7
東村山版子育て世代の生活利便性向上に向けたスマートシティ 実施地域 東村山市全域(東京都東村山市) 実施団体 東京都東村山市 事業概要 他都市で実績のある都市OSプラットフォーム・MaaSプラットフォームを、子育て世代向けにターゲットを絞り、 公園や公共空間への利便性向上、日常生活での行先の混雑状況把握等ポストコロナを意識したプラット フォームに改修し、データ利活用型スマートシティ(モビリティ、地域活性化、コミュニティ創出、防災、防犯、 ポストコロナ対策)に取り組む。 別紙1 監視 カメラ 監視 カメラ 4G/5G LPWA ポイント付与 対象行動参加情報 WiFi Local 5G 東村山Society5.0 物理層 住宅 空き家 幹線道路 公共的施設 トイレ 台所 ドア ごみ収集車 医療機関 オフィス 河川 急傾斜地 介護施設 健康施設 教育機関 Shared office 児童 高齢者 臭い センサ 体組成 開閉 センサ Bluetooth 発信機 Bluetooth 発信機 GPS加速度セ ンサ ドライブ レコーダ 車載・ 携帯 GPSンサ 登記 情報 近隣 住民の 投稿 患者DB 利用者 DB 利用者 DB 監視 カメラ カルテ・ 検診結 水位計 センサ・ 地すべり センサ 監視 カメラ 近隣 住民の 投稿 商業 店舗 農産 物無 人販 売所 QRコード センサ/情報源 センサ情報 他システム情報 送迎バス・コミュニティバス 携帯電話 市庁舎 QR コード 生活道路 現金 輸送 MaaS利用予約情報 決済情報 健康情報 監視カメラ画像情報 防災センサ情報 現在地情報 移動経路情報 見守り情報 住民からの情報提供・ アンケート回答 都市OS デジタル時代のインフラ整備 ドライブレコーダ情報 路面劣化診断 バイタルデータ 健康情報 行きたいときに 行きたい場所へ 地元の買い物 便利でお得 感謝の気持ちをポイントで 地域のことは地域で解決 気軽に出かけて健康づくり 大切な人の安全わかって安心 まちに貢献・財布も応援 避難状況自動で確認 リアル顔パス便利で安心 怪しい人をAI検知 ごみ収集でまちも 道路もきれいで安全 健康づくりで財布も元気 勝手に健康管理 児童・高齢者の外出中の所在確認ができる。 不明時に近隣住民の協力も得て捜索できる 災害発生時に避難状況(誰が、どの避難所 にいるか)が確認できる 行きたいときに、行きたいところまでの 交通サービスが提供される 健康増進施設利用・イベントへも容 易に参加できる 日常生活の中でバイタルデータをし、 主治医が健康状態を確認できる ごみ収集車のドライブレコーダ情報から路面の 劣化状況をAIで診断し、予防保全できる 行政イベントへの参加、ボランティア活動に対 して市中で利用可能なポイントを入手できる ボランティア活動、市内の買物で入手したポイ ントを決済や、応援ポイントとして利用できる 健康増進活動への参加でポイントを入手でき、 市内の買い物の決済等で利用できる 政策立案・ EBPM 防災・ 避難情報 マーケティング 利用 顔認証・ 不審者検知 最適ルート 配車 ポイント ポイント ポイント ポイント ポイント 保育・教育機関・高齢者施設等で不 審者をAIで検知し、安全を確保できる 顔認証により行政手続きを 簡素化・迅速化できる 都市OSで地域内の情報を集約し、地域内で 活用できる ポイント ポイント

東村山版子育て世代の生活利便性向上に向けたスマートシ …1:富山市スマートシティ推進基盤 構築事業(総務省平成30年度)に て構築したスマートシティアセットを活用

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 東村山版子育て世代の生活利便性向上に向けたスマートシ …1:富山市スマートシティ推進基盤 構築事業(総務省平成30年度)に て構築したスマートシティアセットを活用

