196
第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクトン調査 1) 調査結果の概要 調査結果の概要を表 1.1.1-1 に示す。 各調査時期における出現種類数は 112~120 種類、平均出現種類数は両季も 36 種類であった。平均細胞数は 13,440~21,321 細胞/L であった。 主な出現種としては、unidentified flagellates、Cryptophyceae などがみら れた。 表 1.1.1-1 魚類等調査 植物プランクトン調査 結果概要 2) 出現種 総出現種リストを表 1.1.1-2 に示す。 出現した植物プランクトンは、種まで同定されなかったものも含め、149 種類 であった。このうち不等毛植物門が 88種類と最も多く、次いで渦鞭毛植物門(49 種類)が多かった。 調査年度 調査時期 項目 (24 46) (25 47) (3,870 33,660) (7,010 83,730) (33.7) (52.5) (24.1) 2,485 (11.7) Heterocapsa spp. (14.5) 1,824 (8.6) Heterocapsa spp. Cryptophyceae (6.5) (5.8) (6.2) 注1) 平均出現種類数及び平均細胞数欄には、調査地点平均(最小値~最大値)を示す。 注2) 主な出現種には、平均出現細胞数の組成比で5%以上の上位5種を示す。 注3) St.E22~24は調査無し。 11,193 Prasinophyceae 21,321 1,952 平均細胞数(細胞/L) 4,531 13,440 主な出現種の平均細胞数 (細胞/L) )内は組成比% 出現種類数 120 112 平均出現種類数 36 830 平成25年度 平成26年度 平成26年2月5日 Cryptophyceae 平成26年4月20日 冬季 春季 36 unidentified flagellates 3,244 1,245 unidentified flagellates Euglenophyceae 877 Prasinophyceae 52

細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

第 3章 調査結果

1 海域生物・海域生態系調査

1.1 魚類等調査

1.1.1 植物プランクトン調査

1) 調査結果の概要

調査結果の概要を表 1.1.1-1 に示す。

各調査時期における出現種類数は 112~120種類、平均出現種類数は両季も 36

種類であった。平均細胞数は 13,440~21,321 細胞/Lであった。

主な出現種としては、unidentified flagellates、Cryptophyceae などがみら

れた。

表 1.1.1-1 魚類等調査 植物プランクトン調査 結果概要

2) 出現種

総出現種リストを表 1.1.1-2 に示す。

出現した植物プランクトンは、種まで同定されなかったものも含め、149種類

であった。このうち不等毛植物門が 88種類と最も多く、次いで渦鞭毛植物門(49

種類)が多かった。

調査年度調査時期

項目

(24 ~ 46) (25 ~ 47)

(3,870 ~ 33,660) (7,010 ~ 83,730)

(33.7) (52.5)

(24.1) 2,485 (11.7)Heterocapsa spp.

(14.5) 1,824 (8.6)Heterocapsa spp. Cryptophyceae

(6.5) (5.8)

(6.2)

注1) 平均出現種類数及び平均細胞数欄には、調査地点平均(最小値~最大値)を示す。

注2) 主な出現種には、平均出現細胞数の組成比で5%以上の上位5種を示す。

注3) St.E22~24は調査無し。

11,193

Prasinophyceae

21,321

1,952

平均細胞数(細胞/L)

4,531

13,440

主な出現種の平均細胞数(細胞/L)

( )内は組成比%

出現種類数 120 112

平均出現種類数36

830

平成25年度 平成26年度

平成26年2月5日

Cryptophyceae

平成26年4月20日冬季 春季

36

unidentified flagellates

3,244

1,245

unidentified flagellates

Euglenophyceae877

Prasinophyceae

52

Page 2: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.1.1-2(1) 魚類等調査 植物プランクトン調査 総出現種リスト

No. 門 綱 目 科 種名 H25冬 H26春1 藍藻植物門 藍藻綱 ユレモ目 ネンジュモ科 Nostocaceae ○2 ユレモ科 Oscillatoriaceae ○ ○3 クリプト植物門 クリプト藻綱 - - Cryptophyceae ○ ○4 渦鞭毛植物門 渦鞭毛藻綱 プロロケントルム目 プロロケントルム科 Mesoporos perforatus ○5 Prorocentrum compressum ○6 Prorocentrum dentatum ○ ○7 Prorocentrum emarginatum ○8 Prorocentrum gracile ○9 Prorocentrum lima ○ ○10 Prorocentrum mexicanum ○ ○11 Prorocentrum micans ○12 Prorocentrum minimum ○ ○13 Prorocentrum triestinum ○ ○14 ディノフィシス目 ディノフィシス科 Dinophysis rotundata ○15 Ornithocercus magnificus ○16 Oxyphysis oxytoxoides ○17 ギムノディニウム目 ギムノディニウム科 Gymnodinium breve ○ ○18 Gymnodinium spp. ○ ○19 Gyrodinium spp. ○ ○20 Torodinium teredo ○ ○21 ワルノヴィア科 Warnowia polyphemus ○22 Warnowia pulchra ○23 - Gymnodiniales ○ ○24 ノクティルカ目 ノクティルカ科 Pronoctiluca spinifera ○ ○25 ゴニオラックス目 ケラチウム科 Ceratium deflexum ○26 Ceratium furca ○ ○27 Ceratium fusus ○ ○28 Ceratium geniculatum ○29 Ceratium kofoidii ○30 Ceratium lineatum ○ ○31 Ceratium pentagonum ○ ○32 Ceratium teres ○ ○33 Ceratium trichoceros ○34 Ceratium tripos ○ ○35 Ceratium spp. ○36 ゴニオラックス科 Alexandrium spp. ○37 Gonyaulax spp. ○ ○38 Protoceratium reticulatum ○39 オストレオプシス科 Ostreopsis spp. ○ ○40 オキシトキサム科 Oxytoxum laticeps ○ ○41 Oxytoxum scolopax ○42 Oxytoxum tesselatum ○ ○43 Oxytoxum variabile ○ ○44 Oxytoxum spp. ○ ○45 ペリディニウム目 カルキオディネラ科 Scrippsiella spp. ○ ○46 ペリディニウム科 Heterocapsa spp. ○ ○47 Peridinium quinquecorne ○ ○48 プロトペリディニウム科 Protoperidinium bipes ○ ○49 Protoperidinium ovum ○50 Protoperidinium steinii ○51 Protoperidinium spp. ○ ○52 - Peridiniales ○ ○53 不等毛植物門 黄金色藻綱 オクロモナス目 ジノブリオン科 Dinobryon sp. ○54 ペディネラ目 ペディネラ科 Apedinella spinifera ○55 ディクチオカ目 ディクチオカ科 Dictyocha fibula ○56 Distephanus speculum ○57 珪藻綱 円心目 タラシオシーラ科 Detonula pumila ○58 Lauderia annulata ○59 Skeletonema costatum ○ ○60 Thalassiosira spp. ○ ○

53

Page 3: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.1.1-2(2) 魚類等調査 植物プランクトン調査 総出現種リスト

No. 門 綱 目 科 種名 H25冬 H26春61 不等毛植物門 珪藻綱 円心目 タラシオシーラ科 Thalassiosiraceae ○ ○62 メロシーラ科 Aulacoseira granulata ○63 Aulacoseira sp. ○64 Corethron criophilum ○ ○65 Leptocylindrus danicus ○ ○66 Leptocylindrus mediterraneus ○ ○67 Leptocylindrus minimus ○68 Melosira spp. ○ ○69 Paralia sulcata ○70 コスキノディスクス科 Coscinodiscus spp. ○ ○71 リゾソレニア科 Rhizosolenia alata ○ ○72 Rhizosolenia calcar avis ○73 Rhizosolenia fragilissima ○74 Rhizosolenia imbricata ○ ○75 Rhizosolenia phuketensis ○ ○76 Rhizosolenia setigera ○ ○77 Rhizosolenia stolterfothii ○78 ビドゥルフィア科 Biddulphia sp. ○79 Cerataulina pelagica ○80 Eucampia cornuta ○ ○81 Hemiaulus hauckii ○ ○82 キートケロス科 Bacteriastrum elongatum ○83 Bacteriastrum spp. ○ ○84 Chaetoceros affine ○ ○85 Chaetoceros atlanticum v. neapolitanum ○86 Chaetoceros compressum ○87 Chaetoceros constrictum ○88 Chaetoceros costatum ○89 Chaetoceros curvisetum ○ ○90 Chaetoceros danicum ○91 Chaetoceros debile ○ ○92 Chaetoceros didymum ○93 Chaetoceros distans ○94 Chaetoceros diversum ○95 Chaetoceros lorenzianum ○ ○96 Chaetoceros messanense ○97 Chaetoceros pseudodichaeta ○98 Chaetoceros spp. (single type) ○99 Chaetoceros spp. (large chain type) ○ ○100 Chaetoceros spp. (small chain type) ○ ○101 リトデスミウム科 Lithodesmium variabile ○102 Streptotheca tamesis ○103 羽状目 ディアトーマ科 Asterionella formosa ○ ○104 Asterionella glacialis ○105 Bleakeleya notata ○ ○106 Climacosphenia moniligera ○ ○107 Cyclophora tenuis ○ ○108 Diatoma spp. ○109 Fragilaria spp. ○110 Licmophora spp. ○ ○111 Microtabella interrupta ○ ○112 Striatella unipunctata ○ ○113 Thalassionema nitzschioides ○ ○114 Thalassiothrix frauenfeldii ○115 Thalassiothrix spp. ○ ○116 Taxarium undulatum ○117 Ulnaria spp. ○ ○118 アクナンテス科 Achnanthes spp. ○119 Cocconeis spp. ○ ○120 ナビキュラ科 Amphora spp. ○ ○

54

Page 4: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.1.1-2(3) 魚類等調査 植物プランクトン調査 総出現種リスト

3) 水平分布

各調査時期における植物プランクトンの種類数、細胞数、主な出現種の細胞数

の水平分布を図 1.1.1-1~図 1.1.1-4 に示す。

種類数は場所や調査時期による偏りや一定の傾向はみられなかったが、細胞数

は春季に大浦湾内で多い傾向が見られた。

No. 門 綱 目 科 種名 H25冬 H26春121 不等毛植物門 珪藻綱 羽状目 ナビキュラ科 Diploneis spp. ○ ○122 Entomoneis spp. ○ ○123 Haslea spp. ○ ○124 Mastogloia rostrata ○125 Mastogloia spp. ○ ○126 Navicula spp. ○ ○127 Pleurosigma spp. ○ ○128 Stauropsis membranacea ○129 Trachyneis spp. ○ ○130 Naviculaceae ○ ○131 ニッチア科 Bacillaria paxillifer ○132 Cylindrotheca closterium ○ ○133 Nitzschia longissima ○134 Nitzschia longissima v. reversa ○ ○135 Nitzschia rectilonga ○ ○136 Nitzschia sigma ○137 Nitzschia spp. ○ ○138 Pseudo-nitzschia pungens ○ ○139 Pseudo -nitzschia spp. ○ ○140 - Pennales ○ ○141 ハプト植物門 ハプト藻綱 円石藻目 カルキオソレニア科 Anoplosolenia brasiliensis ○142 Calciosolenia murrayi ○143 ラブドスファエラ科 Discosphaera tubifer ○144 ハロパッパス科 Halopappus adriaticus ○145 - - Haptophyceae ○ ○146 ユーグレナ植物門 ユーグレナ藻綱 - - Euglenophyceae ○ ○147 緑藻植物門 プラシノ藻綱 - - Prasinophyceae ○ ○148 緑色植物門 緑藻綱 クロロコックム目 セネデスムス科 Scenedesmus spp. ○149 不明鞭毛藻類 - - - unidentified flagellates ○ ○

120 112出現種類数

55

Page 5: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.1-1 (1) 魚類等調査 植物プランクトン調査 種類数の水平分布

(平成 25年度 冬季)

図 1.1.1-1 (2) 魚類等調査 植物プランクトン調査 種類数の水平分布

(平成 26年度 春季)

【平成25年度冬季】

32

25

27

30

46

37

35

3946

40

31

36

42

35

27

41

26

24

40

30

35

38

調査期日:

単 位:

39

33

36

38

39

40

44

平成26年2月5日

種類

- -

-

37

28

42

【平成26年度春季】

36

32

34

34

38

46

35

3330

31

34

31

35

44

32

41

2533

41

39

36

29

調査期日:

単 位:

29

36

37

47

32

38

38

平成26年4月20日

種類

--

-

35

46

35

56

Page 6: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.1-2 (1) 魚類等調査 植物プランクトン調査 細胞数の水平分布

(平成 25年度 冬季)

図 1.1.1-2 (2) 魚類等調査 植物プランクトン調査 細胞数の水平分布

(平成 26年度 春季)

【平成25年度冬季】

7,290

3,870

5,160

8,860

9,870

33,660

11,750

8,30026,870

14,090

10,150

19,770

12,410

7,340

4,880

9,100

6,990

6,710

12,110

8,430

8,270

16,200

調査期日:

単 位:

15,510

27,990

18,680

27,010

21,550

10,500

15,350

平成26年2月5日

細胞/L

- -

-

13,470

14,680

13,250

【平成26年度春季】

13,540

7,930

10,840

10,590

16,160

21,630

19,970

7,01029,480

14,920

83,730

23,220

14,940

17,700

11,480

20,340

26,64014,420

14,100

21,230

22,040

28,380

調査期日:

単 位:

41,600

22,480

13,540

21,120

15,810

13,850

35,960

平成26年4月20日

細胞/L

--

-

27,390

25,750

14,490

57

Page 7: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.1-3 (1) 魚類等調査 植物プランクトン調査 主な出現種の水平分布

(平成 25年度 冬季)(unidentified flagellates)

図 1.1.1-3 (2) 魚類等調査 植物プランクトン調査 主な出現種の水平分布

(平成 25年度 冬季)(Cryptophyceae)

【平成25年度冬季】

1,360

1,280

800

1,840

1,600

7,920

1,840

1,3607,680

4,080

2,880

3,520

3,520

1,440

640

2,480

1,360

1,520

3,280

1,360

1,280

3,440

調査期日:

単 位:

3,680

5,360

5,120

9,760

4,530

3,760

5,040

平成26年2月5日

細胞/L

- -

-

4,320

2,480

3,280

【平成25年度冬季】

2,160

1,280

1,840

3,920

4,800

13,120

5,040

3,28011,600

4,240

2,400

6,080

3,040

2,640

960

3,440

1,840

2,400

5,120

2,720

4,160

4,240

調査期日:

単 位:

4,960

5,200

8,480

10,400

6,990

1,840

4,640

平成26年2月5日

細胞/L

- -

-

3,520

4,000

4,640

58

Page 8: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.1-3 (3) 魚類等調査 植物プランクトン調査 主な出現種の水平分布

(平成 25年度 冬季)(Prasinophyceae)

図 1.1.1-3 (4) 魚類等調査 植物プランクトン調査 主な出現種の水平分布

(平成 25年度 冬季)(Heterocapsa spp.)

【平成25年度冬季】

320

320

160

880

720

3,920

1,440

1,2003,840

2,560

1,760

2,720

1,600

960

1,600

880

2,320

1,440

1,200

2,160

960

2,720

調査期日:

単 位:

3,200

2,400

2,400

2,640

5,900

1,680

2,000

平成26年2月5日

細胞/L

- -

-

2,640

1,040

2,880

【平成25年度冬季】

180

120

90

180

100

2,880

800

360740

540

940

1,560

1,180

470

150

330

230

180

170

380

200

1,480

調査期日:

単 位:

1,120

4,920

410

680

1,480

1,000

660

平成26年2月5日

細胞/L

- -

-

560

3,630

340

59

Page 9: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.1-3 (5) 魚類等調査 植物プランクトン調査 主な出現種の水平分布

(平成 25年度 冬季)(Euglenophyceae)

図 1.1.1-4 (1) 魚類等調査 植物プランクトン調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季)(unidentified flagellates)

【平成25年度冬季】

140

20

10

10

60

3,280

540

460920

990

530

2,160

660

270

340

160

270

100

110

200

400

2,000

調査期日:

単 位:

480

6,880

530

650

770

530

980

平成26年2月5日

細胞/L

- -

-

280

1,380

440

【平成26年度春季】

3,280

1,840

1,680

3,680

11,040

11,920

6,480

3,52020,640

8,000

69,120

16,080

7,680

10,160

6,480

12,400

18,2404,880

7,760

8,160

10,960

15,200

調査期日:

単 位:

20,160

10,240

6,880

10,000

6,960

2,640

16,320

平成26年4月20日

細胞/L

--

-

11,840

8,560

5,360

60

Page 10: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.1-4(2) 魚類等調査 植物プランクトン調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季)(Prasinophyceae)

図 1.1.1-4(3) 魚類等調査 植物プランクトン調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季)(Heterocapsa spp.)

