19
近畿産業考古学会 ワークショップ 資料 神戸製鋼所 神戸地区における 鉄鋼生産プロセスと工場立地の変遷 2016年3月3日 近畿産業考古学会 溝口孝遠(元 神戸製鋼所勤務)

神戸製鋼所 神戸地区における 鉄鋼生産プロセスと工場立地の …k-senior.sakura.ne.jp/2016/160605-koubekou160303-houkoku...神戸地区における工場立地の変遷

  • Upload
    others

  • View
    5

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 神戸製鋼所 神戸地区における 鉄鋼生産プロセスと工場立地の …k-senior.sakura.ne.jp/2016/160605-koubekou160303-houkoku...神戸地区における工場立地の変遷

近畿産業考古学会 ワークショップ 資料

神戸製鋼所 神戸地区における 鉄鋼生産プロセスと工場立地の変遷

2016年3月3日 近畿産業考古学会

溝口孝遠(元 神戸製鋼所勤務)

Page 2: 神戸製鋼所 神戸地区における 鉄鋼生産プロセスと工場立地の …k-senior.sakura.ne.jp/2016/160605-koubekou160303-houkoku...神戸地区における工場立地の変遷

神戸地区における工場立地の変遷 概要

山手地区 1905年(明治38年)~1962年(昭和37年) 小林製鋼所 平炉による製鋼 鋳鍛造からスタート 1911年(明治44年)(株)神戸製鋼所発足 脇浜地区 1921年(大正10年)~1993年(平成7年) 平炉・電炉による製鋼 線材圧延に進出 機械部門充実 灘浜地区 1959年(昭和34年)~ 高炉を建設 銑鋼一貫体制の確立 2002年(平成14年)発電事業を開始

実線 明治の水際線 破線 1996年の水際線

Page 3: 神戸製鋼所 神戸地区における 鉄鋼生産プロセスと工場立地の …k-senior.sakura.ne.jp/2016/160605-koubekou160303-houkoku...神戸地区における工場立地の変遷

神戸地区における鋼生産工程の変遷 概要

鋳鋼

鍛圧機

鍛造品

山手地区

脇浜地区

灘浜地区

出典:中村豪、東京経大学会誌

No.253号

Page 4: 神戸製鋼所 神戸地区における 鉄鋼生産プロセスと工場立地の …k-senior.sakura.ne.jp/2016/160605-koubekou160303-houkoku...神戸地区における工場立地の変遷

製鋼方法の変遷(平炉・電気炉から転炉へ)

BOFは(Basic Oxygen Furnace )の略で塩基性精錬炉のこと。 純酸素上吹き転炉、LD 転炉などとも呼ばれる。

出典:中村豪、東京経大学会誌 No.253号

Page 5: 神戸製鋼所 神戸地区における 鉄鋼生産プロセスと工場立地の …k-senior.sakura.ne.jp/2016/160605-koubekou160303-houkoku...神戸地区における工場立地の変遷

摩耶埠頭 1966年~

山手地区 1905~1962

西部

東部

脇浜地区 1921~1993

灘浜地区 1959~

神戸臨港線 1907~2003

川崎造船所⇒川崎製鉄 葺合工場 1917~1995

山手から海岸部への進出・拡大

Page 6: 神戸製鋼所 神戸地区における 鉄鋼生産プロセスと工場立地の …k-senior.sakura.ne.jp/2016/160605-koubekou160303-houkoku...神戸地区における工場立地の変遷

山手地区の変遷(平炉と鋳鍛造)

1905年(明治38年)小林清一郎が小林製鋼所を設立 鈴木商店が出資 技術は呉海軍工廠に居た小杉辰三元海軍造兵少佐が担当 ドイツから導入したシーメンス平炉の初出鋼に失敗 鈴木商店が小林製鋼所を買収して神戸製鋼所と改称 当初の設備は 3.5トン平炉、3トン・1トン・0.5トンハンマー 10トン天井クレーン 1909年(明治43年) 呉海軍工廠から揚弾機部品を受注 1911年(明治44年) (株)神戸製鋼所が発足 その後、溶解工場、鋳鋼工場、鍛造工場、第1・第2機械工場、 合金工場、工具工場等を新増設 1914年(大正3年)1,200トンプレス稼働 後に2,000トンプレス稼働 1923年(大正12年) 500Kg高周波電気炉設置 後に1トン電気炉増設 1938年(昭和13年)陸・海軍管理工場に指定 1945年(昭和20年)空襲により全滅 1946年(昭和21年)琺瑯鉄器工場 酒の醸造タンク 1951年(昭和26年)溶接棒工場 1962年(昭和37年)山手工場廃止 神鋼ファウドラー(株)に売却 1995年(平成7年)阪神・淡路大震災 現在跡地は 神鋼記念病院 神鋼環境ソリューション(株)兵庫留学生会館 神戸市立科学技術高校 UR都市機構ルネシティー他 に使用

