺期に最大になる(Robertson et al., 1997)が,その調節機構やステロイドの

― 26 ―

青森臨産婦誌

interleukin-10 release. Mol Hum Reprod. 5 :

220-226, 1999.

Dolganiuc A, Kodys K, Kopasz A, et al. : Hepatitis

C virus core and nonstructural protein 3

proteins induce pro- and anti-inflammatory

cytokines and inhibit dendritic cell

differentiation. J Immunol. 170 : 5615-5624,

2003.

Eckert LO, Moore DE, Patton DL, et al. :

Relationship of vaginal bacteria and

inflammation with conception and early

pregnancy loss following in-vitro fertiliza-

tion. Infect Dis Obstet Gynecol. 11 : 11-17,

2003.

Eggert-Kruse W, Boit R, Rohr G, et al. :

Relationship of seminal plasma interleukin

(IL)-8 and IL-6 with semen quality. Hum

Reprod. 16 : 517-528, 2001.

Fanchin R, Righini C, Olivennes F, et al. : Uterine

contractions at the time of embryo transfer

alter pregnancy rates after in-vitro

fertilization. Hum Reprod. 13 : 1968-1974,

1998.

Fanchin R, Harmas A, Benaoudia F, et al. :

Microbial flora of the cervix assessed at the

time of embryo transfer adversely affects in

vitro fertilization outcome. Fertil Steril.

70 : 866-870, 1998.

Fishel S, Webster J, Jackson P, et al. : Evaluation

of high vaginal insemination at oocyte

recovery in patients undergoing in vitro

fertilization. Fertil Steril. 51 : 135-138,

1989.

Frenette G, Tremblay RR, Dube JY, et al. : High

concentrations of the macrophage migration

inhibitory factor in human seminal plasma and

prostatic tissues. Arch Androl. 41 : 185-193,

1998.

Frenette G, Legare C, Saez F, et al. : Macrophage

migration inhibitory factor in the human

epididymis and semen. Mol Hum Reprod. 11 :

575-582, 2005.

Fujisawa M, Fujioka H, Tatsumi N, et al. : Levels

of interferon alpha and gamma in seminal

plasma of normozoospermic, oligozoospermic,

and azoospermic men. Arch Androl 1998 ; 40(3) :

211-214.

Groux H, Bigler M, Vries JEd, et al. :

al. : Ram seminal plasma and fertility :

results from an ongoing field study. Acta Vet

Hung 2000 ; 48(3) : 335-341.

Bellinge BS, Copeland CM, Thomas TD, et al. : The

influence of patient insemination on the

implantation rate in an in vitro fertilization

and embryo transfer program. Fertil Steril

1986 ; 46(2) : 252-256.

Camejo MI, Segnini A, Proverbio F. : Interleukin-6

(IL-6) in seminal plasma of infertile men, and

lipid peroxidation of their sperm. Arch Androl

2001 ; 47(2) : 97-101.

Carp HJ, Serr DM, Mashiach S, Nebel L. : Influence

of insemination on the implantation of

transferred rat blastocysts. Gynecol Obstet

Invest. 1984 ; 18(4) : 194-198.

Casslen BG, Harper MJ. : Human endometrial

epithelial cells grown on collagen in

serum-free medium. Estrogen responsiveness

and morphology. Acta Endocrinol (Copenh).

1991 125(1) : 101-108.

Chiang MH, Steuerwald N, Lambert H, et al. :

Detection of human leukocyte antigen class I

messenger ribonucleic acid transcripts in

human spermatozoa via reverse transcription-

polymerase chain reaction. Fertil Steril. 61 :

276-280, 1994.

Chowdhury NA, Kamada M, Takikawa M, et al. :

Complement-inhibiting activity of human

seminal plasma and semen quality. Arch Androl.

36 : 109-118, 1996.

Chu TM, Nocera M, Flanders KC, et al. :

Localization of seminal plasma transforming

growth factor-β1 on human spermatozoa : an

immunocytochemical study. Fertil Steril. 66 :

327-330, 1996.

Coulam CB, Stern JJ. : Effect of seminal plasma

on implantation rates. Early Pregnancy. 1 :

33-36, 1995.

De M, Choudhuri R, Wood GW. : Determination of the

number and distribution of macrophages,

lymphocytes, and granulocytes in the mouse

uterus. Leukocyte Biol. 50 : 252-262, 1991.