東村山版子育て世代の生活利便性向上に向けたスマートシティ

実施地域 東村山市全域(東京都東村山市)

実施団体 東京都東村山市

事業概要 他都市で実績のある都市OSプラットフォーム・MaaSプラットフォームを、子育て世代向けにターゲットを絞り、公園や公共空間への利便性向上、日常生活での行先の混雑状況把握等ポストコロナを意識したプラットフォームに改修し、データ利活用型スマートシティ(モビリティ、地域活性化、コミュニティ創出、防災、防犯、ポストコロナ対策)に取り組む。

別紙1

監視カメラ

監視カメラ

4G/5GLPWA

ポイント付与対象行動参加情報

WiFi

Local 5G

東村山Society5.0

物理層住宅

空き家 幹線道路 公共的施設

トイレ 台所 ドア ごみ収集車 医療機関

オフィス河川

急傾斜地

介護施設 健康施設 教育機関 Sharedoffice児童 高齢者

臭いセンサ

体組成計

開閉センサ

Bluetooth発信機

Bluetooth発信機

GPS・加速度センサ

ドライブレコーダ

車載・携帯

GPSセンサ

登記情報

近隣住民の投稿

患者DB利用者DB

利用者DB

監視カメラ

カルテ・検診結果

水位計センサ・地すべりセンサ

監視カメラ

近隣住民の投稿

商業店舗

農産物無人販売所

QRコードセンサ/情報源

センサ情報

他システム情報

送迎バス・コミュニティバス携帯電話 市庁舎

QRコード

生活道路

現金輸送車

MaaS利用予約情報 決済情報 健康情報 監視カメラ画像情報 防災センサ情報現在地情報 移動経路情報

見守り情報

住民からの情報提供・アンケート回答都市OS

デジタル時代のインフラ整備

ドライブレコーダ情報

路面劣化診断

バイタルデータ

健康情報

行きたいときに行きたい場所へ地元の買い物便利でお得感謝の気持ちをポイントで

地域のことは地域で解決

気軽に出かけて健康づくり大切な人の安全わかって安心

まちに貢献・財布も応援

避難状況自動で確認リアル顔パス便利で安心

怪しい人をAI検知ごみ収集でまちも道路もきれいで安全 健康づくりで財布も元気勝手に健康管理

児童・高齢者の外出中の所在確認ができる。不明時に近隣住民の協力も得て捜索できる

災害発生時に避難状況(誰が、どの避難所にいるか)が確認できる

行きたいときに、行きたいところまでの交通サービスが提供される健康増進施設利用・イベントへも容

易に参加できる

日常生活の中でバイタルデータをし、主治医が健康状態を確認できる

ごみ収集車のドライブレコーダ情報から路面の劣化状況をAIで診断し、予防保全できる

行政イベントへの参加、ボランティア活動に対して市中で利用可能なポイントを入手できる

ボランティア活動、市内の買物で入手したポイントを決済や、応援ポイントとして利用できる健康増進活動への参加でポイントを入手でき、

市内の買い物の決済等で利用できる

政策立案・EBPM防災・

避難情報

マーケティング利用

顔認証・不審者検知

最適ルート配車ポイント

ポイント ポイント ポイント ポイント

保育・教育機関・高齢者施設等で不審者をAIで検知し、安全を確保できる

顔認証により行政手続きを簡素化・迅速化できる

都市OSで地域内の情報を集約し、地域内で活用できる

ポイントポイント

Page 2: 東村山版子育て世代の生活利便性向上に向けたスマートシ …1:富山市スマートシティ推進基盤 構築事業(総務省平成30年度)に て構築したスマートシティアセットを活用

