26
水素製造システム (1) 松本

水素製造システム (1)i2cner.kyushu-u.ac.jp/~matsumoto/wp01/wp-content/uploads/...Kyushu University UI project Kyudai Taro,2007 講義全体の目的 水素製造に関する背景的原理と学問、技術を学ぶ。水素製造システム概要

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 水素製造システム(1)

    松本

  • Kyushu University UI project Kyudai Taro,2007

    講義日(案)

    10/3(水)

    10/17(水)

    10/24(水)

    10/31(水)

    11/7(水)

    11/14(水)

    11/21(木)休講

    11/28(水)

    2

    12/5(水)

    12/12(水)

    12/19(水)

    1/9(水)

    1/16(水)

    1/23(水)

  • Kyushu University UI project Kyudai Taro,2007

    講義全体の目的

    水素製造に関する背景的原理と学問、技術を学ぶ。

    水素製造システム概要

    化石燃料からの水素製造(1)(2)

    電解による水素製造(1)(2)

    バイオマスを利用した水素製造

    熱化学水素製造

    光触媒、光化学水分解

    エネルギー効率とCO2排出量の比較

    水素社会とその意義

    燃料電池開発と水素

    水素社会構築へのシナリオと課題

    3

  • Kyushu University UI project Kyudai Taro,2007

    評価等

    • 出席(毎回、小テスト):40%

    • 小テストの回答内容:20%

    • 期末レポート:40%

    4

    以下がそろった上で、出席点1/2を付与:

    (1)学会発表を確認できるもの(発表しない場合には、学会に出席する必要がある理由の説明;原則として指導教員により説明していただきたい)。

    (2)当日の講義資料(講義日近く以降、HPよりDLできます)を参考にして、A4、1枚程度のレポートを提出

    ※学会等参加の扱い

  • Kyushu University UI project Kyudai Taro,2007

    5

    本日の講義予定内容

    1. 本講義の目的、評価、今後の講義内容

    2. なぜ水素?

    3. 水素の用途、現状、将来、量的な問題

    4. 水素の製造法の分類と特徴、利点・欠点

    講義資料

    • 次回より、下記から各自でダウンロードしてください(印刷体による配布は、今回のみです)

    http://i2cner.kyushu-u.ac.jp/~matsumoto/download.html

  • Kyushu University UI project Kyudai Taro,2007

    なぜ、水素?Comparison: Australia and Japan

    Australia Japan

    Population 23 million 127 million

    Area 7,692,000 km² 377,900 km²

    GDP 156 million USD 492 billion USD

    GDP per person 67,458.36 USD 38,633.71 USD

    As of 2013

  • Kyushu University UI project Kyudai Taro,2007

    Energy independency

    What about Australia?

  • Kyushu University UI project Kyudai Taro,2007

    Energy independency

    http://www.meti.go.jp/policy/energy_enviro

    nment/energy_policy/energy2014/kadai/

  • Kyushu University UI project Kyudai Taro,2007

    Comparison: Australia and Japan

    Australia Japan

    Population 23 million 127 million

    Area 7,692,000 km² 377,900 km²

    GDP 156 million USD 492 billion USD

    GDP per person 67,458.36 USD 38,633.71 USD

    CO2 per person

    As of *2010, Others 2013

    9.19 ton*16.93 ton*

  • Kyushu University UI project Kyudai Taro,2007

    水素循環によるエネルギーシステム

    風力

    電気エネルギー

    水素

    太陽光

    電気エネルギー

    家庭用燃料電池 燃料電池自動車

    No CO2 emission !水素

    化合物

    水電解

  • Kyushu University UI project Kyudai Taro,2007

    水素技術

    11

    製造 輸送

    発電 貯蔵

    石炭・石油

    自然エネルギー

    水素吸蔵合金

    供給電子 高圧水素

    液体水素

    水素ステーション

    液体水素ローリー

    燃料電池自動車

    水素化合物

  • Kyushu University UI project Kyudai Taro,2007

    エネルギー・キャリアとしての水素(1)