Page 7: 神戸製鋼所 神戸地区における 鉄鋼生産プロセスと工場立地の …k-senior.sakura.ne.jp/2016/160605-koubekou160303-houkoku...神戸地区における工場立地の変遷

山手地区創立当初の 工場と製品

小林製鋼所 建設風景(1904年頃)

トロッコ用車輪

海軍向け両爪錨

出典:神戸製鋼100年

Page 8: 神戸製鋼所 神戸地区における 鉄鋼生産プロセスと工場立地の …k-senior.sakura.ne.jp/2016/160605-koubekou160303-houkoku...神戸地区における工場立地の変遷

脇浜地区の変遷(平電炉 線材の圧延 機械生産の拡大)

1914年(大正3年) 川崎造船所と共同で申請していた山手地区の南側・生田川東側の脇浜公有水 面4万坪の海岸埋立の認可。翌年埋立工事開始 1920年(大正9年) 脇浜地区西部の埋立工事完了 ・神戸製鋼は当初この埋立地で造船事業に参入する予定で、1万トン級以下 の大小5基の船台、舶用汽缶工場、圧錬工場の設置を計画。 ・しかし、第一次大戦の終結により造船所の建設計画は中止 ・線材圧延や機械生産工場にシフト 1921年(大正10年)機械工場、2,000トンプレス、25トン平炉稼働 1926年(大正15年)第1線材圧延工場 この後平炉を次々に新増設 1929年(昭和4年)高周波電気炉設置 1933年(昭和8年)第2線材工場 脇浜東部の埋立工事完了 以後東部の機械工場群が順次操業開始 1940年(昭和15年)東部に我が国初の溶接棒工場 1956年(昭和31年)第3線材工場 灘浜地区の操業開始で鉄鋼生産は次第に灘浜にシフト 1970年(昭和45年)46年間稼働した条鋼圧延工場を閉鎖 1993年(平成5年)高砂地区の新機械工場稼働で、東部機械工場閉鎖 1995年(平成7年) 阪神・淡路大震災 現在は、神戸製鋼本社、HAT神戸、県立美術館、健康・防災関連施設、学校、 集合住宅等 の文教地区に

Page 9: 神戸製鋼所 神戸地区における 鉄鋼生産プロセスと工場立地の …k-senior.sakura.ne.jp/2016/160605-koubekou160303-houkoku...神戸地区における工場立地の変遷

脇浜地区における機械部門の拡大

1938年(昭和13年)神戸製鋼が陸・海軍管理工場に指定された頃の機械工場での生産品を以下に例示。神戸製鋼の複合経営の礎となった。 第1機械工場(山手)艦艇用ディーゼル機関、魚雷発射管、爆雷投射機 弾丸、照準器、空気圧縮機 第2機械工場(山手)魚雷用空気圧縮機、冷凍機、酸素分離装置 等 第3機械工場(西部)鉄道車輪、車軸、連結器、錨、バネ、発動機部品 第4機械工場(西部)クランクシャフト、軸類、鉱山機械、建設機械、 大型空気・ガス圧縮機 第5機械工場(東部)海軍用小型内燃機関、陸軍用上陸舟艇エンジン、 燃料ポンプ 第6機械工場(東部)火砲 第7機械工場(東部)戦車、作業車、防弾鋼板、車両用鋼板、 戦闘機操縦士用盾 第8機械工場(東部)陸軍用弾丸 第9機械工場(東部)溶接棒 第10機械工場(東部)海軍用圧縮機、発射管、投射機、冷却機 第11機械工場(東部)水雷発射管、爆雷投射機、落射台 その他、工具工場、特殊鋼工場

Page 10: 神戸製鋼所 神戸地区における 鉄鋼生産プロセスと工場立地の …k-senior.sakura.ne.jp/2016/160605-koubekou160303-houkoku...神戸地区における工場立地の変遷

山手・脇浜地区 の変遷

1985年 昭和60年当時

2004年 平成16年当時

Page 11: 神戸製鋼所 神戸地区における 鉄鋼生産プロセスと工場立地の …k-senior.sakura.ne.jp/2016/160605-koubekou160303-houkoku...神戸地区における工場立地の変遷

灘浜地区の変遷(高炉・転炉 銑鋼一貫体制の確立)

