76
平成30年度省エネルギー政策立案のための調査事業 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 報告書 平成 31 3 株式会社野村総合研究所

既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

平成30年度省エネルギー政策立案のための調査事業

既存建築物のZEB化推進に向けた調査

報告書

平成 31 年 3 月

株式会社野村総合研究所

Page 2: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

This page is intentionally left blank

Page 3: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

目 次

1 はじめに .................................................................................................................. 1

1.1. 背景と目的 ........................................................................................................ 1

1.2. 調査内容と実施方法 .......................................................................................... 1

2 一般的な既存建築物の仕様調査............................................................................... 2

2.1. 調査対象 ............................................................................................................ 2

2.1.1. 非住宅建築物の環境関連データベース ...................................................... 2

2.1.2. 東京都環境計画書データベース ................................................................. 2

2.1.3. 空気調和・衛生工学会データベース .......................................................... 2

2.2. 調査結果 ............................................................................................................ 3

2.2.1. エネルギー消費の傾向 ............................................................................... 4

2.2.2. 事務所の建築仕様の傾向 ............................................................................ 7

2.2.3. 老健施設の建築仕様の傾向 ........................................................................ 8

2.2.4. 病院の建築仕様の傾向 ............................................................................... 9

2.2.5. スーパーマーケットの建築仕様の傾向 .................................................... 10

2.2.6. ホテルの建築仕様の傾向 .......................................................................... 11

3 既存建築物の改修における関連施策等の整理 ....................................................... 13

3.1. 改修に係る補助事業 ........................................................................................ 13

3.1.1. 省庁が実施主体の補助事業 ...................................................................... 13

3.1.2. 地方自治体が実施主体の補助事業 ........................................................... 13

3.2. 改修に係るガイドブック及びマニュアル等 .................................................... 14

3.2.1. 中小ビルの改修ハンドブック .................................................................. 14

3.2.2. 公共建築改修工事標準仕様書 .................................................................. 15

3.2.3. オーナー・テナント協働による省エネ改修 基本ガイド ......................... 16

3.2.4. 省エネ事例集・省エネルギーガイドブック ............................................. 17

3.2.5. 省エネ改修効果診断ツール ...................................................................... 18

3.2.6. グリーンビルナビ .................................................................................... 19

4 既存建築物の改修における今後の市場調査 ........................................................... 20

4.1. ヒアリング調査 ............................................................................................... 20

4.1.1. ヒアリング対象 ........................................................................................ 20

4.1.2. ヒアリング結果 ........................................................................................ 21

4.2. 既存建築物の改修市場の分析・推計 .............................................................. 25

Page 4: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

4.2.1. 分析・推計方法 ........................................................................................ 25

4.2.2. 分析・推計結果 ........................................................................................ 27

5 既存建築物における ZEB 化の効果分析 ................................................................ 30

5.1. 分析方法 .......................................................................................................... 30

5.1.1. 対象建築物 ............................................................................................... 30

5.1.2. 計算方法・計算条件 ................................................................................. 30

5.2. 分析結果 .......................................................................................................... 44

5.2.1. 一次エネルギー消費量・BEI の試算結果 ................................................. 44

5.2.2. エネルギー消費量の試算結果(二次エネルギー基準) ........................... 47

5.2.3. ZEB 化によるコストおよび投資回収効果の試算結果 .............................. 52

5.2.4. NEB を含めた投資回収効果の試算結果 ................................................... 57

6 まとめと今後の課題(既存 ZEB のターゲティングと推進方策) ......................... 60

7 参考資料 ................................................................................................................ 64

7.1. 一般的な既存建築物の仕様調査 ...................................................................... 64

7.2. 既存建築物の改修における関連施策 .............................................................. 69

Page 5: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

1

1 はじめに

1.1. 背景と目的

我が国の長期エネルギー需給見通しにおいて、2030年までに、業務部門では1,226万kl

の省エネを削減目標として掲げており、日本政府では、主な対策として省エネ基準の適合

義務化等に加え、新築建築物のZEB実証支援等により削減目標達成を目指しているとこ

ろである。

他方、ZEB実証事業では既存の建築物を改修してZEB化している事例も少数ながら見

受けられるところ、2017年度に開催された「ZEBロードマップフォローアップ委員会」

とりまとめの内容や、既存建築物の築後年数の分布、リフォーム・リニューアル工事の受

注高の推移、不動産のESG投資等の政策動向等を踏まえると、新築建築物のみならず、

我が国に現存する約20億㎡の建築物ストックに対してZEBを中心とした省エネ取り組み

を検討していくべきである。

本調査では、上記の背景を受け、既存建築物の仕様や改修における市場動向を調査し、

既存建築物のZEB化のターゲティングやその効果分析を行った。

1.2. 調査内容と実施方法

実施内容は以下の通りである。

実施項目 実施内容・方法

2章 一般的な既存建築物の仕様調査

都道府県や関連学会による既往の統計情報を収集し、その分析を

行うことで、既存建築物の建物仕様、設備仕様、エネルギーの消

費実態について調査を実施した。

3章 既存建築物の改修における

関連施策等の整理

デスクトップリサーチ及びヒアリングを行い、国及び地方自治体

の改修にかかる支援施策、各種ガイドブック/マニュアルを調査

し、整理を行った。

4章 既存建築物の改修における

今後の市場調査

事業者ヒアリング及び既往の統計情報を活用した推計を行うこと

で、今後、既存建築物の改修がどのような拡がりを見せるのかに

ついての実態把握を行った。

5章 既存建築物における

ZEB化の効果分析

複数の建物用途のモデル建築物によるシミュレーションにより、

ZEB化改修を行った際のエネルギー消費量の削減効果、経済波及

効果や断熱改修による知的生産性向上効果等のNEB(Non-

Energy Benefits)を考慮した際の費用対効果を分析した。

Page 6: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

2

2 一般的な既存建築物の仕様調査

ここでは、建物用途 4 種(事務所、病院・福祉施設、商業施設、ホテル)、規模 2 種(延

床面積 2,000 ㎡以上 10,000 ㎡未満、10,000 ㎡以上 30,000 ㎡未満)、地域 2 種(都市部、

郊外)、築後年数(竣工後 10 年以上 20 年未満、20 年以上 40 年未満)を主な対象として、

既存建築物の建物仕様、設備仕様、エネルギーの消費実態について調査を行った。

2.1. 調査対象

一般的な既存建築物の仕様調査を行う上で、情報網羅性、確保可能なサンプル数等の観

点から、都道府県や関連学会による既往の統計情報を収集し、その分析を行った。対象と

したデータベースは以下の三つである。

2.1.1. 非住宅建築物の環境関連データベース

一般社団法人日本サステナブル建築協会が公表している DECC(Data-base for Energy

Consumption of Commercial building)のデータであり、2007 年度から 2018 年度に実施

した調査における公開データとして、2019 年 3 月時点で 44,583 件の情報が公開されてい

る。各物件の地域区分、建物用途、面積区分、築年数毎に、エネルギー種ごとの毎月のエ

ネルギー使用量と水使用量等がデータベース化されている。本調査においては、データベ

ースの対象物件のうち、建物用途 4 種(事務所、病院・福祉施設、商業施設、ホテル)、規

模 2 種(延床面積 2,000 ㎡以上 10,000 ㎡未満、10,000 ㎡以上 30,000 ㎡未満)、地域 2 種

(都市部、郊外)、築後年数(竣工後 10 年以上 20 年未満、20 年以上 40 年未満)に該当

する 7,326 件を分析対象とした。

2.1.2. 東京都環境計画書データベース

東京都環境局が公表している「建築主から提出された建築物環境計画等」のデータであ

り、対象は、「延床面積 2,000 ㎡以上の新築・増築を行う建築物(任意提出)」と「延床面

積 5,000 ㎡を超える新築・増築を行う建築物(提出義務)」である。各物件の建築仕様、外

皮、設備(空調、換気、照明、給湯、昇降機、再生可能エネルギー)等がデータベース化

されている。本調査においては、竣工した物件のうち、建物用途、築年数、建物規模が把

握可能な 1,344 件を分析対象とした。

2.1.3. 空気調和・衛生工学会データベース

学会誌「空気調和・衛生工学会」に掲載された「竣工設備調査用紙一覧」の調査内容に

Page 7: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

3

係るデータベースであり、空調関連設備に限定されるものの、都道府県別の既存建築物の

状況が把握可能である。本調査においては、所在地、建物用途、築年数、建物規模が把握

可能な 17,188 件を分析対象とした。

2.2. 調査結果

単純集計の結果は、「7.1 一般的な既存建築物の仕様調査」を参照されたい。

なお、ここでの調査分析は以下の二つにわけて実施した。

A)一般的な既存建築物のエネルギー消費実態の調査分析

ここでは、「非住宅建築物の環境関連データベース」を活用して、エネルギー消費実態の

整理を行った。「東京都環境計画書データベース」では東京都に立地する物件に限定されて

いる点、「空気調和・衛生工学会データベース」では空調エネルギー消費に係るデータはあ

るものの他の設備を含む建築物全体でのエネルギー消費実態は把握できない点、がその理

由である。

B)一般的な既存建築物の仕様実態の調査分析

「5. 既存建築物における ZEB 化の効果分析」でのモデル建築物によるシミュレーション

において、想定するモデル建築物の設備仕様が、現存する一般的な既存建築物を表現でき

るよう、建物用途別の設備仕様の特徴について整理した。ここでは、「東京都環境計画書デ

ータベース」と「空気調和・衛生工学会データベース」を活用して、情報の整理を行った。

「非住宅建築物の環境関連データベース」では、エネルギー消費に係るデータはあるもの

の、設備仕様に係るデータが含まれていない点がその理由である。

Page 8: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

4

2.2.1. エネルギー消費の傾向

1)建築用途別

建物用途別の一次エネルギー消費量の平均値は下記の通りである。規模 2 種(延床面

積 2,000 ㎡以上 10,000 ㎡未満、10,000 ㎡以上 30,000 ㎡未満)、築後年数(竣工後 10 年

以上 20 年未満、20 年以上 40 年未満)に限定したデータにおいて、商業施設の一次エネ

ルギー消費量原単位が も大きく(3,665MJ/㎡年)、事務所はその半分以下(1,657MJ/

㎡年)となっている。なお、これらのエネルギー消費には、空調、換気、照明、給湯、昇

降機に加え、PC、OA 機器、電化製品等のその他のエネルギー消費も含まれている。

図表 2.2.1 建物用途別の一次エネルギー消費量の平均値

出所)非住宅建築物の環境関連データベースに基づき作成

2)地域別

地域別の一次エネルギー消費量の平均値は下記の通りである。規模 2 種(延床面積

2,000 ㎡以上 10,000 ㎡未満、10,000 ㎡以上 30,000 ㎡未満)、築後年数(竣工後 10 年以

上 20 年未満、20 年以上 40 年未満)に限定したデータにおいて、ホテル、事務所につい

ては都市部の方が一次エネルギー消費量原単位が大きい。一方で、商業、病院・福祉につ

いては郊外部の方が一次エネルギー消費量原単位が大きい傾向となっている。

データ数 一次エネ消費量(平均)(s) (MJ/㎡年)

ホテル 1,037 2,645事務所 2,329 1,657商業 1,315 3,665病院・福祉 2,645 2,248総計 7,326 2,371

分類

Page 9: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

5

図表 2.2.2 地域別の一次エネルギー消費量の平均値

出所)非住宅建築物の環境関連データベースに基づき作成

3)建物規模別

建物規模別の一次エネルギー消費量の平均値は下記の通りである。規模 2 種(延床面

積 2,000 ㎡以上 10,000 ㎡未満、10,000 ㎡以上 30,000 ㎡未満)、築後年数(竣工後 10 年

以上 20 年未満、20 年以上 40 年未満)に限定したデータにおいて、ホテル、事務所、病

院・福祉については規模大(10,000 ㎡以上 30,000 ㎡未満)の方が一次エネルギー消費量

原単位が大きい。一方で、商業については、規模小(2,000 ㎡以上 10,000 ㎡未満)の方

が一次エネルギー消費量原単位が大きい傾向となっている。

図表 2.2.3 建物規模別の一次エネルギー消費量の平均値

出所)非住宅建築物の環境関連データベースに基づき作成

データ数 一次エネ消費量(平均)(s) (MJ/㎡年)

ホテル 1,037 2,645郊外部 451 2,573都市部 586 2,700

事務所 2,329 1,657郊外部 656 1,529都市部 1,673 1,708

商業 1,315 3,665郊外部 649 3,719都市部 666 3,614

病院・福祉 2,645 2,248郊外部 1,484 2,262都市部 1,161 2,231

総計 7,326 2,371

分類

データ数 一次エネ消費量(平均)(s) (MJ/㎡年)

ホテル 1,037 2,64510,000-30,000㎡ 447 2,7282,000-10,000㎡ 590 2,582

事務所 2,329 1,65710,000-30,000㎡ 790 1,8392,000-10,000㎡ 1,539 1,564

商業 1,315 3,66510,000-30,000㎡ 592 3,1562,000-10,000㎡ 723 4,083

病院・福祉 2,645 2,24810,000-30,000㎡ 978 2,5122,000-10,000㎡ 1,667 2,093

総計 7,326 2,371

分類

Page 10: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

6

4)築年数別

築年数別の一次エネルギー消費量の平均値は下記の通りである。規模 2 種(延床面積

2,000 ㎡以上 10,000 ㎡未満、10,000 ㎡以上 30,000 ㎡未満)、築後年数(竣工後 10 年以

上 20 年未満、20 年以上 40 年未満)に限定したデータにおいて、全ての建物用途におい

て、築年数が短い(竣工後 10 年以上 20 年未満)の方が一次エネルギー消費量原単位が

大きい。

この理由として、比較的新しい建築物には、利用者の利便性や快適性向上を目的とし

て、設備容量が大きめに設定されていたり、設備や建物の稼動時間が長めに設定されてお

り、その結果として、エネルギー消費量が大きくなっていることが考えられる。

図表 2.2.4 築年数別の一次エネルギー消費量の平均値

出所)非住宅建築物の環境関連データベースに基づき作成

データ数 一次エネ消費量(平均)(s) (MJ/㎡年)

