1
©日本証券アナリスト協会 2011 29 1.はじめに わが国では、SRIファンドのパフォーマンスに 対して懐疑的な見方が根強く残っており、その主 な問題として、SRIスクリーニングという銘柄選 別が投資制約になって利用可能な投資機会を狭め ていることが指摘されている。具体的には、SRI スクリーンに基づいたスクリーニングは、リスク とリターンの最適化を妨げることから、SRIファ ンドのパフォーマンスに対してマイナスの影響を 本研究は、日本における社会的責任投資(SRI)ファンドのα(リスク調整後のリターン)が伝統的ファンド よりも劣っているかどうかを明らかにするための検証を行った。その結果、SRIファンドのαは統計的に0から 有意に異ならないことや、同一運用機関の伝統的ファンドのαと比較しても統計的に有意に異ならないことが示 唆された。わが国ではSRIファンドのパフォーマンスへの懸念が根強いが、本稿の分析結果では、既存のSRIフ ァンドのパフォーマンスが必ずしも伝統的ファンドに劣っていないことを示唆している。 .はじめに .仮説 .データとモデル .分析方法 .分析結果 .結論 社会的責任投資(SRI)ファンドの パフォーマンスに関する実証研究 礼美子 佐々木 CMA ESG投資 浅野 礼美子(あさの れみこ) 日本福祉大学経済学部非常勤講師。1991年同志社女子大学卒業、2008年名古屋市立大学 大学院経済学研究科博士前期課程修了、11年名古屋市立大学大学院経済学研究科博士後 期課程修了。博士(経済学)。現在名古屋市立大学大学院経済学研究科研究員。91年国際 証券(現・三菱UFJモルガン・スタンレー証券)入社、04年退社。09年より現職。 佐々木 隆文(ささき たかふみ) 東京理科大学経済学部准教授。1990年東京理科大学理学部卒業、99年筑波大学大学院経 営政策科学研究科修了、 2005年一橋大学大学院商学研究科博士後期課程修了。博士(商学)。 90年日興證券(現・SMBC日興証券)入社、日興リサーチセンター(現・日興フィナンシ ャル・インテリジェンス)出向。07月同社退社、07月から10月まで名古屋 市立大学大学院経済学研究科准教授。10月より現職。

社会的責任投資(SRI)ファンドの パフォーマンス …...©日本証券アナリスト協会 2011 29 1.はじめに わが国では、SRIファンドのパフォーマンスに

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 社会的責任投資(SRI)ファンドの パフォーマンス …...©日本証券アナリスト協会 2011 29 1.はじめに わが国では、SRIファンドのパフォーマンスに

©日本証券アナリスト協会 2011� 29

1.はじめに

 わが国では、SRIファンドのパフォーマンスに

対して懐疑的な見方が根強く残っており、その主

な問題として、SRIスクリーニングという銘柄選

別が投資制約になって利用可能な投資機会を狭め

ていることが指摘されている。具体的には、SRI

スクリーンに基づいたスクリーニングは、リスク

とリターンの最適化を妨げることから、SRIファ

ンドのパフォーマンスに対してマイナスの影響を

 本研究は、日本における社会的責任投資(SRI)ファンドのα(リスク調整後のリターン)が伝統的ファンド

よりも劣っているかどうかを明らかにするための検証を行った。その結果、SRIファンドのαは統計的に0から

有意に異ならないことや、同一運用機関の伝統的ファンドのαと比較しても統計的に有意に異ならないことが示

唆された。わが国ではSRIファンドのパフォーマンスへの懸念が根強いが、本稿の分析結果では、既存のSRIフ

ァンドのパフォーマンスが必ずしも伝統的ファンドに劣っていないことを示唆している。

1.はじめに

2.仮説

3.データとモデル

4.分析方法

5.分析結果

6.結論

目 次

社会的責任投資(SRI)ファンドのパフォーマンスに関する実証研究

浅 野 礼美子佐々木 隆 文 CMA

ESG投資

浅野 礼美子(あさの れみこ)

日本福祉大学経済学部非常勤講師。1991年同志社女子大学卒業、2008年名古屋市立大学

大学院経済学研究科博士前期課程修了、11年名古屋市立大学大学院経済学研究科博士後

期課程修了。博士(経済学)。現在名古屋市立大学大学院経済学研究科研究員。91年国際

証券(現・三菱UFJモルガン・スタンレー証券)入社、04年退社。09年より現職。

佐々木 隆文(ささき たかふみ)

東京理科大学経済学部准教授。1990年東京理科大学理学部卒業、99年筑波大学大学院経

営政策科学研究科修了、2005年一橋大学大学院商学研究科博士後期課程修了。博士(商学)。

90年日興證券(現・SMBC日興証券)入社、日興リサーチセンター(現・日興フィナンシ

ャル・インテリジェンス)出向。07年3月同社退社、07年4月から10年3月まで名古屋

市立大学大学院経済学研究科准教授。10年4月より現職。