    • 化石燃料から容易に製造可能

    • 電気エネルギーから電気分解により製造可能 電気エネルギーから最も容易に変換できる化学物質

    • 種々の反応・プロセスにより他の物質への変換が可能 アンモニア合成(ハーバー・ボッシュ法など)

    N2+3H2 → 2NH3 メタン合成(サバティエ反応)

    CO2+4H2 → CH4+H2O

    液体燃料合成

    CO+2H2 → CH3OH(メタノール合成)

    (2n+1)H2 + nCO → CnH2n+(2+n)H2O(フィッシャー・トロプシュ反応)

    12

  • Kyushu University UI project Kyudai Taro,2007

    エネルギー・キャリアとしての水素(2)

    • エネルギー密度: 重量密度は高い

    体積密度は低い(気体H2)→化学変換・圧縮・液化

    • エネルギーキャリアとして働く 海外からのエネルギー輸送

    水素パイプライン

    水素ステーション

    • 電気エネルギー・熱エネルギー等に変換可能 水素燃料電池

    水素エンジン

    13

  • Kyushu University UI project Kyudai Taro,2007

    水素ってどんなもの?

    元素記号 1H安定な単体 H2

    性質その1:軽い1937年ヒンデンブルグ号の事故

    水、炭水化物、アミノ酸、油脂石炭、石油、アンモニア

  • Kyushu University UI project Kyudai Taro,2007

    水素ってどんなもの?

    性質その2:燃えやすい

    2H2+O2=2H2O

    燃えて熱を出す燃焼によって生じるのは水

    =理想的な燃料

    水素=軽くて燃えやすい気体

  • Kyushu University UI project Kyudai Taro,2007

    水素

    一次エネルギーではない。

    石炭・石油=一次エネルギー

    太陽(光・熱)=一次エネルギー

    水素=二次エネルギー

    水素の形では地球上に存在しない

    何らかの一次エネルギーから作る。

  • Kyushu University UI project Kyudai Taro,2007

    日本の水素の需要:現状

    国内年間水素製造量=150~200億Nm3※※

    ※資源エネルギー庁燃料電池推進室「水素の製造、輸送・貯蔵について」(平成26年4月14日)

    ※※左図の量を足すと147億Nm3であるが、他資料も含め~200億Nm3とした。

    水素は現在のところ、エネルギーとしてはほとんど利用されていない。おもに石油精製・アンモニア合成、石油化学等において化学原料として利用されている。

  • Kyushu University UI project Kyudai Taro,2007

    水素社会

    2015年=水素元年

    Hyundai fuel cell vehicle

    Lease in the US

    Toyota fuel cell vehicle

    On Sale from Dec. 2014

    WHTC2015にて(2015.10、シドニー)

  • Kyushu University UI project Kyudai Taro,2007

    日本の水素の需要:将来燃料電池自動車(FCEV)

    • トヨタ自動車「MIRA(ミライ)」、発売開始(2014.12)• 本田技研工業:2015年度中の発売をアナウンス(2014.11.17)

    水素発電• 火力発電の燃料として水素を利用(専焼、混焼)• エネルギー基本計画に明記

    今後、水素のエネルギーとしての利用が開始、拡大

  • Kyushu University UI project Kyudai Taro,2007

    Hydrogen Energy

    20

    Demand Supply Demand Supply

    Present 2015 2030

    15 15 15 15 15

    Captive production & consumption

    NEDO (New Energy and Industrial Technology Development Organization)

    White paper 2014

    • Hydrogen should play an important role as an energy medium

    Domestic production

    Oversea production

    12-18

    Hydro

    gen p

    roduction/b

    illio

    n N

    m3

    11-17

    Thermal power

    0-22

    0.001 2.7

    FCEV

    Others

    METI/NEDO

  • Kyushu University UI project Kyudai Taro,2007

    エネルギーとしての水素の需要:将来Hydrogen production at present: 150-200億 Nm3/y

    Year 水素需要

    [ 億 Nm3/y]