データ利活用型「スポーツ・働き方」支援プラットフォームビジネス構築事業

実施地域 埼玉県さいたま市美園地区、千葉県鴨川市

実施団体 一般社団法人美園タウンマネジメント

事業概要

別紙1

第3世代となる「共通プラットフォームさいたま版」と、利用者とのエントランスとなるアプリを開発し、複数の分野において、パーソナルデータ等を活用したサービス提供による収益化を目指す。スポーツ分野では、オルカ鴨川FC(なでしこ2部)の選手をモニターとして、アプリの女性アスリートの3主徴予防等体調管理機能の実用化に取り組む。また、働き方の分野では、テレワーク(特に在宅勤務)に伴う運動不足やストレス等による健康被害の予防や生活習慣病改善に向けた個人ごとの提案サービスや、遠隔診療ソリューションを利用した服薬指導や相談サービスなどによる収益化を目指す。

一般社団法人ウェルネスポーツ鴨川*事業推進

一般社団法人美園タウンマネジメント*事業全体の計画設計と運用管理

オルカ鴨川FC株式会社*モニタリング参加

筑波大学大学院人間総合科学研究科*アドバイザー

ソフトバンク株式会社*共通プラットフォーム運営*システム改修

シルタス株式会社*食品購買データの分析*栄養指導

日本アイ・ビー・エム株式会社*遠隔診療プラットフォーム提供

さいたま市未来都市推進部*事業シナリオ設計*事業推進

ミツフジ株式会社*アプリの開発*ウェアラブルIoTデバイスの提供

美園タウンマネジメント協会*協会会員の連携による活動推進

日清オイリオグループ株式会社*食事セルフチェックアプリの提供とデータ分析

医療法人鉄蕉会亀田総合病院・スポーツ医学科*データ監修

合同会社サイバー工房*共通プラットフォーム運営*システム改修

株式会社シード・プランニング*事業計画、進捗管理、調整、報告書作成

一般社団法人さいたまスポーツコミッション*スポーツ分野の事業推進

Page 3: 東村山版子育て世代の生活利便性向上に向けたスマートシ …1:富山市スマートシティ推進基盤 構築事業(総務省平成30年度)に て構築したスマートシティアセットを活用

防災・コロナ対策のための嬬恋スマートシティ

実施地域 群馬県嬬恋村

実施団体 群馬県嬬恋村

事業概要 【現状・課題】令和元年の台風19号では、災害対策本部のホワイトボードの情報を職員間で共有することができず、各

避難所の状況把握も困難だった。【事業内容】

防災やコロナ対策のためのデータを収集し、嬬恋村防災データベース上に集約する。標準APIを通じて職員、住民、事業者、他の自治体で利活用できるようにすることで、災害情報連携による効率的な対応、災害時のきめ細やかな支援、安全性の見える化を実現する。

別紙1

データ入力

サービス

都市OS

嬬恋村の安全マップ

火山情報・水位等の情報通知

避難所PC・タブレット

職員スマホ

住民スマホ

観光客スマホ

気象庁/コロナ情報

IoTセンサー(水位)

安否確認・必要支援確認

サービス

避難所・経路案内サービス

災害本部ダッシュボード

拠点別ダッシュボード

他自治体都市OS

連携

API

嬬恋村防災データベース(クラウド型統合データベース)

ネットワーク ブロードバンド、ワイヤレスネットワーク(光ファイバー、4G、WiFi、その他)

サービスプラットフォーム(共通サービス、API管理、都市OS間連携、認証、ユーザ管理、サービス管理、セキュリティ)

利用者

ウェブ・アプリ・メール

職員 別荘居住者 観光客災害本部・避難所 住民

API

Page 4: 東村山版子育て世代の生活利便性向上に向けたスマートシ …1:富山市スマートシティ推進基盤 構築事業(総務省平成30年度)に て構築したスマートシティアセットを活用

加賀市におけるデジタル自治体プラットフォーム事業

実施地域 加賀市全域(石川県加賀市)

実施団体 石川県加賀市

事業概要 本市が抱える多拠点分散型の都市構造による非効率な都市経営を解決するため、「マイナンバーカードを用いた個人認証基盤」「サービスポータル」「データ収集・活用基盤」を整備し、各分野に分散する各種データを一体的に活用し、利便性の高い市民・行政・都市サービスを提供することで、「住民の生活の質の向上」「来訪者の満足度向上」「稼ぐ力の向上」を目指す。更にポストコロナ社会を見据えた持続可能なプラットフォームとする。