Dekker G. : The partner’s role in the etiology of

preeclampsia. J Reprod Immunol. 57 : 203-215,

2002.

Denison FC, Grant VE, Calder AA, et al. : Seminal

plasma components stimulate interleukin-8 and

Page 12: 生殖における精漿の免疫修飾作用:review - 弘前大学obste/rinsanpu/JASOG/JASOG21_4.pdf性は排卵周辺期に最大になる(Robertson et al., 1997)が,その調節機構やステロイドの

― 27 ―

第 21 巻第 1号,2006 年

Kelly RW, Quayle AJ, Wallace EM, et al. :

Immunosuppression by seminal plasma from

fertile and infertile men : inhibition of

natural killer cell function correlates with

seminal PG concentration. Prostaglandins

Leukot Essent Fatty Acids. 42 : 257-260, 1991.

Kelly RW. : Immunosuppressive mechanisms in

semen : implications for contraception. Hum

Reprod. 10 : 1686-1693, 1995.

Kelly RW, Carr GG, Critchley HO. : A cytokine

switch induced by human seminal plasma : an

immune modulation with implications for

sexually transmitted disease. Hum Reprod. 12 :

677-681, 1997.

Kelly RW, Critchley HO. : Immunomodulation by

human seminal plasma : a benefit for

spermatozoon and pathogen ? Hum Reprod. 12 :

2200-2207, 1997.

Kitamura M, Namiki M, Matsumiya K, et al. :

Membrane cofactor protein (CD46) in seminal

plasma is a prostasome-bound form with

complement regulatory activity and measles

virus neutralizing activity. Immunology. 84 :

626-632, 1995.

Koelman CA, Coumans AB, Nijman HW, et al. :

Correlation between oral sex and a low

incidence of preeclampsia : a role for soluble

HLA in seminal fluid ? J Reprod Immunol. 2000

46(2) : 155-166.

Koumantakis E, Matalliotakis I, Kyriakou D, et

al. : Increased levels of interleukin-8 in

human seminal plasma. Andrologia. 30 :

339-343, 1998.

Kovalski NN, de Lamirande E, Gagnon C. : Reactive

oxygen species generated by human neutrophils

inhibit sperm motility : protective effect of

seminal plasma and scavengers. Fertil Steril.

58 : 809-816, 1992.

Kuno S, Ueno R, Hayaishi O, et al. : Prostaglandin

E2, a seminal constituent, facilitates the

replication of acquired immune deficiency

syndrome virus in vitro. Proc Natl Acad Sci

U S A. 83 : 3487-3490, 1986.

Kunz G, Leyendecker G. : Uterine peristaltic

activity during the menstrual cycle :

characterization, regulation, function and

dysfunction. Reprod Biomed Online. 4 Suppl 3 :

5-9, 2002.

Interleukin-10 induces a long-term antigen-

specific anergic state in human CD4 + T cells.

J Exp Med. 184 : 19-29, 1996.

Gutsche S, von Wolff M, Strowitzki T, et al. :

Seminal plasma induces mRNA expression of

IL-1beta, IL-6 and LIF in endometrial

epithelial cells in vitro. Mol Hum Reprod. 9 :

785-791, 2003.

Hampl R, Pohanka M, Hill M, et al. : The content

of four immunomodulatory steroids and major

androgens in human semen. J Steroid Biochem

Mol Biol. 84 : 307-316, 2003.

Huleihel M, Lunenfeld E, Levy A, et al. : Distinct

expression levels of cytokines and soluble

cytokine receptors in seminal plasma of

fertile and infertile men. Fertil Steril. 66 :

135-139, 1996.

Huleihel M, Levy A, Lunenfeld E, et al. : Distinct

expression of cytokines and mitogenic

inhibitory factors in semen of fertile and

infertile men. Am J Reprod Immunol. 37 :

304-309, 1997.

Huleihel M, Lunenfeld E, Horowitz S, et al. :

Expression of IL-12, IL-10, PGE2, sIL-2R and

sIL-6R in seminal plasma of fertile and

infertile men. Andrologia. 31 : 283-288, 1999.

Hutter H, Dohr G. : HLA expression on immature and

mature human germ cells. J Reprod Immunol. 38 :

101-122, 1998.

Hyland K, Foss DL, Johnson CR, et al. : Oral

immunization induces local and distant

mucosal immunity in swine. Vet Immunol

Immunopathol. 8 ; 102 : 329-338, 2004.