【平成26年度春季】

4,800

480

1,360

2,480

400

2,000

640

9604,880

2,720

5,040

2,720

1,360

1,520

2,080

1,280

2,160320

1,120

3,200

1,520

2,560

調査期日:

単 位:

10,320

480

1,920

2,880

800

480

6,240

平成26年4月20日

細胞/L

--

-

3,440

4,960

2,400

【平成26年度春季】

470

300

340

840

190

90

4,900

50520

920

1,960

600

2,180

270

340

270

9603,840

310

3,420

2,760

4,320

調査期日:

単 位:

6,000

7,120

370

1,790

2,160

1,880

2,760

平成26年4月20日

細胞/L

--

-

1,720

3,360

1,360

61

Page 11: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.1-4(4) 魚類等調査 植物プランクトン調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季)(Cryptophyceae)

【平成26年度春季】

640

160

320

880

80

1,200

880

240800

720

3,600

1,520

800

640

800

2,160

2,080640

1,200

1,520

2,080

2,080

調査期日:

単 位:

1,120

400

960

320

880

160

5,200

平成26年4月20日

細胞/L

--

-

2,480

1,840

1,440

62

Page 12: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

1.1.2 動物プランクトン調査

1) 調査結果の概要

調査結果の概要を表 1.1.2-1 に示す。

各調査時期における出現種類数は 130~133種類、平均出現種類数は 33~37種

類、平均個体数は 3,766~5,385個体/m3であった。

主な出現種は、いずれの調査時期においても Copepoda (nauplius)や Oithona

属に含まれる種類、Gastropoda (larva)などがみられた。

表 1.1.2-1 魚類等調査 動物プランクトン調査 結果概要

2) 出現種

総出現種リストを表 1.1.2-2 に示す。

出現した動物プランクトンは、種まで同定されなかったものも含め、156種類

であった。節足動物門が 128種類と総出現種の大半を占め、節足動物門の中では

甲殻(橈脚)綱が 115種類と 9割を占めていた。

調査年度調査時期

項目

(4 ~ 55) (17 ~ 55)

(10 ~ 13,395) (785 ~ 64,892)

(35.2) (23.8)

(20.0) (18.6)

(7.8) (16.7)

(6.9) (6.6)Calanoida (copepodite)

(6.1)注1) 平均出現種類数及び平均個体数欄には、調査地点平均(最小値~最大値)を示す。

注2) 主な出現種には、平均出現個体数の組成比で5%以上の上位5種を示す。

注3) 動物プランクトン調査では、魚卵・稚仔魚は対象としない。

37

1,004

133

355

Oithona simplex

Oithona spp. (copepodite)

Gastropoda (larva)897

5,385

228

752Gastropoda (larva)

293

( )内は組成比%Oithona spp. (copepodite)

Oithona simplex262

Copepoda (nauplius)1,325 1,284

Copepoda (nauplius)

主な出現種の平均個体数(個体/㎥)

平成25年度 平成26年度冬季 春季

平成26年2月5日 平成26年4月20日出現種類数 130

平均出現種類数33

平均個体数(個体/㎥)3,766

63

Page 13: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.1.2-2(1) 魚類等調査 動物プランクトン調査 総出現種リスト

No. 門 綱 目 科 種名 H25冬 H26春1 肉質鞭毛虫門 顆粒根足虫綱 有孔虫目 - Foraminifera ○2 棘針綱 - - Radiolaria ○ ○3 繊毛虫門 多膜綱 少毛目 カザリツボカラムシ科 Tintinnopsis spp. ○4 ヤリカラムシ科 Xystonellidae ○5 クダカラムシ科 Eutintinnus fraknoii ○6 Eutintinnus lusus -undae ○7 刺胞動物門 ヒドロムシ綱 ヒドロムシ目 - Hydroida ○ ○8 カタクラゲ目 イチメガサクラゲ科 Aglaura hemistoma ○9 クダクラゲ目 - Siphonophora ○ ○10 軟体動物門 マキガイ綱 翼足目 カメガイ科 Creseis spp. ○11 - - Gastropoda (larva) ○ ○12 ニマイガイ綱 - - Bivalvia (D-shaped larva) ○ ○13 Bivalvia (umbo larva) ○ ○14 環形動物門 ゴカイ綱 - - Polychaeta (larva) ○ ○15 節足動物門 甲殻(介形)綱 カイムシ目 - Ostracoda ○ ○16 甲殻(橈脚)綱 カラヌス目 アカルチア科 Acartia bispinosa ○ ○17 Acartia danae ○18 Acartia erythraea ○19 Acartia fossae ○ ○20 Acartia negligens ○ ○21 Acartia steueri ○22 Acartia spp. (copepodite) ○ ○23 アエティデウス科 Aetideidae (copepodite) ○24 カラヌス科 Calanus spp. (copepodite) ○ ○25 Canthocalanus pauper ○ ○26 Cosmocalanus darwini ○ ○27 Nannocalanus minor ○28 Undinula vulgaris ○ ○29 Calanidae (copepodite) ○ ○30 カロカラヌス科 Calocalanus gracilis ○ ○31 Calocalanus pavo ○32 Calocalanus pavoninus ○33 Calocalanus plumulosus ○ ○34 Calocalanus styliremis ○ ○35 Calocalanus spp. (copepodite) ○ ○36 カンダシア科 Candacia catula ○37 セントロパジェス科 Centropages orsinii ○38 Centropages spp. (copepodite) ○ ○39 クラウソカラヌス科 Clausocalanus arcuicornis ○ ○40 Clausocalanus farrani ○ ○41 Clausocalanus furcatus ○ ○42 Clausocalanus lividus ○43 Clausocalanus mastigophorus ○ ○44 Clausocalanus minor ○ ○45 Clausocalanus parapergens ○ ○46 Clausocalanus pergens ○ ○47 Clausocalanus spp. (copepodite) ○ ○48 Ctenocalanus vanus ○49 ユウカラヌス科 Eucalanus spp. (copepodite) ○50 ユウキータ科 Euchaetidae (copepodite) ○ ○51 ヘテロラブドウス科 Heterorhabdidae (copepodite) ○52 ルシクチア科 Lucicutia flavicornis ○53 Lucicutia spp. (copepodite) ○54 メシノセラ科 Mecynocera clausi ○ ○55 メトリディア科 Metridia sp. (copepodite) ○ ○56 パラカラヌス科 Acrocalanus gibber ○ ○57 Acrocalanus gracilis ○ ○58 Acrocalanus longicornis ○ ○59 Acrocalanus spp. (copepodite) ○ ○60 Bestiolina similis ○ ○

64

Page 14: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.1.2-2(2) 魚類等調査 動物プランクトン調査 総出現種リスト

No. 門 綱 目 科 種名 H25冬 H26春61 節足動物門 甲殻(橈脚)綱 カラヌス目 パラカラヌス科 Delius nudus ○ ○62 Paracalanus aculeatus ○ ○63 Paracalanus crassirostris ○ ○64 Paracalanus denudatus ○ ○65 Paracalanus elegans ○66 Paracalanus gracilis ○ ○67 Paracalanus nanus ○ ○68 Paracalanus parvus ○ ○69 Paracalanidae (copepodite) ○ ○70 ポンテラ科 Labidocera bataviae ○71 Labidocera laevidentata ○ ○72 Labidocera pavo ○73 Labidocera sp. (copepodite) ○74 Pontellidae (copepodite) ○ ○75 テモラ科 Temora turbinata ○76 Temora spp. (copepodite) ○77 トルタヌス科 Tortanus digitalis ○78 Tortanus ryukyuensis ○79 Tortanus spp. (copepodite) ○ ○80 - Calanoida (copepodite) ○ ○81 キクロプス目 オイトナ科 Oithona aruensis ○ ○82 Oithona attenuata ○ ○83 Oithona brevicornis ○84 Oithona dissimilis ○ ○85 Oithona fallax ○ ○86 Oithona longispina ○87 Oithona nana ○ ○88 Oithona oculata ○ ○89 Oithona plumifera ○ ○90 Oithona rigida ○91 Oithona similis ○ ○92 Oithona simplex ○ ○93 Oithona tenuis ○ ○94 Oithona spp. (copepodite) ○ ○95 - Cyclopoida ○ ○96 ハルパクチクス目 エクチノソマ科 Microsetella norvegica ○ ○97 Microsetella rosea ○ ○98 Microsetella spp. (copepodite) ○ ○99 ユウテルピナ科 Euterpina acutifrons ○ ○100 ミラシア科 Macrosetella gracilis ○ ○101 - Harpacticoida ○ ○102 ポエキロストム目 コリケウス科 Corycaeus affinis ○ ○103 Corycaeus agilis ○ ○104 Corycaeus andrewsi ○105 Corycaeus carinatus ○ ○106 Corycaeus catus ○ ○107 Corycaeus concinnus ○ ○108 Corycaeus crassiusculus ○ ○109 Corycaeus erythraeus ○ ○110 Corycaeus flaccus ○111 Corycaeus gibbulus ○ ○112 Corycaeus giesbrechti ○113 Corycaeus pacificus ○ ○114 Corycaeus pumilus ○115 Corycaeus rostratus ○ ○116 Corycaeus speciosus ○ ○117 Corycaeus spp. (copepodite) ○ ○118 オンケア科 Lubbockia squillimana ○119 Oncaea clevei ○ ○120 Oncaea media ○ ○

65

Page 15: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.1.2-2(3) 魚類等調査 動物プランクトン調査 総出現種リスト

3)水平分布

各調査時期における動物プランクトンの種類数、個体数、主な出現種の個体数

の水平分布を図 1.1.2-1~図 1.1.2-4 に示す。

種類数はいずれの調査時期においても、水平的及び第 1層、第 2層間で一定の

傾向はみられなかった。個体数は大浦湾奥部や辺野古で多い傾向であった。

No. 門 綱 目 科 種名 H25冬 H26春121 節足動物門 甲殻(橈脚)綱 ポエキロストム目 オンケア科 Oncaea mediterranea ○ ○122 Oncaea scottodicarloi ○ ○123 Oncaea venusta ○ ○124 Oncaea spp. ○ ○125 Oncaea spp. (copepodite) ○ ○126 サフィリナ科 Sapphirina spp. ○127 Copilia mirabilis ○128 クラウシジウム科 Hemicyclops spp. (copepodite) ○ ○129 モンストリラ目 モンストリラ科 Monstrilloidae ○ ○130 - - Copepoda (nauplius) ○ ○131 甲殻(蔓脚)綱 フジツボ目 - Cirripedia (nauplius) ○ ○132 Facetotecta (nauplius) ○ ○133 Facetotecta (cypris) ○ ○134 甲殻(軟甲)綱 クーマ目 - Cumacea ○135 ワラジムシ目 - Isopoda ○ ○136 ヨコエビ目 - Amphipoda ○ ○137 オキアミ目 - Euphausiacea (calyptopis) ○ ○138 Euphausiacea (furcilia) ○ ○139 エビ目 イセエビ科 Palinuridae (phyllosoma) ○140 - Anomura (zoea) ○141 Brachyura (zoea) ○ ○142 Decapoda (zoea) ○ ○143 触手動物門 コケムシ綱 - - Bryozoa (cyphonautes) ○ ○144 毛がく動物門 ヤムシ綱 ヤムシ目 ヤムシ科 Sagitta enflata ○ ○145 Sagitta pacifica ○146 Sagitta regularis ○147 Sagitta robusta ○148 Sagitta spp. ○ ○149 きょく皮動物門 クモヒトデ綱 - - Ophiuroidea (ophiopluteus) ○150 ウニ綱 - - Echinoidea (echinopluteus) ○ ○151 原索動物門 ホヤ綱 - - Ascidiacea (tadpole larva) ○ ○152 オタマボヤ綱 オタマボヤ目 オタマボヤ科 Oikopleura longicauda ○ ○153 Oikopleura spp. ○ ○154 サイヅチボヤ科 Fritillaria pellucida ○155 Fritillaria spp. ○156 タリア綱 ウミタル目 ウミタル科 Doliolidae ○ ○

130 133出現種類数

66

Page 16: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.2-1 (1) 魚類等調査 動物プランクトン調査 種類数の水平分布

(平成 25年度 冬季 第 1層)

図 1.1.2-1 (2) 魚類等調査 動物プランクトン調査 種類数の水平分布

(平成 25年度 冬季 第 2層)

【平成25年度冬季】【第1層】

36

24

20

15

41

32

51

2533

44

33

36

23

40

52

44

13

40

44

20

31

30

調査期日:

単 位:

29

19

30

39

22

33

35

平成26年2月5日

種類

- -

-

19

26

40

【平成25年度冬季】【第2層】

-

-

-

-

53

38

20

2952

55

-

45

-

40

-

36

-

-

4

-

44

31

調査期日:

単 位:

-

-

25

47

-

-

33

平成26年2月5日

種類

- -

-

-

-

36

67

Page 17: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.2-1 (3) 魚類等調査 動物プランクトン調査 種類数の水平分布

(平成 26年度 春季 第 1層)

図 1.1.2-1 (4) 魚類等調査 動物プランクトン調査 種類数の水平分布

(平成 26年度 春季 第 2層)

【平成26年度春季】【第2層】

-

-

-

-

45

42

37

4148

46

-

34

-

54

-

50

-

-

55

-

42

36

調査期日:

単 位:

-

-

51

40

-

-

41

平成26年4月20日

種類

- -

-

-

-

31

【平成26年度春季】【第1層】

32

24

23

27

26

41

35

4736

39

31

28

45

37

37

37

28

26

39

20

26

27

調査期日:

単 位:

24

28

4044

38

17

42

平成26年4月20日

種類

--

-

37

46

39

68

Page 18: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.2-2 (1) 魚類等調査 動物プランクトン調査 個体数の水平分布

(平成 25年度 冬季 第 1層)

図 1.1.2-2 (2) 魚類等調査 動物プランクトン調査 個体数の水平分布

(平成 25年度 冬季 第 2層)

【平成25年度冬季】【第1層】

4,336

852

691

2,045

10,168

11,395

9,470

6104,051

5,519

7,864

9,544

780

1,860

5,408

4,050

140

2,536

1,688

615

2,991

7,870

調査期日:

単 位:

4,914

1,516

747

4,130

2,513

1,336

6,034

平成26年2月5日

個体/㎥

- -

-

1,212

3,100

7,235

【平成25年度冬季】【第2層】

-

-

-

-

4,230

13,395

1,241

1,3862,683

2,461

-

10,426

-

1,425

-

607

-

-

10

-

3,044

4,582

調査期日:

単 位:

-

-

590

3,328

-

-

1,868

平成26年2月5日

個体/㎥

- -

-

-

-

2,288

69

Page 19: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.2-2 (3) 魚類等調査 動物プランクトン調査 個体数の水平分布

(平成 26年度 春季 第 1層)

図 1.1.2-2 (4) 魚類等調査 動物プランクトン調査 個体数の水平分布

(平成 26年度 春季 第 2層)

【平成26年度春季】【第2層】

-

-

-

-

2,737

2,856

9,893

3,2462,954

1,929

-

11,683

-

5,526

-

4,162

-

-

3,146

-

4,176

4,543

調査期日:

単 位:

-

-

7,033

1,655

-

-

2,325

平成26年4月20日

個体/㎥

- -

-

-

-

6,047

【平成26年度春季】【第1層】

2,206

1,405

997

785

1,731

1,472

4,542

4,8761,898

4,169

7,879

64,892

4,979

2,623

1,698

2,273

5,023

5,450

3,422

7,816

4,799

4,525

調査期日:

単 位:

1,642

5,362

8,5183,092

5,278

6,243

4,189

平成26年4月20日

個体/㎥

--

-

5,072

3,392

2,320

70

Page 20: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.2-3 (1) 魚類等調査 動物プランクトン調査 主な出現種の水平分布

(平成 25年度 冬季 第 1層)(Copepoda (nauplius))

図 1.1.2-3 (2) 魚類等調査 動物プランクトン調査 主な出現種の水平分布

(平成 25年度 冬季 第 2層)(Copepoda (nauplius))

【平成25年度冬季】【第1層】

779

89

93

508

3,450

4,522

2,782

1401,550

1,822

3,235

4,770

279

500

880

820

21

547

360

248

1,142

3,600

調査期日:

単 位:

2,047

827

58

1,840

1,608

178

4,148

平成26年2月5日

個体/㎥

- -

-

533

2,060

4,300

【平成25年度冬季】【第2層】

-

-

-

-

1,011

3,543

323

429698

1,070

-

2,850

-

210

-

117

-

-

2

-

627

689

調査期日:

単 位:

-

-

43

462

-

-

951

平成26年2月5日

個体/㎥

- -

-

-

-

850

71

Page 21: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.2-3 (3) 魚類等調査 動物プランクトン調査 主な出現種の水平分布

(平成 25年度 冬季 第 1層)(Oithona spp. (copepodite))

図 1.1.2-3 (4) 魚類等調査 動物プランクトン調査 主な出現種の水平分布

(平成 25年度 冬季 第 2層)(Oithona spp. (copepodite))

【平成25年度冬季】【第1層】

253

44

53

138

1,400

3,026

2,436

70383

1,089

1,774

2,074

73

240

864

780

7

360

314

34

542

1,619

調査期日:

単 位:

1,059

291

150

580

275

244

563

平成26年2月5日

個体/㎥

- -

-

183

260

1,050

【平成25年度冬季】【第2層】

-

-

-

-

646

3,943

323

171432

327

-

4,325

-

190

-

83

-

-

2

-

573

1,822

調査期日:

単 位:

-

-

157

231

-

-

160

平成26年2月5日

個体/㎥

- -

-

-

-

475

72

Page 22: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.2-3 (5) 魚類等調査 動物プランクトン調査 主な出現種の水平分布

(平成 25年度 冬季 第 1層)(Gastropoda (larva))

図 1.1.2-3 (6) 魚類等調査 動物プランクトン調査 主な出現種の水平分布

(平成 25年度 冬季 第 2層)(Gastropoda (larva))

【平成25年度冬季】【第2層】

-

-

-

-

70

429

185

38470

158

-

500

-

200

-

53

-

-

0

-

560

667

調査期日:

単 位:

-

-

86

871

-

-

178

平成26年2月5日

個体/㎥

- -

-

-

-

233

【平成25年度冬季】【第1層】

211

67

13

108

300

0

1,364

30533

178

1,078

681

158

100

464

260

7

280

143

69

392

838

調査期日:

単 位:

471

64

83

440

133

30

326

平成26年2月5日

個体/㎥

- -

-

83

60

425

73

Page 23: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.2-3 (7) 魚類等調査 動物プランクトン調査 主な出現種の水平分布

(平成 25年度 冬季 第 1層)(Oithona simplex)

図 1.1.2-3 (8) 魚類等調査 動物プランクトン調査 主な出現種の水平分布

(平成 25年度 冬季 第 2層)(Oithona simplex)

【平成25年度冬季】【第1層】

42

11

40

31

400

1,843

509

0133

89

417

444

6

20

96

20

0

27

57

7

225

629

調査期日:

単 位:

400

18

67

100

50

7

44

平成26年2月5日

個体/㎥

- -

-

17

10

50

【平成25年度冬季】【第2層】

-

-

-

-

140

3,743

138

8689

34

-

1,100

-

70

-

8

-

-

0

-

347

778

調査期日:

単 位:

-

-

57

71

-

-

0

平成26年2月5日

個体/㎥

- -

-

-

-

83

74

Page 24: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.2-3 (9) 魚類等調査 動物プランクトン調査 主な出現種の水平分布