別紙1

個人認証基盤

サービスポータル

管理・分析システム

■行政手続き分野手続き申請、補助金申請、施設予約をオンライン化し、非接触の行政サービスを提供

■移動分野公共タクシーをオンライン予約を簡素化し、市内での移動手段を連携

■データ利活用各サービス・デバイスから得られるデータをオープンデータ化し、2次利用を促進(シビックテック連携)

LGWAN

・データベース上でデジタルIDを暗号化して管理・サービス・デバイスから得たデータを分析して統一データ様式へ変換

「住民の質の向上」「来訪者の満足度向上」「稼ぐ力の向上」の実現

・マイナンバーカードの公的個人認証サービスを用いた本人認証・デジタルIDにより、様々なサービスをワンストップで利用可能

・金融 ・教育 ・安心/安全・防災/減災 ・環境保全 ・観光・エネルギー ・健康/医療/介護 ・地図 ・・・

・オンライン提供する行政サービスやオープンデータを網羅し掲載・公共的オンラインサービスの窓口統一

最終的に異分野間データ連携が実装された自治体プラットフォーム像~ 今年度構築領域 ~

将来的(3~5年めど)には、以下の分野を横断してAPI接続を可能とするデータ連携を構築する。

Page 5: 東村山版子育て世代の生活利便性向上に向けたスマートシ …1:富山市スマートシティ推進基盤 構築事業(総務省平成30年度)に て構築したスマートシティアセットを活用

「とやま」つながりプロジェクト

実施地域 富山県富山市

実施団体 関西電力株式会社

事業概要 富山市の主要エリアにおけるリアルタイム滞留人口をオープンデータ化し、人流データを柱としたデータ連携基盤を構築することで、密を避け、安心・安全な移動を支援するお出かけ促進サービスを実施する。

また、公共施設等において、人流×気流を制御することで、利用者の快適性とエネルギーコストの制御の両立を実現する(公共施設等の制御AIモデルを活用したエネルギーマネジメント)。

別紙1

積極的な関与

データ連携基盤(プラットフォーム)

屋外(街ナカ)駅ナカ・駅周辺 屋内(公共施設等)

人流データ【屋外・屋内のリアルタイムの滞留人数、

通行量、移動方向、等】

都市データ【イベント情報、

交通データ、等】

環境データ

【気温、室温、等】

富山市既設

アセット(※1)

民間既設アセット(※2)

人流センサーネットワーク

本事業新設

自治体等

オープンデータ

民間データ

気象データ

富山市民及び訪問者にとって安心・安全で魅力的なまちづくりの実現

密を避け安心・安全な移動を支援、

とほ活アプリと連携し健康増進にも貢献

お出かけ促進サービス

公共施設等建物内において、人流✕気流を制御することで、効率的なエネルギー利用を実現(本年度はAIモデル構築)

高度エネルギーマネジメント本年度実施

安心・安全な移動の実現(新型コロナ対策)

中心市街地の活性化 まち経営の効率化

LoRAWAN LoRAWAN 近距離ネットワーク

※1:富山市スマートシティ推進基盤構築事業(総務省平成30年度)にて構築したスマートシティアセットを活用※2:民間企業(オプテージ)が設置したスマートシティアセットを活用

地域住民

学生

ベンチャー

データのオープン化

本事業で構築するデータ

既存データベースの活用

富山市による全体総括

地元商業事業者

オプテージ日建設計総合研究所日本総合研究所日本電気

関西電力

地元交通事業者

ノウハウ提供、データ活用

事業実施コンソーシアム

(新規立ち上げ)

市民プラザ(まちづくりとやま)