Johansson M, Bromfield JJ, Jasper MJ, et al. :

Semen activates the female immune response

during early pregnancy in mice. Immunology.

112 : 290-300, 2004.

Jonsson M, Lundwall A, Linse S, et al. : Truncated

semenogelin I binds zinc and is cleaved by

prostate-specific antigen. J Androl. 27 :

542-547, 2006.

Karp CL, Wysocka M, Wahl LM, et al. : Mechanism

of suppression of cell-mediated immunity by

measles virus. Science. 273 : 228-231, 1996.

Kelly RW, Taylor PL, Hearn JP, et al. :

19-Hydroxyprostaglandin E1 as a major

component of the semen of primates. Nature.

260 : 544-545, 1976.

Page 13: 生殖における精漿の免疫修飾作用:review - 弘前大学obste/rinsanpu/JASOG/JASOG21_4.pdf性は排卵周辺期に最大になる(Robertson et al., 1997)が,その調節機構やステロイドの

― 28 ―

青森臨産婦誌

23 : 935-942, 1993.

Miller LJ, Fischer KA, Goralnick SJ, et al. :

Interleukin-10 levels in seminal plasma :

implications for chronic prostatitis-chronic

pelvic pain syndrome. J Urol. 167 : 753-756,

2002.

Mortimer ST, Swan MA, Mortimer D. : Effect of

seminal plasma on capacitation and

hyperactivation in human spermatozoa. Hum

Reprod. 13 : 2139-2146, 1998.

Murray FA, Grifo AP, Parker CF. : Increased litter

size in gilts by intrauterine infusion of

seminal and sprem antigens before breeding.

J Anim Sci. 56 : 895-900, 1983.

Nagata K, Tanaka K, Ogawa K, et al. : Selective

expression of a novel surface molecule by

human Th2 cells in vivo. J Immunol. 162 :

1278-1286, 1999.

Naz RK, Kaplan P. : Increased levels of

interleukin-6 in seminal plasma of infertile

men. J Androl. 15 : 220-227, 1994.

Naz RK, Stanley ER. : Enhanced levels of colony

stimulating factor-1 (CSF-1) in sera and

seminal plasma of antisperm antibody-positive

infertile men. Arch Androl. 35 : 5-11, 1995.

Naz RK, Evans L. : Presence and modulation of

interleukin-12 in seminal plasma of fertile

and infertile men. J Androl. 19 : 302-307,

1998.

Naz RK, Leslie MH. : Immunobiologic implication

of RANTES in seminal plasma of fertile,

infertile and immunoinfertile men. Am J Reprod

Immunol. 44 : 197-204, 2000.

Newcomer SD, Zeh JA, Zeh DW. : Genetic benefits

enhance the reproductive success of

polyandrous females. Proc Natl Acad Sci U S

A. 31 ; 96 : 10236-10241, 1999.

Nocera M, Chu TM. : Transforming growth factor beta

as an immunosuppressive protein in human

seminal plasma. Am J Reprod Immunol. 30 : 1-8,

1993.

Nocera M, Chu TM. : Characterization of latent

transforming growth factor-beta from human

seminal plasma. Am J Reprod Immunol. 33 :

282-291, 1995.

Nokta MA, Hassan MI, Loesch K, et al. : Human

cytomegalovirus-induced immunosuppression.

Lengerova A, Vojtiskova M. : Prolonged survival

of syngeneic male skin grafts in parous C57B1

mice. Folia Biol (Praha). 9 : 72-74, 1963.

Leone MG, Abdel HH, Gennaro G, et al. : Changes

of lipocalin type prostaglandin D-synthase in

the seminal plasma of subfertile man. Res

Commun Mol Pathol Pharmacol. 110 : 17-25,

2001.

Loras B, Vetele F, Malki AE, et al. : Seminal

transforming growth factor-b in normal and

infertile men. Hum Reprod. 14 : 1534-1539,

1999.

Maegawa M, Kamada M, Irahara M, et al. : A

repertoire of cytokines in human seminal

plasma. J Reprod Immunol. 54 : 33-42, 2002.

Marconi G, Auge L, Oses R, et al. : Does sexual

intercourse improve pregnancy rates in gamete

intrafallopian transfer ? Fertil Steril. 51 :

357-359, 1989.