1953年(昭和28年)神戸市は工業用地を確保するため、六甲山系の土 砂を地下のベルトコンベアーで運び海岸を埋立てる工事を開始。 神戸製鋼は東部第1工区の埋立地を割り当てられる。 1954年(昭和29年)高炉2本を有する尼崎製鉄に資本参加 銑鋼一貫体制、鉄鋼業経営自主性確保への足我掛かり 1957年(昭和32年)灘浜の公有水面埋立権を得て、第1期工事着手 1959年(昭和34年)灘浜1号高炉火入れ 灘浜ー脇浜間の溶銑列車 1961年(昭和36年)灘浜2号高炉火入れ 1965年(昭和40年)尼崎製鉄所を吸収合併 1966年(昭和41年)第3号高炉 周辺設備も含めて第3期工事完了 加古川臨時建設本部を設置 厚板工場から進出へ 1967年(昭和42年)鋼管工場完成 1974年に休止 1970年(昭和45年)加古川第1号高炉火入れ 以後製鉄主力は次第に加古川にシフト 1971年(昭和46年)神戸地区の全平炉を休止 1981年(昭和56年)第4線材工場休止 第2分塊工場休止 1982年(昭和57年)第5線材工場休止 1984年(昭和59年)新棒鋼工場完成 1995年(平成7年) 阪神・淡路大震災 3号高炉3か月で再火入れ 2002年(平成14年)神戸発電所第1号機営業運転開始

Page 12: 神戸製鋼所 神戸地区における 鉄鋼生産プロセスと工場立地の …k-senior.sakura.ne.jp/2016/160605-koubekou160303-houkoku...神戸地区における工場立地の変遷

灘浜地区

Page 13: 神戸製鋼所 神戸地区における 鉄鋼生産プロセスと工場立地の …k-senior.sakura.ne.jp/2016/160605-koubekou160303-houkoku...神戸地区における工場立地の変遷

世界と日本の粗鋼生産量推移

出典:日本鉄鋼連盟

Page 14: 神戸製鋼所 神戸地区における 鉄鋼生産プロセスと工場立地の …k-senior.sakura.ne.jp/2016/160605-koubekou160303-houkoku...神戸地区における工場立地の変遷

神戸市の鉄鋼生産量の対全国シェアの変遷

出典:新修 神戸市史 産業経済編Ⅱ

神戸における鉄鋼産業の地位低下。神戸の産業構造の転換が進む。 他の地区にシフト。神戸製鋼の製鉄の主力は加古川に。

Page 15: 神戸製鋼所 神戸地区における 鉄鋼生産プロセスと工場立地の …k-senior.sakura.ne.jp/2016/160605-koubekou160303-houkoku...神戸地区における工場立地の変遷

現在の灘浜地区の状況

既設発電所 神戸港振興協会提供

Page 16: 神戸製鋼所 神戸地区における 鉄鋼生産プロセスと工場立地の …k-senior.sakura.ne.jp/2016/160605-koubekou160303-houkoku...神戸地区における工場立地の変遷

灘浜地区における発電事業

神戸製鋼所は1995年当時、加古川・神戸両製鉄所に合計約67万kWの自家発電設備を保有しており、40年にわたる発電所の建設、操業の技術・経験と人材を保有。 土地、岸壁、荷役設備など発電所に必要なインフラも保有。 1997年(平成9年) 関西電力との間で電力需給契約 1999年(平成11年)環境アセスメントを終え、整地工事に着手 高さ46m、内径35mの貯炭サイロと密閉式コンベア で粉塵の飛散防止 2002年(平成14年)神鋼神戸発電所第1号機(70万kW)営業運転 2004年(平成16年)第2号機(70万kW)営業運転 合計140万kW 将来計画 2017年(平成29年)に神戸第3号高炉(20万平米)を休止、跡地を利用 2021年度(平成33年度)に 1基目(65万kW)を稼働 2022年度(平成34年度)に 2基目(65万kW) を稼働 全て稼働すれば 合計 270万kW となる。 ちなみに、関西電力の発電能力は 約3,700万kW 神戸市が必要とするピーク電力は 200万kW 強と推定される。 完成すれば 神戸市分は供給可能

Page 17: 神戸製鋼所 神戸地区における 鉄鋼生産プロセスと工場立地の …k-senior.sakura.ne.jp/2016/160605-koubekou160303-houkoku...神戸地区における工場立地の変遷

神戸発電所の次期拡張計画

3号高炉を撤去した跡地に2基の発電設備を建設する。

神戸港振興協会提供

Page 18: 神戸製鋼所 神戸地区における 鉄鋼生産プロセスと工場立地の …k-senior.sakura.ne.jp/2016/160605-koubekou160303-houkoku...神戸地区における工場立地の変遷
Page 19: 神戸製鋼所 神戸地区における 鉄鋼生産プロセスと工場立地の …k-senior.sakura.ne.jp/2016/160605-koubekou160303-houkoku...神戸地区における工場立地の変遷

参考文献 1)(株)神戸製鋼所 創立100周年記念事業実行委員会: 神戸製鋼100年、2006年3月 2)新修 神戸市史 産業経済編 Ⅱ、平成12年3月 3)中村 豪:戦後日本における技術導入と普及; 鉄鋼業におけるBOFの受容、東京経大学会誌 253号 4)(株)神戸製鋼所: 神戸製鉄所火力発電所(仮称)設置計画 計画段階環境配慮書 、平成26 年12 月