ホテル 1,037 2,64510-20年 353 2,69920-40年 684 2,617

事務所 2,329 1,65710-20年 705 1,81620-40年 1,624 1,589

商業 1,315 3,66510-20年 644 3,68420-40年 671 3,648

病院・福祉 2,645 2,24810-20年 960 2,24920-40年 1,685 2,248

総計 7,326 2,371

分類

Page 11: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

7

2.2.2. 事務所の建築仕様の傾向

1)外皮

データベースに含まれる対象サンプルの集計結果によれば、築 10~20 年を経過する既

存建築物であっても、【複層 Low-E ガラス】の導入率は 5 割を超えている。従って、改

修前のモデル建築物の仕様は【複層 Low-E ガラス】を想定することが考えられる。

2)空調

データベースに含まれる対象サンプルの集計結果によれば、築 10~20 年を経過する既

存建築物での全熱交換器の導入率は 6 割であるものの、その他の空調制御(【台数制御、

変風量・変流量制御、全熱交換器、外気冷房等】)については、導入率がいずれも 5 割を

下回る。従って、【全熱交換器】についてのみ、改修前のモデル建築物の設備仕様を【全

熱交換器有り】を想定することが考えられる。

3)換気

データベースに含まれる対象サンプルの集計結果によれば、築 10~20 年を経過する既

存建築物での【温度制御】の導入率は 7 割であるため、(換気の一次エネルギー消費量が

全体に占める比率は大きくはないが)改修前のモデル建築物の設備仕様を【温度制御有

り】を想定することが考えられる。

4)照明

データベースに含まれる対象サンプルの集計結果によれば、築 10~20 年を経過する既

存建築物での【LED】の導入率は 2 割であるため、モデル建築物の設備仕様では、改修

前は【Hf 型蛍光灯または FL 型蛍光灯】を想定することが考えられる。

5)給湯

データベースに含まれる対象サンプルの集計結果によれば、【個別式給湯】の導入率は

9 割であるため、モデル建築物の設備仕様では改修前/改修後ともに、【局所電気貯湯

式】を想定することが考えられる。

6)昇降機

データベースに含まれる対象サンプルの集計結果によれば、【インバータ制御】の導入

率は 9 割であるため、モデル建築物の設備仕様では改修前/改修後ともに、主に【VVVF

(インバータ制御)】を想定することが考えられる。

Page 12: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

8

2.2.3. 老健施設の建築仕様の傾向

1)外皮

データベースに含まれる対象サンプルの集計結果によれば、築 10~20 年を経過する既

存建築物であっても、複層 Low-E の導入率は 1 割未満である。従って、改修前のモデル

建築物の仕様は【単層ガラス】を想定することが考えられる。

2)空調

データベースに含まれる対象サンプルの集計結果によれば、築 10~20 年を経過する既

存建築物での全熱交換器の導入率は 7 割であるものの、その他の空調制御(【台数制御、

変風量・変流量制御、全熱交換器、外気冷房等】)については、導入率がいずれも 5 割を

下回る。従って、【全熱交換器】についてのみ、改修前のモデル建築物の設備仕様を【全

熱交換器有り】を想定することが考えられる。

3)換気

データベースに含まれる対象サンプルの集計結果によれば、築 10~20 年を経過する既

存建築物での【温度制御】の導入率は 4 割、【CO2 濃度制御】の導入率は 1 割未満である

ため、改修前のモデル建築物の設備仕様を【対策なし】、改修後を【インバータ制御有

り】を想定することが考えられる。

4)照明

データベースに含まれる対象サンプルの集計結果によれば、築 10~20 年を経過する既

存建築物での【LED】の導入率は 3 割であるため、モデル建築物の設備仕様では、改修

前は【Hf 型蛍光灯または FL 型蛍光灯】を想定することが考えられる。

5)給湯

データベースに含まれる対象サンプルの集計結果によれば、ほぼ全ての物件で【中央式

給湯】を導入しているため、改修前は【中央式給湯】、改修後は【中央式給湯(必要に応

じて、ヒートポンプ型給湯器システム追加)】を想定することが考えられる。

6)昇降機

データベースに含まれる対象サンプルの集計結果によれば、【インバータ制御】の導入

率は 100%であるため、モデル建築物の設備仕様では改修前/改修後ともに、主に

【VVVF(インバータ制御)】を想定することが考えられる。

Page 13: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

9

2.2.4. 病院の建築仕様の傾向

1)外皮

データベースに含まれる対象サンプルの集計結果によれば、築 10~20 年を経過する既

存建築物であっても、複層 Low-E の導入率は 2 割である。従って、改修前のモデル建築

物の仕様は【単層ガラス】を想定することが考えられる。

2)空調

データベースに含まれる対象サンプルの集計結果によれば、築 10~20 年を経過する既

存建築物での全熱交換器の導入率は 6 割であるものの、その他の空調制御(【台数制御、

変風量・変流量制御、全熱交換器、外気冷房等】)については、導入率がいずれも 5 割を

下回る。従って、【全熱交換器】についてのみ、改修前のモデル建築物の設備仕様を【全

熱交換器有り】を想定することが考えられる。

3)換気

データベースに含まれる対象サンプルの集計結果によれば、築 10~20 年を経過する既

存建築物での【温度制御】の導入率は 4 割、【CO2 濃度制御】の導入率は 1 割未満である

ため、改修前のモデル建築物の設備仕様を【対策なし】、改修後を【インバータ制御有

り】を想定することが考えられる。

4)照明

データベースに含まれる対象サンプルの集計結果によれば、築 10~20 年を経過する既

存建築物での【LED】の導入率は 2 割であるため、モデル建築物の設備仕様では、改修

前は【Hf 型蛍光灯または FL 型蛍光灯】を想定することが考えられる。

5)給湯

データベースに含まれる対象サンプルの集計結果によれば、【中央式給湯】の導入率が

8 割以上のため、改修前は【中央式給湯】、改修後は【中央式給湯(必要に応じて、ヒー

トポンプ型給湯器システム追加)】を想定することが考えられる。

6)昇降機

データベースに含まれる対象サンプルの集計結果によれば、【インバータ制御】の導入

率は 8 割であるため、モデル建築物の設備仕様では改修前/改修後ともに、主に【VVVF

(インバータ制御)】を想定することが考えられる。

Page 14: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

10

2.2.5. スーパーマーケットの建築仕様の傾向

1)外皮

データベースに含まれる対象サンプルの集計結果によれば、築 10~20 年を経過する既

存建築物であっても、複層 Low-E の導入率は1割である。従って、改修前のモデル建築

物の仕様は【単層ガラス】を想定することが考えられる。

2)空調

データベースに含まれる対象サンプルの集計結果によれば、築 10~20 年を経過する既

存建築物での全熱交換器の導入率は 3 割であり、その他の空調制御(【台数制御、変風

量・変流量制御、全熱交換器、外気冷房等】)についても、導入率がいずれも低い。従っ

て、改修前のモデル建築物の設備仕様については、空調についていずれも【対策なし】を

想定することが考えられる。

3)換気

データベースに含まれる対象サンプルの集計結果によれば、築 10~20 年を経過する既

存建築物での【温度制御】の導入率は 4 割、【CO2 濃度制御】の導入率は 1 割未満である

ため、改修前のモデル建築物の設備仕様を【対策なし】、改修後を【インバータ制御有

り】を想定することが考えられる。

4)照明

データベースに含まれる対象サンプルの集計結果によれば、築 10~20 年を経過する既

存建築物での【LED】の導入率は 1 割~2 割であるため、モデル建築物の設備仕様で

は、改修前は【Hf 型蛍光灯または FL 型蛍光灯】を想定することが考えられる。

5)給湯

データベースに含まれる対象サンプルの集計結果によれば、【個別式給湯】の導入率が

7 割以上のため、改修前は【個別式給湯】、改修後は【個別式給湯(必要に応じて、ヒー

トポンプ型給湯器システム追加)】を想定することが考えられる。

6)昇降機

データベースに含まれる対象サンプルの集計結果によれば、【インバータ制御】の導入

率は 8 割であるため、モデル建築物の設備仕様では改修前/改修後ともに、主に【VVVF

(インバータ制御)】を想定することが考えられる。

Page 15: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

11

2.2.6. ホテルの建築仕様の傾向

1)外皮

データベースに含まれる対象サンプルの集計結果によれば、築 10~20 年を経過する既

存建築物であっても、複層 Low-E の導入率は 2 割である。従って、改修前のモデル建築

物の仕様は【単層ガラス】を想定することが考えられる。

2)空調

データベースに含まれる対象サンプルの集計結果によれば、築 10~20 年を経過する既

存建築物での全熱交換器の導入率は 5 割であり、その他の空調制御(【台数制御、変風

量・変流量制御、全熱交換器、外気冷房等】)については、【台数制御】の導入率が 4 割

であるが、それ以外については導入率がいずれも 3 割を下回る。従って、【全熱交換器】

についてのみ、改修前のモデル建築物の設備仕様を【全熱交換器有り】を想定することが

考えられる。

3)換気

データベースに含まれる対象サンプルの集計結果によれば、築 10~20 年を経過する既

存建築物での【温度制御】の導入率は 4 割、【CO2 濃度制御】の導入率は 3 割未満である

ため、改修前のモデル建築物の設備仕様を【対策なし】、改修後を【インバータ制御有

り】を想定することが考えられる。

4)照明

データベースに含まれる対象サンプルの集計結果によれば、築 10~20 年を経過する既

存建築物での【LED】の導入率は 1 割未満であるため、モデル建築物の設備仕様では、

改修前は【Hf 型蛍光灯または FL 型蛍光灯】を想定することが考えられる。

5)給湯

データベースに含まれる対象サンプルの集計結果によれば、【中央式給湯】の導入率が

7 割以上のため、改修前は【中央式給湯】、改修後は【中央式給湯(必要に応じて、ヒー

トポンプ型給湯器システム追加)】を想定することが考えられる。

Page 16: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

12

6)昇降機

データベースに含まれる対象サンプルの集計結果によれば、【インバータ制御】の導入

率は 6 割であるため、モデル建築物の設備仕様では改修前/改修後ともに、主に【VVVF

(インバータ制御)】を想定することが考えられる。

Page 17: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

13

3 既存建築物の改修における関連施策等の整理

ここでは、省庁や地方自治体が実施している既存建築物の改修における関連施策、各種

ガイドラインやマニュアル等の調査を行い、その整理を行った。

3.1. 改修に係る補助事業

3.1.1. 省庁が実施主体の補助事業

省庁が所管する省エネ関連施策のうち、改修に係る補助事業 27 件を調査し、整理した。

なお、一覧表は、「7.2 既存建築物の改修における関連施策」を参照されたい。

施策の内訳としては、経済産業省が所管する補助事業が 2 件、国土交通省が所管する補

助事業が 3 件、環境省が所管する補助事業が 18 件であった

補助事業の多くは設備や機器等の導入に係る費用を対象としているが、中には、省エネ

性能の表示に要する費用への補助を実施するものもあった。

補助要件は、補助事業の目的によって異なっている。要件の一例として、一次エネルギ

ー削減量、外皮性能、CO2排出量、CASBEE 等が活用されていた。

3.1.2. 地方自治体が実施主体の補助事業

地方自治体が所管する省エネ関連施策のうち、改修に係る補助事業 7 件を調査し、整理

した。なお、一覧表は、「7.2 既存建築物の改修における関連施策」を参照されたい。

施策の内訳としては、神奈川県と埼玉県が所管する補助事業がそれぞれ 1 件、静岡市、

沼津市、富士市、横浜市、つくば市が所管する補助事業がそれぞれ 1 件であった。

補助事業は、省庁の施策と同様に、設備の導入に係る費用を対象としているものある一

方で、工事費や購入費を対象としているものあった。

補助要件は、補助事業の目的によって異なっている。要件の一例として、一次エネルギ

ー削減量、建築物省エネルギー性能表示制度、機器の性能値等が活用されていた。特筆す

べき点として、補助要件に国の施策が活用されている場合がある。例えば、「横浜市自立分

散型エネルギー設備設置費補助事業」では、経済産業省の「燃料電池の利用拡大に向けた

エネファーム等導入支援事業費補助金」の対象設備であることが要件となっている。

Page 18: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

14

3.2. 改修に係るガイドブック及びマニュアル等

3.2.1. 中小ビルの改修ハンドブック(一般社団法人 日本サステナブル建築協会)

日本サステイナブル協会では、既存の中小規模ビルを中心としたストックビルの活用活

性化に有効な改修方法について、ビルオーナー等の事業者の方々向けにまとめたハンドブ

ックを作成している。

図表 3.2.1 表紙・目次

Page 19: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

15

3.2.2. 公共建築改修工事標準仕様書(一般財団法人 建築保全センター)

建築保全センターでは、建築物の品質・性能等の確保、設計図書作成の省力化及び施工

の合理化を目的として発行されている「公共建築改修工事標準仕様書(建築工事編)」を、主

に建築改修工事の発注者、設計者及び工事監理者並びに受注者を対象として、より見やす

い形で編集した図書を発刊している。

図表 3.2.2 表紙・目次

出所)建築保全センター ホームページ

Page 20: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

16

3.2.3. オーナー・テナント協働による省エネ改修 基本ガイド(環境省)

環境省では、オーナーまたはテナントが省エネ改修を実施するに当たり、相互に情報共

有、協力・協調する基盤を構築し、改修の円滑化や、改修により得られるメリットの 大

化を実現するための、基本的な進め方の指針を示したガイドを公表している。本書では、

参考資料として、省エネ改修実施計画の作成事例を掲載している。

図表 3.2.3 表紙・目次

出所)環境省 ホームページ

Page 21: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

17

3.2.4. 省エネ事例集・省エネルギーガイドブック(一般財団法人 省エネルギーセンター)

省エネルギーセンターでは、同法人が実施した省エネ診断の事例を中心に掲載している

事例集や、中小事業等の経営層や省エネの推進・実行に関わる人向けに省エネの進め方、

基本的な省エネ方策と効果試算、及びチューニング方法などを紹介・解説したガイドブッ

ク等を公開している。

図表 3.2.4 表紙・目次

出所)省エネルギーセンター ホームページ

Page 22: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

18

3.2.5. 省エネ改修効果診断ツール(東京都環境局)

東京都環境局では、テナントビルオーナーや、設備改修に関係する事業者向けに、中小テナ

ントビルの省エネ改修の効果を容易に予測できる「省エネ改修効果診断ツール」を提供してい

る。診断結果は、省エネ効果をアピールする様々な場面で利用されることを想定している。

また、ツールと合わせて、ビル全体の省エネ効果を予測する場合とテナント専用部の設備性

能を表示する場合のそれぞれの場合について、ツールの入力例及び操作マニュアルも公表して

いる。

図表 3.2.5 ツール・マニュアル表紙

出所)東京都環境局 ホームページ

Page 23: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

19

3.2.6. グリーンビルナビ(環境省)

環境省では、「グリーンビルナビ」という名称のホームページを公開し、中小規模のビル

オーナー向けに、省エネ改修の魅力や市場動向、優れた実践事例、支援ツールを掲載して

いる。事例については、ビルオーナー及びテナント、それぞれの目線の取組みを掲載して

いる。

図表 3.2.6 HP トップ・掲載情報

出所)環境省 ホームページ

Page 24: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

20

4 既存建築物の改修における今後の市場調査

ここでは、既存建築物が ZEB を見据えた際に、今後、既存建築物の改修がどのような拡

がりを見せるのかについての実態把握を行った。具体的には、改修に取り組まれている事

業者に対してヒアリングを行うことで定性情報を収集した。また、各種統計データ等の定

量データを分析し、今後の既存建築物の改修に係る市場概況を予測した。

4.1. ヒアリング調査

今後の新築需要減少に伴う、改修ビジネスの動向や各社の取組状況、既存改修の主なタ

ーゲットや顧客ニーズ、既存改修における省エネ化・ZEB 化の可能性と課題等を把握する

ことを目的として、既存改修に関わる各業種の事業者に対してヒアリング調査を実施した。

以下に、主なヒアリング項目を示す。

1)既存改修に関する取組状況(実績、事例等)

2)既存改修の主なターゲット(用途、規模、築年数等)と顧客ニーズ

3)既存改修における省エネ・ZEB 化の可能性と課題

(施主の関心度、技術動向、費用対効果等)

4)省エネ改修による副次的効果

5)その他(国への要望等)

4.1.1. ヒアリング対象

ヒアリング対象は、改修市場及び既存改修の ZEB 化において主要プレイヤーになると

想定される業種について、各業種から複数社を選定した。以下にヒアリングを実施した事

業者を整理する。

○ゼネコン

・株式会社大林組

・鹿島建設株式会社

・清水建設株式会社

○サブコン

・三機工業株式会社

・高砂熱学工業株式会社

・東洋熱工業株式会社

Page 25: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

21

○設計事務所・省エネコンサル

・株式会社 NTT ファシリティーズ

・株式会社オフィス省エネプラン

○メーカー

・ダイキン工業株式会社

・株式会社パナソニック エコソリューションズ社

・三菱電機株式会社

○エネルギー供給事業者

・東京ガス株式会社

・東京電力エナジーパートナー株式会社

○建物所有者等

・株式会社ザイマックス不動産総合研究所

・日本生命保険相互会社

4.1.2. ヒアリング結果

1)既存改修に関する取組状況(実績、事例等)

・ ゼネコン、サブコン各社とも、中長期的には、ストック改修市場が重要になると認

識しており、専門組織等を立ち上げているが、近年、オリンピック・パラリンピッ

ク等を背景に新築需要が伸びており、新築市場にリソースを割かざるを得ない状況

が続いている。改修ビジネスの割合としては、ゼネコンで売上の 1 割程度、サブコ

ンで 5 割程度である。

・ 一方、空調や照明等のメーカーは、既存建築物の改修工事についてすでに積極的に

アプローチしており、省エネ改修の実績も積み重ねている。ビル用マルチエアコン

や LED 照明については、新築よりも改修の方が売上が大きいと考えられる。

・ 現状においては、ゼネコン、サブコン、メーカー、エネルギー供給事業者等が、自

社物件等において、省エネ改修や ZEB 改修の実証を進めており、今後の普及展開

に向けたショーケースとして PR しているものの、建物オーナーから既存改修によ

る ZEB 化に関する問合せ等は限定的である。

2)既存改修の主なターゲット(用途、規模、築年数等)と顧客ニーズ

・ 建築物の多くは設備の老朽化に伴う設備更新がきっかけとなり改修が行われる。設

備の更新時期は設備によって様々であるが、一般的には、個別空調であれば 15~

20 年程度、中央熱源の冷凍機であれば部品交換を行いつつ 30 年程度であることか

ら、築年数 20~30 年程度の建築物が既存改修の主なターゲットとなっている。

Page 26: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

22

・ 2 回目の設備更新を行うタイミングである築年数 40~50 年程度になると、改修か

建て替えかの判断になるケースが多い。改修か建て替えかの判断は、そのビルの収

益性に依存する。つまり、収益性の高いビルであれば建て替えを選択し、収益性の

低いビルであれば改修や維持管理を継続して使用し続けることになる。

・ 建物規模では、ゼネコン、サブコン、エネルギー供給事業者等は、床面積が数千㎡

から数万㎡程度以上の大規模な建築物が中心で、サブコンやエネルギー供給事業者

は特にエネルギー消費量が大きい病院や商業施設等が主なターゲットになる。一

方、メーカーや省エネコンサル等は中小規模の事務所ビル等を中心に、幅広くアプ

ローチしている。

・ 改修工事の際、テナントが退去する必要があるとそのまま戻ってこないことが想定

されることから、建物オーナーとしては、「居ながら改修」と呼ばれるテナントが

退去せずに実施できる改修工事へのニーズが大きい。そのため、改修工事の大半は

部分改修であり、段階的に改修工事を行うケースが多い。また、外皮の改修工事は

テナントの退去が必要になることから、自社ビル等でないと現実的に難しい状況に

ある。

3)既存改修における省エネ・ZEB 化の可能性と課題

・ 事業者ヒアリングの結果を踏まえると、一部の大規模・高層ビルを除いて、技術的

には既存改修でも ZEB Ready(50%削減)を実現することは可能と考えられる。

大規模・高層ビルでは、Web プログラムでは評価できない技術が多く採用されるこ

ともあり、50%削減はハードルが高い。

・ 技術的には、既存改修の場合、建物形状や立地等の制約があり、自然換気や昼光利

用等の採用が難しいケースがある。現状では、実績値ベースで 20~40%削減とい

う事例が多い。

・ 逆に、既存改修の場合、内部負荷のデータが事前に把握できることから、設備容量

の適正化を図りやすいという利点がある。実際に設備容量を下げる場合には、建物

オーナーの承諾が必要となるが、実績値を踏まえた説明が可能となるため、建物オ

ーナーの理解が得られやすいと考えられる。ただし、空調の設備容量を変更する

際、追加的に配管工事が必要になる場合があり、その場合には 2 割程度のコスト増

につながる。

・ 技術的に 50%削減が可能であったとしても、コスト面では課題が多い。前述の通

り、テナントの退去が必要な改修工事は建物オーナーに受け入れてもらえないこと

が多く、受け入れられたとしても間接的なコストが膨らむ。

・ また、設備更新に加えて外皮の改修工事が伴うと、改修コストが大幅に増大し、費

用対効果が低下する。そもそも、外皮仕様の図面が残っていないケースも多く、そ

こまでコストをかけてでも外皮の改修工事を実施したいと考える建物オーナーはほ

とんどいない。

Page 27: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

23

・ また、省エネ改修において、建物オーナーは改修前後での実績値ベースでの光熱費

削減額に関心があることから、一定の使用条件に基づく Web プログラムのシミュ

レーション結果には関心はなく、改修工事における業務プロセスにおいて Web プ

ログラムが使用されるケースはほとんどない(基本的に、補助金申請に必要な場合

のみ対応している状況)。

・ このため、既存改修については、設計段階におけるシミュレーション値に基づく評

価ではなく、運用段階における実績値に基づく評価を認めるべきではないか、との

意見が多数聞かれた。設計時の性能が優れていても、実態としてのエネルギー消費

量は増えているケースもあり、ESCO やコミッショニングなどのエネルギーサービ

スとも連携した、実績値ベースでの ZEB の評価に対する事業者からのニーズは高

い。

・ また、既存改修での ZEB 化のハードルが高いことに鑑みて、地域冷暖房システム

等、周辺建物と一体となり省エネを推進する仕組みも評価すべきとの意見も多く寄

せられた。

4)省エネ改修による副次的効果

・ 省エネ化・ZEB 化によってエネルギー自立度が高まれば、BCP(事業継続性)や

レジリエンス(強靭性)を向上させることができる。また、外皮性能の向上によっ

て、断熱性能や遮音性能を高め、室内環境の質を向上させることで、快適性、健康

性、知的生産性の向上につながる。これらは、概念としては建物オーナーにも理解

され始めているものの、必要性や緊急性が伴わないため、具体的なアクションにつ

ながっていかない状況にある。

・ 理想的には、省エネ性能の高いビルは賃料が高く、空室率が低くなるなど、建築物

の資産価値向上につながることが望ましいが、現状においてはそのような状況にな

い。建築物省エネルギー性能表示制度である BELS の認証を取得すると資産価値が

高まるといった市場環境整備に期待する声が多い。

5)その他(国への要望等)

・ 省エネ改修や ZEB 改修に対する支援の強化に対する要望が数多く寄せられた。ま

た、既存改修による ZEB 化は新築の ZEB 化に比べて技術的・経済的な障壁が大き

く、また慣習的にも業務プロセスが新築と異なることから、既存改修の実態に即し

た新しい ZEB の定義や評価方法等が必要との意見が多く聞かれた。

・ 既存改修における ZEB の定義、評価方法等については、改修工事の多くが部分

的・段階的に実施される点、実績値に基づく改修提案が中心で Web プログラムに

よるシミュレーションは行われていない点、外皮の改修工事が伴うと建物オーナー

やテナントの負担が大幅に増大する点等を踏まえて検討する必要がある。加えて、

Page 28: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

24

運用段階におけるエネルギーサービスとの連携や街区単位での面的な取組の評価等

の視点も重要になる。

・ 近年、ESG 投資や SDGs(持続可能な開発目標)といった国際的な流れの中で、官

民が一体となって ZEB の取組を推進していくべきとの意見もあった。

Page 29: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

25

4.2. 既存建築物の改修市場の分析・推計

4.2.1. 分析・推計方法

1)既存建築物ストックに係る分析

既存建築物ストックの実態を把握する上で、国土交通省が公開する建築物ストック統計

から得られる「法人等の非住宅建築物 延べ床面積(竣工年代・構造・使途別)」を活用し

た。ただし、この統計資料では、築年数は詳細情報を把握できる一方、使途(≒建物用

途)が「事務所・店舗」、「工場・倉庫」、「その他」の3区分に限られることから、本調査

の対象とする建物仕様との対応は以下の通りとした。また、同建築物ストック統計には、

「公共の非住宅建築物-国」と「公共の非住宅建築物-地方自治体」も取得できるが、こ

れらの統計資料では築年数別の情報が含まれていないことから、本分析の対象外とした。

図表 4.2.1 本調査での対象建物用途と建築物ストック統計の分類の対応

本調査での

対象建物用途

建築物ストック統計「法人等の非住宅建築物」

事務所・店舗 工場・倉庫 その他

①事務所 ○ - -

②病院・福祉施設(医療施設) - - ○(注)