Martin-Villa JM, Luque I, Martinez-Quiles N, et

al. : Diploid expression of human leukocyte

antigen class I and class II molecules on

spermatozoa and their cyclic inverse

correlation with inhibin concentration. Biol

Reprod. 55 : 620-629, 1996.

Matalliotakis I, Kiriakou D, Fragouli I, et al. :

Interleukin-6 in seminal plasma of fertile and

infertile men. Arch Androl. 41 : 43-50, 1998.

Matalliotakis I, Kyriakou D, Fragouli Y, et al. :

Determination of interleukin-11 in seminal

plasma and elevated IL-11 in seminal plasma

of infertile patients with urogenital

infection. Arch Androl. 41 : 177-183, 1998.

Matalliotakis I, Sifakis S, Goumemou A, et al. :

Cytokine levels in seminal plasma. Clin Exp

Obstet Gynecol. 25 : 58-60, 1998.

Matalliotakis I, Goumenou A, Fragouli Y, et al. :

Soluble IL-6 receptor levels in the seminal

plasma of infertile patients with accessory

gland infection. Arch Androl. 44(3) : 237-242,

2000.

McMaster MT, Newton RC, Dey SK, et al. : Activation

and distribution of inflammatory cells in the

mouse uterus during the preimplantation

period. J Immunol 148 : 1699-1705, 1992.

Melamed D, Friedman A. : Direct evidence for anergy

in T lymphocytes tolerized by oral

administration of ovalbumin. Eur J Immunol.

Page 14: 生殖における精漿の免疫修飾作用:review - 弘前大学obste/rinsanpu/JASOG/JASOG21_4.pdf性は排卵周辺期に最大になる(Robertson et al., 1997)が,その調節機構やステロイドの

― 29 ―

第 21 巻第 1号,2006 年

Paradisi R, Neri S, Pession A, et al. : Human

leucocyte antigen I expression in spermatozoa

from infertile men. Int J Androl. 24 : 8-14,

2001.

Qasim SM, Trias A, Karacan M, et al. : Does the

absence or presence of seminal fluid matter

in patients undergoing ovulation induction

with intrauterine insemination ? Hum Reprod.

11 : 1008-1010, 1996.

Quayle AJ, Kelly RW, Hargreave TB, et al. :

Immunosuppression by seminal prostaglandins.

Clin Exp Immunol. 75 : 387-389, 1989.

Queen K, Dhabuwala CB, Pierrepoint CG. : The effect

of the removal of the various accessory sex

glands on the fertility of male rats. J Reprod

Fertil. 62 : 423-426, 1981.

Rajasekaran M, Hellstrom W, Sikka S. :

Quantitative assessment of cytokines (GRO

alpha and IL-10) in human seminal plasma

during genitourinary inflammation. Am J

Reprod Immunol. 36 : 90-95, 1996.

Robert M, Gagnon C. : Sperm motility inhibitor from

human seminal plasma : association with semen

coagulum. Hum Reprod. 10 : 2192-2197, 1995.

Robertson SA, Mau VJ, Tremellen KP, Seamark RF. :

Role of high molecular weight seminal vesicle

proteins in eliciting the uterine

inflammatory response to semen in mice. J

Reprod Fertil. 107 : 265-277, 1996.

Robertson SA, Mau VJ, Hudson SN, et al. :

Cytokine-leukocyte networks and the

establishment of pregnancy. Am J Reprod

Immunol. 37 : 438-442, 1997.

Robertson SA, Allanson M, Mau VJ. : Molecular

regulation of uterine leukocyte recruitment

during early pregnancy in the mouse.

Trophoblast Research. 11 : 101-119, 1998.

Robertson SA, Ingman WV, O’Leary S, et al. :

Transforming growth factor beta ― a mediator

of immune deviation in seminal plasma. J

Reprod Immunol. 57 : 109-128, 2002.

Rossato M, Balercia G, Lucarelli G, et al. : Role

of seminal osmolarity in the regulation of

human sperm motility. Int J Androl. 25 :

230-235, 2002.

Rozeboom KJ, Troedsson MH, Hodson HH, et al. : The

importance of seminal plasma on the fertility

of subsequent artificial inseminations in

Relationship to tumor necrosis

factor-dependent release of arachidonic acid

and prostaglandin E2 in human monocytes. J

Clin Invest. 97 : 2635-2641, 1996.

O’Leary S, Robertson SA, Armstrong DT. : The

influence of seminal plasma on ovarian

function in pigs ― a novel inflammatory

mechanism ? J Reprod Immunol. 57 : 225-238,

2002.