(平成 25年度 冬季 第 1層)(Calanoida (copepodite))

図 1.1.2-3 (10) 魚類等調査 動物プランクトン調査 主な出現種の水平分布

(平成 25年度 冬季 第 2層)(Calanoida (copepodite))

【平成25年度冬季】【第1層】

253

22

13

123

1,350

417

564

40317

422

278

356

30

230

160

560

21

127

171

21

183

305

調査期日:

単 位:

259

45

67

420

125

148

237

平成26年2月5日

個体/㎥

- -

-

61

160

200

【平成25年度冬季】【第2層】

-

-

-

-

618

286

85

48203

169

-

400

-

255

-

72

-

-

0

-

173

267

調査期日:

単 位:

-

-

21

418

-

-

116

平成26年2月5日

個体/㎥

- -

-

-

-

142

75

Page 25: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.2-4 (1) 魚類等調査 動物プランクトン調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季 第 1層)(Oithona simplex)

図 1.1.2-4 (2) 魚類等調査 動物プランクトン調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季 第 2層)(Oithona simplex)

【平成26年度春季】【第1層】

42

6

11

85

9

24

1,354

30814

28

166

42,741

426

0

58

10

69

133

33

58

31

287

調査期日:

単 位:

10

210

7529

65

6

251

平成26年4月20日

個体/㎥

--

-

439

272

0

【平成26年度春季】【第2層】

-

-

-

-

0

520

2,381

138361

194

-

7,251

-

28

-

677

-

-

80

-

530

1,313

調査期日:

単 位:

-

-

133

217

-

-

522

平成26年4月20日

個体/㎥

- -

-

-

-

22

76

Page 26: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.2-4 (3) 魚類等調査 動物プランクトン調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季 第 1層)(Copepoda (nauplius))

図 1.1.2-4 (4) 魚類等調査 動物プランクトン調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季 第 2層)(Copepoda (nauplius))

【平成26年度春季】【第2層】

-

-

-

-

951

752

1,433

772284

172

-

613

-

856

-

394

-

-

411

-

467

309

調査期日:

単 位:

-

-

1,311

267

-

-

230

平成26年4月20日

個体/㎥

- -

-

-

-

333

【平成26年度春季】【第1層】

317

478

133

200

636

184

538

615257

579

136

2,296

2,088

838

276

562

1,683

2,156

604

6,000

1,129

1,508

調査期日:

単 位:

1,254

762

2,600257

3,174

5,319

361

平成26年4月20日

個体/㎥

--

-

310

1,056

310

77

Page 27: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.2-4 (5) 魚類等調査 動物プランクトン調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季 第 1層)(Oithona spp. (copepodite))

図 1.1.2-4 (6) 魚類等調査 動物プランクトン調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季 第 2層)(Oithona spp. (copepodite))

【平成26年度春季】【第1層】

450

33

211

115

491

40

631

431329

855

1,223

8,593

914

790

465

390

207

489

784

529

675

697

調査期日:

単 位:

24

971

2,025414

335

275

314

平成26年4月20日

個体/㎥

--

-

452

784

372

【平成26年度春季】【第2層】

-

-

-

-

858

560

1,898

690759

543

-

1,634

-

1,881

-

1,022

-

-

1,166

-

1,151

905

調査期日:

単 位:

-

-

1,733

422

-

-

383

平成26年4月20日

個体/㎥

- -

-

-

-

2,156

78

Page 28: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.2-4 (7) 魚類等調査 動物プランクトン調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季 第 1層)(Gastropoda (larva))

図 1.1.2-4 (8) 魚類等調査 動物プランクトン調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季 第 2層)(Gastropoda (larva))

【平成26年度春季】【第1層】

550

428

122

80

45

216

12

349500

455

60

222

249

86

80

86

1,710

1,467

163

439

878

328

調査期日:

単 位:

107

95

1,1001,043

194

75

533

平成26年4月20日

個体/㎥

--

-

503

112

393

【平成26年度春季】【第2層】

-

-

-

-

151

96

9

69537

176

-

170

-

253

-

111

-

-

194

-

836

353

調査期日:

単 位:

-

-

911

256

-

-

111

平成26年4月20日

個体/㎥

- -

-

-

-

144

79

Page 29: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

1.1.3 魚卵調査

魚卵調査において、種まで同定されなかった卵については、特徴等が酷似して

いても、産卵時期(調査時期)が異なると別種である可能性が考えられる。その

ため、種まで同定されなかった卵については年度内で春季からの通し番号を付与

し、とりまとめた。また、本調査結果には後述の「1.4 ふ化飼育調査」結果を

反映して整理した。

1) 調査結果の概要

調査結果の概要を表 1.1.3-1 に示す。

平成 25年度冬季の総出現種類数は 23 種類であった。このうち昼間の出現種類

数は 23 種類、平均出現種類数は 6 種類、平均個数は 744 個/1,000m3であった。

一方、夜間の出現種類数は 10 種類、平均出現種類数は 6 種類、平均個数は 641

個/1,000m3であった。

平成 26年度春季の総出現種類数は 34 種類であった。このうち昼間の出現種類

数は 31 種類、平均出現種類数は 7 種類、平均個数は 994 個/1,000m3であった。

一方、夜間の出現種類数は 21種類、平均出現種類数は 8種類、平均個数は 1,845

個/1,000m3であった。

80

Page 30: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.1.3-1(1) 魚類等調査 魚卵調査 結果概要

調査年度調査時期

(1 ~ 11)

(10 ~ 5,755)

(70.3)

(8.4)

(3 ~ 8)

(27 ~ 1,714)

(47.2)

(9.8)

(9.8)

(8.6)

(8.0)注1) 平均出現種類数及び平均個数欄には、調査地点平均(最小値~最大値)を示す。

注2) 主な出現種には、平均出現個数の組成比で5%以上の上位5種を示す。

注3) 魚卵調査結果には、魚類の卵以外は対象としない。

注4) 〔 〕の種名はふ化飼育調査の結果から推定された種名のうち確定されず、

 複数種を含むものを示す。

注5) St.E22~24は調査無し。

〔不明-C、不明(トラギス型)〕

51

アオブダイ亜科-8

63単脂球形卵-42

63単脂球形卵-41

6

55

夜 間

平成25年度

単脂球形卵-43

〔ベラ亜目-A、B、

ダルマガレイ科-A、B〕

〔ベラ亜目-C~F、不明-A、B〕

〔アオブダイ亜科-B〕

523単脂球形卵-41〔ベラ亜目-A、B、

( )内は組成比%

アオブダイ亜科-7主な出現種の平均個数 (個

/1,000㎥)

主な出現種の平均個数 (個/1,000㎥)

アオブダイ亜科-7

〔アオブダイ亜科-A〕

平均出現種類数

平均個数(個/1,000㎥)

出現種類数

ダルマガレイ科-A、B〕

冬季項目 平成26年2月5日

総出現種類数 23

744

6平均出現種類数

23出現種類数

平均個数(個/1,000㎥)

昼 間

( )内は組成比% 62

〔アオブダイ亜科-A〕

303

641

10

81

Page 31: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.1.3-1(2) 魚類等調査 魚卵調査 結果概要

2) 出現種

総出現種リスト、不明卵の特徴を表 1.1.3-2~5に示す。

出現した魚卵は、種まで同定されなかったものも含め、平成 25 年度(冬季)

は 23種類、平成 26年度(春季)は 34 種類であった。

調査年度調査時期

(1 ~ 17)

(7 ~ 11,245)アオブダイ亜科-1

(30.6)単脂球形卵-4

(25.8)単脂球形卵-3〔ダルマガレイ科-A、B、

(12.1)ベラ亜目

(9.9)単脂球形卵-5〔不明(トラギス型)、

84 (8.5)

(4 ~ 14)

(343 ~ 6,013)単脂球形卵-4〔ベラ亜目-A、B、

(21.1)単脂球形卵-3

(18.0)無脂球形卵-1

(13.8)ベラ亜目

(11.3)エソ科-2

(7.2)

注1) 平均出現種類数及び平均個数欄には、調査地点平均(最小値~最大値)を示す。

注2) 主な出現種には、平均出現個数の組成比で5%以上の上位5種を示す。

注3) 魚卵調査結果には、魚類の卵以外は対象としない。

注4) 〔 〕の種名はふ化飼育調査の結果から推定された種名のうち確定されず、

 複数種を含むものを示す。

注5) St.E22~24は調査無し。

不明-B~D、ヒメジ科〕

不明-A〕

〔エソ科-A、B〕

〔ダルマガレイ科-A、B、

333

208

254

〔ベラ亜目-C〕

821

120

夜 間

平成26年度

133

99

389

1,845

( )内は組成比%

主な出現種の平均個数 (個/1,000㎥)

主な出現種の平均個数 (個/1,000㎥)

平均出現種類数

平均個数(個/1,000㎥)

出現種類数

春季項目 平成26年4月20日

総出現種類数 3431

平均出現種類数

出現種類数7

平均個数(個/1,000㎥)

昼 間

( )内は組成比%

994

〔アオブダイ亜科-A〕

304

257

〔ベラ亜目-A、B、

不明-B~D、ヒメジ科]

不明-A〕

〔ベラ亜目-C〕

フエダイ科〕

82

Page 32: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.1.3-2 魚類等調査 魚卵調査 総出現種リスト(平成 25 年度)

表 1.1.3-3 魚類等調査 魚卵調査 出現卵の特徴(平成 25年度)

1 硬骨魚綱 ヒメ目 エソ科 エソ科-102 エソ科-11 エソ科

3 エソ科-124 スズキ目 ブダイ科 アオブダイ亜科-7 アオブダイ亜科-A

5 アオブダイ亜科-8 アオブダイ亜科-B

6 ネズッポ科 ネズッポ科-47 - - 単脂球形卵-41 ベラ亜目-A、B、ダルマガレイ科-A、B

8 単脂球形卵-42 ベラ亜目-C~F、不明-A、B

9 単脂球形卵-43 不明-C、不明(トラギス型)

10 単脂球形卵-4411 単脂球形卵-45 不明(タイ型)、ベラ亜目-H

12 単脂球形卵-4613 単脂球形卵-4714 単脂球形卵-4815 単脂不整球形卵-516 無脂球形卵-1817 無脂球形卵-1918 無脂不整球形卵-719 無脂不整球形卵-820 多脂球形卵-2021 多脂球形卵-2122 多脂球形卵-2223 多脂不整球形卵-3

綱 目 科 ふ化実験結果No. 和名・タイプ名

1 エソ科-10 1.05 - 0 卵膜表面に亀甲模様

2 エソ科-11 1.15~1.25 - 0 卵膜表面に亀甲模様

3 エソ科-12 1.20~1.25 - 0 -

4 アオブダイ亜科-7 1.53~1.68×0.50~0.55 0.10~0.15 1 -

5 アオブダイ亜科-8 1.90~2.05×0.50~0.55 0.10~0.15 1 -

6 ネズッポ科-4 0.75~0.80 - 0 卵膜表面に亀甲模様

7 単脂球形卵-41 0.52~0.62 0.10~0.12 1 -

8 単脂球形卵-42 0.65~0.72 0.12~0.15 1 -

9 単脂球形卵-43 0.75~0.85 0.15~0.20 1 -

10 単脂球形卵-44 0.90~0.98 0.18~0.22 1 -

11 単脂球形卵-45 1.00~1.07 0.20~0.25 1 -

12 単脂球形卵-46 1.10 0.12 1 -

13 単脂球形卵-47 1.25 0.25 1 -

14 単脂球形卵-48 1.85 0.55 1 -

15 単脂不整球形卵-5 1.00~1.05×0.85~0.92 0.15~0.18 1 -

16 無脂球形卵-18 0.57~0.62 - 0 -

17 無脂球形卵-19 1.27 - 0 -

18 無脂不整球形卵-7 0.80~0.83×0.68~0.75 - 0 -

19 無脂不整球形卵-8 0.90~0.92×0.85~0.87 - 0 -

20 多脂球形卵-20 0.90 0.01~0.05 18 -

21 多脂球形卵-21 1.25 0.01~0.05 35 -

22 多脂球形卵-22 1.40 0.18~0.20 2 -

23 多脂不整球形卵-3 1.27~1.45×1.20~1.33 0.01~0.05 10~30 卵膜の一端に疣状突起

油球数 その他No. 和名・タイプ名卵径(mm)

油球径(mm)

83

Page 33: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.1.3-4 魚類等調査 魚卵調査 総出現種リスト(平成 26 年度)

1 硬骨魚綱 ニシン目 ニシン科 ニシン科 ニシン科2 ヒメ目 エソ科 エソ科-13 エソ科-2 エソ科-A、B4 トゲウオ目 ヤガラ科 アオヤガラ5 ボラ目 ボラ科 ボラ科 ボラ科6 ダツ目 トビウオ科 トビウオ科7 スズキ目 ブダイ科 アオブダイ亜科-1 アオブダイ亜科-A8 アオブダイ亜科-2 アオブダイ亜科-B9 - ベラ亜目 ベラ亜目-C10 ネズッポ科 ネズッポ科-111 ネズッポ科-2 ネズッポ科-A、B12 フグ目 ハコフグ科 ハコフグ科-113 ハコフグ科-2 ハコフグ科14 - - 単脂球形卵-115 単脂球形卵-216 単脂球形卵-3 ダルマガレイ科-A、B、不明-A17 単脂球形卵-4 ベラ亜目-A、B、不明-B~D、ヒメジ科18 単脂球形卵-5 不明(トラギス型)、フエダイ科19 単脂球形卵-620 単脂球形卵-721 単脂球形卵-822 単脂球形卵-9 不明(アゴアマダイ型)、シイラ23 単脂不整球形卵24 無脂球形卵-125 無脂球形卵-226 無脂球形卵-327 無脂球形卵-428 無脂不整球形卵-129 無脂不整球形卵-230 無脂不整球形卵-331 多脂球形卵-132 多脂球形卵-2 不明-E33 多脂球形卵-334 多脂不整球形卵

綱 目 科 ふ化実験結果No. 和名・タイプ名

84

Page 34: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.1.3-5 魚類等調査 魚卵調査 出現卵の特徴(平成 26年度)

注)種まで同定できた No.4 アオヤガラについては欄の特徴を示していない。

3) 水平分布

各調査時期における魚卵の種類数、個数、主な出現卵の個数の水平分布を図

1.1.3-1~図 1.1.3-4に示す。

種類数、個数ともに水平的及び調査時期的に分布の特徴はみられなかった。

1 ニシン科 1.53~1.68 0.10~0.13 1 -2 エソ科-1 1.08~1.12 - 0 卵膜表面に亀甲模様3 エソ科-2 1.15~1.25 - 0 卵膜表面に亀甲模様5 ボラ科 0.85~0.95 0.30~0.38 1 -6 トビウオ科 1.30 0.30 1 卵膜表面に纏絡糸7 アオブダイ亜科-1 1.40~1.52×0.48~0.55 0.10~0.15 1 -8 アオブダイ亜科-2 2.05~2.20×0.48~0.52 0.10~0.15 1 -9 ベラ亜目 1.00~1.07 0.20~0.25 1 -10 ネズッポ科-1 0.72~0.78 - 0 卵膜表面に亀甲模様11 ネズッポ科-2 0.80~0.85 - 0 -12 ハコフグ科-1 1.90×1.75 0.20 1 卵膜の一端に小突起群13 ハコフグ科-2 1.80~1.92×1.70~1.75 0.05~0.15 4~6 卵膜の一端に小突起群14 単脂球形卵-1 0.50~0.55 0.10~0.12 1 -15 単脂球形卵-2 0.56 0.20 1 -16 単脂球形卵-3 0.57~0.65 0.10~0.15 1 -17 単脂球形卵-4 0.67~0.75 0.12~0.18 1 -18 単脂球形卵-5 0.78~0.87 0.15~0.20 1 -19 単脂球形卵-6 0.87~0.95 0.12 1 -20 単脂球形卵-7 0.90~0.98 0.18~0.20 1 -21 単脂球形卵-8 1.25~1.38 0.25~0.27 1 -22 単脂球形卵-9 1.50~1.58 0.30~0.35 1 -23 単脂不整球形卵 0.98~1.02×0.95~0.98 0.18 1 -24 無脂球形卵-1 0.60~0.67 - 0 -25 無脂球形卵-2 0.70~0.75 - 0 -26 無脂球形卵-3 0.95 - 0 -27 無脂球形卵-4 1.55~1.65 - 0 -28 無脂不整球形卵-1 0.70~0.75×0.62~0.67 - 0 -29 無脂不整球形卵-2 0.80~0.88×0.72~0.78 - 0 -30 無脂不整球形卵-3 1.00×0.80 - 0 -31 多脂球形卵-1 0.75 0.01~0.05 12 -32 多脂球形卵-2 0.80~0.87 0.02~0.07 9~15 -33 多脂球形卵-3 1.00~1.02 0.02~0.05 13~17 -34 多脂不整球形卵 1.35~1.40×1.28~1.30 0.01~0.05 10~30 卵膜の一端に疣状突起

油球数 その他No. 和名・タイプ名卵径(mm)

油球径(mm)

85

Page 35: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.3-1 (1) 魚類等調査 魚卵調査 種類数の水平分布

(平成 25年度 冬季 昼間)

図 1.1.3-1 (2) 魚類等調査 魚卵調査 種類数の水平分布

(平成 25年度 冬季 夜間)

【平成25年度冬季】【昼間】

3

2

4

3

11

10

2

88

6

4

8

4

5

3

8

510

5

3

5

6

調査期日:

単 位:

7

5

5

4

7

8

8

平成26年2月5日

種類

- -

-

1

7

7

【平成25年度冬季】【夜間】

-

-

-

-

-

8

-

8-

8

6

-

-

-

-

-

-

-

-

-

73

調査期日:

単 位:

-

6

5

-

-

-

-

平成26年2月5日

種類

--

-

-

-

-

86

Page 36: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.3-1 (3) 魚類等調査 魚卵調査 種類数の水平分布

(平成 26年度 春季 昼間)

図 1.1.3-1 (4) 魚類等調査 魚卵調査 種類数の水平分布

(平成 26年度 春季 夜間)