③商業施設(卸・小売業、飲食店、娯楽施設) ○ - -

④ホテル(宿泊施設) - - ○(注)

注)建築物ストック統計「法人等の非住宅建築物」の「その他」には、病院・福祉施設、ホテルに加えて、教

育施設のデータも含まれる

上記の分類に従い、建築物ストック統計「法人等の非住宅建築物」の「事務所・店舗」

のデータは①事務所と③商業施設に、「その他」のデータは教育施設のデータを除外した

上で、②病院・福祉施設、④ホテルに、更に分類する必要がある。

そこで、伊香賀俊治ら「非住宅建築物の用途別、都道府県別のストック・フロー床面積

データベースの構築(日本建築学会技術報告集 第 18 巻 第 38 号,275-280,2012 年

2 月)」を参考に、2008 年のストック床面積のデータを用いて、これらの按分を行った。

<2008 年時点の建物用途別床面積>

事務所:469,559×103㎡ 卸・小売業:458,493×103㎡ 飲食店:65,559×103㎡

宿泊施設:89,808×103㎡ 娯楽施設:33,674×103㎡ 医療施設:105,456×103㎡

教育施設:350,689×103㎡

Page 30: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

26

2)既存建築物の改修の拡がりに係る市場推計

既存建築物の改修の拡がりの市場推計を行う上で、国土交通省が公開する建築物リフォ

ーム・リニューアル調査からデータ取得が可能な「リフォーム・リニューアル工事の受注

高」をその指標(目的変数)として設定した。建築物リフォーム・リニューアル調査と

は、建築物のリフォーム・リニューアル工事の市場規模及び動向の把握を目的として、平

成20年度より、建設業許可業者5,000社に対し調査を実施し、結果を取りまとめた統計情

報である。

「リフォーム・リニューアル工事の受注高」を指標とした上で、将来的な市場を予測す

るために、ここでは二つの推計方法を採用した。

A)直近10年間(2008年~2017年)における「リフォーム・リニューアル工事の受注

高」の成長率の加重平均値が毎年適用されると仮定した場合、将来の市場の拡がりを推計

B)目的変数「リフォーム・リニューアル工事の受注高」と、その数値を統計的に説明でき

る変数による重回帰式を構築し、その説明変数の数値を変化させることで、将来の市場の

拡がりを推計

B)の説明変数の選定にあたり、前項の事業者ヒアリング調査で得られた、既存建築物の

大規模改修の時期は築 30~40 年程度という定性情報も参考にした。また、リフォーム・

リニューアル工事の受注高は、その年の景気の影響も少なからず受けるという考えから、

「建築着工床面積(推計対象年の 40 年前のデータ、国土交通省「建築着工統計」)」と「名

目 GDP(内閣府「長期経済統計」)」という 2 つの説明変数を用いて、重回帰分析を実施し

た。その結果、重回帰式の決定係数が 0.9 を上回り、統計的に有意な結果と判断したため、

この重回帰式により、リフォーム・リニューアル工事の受注高の将来推計を行った。

なお、将来推計の際には、B-1)名目GDPの年平均成長率が0%と仮定した場合、B-2)

名目GDPの年平均成長率が約4%と仮定した場合(直近20年間(1998年~2017年)にお

ける名目GDPの年平均成長率が2030年まで維持すると想定)、という二つのシナリオを設

定し、それに伴うリフォーム・リニューアル工事の受注高の将来の拡がりを推計した。

Page 31: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

27

4.2.2. 分析・推計結果

1)既存建築物ストック

建物用途別・築年数別の既存建築物ストックの床面積の結果は下記の通りである。

築年数別に見ると、築 40 年以降の床面積が も大きいが、築年数 10 年毎の区分間で

大きな差は見られない。建物用途別に見ると、商業施設、事務所の順に、床面積が大き

い。ただし、これらの結果は、建物の築年数情報が把握できる「法人等の非住宅建築物」

に限った分析結果であり、特に病院・福祉施設においては、国や地方自治体が保有する建

築物の床面積も一定程度存在することが考えられる。

図表 4.2.2 建物用途別・築年数別の既存建築物ストックの床面積(万㎡)

(平成 30 年 1 月 1 日現在での推計値)

出所)国土交通省「建築物ストック統計(法人等の非住宅建築物)」、伊香賀俊治ら「非住宅建築物の用途別、

都道府県別のストック・フロー床面積データベースの構築」に基づき作成

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

築10~19年 築20~29年 築30~39年 築40年~

床面

積[万

㎡]

事務所 病院・福祉施設 商業施設 ホテル

Page 32: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

28

2-1)過去から現在までのリフォーム・リニューアル工事の受注高の傾向

リフォーム・リニューアル工事の受注高の2008年~2017年の推移は以下の通りである。

年によって上下動があるものの、中長期的には右肩上がりの傾向にある。

図表 4.2.3 リフォーム・リニューアル工事の受注高の推移(2008 年~2017 年)

出所)国土交通省「建築物リフォーム・リニューアル調査」に基づき作成

2-2)リフォーム・リニューアル工事の受注高の将来推計

リフォーム・リニューアル工事の受注高の将来推計の結果は以下の通りである。リフォ

ーム・リニューアル工事の受注高は 2030 年までに緩やかに増加していく傾向にあると予

想される。

図表 4.2.4 リフォーム・リニューアル工事の受注高の将来推計

0

659

28

2011

516

0

2009

427

7,889

2008

0

2010

10,136

0

746

00

2012 20172016

0

462

2013 2014

378

0

6,185

2015

0

4,297

5,624

5404,806

691

5,346446

5,4355,719

5,002

6,177

8,658

4,363

693

3,795

544

467

590

634

346

4,786

548384

4,366

6,770

394529

9,230

479

7,517

5,345

増築

一部改築

不明

改装・改修

(10億円)

2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 2026 2027 2028 2029 2030

5,000

10,000

0

15,000

20,000

9,369

6,177

5,3465,346

10,286

7,889

5,4355,624

10,493

7,889

5,624

8,658

4,8064,806

9,412

5,435

9,712

5,719

9,751

5,7196,1856,185

9,3358,658

6,177

14,519

10,669

6,177

7,889

10,136

8,658

13,708

9,367

9,534

9,421

9,907

10,89411,369

9,3039,336

10,111

11,538

9,282

12,220

10,300

12,943

9,328

11,61910,831

15,377

11,042

16,286

9,524

17,249

9,6029,3279,707

11,897

パターンA

パターンB-1

パターンB-2

9,170

9,998

18,269

(10億円)

(年)

予測値実績値

Page 33: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

29

パターン A:リフォーム・リニューアル工事の受注高の成長率の加重平均値が将来的に継続

パターン B-1:重回帰式による推計(名目GDP の年平均成長率が 0%)

パターン B-2:重回帰式による推計(名目GDP の年平均成長率約 4%(直近 20 年間(1998 年~2017 年)に

おける名目GDP の年平均成長率が 2030 年まで維持すると想定))

また、用途別受注高の将来推計の結果は以下の通りである。2030 年時点では、2017 年

時点と比較して、事務所、物販店舗、学校の校舎、宿泊施設、老人福祉施設の各用途にお

いてリフォーム・リニューアル工事の受注高が拡大する。

図表 4.2.5 リフォーム・リニューアル工事の受注高の将来推計(用途別)

※パターン B-1(名目 GDP の年平均成長率が 0%)にて試算

※「その他の非住宅建築物」、「不明」の用途を除く

2010 201420132011 2012 2015 2016 2017 2021

7,667

7,3117,580

7,767

4,815

2008

6,146

2028

7,371

2019

3,821

4,341 4,4014,639

5,1644,959

6,975

2018 2020 2022 2023 2025

7,405

7,784

2024 20262009 2029 2030

7,407 7,465

2027

7,334 7,362 7,369 7,3617,455

(10億円)

飲食店

物販店舗

老人福祉施設

事務所

生産施設(工場、作業場)

宿泊施設

学校の校舎

倉庫・流通施設

医療施設

Page 34: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

30

5 既存建築物における ZEB 化の効果分析

ここでは、複数の建物用途のモデル建築物によるシミュレーションにより、ZEB 化改修

を行った際のエネルギー消費量の削減効果、経済波及効果や断熱改修による知的生産性向

上効果等の NEB(Non-Energy Benefits)を考慮した際の費用対効果を分析した。

5.1. 分析方法

5.1.1. 対象建築物

対象とする建物用途は ZEB ロードマップフォローアップ委員会、ZEB ガイドライン等

の資料を参考に、今後改修により ZEB への志向性が高いと考えられる事務所(小規模、中

規模)、老健施設、病院、商業施設とする。また、規模については全国の大半を占める小中

規模とし、各建物用途の規模、計画等は ZEB ロードマップフォローアップ委員会におけ

るモデル建築物の設備仕様を利用する。図表 5.1.1 に計算対象とする建物用途およびその

概要を、図表 5.1.2~図表 5.1.10 に対象建物の平面図を示す。

5.1.2. 計算方法・計算条件

1)エネルギー消費量の計算方法

エネルギー消費量の計算は国立研究開発法人建築研究所から提供されている WEB プロ

グラムを使用する。

2)計算条件

図表 5.1.11~図表 5.1.15 に事務所(小規模)、事務所(中規模)、老健施設、病院、商業

施設の建物仕様を示す。建物仕様は H5 年省エネルギー基準(25 年程度前の仕様)、H11

年省エネルギー基準(20 年程度前の仕様)、H28 年省エネルギー基準(現行省エネ基準仕

様)、改修 ZEB Ready 仕様(外皮非改修)、改修 ZEB Ready 仕様(外皮後付けガラス仕

様)、改修 ZEB Ready 仕様(外皮改修)の 6 種類とする。なお、既存研究での ZEB Ready

仕様と改修 ZEB Ready 仕様については、外皮の仕様を除き、建物仕様の差異はないもの

とし、後述のようにコスト計算上の掛け率の違いを考慮する。熱源機器の COP について

は、某社提供資料や ZEB ロードマップフォローアップ委員会資料を参考に設定した。ま

た、照明機器の効率については日本電球工業会資料を、昇降機の制御方式については電気

設備学会資料を参考に設定した。

Page 35: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

31

図表 5.1.1 対象とする建物用途およびその概要

建物用途 形態 構造 面積[㎡]

階数 敷地面積 建築面積 延べ面積

事務所 小規模 RC 1,200 564 1,706 3F

事務所 中規模 SRC 5,000 1,423 10,105 7F

老健施設 老人ホーム SRC 6,540 1,745 4,016 3F

病院 中規模 RC 4,838 1,815 6,808 6F

商業施設 スーパーマーケット SRC 9,032 3,065 2,993 1F

Page 36: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

32

図表 5.1.2 事務所(小規模)の 1 階平面図

図表 5.1.3 事務所(小規模)の 2~3 階平面図

Page 37: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

33

図表 5.1.4 事務所(中規模)の 1 階平面図

図表 5.1.5 事務所(中規模)の 2~7 階平面図

Page 38: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

34

図表 5.1.6 老健施設の 1 階平面図

図表 5.1.7 老健施設の 2 階平面図

Page 39: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

35

図表 5.1.8 老健施設の 3 階平面図

図表 5.1.9 老健施設の R 階平面図

Page 40: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

36

図表 5.1.10 商業施設(スーパーマーケット)の 1 階平面図

Page 41: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

37

図表 5.1.11 事務所(小規模)の仕様

H5年基準相当 H11年基準相当 H28年基準相当改修ZEB仕様

(外皮非改修)改修ZEB仕様

(外皮後付けガラス仕様)改修ZEB仕様(外皮改修)

備考

単層透明6㎜ 単層透明6㎜二層複層ガラス(Low-Eなし)

単層透明6㎜後付けガラス(熱通過率1.6[W/m2K])

複層Low-Eガラス

ポツ窓,窓面積率50% ポツ窓,窓面積率50% フルハイト(H=2,500) ポツ窓,窓面積率50% ポツ窓,窓面積率50% フルハイト(H=2,500)

ブラインド有 水平庇(0.6m,窓上1.4m)

吹付け硬質ウレタン 25㎜ 吹付け硬質ウレタン 25㎜ ポリスチレンフォーム 50㎜ 吹付け硬質ウレタン 25㎜ 吹付け硬質ウレタン 25㎜ ポリスチレンフォーム 50㎜

なし 吹付け硬質ウレタン 15㎜ ポリスチレンフォーム 25㎜ なし なし ポリスチレンフォーム 25㎜

     冷   暖      冷   暖      冷   暖      冷   暖      冷   暖      冷   暖

EHP    2.79 EHP    2.79 EHP   4.10 4.70 EHP   4.10 4.70 EHP   4.10 4.70 EHP   4.10 4.70

全熱交換器全熱交換器/外気カット/外気冷房

全熱交換器/外気カット/外気冷房

全熱交換器/外気カット/外気冷房

なし なし なし 機械・電気室の温度制御 機械・電気室の温度制御 機械・電気室の温度制御

高効率モータ 高効率モータ 高効率モータ

FL型蛍光灯 FL型蛍光灯 Hf型蛍光灯 LED LED LED

発光効率lm/W

70lm/W(事務室24.4W/㎡) 80lm/W(事務室21.3W/㎡) 104lm/W(事務室16.3W/㎡) 120lm/W(事務室10.7W/㎡) 120lm/W(事務室10.7W/㎡) 120lm/W(事務室10.7W/㎡)H5、11年は日本電球工業会資料より、H28年はZEB-RF委員会資料より

なし なし なし 便所・湯沸し 人感センサ 便所・湯沸し 人感センサ 便所・湯沸し 人感センサ

事務所 初期照度補正/昼光調光制御

事務所 初期照度補正/昼光調光制御

事務所 初期照度補正/昼光調光制御

局所電気貯湯式 局所電気貯湯式 局所電気貯湯式 局所電気貯湯式 局所電気貯湯式 局所電気貯湯式

なし なし なし 自動給湯栓 自動給湯栓 自動給湯栓

20mm 20mm 20mm 20mm 20mm 20mm

昇降機 VVVF(電力回生なし) VVVF(電力回生なし) 交流帰還制御 VVVF(電力回生あり) VVVF(電力回生あり) VVVF(電力回生あり)

建築外皮

窓仕様

屋根断熱

外壁断熱

EHP室内機

EHPのCOP:H5,11年はメーカー提供資料より。H25年はZEB-RF委員会資料より。

換気

制御

照明

種類

制御

空調

熱源

給湯

器具

節湯器具

保温

Page 42: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

38

図表 5.1.12 事務所(中規模)の仕様

H5年基準相当 H11年基準相当 H28年基準相当改修ZEB仕様

(外皮非改修)改修ZEB仕様

(外皮後付けガラス仕様)改修ZEB仕様(外皮改修)

備考

単層透明6㎜ 単層透明6㎜ 複層Low-Eガラス 単層透明6㎜後付けガラス(熱通過率1.6[W/m2K])

複層Low-Eガラス

ポツ窓,窓面積率50% ポツ窓,窓面積率50% フルハイト(H=2,500) ポツ窓,窓面積率50% ポツ窓,窓面積率50% フルハイト(H=2,500)

ブラインド有 水平庇(0.6m,窓上1.4m)

吹付け硬質ウレタン 25㎜ 吹付け硬質ウレタン 25㎜ ポリスチレンフォーム 50㎜ 吹付け硬質ウレタン 25㎜ 吹付け硬質ウレタン 25㎜ ポリスチレンフォーム 50㎜

なし 吹付け硬質ウレタン 15㎜ ポリスチレンフォーム 25㎜ なし なし ポリスチレンフォーム 25㎜

     冷   暖      冷   暖      冷   暖      冷   暖      冷   暖      冷   暖

ガス吸 1.11   0.82 ガス吸 1.11   0.82 ガス吸 1.10   0.84 ガス吸 1.35  0.88 ガス吸 1.60  0.88 ガス吸 1.35  0.88

EHP    2.79 EHP    2.79 EHP   4.10 4.70 EHP   4.10 4.70 EHP   4.10 4.70 EHP   4.10 4.70

水搬送 制御 2ポンプ方式/定流量制御 2ポンプ方式/定流量制御 2ポンプ方式/定流量制御2ポンプ方式/台数制御/回転数制御・小流量ポンプ

2ポンプ方式/台数制御/回転数制御・小流量ポンプ

2ポンプ方式/台数制御/回転数制御・小流量ポンプ

空調機 定風量 定風量 定風量/全熱交換器変風量/外気カット/全熱交換器/外気冷房

変風量/外気カット/全熱交換器/外気冷房

変風量/外気カット/全熱交換器/外気冷房

EHP室内機 全熱交換器 全熱交換器 全熱交換器 全熱交換器

なし なし なし 機械・電気室の温度制御 機械・電気室の温度制御 機械・電気室の温度制御

高効率モータ 高効率モータ 高効率モータ

FL型蛍光灯 FL型蛍光灯 Hf型蛍光灯 LED LED LED

発光効率lm/W

70lm/W(事務室24.4W/㎡) 80lm/W(事務室21.3W/㎡) 104lm/W(事務室16.3W/㎡) 120lm/W(事務室10.7W/㎡) LED 120lm/W(事務室10.7W/㎡)

便所・湯沸し 人感センサ LED 便所・湯沸し 人感センサ

事務所 初期照度補正/昼光調光制御

LED事務所 初期照度補正/昼光調光制御

局所電気貯湯式 局所電気貯湯式 局所電気貯湯式 局所電気貯湯式 LED 局所電気貯湯式

なし なし なし 自動給湯栓 LED 自動給湯栓

30㎜ 30㎜ 30㎜ 30㎜ LED 30㎜

昇降機 VVVF(電力回生なし) VVVF(電力回生なし) 交流帰還制御 VVVF(電力回生あり) LED VVVF(電力回生あり)

H5、11年は日本電球工業会資料より

建築外皮

空調

なしなしなし

H5,11年のガス吸の効率は某ガス会社提供資料より。H28年はZEB-RF委員会資料より。改修ZEB仕様(外皮後付けガラス仕様)のガス吸の効率については、後付けガラスのみの改修ではBEI0.5を達成できないため3重効用を用いている(某ガス会社提供資料)

窓仕様

外壁断熱

屋根断熱

空気搬送

換気

照明

給湯

熱源

制御

種類

制御

器具

節湯器具

保温

Page 43: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

39

図表 5.1.13 老健施設の仕様

H5年基準相当 H11年基準相当 H28年基準相当改修ZEB仕様

(外皮非改修)改修ZEB仕様

(外皮後付けガラス仕様)改修ZEB仕様(外皮改修)

備考

単層ガラス(アルミ建具) 単層ガラス(アルミ建具) 単層ガラス(アルミ建具) 単層ガラス(アルミ建具)後付けガラス(熱通過率1.6[W/m2K])

複層Low-Eガラス(アルミ樹脂複合建具)