O’Leary S, Jasper MJ, Robertson SA, et al. : Seminal

plasma regulates ovarian progesterone

production, leukocyte recruitment and

follicular cell responses in the pig.

Reproduction. 132 : 147-158, 2006.

Ochsenkuhn R, O’Connor AE, Hirst JJ, et al. : The

relationship between immunosuppressive

activity and immunoregulatory cytokines in

seminal plasma : influence of sperm

autoimmunity and seminal leukocytes. J Reprod

Immunol. 71 : 57-74, 2006.

Owen DH, Katz DF. : A review of the physical and

chemical properties of human semen and the

formulation of a semen simulant. J Androl. 26 :

459-469, 2005.

Pandya IJ, Cohen J. : The leukocytic reaction of

the human uterine cervix to spermatozoa.

Fertil Steril. 43 : 417-421, 1985.

Pan HJ, Sun HX, Pan YJ. : Adjuvant effect of ethanol

extract of Semen Cuscutae on the immune

responses to ovalbumin in mice. J

Ethnopharmacol. 13 ; 99 : 99-103, 2005.

Pang SF, Chow PH, Wong TM. : The role of the seminal

vesicles, coagulating glands and prostate

glands on the fertility and fecundity of mice.

J Reprod Fertil. 56 : 129-132, 1979.

Paradisi R, Capelli M, Mandini M, et al. :

Interleukin-2 in seminal plasma of fertile and

infertile men. Arch Androl. 35 : 35-41, 1995.

Paradisi R, Mancini R, Bellavia E, et al. :

T-helper 2 type cytokine and soluble

interleukin-2 receptor levels in seminal

plasma of infertile men. Am J Reprod Immunol.

38 : 94-99, 1997.

Paradisi R, Neri S, Pession A, et al. : Human

leukocyte antigen II expression in sperm

cells : comparison between fertile and

infertile men. Arch Androl. 45 : 203-213,

2000.

Page 15: 生殖における精漿の免疫修飾作用:review - 弘前大学obste/rinsanpu/JASOG/JASOG21_4.pdf性は排卵周辺期に最大になる(Robertson et al., 1997)が,その調節機構やステロイドの

― 30 ―

青森臨産婦誌

local anergy to allogeneic and syngeneic

tumors. J Exp Med. 182 : 477-486, 1995.

Tafuri A, Alferink J, Moller P, et al. : T cell

awareness of paternal alloantigens during

pregnancy. Science. 27 ; 270 : 630-633, 1995.

Tarter TH, Alexander NJ. : Complement-inhibiting

activity of seminal plasma. Am J Reprod

Immunol. 6 : 28-32, 1984.

Tarter TH, Cunningham-Rundles S, Koide SS. :

Suppression of natural killer cell activity

by human seminal plasma in vitro :

identification of 19-OH-PGE as the suppressor

factor. J Immunol. 136 : 2862-2867, 1986.

Thaler CJ, McConnachie PR, McIntyre JA. :

Inhibition of immunoglobulin (Ig)

G-Fc-mediated cytotoxicity by seminal plasma

IgG-Fc receptor III antigens. Fertil Steril.

57 : 187-192, 1992.

Thompson LA, Barratt CL, Bolton AE, et al. : The

leukocytic reaction of the human uterine

cervix. Am J Reprod Immunol. 28 : 85-89, 1992.

Tokugawa Y, Kunishige I, Kubota Y, et al. :

Lipocalin-type prostaglandin D synthase in

human male reproductive organs and seminal

plasma. Biol Reprod. 58 : 600-607, 1998.

Tremellen KP, Seamark RF, Robertson SA. : Seminal

transforming growth factor b1 stimulates

granulocyte-macrophage colony-stimulating

factor production and inflammatory cell

recruitment in the murine uterus. Biol Reprod.

58 : 1217-1225, 1998.

Tremellen KP, Valbuena D, Landeras J, et al. : The

effect of intercourse on pregnancy rates

during assisted human reproduction. Hum

Reprod. 15 : 2653-2658, 2000.

Turner MJ, White JO, Soutter WP. : Human seminal

plasma inhibits the lymphocyte response to

infection with Epstein-Barr virus. Gynecol

Oncol. 37 : 60-65, 1990.

Twigg J, Irvine DS, Houston P, et al. : Iatrogenic

DNA damage induced in human spermatozoa during

sperm preparation : protective significance

of seminal plasma. Mol Hum Reprod. 4 : 439-445,

1998.