【平成26年度春季】【昼間】

6

2

3

1

8

17

1

17

10

7

3

5

7

11

3

9

106

13

5

7

6

調査期日:

単 位:

2

3

9

6

1

1

12

平成26年4月20日

種類

- -

-

9

5

14

【平成26年度春季】【夜間】

-

-

-

-

-

14

-

12

-

12

8

-

-

-

-

-

-

-

-

-

4

7

調査期日:

単 位:

-

5

5

-

-

-

-

平成26年4月20日

種類

- -

-

-

-

-

87

Page 37: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.3-2 (1) 魚類等調査 魚卵調査 個数の水平分布

(平成 25年度 冬季 昼間)

図 1.1.3-2 (2) 魚類等調査 魚卵調査 個数の水平分布

(平成 25年度 冬季 夜間)

【平成25年度冬季】【夜間】

-

-

-

-

-

1,424

-

977-

1,714

280

-

-

-

-

-

-

-

-

-

18827

調査期日:

単 位:

-

363

151

-

-

-

-

平成26年2月5日

個/1000㎥

--

-

-

-

-

【平成25年度冬季】【昼間】

30

10

28

18

200

636

58

401153

5,755

436

522

4,586

222

52

1,365

2702,106

200

99

50

321

調査期日:

単 位:

297

294

214

90

369

290

634

平成26年2月5日

個/1000㎥

- -

-

42

126

3,934

88

Page 38: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.3-2 (3) 魚類等調査 魚卵調査 個数の水平分布

(平成 26年度 春季 昼間)

図 1.1.3-2 (4) 魚類等調査 魚卵調査 個数の水平分布

(平成 26年度 春季 夜間)

【平成26年度春季】【昼間】

48

444

1,108

7

112

1,041

238

11,245

668

2,470

100

450

1,297

2,134

113

2,530

1,536166

1,033

121

212

152

調査期日:

単 位:

62

596

172

347

33

189

836

平成26年4月20日

個/1000㎥

- -

-

773

150

1,427

【平成26年度春季】【夜間】

-

-

-

-

-

6,013

-

4,131

-

550

1,202

-

-

-

-

-

-

-

-

-

423

522

調査期日:

単 位:

-

343

1,572

-

-

-

-

平成26年4月20日

個/1000㎥

- -

-

-

-

-

89

Page 39: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.3-3 (1) 魚類等調査 魚卵調査 主な出現種の水平分布

(平成 25年度 冬季 昼間)(アオブダイ亜科-7)

図 1.1.3-3 (2) 魚類等調査 魚卵調査 主な出現種の水平分布

(平成 25年度 冬季 昼間)(単脂球形卵-41)

【平成25年度冬季】【昼間】

0

0

7

6

8

172

0

7459

33

9

28

41

19

0

79

11549

8

0

10

30

調査期日:

単 位:

108

82

56

50

135

62

175

平成26年2月5日

個/1000㎥

- -

-

42

18

122

【平成25年度冬季】【昼間】

6

5

7

6

8

13

0

18829

5,466

0

103

4,488

157

30

1,003

172729

117

55

10

10

調査期日:

単 位:

68

0

90

20

68

79

207

平成26年2月5日

個/1000㎥

- -

-

0

18

3,589

90

Page 40: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.3-3 (3) 魚類等調査 魚卵調査 主な出現種の水平分布

(平成 25年度 冬季 夜間)(アオブダイ亜科-7)

図 1.1.3-3 (4) 魚類等調査 魚卵調査 主な出現種の水平分布

(平成 25年度 冬季 夜間)(アオブダイ亜科-8)

【平成25年度冬季】【夜間】

-

-

-

-

-

761

-

255-

1,110

16

-

-

-

-

-

-

-

-

-

809

調査期日:

単 位:

-

164

25

-

-

-

-

平成26年2月5日

個/1000㎥

--

-

-

-

-

【平成25年度冬季】【夜間】

-

-

-

-

-

97

-

19-

287

64

-

-

-

-

-

-

-

-

-

279

調査期日:

単 位:

-

0

0

-

-

-

-

平成26年2月5日

個/1000㎥

--

-

-

-

-

91

Page 41: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.3-3 (5) 魚類等調査 魚卵調査 主な出現種の水平分布

(平成 25年度 冬季 夜間)(単脂球形卵-42)

図 1.1.3-3 (6) 魚類等調査 魚卵調査 主な出現種の水平分布

(平成 25年度 冬季 夜間)(単脂球形卵-41)

【平成25年度冬季】【夜間】

-

-

-

-

-

92

-

197-

159

8

-

-

-

-

-

-

-

-

-

180

調査期日:

単 位:

-

26

0

-

-

-

-

平成26年2月5日

個/1000㎥

--

-

-

-

-

【平成25年度冬季】【夜間】

-

-

-

-

-

18

-

193-

34

32

-

-

-

-

-

-

-

-

-

90

調査期日:

単 位:

-

52

105

-

-

-

-

平成26年2月5日

個/1000㎥

--

-

-

-

-

92

Page 42: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.3-3 (7) 魚類等調査 魚卵調査 主な出現種の水平分布

(平成 25年度 冬季 夜間)(単脂球形卵-43)

図 1.1.3-4 (1) 魚類等調査 魚卵調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季 昼間)(アオブダイ亜科-1)

【平成25年度冬季】【夜間】

-

-

-

-

-

46

-

69-

60

112

-

-

-

-

-

-

-

-

-

279

調査期日:

単 位:

-

86

0

-

-

-

-

平成26年2月5日

個/1000㎥

--

-

-

-

-

【平成26年度春季】【昼間】

0

438

0

0

0

36

0

5,093

9

150

0

134

24

1,687

0

1,900

319

10

0

16

0

調査期日:

単 位:

0

0

7

0

0

0

12

平成26年4月20日

個/1000㎥

- -

-

122

0

40

93

Page 43: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.3-4(2) 魚類等調査 魚卵調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季 昼間)(単脂球形卵-4)

図 1.1.3-4 (3) 魚類等調査 魚卵調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季 昼間)(単脂球形卵-3)

【平成26年度春季】【昼間】

12

0

9

7

0

78

0

4,505

9

2,011

0

24

24

126

0

71

15317

109

17

78

24

調査期日:

単 位:

0

20

14

44

0

0

179

平成26年4月20日

個/1000㎥

- -

-

326

20

335

【平成26年度春季】【昼間】

6

0

1,090

0

0

128

0

261

26

143

0

0

1,201

29

21

41

191105

238

52

0

16

調査期日:

単 位:

0

0

14

9

0

0

107

平成26年4月20日

個/1000㎥

- -

-

0

34

127

94

Page 44: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.3-4 (4) 魚類等調査 魚卵調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季 昼間)(ベラ亜目)

図 1.1.3-4 (5) 魚類等調査 魚卵調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季 昼間)(単脂球形卵-5)

【平成26年度春季】【昼間】

6

0

0

0

8

200

238

261

290

45

84

87

8

10

0

122

09

99

17

70

48

調査期日:

単 位:

0

33

82

107

0

0

358

平成26年4月20日

個/1000㎥

- -

-

253

82

645

【平成26年度春季】【昼間】

6

0

0

0

0

157

0

836

0

15

8

39

0

107

10

173

93117

278

26

8

0

調査期日:

単 位:

8

0

7

0

33

0

12

平成26年4月20日

個/1000㎥

- -

-

8

7

8

95

Page 45: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.3-4 (6) 魚類等調査 魚卵調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季 夜間)(単脂球形卵-4)

図 1.1.3-4 (7) 魚類等調査 魚卵調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季 夜間)(単脂球形卵-3)

【平成26年度春季】【夜間】

-

-

-

-

-

1,254

-

1,202

-

154

65

-

-

-

-

-

-

-

-

-

215

31

調査期日:

単 位:

-

0

189

-

-

-

-

平成26年4月20日

個/1000㎥

- -

-

-

-

-

【平成26年度春季】【夜間】

-

-

-

-

-

848

-

1,011

-

47

32

-

-

-

-

-

-

-

-

-

8

21

調査期日:

単 位:

-

10

683

-

-

-

-

平成26年4月20日

個/1000㎥

- -

-

-

-

-

96

Page 46: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.3-4 (8) 魚類等調査 魚卵調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季 夜間)(無脂球形卵-1)

図 1.1.3-4 (9) 魚類等調査 魚卵調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季 夜間)(ベラ亜目)

【平成26年度春季】【夜間】

-

-

-

-

-

848

-

843

-

0

343

-

-

-

-

-

-

-

-

-

0

0

調査期日:

単 位:

-

0

0

-

-

-

-

平成26年4月20日

個/1000㎥

- -

-

-

-

-

【平成26年度春季】【夜間】

-

-

-

-

-

454

-

393

-

20

375

-

-

-

-

-

-

-

-

-

192

31

調査期日:

単 位:

-

0

198

-

-

-

-

平成26年4月20日

個/1000㎥

- -

-

-

-

-

97

Page 47: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.3-4 (10) 魚類等調査 魚卵調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季 夜間)(エソ科-2)

【平成26年度春季】【夜間】

-

-

-

-

-

806

-

45

-

0

123

-

-

-

-

-

-

-

-

-

0

0

調査期日:

単 位:

-

88

0

-

-

-

-

平成26年4月20日

個/1000㎥

- -

-

-

-

-

98

Page 48: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

1.1.4 稚仔魚調査

1) 調査結果の概要

調査結果の概要を表 1.1.4-1 に示す。

各調査時期における総出現種類数は 40~41 種類であった。このうち昼間の出

現種類数は 23~27 種類、平均出現種類数は 3 種類、平均個体数は 45~129 個体

/1,000m3であった。一方、夜間の出現種類数は 14~17 種類、平均出現種類数は

5~8種類、平均個体数は 531~4,242 個体/1,000m3であった。

主な出現種として、昼間はハゼ科、トウゴロウイワシ科、不明仔魚が、夜間は

ハゼ科がみられた。

表 1.1.4-1 魚類等調査 稚仔魚調査 結果概要

調査年度調査時期

(0 ~ 8) (1 ~ 7)

(0 ~ 254) (8 ~ 796)ハゼ科 ハゼ科

(37.6) 42 (32.6)ヤベウキエソ スズメダイ科

(13.0) 36 (28.1)不明仔魚 イソギンポ科

(8.5) 14 (10.7)シラスウオ属 トウゴロウイワシ科

(8.4) 13 (10.2)トウゴロウイワシ科 不明仔魚

(7.4) 9 (7.3)

(0 ~ 10) (5 ~ 13)

(0 ~ 3,315) (456 ~ 19,230)ハゼ科 ハゼ科

(90.4) 3,746 (88.3)

注1) 平均出現種類数及び平均個体数欄には、調査地点平均(最小値~最大値)を示す。

注2) 主な出現種には、平均出現個体数の組成比で5%以上の上位5種を示す。

注3) 稚仔魚調査結果には、魚類の稚仔魚以外は対象としない。

注4) St.E22~24は調査無し。

平成25年度冬季 春季

平成26年2月5日 平成26年4月20日

平成26年度

夜間

平均個体数(個体/1,000㎥)

総出現種類数

昼間

( )内は組成比%

平均個体数(個体/1,000㎥)

平均出現種類数

出現種類数

平均出現種類数

主な出現種の平均個体数(個体/1,000㎥)

主な出現種の平均個体数(個体/1,000㎥)

14

531

17

4

4

3

85

479

4,242

234041

6( )内は組成比%

項目

27出現種類数3 3

129

17

45

99

Page 49: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

2) 出現種

総出現種リストを表 1.1.4-2 に示す。

出現した稚仔魚は、種まで同定されなかったものも含め 37 種類であった。こ

のうちスズキ目が 15種類と最も多かった。

表 1.1.4-2 魚類等調査 稚仔魚調査 総出現種リスト

3) 水平分布

各調査時期における稚仔魚の種類数、個体数、主な出現種の個体数の水平分布

を図 1.1.4-1~図 1.1.4-4に示す。

種類数、個体数ともに場所や調査時期による偏りや一定の傾向はみられなかっ

た。

No. 門 綱 目 科 学名 和名 H25冬 H26春1 脊椎動物門 硬骨魚綱 ニシン目 ニシン科 Spratelloides sp. キビナゴ属 ○2 Clupeidae ニシン科 ○3 ワニトカゲギス目 ヨコエソ科 Sigmops sp. ヨコエソ属 ○4 Gonostomatidae ヨコエソ科 ○5 ギンハダカ科 Vinciguerria nimbaria ヤベウキエソ ○6 ヒメ目 フデエソ科 Notosudidae フデエソ科 ○7 ハダカイワシ目 ハダカイワシ科 Diogenichthys atlanticus イタハダカ ○8 Hygophum sp. ドングリハダカ属 ○9 Myctophum sp. ススキハダカ属 ○10 Notoscopelus sp. オオクチイワシ属 ○11 Myctophidae ハダカイワシ科 ○12 タラ目 サイウオ科 Bregmaceros sp. サイウオ属 ○13 アシロ目 アシロ科 Ophidiidae アシロ科 ○14 トゲウオ目 ヨウジウオ科 Syngnathinae ヨウジウオ亜科 ○ ○15 ボラ目 ボラ科 Mugilidae ボラ科 ○ ○16 トウゴロウイワシ目 トウゴロウイワシ科 Atherinidae トウゴロウイワシ科 ○ ○17 ダツ目 サヨリ科 Hemiramphidae サヨリ科 ○18 トビウオ科 Exocoetidae トビウオ科 ○19 ダツ科 Belonidae ダツ科 ○20 スズキ目 ハタ科 Serranidae ハタ科 ○21 テンジクダイ科 Apogonidae テンジクダイ科 ○ ○22 ヒイラギ科 Leiognathidae ヒイラギ科 ○23 ヒメジ科 Mullidae ヒメジ科 ○24 ハタンポ科 Pempheridae ハタンポ科 ○25 スズメダイ科 Pomacentridae スズメダイ科 ○ ○26 メジナ科 Girella sp. メジナ属 ○27 - Labroidei ベラ亜目 ○ ○28 へビギンポ科 Tripterygiidae ヘビギンポ科 ○ ○29 イソギンポ科 Petroscirtes sp. ハタタテギンポ属 ○30 Blenniidae イソギンポ科 ○ ○31 ウバウオ科 Gobiesocidae ウバウオ科 ○ ○32 ネズッポ科 Callionymidae ネズッポ科 ○ ○33 ハゼ科 Gobiidae ハゼ科 ○ ○34 シラスウオ科 Schindleria sp. シラスウオ属 ○ ○35 カレイ目 ササウシノシタ科 Soleidae ササウシノシタ科 ○36 フグ目 フグ科 Tetraodontidae フグ科 ○37 - - unidentified fish larva 不明仔魚 ○ ○

27 23出現種類数

100

Page 50: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.4-1 (1) 魚類等調査 稚仔魚調査 種類数の水平分布

(平成 25年度 冬季 昼間)

図 1.1.4-1 (2) 魚類等調査 稚仔魚調査 種類数の水平分布

(平成 25年度 冬季 夜間)

【平成25年度冬季】【昼間】

3

6

5

1

3

1

2

31

0

8

0

3

3

4

7

5

2

0

4

0

1

調査期日:

単 位:

5

3

00

5

3

1

平成26年2月5日

種類

- -

-

5

4

1

【平成25年度冬季】【夜間】

-

-

-

-

-

0

-

3-

6

5

-

-

-

-

-

-

-

-

-

6

3

調査期日:

単 位:

-

3

10-

-

-

-

平成26年2月5日

種類

- -

-

-

-

-

101

Page 51: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.4-1 (3) 魚類等調査 稚仔魚調査 種類数の水平分布

(平成 26年度 春季 昼間)

図 1.1.4-1 (4) 魚類等調査 稚仔魚調査 種類数の水平分布

(平成 26年度 春季 夜間)

【平成26年度春季】【昼間】

4

6

6

4

3

4

2

5

6

4

1

3

3

4

2

4

7

2

3

1

2

1

調査期日:

単 位:

2

4

2

2

3

1

4

平成26年4月20日

種類

- -

-

6

2

6

【平成26年度春季】【夜間】

-

-

-

-

-

8

-

-

-

7

14

-

-

-

-

-

-

-

-

-

65

調査期日:

単 位:

-

9

10-

-

-

-

平成26年4月20日

種類

- -

-

-

-

7

102

Page 52: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.4-2 (1) 魚類等調査 稚仔魚調査 個体数の水平分布

(平成 25年度 冬季 昼間)

図 1.1.4-2 (2) 魚類等調査 稚仔魚調査 個体数の水平分布

(平成 25年度 冬季 夜間)

【平成25年度冬季】【昼間】

18

52

56

6

46

7

20

417

0

175

0

32

57

74

81

130

254

0

44

0

10

調査期日:

単 位:

82

37

00

40

53

22

平成26年2月5日

個体/1000㎥

- -

-

55

30

15

【平成25年度冬季】【夜間】

-

-

-

-

-

0

-

31-

55

3,315

-

-

-

-

-

-

-

-

-

366

54

調査期日:

単 位:

-

130

293-

-

-

-

平成26年2月5日

個体/1000㎥

- -

-

-

-

-

103

Page 53: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.4-2 (3) 魚類等調査 稚仔魚調査 個体数の水平分布

(平成 26年度 春季 昼間)

図 1.1.4-2 (4) 魚類等調査 稚仔魚調査 個体数の水平分布

(平成 26年度 春季 夜間)

【平成26年度春季】【昼間】

671

455

263

72

114

64

54

136

88

32

8

24

32

145

20

172

796

78

269

9

47

8

調査期日:

単 位:

23

73

28

45

24

8

96

平成26年4月20日

個体/1000㎥

- -

-

64

48

172

【平成26年度春季】【夜間】

-

-

-

-

-

490

-

-

-

456

19,230

-

-

-

-

-

-

-

-

-

8752,083

調査期日:

単 位:

-

3,228

5,672-

-

-

-

平成26年4月20日

個体/1000㎥

- -

-

-

-

1,905

104

Page 54: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.4-3 (1) 魚類等調査 稚仔魚調査 主な出現種の水平分布

(平成 25年度 冬季 昼間)(ハゼ科)