病室南側窓面積率65% 病室南側窓面積率65% 病室南側窓面積率65% 病室南側窓面積率65% 病室南側窓面積率65% 病室南側窓面積率65%

全室ブラインド有 全室ブラインド有 全室ブラインド有 全室ブラインド有 全室ブラインド有 全室ブラインド有

吹付け硬質ウレタン 25㎜ 吹付け硬質ウレタン 25㎜ ポリスチレンフォーム 50㎜ 吹付け硬質ウレタン 25㎜ 吹付け硬質ウレタン 25㎜ ポリスチレンフォーム 60㎜

なし 吹付け硬質ウレタン 15㎜ ポリスチレンフォーム 25㎜ なし なし ポリスチレンフォーム 60㎜

     冷   暖      冷   暖      冷   暖      冷   暖      冷   暖      冷   暖

EHP    2.79 EHP    2.79 EHP   4.10 4.70 EHP   4.10 4.70 EHP   4.10 4.70 EHP   4.10 4.70

全熱交換器(効率64%)全熱交換器(効率64%)、外気冷房有

全熱交換器(効率64%)

なし なし なし厨房に高効率電動機・インバータ制御

厨房に高効率電動機・インバータ制御

厨房に高効率電動機・インバータ制御

その他制御なし その他制御なし その他制御なし

FL型蛍光灯 FL型蛍光灯 Hf型蛍光灯 全館LED 全館LED 全館LED

病室:23.6W/㎡全館:22.4W/㎡

病室:20.6W/㎡全館:19.6W/㎡

病室:15.9W/㎡全館:15.1W/㎡

病室:7.9W/㎡全館:7.4W/㎡

病室:7.9W/㎡全館:7.4W/㎡

病室:7.9W/㎡全館:7.4W/㎡

H5、11年は日本電球工業会資料より

なし なし なし 病室:在室検知制御 病室:在室検知制御 病室:在室検知制御

ロビー・レストラン:明るさ検知制御

ロビー・レストラン:明るさ検知制御

ロビー・レストラン:明るさ検知制御

液化石油ガス給湯器(効率0.77)

液化石油ガス給湯器(効率0.77)

液化石油ガス給湯器(効率0.77)

HP給湯システム(効率1.4)液化石油ガス給湯器(効率0.96)

HP給湯システム(効率1.4)液化石油ガス給湯器(効率0.96)

HP給湯システム(効率1.4)液化石油ガス給湯器(効率0.96)

なし なし なし 自動給湯栓 自動給湯栓 自動給湯栓

20mm 20mm 20mm 30mm 30mm 30mm

昇降機 VVVF(電力回生なし) VVVF(電力回生なし) VVVF(電力回生なし) VVVF(電力回生あり) VVVF(電力回生あり) VVVF(電力回生あり)

建築外皮

窓仕様

屋根断熱

外壁断熱

W/㎡

EHPのCOP:H5,11年はメーカー提供資料より。H25年はZEB-RF委員会資料より。

EHP室内機

換気

制御

照明

種類

制御

空調

熱源

給湯

器具

節湯器具

保温

Page 44: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

40

図表 5.1.14 病院(中規模)の仕様

H5年基準相当 H11年基準相当 H28年基準相当改修ZEB仕様

(外皮非改修)改修ZEB仕様

(外皮後付けガラス仕様)改修ZEB仕様(外皮改修)

備考

単層ガラス(アルミ建具) 単層ガラス(アルミ建具) 単層ガラス(アルミ建具) 単層ガラス(アルミ建具)後付けガラス(熱通過率1.6[W/m2K])

複層Low-Eガラス(アルミ樹脂複合建具)

全室ブラインド無 全室ブラインド無 全室ブラインド無 全室ブラインド無 全室ブラインド有 全室ブラインド有

吹付け硬質ウレタン 25㎜ 吹付け硬質ウレタン 25㎜ ポリスチレンフォーム 50㎜ 吹付け硬質ウレタン 25㎜ 吹付け硬質ウレタン 25㎜ ポリスチレンフォーム 50㎜

なし 吹付け硬質ウレタン 15㎜ ポリスチレンフォーム 25㎜ なし なし ポリスチレンフォーム 25㎜

     冷   暖      冷   暖      冷   暖      冷   暖      冷   暖      冷   暖

EHP    2.79 EHP    2.79 EHP   4.10 4.70 EHP   4.10 4.70 EHP   4.10 4.70 EHP   4.10 4.70

全熱交換器無 全熱交換器(効率64%)全熱交換器(効率64%)、外気冷房有

全熱交換器(効率64%)

なし なし なし厨房に高効率電動機・インバータ制御

厨房に高効率電動機・インバータ制御

厨房に高効率電動機・インバータ制御

その他制御なし その他制御なし その他制御なし

FL型蛍光灯 FL型蛍光灯 Hf型蛍光灯 全館LED 全館LED 全館LED

全館:26.9W/㎡(70lm/W相当)

全館:23.5W/㎡(80lm/W相当)

全館:18.1W/㎡(104lm/W相当)

全館:7.5W/㎡(120lm/W相当)

全館:7.5W/㎡(120lm/W相当)

全館:7.5W/㎡(120lm/W相当)

H5、11年は日本電球工業会資料より

なし なし なし 病室:在室検知制御 病室:在室検知制御 病室:在室検知制御

ロビー・レストラン:明るさ検知制御

ロビー・レストラン:明るさ検知制御

ロビー・レストラン:明るさ検知制御

液化石油ガス給湯器(効率0.77)

液化石油ガス給湯器(効率0.77)

ECOキュート(効率0.79) ECOキュート(効率0.79) ECOキュート(効率0.79) ECOキュート(効率0.79)

なし なし 自動給湯栓 自動給湯栓 自動給湯栓 自動給湯栓

20mm 20mm 20mm 30mm 30mm 30mm

昇降機 VVVF(電力回生なし) VVVF(電力回生なし) VVVF(電力回生なし) VVVF(電力回生あり) VVVF(電力回生あり) VVVF(電力回生あり)

建築外皮

窓仕様

屋根断熱

外壁断熱

EHPのCOP:H5,11年はメーカー提供資料より。H28年はZEB-RF委員会資料より。

EHP室内機

換気

制御

照明

種類

W/㎡

制御

空調

熱源

給湯

器具

節湯器具

保温

Page 45: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

41

図表 5.1.15 商業施設(スーパーマーケット)の仕様

H5年基準相当 H11年基準相当 H28年基準相当改修ZEB仕様

(外皮非改修)改修ZEB仕様

(外皮後付けガラス仕様)改修ZEB仕様(外皮改修)

備考

単層ガラス(アルミ建具) 単層ガラス(アルミ建具) 単層ガラス(アルミ建具) 単層ガラス(アルミ建具)後付けガラス(熱通過率1.6[W/m2K])

複層Low-Eガラス(アルミ建具)

全室ブラインド無 全室ブラインド無 全室ブラインド無 全室ブラインド無南西面ブラインド有南西面庇あり

南西面ブラインド有南西面庇あり

ポリスチレンフォーム25㎜ ポリスチレンフォーム25㎜ ポリスチレンフォーム50㎜ ポリスチレンフォーム25㎜ 吹付け硬質ウレタン 25㎜ グラスウール断熱材 100㎜

なし ポリスチレンフォーム15㎜ ポリスチレンフォーム15㎜ なし なし グラスウール断熱材 100㎜

     冷   暖      冷   暖      冷   暖      冷   暖      冷   暖      冷   暖

EHP   2.79 EHP   2.79 EHP  3.20 3.80 EHP  3.60 4.00 EHP  4.10 4.70 EHP  3.60 4.00

全熱交換器無 全熱交換器無 全熱交換器無 全熱交換器無 全熱交換器無 全熱交換器無

なし なし なし作業室に高効率電動機・インバータ制御有

作業室に高効率電動機・インバータ制御有

作業室に高効率電動機・インバータ制御有

その他制御なし その他制御なし その他制御なし

Hf型蛍光灯 Hf型蛍光灯 Hf型蛍光灯 全館LED 全館LED 全館LED

全館:33.2W/㎡(70lm/W相当)

全館:29.0W/㎡(80lm/W相当)

全館:22.3W/㎡(104lm/W相当)

全館:9.1W/㎡(120lm/W相当)

全館:9.1W/㎡(120lm/W相当)

全館:9.1W/㎡(120lm/W相当)

H5、11年は日本電球工業会資料より

なし なし なし トイレ:在室検知制御 トイレ:在室検知制御 トイレ:在室検知制御

売り場:明るさ検知制御 売り場:明るさ検知制御 売り場:明るさ検知制御

作業室:液化石油ガス(効率0.77)トイレ:電気温水器(効率0.36)

作業室:液化石油ガス(効率0.77)トイレ:電気温水器(効率0.36)

作業室:液化石油ガス(効率0.77)トイレ:電気温水器(効率0.36)

作業室:HP給湯器(効率1.18)トイレ:電気温水器(効率0.36)

作業室:HP給湯器(効率1.18)トイレ:電気温水器(効率0.36)

作業室:HP給湯器(効率1.18)トイレ:電気温水器(効率0.36)

なし なし トイレ:自動給湯栓 トイレ:自動給湯栓 トイレ:自動給湯栓 トイレ:自動給湯栓

20mm 20mm 20mm 20mm 20mm 20mm

昇降機 なし なし なし なし なし なし

建築外皮

窓仕様

屋根断熱

外壁断熱

EHPのCOP:H5,11年はメーカー提供資料より。改修ZEB仕様(外皮後付けガラス仕様)のEHPの効率については、後付けガラスのみの改修ではBEI0.5を達成できないため、高性能設備を用いている

EHP室内機

換気

制御

照明

種類

W/㎡

制御

空調

熱源

給湯

器具

節湯器具

保温

Page 46: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

42

図表 5.1.1 EHP の COP の変遷(冷暖平均、ZEB 研究会資料(D 社提供資料))

図表 5.1.2 照明機器の消費電力の推移(日本電球工業会 蛍光ランプ業務委員会資料)

Page 47: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

43

図表 5.1.3 昇降機の駆動制御方式の変遷(電気設備学会,J. IEIE Jpn. Vol. 34 No. 12)

Page 48: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

44

5.2. 分析結果

5.2.1. 一次エネルギー消費量・BEI の試算結果

図表 5.2.1~図表 5.2.5 に事務所(小規模)、事務所(中規模)、老健施設、病院(中規

模)、商業施設(スーパーマーケット)の一次エネルギー消費量と BEI の計算結果を示

す。なお、一次エネルギー消費量には、その他(パソコン、プリンターといった OA 機

器等によるエネルギー消費量)の一次エネルギー消費量は含まれていない。また、BEI

の定義は以下のとおりである。

BEI = (設計一次エネルギー消費量 - その他一次エネルギー消費量) /

(基準一次エネルギー消費量 ‒ その他一次エネルギー消費量)

商業施設(スーパーマーケット)では、改修 ZEB(後付けガラス)から改修 ZEB(外

皮改修)で BEI が悪化しているが、後付けガラスを導入する際の熱還流率 1.6[W/(㎡・

K)]に対して、外皮改修での窓の熱還流率は 2.4[W/(㎡・K)]であることが原因である。

図表 5.2.1 事務所(小規模)の一次エネルギー消費量と BEI の計算結果

1.00

0.49 0.47 0.47

0.00

0.20

0.40

0.60

0.80

1.00

1.20

0

500

1,000

1,500

2,000

H28基準 改修ZEB(外皮非改修)

改修ZEB(後付けガラス)

改修ZEB(外皮改修)

BEI[‐]

一次

エネ

ルギ

ー消

費量

[MJ/

㎡/y]

設計 基準 BEI

Page 49: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

45

図表 5.2.2 事務所(中規模)の一次エネルギー消費量と BEI の計算結果

図表 5.2.3 老健施設の一次エネルギー消費量と BEI の計算結果

1.00

0.590.50 0.50

0.00

0.20

0.40

0.60

0.80

1.00

1.20

0

500

1,000

1,500

2,000

H28基準 改修ZEB(外皮非改修)

改修ZEB(後付けガラス)

改修ZEB(外皮改修)

BEI[‐]

一次

エネ

ルギ

ー消

費量

[MJ/

㎡/y]

設計 基準 BEI

1.00

0.51 0.50 0.48

0.00

0.20

0.40

0.60

0.80

1.00

1.20

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

H28基準 改修ZEB(外皮非改修)

改修ZEB(後付けガラス)

改修ZEB(外皮改修)

BEI[‐]

一次

エネ

ルギ

ー消

費量

[MJ/

㎡/y]

設計 基準 BEI

Page 50: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

46

図表 5.2.4 病院(中規模)の一次エネルギー消費量と BEI の計算結果

図表 5.2.5 商業施設(スーパーマーケット)の一次エネルギー消費量とBEI の計算結果

1.00

0.51 0.50 0.50

0.00

0.20

0.40

0.60

0.80

1.00

1.20

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

H28基準 改修ZEB(外皮非改修)

改修ZEB(後付けガラス)

改修ZEB(外皮改修)

BEI[‐]

一次

エネ

ルギ

ー消

費量

[MJ/

㎡/y]

設計 基準 BEI

1.00

0.50 0.46 0.50

0.00

0.20

0.40

0.60

0.80

1.00

1.20

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

H28基準 改修ZEB(外皮非改修)

改修ZEB(後付けガラス)

改修ZEB(外皮改修)

BEI[‐]

一次

エネ

ルギ

ー消

費量

[MJ/

㎡/y]

設計 基準 BEI

Page 51: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

47

5.2.2. エネルギー消費量の試算結果(二次エネルギー基準)

図表 5.2.6~図表 5.2.13 に事務所(小規模)、事務所(中規模)、老健施設、病院(中規

模)、商業施設(スーパーマーケット)の年間電力消費量、年間ガス消費量を示す。これら

の二次エネルギー基準の消費量は後述の投資回収コストの試算にて使用する。

図表 5.2.6 事務所(小規模)エネルギー消費量計算結果(電力消費量)

290.6  280.7 252.0 

191.4  187.2  186.1 

0

50

100

150

200

250

300

350

H5基準 H11基準 H28基準 改修ZEB(外皮非改修)

改修ZEB(後付けガラス)

改修ZEB(外皮改修)

電力

消費

量[M

Wh/y]

空調設備 全体 換気設備 照明設備 給湯設備 昇降機 その他

Page 52: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

48

図表 5.2.7 事務所(中規模)のエネルギー消費量計算結果(電力消費量)

図表 5.2.8 事務所(中規模)のエネルギー消費量計算結果(都市ガス消費量)

1,602.8  1,524.1 1,420.9 

893.8  879.1  874.3 

0

500

1,000

1,500

2,000

H5基準 H11基準 H28基準 改修ZEB(外皮非改修)

改修ZEB(後付けガラス)

改修ZEB(外皮改修)

電力

消費

量[M

Wh/y]

空調設備 全体 換気設備 照明設備 給湯設備 昇降機 その他

103,84699,765

86,219

70,465

47,081 48,073

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

H5基準 H11基準 H28基準 改修ZEB(外皮非改修)

改修ZEB(アトッチ)

改修ZEB(外皮改修)

ガス

消費

量[㎥

]

Page 53: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

49

図表 5.2.9 老健施設のエネルギー消費量計算結果(電力消費量)

図表 5.2.10 老健施設のエネルギー消費量計算結果(LPG 消費量)

1,167.9  1,101.5 

869.0 

683.9  707.8  713.1 

0

300

600

900

1,200

1,500

H5基準 H11基準 H28基準 改修ZEB(外皮改修)

改修ZEB(後付けガラス)

改修ZEB(外皮非改修)

電力

消費

量[M

Wh/y]

空調設備 全体 換気設備 照明設備 給湯設備 昇降機 その他

68,541 68,541 68,541

1,573 1,573 1,5730

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

H5基準 H11基準 H28基準 改修ZEB(外皮非改修)

改修ZEB(後付けガラス)

改修ZEB(外皮改修)

LPG

消費

量[L]

Page 54: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

50

図表 5.2.11 病院(中規模)のエネルギー消費量計算結果(電力消費量)

1,642.4  1,585.0 

1,338.1 

911.7  896.7  895.4 

0

500

1,000

1,500

2,000

H5基準 H11基準 H28基準 改修ZEB(外皮非改修)

改修ZEB(後付けガラス)

改修ZEB(外皮改修)

電力

消費

量[M

Wh/y]

空調設備 全体 換気設備 照明設備 給湯設備 昇降機 その他

Page 55: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

51

図表 5.2.12 商業施設(スーパーマーケット)のエネルギー消費量計算結果

(電力消費量)

図表 5.2.13 商業施設(スーパーマーケット)のエネルギー消費量計算結果

(LPG 消費量)

1,358.5  1,312.9 1,171.3 

773.1  738.2  767.5 

0

500

1,000

1,500

2,000

H5基準 H11基準 H28基準 改修ZEB(外皮非改修)

改修ZEB(後付けガラス)

改修ZEB(外皮改修)

電力

消費

量[M

Wh/y]

空調設備 全体 換気設備 照明設備 給湯設備 昇降機 その他

1,690 1,690 1,690

0 0 00

500

1,000

1,500

2,000

H5基準 H11基準 H28基準 改修ZEB(外皮非改修)

改修ZEB(後付けガラス)

改修ZEB(外皮改修)

LPG

消費

量[L]

Page 56: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

52

5.2.3. ZEB 化によるコストおよび投資回収効果の試算結果

改修による ZEB 化によるコスト試算に当たっては、改修のタイミングで 2 通り、改修

の範囲として 3 通り、下記のように計 6 通りを想定する。

改修のタイミングについては、

通常改修(通常の改修のタイミングで環境改修を行う場合)

環境改修(通常の改修のタイミングとは別に環境改修を行う場合)

改修の範囲としては、

改修 ZEB 仕様(外皮の改修を含まない機器更新)

改修 ZEB 仕様(窓の改修に後付けガラスを採用する場合)

ZEB 仕様(外皮・設備の改修を含む ZEB 仕様への改修)<建替と同等水準>

比較対象としては、H28 年基準への改修に対する増額であり、この考えでは元の基準建

物の仕様が H5 基準でも H11 年基準でも、基本的な費用は変わらないという想定で算出し

ている。したがって、通常改修の場合の増額は、一般仕様改修(H28 年基準)と改修 ZEB

Ready 仕様との差額とし、環境改修の場合は、改修の総額が増額分としている。

また、改修に伴う搬入、搬出、解体、撤去、その他の通常の改修からの増額については、

通常は現地の状況によって 1.2~2.5 倍程度で変動するため、本試算では、サブコンに実施

したヒアリング結果を参考に、1.5 倍として設定した。

経費は「公共建築工事共通費積算基準」(国土交通省大臣官房官庁営繕部、平成 28 年 12

月版)をもとに、共通仮設費、現場管理費等、一般管理費等について、経費率を算出して

適用している。図表 5.2.14~図表 5.2.16 に、共通仮設費率(改修機械設備工事)、現場管

理費率(改修機械設備工事)、一般管理費等率(機器設備工事、昇降機設備工事)の詳細を

示す。共通仮設費と現場管理費については、図表 5.2.14~図表 5.2.16 に示すように、上

限と下限が設定されているため、上限値と下限値の中間値を採用している。

投資回収年数については、それぞれの改修増額に対し、5.2.2 で求めたエネルギー量及び

図表 5.2.17 に示した従量料金単価より年間のエネルギー削減量を求めた結果で除して求

めている。なお、フラットレートはエネルギー消費量算出プログラム FACES2003 で求め

た各用途の基本料金及び従量料金を算出した結果より求めている。

Page 57: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

53

図表 5.2.14 共通仮設費率(改修機械設備工事)