京都大学

・実証実験の実施、国プロ提案 等

ベンチャー企業センサーズ・アンド・ワークス

TRAPOL

市民の主体的な参加

神戸大学

富山大学

プロジェクトへの参加、ハッカソン、アイデアソンへの参加

データ提供

フィールドノウハウ提供、合意形成、出資、データ有償活用

データ提供

Page 6: 東村山版子育て世代の生活利便性向上に向けたスマートシ …1:富山市スマートシティ推進基盤 構築事業(総務省平成30年度)に て構築したスマートシティアセットを活用

羽田空港第1ゾーンスマートシティ空間情報データ連携基盤3D K-Field整備事業

実施地域 羽田空港跡地第1ゾーン地区(東京都大田区)

実施団体 鹿島建設株式会社

事業概要 大田区が推進する「羽田空港跡地第1ゾーン整備方針」に基づき、「新産業創造・発信拠点」の形成に資するスマートシティを構築し、区の抱える多種多様な課題に対応した先端的な実証的取り組みをテストベットとして展開する。

本事業では区内の課題解決に資する先端的取り組みの実証・導入に必要となる都市OSとしての空間情報データ連携基盤「3D K-Field」を整備することで、効率的な実証・実装を推進するともに、実証フィールドの提供やデータの公開機能の拡充させることにより、産業分野の課題解決に資する多様な主体が参画する体制の整備の実現を目指す。

別紙1

Page 7: 東村山版子育て世代の生活利便性向上に向けたスマートシ …1:富山市スマートシティ推進基盤 構築事業(総務省平成30年度)に て構築したスマートシティアセットを活用

水戸市アリーナを核としたスマートシティ事業

実施地域 茨城県水戸市

実施団体 株式会社茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメント

事業概要 【現状・課題】水戸駅と新アリーナ間は中心市街地に立地しているものの、歩行者量が減少し、空き店舗が増加。

【事業内容】新アリーナが完成したことで、水戸市内の人の流れが変わりつつある現状を活かし、ホームファンには健康

増進、アウェイファンには観光施策をリアルタイムで発信できる、水戸市スマートシティを目指す。アリーナを訪れる利用者の行動属性等のデータを収集し、スポーツファン向けの情報サービスをリアルタイ

ムで提供する。 利用者の利用状況、アクティビティ情報、興味のある購買志向などは収集したデータを基にクラウド上に構築したCRMプラットフォームにより分析、有機的な情報提供を利用者に行うことにより、アリーナ周辺、商店街の賑わいを創出し、地域商圏の活性化を行う。

別紙1

水戸市スマートシティ協議会

水戸市

所有

(株)マイスター

茨城ロボッツ

日本スポーツツーリズム協

住民

参画、助言

参画

公共財産(新アリーナ、公共施設、

公共空間等)

利用

参画、

データ提供

意見聴取等

×

デジタルPF(IoT、AI、ビッグデータ

等) 検討

連携

水戸商工会議所

水戸観光コンベンション協会

茨城大学

データ、実証場所提供

分析、実証支援

KPMGコンサルティング(株)

日本マイクロソフト(株)

分析・システム開発

データ

(移動データのイメージ)

水戸市版都市OS

商店街等

水戸駅

アリーナ ロボッツ顧客データ(コアファン、ライトファン、アウェイファン)

混雑状況

お得情報

来訪者データ

イベント情報 移動データ

購買データ

提供サービス

API

お得情報

イベント情報

混雑状況(密回避)

クーポン配信

映像配信

SNS推奨移動ルート

生体データ

API

健康増進プログラム

【実施体制図】水戸市スマートシティの目指す姿・アリーナ周辺、商店街の賑わいを創出し、経済効果を生むことを目指す。

・そのために、ヒト・モノ・カネの流れを可視化することで、経済活動、混雑状況をリアルタイムで把握し、官民双方が施策実施可能な環境整備を行う。

CRMプラットフォーム

CRMプラットフォームにより分析し、利用者ごとに最適な情報提供を行う

※CRM:Customer Relationship Management。「顧客関係管理」