図 1.1.4-3 (2) 魚類等調査 稚仔魚調査 主な出現種の水平分布

(平成 25年度 冬季 昼間)(ヤベウキエソ)

【平成25年度冬季】【昼間】

6

27

28

6

23

0

10

00

0

9

0

0

0

30

9

43

246

0

11

0

0

調査期日:

単 位:

41

16

00

0

26

0

平成26年2月5日

個体/1000㎥

- -

-

0

12

0

【平成25年度冬季】【昼間】

0

5

7

0

0

0

0

00

0

102

0

8

19

0

18

0

0

0

0

0

0

調査期日:

単 位:

0

0

00

0

18

0

平成26年2月5日

個体/1000㎥

- -

-

11

0

0

105

Page 55: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.4-3 (3) 魚類等調査 稚仔魚調査 主な出現種の水平分布

(平成 25年度 冬季 昼間)(不明仔魚)

図 1.1.4-3 (4) 魚類等調査 稚仔魚調査 主な出現種の水平分布

(平成 25年度 冬季 昼間)(シラスウオ属)

【平成25年度冬季】【昼間】

6

0

0

0

0

0

10

80

0

9

0

0

19

0

0

11

0

0

11

0

0

調査期日:

単 位:

7

16

00

0

0

0

平成26年2月5日

個体/1000㎥

- -

-

11

0

15

【平成25年度冬季】【昼間】

0

5

7

0

0

0

0

00

0

0

0

0

0

22

0

54

8

0

0

0

0

調査期日:

単 位:

20

0

00

0

0

0

平成26年2月5日

個体/1000㎥

- -

-

0

6

0

106

Page 56: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.4-3 (5) 魚類等調査 稚仔魚調査 主な出現種の水平分布

(平成 25年度 冬季 昼間)(トウゴロウイワシ科)

図 1.1.4-3 (6) 魚類等調査 稚仔魚調査 主な出現種の水平分布

(平成 25年度 冬季 夜間)(ハゼ科)

【平成25年度冬季】【昼間】

0

0

0

0

0

7

0

87

0

0

0

0

0

15

9

11

0

0

0

0

0

調査期日:

単 位:

0

5

00

8

9

22

平成26年2月5日

個体/1000㎥

- -

-

0

6

0

【平成25年度冬季】【夜間】

-

-

-

-

-

0

-

23-

21

3,251

-

-

-

-

-

-

-

-

-

241

36

調査期日:

単 位:

-

112

151-

-

-

-

平成26年2月5日

個体/1000㎥

- -

-

-

-

-

107

Page 57: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.4-4 (1) 魚類等調査 稚仔魚調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季 昼間)(ハゼ科)

図 1.1.4-4 (2) 魚類等調査 稚仔魚調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季 昼間)(スズメダイ科)

【平成26年度春季】【昼間】

368

243

27

29

16

0

0

24

26

8

0

8

8

0

10

0

420

61

0

0

8

0

調査期日:

単 位:

0

20

7

0

0

0

36

平成26年4月20日

個体/1000㎥

- -

-

24

7

0

【平成26年度春季】【昼間】

220

164

145

29

41

7

0

88

9

8

0

8

0

29

0

41

214

0

30

0

0

8

調査期日:

単 位:

0

0

0

18

0

0

36

平成26年4月20日

個体/1000㎥

- -

-

8

0

59

108

Page 58: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.4-4 (3) 魚類等調査 稚仔魚調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季 昼間)(イソギンポ科)

図 1.1.4-4 (4) 魚類等調査 稚仔魚調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季 昼間)(トウゴロウイワシ科)

【平成26年度春季】【昼間】

12

12

55

7

57

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

30

0

0

199

0

0

0

調査期日:

単 位:

0

0

0

0

0

0

0

平成26年4月20日

個体/1000㎥

- -

-

0

0

72

【平成26年度春季】【昼間】

0

0

9

0

0

43

43

8

9

0

0

8

0

19

0

81

23

0

40

9

39

0

調査期日:

単 位:

8

0

21

27

8

8

0

平成26年4月20日

個体/1000㎥

- -

-

0

0

20

109

Page 59: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.4-4 (5) 魚類等調査 稚仔魚調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季 昼間)(不明仔魚)

図 1.1.4-4 (6) 魚類等調査 稚仔魚調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季 夜間)(ハゼ科)

【平成26年度春季】【昼間】

0

6

18

0

0

0

0

0

26

0

0

0

0

87

10

0

115

17

0

0

0

0

調査期日:

単 位:

0

7

0

0

8

0

0

平成26年4月20日

個体/1000㎥

- -

-

8

0

0

【平成26年度春季】【夜間】

-

-

-

-

-

215

-

-

-

388

16,886

-

-

-

-

-

-

-

-

-

7751,896

調査期日:

単 位:

-

2,828

5,319-

-

-

-

平成26年4月20日

個体/1000㎥

- -

-

-

-

1,663

110

Page 60: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

1.1.5 マクロベントス調査

1) 調査結果の概要

調査結果の概要を表 1.1.5-1 に示す。

各調査時期における出現種類数は 274~298 種類、平均出現種類数は 20~25種

類、平均個体数は63~71個体/0.1m2、平均湿重量は 1.69~2.99g/0.1m2であった。

主な出現種は、有孔虫類の Nummulites ammonoides などであった。

表 1.1.5-1 魚類等調査 マクロベントス調査 結果概要

2) 出現種

総出現種リストを表 1.1.5-2 に示す。

出現したマクロベントスは、種まで同定されなかったものも含め、420 種類で

あった。このうち軟体動物門(164 種類)、環形動物門(106種類)及び節足動物

門(104種類)で出現種の大半を占めた。

調査年度調査時期

項目

(2 ~ 54) (7 ~ 67)

(11 ~ 277) (14 ~ 201)

(<0.01 ~ 10.97) (0.09 ~ 19.21)軟体動物門環形動物門節足動物門

その他

(16.1) (13.3)

(5.5)

3 (5.0)

注1) 平均出現種類数、平均個体数及び平均湿重量欄には、調査地点平均(最小値~最大値)を示す。

注2) 主な出現種には、平均出現個体数の組成比で5%以上の上位5種を示す。

注3) St.E22~24は調査無し。

個体数組成比(%)

29.3

10

( )内は組成比% 3

9

35.0

主な出現種の平均個体数(個体/0.1㎡)

Sorites orbiculus

ハイハイドロクダムシ属

Nummulites ammonoides Nummulites ammonoides

25.0

平均個体数(個体/0.1㎡)63

平均湿重量(g/0.1㎡)1.69

冬季

平均出現種類数20

出現種類数 274平成26年2月3~8,14,18,19日

22.223.4

33.219.0

12.8

平成25年度 平成26年度

平成26年4月20日~25日

25

2.99

71

春季

298

111

Page 61: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.1.5-2(1) 魚類等調査 マクロベントス調査 総出現種リスト

No. 門 綱 目 科 学名 和名 H25冬 H26春1 有孔虫門 有孔虫綱 有孔虫目 ソリテス科 Amphisorus hemprichii Amphisorus hemprichii ○ ○2 Sorites orbiculus Sorites orbiculus ○ ○3 Calcarinidae Calcarina sp. Calcarina属 ○ ○4 スジアナハリフサガイ科 Elphidium sp. Elphidium属 ○ ○5 Nummulitidae Heterostegina depressa Heterostegina depressa ○ ○6 Nummulites ammonoides Nummulites ammonoides ○ ○7 Amphisteginidae Amphistegina madagascariensis Amphistegina madagascariensis ○ ○8 Amphistegina radiata Amphistegina radiata ○ ○9 刺胞動物門 花虫綱 イソギンチャク目 - Actiniaria イソギンチャク目 ○ ○10 扁形動物門 渦虫綱 ヒラムシ目 - Polycladida ヒラムシ目 ○ ○11 紐形動物門 - - - Nemertinea 紐形動物門 ○ ○12 軟体動物門 無板綱 - ケハダウミヒモ科 Chaetodermatidae ケハダウミヒモ科 ○13 多板綱 新ヒザラガイ目 サメハダヒザラガイ科 Leptochitonidae サメハダヒザラガイ科 ○ ○14 ウスヒザラガイ科 Ischnochitonidae ウスヒザラガイ科 ○ ○15 ケハダヒザラガイ科 Craspedochiton laqueatus フチドリヒザラガイ ○16 Acanthochitonidae ケハダヒザラガイ科 ○ ○17 腹足綱 カサガイ目 ユキノカサガイ科 Patelloida ryukyuensis リュウキュウシボリガイ ○18 Lottia kogamogai コガモガイ ○19 古腹足目 クチキレエビスガイ科 Scissurella staminea クチキレエビスガイ ○20 スカシガイ科 Emarginula punctata コモンスソキレ ○21 ニシキウズガイ科 Euchelus lischkei サンショウガイモドキ ○22 Stomatella impertusa ヒメアワビ ○ ○23 Stomatella lintricula ウスヒメアワビ ○24 Stomatolina sp. アシヤガマ属 ○ ○25 Solariella nyssonus シロガネシタダミ ○26 Minolia punctata コシタカシタダミ ○27 Ethalia guamensis キサゴモドキ ○28 Talopena vernicosa ハブタエシタダミ ○29 サザエ科 Phasianella solida サラサバイ ○30 アマオブネガイ目 アマオブネガイ科 Smaragdia rangiana クサイロカノコ ○31 盤足目 オニノツノガイ科 Cerithium zebrum ハナカニモリ ○32 Rhinoclavis sinensis トウガタカニモリ ○33 Cerithiidae オニノツノガイ科 ○34 ウキツボ科 Alaba goniochila ハリウキツボ ○35 リソツボ科 Alvania ogasawarana オガサワラリソツボ ○36 Rissoina materinsulae ホソスジチョウジガイ ○37 Rissoina sp. チョウジガイ属 ○38 イソコハクガイ科 Vitrinellidae イソコハクガイ科 ○39 ソデボラ科 Strombus luhuanus マガキガイ ○ ○40 トンボガイ科 Terebellum terebellum terebellum トンボガイ ○41 タカラガイ科 Cypraea annulus ハナビラダカラ ○42 タマガイ科 Polinices vavaosi シロヘソアキトミガイ ○43 Natica cernica ハギノツユ ○44 Natica gualteriana ホウシュノタマ ○ ○45 Natica violacea クチムラサキタマガイ ○46 Natica bougei カノコダマ ○47 Naticarius pumilus サザレタマガイ ○48 Naticidae タマガイ科 ○49 フジツガイ科 Cymatium muricinum シオボラ ○50 翼舌目 ハナゴウナ科 Melanella sp. セトモノガイ属 ○51 Hemiliostraca vincta ヒメハナゴウナ ○52 Eulimidae ハナゴウナ科 ○53 新腹足目 アッキガイ科 Thais savignyi テツレイシ ○54 フトコロガイ科 Zafra minuscula ヤサウネノミニナ ○55 ムシロガイ科 Niotha albescens アワムシロ ○ ○56 Niotha splendidula キビムシロ ○57 Niotha sp. ムシロガイ属 ○58 イトマキボラ科 Fusinus nicobaricus チトセボラ ○59 マクラガイ科 Olivella fulgurata ムシボタル ○ ○60 フデガイ科 Nebularia rosacea ベニフデ ○61 Domiporta carnicolor ニクイロフデ ○62 ツクシガイ科 Costellaria exaspertata ハマヅト ○ ○63 Costellaria pacifica チヂミハマヅト ○64 Pusia amabile マメオトメフデ ○65 Pusia sp. オトメフデ属 ○66 ヘリトリガイ科 Dentimargo makiyamai フタスジコゴメガイ ○67 イモガイ科 Conus eburneus クロザメモドキ ○ ○68 Conus fulgetrum サヤガタイモ ○69 Conus coronatus ジュズカケサヤガタイモ ○70 Conus arenatus コモンイモ ○

112

Page 62: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.1.5-2(2) 魚類等調査 マクロベントス調査 総出現種リスト

No. 門 綱 目 科 学名 和名 H25冬 H26春71 軟体動物門 腹足綱 新腹足目 イモガイ科 Conus milneedwardsi forma kawamurai カワムラハデミナシ ○72 クダマキガイ科 Lophiotoma acuta トラフクダマキ ○73 Etrema scalarina イトカケコシボソクチキレツブ ○74 Eucithara isseli ハラブトコトツブ ○75 Eucithara vexillum トガリコトツブ ○76 Eucithara sp. コトツブ属 ○77 タケノコガイ科 Hastula strigilata シチクモドキ ○78 Hastulina albula ミガキタケ ○79 Hastulina solida ゴバンタケ ○80 Abratiella cerithina カニモリタケ ○81 Decorihastula undulata コンゴウトクサ ○82 Oxymeris crenulatus キバタケ ○83 Dimidacus cingulifera ニクタケ ○84 Dimidacus babylonia マキザサ ○85 異旋目 クルマガイ科 Heliacus infundibuliformis ヒラマキナワメグルマ ○86 トウガタガイ科 Otopleura mitralis シイノミクチキレ ○ ○87 Styloptygma versicolor ソメワケクチキレモドキ ○88 Mormula philippiana チョウジガイ ○89 Turbonilla sp. Turbonilla属 ○90 Pyramidellidae トウガタガイ科 ○ ○91 頭楯目 オオシイノミガイ科 Pupa strigosa strigosa コシイノミガイ ○92 スイフガイ科 Adamnestia sp. Adamnestia sp. ○ ○93 Acteocina coarctata オオコメツブガイ ○ ○94 Acteocina decorata ツララガイ ○ ○95 Acteocina fusiformis ツムガタコメツブガイ ○96 Acteocina sp. コメツブガイ属 ○97 Cylichnidae スイフガイ科 ○98 キセワタガイ科 Philinidae キセワタガイ科 ○99 カノコキセワタガイ科 Odontoglaja guamensis エンビキセワタ ○100 Aglajidae カノコキセワタガイ科 ○ ○101 ブドウガイ科 Haloa sp. ブドウガイ属 ○102 Limulatys muscarius ミドリタマゴガイ ○103 嚢舌目 チドリミドリガイ科 Plakobranchus sp. リュウキュウチドリ ○104 アメフラシ目 アメフラシ科 Aplysiidae アメフラシ科 ○105 裸鰓目 ドーリス科 Discodoris concinna ツヅレウミウシ ○106 Dorididae ドーリス科 ○107 - Aeolidacea ミノウミウシ亜目 ○108 基眼目 カラマツガイ科 Siphonaria laciniosa コウダカカラマツガイ ○109 Williamia radiata テリカラマツガイ ○110 掘足綱 ゾウゲツノガイ目 ゾウゲツノガイ科 Dentalium octangulatum ヤカドツノガイ ○111 サケツノガイ科 Fustiaria nipponica サケツノガイ ○ ○112 シラサヤツノガイ科 Episiphon subrectum ロウソクツノガイ ○113 セトモノツノガイ科 Laevidentaliidae セトモノツノガイ科 ○ ○114 二枚貝綱 キヌタレガイ目 キヌタレガイ科 Petrasma sp. キヌタレガイ属 ○115 クルミガイ目 ハトムギソデガイ科 Neilonella sp. ハトムギソデガイ属 ○ ○116 フネガイ目 タマキガイ科 Glycymeris reevei ソメワケグリ ○ ○117 Glycymerididae タマキガイ科 ○118 イガイ目 イガイ科 Modiolus auriculatus リュウキュウヒバリガイ ○119 Modiolus sp. ヒバリガイ属 ○120 Musculus sp. タマエガイ属 ○121 Arcuatula japonica ヤマホトトギス ○122 Botula silicula ヌリマクラ ○123 ウグイスガイ目 ウグイスガイ科 Pinctada maculata ミドリアオリ ○124 ハボウキガイ科 Pinna muricata イワカワハゴロモ ○125 ミノガイ目 ミノガイ科 Limatula strangei オオユキバネ ○126 Limidae ミノガイ科 ○127 カキ目 イタヤガイ科 Chlamys squamosa リュウキュウナデシコ ○128 ネズミノテ科 Plicatula horrida イシガキモドキ ○129 イタボガキ科 Ostreidae イタボガキ科 ○130 マルスダレガイ目 ツキガイ科 Epicodakia delicatula ウミアサガイ ○131 Pillucina pisidium ウメノハナガイ ○ ○132 Lucinidae ツキガイ科 ○ ○133 ハナシガイ科 Thyasiridae ハナシガイ科 ○ ○134 トマヤガイ科 Cardita leana トマヤガイ ○135 ザルガイ科 Fragum loochooanum オキナワヒシガイ ○ ○136 Microfragum festivum キヌヒシガイ ○137 Laevicardium undatopictum マダラチゴトリガイ ○138 Fulvia australis ボタンガイ ○139 バカガイ科 Mactra sp. バカガイ属 ○140 Mactridae バカガイ科 ○

113

Page 63: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.1.5-2(3) 魚類等調査 マクロベントス調査 総出現種リスト