図表 5.2.15 現場管理費率(改修機械設備工事)

Page 58: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

54

図表 5.2.16 一般管理費等率(機器設備工事、昇降機設備工事)

図表 5.2.17 電力・都市ガス・LPG のフラットレート単価

事務所(中小) 老健施設 病院 商業施設

電力単価[円/kW h] 20.5 18.0 18.0 18.0

都市ガス単価[円/㎥]

LP G単価[円/L] - 127.4 - 132.6

150.0

Page 59: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

55

図表 5.2.18~図表 5.2.22 に、事務所(小規模)、事務所(中規模)、老健施設、病院(中

規模)、商業施設(スーパーマーケット)の改修コスト・投資回収年数を示す。

図表 5.2.18 事務所(小規模)の改修コスト試算結果

図表 5.2.19 事務所(中規模)の改修コスト試算結果

68,462

31,661

179,820

92,951

175,526

88,65633.7年

25.5年

84.8年69.9年

82.0年65.7年

0.0年

10.0年

20.0年

30.0年

40.0年

50.0年

60.0年

70.0年

80.0年

90.0年

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

環境改修増額分 通常改修増額分 環境改修増額分 通常改修増額分 環境改修増額分 通常改修増額分

改修ZEB仕様(外皮非改修) ZEB仕様(後付けガラス改修) ZEB仕様(外皮改修)

投資

回収

年数[年

]

改修

コス

ト[千

円]

仮設 仕上 電気設備 衛生設備 空調設備 諸経費 投資回収年数[年]

657,500

254,069

1,085,599

472,567

1,066,771

453,729

33.6年

19.3年

46.5年

27.8年

45.8年

26.8年

0.0年

5.0年

10.0年

15.0年

20.0年

25.0年

30.0年

35.0年

40.0年

45.0年

50.0年

0

400,000

800,000

1,200,000

1,600,000

環境改修増額分通常改修増額分環境改修増額分通常改修増額分環境改修増額分通常改修増額分

改修ZEB仕様(外皮非改修) ZEB仕様(後付けガラス改修) ZEB仕様(外皮改修)

投資

回収

年数[年

]

改修

コス

ト[千

円]

仮設 仕上 電気設備 衛生設備 空調設備 諸経費 投資回収年数

Page 60: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

56

図表 5.2.20 老健施設の改修コスト試算結果

図表 5.2.21 病院(中規模)の改修コスト試算結果

図表 5.2.22 商業施設(スーパーマーケット)の改修コスト試算結果

219,203

106,465

332,265

156,259

322,183

146,171

13.1年

9.4年

19.8年

13.7年

18.7年

12.3年

0.0年

5.0年

10.0年

15.0年

20.0年

25.0年

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

300,000

350,000

400,000

環境改修増額分通常改修増額分環境改修増額分通常改修増額分環境改修増額分通常改修増額分

改修ZEB仕様(外皮非改修) ZEB仕様(後付けガラス改修) ZEB仕様(外皮改修)

投資

回収

年数[年

]

改修

コス

ト[千

円]

仮設 仕上 電気設備 衛生設備 空調設備 諸経費 投資回収年数

295,324

123,762

406,629

167,918

396,353

157,634

22.5年16.1年

30.3年

21.1年

29.5年

19.8年

0.0年

5.0年

10.0年

15.0年

20.0年

25.0年

30.0年

35.0年

0

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000

環境改修増額分通常改修増額分環境改修増額分通常改修増額分環境改修増額分通常改修増額分

改修ZEB仕様(外皮非改修) ZEB仕様(後付けガラス改修) ZEB仕様(外皮改修)

投資

回収

年数[年

]

改修

コス

ト[千

円]

仮設 仕上 電気設備 衛生設備 空調設備 昇降機設備 諸経費 投資回収年数

142,066

53,176

193,739

96,373

189,043

91,671

13.2年

7.2年

17.0年

12.0年

17.4年

12.2年

0.0年

2.0年

4.0年

6.0年

8.0年

10.0年

12.0年

14.0年

16.0年

18.0年

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

環境改修増額分通常改修増額分環境改修増額分通常改修増額分環境改修増額分通常改修増額分

改修ZEB仕様(外皮非改修) ZEB仕様(後付けガラス改修) ZEB仕様(外皮改修)

投資

回収

年数[年

]

改修

コス

ト[千

円]

仮設 仕上 電気設備 衛生設備 空調設備 諸経費 投資回収年数

Page 61: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

57

5.2.4. NEB を含めた投資回収効果の試算結果

本章では、NEB(Non Energy Benefit)の試算を行う。NEB としては、CO2削減価値、

インフラ建設投資による経済波及効果、先導的・モデル的事業による広告宣伝効果、断熱

改修による知的生産性向上効果を対象とする。ただし、断熱改修効果については事務所の

み、その効果を享受できると想定している。それぞれの貨幣価値換算方法を下記に示す。

① CO2削減価値

CO2削減価値[円/年]=CO2削減量[t-CO2/年]×CO2価格[円/]注1)

② インフラ建設投資による経済波及効果

インフラ建設投資による経済波及効果[円/年]=

改修によるイニシャルコスト増[円]×粗付加価値率注2)/波及効果の期間[年]注3

③ 先導的・モデル的事業による広告宣伝効果

広告宣伝効果[円/年]=

改修によるイニシャルコスト増[円]×広告宣伝効果係数注4)×有効期間係数注5)

④ 断熱改修による知的生産性向上効果

断熱改修による知的生産性向上効果=57.5 円/㎡注6)×延べ床面積[㎡]

注 1:東京都の「総量削減義務と排出量取引制度価格の査定結果(2015.10)」の事例

( も低い水準の約定価格 1,500~2,000 円/t-CO2より 1,500 円/t-CO2と想定

注 2:自治体の各種の産業連関分析による公共投資の粗付加価値の試算例等を参考に設定(0.5)

注 3:事業設備の耐用年数(15 年)の 7 割として設定

注 4:環境省「環境会計ガイドライン 2005 年版参考資料集」掲載企業の事例を参考(2%)

注 5:ESCO 事業等における国の補助事業等の報告義務期間を参考に、先導性・モデル性がある期間の、事業期

間に対する割合(3 年/10 年)

注 6:日本建築学会技術報告集(伊藤ら:建物の環境性能及び知的生産性への貢献度が不動産賃料に与える影

響に関する検討)で発表されている生産性 1%上昇による賃料増加率(319[円/坪・%])に、知的生産性向上効

果を乗じて算出。知的生産性向上効果については、断熱改修により、CASBEE 新築の Q1 室内環境の室温

(2.1.1)において、レベル 3 からレベル 5 に向上したと仮定した場合の効果として試算。知的生産性向上の定量

的数値については、建物の知的生産性への貢献度を採点する評価システム(林立也,伊香賀俊治:知的生産性

に関する研究(その 11)役員・経営者を対象としたアンケート結果を利用した知的生産性の経済価値の算

出,日本建築学会大会学術講演梗概集環境工学Ⅱ,2012 年)を用いて算出。

Page 62: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

58

図表 5.2.23~図表 5.2.27 に、前述した貨幣価値換算方法により NEB を算出した結果

を、EB とともに示す。

図表 5.2.23 事務所(小規模)のコベネフィット効果

図表 5.2.24 事務所(中規模)のコベネフィット効果

11.8年10.6年

15.1年14.4年 15.0年

14.2年

0.0年

2.0年

4.0年

6.0年

8.0年

10.0年

12.0年

14.0年

16.0年

0

5,000

10,000

15,000

20,000

環境改修増額分通常改修増額分環境改修増額分 通常改修増額分 環境改修増額分通常改修増額分

改修ZEB仕様(外皮非改修) ZEB仕様(後付けガラス改修) ZEB仕様(外皮改修)

NEB

を含

めた

投資

回収

年数[年

]

コベ

ネフ

ィッ

ト(EB+N

EB)[千

円/y]

エネルギー料金減額[千円] CO2削減価値[千円/y]

インフラ建設投資による経済波及効果[千円/y] 先導的・モデル的事業による広告宣伝効果[千円/y]

断熱改修による生産性向上[千円/y] NEBを含めた投資回収年数[年]

11.9年

9.3年

13.1年

10.9年

13.0年

10.7年

0.0年

3.0年

6.0年

9.0年

12.0年

15.0年

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

環境改修増額分通常改修増額分環境改修増額分通常改修増額分環境改修増額分通常改修増額分

改修ZEB仕様(外皮非改修) ZEB仕様(後付けガラス改修) ZEB仕様(外皮改修)

NEB

を含

めた

投資

回収

年数[年

]

コベ

ネフ

ィッ

ト(EB+N

EB)[千

円/y]

エネルギー料金減額[千円] CO2削減価値[千円/y]

インフラ建設投資による経済波及効果[千円/y] 先導的・モデル的事業による広告宣伝効果[千円/y]

断熱改修による生産性向上[千円/y] NEBを含めた投資回収年数[年]

Page 63: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

59

図表 5.2.25 老健施設のコベネフィット効果

図表 5.2.26 病院(中規模)のコベネフィット効果

図表 5.2.27 商業施設(スーパーマーケット)のコベネフィット効果

7.6年

6.1年

9.5年

7.8年

9.2年

7.3年

0.0年

1.0年

2.0年

3.0年

4.0年

5.0年

6.0年

7.0年

8.0年

9.0年

10.0年

0

10,000

20,000

30,000

40,000

環境改修増額分通常改修増額分環境改修増額分通常改修増額分環境改修増額分通常改修増額分

改修ZEB仕様(外皮非改修) ZEB仕様(後付けガラス改修) ZEB仕様(外皮改修)

NEB

を含

めた

投資

回収

年数[年

]

コベ

ネフ

ィッ

ト(EB+N

EB)[千

円/y]

エネルギー料金減額[千円] CO2削減価値[千円/y]

インフラ建設投資による経済波及効果[千円/y] 先導的・モデル的事業による広告宣伝効果[千円/y]

NEBを含めた投資回収年数[年]

10.0年

8.5年

11.4年

9.7年

11.2年

9.4年

0.0年

3.0年

6.0年

9.0年

12.0年

15.0年

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

環境改修増額分通常改修増額分環境改修増額分通常改修増額分環境改修増額分通常改修増額分

改修ZEB仕様(外皮非改修) ZEB仕様(後付けガラス改修) ZEB仕様(外皮改修)

NEB

を含

めた

投資

回収

年数[年

]

コベ

ネフ

ィッ

ト(EB+N

EB)[千

円/y]

エネルギー料金減額[千円] CO2削減価値[千円/y]

インフラ建設投資による経済波及効果[千円/y] 先導的・モデル的事業による広告宣伝効果[千円/y]

NEBを含めた投資回収年数[年]

7.5年

5.0年

8.7年

7.1年

8.8年

7.2年

0.0年

1.0年

2.0年

3.0年

4.0年

5.0年

6.0年

7.0年

8.0年

9.0年

10.0年

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

環境改修増額分通常改修増額分環境改修増額分通常改修増額分環境改修増額分通常改修増額分

改修ZEB仕様(外皮非改修) ZEB仕様(後付けガラス改修) ZEB仕様(外皮改修)

NEB

を含

めた

投資

回収

年数[年

]

コベ

ネフ

ィッ

ト(EB+N

EB)[千

円/y]

エネルギー料金減額[千円] CO2削減価値[千円/y]

インフラ建設投資による経済波及効果[千円/y] 先導的・モデル的事業による広告宣伝効果[千円/y]

NEBを含めた投資回収年数[年]

Page 64: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

60

6 まとめと今後の課題(既存 ZEB のターゲティングと推進方策)

1)実施事項の整理

本調査事業では、我が国に現存する約 20 億㎡の建築物ストックに対して ZEB を中心と

した省エネの取り組みを行っていくために、既存建築物の仕様や改修における市場動向を

調査し、既存建築物のターゲティング及びその効果分析を行った。

既存建築物の仕様は、建物用途 4 種(事務所、病院・福祉施設、商業施設、ホテル)、規

模 2 種(延床面積 2,000 ㎡以上 10,000 ㎡未満、10,000 ㎡以上 30,000 ㎡未満)、地域 2 種

(都市部、郊外)、築後年数(竣工後 10 年以上 20 年未満、20 年以上 40 年未満)を主な

対象として、既往の統計情報を活用し、調査及び分析を実施した。また、モデル建築物に

よるシミュレーションにおいて、想定するモデル建築物の設備仕様が、現存する一般的な

既存建築物を表現できるように建物用途別の設備仕様の特徴について整理を行った。

既存建築物の改修における市場動向は、改修ビジネスに実際に関わっている事業者に対

して、ヒアリングを実施し、実態把握を行うとともに、既往の統計情報を活用し、リフォ

ーム・リニューアル工事の受注高の将来推計を行った。また、国及び地方自治体側からの

アプローチとして、改修における関連施策の整理を行った。

後に、事務所(小規模)、事務所(中規模)、老健施設、病院(中規模)、商業施設(ス

ーパーマーケット)を対象に、モデル建築物によるシミュレーションを行い、ZEB 化改修

を行った際のエネルギー消費量の削減効果、経済波及効果や断熱改修による知的生産性向

上効果等の NEB(Non-Energy Benefits)を考慮した際の費用対効果を分析した。

2)既存 ZEB のターゲティング

本調査事業の結果を受け、将来的にどのような既存 ZEB を増やしていくべきかについ

て、【①狙い目となる既存建築物】、【②ZEB 化改修の手段】の 2 つの観点から考察する。

なお、現時点では、既存 ZEB に特化した一般的な評価方法は存在しないことから、ZEB

ロードマップ検討委員会により定義された ZEB の定義(新築・既存含む)に従い、「建物

単体評価(On-site)」、「設計時評価」を前提とする。

Page 65: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

61

既存ZEBのターゲティング【① 狙い目となる既存建築物】

○ 我が国に現存する既存建築物ストックの分布を見ると、「事務所」「商業施設」の床

面積が大きく、改修のターゲットとしてのポテンシャルがともに大きい。一方で、

NEB を含む費用対効果の観点では、「事務所(小規模)」の ZEB 化の投資回収年

数は 14.2~15.1 年、「事務所(中規模)」は 10.7~13.1 年、「商業施設(スーパー

マーケット)」は 7.1~8.8 年(※いずれも外皮工事を伴う ZEB 化改修)であり、ス

ーパーマーケットという低中層の傾向が強い物件での分析結果ではあるが「商業施

設」の ZEB 化改修の方が費用対効果に優れる結果となった。

○ また、リフォーム・リニューアル工事の受注高の将来推計の観点では、「事務所」

「商業施設」ともに右肩上がりの傾向であるが、特に「事務所」「物販店舗」等にお

ける将来的な拡がりが期待される結果となった。

○ 築年数毎の分布を見た場合、「築年数 10~19 年」「20~29 年」「30~39 年」毎の

既存建築物ストックの床面積の分布には大きな差異はないが、事業者ヒアリングによ

ると、サブコン、設備メーカー、エネルギー供給業者の狙い目となっているのは、空

調を中心とした設備更新が発生する「築 20~30 年程度」である。

既存ZEBのターゲティング【② ZEB化改修の手段】

○ 現状の ZEB の定義、省エネ計算プログラム(WEB プログラム)による評価手法を

前提とした場合、事務所(中規模)を除いた全ての建物用途において、「設備改修の

みの ZEB 化(外皮非改修)」「後付けガラスと設備改修での ZEB 化」「外皮改修

と設備改修での ZEB 化」の 3 ケースで、ZEB Ready(省エネ率 50%)がほぼ実現

可能であることが明らかとなった。

○ また、ZEB 化改修の費用対効果の観点では「設備改修のみの ZEB 化(外皮非改

修)」が も投資回収年数が短く、外皮改修を伴うと費用対効果が低くなる。事業者

ヒアリングでも、外皮改修を伴う場合には、建物オーナーの理解が得られにくいとの

声が多く、市場原理に任せれば、外皮改修を伴う ZEB 化改修よりも、「設備改修の

みの ZEB 化(外皮非改修)」が進むことが予想される。

○ 一方で、外皮改修を行うことで、室内の温熱環境の改善による快適性・健康性の向上

が期待されるが、事業者ヒアリングによると、建物オーナーからは、光熱費削減より

も快適性・健康性の向上を望む声もあることが分かった。

○ さらに、都心部の数万㎡以上の大規模建築物において、数年以内に大規模改修の時期

(築 30~50 年)を迎える大規模建築物が増えることから、これらの大規模建築物に

おいては、外皮改修を伴う ZEB 化を確実に実施してもらうことが重要となる。

Page 66: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

62

3)既存 ZEB の推進方策

本調査事業の結果を受け、既存 ZEB の推進方策について、【①ZEB の定義の拡張】、【②

ZEB 化改修による効果の見える化】、【③二段構えでの既存 ZEB の推進】の 3 つの観点か

ら考察する。

既存ZEBの推進方策【① ZEB定義の拡張】

○ 既存建築物の改修を行う場合、フロア毎・テナント毎に部分的な改修を行うことも

多々ある。設計時評価を前提とした場合、一度の評価時期において、建築物全体で

ZEB 化実現が評価されることは必ずしも実態に合っていない。そのような実態に鑑

みて、部分的な ZEB 化改修を段階的に評価することは、既存 ZEB の推進に繋がる

と考えられる。

○ 現状の ZEB 評価では、省エネ計算プログラム(WEB プログラム)による基準一次

エネルギー消費量との比較で、ZEB 実現が評価される。一方で、既存建築物の ZEB

化改修の場合、改修前の運用実績値を取得でき、また、コミッショニングやチューニ

ングも既存建築物特有の省エネ対策となることから、改修前後による運用実績値の比

較という観点で、ZEB 実現を評価できるようにすることも、既存 ZEB の推進に繋が

ると考えられる。

○ ただし、この評価スキームを検討する場合、従来の ZEB の定義・評価方法との差異

や評価結果の差別化方法等を考慮する必要がある。具体的には、「設計時評価での

ZEB と実績値評価での ZEB の差別化」「その他のエネルギー消費量の扱い(電化製

品・OA 等)」等が挙げられる。

既存ZEBの推進方策【② ZEB化改修による効果の見える化】

○ 従来の ZEB の効果としては、光熱費削減、温熱環境の改善に伴う快適性・健康性・

知的生産性向上等について、その見える化が進められてきた。本調査事業における事

業者ヒアリングによると、「BCP・レジリエンスの向上」「適切な改修を進めるこ

とによる無駄な修繕費の削減」に注目する声が多かった。今後、これらの効果の見え

る化に向けた取組みが求められる。

Page 67: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

63

既存ZEBの推進方策【③ 二段構えでの既存ZEBの推進】

○ 既存 ZEB の推進に向けては、

(A)数年以内に大規模改修の時期を迎える大規模建築物(築 30~50 年)に対する

「外皮改修を伴う ZEB 化」の推進

(B)空調を中心とした設備更新が発生する既存建築物(築 20~30 年)に対する

「設備改修 ZEB 化(外皮非改修)」又は「部分改修 ZEB」の推進

の二段構えでの推進方策が考えられる。

○ (A)は大手設計事務所やゼネコンを事業主体として捉え、フラッグシップモデルと

しての先進的事例の確立や、一棟当たりのスケールメリットを活かした社会的インパ

クトの創出を目的とするものである。また、(B)はサブコン・設備メーカー等を事

業主体として捉え、一棟当たりの規模ではなく改修対象の既存建築物の数により、社

会的インパクトの創出を目的とするものである。上記の推進に向けては、(A)

