2
ノビエ 5葉期まで コナギ 5葉期まで クサネム 草丈約15cmまで ミズアオイ 3~4葉 期まで ホタルイ 草丈約8cm以下程度の花茎抽出始まで コウキヤガラ 草丈約20cmまで クログワイ 草丈約20cmまで オモダカ 草丈約20cmまで ®TM: ザ・ダウ・ケミカル・カンパニーまたはその関連会社商標 1成分で中~後期の幅広い水田雑草を防除 水稲用除草剤 総合版 雑草写真下に示した葉齢・草丈は、推奨の防除目安です。使用前にはラベルをご確認ください。 液剤で! 落水処理で! 1成分。 ノビエと 広葉に 移植でも 直播でも 使える! 1成分で水田雑草を枯らす茎葉処理除草剤 ノビエ、広葉、多年生の難防除雑草に優れた効果 初期剤や一発剤で取りこぼした雑草を防除 3 2 1 100㎖ 500㎖

水稲用除草剤 1成分で中~後期の幅広い水田雑草を …使用上の注意 本剤は懸濁性液体なので、使用の際は容器をよく振って均一な状態にしてから所

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 水稲用除草剤 1成分で中~後期の幅広い水田雑草を …使用上の注意 本剤は懸濁性液体なので、使用の際は容器をよく振って均一な状態にしてから所

ノビエ5葉期まで

コナギ5葉期まで

クサネム草丈約15cmまで

ミズアオイ3~4葉期まで

ホタルイ草丈約8cm以下程度の花茎抽出始まで

コウキヤガラ草丈約20cmまで

クログワイ草丈約20cmまで

オモダカ草丈約20cmまで

®TM: ザ・ダウ・ケミカル・カンパニーまたはその関連会社商標

1成分で中~後期の幅広い水田雑草を防除水稲用除草剤総合版

雑草写真下に示した葉齢・草丈は、推奨の防除目安です。使用前にはラベルをご確認ください。

特 長

液剤で! 落水処理で!

1成分。ノビエと広葉に

移植でも直播でも使える!

1成分で水田雑草を枯らす茎葉処理除草剤ノビエ、広葉、多年生の難防除雑草に優れた効果初期剤や一発剤で取りこぼした雑草を防除3

2

1

100㎖ 500㎖

Page 2: 水稲用除草剤 1成分で中~後期の幅広い水田雑草を …使用上の注意 本剤は懸濁性液体なので、使用の際は容器をよく振って均一な状態にしてから所

使用上の注意●本剤は懸濁性液体なので、使用の際は容器をよく振って均一な状態にしてから所定量を取り出してください。なお希釈は正確に行ってください。●散布液は使用当日に調製してください。●薬害のおそれがあるので展着剤は添加しないでください。●処理後1日以内に降雨があると効果が不十分になる恐れがあるので、晴天の持続する時を選んで使用してください。●薬害のおそれがあるので重複散布を避けてください。●薬害を生じるおそれがあるので、周辺作物にかからないよう十分注意してください。●いぐさ、れんこん、せり、くわいなどの生育を阻害するおそれがあるので、隣接田では使用しないでください。

■水管理のポイント落水 落水状態を維持散布

0日 2日※ 7日

落水・かけ流し禁止

※落水できない場合はごく浅水状態にして、水の出入りをとめ、まきむらのないよう均一に散布してください。

2日間は落水状態を維持※浅水処理では3日間

●散布後7日間は落水・かけ流しをせず、 降雨があっても落水しない。

雑草の茎葉が水面上に十分に出ている状態で噴霧状に雑草全体にかかるように散布してください。

●多年生雑草は生育段階によって効果にフレが出るので、必ず適期に散布してください。●前処理剤との体系で使用し、雑草の発生状況をよく確認し、時期を失しないように適期に散布してください。

■使用時期の目安(移植水稲)代かき 7日前 田植え 収穫25日後

使用時期

20日後

一発処理剤

※イネの出穂時の散布は 控えてください。

約2週間雑草の後発生を防止

ノビエ5葉期(収穫30日前まで)

※軟弱稲には使用しないでください。

[北陸] イネ6葉期以降[全域(北海道、北陸を除く)] イネ5葉期以降

初期剤

初期剤

約40日前後

[北海道] イネ6葉期以降

■主な雑草の防除目安

●クログワイ、オモダカ、シズイ、コウキヤガラ防除は、それぞれの雑草に有効な前処理剤との組み合わせで使用してください。●クログワイ、オモダカに有効な前処理剤と組み合わせて連年施用することにより、さらに効果が向上します。

ホタルイノビエ コナギ クサネム草丈を防除目安とするとよい雑草

20

10

25

5

15

8

0

約15cmまで

約8cmまで

5葉期まで

笹葉になる前の5葉期まで

約20cmまで

約20cmまで

(cm)

花茎抽出始

オモダカ クログワイ葉齢を防除目安とするとよい雑草

分げつ葉

12

3

45

線形葉

●使用前には、ラベルをよく読んでください。 ●ラベルの記載以外には使用しないでください。 ●本剤は小児の手の届く所には置かないでください。●空容器は圃場などに放置せず、3回以上水洗し、適切に処理してください。洗浄水はタンクに入れてください。 ●防除日誌を記帳しましょう。

WA16.01.00 ST⑮

本資料は2016年1月末現在の知見に基づき、作成されています。取扱

本社/〒140-8617 東京都品川区東品川2丁目2番24号   天王洲セントラルタワー http://www.dowagro.com/jp

製造販売ダウ・ケミカル日本株式会社ダウ・アグロサイエンス事業部門

■適用雑草と使用方法

作物名

移植水稲

適用雑草名 使用時期 適用地帯10アールあたり使用量薬量 希釈水量

直播水稲水田一年生雑草 及びマツバイ、ホタルイ、ウリカワ、ミズガヤツリ、ヘラオモダカ、セリ、ヒルムシロ

移植後20日(イネ5葉期以降)~ノビエ5葉期但し、収穫30日前まで移植後20日(イネ6葉期以降)~ノビエ5葉期但し、収穫30日前まで移植後25日(イネ6葉期以降)~ノビエ5葉期但し、収穫30日前まで

イネ3葉期~ノビエ5葉期但し、収穫30日前まで

全域(北海道、北陸を除く)の普通期及び早期栽培地帯

100㎖

100㎖

100ℓ

本剤:2回以内ペノキススラム:2回以内

使用方法 : 落水散布またはごく浅く湛水して散布 適用土壌 : 砂壌土~埴土

総使用回数*

水田一年生雑草 及びマツバイ、ホタルイ、ウリカワ、ミズガヤツリ(北海道を除く)、ヘラオモダカ(北海道、東北)、セリ、ヒルムシロ(近畿・中国・四国を除く)、 クログワイ(北海道を除く)、オモダカ(九州を除く)、シズイ(東北)、コウキヤガラ(関東・東山・東海、近畿・中国・四国、九州)

北陸

北海道

全域

*収穫物への残留回避のため、本剤およびペノキススラムの有効成分を含む農薬の総使用回数の制限を示す。※1 農業・食品産業技術総合研究機構「飼料用米の生産・給与技術マニュアル」で、農薬残留の低減措置が必要ない農薬として記載されています。

※2 日本草地畜産種子協会「稲発酵粗飼料生産・給与技術マニュアル」で、使用できる農薬として記載されています。

■登録番号:第22086号 ■有効成分:ペノキススラム…3.6% ■性状:淡褐色水和性粘稠懸濁液体 ■包装:100㎖×20本、500㎖×20本

飼料米OK※1 WCS OK※2