No. 門 綱 目 科 学名 和名 H25冬 H26春141 軟体動物門 二枚貝綱 マルスダレガイ目 チドリマスオ科 Rochefortina sandwichensis ハコベノハナガイ ○ ○142 Spondervilia bisculpta ハマチドリガイ ○ ○143 ニッコウガイ科 Laciolina chloroleuca リュウキュウサラガイ ○144 Pharaonella perna ダイミョウガイ ○145 Clathrotellina carnicolor ヒラセザクラ ○146 Clathrotellina pretium アミメザクラ ○147 Cadella semitorta ナミノコザラ ○ ○148 Quadrans parvitas トゲウネガイ ○149 Pinguitellina pinguis ミガキヒメザラ ○ ○150 Loxoglypta compta ミクニシボリザクラ ○ ○151 Loxoglypta transculpta ハスメザクラ ○152 Exotica tokubeii コメザクラ ○ ○153 Moerella sp. モモノハナガイ属 ○154 Nitidotellina cf. minuta ウズザクラ類似種 ○155 Nitidotellina sp. サクラガイ属 ○ ○156 Tellinidae ニッコウガイ科 ○ ○157 アサジガイ科 Semelidae アサジガイ科 ○ ○158 シオサザナミ科 Gari sp. シオサザナミ属 ○159 マルスダレガイ科 Periglypta sp. ヌノメガイ属 ○160 Glycydonta marica カノコアサリ ○161 Veremolpa costellifera チリメンカノコアサリ ○162 Veremolpa minuta アデヤカヒメカノコアサリ ○163 Veremolpa laevicostata オウギカノコアサリ ○164 Circe sp. Circe属 ○165 Gafrarium dispar イナミガイ ○166 Pitar sp. ユウカゲハマグリ属 ○167 Lioconcha castrensis マルオミナエシ ○ ○168 Lioconcha philippinarum イナズマスダレ ○ ○169 Lioconcha sp. マルオミナエシ属 ○170 Phacosoma sp. Phacosoma属 ○171 Ruditapes variegatus ヒメアサリ ○172 Gomphina undulosa フキアゲアサリ ○ ○173 Callista chinensis マツヤマワスレ ○174 ウミタケガイモドキ目 ミツカドカタビラガイ科 Myadora reeveana コカタビラガイ ○175 スエモノガイ科 Thraciidae スエモノガイ科 ○176 環形動物門 ゴカイ綱 サシバゴカイ目 スナゴカイ科 Pisione sp. Pisione属 ○ ○177 ウロコムシ科 Polynoidae ウロコムシ科 ○178 ノラリウロコムシ科 Euthalenessa festiva フチカザリウロコムシ ○ ○179 Labioleanira tentaculata ミミウロコムシ ○180 Labiosthenolepis laevis ホソミウロコムシ ○181 Sigalion sp. Sigalion属 ○ ○182 Sthenelanella ehlersi エーレルスウロコムシ ○ ○183 Willeysthenelais horsti ホルストウロコムシ ○ ○184 ニイロウロコムシ科 Pareulepis malayana サイズチウロコ ○ ○185 サシバゴカイ科 Genetyllis sp. Genetyllis属 ○ ○186 Phyllodoce sp. Phyllodoce属 ○ ○187 Phyllodocidae サシバゴカイ科 ○188 チロリ科 Glycera sp. Glycera属 ○ ○189 ニカイチロリ科 Goniada sp. Goniada属 ○ ○190 オトヒメゴカイ科 Gyptis sp. Gyptis属 ○191 Hesionidae オトヒメゴカイ科 ○192 カギゴカイ科 Litocorsa dentate クシハカギゴカイ ○193 Synelmis albini イッカクカギゴカイ ○ ○194 シリス科 Eusyllinae ユウシリス亜科 ○195 Exogone sp. Exogone属 ○196 Typosyllis okadai オカダシリス ○197 Syllinae シリス亜科 ○ ○198 ゴカイ科 Ceratonereis sp. Ceratonereis属 ○ ○199 Neanthes caudata ヒメゴカイ ○ ○200 Nereis nichollsi ウスズミゴカイ ○201 Nereis sp. Nereis属 ○202 Platynereis sp. Platynereis属 ○ ○203 Nereididae ゴカイ科 ○ ○204 タンザクゴカイ科 Chrysopetalum sp. Chrysopetalum属 ○205 シロガネゴカイ科 Aglaophamus sp. Aglaophamus属 ○206 Micronephthys sphaerocirrata orientalis コブシロガネゴカイ ○ ○207 Nephtys polybranchia ミナミシロガネゴカイ ○ ○208 ウミケムシ目 ウミケムシ科 Chloeia fusca フタスジウミケムシ ○209 Linopherus sp. Linopherus属 ○ ○210 Notopygos sp. Notopygos属 ○

114

Page 64: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.1.5-2(4) 魚類等調査 マクロベントス調査 総出現種リスト

No. 門 綱 目 科 学名 和名 H25冬 H26春211 環形動物門 ゴカイ綱 ウミケムシ目 ウミケムシ科 Pareurythoe sp. Pareurythoe属 ○ ○212 ケハダウミケムシ科 Euphrosine sp. Euphrosine属 ○213 イソメ目 ナナテイソメ科 Kinbergonuphis sp. ヒンサイイソメ ○ ○214 イソメ科 Eunice sp. クシガタイソメ ○ ○215 Lysidice ninetta シボリイソメ ○216 Marphysa sp. Marphysa属 ○ ○217 Nematonereis unicornis ヒトモトイソメ ○ ○218 ハートマンイソメ科 Hartmaniellidae ハートマンイソメ科 ○219 ギボシイソメ科 Lumbrinerides sp. ホコサキギボシイソメ ○ ○220 Lumbrineris sp. Lumbrineris属 ○ ○221 Scoletoma sp. Scoletoma属 ○222 ビクイソメ科 Oenone fulgida ヒメアカムシ ○223 ノリコイソメ科 Dorvillea sp. Dorvillea属 ○ ○224 Protodorvillea sp. Protodorvillea属 ○ ○225 Schistomeringos sp. Schistomeringos属 ○226 ホコサキゴカイ目 ホコサキゴカイ科 Naineris sp. Naineris属 ○227 Scoloplos sp. Scoloplos属 ○ ○228 ヒメエラゴカイ科 Aricidea cerrutii pacifica コンボウヒメエラゴカイ ○229 Aricidea simplex ボウズヒメエラゴカイ ○230 Aricidea sp. Aricidea属 ○231 Paraonides sp. Paraonides属 ○232 スピオ目 スピオ科 Aonides oxycephala ケンサキスピオ ○ ○233 Dispio sp. Dispio属 ○234 Laonice sp. Laonice属 ○ ○235 Malacoceros indicus ツノスピオ ○ ○236 Prionospio sp. Prionospio属 ○ ○237 Scolelepis sp. Scolelepis属 ○ ○238 Spio sp. Spio属 ○ ○239 Spiophanes sp. Spiophanes属 ○240 ヘテロスピオ科 Heterospio sp. Heterospio属 ○241 モロテゴカイ科 Magelona sp. Magelona属 ○ ○242 ツバサゴカイ科 Spiochaetopterus sp. Spiochaetopterus属 ○243 Chaetopteridae ツバサゴカイ科 ○244 ミズヒキゴカイ科 Aphelochaeta sp. Aphelochaeta属 ○ ○245 Caulleriella sp. Caulleriella属 ○ ○246 Chaetozone sp. Chaetozone属 ○247 Cirriformia comosa ミズヒキゴカイ ○248 Cirriformia sp. Cirriformia属 ○249 Protocirrineris sp. Protocirrineris属 ○250 Tharyx sp. Tharyx属 ○251 ハボウキゴカイ目 ハボウキゴカイ科 Pherusa sp. Pherusa属 ○ ○252 イトゴカイ目 イトゴカイ科 Capitella sp. イトゴカイ属 ○ ○253 Dasybranchus caducus チリメンイトゴカイ ○ ○254 Leiochrides sp. Leiochrides属 ○ ○255 Mediomastus sp. Mediomastus属 ○ ○256 Notomastus sp. Notomastus属 ○ ○257 Capitellidae イトゴカイ科 ○258 タケフシゴカイ科 Maldanidae タケフシゴカイ科 ○ ○259 オフェリアゴカイ目 オフェリアゴカイ科 Armandia sp. Armandia属 ○ ○260 Ophelia sp. Ophelia属 ○261 Polyophthalmus pictus カスリオフェリア ○ ○262 トノサマゴカイ科 Hyboscolex sp. Hyboscolex属 ○263 イイジマムカシゴカイ目 イイジマムカシゴカイ科 Polygordius sp. Polygordius属 ○ ○264 ムカシゴカイ目 ムカシゴカイ科 Saccocirrus sp. Saccocirrus属 ○265 チマキゴカイ目 チマキゴカイ科 Myriochele sp. Myriochele属 ○266 フサゴカイ目 フサゴカイ科 Polycirrus sp. Polycirrus属 ○ ○267 Terebella sp. Terebella属 ○268 Eupolymnia sp. Eupolymnia属 ○269 Loimia sp. Loimia属 ○270 Pista sp. Pista属 ○ ○271 カザリゴカイ科 Amphicteis sp. Amphicteis属 ○272 Sosane sp. Sosane属 ○273 Ampharetidae カザリゴカイ科 ○274 タマグシフサゴカイ科 Octobranchus sp. Octobranchus属 ○275 Terebellides sp. Terebellides属 ○276 ケヤリムシ目 ケヤリムシ科 Chone sp. Chone属 ○ ○277 Euchone sp. Euchone属 ○ ○278 Megalomma sp. Megalomma属 ○ ○279 Sabellidae ケヤリムシ科 ○280 ミミズ綱 イトミミズ目 ヒメミミズ科 Enchytraeidae ヒメミミズ科 ○ ○

115

Page 65: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.1.5-2(5) 魚類等調査 マクロベントス調査 総出現種リスト

No. 門 綱 目 科 学名 和名 H25冬 H26春281 環形動物門 ミミズ綱 イトミミズ目 ミズミミズ科 Naididae ミズミミズ科 ○282 ユムシ動物門 - キタユムシ目 キタユムシ科 Listriolobus sorbillans タテジマユムシ ○283 Thalassema sp. コゲミドリユムシ属 ○284 星口動物門 スジホシムシ綱 フクロホシムシ目 フクロホシムシ科 Golfingiidae フクロホシムシ科 ○285 マキガイホシムシ科 Phascolion sp. マキガイホシムシ属 ○286 Phascolionidae マキガイホシムシ科 ○ ○287 サメハダホシムシ綱 サメハダホシムシ目 サメハダホシムシ科 Apionsoma sp. イトクズホシムシ属 ○288 Phascolosomatidae サメハダホシムシ科 ○289 タテホシムシ科 Aspidosiphon (Paraspidosiphon) steenstrupii ミナミタテホシムシ ○290 Aspidosiphon sp. タテホシムシ属 ○291 Aspidosiphonidae タテホシムシ科 ○292 節足動物門 ウミグモ綱 - - Pycnogonida ウミグモ綱 ○ ○293 カイムシ綱 ウミホタル目 ウミホタル科 Cypridina sp. Cypridina属 ○ ○294 - Myodocopida ウミホタル目 ○ ○295 軟甲綱 シャコ目 フトユビシャコ科 Gonodactylus sp. フトユビシャコ属 ○296 ウニシャコ科 Haptosquilla tuberosa Haptosquilla tuberosa ○297 トラフシャコ科 Lysiosquillidae トラフシャコ科 ○298 ヨコエビ目 スガメソコエビ科 Ampelisca cyclops ヒトツメスガメ ○ ○299 Ampelisca sp. スガメソコエビ属 ○ ○300 Byblis sp. オボコスガメ属 ○ ○301 ヒゲナガヨコエビ科 Ampithoe sp. ヒゲナガヨコエビ属 ○ ○302 ユンボソコエビ科 Grandidierella sp. ドロソコエビ属 ○303 Aoridae ユンボソコエビ科 ○304 ドロクダムシ科 Bubocorophium sp. ハイハイドロクダムシ属 ○ ○305 エンマヨコエビ科 Paradexamine sp. トゲホホヨコエビ属 ○306 Dexaminidae エンマヨコエビ科 ○307 イシクヨコエビ科 Gammaropsis sp. ソコエビ属 ○308 Photis sp. クダオソコエビ属 ○ ○309 Isaeidae イシクヨコエビ科 ○310 Kamakidae Kamaka sp. カマカヨコエビ属 ○311 カマキリヨコエビ科 Cerapus tubularis ホソツツムシ ○312 Ericthonius sp. ホソヨコエビ属 ○ ○313 コメツブヨコエビ科 Guernea sp. テッポウダマ属 ○314 マルハサミヨコエビ科 Leucothoe alata ツバサヨコエビ ○315 トゲヨコエビ科 Liljeborgia sp. トゲヨコエビ属 ○ ○316 フトヒゲソコエビ科 Lysianassidae フトヒゲソコエビ科 ○317 Maeridae Elasmopus sp. イソヨコエビ属 ○ ○318 Maera sp. スンナリヨコエビ属 ○ ○319 メリタヨコエビ科 Melita sp. メリタヨコエビ属 ○ ○320 Melitidae メリタヨコエビ科 ○321 クチバシソコエビ科 Perioculodes sp. カンフーソコエビ属 ○ ○322 Synchelidium sp. サンパツソコエビ属 ○ ○323 Oedicerotidae クチバシソコエビ科 ○324 ヒサシソコエビ科 Harpiniopsis sp. スナカキソコエビ属 ○ ○325 Phoxocephalidae ヒサシソコエビ科 ○ ○326 ドロノミ科 Podocerus sp. ドロノミ属 ○327 マルソコエビ科 Urothoe sp. マルソコエビ属 ○ ○328 ワレカラ科 Caprellidae ワレカラ科 ○329 ワラジムシ目 スナウミナナフシ科 Anthuridae スナウミナナフシ科 ○ ○330 ウミナナフシ科 Paranthuridae ウミナナフシ科 ○331 スナホリムシ科 Eurydice sp. ナギサスナホリムシ属 ○ ○332 コツブムシ科 Cymodoce japonica ニホンコツブムシ ○333 Dynoides sp. シリケンウミセミ属 ○334 Leptosphaeroma gottschei ヒラタウミセミ ○335 Sphaeromatidae コツブムシ科 ○ ○336 ウミミズムシ科 Janiridae ウミミズムシ科 ○337 タナイス目 タナイス科 Tanais vanis ケブカタナイス ○338 ホソツメタナイス科 Leptochelia sp. Leptochelia属 ○ ○339 アプセウデス科 Apseudidae アプセウデス科 ○ ○340 クーマ目 ナギサクーマ科 Bodotria sp. ナギサクーマ属 ○ ○341 Cyclaspis sp. アサセクーマ属 ○ ○342 Bodotriidae ナギサクーマ科 ○343 エビ目 クルマエビ科 Metapenaeopsis mogiensis モギエビ ○344 オキエビ科 Leptochela sp. ソコシラエビ属 ○345 テナガエビ科 Cuapetes sp. テナガカクレエビ属 ○346 テッポウエビ科 Automate dolichognatha オトヒメテッポウエビ ○ ○347 Alpheus sp. フタゴテッポウエビ ○348 Alpheus sp. テッポウエビ属 ○349 ロウソクエビ科 Nikoides sp. ミナミロウソクエビ属 ○ ○350 Processa dimorpha カワリロウソクエビ ○

116

Page 66: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.1.5-2(6) 魚類等調査 マクロベントス調査 総出現種リスト

No. 門 綱 目 科 学名 和名 H25冬 H26春351 節足動物門 軟甲綱 エビ目 ロウソクエビ科 Processa sulcata ハヤシロウソクエビ ○352 Processa sp. Processa属 ○ ○353 スナモグリ科 Callianassidae スナモグリ科 ○ ○354 コシオリエビ科 Galathea mauritiana ホクロコシオリエビ ○355 Galathea sp. コシオリエビ属 ○356 ヤドカリ科 Calcinus latens ツマジロサンゴヤドカリ ○ ○357 Diogenes sp. ツノヤドカリ属 ○ ○358 ホンヤドカリ科 Paguridae ホンヤドカリ科 ○ ○359 カラッパ科 Calappa hepatica ソデカラッパ ○360 コブシガニ科 Ebalia stellaris ホシズナエバリア ○ ○361 Ebaliopsis erosa Ebaliopsis erosa ○362 Nursia sp. ロッカクコブシ属 ○363 Oreotlos sp. Oreotlos属 ○364 Philyra sp. マメコブシガニ属 ○365 Pyrhila sp. Pyrhila属 ○366 Leucosiidae コブシガニ科 ○367 モガニ科 Menaethius monoceros イッカクガニ ○ ○368 ヤワラガニ科 Neorhynchoplax sp. シンヤワラガニ属 ○369 ケアシガニ科 Micippa platipes ヒラワタクズガニ ○370 Tiarinia cornigera イソクズガニ ○371 イトアシガニ科 Palicoides longimanus テナガイトアシガニ ○372 ヒシガニ科 Aulacolambrus hoplonotus オキナヒシガニ ○373 Parthenope sp. ヒシガニ属 ○374 Pseudolambrus sp. Pseudolambrus属 ○375 ケブカガニ科 Actumnus squamosus イボテガニ ○376 Pilumnus sp. ケブカガニ属 ○377 Typhlocarcinus villosus メクラガニ ○378 Xenophthalmodes morsei モールスガニ ○379 Pilumnidae ケブカガニ科 ○ ○380 ワタリガニ科 Libystes sp. ハイガザミモドキ属 ○ ○381 Portunus hastatoides ヒメガザミ ○382 Portunus longispinosus テナガヒメガザミ ○ ○383 Thalamita admete フタハベニツケモドキ ○384 Thalamita integra ヒメフタハベニツケガニ ○385 Thalamita sp. ベニツケガニ属 ○386 オウギガニ科 Etisus bifrontalis ヒメヒヅメガニモドキ ○387 Etisus electra ヒメヒヅメガニ ○388 Etisus odhneri Etisus odhneri ○389 Etisus sp. ヒヅメガニ属 ○390 Xanthidae オウギガニ科 ○391 モクズガニ科 Gaetice depressus ヒライソガニ ○392 オサガニ科 Macrophthalmus serenei メナガオサガニ ○ ○393 Macrophthalmus telescopicus Complex メナガオサガニ種群 ○394 Macrophthalmus sp. オサガニ属 ○395 ミナミコメツキガニ科 Mictyris guinotae ミナミコメツキガニ ○396 箒虫動物門 - ホウキムシ目 ホウキムシ科 Phoronis sp. Phoronis属 ○ ○397 半索動物門 ギボシムシ綱 - - Enteropneusta ギボシムシ綱 ○398 棘皮動物門 クモヒトデ綱 クモヒトデ目 スナクモヒトデ科 Amphiuridae スナクモヒトデ科 ○ ○399 リュウコツクモヒトデ科 Ophionereis semoni アカスジクモヒトデ ○400 Ophionereis sp. アミメクモヒトデ属 ○401 フサクモヒトデ科 Ophiocoma scolopendrina ウデフリクモヒトデ ○402 クモヒトデ科 Ophiura sp. Ophiura属 ○403 Ophiuridae クモヒトデ科 ○404 - - Ophiuroidea クモヒトデ綱 ○ ○405 ウニ綱 ホンウニ目 サンショウウニ科 Temnotrema sculptum コデマリウニ ○ ○406 タマゴウニ目 タマゴウニ科 Echinocyamus crispus ボタンウニ ○ ○407 タコノマクラ目 マメウニ科 Fibularia acuta コメツブウニ ○408 Fibularia ovulum マルマメウニ ○409 カシパン科 Peronella lesueuri ミナミヨツアナカシパン ○ ○410 ブンブク目 オオブンブク科 Brissopsis luzonica タヌキブンブク ○ ○411 ナマコ綱 楯手目 クロナマコ科 Holothuria sp. クロナマコ属 ○412 無足目 イカリナマコ科 Synaptidae イカリナマコ科 ○ ○413 クルマナマコ科 Chiridotidae クルマナマコ科 ○414 脊索動物門 ホヤ綱 マメボヤ目 ウスボヤ科 Didemnidae ウスボヤ科 ○ ○415 マボヤ目 シロボヤ科 Styelidae シロボヤ科 ○ ○416 フクロボヤ科 Molgulidae フクロボヤ科 ○417 ナメクジウオ綱 ナメクジウオ目 ナメクジウオ科 Asymmetron lucayanum オナガナメクジウオ ○418 Asymmetron maldivense カタナメクジウオ ○419 軟体動物門 二枚貝綱 マルスダレガイ目 ニッコウガイ科 Pistris monomera ウネイチョウシラトリ ○420 マルスダレガイ科 Circe tumefacta タイワンシラオガイ ○