(B)それぞれに合わせた実証や支援のあり方の検討も求められる。

Page 68: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

64

7 参考資料

7.1. 一般的な既存建築物の仕様調査

1)非住宅建築物の環境関連データベース

データ数 一次エネ消費量(平均) データ数 一次エネ消費量(平均)(s) (MJ/㎡年) (s) (MJ/㎡年)

事務所 2,329 1,657 ホテル 1,037 2,645郊外部 656 1,529 郊外部 451 2,573

10,000-30,000㎡ 167 1,697 10,000-30,000㎡ 211 2,56710-20年 58 2,037 10-20年 78 2,63320-40年 109 1,516 20-40年 133 2,528

2,000-10,000㎡ 489 1,472 2,000-10,000㎡ 240 2,57910-20年 122 1,533 10-20年 74 2,70320-40年 367 1,452 20-40年 166 2,524

都市部 1,673 1,708 都市部 586 2,70010,000-30,000㎡ 623 1,877 10,000-30,000㎡ 236 2,872

10-20年 211 2,012 10-20年 83 3,01520-40年 412 1,809 20-40年 153 2,794

2,000-10,000㎡ 1,050 1,607 2,000-10,000㎡ 350 2,58310-20年 314 1,753 10-20年 118 2,51720-40年 736 1,545 20-40年 232 2,617

病院・福祉 2,645 2,248 商業 1,315 3,665郊外部 1,484 2,262 郊外部 649 3,719

10,000-30,000㎡ 558 2,495 10,000-30,000㎡ 275 2,96810-20年 200 2,482 10-20年 138 3,15120-40年 358 2,502 20-40年 137 2,784

2,000-10,000㎡ 926 2,121 2,000-10,000㎡ 374 4,27010-20年 359 2,140 10-20年 219 4,08920-40年 567 2,110 20-40年 155 4,527

都市部 1,161 2,231 都市部 666 3,61410,000-30,000㎡ 420 2,535 10,000-30,000㎡ 317 3,318

10-20年 140 2,552 10-20年 115 3,33620-40年 280 2,526 20-40年 202 3,308

2,000-10,000㎡ 741 2,059 2,000-10,000㎡ 349 3,88210-20年 261 2,057 10-20年 172 3,82720-40年 480 2,059 20-40年 177 3,935

分類 分類

Page 69: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

65

2)東京都環境計画書制度データベース

外壁厚さ(㎜)

屋根厚さ(㎜)

外壁熱貫流率(W/㎡K)

屋根熱貫流率(W/㎡K)

Low-Eガラス ブラインド 日射遮蔽庇 日射遮蔽ルーバー 台数制御 変流量 大温度差 全熱交換 外気冷房 小外気 温度センサ 濃度制御 LED照明 在室検知 適正照度 昼光連動 タイムスケジュール 中央 個別 インバーター 台数制御 太陽光発電 太陽熱

1)事務所 33 34 0.95 0.73 60% 0% 4% 5% 46% 43% 30% 63% 33% 19% 73% 36% 22% 32% 42% 57% 59% 9% 94% 91% 0% 0% 0%

0)新築相当 35 40 0.93 0.66 100% 0% 100% 0% 0% 0%

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 35 33 0.90 0.82 100% 0% 100% 0% 0% 0%

4)30,000㎡以上 35 50 0.96 0.49 100% 0% 0%

1)20年未満 33 34 0.95 0.73 60% 0% 4% 5% 46% 43% 30% 63% 33% 19% 73% 36% 22% 32% 42% 57% 59% 9% 94% 91% 0% 0% 0%

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 32 35 0.94 0.77 74% 0% 100% 100% 100% 34% 0% 0%

3)10,000㎡以上30,000㎡未満 33 33 0.95 0.75 57% 0% 2% 6% 33% 22% 9% 81% 18% 18% 64% 28% 13% 34% 39% 53% 51% 9% 96% 90% 0% 0% 0%

4)30,000㎡以上 32 35 0.97 0.68 53% 0% 4% 4% 59% 63% 50% 41% 48% 20% 83% 30% 26% 30% 45% 62% 68% 9% 93% 91% 0% 0% 0%

2)老人ホーム 25 41 0.89 0.61 3% 0% 0% 0% 67% 33% 33% 75% 67% 0% 33% 25% 27% 67% 0% 0% 50% 100% 67% 100% 0% 0% 0%

0)新築相当 25 50 0.00 0.00 0% 100% 0% 0%

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 25 50 0.00 0.00 0% 100% 0% 0%

1)20年未満 25 41 0.89 0.61 3% 0% 0% 0% 67% 33% 33% 75% 67% 0% 33% 0% 27% 67% 0% 0% 50% 100% 67% 100% 0% 0% 0%

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 25 42 0.89 0.60 4% 0% 30% 0% 0%

3)10,000㎡以上30,000㎡未満 23 36 0.85 0.65 0% 0% 0% 0% 67% 33% 33% 75% 67% 0% 33% 0% 17% 67% 0% 0% 50% 100% 67% 100% 0% 0% 0%

3)病院 24 34 0.85 0.69 21% 0% 0% 5% 55% 50% 35% 59% 24% 10% 41% 14% 22% 19% 5% 5% 48% 85% 30% 76% 0% 0% 0%

0)新築相当 38 38 0.80 0.73 50% 100% 0% 0% 0%

3)10,000㎡以上30,000㎡未満 38 38 0.80 0.73 50% 100% 0% 0% 0%

1)20年未満 24 34 0.86 0.69 21% 0% 0% 5% 55% 50% 35% 57% 24% 10% 41% 14% 23% 19% 5% 5% 48% 85% 30% 76% 0% 0% 0%

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 27 39 0.87 0.64 14% 0% 34% 0% 0%

3)10,000㎡以上30,000㎡未満 23 35 0.86 0.69 22% 0% 0% 7% 46% 46% 38% 62% 15% 0% 31% 0% 12% 8% 0% 0% 46% 92% 31% 77% 0% 0% 0%

4)30,000㎡以上 20 27 0.82 0.74 27% 0% 0% 0% 71% 57% 29% 50% 38% 25% 56% 38% 23% 38% 13% 13% 50% 71% 29% 75% 0% 0% 0%

4)商業施設 52 37 1.12 0.91 14% 0% 1% 1% 30% 31% 13% 31% 25% 9% 44% 11% 9% 15% 6% 2% 40% 5% 69% 78% 0% 0% 0%

1)20年未満 52 37 1.12 0.91 14% 0% 1% 1% 30% 31% 13% 31% 25% 9% 44% 11% 9% 15% 6% 2% 40% 5% 69% 78% 0% 0% 0%

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 60 46 1.13 0.77 6% 0% 100% 18% 0% 0%

3)10,000㎡以上30,000㎡未満 48 38 1.15 0.93 9% 0% 0% 0% 17% 9% 0% 45% 17% 0% 17% 6% 9% 11% 3% 0% 30% 0% 68% 81% 0% 0% 0%

4)30,000㎡以上 54 33 1.08 0.93 20% 0% 2% 2% 39% 47% 22% 21% 31% 16% 61% 14% 8% 18% 8% 4% 47% 8% 69% 77% 0% 0% 0%

5)ホテル 24 30 0.88 0.76 24% 0% 0% 0% 39% 30% 13% 48% 17% 9% 35% 28% 4% 27% 8% 0% 22% 70% 17% 61% 0% 0% 0%

0)新築相当 25 50 0.00 0.00 100% 0% 0% 0% 0%

3)10,000㎡以上30,000㎡未満 25 50 0.00 0.00 100% 0% 0% 0% 0%

1)20年未満 24 30 0.88 0.76 23% 0% 0% 0% 39% 30% 13% 48% 17% 9% 35% 28% 4% 27% 8% 0% 22% 70% 17% 61% 0% 0% 0%

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 27 37 0.81 0.56 40% 0% 10% 0% 0%

3)10,000㎡以上30,000㎡未満 22 30 0.91 0.87 11% 0% 0% 0% 25% 0% 0% 75% 0% 13% 0% 11% 3% 33% 0% 0% 13% 100% 13% 63% 0% 0% 0%

4)30,000㎡以上 22 23 0.88 0.75 27% 0% 0% 0% 47% 47% 20% 33% 27% 7% 53% 38% 0% 24% 12% 0% 27% 53% 20% 60% 0% 0% 0%

6)学校 27 38 0.88 0.69 20% 0% 4% 2% 44% 33% 13% 84% 22% 15% 44% 34% 24% 42% 36% 50% 38% 20% 84% 88% 0% 0% 0%

0)新築相当 33 45 0.65 0.63 33% 0% 0% 0% 0%

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 38 55 0.55 0.30 50% 0% 0% 0% 0%

4)30,000㎡以上 25 25 0.75 0.95 0% 0% 0% 0%

1)20年未満 27 38 0.88 0.69 20% 0% 4% 2% 44% 33% 13% 84% 22% 15% 44% 34% 25% 42% 36% 50% 38% 20% 84% 88% 0% 0% 0%

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 30 43 0.85 0.70 18% 0% 100% 100% 27% 0% 0%

3)10,000㎡以上30,000㎡未満 26 36 0.89 0.68 18% 0% 3% 3% 38% 24% 14% 85% 22% 10% 40% 31% 23% 44% 38% 50% 40% 19% 86% 88% 0% 0% 0%

4)30,000㎡以上 24 34 0.93 0.70 43% 0% 0% 0% 75% 75% 13% 78% 25% 38% 63% 33% 21% 33% 25% 50% 25% 25% 75% 88% 0% 0% 0%

総計 34 36 0.95 0.77 27% 0% 3% 4% 26% 24% 13% 46% 19% 8% 37% 24% 16% 20% 17% 22% 41% 17% 56% 70% 0% 0% 0%

給湯対策の導入率 昇降機対策の導入率建物用途  ⇒築後年数     ⇒規模

断熱材仕様(平均値) 創エネ対策の導入率窓仕様の導入率 空調対策の導入率 換気対策の導入率 照明対策の導入率

Page 70: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

66

3-1)空気調和・衛生工学会データベース(空調熱源)

地域 建物用途 築後年数 規模冷凍機/冷温

水機

空冷・水冷パッケージ/ルームエア

コン

ヒートポンプチラー

ガスエンジンヒートポンプ

石油暖房器・電気ヒータ

ボイラ コジェネ 地域冷暖房その他/不明

サンプル数

1)都市部 1)事務所 1)20年未満 1)2,000㎡未満 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 100% 12)2,000㎡以上10,000㎡未満 5% 32% 0% 11% 0% 0% 0% 0% 51% 373)10,000㎡以上30,000㎡未満 8% 16% 8% 4% 0% 4% 0% 0% 60% 254)30,000㎡以上 22% 4% 22% 0% 0% 4% 0% 0% 48% 23

1)20年未満 集計 10% 20% 8% 6% 0% 2% 0% 0% 53% 862)20年以上40年未満 1)2,000㎡未満 3% 46% 2% 3% 0% 1% 0% 1% 45% 119

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 8% 36% 3% 1% 0% 0% 0% 0% 52% 1,1243)10,000㎡以上30,000㎡未満 19% 22% 5% 1% 0% 1% 0% 1% 52% 9484)30,000㎡以上 24% 11% 6% 0% 0% 3% 0% 3% 53% 952

2)20年以上40年未満 集計 16% 24% 4% 1% 0% 1% 0% 1% 52% 3,1433)40年以上 1)2,000㎡未満 0% 0% 0% 0% 0% 100% 0% 0% 0% 2

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 29% 0% 0% 0% 0% 14% 0% 14% 43% 73)10,000㎡以上30,000㎡未満 43% 0% 0% 0% 0% 43% 0% 0% 14% 74)30,000㎡以上 46% 0% 0% 0% 0% 23% 0% 0% 31% 13

3)40年以上 集計 38% 0% 0% 0% 0% 31% 0% 3% 28% 291)事務所 集計 16% 24% 4% 1% 0% 2% 0% 1% 52% 3,2582)老人ホーム 1)20年未満 1)2,000㎡未満 0% 100% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 2

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 14% 25% 6% 14% 0% 0% 0% 0% 42% 363)10,000㎡以上30,000㎡未満 24% 41% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 35% 17

1)20年未満 集計 16% 33% 4% 9% 0% 0% 0% 0% 38% 552)20年以上40年未満 1)2,000㎡未満 11% 56% 0% 11% 0% 11% 0% 0% 11% 9

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 24% 23% 5% 5% 0% 2% 0% 0% 42% 3263)10,000㎡以上30,000㎡未満 21% 15% 5% 2% 0% 2% 0% 1% 53% 1314)30,000㎡以上 13% 0% 25% 0% 0% 13% 0% 0% 50% 8

2)20年以上40年未満 集計 23% 21% 5% 4% 0% 2% 0% 0% 45% 4742)老人ホーム 集計 22% 22% 5% 5% 0% 2% 0% 0% 44% 5293)病院 1)20年未満 1)2,000㎡未満 0% 0% 0% 100% 0% 0% 0% 0% 0% 1

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 14% 29% 0% 14% 0% 0% 0% 0% 43% 73)10,000㎡以上30,000㎡未満 15% 23% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 62% 134)30,000㎡以上 21% 21% 11% 0% 0% 21% 0% 0% 25% 28

1)20年未満 集計 18% 22% 6% 4% 0% 12% 0% 0% 37% 492)20年以上40年未満 1)2,000㎡未満 12% 19% 8% 0% 0% 0% 0% 0% 62% 26

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 28% 26% 5% 2% 0% 2% 0% 0% 37% 1833)10,000㎡以上30,000㎡未満 35% 16% 6% 0% 0% 6% 1% 0% 36% 1964)30,000㎡以上 34% 17% 9% 1% 0% 12% 2% 1% 24% 94

2)20年以上40年未満 集計 31% 20% 6% 1% 0% 5% 1% 0% 36% 4993)40年以上 2)2,000㎡以上10,000㎡未満 25% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 75% 4

3)10,000㎡以上30,000㎡未満 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 100% 13)40年以上 集計 20% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 80% 5

3)病院 集計 30% 20% 6% 1% 0% 6% 1% 0% 36% 5534)商業施設 1)20年未満 2)2,000㎡以上10,000㎡未満 0% 7% 0% 14% 0% 0% 0% 0% 79% 14

3)10,000㎡以上30,000㎡未満 0% 50% 0% 7% 0% 0% 0% 0% 43% 144)30,000㎡以上 25% 14% 3% 0% 0% 0% 0% 0% 58% 36

1)20年未満 集計 14% 20% 2% 5% 0% 0% 0% 0% 59% 642)20年以上40年未満 1)2,000㎡未満 6% 41% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 53% 17

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 15% 29% 1% 4% 0% 0% 0% 1% 51% 1643)10,000㎡以上30,000㎡未満 23% 26% 1% 1% 0% 2% 0% 1% 47% 2334)30,000㎡以上 27% 17% 3% 1% 0% 2% 0% 1% 49% 507

2)20年以上40年未満 集計 23% 22% 2% 2% 0% 2% 0% 1% 49% 9213)40年以上 3)10,000㎡以上30,000㎡未満 50% 0% 0% 0% 0% 50% 0% 0% 0% 23)40年以上 集計 50% 0% 0% 0% 0% 50% 0% 0% 0% 2

4)商業施設 集計 23% 22% 2% 2% 0% 2% 0% 1% 49% 9875)ホテル 1)20年未満 1)2,000㎡未満 0% 0% 100% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 1

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 33% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 67% 33)10,000㎡以上30,000㎡未満 20% 30% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 50% 104)30,000㎡以上 0% 13% 0% 0% 0% 0% 13% 0% 75% 8

1)20年未満 集計 14% 18% 5% 0% 0% 0% 5% 0% 59% 222)20年以上40年未満 1)2,000㎡未満 42% 46% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 12% 26

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 30% 15% 7% 1% 1% 4% 1% 0% 42% 1493)10,000㎡以上30,000㎡未満 34% 14% 5% 2% 1% 2% 1% 1% 40% 1744)30,000㎡以上 26% 4% 6% 0% 0% 8% 2% 1% 54% 198

2)20年以上40年未満 集計 31% 12% 5% 1% 1% 4% 1% 1% 44% 5475)ホテル 集計 30% 12% 5% 1% 1% 4% 1% 1% 45% 5696)学校 1)20年未満 1)2,000㎡未満 0% 75% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 25% 4

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 7% 53% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 40% 153)10,000㎡以上30,000㎡未満 0% 33% 8% 8% 0% 0% 0% 0% 50% 12

1)20年未満 集計 3% 48% 3% 3% 0% 0% 0% 0% 42% 312)20年以上40年未満 1)2,000㎡未満 12% 38% 3% 6% 3% 3% 0% 0% 35% 34

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 20% 29% 2% 6% 1% 3% 0% 0% 39% 3003)10,000㎡以上30,000㎡未満 30% 19% 4% 3% 0% 1% 0% 0% 42% 2014)30,000㎡以上 28% 12% 7% 2% 2% 5% 0% 2% 43% 58

2)20年以上40年未満 集計 24% 25% 3% 5% 1% 3% 0% 0% 40% 5933)40年以上 2)2,000㎡以上10,000㎡未満 0% 50% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 50% 23)40年以上 集計 0% 50% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 50% 2

6)学校 集計 23% 26% 3% 4% 1% 3% 0% 0% 40% 6261)都市部 集計 18% 23% 4% 1% 0% 2% 0% 1% 49% 11,5592)郊外 1)事務所 1)20年未満 1)2,000㎡未満 0% 0% 0% 100% 0% 0% 0% 0% 0% 1

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 17% 33% 0% 8% 0% 0% 0% 0% 42% 123)10,000㎡以上30,000㎡未満 33% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 67% 34)30,000㎡以上 20% 20% 0% 20% 0% 0% 20% 0% 20% 5

1)20年未満 集計 19% 24% 0% 14% 0% 0% 5% 0% 38% 212)20年以上40年未満 1)2,000㎡未満 3% 46% 5% 8% 0% 3% 0% 0% 35% 37

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 14% 31% 5% 2% 0% 3% 0% 0% 46% 4573)10,000㎡以上30,000㎡未満 24% 22% 7% 1% 0% 2% 0% 1% 42% 2964)30,000㎡以上 28% 15% 9% 1% 0% 2% 1% 1% 45% 192

2)20年以上40年未満 集計 19% 26% 7% 1% 0% 3% 0% 0% 44% 9823)40年以上 1)2,000㎡未満 0% 0% 0% 0% 0% 50% 0% 0% 50% 2

3)10,000㎡以上30,000㎡未満 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 100% 13)40年以上 集計 0% 0% 0% 0% 0% 33% 0% 0% 67% 3

1)事務所 集計 19% 26% 6% 2% 0% 3% 0% 0% 44% 1,0062)老人ホーム 1)20年未満 2)2,000㎡以上10,000㎡未満 11% 22% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 67% 9

3)10,000㎡以上30,000㎡未満 30% 10% 10% 0% 0% 0% 0% 0% 50% 101)20年未満 集計 21% 16% 5% 0% 0% 0% 0% 0% 58% 192)20年以上40年未満 1)2,000㎡未満 8% 46% 0% 0% 0% 8% 0% 0% 38% 24