    内訳

    2020 5-11

    5-11

    40 万~80 万 FCEVs*1

    2030 27-27

    27-54

    0-216

    200 万~400 万 FCEVs*1

    水素発電(50%混焼)*2

    2050 135-351

    135

    0-216

    1000 万 FCEVs*1

    水素発電(50%混焼)*2

    *1FCEV: 120kg-H2/car/y, yielding 1.35 x 109 Nm3/y/million-FCEVs

    *2According to the report by Mizuho Information and Research Institute

    2050年において現在の1~2倍の水素需要がエネルギー用途に発生。

  • 水素製造のエネルギーパス

    22

    Well一次エネルギー源

    液化

    ② ❶❷❸水素パイプライン

    ③ 圧縮

    吸収 ④

    CO2 ❺

    ⑤ ❻ ⅰ,ⅱ,ⅲ充填

    ⑥ ⑨

    ⑦ ❹

    ( )内:一次エネルギー構成割合2005年次、エネルギー・経済統計要覧(2007)

    パイプライン ⑧

    Tank

    Wheel

    原子力(12%)

    改質

    発酵→改質

    発電

    石油・LPG(50%)

    天然ガス(14%)

    石炭(21%)

    バイオマス(-)

    風力・太陽光(-)

    水力(3%)

    製鉄・ソーダ工業等副生

    オフサイト改質

    オンサイト改質

    液体水素

    圧縮水素

    熱分解

    改質

    電気分解

    水素

    水素

    FCV

    高圧ローリー

    水素パイプライン

    水素ステーション

    LHローリー

    CO2

    CO2

    CO2

    CCS

    CCS

  • Kyushu University UI project Kyudai Taro,2007

    現在の主な水素製造法炭化水素の改質

    水蒸気改質

    CH4+H2O→CO+3H2 (吸熱反応)

    シフト反応

    CO+H2O→CO2+H2 (発熱反応)

    部分酸化

    CH4+1/2O2→CO+2H2 (発熱反応)

    副生水素 ソーダ工業:食塩電解

    製鉄プロセスにおけるコークス製造

    石油化学・石油精製

  • Kyushu University UI project Kyudai Taro,2007

    再生可能エネルギーを利用した水素製造

    バイオマス 木質バイオマス→炭化水素改質

    下水汚泥→消化ガス→改質

    熱化学水素 ISサイクル:ヨウ化水素、硫酸分解を利用した化学サイクルにより900℃程度の

    熱から水素を製造することができる。例>日本原子力機構:高温ガス炉

    光触媒(水分解) 本多藤島効果。現在性能として変換効率2%。

    水/水蒸気電解 アルカリ水電解、高分子電解質水電解、高温水蒸気電解

    電気から水素を作る手法

    CO2(GHG)排出抑制の観点から、上記の水素製造法の技術的な発展が重要。

  • Kyushu University UI project Kyudai Taro,2007

    比較 (我が国)製造コスト

    [¥/Nm3]

    CO2 排出

    [kg-CO2/Nm3-H2]

    エネルギー

    効率 [%]

    改質 31~58 0.95~1.13 70%

    副生水素 20~37 0.89~1.28 -

    水電解76~136 (renewable)

    84 (grid electricity)

    0 (renewable)

    1.78 (grid electricity)70%

  • Kyushu University UI project Kyudai Taro,2007

    小テスト

    「なぜ、水素?」について、簡単に説明せよ

    • エネルギー自給率・エネルギーセキュリティーの向上

    • 再生可能エネルギーをうまく高い割合で導入

    • 需要とのバランスに対して、蓄エネルギー(エネルギー貯蔵)材料として機能

    • CO2の排出を抑制

    • 可搬性・大規模に利用可能

    26