274 298出現種類数

117

Page 67: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

3) 水平分布

各調査時期におけるマクロベントスの種類数、個体数、主な出現種の個体数の

水平分布を図 1.1.5-1~図 1.1.5-4に示す。

種類数に一定の傾向はみられなかったが、個体数は大浦湾で多い傾向がみられ

た。

主な出現種の Nummulites ammonoides は大浦湾東側で多く、春季には大浦湾中

央~奥部、辺野古のリーフ外でもある程度みられた。

118

Page 68: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.5-1 (1) 魚類等調査 マクロベントス調査 種類数の水平分布

(平成 25年度 冬季)

図 1.1.5-1 (2) 魚類等調査 マクロベントス調査 種類数の水平分布

(平成 26年度 春季)

【平成25年度冬季】

2

17

17

22

19

23

12

209

14

53

23

27

27

14

28

10

54

12

17

9

11

調査期日:

単 位:

12

16

22

9

22

27

23

平成26年2月3~8,14,18,19日

種類

- -

-

22

9

29

32

20

【平成26年度春季】

10

14

21

40

7

18

33

1418

22

27

15

29

16

34

25

3748

19

20

15

18

調査期日:

単 位:

44

19

27

15

37

32

20

平成26年4月20日~25日

種類

- -

-

21

27

26

67

10

119

Page 69: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.5-2 (1) 魚類等調査 マクロベントス調査 個体数の水平分布

(平成 25年度 冬季)

図 1.1.5-2 (2) 魚類等調査 マクロベントス調査 個体数の水平分布

(平成 26年度 春季)

【平成25年度冬季】

37

86

53

42

231

91

13

4318

39

125

100

66

67

50

64

13

277

14

36

21

39

調査期日:

単 位:

25

35

53

11

66

55

37

平成26年2月3~8,14,18,19日

個体/0.1㎡

- -

-

51

21

49

109

102

【平成26年度春季】

14

65

42

102

56

179

93

2238

44

59

68

65

49

121

90

92110

68

38

88

59

調査期日:

単 位:

72

63

91

42

92

103

39

平成26年4月20日~25日

個体/0.1㎡

- -

-

57

43

37

201

16

120

Page 70: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.5-3 (1) 魚類等調査 マクロベントス調査 主な出現種の水平分布

(平成 25年度 冬季)(Nummulites ammonoides)

図 1.1.5-3 (2) 魚類等調査 マクロベントス調査 主な出現種の水平分布

(平成 25年度 冬季)(Sorites orbiculus)

【平成25年度冬季】

0

0

0

0

199

50

1

00

1

0

47

0

8

0

1

0

0

2

0

11

17

調査期日:

単 位:

0

0

1

3

0

0

4

平成26年2月3~8,14,18,19日

個体/0.1㎡

- -

-

0

0

0

0

0

【平成25年度冬季】

0

0

0

0

1

0

0

00

0

0

0

5

0

0

2

0

107

0

0

0

0

調査期日:

単 位:

0

0

0

0

0

0

0

平成26年2月3~8,14,18,19日

個体/0.1㎡

- -

-

0

2

0

0

0

121

Page 71: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.5-3 (3) 魚類等調査 マクロベントス調査 主な出現種の水平分布

(平成 25年度 冬季)(ハイハイドロクダムシ属)

図 1.1.5-4 魚類等調査 マクロベントス調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季)(Nummulites ammonoides)

【平成25年度冬季】

0

56

4

1

0

1

0

00

0

1

0

1

0

0

0

0

2

0

1

0

0

調査期日:

単 位:

9

1

0

0

0

0

0

平成26年2月3~8,14,18,19日

個体/0.1㎡

- -

-

0

9

0

20

0

【平成26年度春季】

0

0

0

0

44

99

20

00

1

0

15

0

18

0

0

00

25

0

33

15

調査期日:

単 位:

0

2

33

3

0

0

10

平成26年4月20日~25日

個体/0.1㎡

- -

-

0

0

3

0

0

122

Page 72: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

1.1.6 メイオベントス調査

1) 調査結果の概要

調査結果の概要を表 1.1.6-1 に示す。

各調査時期における出現種類数は 42~44種類、平均出現種類数は 14~15種類、

平均個体数は 5,595~6,135 個体/100mLであった。

主な出現種は、いずれの調査時期においても線形動物門、ソコミジンコ目やそ

のノープリウス幼生、有孔虫目が優占していた。

表 1.1.6-1 魚類等調査 メイオベントス調査 結果概要

2) 出現種

総出現種リストを表 1.1.6-2 に示す。

出現したメイオベントスは 49種類であった。このうち環形動物門が 18種類と

最も多く、次いで節足動物門(16種類)が多かった。

調査年度調査時期

項目

(8 ~ 23) (2 ~ 25)

(850 ~ 35,098) (301 ~ 15,088)

(29.4) 1,795 (29.7)ソコミジンコ目 線形動物門

(24.6) 1,265 (21.0)ソコミジンコ目 ソコミジンコ目

(15.9) 1,133 (18.8)有孔虫目 有孔虫目

(13.3) 887 (14.7)

注1) 平均出現種類数及び平均個体数欄には、調査地点平均(最小値~最大値)を示す。

注2) 主な出現種には、平均出現個体数の組成比で5%以上の上位5種を示す。

注3) St.E22~24は調査無し。

ソコミジンコ目

   (ノープリウス幼生)

平均個体数(個体/100mL)

平均出現種類数

出現種類数

5,595

44 4215

6,135

745

889

1,645

1,374( )内は組成比%

主な出現種の平均個体数(個体/100mL)

(ノープリウス幼生)

線形動物門

平成25年度 平成26年度春季

平成26年4月20日~25日

14

冬季

平成26年2月3~8,14,18,19日

123

Page 73: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.1.6-2 魚類等調査 メイオベントス調査 総出現種リスト

3)水平分布

各調査時期におけるメイオベントスの種類数、個体数、主な出現種の個体数の

水平分布を図 1.1.6-1~図 1.1.6-4に示す。

種類数、個体数ともに分布の特徴はみられなかった。

No. 門 綱 目 科 学名 和名 H25冬 H26春1 有孔虫門 有孔虫門 有孔虫目 - Foraminiferida 有孔虫目 ○ ○2 繊毛虫門 繊毛虫門 - - Ciliophora 繊毛虫門 ○ ○3 刺胞動物門 刺胞動物門 - - Cnidaria 刺胞動物門 ○4 扁形動物門 扁形動物門 - - Turbellaria 渦虫綱 ○ ○5 紐形動物門 紐形動物門 - - Nemertinea 紐形動物門 ○ ○6 輪形動物門 輪形動物門 - - Rotifera 輪形動物門 ○ ○7 腹毛動物門 腹毛動物門 - - Gastrotricha 腹毛綱 ○ ○8 動吻動物門 動吻動物門 - - Kinorhyncha 動吻動物門 ○ ○9 線形動物門 線形動物門 デスモスコレクス目 デスモスコレクス科 Desmoscolecidae デスモスコレクス科 ○ ○10 - - Nematoda 線形動物門 ○ ○11 鰓曳動物門 鰓曳動物門 - - Priapulida 鰓曳動物門 ○ ○12 軟体動物門 軟体動物門 - - Gastropoda 腹足綱 ○ ○13 Bivalvia 二枚貝綱 ○ ○14 環形動物門 環形動物門 サシバゴカイ目 サシバゴカイ科 Phyllodocidae サシバゴカイ科 ○ ○15 オトヒメゴカイ科 Hesionidae オトヒメゴカイ科 ○16 シリス科 Eusyllinae ユウシリス亜科 ○ ○17 Exogoninae エクソゴネ亜科 ○ ○18 Syllinae シリス亜科 ○ ○19 Syllidae シリス科 ○ ○20 シロガネゴカイ科 Nephtyidae シロガネゴカイ科 ○21 イソメ目 ノリコイソメ科 Dorvilleidae ノリコイソメ科 ○ ○22 ホコサキゴカイ目 ヒメエラゴカイ科 Paraonidae ヒメエラゴカイ科 ○ ○23 スピオ目 スピオ科 Spionidae スピオ科 ○ ○24 ミズヒキゴカイ科 Cirratulidae ミズヒキゴカイ科 ○ ○25 コスラ目 ヒトエラゴカイ科 Cossura sp. Cossura属 ○ ○26 イトゴカイ目 イトゴカイ科 Capitellidae イトゴカイ科 ○27 オフェリアゴカイ目 オフェリアゴカイ科 Opheliidae オフェリアゴカイ科 ○ ○28 ホラアナゴカイ目 ホラアナゴカイ科 Nerillidae ホラアナゴカイ科 ○29 ケヤリムシ目 ケヤリムシ科 Sabellidae ケヤリムシ科 ○ ○30 - - Polychaeta ゴカイ綱 ○ ○31 Oligochaeta ミミズ綱 ○ ○32 星口動物門 星口動物門 - - Sipuncula 星口動物門 ○33 緩歩動物門 緩歩動物門 - - Tardigrada 緩歩動物門 ○ ○34 節足動物門 節足動物門 ダニ目 - Acarina ダニ目 ○ ○35 ソコミジンコ目 - Harpacticoida(nauplius) ソコミジンコ目(ノープリウス幼生) ○ ○36 Harpacticoida ソコミジンコ目 ○ ○37 Maxillopoda アゴアシ綱 ○38 Ostracoda カイムシ綱 ○ ○39 ヨコエビ目 ドロクダムシ科 Corophiidae ドロクダムシ科 ○ ○40 Kamakidae Kamaka sp. カマカヨコエビ属 ○41 コメツブヨコエビ科 Guernea sp. テッポウダマ属 ○42 マルソコエビ科 Urothoe sp. マルソコエビ属 ○43 - Gammaridea ヨコエビ亜目 ○ ○44 ワラジムシ目 ムンナ科 Munnidae ムンナ科 ○45 - Isopoda ワラジムシ目 ○ ○46 タナイス目 - Tanaidacea タナイス目 ○ ○47 クーマ目 ナギサクーマ科 Bodotriidae ナギサクーマ科 ○ ○48 - Cumacea クーマ目 ○ ○49 ハエ目 ユスリカ科 Chironomidae ユスリカ科 ○

44 42出現種類数

124

Page 74: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.6-1 (1) 魚類等調査 メイオベントス調査 種類数の水平分布

(平成 25年度 冬季)

図 1.1.6-1 (2) 魚類等調査 メイオベントス調査 種類数の水平分布

(平成 26年度 春季)

調査期日:

単 位:

平成26年2月3~8,14,18,19日

種類

【平成25年度冬季】

12

13

9

16

9

16

10

239

16

8

16

18

14

17

12

11

13

10

11

14

1713

19

18

12

23

15

15

- -

-

15

17

8

19

12

調査期日:

単 位:

平成26年4月20日~25日

【平成26年度春季】

9

16

15

17

13

17

12

1213

13

17

2

16

13

15

19

20

21

15

1025

13

15

17

19

16

15

17

8

種類

14

18 12

14

- -

-

11

125

Page 75: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.6-2 (1) 魚類等調査 メイオベントス調査 個体数の水平分布

(平成 25年度 冬季)

図 1.1.6-2 (2) 魚類等調査 メイオベントス調査 個体数の水平分布

(平成 26年度 春季)

調査期日:

単 位:

平成26年2月3~8,14,18,19日

個体/100mL

【平成25年度冬季】

5,119

3,594

5,093

5,497

2,706

7,242

3,722

8,6371,333

7,314

873

5,039

5,541

5,783

6,816

1,916

4,826

4,478

2,219

3,219

9,057

6,0713,648

35,098

6,764

1,947

7,036

4,726

3,635

- -

-

5,257

5,678

850

6,046

3,445

調査期日:

単 位:

平成26年4月20日~25日

【平成26年度春季】

3,376

4,385

7,799

3,301

5,062

8,770

3,663

2,9756,138

14,956

4,954

301

2,622

3,191

7,054

6,521

15,088

11,950

3,829

9388,555

8,439

4,801

5,546

10,518

4,934

6,018

6,474

2,365

個体/100mL

5,107

14,363 2,952

4,276

- -

-

3,922

126

Page 76: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.6-3 (1) 魚類等調査 メイオベントス調査 主な出現種の水平分布

(平成 25年度 冬季)(線形動物門)

図 1.1.6-3 (2) 魚類等調査 メイオベントス調査 主な出現種の水平分布

(平成 25年度 冬季)(ソコミジンコ目)

調査期日:

単 位:

平成26年2月3~8,14,18,19日

個体/100mL

【平成25年度冬季】

2,982

1,911

1,248

2,222

493

2,147

520

3,56119

812

170

516

1,277

1,911

2,117

933

1,049

1,204

1,009

1,752

567

7811,120

2,326

1,645

464

3,023

1,896

1,276

- -

-

2,458

1,475

181

1,329

323

調査期日:

単 位:

平成26年2月3~8,14,18,19日

個体/100mL

【平成25年度冬季】

376

147

720

802

1,687

2,105

2,292

1,7061,059

3,528

445

1,516

1,099

1,082

764

355

2,054

1,522

358

768

1,999

2,404412

16,153

1,079

807

305

656

1,244

- -

-

962

739

453

2,148

2,179

127

Page 77: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.6-3 (3) 魚類等調査 メイオベントス調査 主な出現種の水平分布

(平成 25年度 冬季)(ソコミジンコ目(ノープリウス幼生))

図 1.1.6-3 (4) 魚類等調査 メイオベントス調査 主な出現種の水平分布

(平成 25年度 冬季)(有孔虫目)

調査期日:

単 位:

平成26年2月3~8,14,18,19日

個体/100mL

【平成25年度冬季】

1,384

510

544

1,145

140

1,316

47

1,18832

840

16

656

688

1,268

1,196

239

975

919

555

428

1,948

836624

6,312

567

128

892

1,059

398

- -

-

733

1,628

4

769

228

調査期日:

単 位:

平成26年2月3~8,14,18,19日

個体/100mL

【平成25年度冬季】

66

65

2,035

159

38

600

32

3420

1,338

0

1,063

981

811

138

83

357

201

67

20

3,062

1,067923

7,314

2,183

167

878

176

56

- -

-

66

643

0

226

164

128

Page 78: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.6-4 (1) 魚類等調査 メイオベントス調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季)(ソコミジンコ目)

図 1.1.6-4(2) 魚類等調査 メイオベントス調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季)(線形動物門)

調査期日:

単 位:

平成26年4月20日~25日

【平成26年度春季】

1,458

1,861

3,631

1,312

1,318

3,424

694

1,0162,176

2,445

1,260

79

884

1,545

1,643

2,735

3,596

1,721

1,723

2412,897

2,412

1,152

2,233

1,904

944

2,392

616

102

個体/100mL

2,551

5,432 775

1,457

- -

-

1,391

調査期日:

単 位:

平成26年4月20日~25日

【平成26年度春季】

549

753

394

538

2,235

2,686

2,029

6612,152

4,580

1,131

222

748

328

254

360

1,840

2,000

711

4411,052

1,426

1,924

733

2,896

673

1,748

1,640

1,479

個体/100mL

240

792 633

1,642

- -

-

1,530

129

Page 79: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.6-4 (3) 魚類等調査 メイオベントス調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季)(ソコミジンコ目(ノープリウス幼生))

図 1.1.6-4 (4) 魚類等調査 メイオベントス調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季)(有孔虫目)

調査期日:

単 位:

平成26年4月20日~25日

【平成26年度春季】

789

635

2,008

358

848

968

392

3041,008

2,449

1,160

0

280

784

1,236

1,140

2,071

2,640

620

02,230

2,021

756

1,352

1,856

774

953

1,112

64

個体/100mL

886

5,336 604

264

- -

-

632

調査期日:

単 位:

平成26年4月20日~25日

【平成26年度春季】

174

202

593

96

111

321

0

703212

3,110

513

0

24

92

2,783

1,329

5,901

3,304

201

51530

1,507

197

56

2,424

1,710

304

1,544

44

個体/100mL

83

1,218 524

194

- -

-

104

130

Page 80: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

1.1.7 魚類調査

1) 調査結果の概要

調査結果の概要を表 1.1.7-1 に示す。

調査時期における出現種類数は 267~297種類、平均出現種類数は 31~36種類

であった。

主な出現種は、ルリスズメダイ、スカシテンジクダイなどであった。

表 1.1.7-1 魚類等調査 魚類調査 結果概要

2) 出現種

総出現種リストを表 1.1.7-2 に示す。

出現した魚類は、種まで同定されなかったものも含め、361種類であった。こ

のうちスズキ目が 314 種類と大半を占めた。スズキ目の中ではベラ科(53 種)