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 26% 28% 1% 2% 1% 2% 0% 0% 39% 2733)10,000㎡以上30,000㎡未満 35% 25% 2% 2% 0% 6% 0% 0% 29% 514)30,000㎡以上 33% 33% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 33% 3

2)20年以上40年未満 集計 26% 29% 1% 2% 1% 3% 0% 0% 37% 3512)老人ホーム 集計 26% 28% 2% 2% 1% 3% 0% 0% 38% 3703)病院 1)20年未満 1)2,000㎡未満 50% 50% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 2

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 29% 35% 0% 3% 0% 0% 0% 0% 32% 313)10,000㎡以上30,000㎡未満 18% 18% 0% 6% 0% 6% 0% 0% 53% 174)30,000㎡以上 52% 14% 10% 0% 0% 14% 0% 0% 10% 21

1)20年未満 集計 34% 25% 3% 3% 0% 6% 0% 0% 30% 712)20年以上40年未満 1)2,000㎡未満 7% 39% 4% 0% 0% 4% 0% 0% 46% 28

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 28% 26% 6% 1% 1% 3% 0% 0% 34% 2083)10,000㎡以上30,000㎡未満 34% 11% 6% 0% 1% 5% 1% 1% 42% 1554)30,000㎡以上 36% 15% 6% 0% 0% 12% 0% 0% 31% 98

2)20年以上40年未満 集計 30% 20% 6% 1% 1% 6% 0% 0% 36% 4893)病院 集計 31% 21% 6% 1% 1% 6% 0% 0% 36% 5604)商業施設 1)20年未満 1)2,000㎡未満 100% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 2

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 0% 0% 0% 33% 0% 0% 0% 0% 67% 34)30,000㎡以上 50% 6% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 44% 16

1)20年未満 集計 48% 5% 0% 5% 0% 0% 0% 0% 43% 212)20年以上40年未満 1)2,000㎡未満 0% 60% 0% 10% 0% 0% 0% 0% 30% 10

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 10% 39% 0% 6% 1% 3% 0% 0% 41% 903)10,000㎡以上30,000㎡未満 22% 30% 1% 2% 0% 2% 1% 0% 41% 1364)30,000㎡以上 30% 19% 2% 1% 1% 2% 0% 1% 45% 310

2)20年以上40年未満 集計 24% 26% 1% 2% 1% 2% 0% 0% 43% 5464)商業施設 集計 25% 25% 1% 2% 1% 2% 0% 0% 43% 5675)ホテル 1)20年未満 2)2,000㎡以上10,000㎡未満 15% 23% 8% 15% 0% 0% 0% 0% 38% 13

4)30,000㎡以上 0% 0% 0% 0% 0% 25% 0% 0% 75% 41)20年未満 集計 12% 18% 6% 12% 0% 6% 0% 0% 47% 172)20年以上40年未満 1)2,000㎡未満 21% 29% 13% 0% 0% 13% 0% 0% 25% 24

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 34% 18% 4% 0% 2% 5% 0% 0% 37% 1853)10,000㎡以上30,000㎡未満 31% 10% 4% 1% 1% 7% 0% 0% 45% 2524)30,000㎡以上 36% 4% 3% 1% 2% 14% 2% 1% 37% 119

2)20年以上40年未満 集計 33% 12% 4% 1% 1% 8% 1% 0% 40% 5805)ホテル 集計 32% 13% 4% 1% 1% 8% 1% 0% 40% 5976)学校 1)20年未満 2)2,000㎡以上10,000㎡未満 14% 21% 0% 14% 0% 0% 0% 0% 50% 14

3)10,000㎡以上30,000㎡未満 50% 0% 0% 0% 0% 50% 0% 0% 0% 21)20年未満 集計 19% 19% 0% 13% 0% 6% 0% 0% 44% 162)20年以上40年未満 1)2,000㎡未満 10% 60% 0% 10% 0% 0% 0% 0% 20% 10

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 18% 27% 3% 2% 2% 2% 0% 0% 47% 1203)10,000㎡以上30,000㎡未満 21% 14% 10% 3% 1% 1% 0% 0% 50% 784)30,000㎡以上 33% 15% 5% 3% 3% 3% 0% 0% 40% 40

2)20年以上40年未満 集計 21% 22% 6% 2% 2% 2% 0% 0% 46% 2486)学校 集計 21% 22% 5% 3% 2% 2% 0% 0% 45% 264

2)郊外 集計 23% 22% 5% 2% 1% 4% 0% 0% 43% 5,629総計 20% 23% 5% 1% 0% 3% 0% 0% 47% 17,188

Page 71: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

67

3-2)空気調和・衛生工学会データベース(空調省エネ対策)

地域 建物用途 築後年数 規模自然エネルギー利用

台数制御 熱回収コージェネレーション

大温度差利用

蓄熱インバータ制

御全熱交換器 VAV VWV サンプル数

1)都市部 1)事務所 1)20年未満 1)2,000㎡未満 02)2,000㎡以上10,000㎡未満 0% 0% 0% 0% 0% 18% 0% 91% 0% 0% 343)10,000㎡以上30,000㎡未満 0% 0% 0% 0% 0% 48% 16% 64% 24% 0% 254)30,000㎡以上 25% 0% 0% 0% 0% 45% 0% 75% 60% 0% 20

1)20年未満 集計 6% 0% 0% 0% 0% 34% 5% 78% 23% 0% 792)20年以上40年未満 1)2,000㎡未満 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 91% 9% 0% 35

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 1% 2% 0% 1% 0% 8% 7% 89% 8% 2% 5093)10,000㎡以上30,000㎡未満 0% 3% 2% 1% 0% 8% 5% 85% 26% 3% 6364)30,000㎡以上 1% 8% 4% 1% 1% 11% 19% 65% 67% 4% 731

2)20年以上40年未満 集計 1% 5% 2% 1% 0% 9% 11% 78% 37% 3% 1,9113)40年以上 1)2,000㎡未満 0

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 03)10,000㎡以上30,000㎡未満 04)30,000㎡以上 0

3)40年以上 集計 01)事務所 集計 1% 5% 2% 1% 0% 10% 10% 78% 36% 3% 1,9902)老人ホーム 1)20年未満 1)2,000㎡未満 0% 0% 0% 0% 0% 100% 0% 0% 0% 0% 1

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 0% 0% 0% 13% 0% 0% 0% 100% 27% 0% 303)10,000㎡以上30,000㎡未満 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 71% 0% 0% 14

1)20年未満 集計 0% 0% 0% 9% 0% 2% 0% 89% 18% 0% 452)20年以上40年未満 1)2,000㎡未満 33% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 100% 0% 0% 3

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 0% 3% 0% 0% 0% 15% 4% 90% 1% 1% 1783)10,000㎡以上30,000㎡未満 0% 14% 3% 3% 0% 10% 11% 80% 13% 0% 1154)30,000㎡以上 0% 0% 0% 0% 0% 100% 0% 0% 0% 0% 5

2)20年以上40年未満 集計 0% 7% 1% 1% 0% 14% 7% 85% 5% 0% 3012)老人ホーム 集計 0% 6% 1% 2% 0% 13% 6% 86% 7% 0% 3463)病院 1)20年未満 1)2,000㎡未満 0

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 0% 0% 0% 0% 0% 0% 25% 75% 0% 0% 43)10,000㎡以上30,000㎡未満 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 100% 50% 0% 64)30,000㎡以上 0% 18% 36% 0% 0% 0% 18% 100% 0% 18% 28

1)20年未満 集計 0% 13% 26% 0% 0% 0% 16% 97% 8% 13% 382)20年以上40年未満 1)2,000㎡未満 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 71% 0% 0% 14

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 0% 7% 0% 5% 0% 0% 6% 81% 6% 0% 1083)10,000㎡以上30,000㎡未満 0% 1% 1% 7% 0% 10% 0% 91% 15% 1% 1344)30,000㎡以上 7% 11% 0% 15% 0% 5% 6% 75% 46% 7% 81

2)20年以上40年未満 集計 2% 6% 1% 8% 0% 5% 4% 83% 19% 2% 3373)40年以上 2)2,000㎡以上10,000㎡未満 0

3)10,000㎡以上30,000㎡未満 03)40年以上 集計 0

3)病院 集計 2% 6% 3% 7% 0% 5% 5% 85% 18% 3% 3754)商業施設 1)20年未満 2)2,000㎡以上10,000㎡未満 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 100% 0% 0% 4

3)10,000㎡以上30,000㎡未満 0% 0% 0% 0% 0% 0% 43% 57% 0% 0% 74)30,000㎡以上 17% 0% 0% 0% 0% 22% 0% 35% 17% 0% 23

1)20年未満 集計 12% 0% 0% 0% 0% 15% 9% 47% 12% 0% 342)20年以上40年未満 1)2,000㎡未満 0

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 5% 0% 0% 0% 0% 8% 11% 79% 8% 0% 633)10,000㎡以上30,000㎡未満 7% 10% 2% 0% 0% 9% 1% 67% 0% 0% 924)30,000㎡以上 12% 5% 1% 4% 2% 14% 13% 62% 11% 2% 265

2)20年以上40年未満 集計 10% 5% 1% 2% 1% 12% 10% 65% 8% 1% 4203)40年以上 3)10,000㎡以上30,000㎡未満 03)40年以上 集計 0

4)商業施設 集計 10% 5% 1% 2% 1% 12% 10% 64% 8% 1% 4545)ホテル 1)20年未満 1)2,000㎡未満 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 1

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 03)10,000㎡以上30,000㎡未満 0% 0% 0% 0% 0% 43% 43% 57% 0% 0% 74)30,000㎡以上 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 50% 50% 50% 8

1)20年未満 集計 0% 0% 0% 0% 0% 19% 19% 50% 25% 25% 162)20年以上40年未満 1)2,000㎡未満 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 80% 0% 0% 10

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 0% 4% 0% 3% 3% 2% 2% 77% 2% 0% 903)10,000㎡以上30,000㎡未満 1% 11% 0% 6% 0% 3% 11% 90% 18% 0% 1274)30,000㎡以上 2% 5% 5% 20% 0% 9% 15% 74% 46% 12% 164

2)20年以上40年未満 集計 1% 7% 2% 11% 1% 5% 10% 80% 26% 5% 3915)ホテル 集計 1% 7% 2% 11% 1% 6% 11% 79% 26% 6% 4076)学校 1)20年未満 1)2,000㎡未満 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 100% 0% 0% 2

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 55% 18% 0% 113)10,000㎡以上30,000㎡未満 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 100% 0% 0% 9

1)20年未満 集計 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 77% 9% 0% 222)20年以上40年未満 1)2,000㎡未満 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 89% 6% 0% 18

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 0% 9% 0% 0% 0% 2% 3% 82% 7% 1% 1813)10,000㎡以上30,000㎡未満 0% 10% 1% 3% 0% 3% 12% 78% 27% 3% 1474)30,000㎡以上 13% 8% 0% 0% 0% 29% 8% 66% 66% 0% 38

2)20年以上40年未満 集計 1% 9% 0% 1% 0% 5% 7% 79% 21% 1% 3843)40年以上 2)2,000㎡以上10,000㎡未満 03)40年以上 集計 0

6)学校 集計 1% 9% 0% 1% 0% 5% 6% 79% 20% 1% 4061)都市部 集計 3% 6% 2% 2% 0% 9% 9% 77% 23% 3% 6,4232)郊外 1)事務所 1)20年未満 1)2,000㎡未満 0

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 100% 0% 0% 43)10,000㎡以上30,000㎡未満 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 100% 100% 0% 34)30,000㎡以上 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 100% 0% 0% 5

1)20年未満 集計 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 100% 25% 0% 122)20年以上40年未満 1)2,000㎡未満 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 100% 0% 0% 8

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 0% 2% 0% 1% 0% 13% 2% 81% 6% 1% 2523)10,000㎡以上30,000㎡未満 3% 6% 2% 0% 0% 5% 14% 82% 31% 1% 2004)30,000㎡以上 3% 25% 3% 5% 0% 9% 29% 72% 49% 11% 158

2)20年以上40年未満 集計 1% 9% 1% 2% 0% 9% 13% 79% 25% 4% 6183)40年以上 1)2,000㎡未満 0

3)10,000㎡以上30,000㎡未満 03)40年以上 集計 0

1)事務所 集計 1% 9% 1% 2% 0% 9% 12% 80% 25% 3% 6302)老人ホーム 1)20年未満 2)2,000㎡以上10,000㎡未満 0% 0% 0% 0% 0% 29% 0% 100% 0% 0% 7

3)10,000㎡以上30,000㎡未満 0% 0% 0% 0% 0% 0% 30% 100% 0% 0% 101)20年未満 集計 0% 0% 0% 0% 0% 12% 18% 100% 0% 0% 172)20年以上40年未満 1)2,000㎡未満 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 100% 0% 0% 4

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 4% 2% 0% 0% 0% 10% 11% 77% 6% 0% 1223)10,000㎡以上30,000㎡未満 0% 24% 0% 0% 0% 0% 0% 64% 9% 0% 334)30,000㎡以上 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 100% 0% 0% 3

2)20年以上40年未満 集計 3% 7% 0% 0% 0% 7% 8% 75% 6% 0% 1622)老人ホーム 集計 3% 6% 0% 0% 0% 8% 9% 78% 6% 0% 1793)病院 1)20年未満 1)2,000㎡未満 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 1

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 0% 0% 0% 0% 0% 0% 12% 88% 0% 0% 263)10,000㎡以上30,000㎡未満 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 100% 0% 0% 84)30,000㎡以上 0% 0% 0% 0% 0% 0% 48% 100% 38% 0% 21

1)20年未満 集計 0% 0% 0% 0% 0% 0% 23% 93% 14% 0% 562)20年以上40年未満 1)2,000㎡未満 12% 0% 0% 0% 0% 0% 32% 44% 0% 0% 25

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 0% 12% 2% 0% 0% 4% 5% 63% 2% 4% 1343)10,000㎡以上30,000㎡未満 0% 3% 0% 14% 0% 0% 9% 75% 15% 3% 1044)30,000㎡以上 10% 20% 6% 21% 0% 6% 19% 50% 35% 15% 86

2)20年以上40年未満 集計 3% 10% 2% 9% 0% 3% 11% 62% 14% 6% 3493)病院 集計 3% 9% 2% 8% 0% 2% 13% 66% 14% 5% 4054)商業施設 1)20年未満 1)2,000㎡未満 0

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 04)30,000㎡以上 33% 0% 0% 17% 0% 0% 0% 50% 0% 0% 6

1)20年未満 集計 33% 0% 0% 17% 0% 0% 0% 50% 0% 0% 62)20年以上40年未満 1)2,000㎡未満 0

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 77% 0% 0% 133)10,000㎡以上30,000㎡未満 0% 6% 0% 0% 0% 5% 0% 74% 0% 2% 664)30,000㎡以上 13% 10% 3% 5% 0% 10% 10% 39% 8% 8% 157

2)20年以上40年未満 集計 9% 8% 2% 3% 0% 8% 7% 51% 6% 6% 2364)商業施設 集計 10% 8% 2% 4% 0% 7% 7% 51% 5% 5% 2425)ホテル 1)20年未満 2)2,000㎡以上10,000㎡未満 0% 0% 0% 0% 0% 0% 33% 100% 0% 0% 6

4)30,000㎡以上 100% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 41)20年未満 集計 40% 0% 0% 0% 0% 0% 20% 60% 0% 0% 102)20年以上40年未満 1)2,000㎡未満 20% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 50% 0% 0% 10

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 0% 4% 0% 0% 0% 4% 4% 91% 7% 0% 903)10,000㎡以上30,000㎡未満 2% 5% 4% 5% 0% 4% 7% 75% 15% 4% 1674)30,000㎡以上 0% 21% 0% 21% 0% 0% 24% 60% 45% 13% 75

2)20年以上40年未満 集計 1% 8% 2% 7% 0% 3% 10% 75% 19% 5% 3425)ホテル 集計 3% 8% 2% 7% 0% 3% 10% 75% 18% 5% 3526)学校 1)20年未満 2)2,000㎡以上10,000㎡未満 0% 0% 0% 0% 0% 20% 0% 100% 0% 0% 10

3)10,000㎡以上30,000㎡未満 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 100% 0% 0% 21)20年未満 集計 0% 0% 0% 0% 0% 17% 0% 100% 0% 0% 122)20年以上40年未満 1)2,000㎡未満 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 100% 0% 0% 2

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 0% 7% 0% 0% 0% 0% 7% 90% 4% 4% 733)10,000㎡以上30,000㎡未満 0% 11% 0% 0% 0% 15% 5% 76% 27% 5% 624)30,000㎡以上 0% 23% 0% 0% 0% 23% 46% 100% 11% 0% 35

2)20年以上40年未満 集計 0% 12% 0% 0% 0% 10% 14% 87% 14% 3% 1726)学校 集計 0% 11% 0% 0% 0% 10% 13% 88% 13% 3% 184

2)郊外 集計 3% 8% 2% 3% 0% 7% 11% 75% 17% 3% 3,238総計 3% 6% 2% 3% 0% 8% 10% 76% 21% 3% 9,661

Page 72: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

68

3-3)空気調和・衛生工学会データベース(熱源容量・空調効率・工事費)

地域 建物用途 築後年数 規模熱源容量(平均値)

[kW]サンプル数

熱源機器契約電力(平均値)

[kW]

サンプル数

空調設備システムエネルギー消費係数

(CEC)(平均値)

サンプル数工事費

(平均値)[千円/㎡]

サンプル数

1)都市部 1)事務所 1)20年未満 1)2,000㎡未満 0 0 0 2 12)2,000㎡以上10,000㎡未満 326 18 125 8 0.9 3 33 73)10,000㎡以上30,000㎡未満 952 10 180 7 1.3 1 73 74)30,000㎡以上 6,515 14 835 3 1.2 4 49 5

1)20年未満 集計 2,538 42 265 18 1.1 8 50 202)20年以上40年未満 1)2,000㎡未満 371 75 65 63 1.4 7 35 73

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 550 533 200 481 1.9 214 60 5143)10,000㎡以上30,000㎡未満 1,164 420 260 307 1.3 135 202 3034)30,000㎡以上 2,410 477 564 221 1.3 121 75 240

2)20年以上40年未満 集計 1,300 1,505 284 1,072 1.6 477 100 1,1303)40年以上 1)2,000㎡未満 197 2 574 1 0 0

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 348 2 0 0 03)10,000㎡以上30,000㎡未満 1,415 5 497 3 0 16 14)30,000㎡以上 3,492 11 892 4 0 60 1

3)40年以上 集計 2,329 20 704 8 0 38 21)事務所 集計 1,347 1,567 287 1,098 1.6 485 99 1,1522)老人ホーム 1)20年未満 1)2,000㎡未満 204 2 48 1 0 26 1

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 385 22 113 14 0 34 103)10,000㎡以上30,000㎡未満 322 12 103 5 1.8 2 27 5

1)20年未満 集計 354 36 107 20 1.8 2 31 162)20年以上40年未満 1)2,000㎡未満 168 7 37 6 1.3 1 34 7

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 387 167 66 136 1.5 20 200 1423)10,000㎡以上30,000㎡未満 490 59 116 33 1.3 13 44 334)30,000㎡以上 976 4 200 2 0 40 2

2)20年以上40年未満 集計 416 237 76 177 1.4 34 164 1842)老人ホーム 集計 408 273 79 197 1.5 36 153 2003)病院 1)20年未満 1)2,000㎡未満 8 1 0 0 18 1