Vallely PJ, Sharrard RM, Rees RC. : The

identification of factors in seminal plasma

responsible for suppression of natural killer

cell activity. Immunology. 63 : 451-456, 1988.

swine. J Anim Sci. 78 : 443-448, 2000.

Rozeboom KJ, Troedsson MH, Molitor TW, et al. :

The effect of spermatozoa and seminal plasma

on leukocyte migration into the uterus of

gilts. J Anim Sci. 77 : 2201-2206, 1999.

Saito S, Tsuda H, Michimata T. : Prostaglandin D2

and reproduction. Am J Reprod Immunol. 47 :

295-302, 2002.

Sakin-Kaindl F, Wagenknecht DR, Strowitzki T, et

al. : Decreased suppression of

antibody-dependent cellular cytotoxicity by

seminal plasma in unexplained infertility.

fFertil Steril. 75 : 581-587, 2001.

Salim R, Ben-Shlomo I, Colodner R, et al. :

Bacterial colonization of the uterine cervix

and success rate in assisted reproduction :

results of a prospective survey. Hum Reprod.

17 : 337-340, 2002.

Schaller J, Glander HJ, Ladusch M, et al. : Lack

of HLA-molecules on human spermatozoa and in

seminal plasma. Andrologia. 25 : 77-81, 1993.

Sedor J, Callahan HJ, Perussia B, et al. : Soluble

Fc gamma RIII (CD16) and immunoglobulin G

levels in seminal plasma of men with

immunological infertility. J Androl. 14 :

187-193, 1993.

Shimoya K, Matsuzaki N, Ida N, et al. : Detection

of monocyte chemotactic and activating factor

(MCAF) and interleukin (IL)-6 in human

seminal plasma and effect of leukospermia on

these cytokine levels. Am J Reprod Immunol.

34 : 311-316, 1995.

Shohat B, Maayan R, Singer R, et al. :

Immunosuppressive activity and polyamine

levels of seminal plasma in azo-ospermic,

oligospermic, and normospermic men. Arch

Androl. 24 : 41-50, 1990.

Skibinski G, Kelly RW, Harkiss D, et al. :

Immunosuppression by human seminal plasma ―

extracellular organelles (prostasomes)

modulate activity of phagocytic cells. Am J

Reprod Immunol. 28 : 97-103, 1992.

Stites DP, Erickson RP. : Suppressive effect of

seminal plasma on lymphocyte activation.

Nature. 27 ; 253 : 727-729, 1975.

Suzuki T, Tahara H, Narula S, et al. : Viral

interleukin 10 (IL-10), the human herpes

virus 4 cellular IL-10 homologue, induces

Page 16: 生殖における精漿の免疫修飾作用:review - 弘前大学obste/rinsanpu/JASOG/JASOG21_4.pdf性は排卵周辺期に最大になる(Robertson et al., 1997)が,その調節機構やステロイドの

― 31 ―

第 21 巻第 1号,2006 年

Yu HM, Liang ZG, Jaiswal YK, Koide SS. : IgG4

binding factor in human seminal plasma

identified as heavy chain of immunoglobulin.

Arch Androl. 32 : 219-225, 1994.

Zalata A, Hafez T, Van Hoecke MJ, et al. :

Evaluation of beta-endorphin and

interleukin-6 in seminal plasma of patients

with certain andrological diseases. Hum

Reprod. 10 : 3161-3165, 1995.

Zeh JA, Zeh DW. : Outbred embryos rescue inbred

half-siblings in mixed-paternity broods of

live-bearing females. Nature. 12 ; 439 :

201-203, 2006.

Waberski D, Sudhoff H, Hahn T, et al. : Advanced

ovulation in gilts by the intrauterine

application of a low molecular mass

pronase-sensitive fraction of boar seminal

plasma. J Reprod Fertil. 105 : 247-252, 1995.

Waberski D. : Effects of semen components on

ovulation and fertilization. J Reprod Fertil.

Suppl 52 : 105-109, 1997.

Whyard TC, Ablin RJ. : A tissue type

transglutaminase in human seminal plasma. Am

J Reprod Immunol. 38 : 391-399, 1997.

Yamashita N, Kimura H, Morishima T. : Virological

aspects of Epstein-Barr virus infections.

Acta Med Okayama. 59 : 239-246, 2005.