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 598 3 33 2 1.5 5 25 43)10,000㎡以上30,000㎡未満 861 6 197 4 1.1 1 29 34)30,000㎡以上 2,098 21 499 6 2.4 2 42 3

1)20年未満 集計 1,646 31 321 12 1.7 8 30 112)20年以上40年未満 1)2,000㎡未満 373 10 55 8 1.5 3 68 11

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 527 107 133 79 1.6 19 37 863)10,000㎡以上30,000㎡未満 6,912 118 200 65 1.6 15 86 644)30,000㎡以上 2,480 73 410 23 1.9 8 70 24

2)20年以上40年未満 集計 3,444 308 190 175 1.6 45 60 1853)40年以上 2)2,000㎡以上10,000㎡未満 422 1 0 0 0

3)10,000㎡以上30,000㎡未満 0 0 0 03)40年以上 集計 422 1 0 0 0

3)病院 集計 3,270 340 199 187 1.6 53 58 1964)商業施設 1)20年未満 2)2,000㎡以上10,000㎡未満 876 3 99 3 1.5 3 15 4

3)10,000㎡以上30,000㎡未満 615 5 219 4 0.6 1 7 44)30,000㎡以上 2,360 16 433 9 1.5 4 45 9

1)20年未満 集計 1,811 24 317 16 1.4 8 29 172)20年以上40年未満 1)2,000㎡未満 603 10 67 9 2.0 1 33 13

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 486 72 138 61 1.2 22 49 673)10,000㎡以上30,000㎡未満 1,264 114 192 75 1.3 34 135 804)30,000㎡以上 2,190 266 306 122 1.3 63 130 116

2)20年以上40年未満 集計 1,661 462 227 267 1.3 120 107 2763)40年以上 3)10,000㎡以上30,000㎡未満 0 0 0 03)40年以上 集計 0 0 0 0

4)商業施設 集計 1,668 486 232 283 1.3 128 103 2935)ホテル 1)20年未満 1)2,000㎡未満 330 1 82 1 0 44 1

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 29 1 7 1 0 35 13)10,000㎡以上30,000㎡未満 830 7 130 3 1.6 3 32 24)30,000㎡以上 3,469 7 243 2 0 31 1

1)20年未満 集計 1,903 16 138 7 1.6 3 35 52)20年以上40年未満 1)2,000㎡未満 167 21 49 14 0 35 13

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 1,481 90 88 57 1.8 13 31 553)10,000㎡以上30,000㎡未満 1,030 96 157 57 1.9 8 48 574)30,000㎡以上 3,197 97 251 47 2.0 27 664 45

2)20年以上40年未満 集計 1,795 304 151 175 1.9 48 204 1705)ホテル 集計 1,801 320 151 182 1.9 51 200 1756)学校 1)20年未満 1)2,000㎡未満 217 4 40 3 0 21 2

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 584 11 130 5 1.0 2 36 63)10,000㎡以上30,000㎡未満 766 6 256 3 0.8 1 43 2

1)20年未満 集計 566 21 140 11 0.9 3 35 102)20年以上40年未満 1)2,000㎡未満 177 23 57 17 1.4 1 34 14

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 560 175 95 119 2.5 34 41 1193)10,000㎡以上30,000㎡未満 973 112 190 70 1.1 17 45 684)30,000㎡以上 2,502 33 612 17 1.2 7 34 15

2)20年以上40年未満 集計 857 343 161 223 1.9 59 41 2163)40年以上 2)2,000㎡以上10,000㎡未満 324 1 0 0 03)40年以上 集計 324 1 0 0 0

6)学校 集計 839 365 160 234 1.9 62 41 2261)都市部 集計 1,443 5,633 226 3,695 1.6 1,022 103 3,8612)郊外 1)事務所 1)20年未満 1)2,000㎡未満 0 52 1 0 29 1

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 378 7 92 5 1.4 1 21 43)10,000㎡以上30,000㎡未満 281 1 51 1 0 53 14)30,000㎡以上 584 4 49 1 0 32 1

1)20年未満 集計 438 12 77 8 1.4 1 28 72)20年以上40年未満 1)2,000㎡未満 265 22 81 24 0 27 24

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 432 227 136 184 1.1 62 33 1873)10,000㎡以上30,000㎡未満 868 154 196 99 1.3 35 39 1044)30,000㎡以上 1,408 113 296 46 1.3 22 45 47

2)20年以上40年未満 集計 768 516 170 353 1.2 119 36 3623)40年以上 1)2,000㎡未満 260 1 38 1 0 0

3)10,000㎡以上30,000㎡未満 0 0 0 03)40年以上 集計 260 1 38 1 0 0

1)事務所 集計 760 529 168 362 1.2 120 36 3692)老人ホーム 1)20年未満 2)2,000㎡以上10,000㎡未満 658 2 83 3 3.8 1 31 2

3)10,000㎡以上30,000㎡未満 915 5 103 3 0 34 21)20年未満 集計 841 7 93 6 3.8 1 32 42)20年以上40年未満 1)2,000㎡未満 109 16 41 12 0 23 11

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 468 161 75 114 1.4 11 25 1113)10,000㎡以上30,000㎡未満 614 36 55 19 1.8 4 35 194)30,000㎡以上 1,297 2 508 1 0 49 1

2)20年以上40年未満 集計 474 215 72 146 1.5 15 26 1422)老人ホーム 集計 485 222 73 152 1.6 16 26 1463)病院 1)20年未満 1)2,000㎡未満 229 1 45 2 0 12 2

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 414 22 78 10 1.3 5 35 103)10,000㎡以上30,000㎡未満 959 8 205 4 1.5 6 50 44)30,000㎡以上 2,380 21 255 5 1.5 4 49 4

1)20年未満 集計 1,288 52 141 21 1.4 15 38 202)20年以上40年未満 1)2,000㎡未満 126 14 49 8 2.4 1 41 9

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 630 134 81 85 1.4 17 37 883)10,000㎡以上30,000㎡未満 1,103 78 163 50 1.6 13 42 494)30,000㎡以上 2,008 66 255 23 2.2 15 47 23

2)20年以上40年未満 集計 1,043 292 128 166 1.7 46 40 1693)病院 集計 1,080 344 130 187 1.7 61 40 1894)商業施設 1)20年未満 1)2,000㎡未満 2,286 2 0 0 90 1

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 177 1 0 0 12 14)30,000㎡以上 2,508 7 310 6 0.8 1 42 5

1)20年未満 集計 2,231 10 310 6 0.8 1 45 72)20年以上40年未満 1)2,000㎡未満 231 9 39 7 0 17 7

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 368 52 93 40 1.7 8 22 413)10,000㎡以上30,000㎡未満 1,088 76 236 48 1.4 22 20 464)30,000㎡以上 2,444 166 416 79 1.3 32 431 73

2)20年以上40年未満 集計 1,682 303 276 174 1.4 62 200 1674)商業施設 集計 1,700 313 277 180 1.4 63 194 1745)ホテル 1)20年未満 2)2,000㎡以上10,000㎡未満 605 9 149 2 2.4 1 23 4

4)30,000㎡以上 8,000 1 11 1 0 26 11)20年未満 集計 1,345 10 103 3 2.4 1 23 52)20年以上40年未満 1)2,000㎡未満 268 19 37 15 0 34 13

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 547 115 81 80 1.9 20 30 763)10,000㎡以上30,000㎡未満 1,107 140 127 90 1.7 27 31 874)30,000㎡以上 2,392 77 132 36 2.1 12 29 33

2)20年以上40年未満 集計 1,157 351 105 221 1.8 59 30 2095)ホテル 集計 1,162 361 105 224 1.9 60 30 2146)学校 1)20年未満 2)2,000㎡以上10,000㎡未満 574 7 39 5 1.3 1 24 6

3)10,000㎡以上30,000㎡未満 1,515 2 13 1 0 01)20年未満 集計 783 9 35 6 1.3 1 24 62)20年以上40年未満 1)2,000㎡未満 79 5 38 3 0 91 4

2)2,000㎡以上10,000㎡未満 488 68 78 44 1.1 6 30 433)10,000㎡以上30,000㎡未満 807 36 129 22 1.3 10 32 244)30,000㎡以上 1,761 24 335 10 1.2 2 55 8

2)20年以上40年未満 集計 789 133 123 79 1.2 18 36 796)学校 集計 788 142 117 85 1.2 19 35 85

2)郊外 集計 946 3,065 152 1,918 1.4 394 85 1,920総計 1,268 8,698 201 5,613 1.5 1,416 97 5,781

Page 73: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

69

7.2. 既存建築物の改修における関連施策

1)支援施策(経済産業省)

補助事業名 所管機関 補助対象 補助要件 補助率

1ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)実証事業

経済産業省ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の建築実証に対し、高効率設備等の導入費用の一部

• ESCO(シェアードセービングス)事業者及びリース事業者等が申請する場合は、建築主等との共同申請

2/3(補助限度額:未定)

2エネルギー使用合理化等事業者支援事業

経済産業省既設設備の入れ替え、EMSの導入等により省エネ対策を行う際に必要となる費用の一部

• 投資回収年が5年以上の事業• 「エネルギー使用量が1,500kl以上の工場・事業場」と「中小企業者に該当しない

会社法上の会社(株式会社、合名会社、合資会社、合同会社、有限会社)」は、省エネ法に基づき作成した中長期計画等に記載されている事業のみ

• トップランナー制度対象機器を導入する場合は、トップランナー基準を満たす機器のみ

1/2、1/3、1/4(補助限度額:15億円/年度(平成29年度実績))

Page 74: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

70

2)支援施策(国土交通省)

補助事業名 所管機関 補助対象 補助要件 補助率

1サステナブル建築物等先導事業

国土交通省先導的な技術に係る建築構造等の整備費、効果の検証等に要する費用等

①住宅及び住宅以外のオフィスビル等の建築物(以下「住宅・建築物」という)の新築②既存の住宅・建築物の改修③省CO2のマネジメントシステムの整備④省CO2に関する技術の検証

1/2(補助限度額は条件による)

2 地域型住宅グリーン化事業 国土交通省中小工務店において認定低炭素建築物等とすることによる掛かり増し費用相当額等

• 全てのタイプの木造住宅・建築物は、採択されたグループ毎の地域型住宅の共通ルール等に則して、グループの構成員である中小住宅生産者等により供給されるものである必要が有る

1/2(補助限度額は条件による)

3既存建築物省エネ化推進事業

国土交通省既存建築物について躯体改修を伴い省エネ効果15%以上が見込まれるとともに、改修後に一定の省エネ性能に関する基準を満たす省エネ改修の費用等

• 躯体(外皮)、建築設備の省エネルギー改修に関するもの• 省エネルギー改修に加えて、バリアフリー改修を行う場合

1/3(補助限度額5000万円/件等)

Page 75: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

71

3)支援施策(環境省)

補助事業名 所管機関 補助対象 補助要件 補助率

1テナントビルの省CO2促進事業

環境省(ア)グリーンリース契約締結に向けた調査経費(イ)省CO2改修費用(設備等)

• テナントビルの省CO2促進事業• ZEB実現に向けた先進的省エネルギー建築物実証事業• 既存建築物等の省CO2改修支援事業

(ア)定額(上限:50万円)(イ)1/2(上限:5,000万円)

2ZEB実現に向けた先進的省エネルギー建築物実証事業

環境省 ZEB実現に寄与する空調、照明、給湯、BEMS装置等の導入費用 • エネルギー削減率が50%以上となること2/3(上限:3億円/年、大規模地方公共団体施設は5億円/年)

3既存建築物等の省CO2改修支援事業

環境省

(1)民間建築物等における省CO2改修支援事業・対象建築物等で使用される設備の省CO2改修を行う事業

(2)地方公共団体所有施設のリース手法を用いた一括省CO2改修事業(バルクリース)

(ア)改修によるCO2削減効果や、費用対効果、投資回収に必要な年数等に関する調査を行う事業

(イ)上記調査結果に基づき、バルクリースによる低炭素設備導入を行う支援事業

(1)運用改善に要する設備導入事業・設備改修事業

(2)鉄軌道関連施設(鉄軌道駅、鉄軌道駅に付随する建築物・工作物、トンネル、車両基地、運転指令所等)に高効率の省CO2 型設備を導入する事業

(1)1/3(上限2,500万円)

(2)(ア)定額(上限:2,000万円)(イ)補助対象経費の1/3(上限:8,000万円)

4上下水道施設の省CO2改修支援事業

環境省・再エネ設備の導入に係る費用・省CO2改修に要する費用

• 水道事業者等が再生可能エネルギー・省エネルギーに係る施設・設備を整備する事業

1/2(太陽光発電設備のみ1/3)

5国立公園宿舎施設の省CO2改修支援事業

環境省・再エネ設備の導入に係る費用・省CO2改修に要する費用

• 外国人宿泊者受入対応のための改修も合わせて実施すること 1/2(太陽光発電設備のみ1/3)

6次世代省CO2型データセンター確立・普及促進事業

環境省 データセンター構築に必要な費用(設備費等)• 従来システムと比較し50%以上の抜本的な省エネを実現する

データセンターを構築する1/3(地方公共団体連携事業は1/2)

7CO2削減ポテンシャル診断事業

環境省診断機関を派遣し、設備導入、運用状況、エネルギー消費状況を確認し、現場に合った具体的なCO2削減対策の提案

• 年間CO2排出量3,000トン未満の工場・事業場

設備等のエネルギー使用量等計測なしの場合上限:50万円計測ありの場合上限:100万円

8 低炭素機器導入事業 環境省CO2削減ポテンシャル診断を受診し、提案された低炭素機器導入にかかる費用

• CO2年間排出量を10%以上(中小企業以外は20%以上)削減すること

中小企業は対象経費の1/2(上限:3千万)それ以外は対象経費の1/3(上限:3千万)

9 エコリース促進事業 環境省

・環境省が定める基準を満たす低炭素機器・家庭では太陽光、風力、水力、太陽熱利用、地中熱利用、燃料電池設備に限定・H30年3月12日までに借受証が発行される機器

■対象となるリース先• 中小企業、個人事業主等。※資本金の額又は出資の総額が3億円以下の会社法上の会社。

医療法人等で従業員の数が300人以下のもの。• 政府機関、地方公共団体又はこれに準ずる機関でないこと。

■対象となるリース契約• 環境省が定める基準を満たす低炭素機器に係る契約であること。• リース期間中の途中解約又は解除が原則できない契約であること。• ファイナンスリース取引であること。• リース期間が法定耐用年数の70%以上(10年以上は60%以上)の契約である

こと。ただし、リース期間が3年以上の契約であること。• 日本国内に低炭素機器を設置する契約であること。• 中古品の低炭素機器をリースする契約でないこと。• 他に国による機器購入に係る補助金を受けた契約でないこと。※経済産業省の低炭素リース信用保険制度(以下「リース信用保険」)との併用は可能。

• 1リース契約の補助金の対象となる低炭素機器部分のリース料の総額が、2億円以内、かつ65万円以上であること。

■対象となる低炭素機器• 環境省が定める基準を満たす低炭素機器であること。なお、本制度の対象機

器はリース信用保険の対象機器の部分集合となっている。• 家庭(個人)の対象機器は「太陽光発電設備」、「風力発電装置」、「水力発電設

備」、「太陽熱利用装置」、「地中熱利用装置」、及び「燃料電池設備」に限定。• 平成31年3月15日までに借受証が発行される低炭素機器であること。ただし、

その後の事情の変更により平成31年3月15日までに借受証の発行が困難になった場合には、個別にESCO・エネルギーマネジメント推進協議会に連絡のこと。

リース総額の2~5%(ただし東北3件に係るリース契約は10%)

10先進対策の効率的実施によるCO2排出量大幅削減事業(ASSET事業)

環境省・L2-Tech認証製品・その他の削減効果のある機器

CO2排出量を削減する目標を掲げることL2-Tech認証製品導入経費の1/2その他機器導入に必要な経費の1/3(上限:1.5億円)

11 グリーンファンド 環境省

・FIT対象案件を除く太陽光・風力・中小水力・バイオマス・地熱等の自然エネルギー発電事業・省エネ事業等

• 固定価格買取制度の認定を受ける太陽光を除く対象事業における総出資額の1/2(上限:特になし)

12耐震・環境不動産形成促進事業

環境省・耐震改修事業・建物全体におけるエネルギー消費量が、事業の前と比較して概ね15%以上削減できる事業

• 建物全体のエネルギー消費量が、事業前と比較して概ね15%以上削減できること

• CASBEE Aランク以上、事業後の延床面積が2,000㎡以上-

13省エネ再エネ高度化投資促進税制

環境省省エネ法と連動した大規模な生産設備等を対象とする省エネ投資や、IOT等を活用し個社の枠を超えて複数事業者が連携する高度な省エネ投資に対し、税制措置を講じる

• 平成30年度においては、青色申告書を提出する個人・法人で、平成28年度と平成29年度に提出した定期報告書に基づく「事業者クラス分け評価制度」の評価がいずれもS評価(以下「2年連続S評価」という。)であった特定事業者、特定連鎖化事業者及び当該特定連鎖化事業者が行う連鎖化事業に加盟する加盟者

特別償却30%又は税額控除7%(中小企業のみ)

14無料省エネ診断事業及び診断結果等情報提供事業

環境省

・工場・ビル等における燃料や電気の使い方・より効率的な機器の導入、適切な運転方法の見直し・エネルギー合理化につながる適切な設備管理、保守点検・エネルギーロス・温度、湿度、照度等の適正化

• 診断事業で得られた事例や省エネ技術・情報等を様々な媒体を通じて情報発信する

省エネ診断が無料

15地域の省エネ推進事業(「省エネ相談地域プラットフォーム事業」を含む)

環境省省エネルギー診断等による現状把握をきっかけとした省エネ取組のPDCAの各段階におけるもの

• 体制内に支援対象地域の自治体を含むこと。(自治体から事前に体制に含むことについての合意を得ること。ただし、補助事業者が自治体の場合は不要。)

• 体制内に省エネルギーに関する専門家1名以上を含むこと。• 体制内に経営相談に関する専門家を1名以上を含むこと。

アドバイスが無料

16

省エネルギー投資促進支援補助事業のうち住宅・ビルの革新的省エネルギー技術導入促進事業

環境省事務所、ホテル、病院、百貨店、学校、集会所等用途の建築物において、ZEBの構成要素を満たす高性能設備機器等の導入

• ESCO(シェアードセービングス)事業者及びリース事業者等が申請する場合は、建築主等との共同申請

対象経費の2/3(上限:5億円/年)

17サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)

環境省

・住宅・建築物の新築・既存の住宅・建築物の改修・省CO2のマネジメントシステムの整備・省CO2に関する技術の検証(社会実験・展示等)

-

補助対象費用の1/2(上限:非住宅及び共同住宅の新築事業は採択プロジェクトの総事業費の5%又は10億円のいずれか少ない金額(標準単価方式による場合は総事業費の3.5%))

18既存建築物省エネ化推進事業

環境省・省エネ改修工事に要する費用・エネルギー計測等に要する費用・省エネ性能の表示に要する費用

• 改修前と比較して15%以上の省エネ効果が見込まれること• 一定の省エネ性能基準を満たすこと• 省エネ性能を表示すること

1/3(上限:5千万円/件、設備部分は2.5千万円)

Page 76: 既存建築物のZEB化推進に向けた調査 - METI · 既存建築物のzeb化のターゲティングやその効果分析を行った。 1.2. 調査内容と実施方法 実施内容は以下の通りである。

72

This page is intentionally left blank