やスズメダイ科(46種類)が多かった。

調査年度調査時期

項目

(0 ~ (0 ~1 1

1111111

注1) 平均出現種類数欄には、調査地点平均(最小値~最大値)を示す。

注2) 主な出現種には、「cc」として101個体以上が確認された地点数の多いものの上位5種を示す。

注3) St.E22~24は調査無し。

ナガニザ

オジロスズメダイニセネッタイスズメダイ

平成26年度春季

36

平成26年4月21~25日

ロクセンスズメダイレモンスズメダイルリスズメダイ

スズメダイ科

スカシテンジクダイ

297

数字は「cc」として101個体以上

記録された地点数

ルリスズメダイ

出現種類数

107)

267

平成25年度

主な出現種

31

冬季

95)平均出現種類数

平成26年2月3,4,6~8,14,18日

131

Page 81: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.1.7-2(1) 魚類等調査 魚類調査 総出現種リスト

No. 門 綱 目 科 学名 和名 H25冬 H26春1 脊椎動物門 硬骨魚綱 ウナギ目 ウツボ科 Echidna nebulosa クモウツボ ○ ○2 Gymnothorax thyrsoideus サビウツボ ○ ○3 Gymnothorax chlorostigma ハナビラウツボ ○4 Gymnothorax meleagris ワカウツボ ○ ○5 Gymnothorax javanicus ドクウツボ ○ ○6 Gymnothorax isingteena ニセゴイシウツボ ○7 ニシン目 ニシン科 Herklotsichthys sp. ミズン属 ○8 ナマズ目 ゴンズイ科 Plotosus japonicus ゴンズイ ○9 ヒメ目 エソ科 Saurida gracilis マダラエソ ○ ○10 Synodus variegatus ヒトスジエソ ○ ○11 Synodus dermatogenys ミナミアカエソ ○ ○12 キンメダイ目 イットウダイ科 Sargocentron caudimaculatum クラカケエビス ○13 Sargocentron rubrum アヤメエビス ○14 Sargocentron diadema ニジエビス ○ ○15 Sargocentron ittodai テリエビス ○ ○16 Neoniphon sammara ウケグチイットウダイ ○ ○17 トゲウオ目 へラヤガラ科 Aulostomus chinensis ヘラヤガラ ○18 ヨウジウオ科 Corythoichthys haematopterus イシヨウジ ○ ○19 Doryrhamphus (Doryrhamphus) excisus excisus ヒバシヨウジ ○20 Hippocampus sp. タツノオトシゴ属 ○21 ボラ目 ボラ科 Mugilidae ボラ科 ○22 スズキ目 フサカサゴ科 Pterois volitans ハナミノカサゴ ○ ○23 Pterois antennata ネッタイミノカサゴ ○ ○24 Dendrochirus zebra キリンミノ ○ ○25 Scorpaenopsis papuensis ウルマカサゴ ○ ○26 オニオコゼ科 Inimicus japonicus オニオコゼ ○27 ハタ科 Pseudanthias squamipinnis キンギョハナダイ ○ ○28 Plectropomus leopardus スジアラ ○ ○29 Variola louti バラハタ ○30 Cephalopholis argus アオノメハタ ○ ○31 Cephalopholis sexmaculata コクハンハタ ○32 Cephalopholis urodeta ニジハタ ○ ○33 Anyperodon leucogrammicus アズキハタ ○34 Epinephelus cyanopodus ツチホゼリ ○35 Epinephelus fasciatus アカハタ ○ ○36 Epinephelus malabaricus ヤイトハタ ○37 Epinephelus maculatus シロブチハタ ○ ○38 Epinephelus merra カンモンハタ ○ ○39 Diploprion bifasciatum キハッソク ○40 Grammistes sexlineatus ヌノサラシ ○ ○41 Serranidae ハタ科 ○ ○42 メギス科 Labracinus cyclophthalmus メギス ○ ○43 Pseudochromis cyanotaenia リュウキュウニセスズメ ○44 キントキダイ科 Heteropriacanthus cruentatus ゴマヒレキントキ ○45 Priacanthidae キントキダイ科 ○46 テンジクダイ科 Siphamia majimai マジマクロイシモチ ○47 Siphamia tubifer ヒカリイシモチ ○ ○48 Cheilodipterus quinquelineatus ヤライイシモチ ○ ○49 Cheilodipterus macrodon リュウキュウヤライイシモチ ○ ○50 Foa brachygramma タイワンマトイシモチ ○51 Rhabdamia gracilis スカシテンジクダイ ○52 Archamia macroptera アトヒキテンジクダイ ○53 Archamia fucata スミツキアトヒキテンジクダイ ○54 Apogon quadrifasciatus フウライイシモチ ○55 Apogon nigrofasciatus ミナミフトスジイシモチ ○ ○56 Apogon properuptus キンセンイシモチ ○ ○57 Apogon doederleini オオスジイシモチ ○ ○58 Apogon cookii スジイシモチ ○59 Apogon endekataenia コスジイシモチ ○60 Apogon sp. テンジクダイ属 ○61 Nectamia fusca ホソスジナミダテンジクダイ ○62 キツネアマダイ科 Malacanthus latovittatus キツネアマダイ ○ ○63 コバンザメ科 Echeneis naucrates コバンザメ ○64 フエダイ科 Lutjanus kasmira ヨスジフエダイ ○65 Lutjanus fulviflamma ニセクロホシフエダイ ○66 Lutjanus gibbus ヒメフエダイ ○ ○67 Lutjanus monostigma イッテンフエダイ ○68 Lutjanus fulvus オキフエダイ ○69 Lutjanidae フエダイ科 ○70 タカサゴ科 Caesio teres ウメイロモドキ ○

132

Page 82: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.1.7-2(2) 魚類等調査 魚類調査 総出現種リスト

No. 門 綱 目 科 学名 和名 H25冬 H26春71 脊椎動物門 硬骨魚綱 スズキ目 タカサゴ科 Pterocaesio digramma タカサゴ ○72 Caesionidae タカサゴ科 ○73 イサキ科 Diagramma picta コロダイ ○ ○74 Plectorhinchus chaetodonoides チョウチョウコショウダイ ○75 Plectorhinchus picus アジアコショウダイ ○76 Plectorhinchus lessonii ヒレグロコショウダイ ○77 Plectorhinchus vittatus ムスジコショウダイ ○78 イトヨリダイ科 Scolopsis bilineata フタスジタマガシラ ○ ○79 Scolopsis monogramma ヒトスジタマガシラ ○ ○80 Scolopsis lineata ヨコシマタマガシラ ○ ○81 Scolopsis affinis ヒメタマガシラ ○ ○82 Nemipteridae イトヨリダイ科 ○83 フエフキダイ科 Gnathodentex aureolineatus ノコギリダイ ○ ○84 Monotaxis grandoculis ヨコシマクロダイ ○ ○85 Lethrinus harak マトフエフキ ○ ○86 Lethrinus atkinsoni イソフエフキ ○ ○87 Lethrinus nebulosus ハマフエフキ ○ ○88 ヒメジ科 Upeneus tragula ヨメヒメジ ○ ○89 Mulloidichthys flavolineatus モンツキアカヒメジ ○ ○90 Mulloidichthys vanicolensis アカヒメジ ○91 Parupeneus barberinoides インドヒメジ ○ ○92 Parupeneus barberinus オオスジヒメジ ○ ○93 Parupeneus indicus コバンヒメジ ○ ○94 Parupeneus multifasciatus オジサン ○ ○95 Parupeneus pleurostigma リュウキュウヒメジ ○ ○96 Parupeneus cyclostomus マルクチヒメジ ○ ○97 Parupeneus ciliatus ホウライヒメジ ○ ○98 ハタンポ科 Parapriacanthus ransonneti キンメモドキ ○99 Pempheris sp. ハタンポ属 ○100 チョウチョウウオ科 Heniochus chrysostomus ミナミハタタテダイ ○ ○101 Heniochus monoceros オニハタタテダイ ○ ○102 Heniochus acuminatus ハタタテダイ ○ ○103 Heniochus diphreutes ムレハタタテダイ ○104 Forcipiger flavissimus フエヤッコダイ ○ ○105 Chaetodon plebeius スミツキトノサマダイ ○ ○106 Chaetodon auriga トゲチョウチョウウオ ○ ○107 Chaetodon ephippium セグロチョウチョウウオ ○108 Chaetodon lunula チョウハン ○ ○109 Chaetodon argentatus カガミチョウチョウウオ ○ ○110 Chaetodon vagabundus フウライチョウチョウウオ ○ ○111 Chaetodon lunulatus ミスジチョウチョウウオ ○ ○112 Chaetodon lineolatus ニセフウライチョウチョウウオ ○ ○113 Chaetodon rafflesii アミチョウチョウウオ ○114 Chaetodon auripes チョウチョウウオ ○ ○115 Chaetodon kleinii ミゾレチョウチョウウオ ○ ○116 Chaetodon citrinellus ゴマチョウチョウウオ ○ ○117 キンチャクダイ科 Pomacanthus semicirculatus サザナミヤッコ ○ ○118 Pomacanthus imperator タテジマキンチャクダイ ○119 Centropyge heraldi ヘラルドコガネヤッコ ○120 Centropyge vrolikii ナメラヤッコ ○ ○121 Centropyge tibicen アブラヤッコ ○ ○122 Centropyge ferrugata アカハラヤッコ ○ ○123 Genicanthus lamarck タテジマヤッコ ○124 ゴンベ科 Cirrhitichthys falco サラサゴンベ ○ ○125 Cirrhitichthys oxycephalus ヒメゴンベ ○126 Paracirrhites arcatus メガネゴンベ ○127 Paracirrhites forsteri ホシゴンベ ○ ○128 スズメダイ科 Amphiprion perideraion ハナビラクマノミ ○129 Amphiprion ocellaris カクレクマノミ ○ ○130 Amphiprion clarkii クマノミ ○ ○131 Chromis lepidolepis ササスズメダイ ○ ○132 Chromis fumeus マツバスズメダイ ○133 Chromis vanderbilti ヒメスズメダイ ○134 Chromis flavomaculatus キホシスズメダイ ○ ○135 Chromis margaritifer シコクスズメダイ ○ ○136 Chromis chrysurus アマミスズメダイ ○ ○137 Chromis viridis デバスズメダイ ○ ○138 Chromis weberi タカサゴスズメダイ ○ ○139 Dascyllus trimaculatus ミツボシクロスズメダイ ○ ○140 Dascyllus aruanus ミスジリュウキュウスズメダイ ○ ○

133

Page 83: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.1.7-2(3) 魚類等調査 魚類調査 総出現種リスト

No. 門 綱 目 科 学名 和名 H25冬 H26春141 脊椎動物門 硬骨魚綱 スズキ目 スズメダイ科 Pomachromis richardsoni オキナワスズメダイ ○ ○142 Pristotis obtusirostris オキスズメダイ ○143 Plectroglyphidodon imparipennis イワサキスズメダイ ○ ○144 Plectroglyphidodon lacrymatus ルリホシスズメダイ ○ ○145 Plectroglyphidodon johnstonianus ルリメイシガキスズメダイ ○146 Plectroglyphidodon dickii イシガキスズメダイ ○147 Abudefduf sexfasciatus ロクセンスズメダイ ○ ○148 Abudefduf vaigiensis オヤビッチャ ○149 Chrysiptera tricincta ミスジスズメダイ ○150 Chrysiptera rex レモンスズメダイ ○ ○151 Chrysiptera cyanea ルリスズメダイ ○ ○152 Chrysiptera biocellata スジブチスズメダイ ○ ○153 Amblyglyphidodon curacao クラカオスズメダイ ○ ○154 Neoglyphidodon melas クロスズメダイ ○155 Neoglyphidodon nigroris ヒレナガスズメダイ ○ ○156 Cheiloprion labiatus アツクチスズメダイ ○157 Pomacentrus philippinus フィリピンスズメダイ ○ ○158 Pomacentrus lepidogenys アサドスズメダイ ○ ○159 Pomacentrus chrysurus オジロスズメダイ ○ ○160 Pomacentrus bankanensis メガネスズメダイ ○ ○161 Pomacentrus coelestis ソラスズメダイ ○ ○162 Pomacentrus nagasakiensis ナガサキスズメダイ ○ ○163 Pomacentrus sp. ミナミイソスズメダイ ○ ○164 Pomacentrus vaiuli クロメガネスズメダイ ○ ○165 Pomacentrus moluccensis ネッタイスズメダイ ○ ○166 Pomacentrus amboinensis ニセネッタイスズメダイ ○ ○167 Pomacentrus sp. ソラスズメダイ属 ○168 Stegastes fasciolatus フチドリスズメダイ ○169 Stegastes obreptus アイスズメダイ ○ ○170 Stegastes nigricans クロソラスズメダイ ○ ○171 Stegastes altus セダカスズメダイ ○172 Stegastes sp. クロソラスズメダイ属 ○ ○173 Pomacentridae スズメダイ科 ○ ○174 イスズミ科 Kyphosus sp. イスズミ属 ○175 ベラ科 Choerodon fasciatus シチセンベラ ○176 Choerodon jordani クラカケベラ ○ ○177 Choerodon schoenleinii シロクラベラ ○ ○178 Anampses geographicus ムシベラ ○179 Anampses melanurus クロフチススキベラ ○180 Anampses twistii ホシススキベラ ○181 Anampses caeruleopunctatus ブチススキベラ ○182 Cheilio inermis カマスベラ ○ ○183 Gomphosus varius クギベラ ○ ○184 Hemigymnus melapterus タレクチベラ ○ ○185 Hemigymnus fasciatus シマタレクチベラ ○ ○186 Labroides dimidiatus ホンソメワケベラ ○ ○187 Labroides bicolor ソメワケベラ ○ ○188 Pteragogus sp. オハグロベラ属 ○ ○189 Stethojulis strigiventer ハラスジベラ ○ ○190 Stethojulis bandanensis アカオビベラ ○ ○191 Stethojulis sp. カミナリベラ属 ○192 Macropharyngodon negrosensis セジロノドグロベラ ○ ○193 Macropharyngodon meleagris ノドグロベラ ○ ○194 Thalassoma hardwicke セナスジベラ ○ ○195 Thalassoma amblycephalum コガシラベラ ○196 Thalassoma lutescens ヤマブキベラ ○ ○197 Thalassoma quinquevittatum ハコベラ ○198 Thalassoma trilobatum リュウグウベラ ○199 Halichoeres hortulanus トカラベラ ○200 Halichoeres scapularis セイテンベラ ○201 Halichoeres trimaculatus ミツボシキュウセン ○ ○202 Halichoeres prosopeion ムナテンベラダマシ ○ ○203 Halichoeres melanochir ムナテンベラ ○ ○204 Halichoeres marginatus カノコベラ ○ ○205 Halichoeres richmondi ゴシキキュウセン ○206 Halichoeres melanurus カザリキュウセン ○ ○207 Halichoeres biocellatus ニシキキュウセン ○ ○208 Halichoeres margaritaceus アカニジベラ ○209 Halichoeres nebulosus イナズマベラ ○ ○210 Parajulis sp. キュウセン属 ○ ○

134

Page 84: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.1.7-2(4) 魚類等調査 魚類調査 総出現種リスト

No. 門 綱 目 科 学名 和名 H25冬 H26春211 脊椎動物門 硬骨魚綱 スズキ目 ベラ科 Coris aygula カンムリベラ ○ ○212 Coris gaimard ツユベラ ○ ○213 Coris batuensis シチセンムスメベラ ○ ○214 Coris dorsomacula スジベラ ○ ○215 Hologymnosus doliatus シロタスキベラ ○ ○216 Hologymnosus annulatus ナメラベラ ○ ○217 Cirrhilabrus cyanopleura クロヘリイトヒキベラ ○ ○218 Pseudocheilinus evanidus ヒメニセモチノウオ ○219 Cheilinus chlorourus アカテンモチノウオ ○ ○220 Cheilinus trilobatus ミツバモチノウオ ○ ○221 Cheilinus fasciatus ヤシャベラ ○222 Cheilinus sp. モチノウオ属 ○223 Oxycheilinus unifasciatus ヒトスジモチノウオ ○ ○224 Oxycheilinus bimaculatus タコベラ ○225 Novaculoides macrolepidotus オオヒレテンスモドキ ○ ○226 Novaculichthys taeniourus オビテンスモドキ ○ ○227 Labridae ベラ科 ○ ○228 ブダイ科 Calotomus carolinus タイワンブダイ ○ ○229 Cetoscarus bicolor イロブダイ ○230 Chlorurus sordidus ハゲブダイ ○ ○231 Chlorurus microrhinos ナンヨウブダイ ○ ○232 Scarus schlegeli オビブダイ ○ ○233 Scarus fuscocaudalis オグロブダイ ○234 Scarus forsteni イチモンジブダイ ○ ○235 Scarus dimidiatus カワリブダイ ○236 Scarus rivulatus スジブダイ ○237 Scarus ghobban ヒブダイ ○ ○238 Scarus sp. アオブダイ属 ○ ○239 Scaridae ブダイ科 ○ ○240 トラギス科 Parapercis pacifica オグロトラギス ○ ○241 Parapercis cylindrica ダンダラトラギス ○ ○242 Parapercis sp. トラギス属 ○243 へビギンポ科 Norfolkia thomasi ニセヘビギンポ ○ ○244 Ucla xenogrammus カスリヘビギンポ ○245 Springerichthys bapturus ヒメギンポ ○246 Enneapterygius sp. ヘビギンポ属 ○247 Tripterygiidae ヘビギンポ科 ○248 イソギンポ科 Crossosalarias macrospilus エリグロギンポ ○ ○249 Salarias fasciatus ヤエヤマギンポ ○ ○250 Ecsenius bicolor フタイロカエルウオ ○ ○251 Ecsenius lineatus ヒトスジギンポ ○252 Ecsenius oculus ゴイシギンポ ○253 Ecsenius yaeyamaensis イシガキカエルウオ ○ ○254 Petroscirtes mitratus ハタタテギンポ ○255 Petroscirtes breviceps ニジギンポ ○256 Meiacanthus atrodorsalis オウゴンニジギンポ ○ ○257 Meiacanthus kamoharai カモハラギンポ ○ ○258 Plagiotremus laudandus laudandus イナセギンポ ○259 Plagiotremus rhinorhynchos ミナミギンポ ○260 Plagiotremus tapeinosoma テンクロスジギンポ ○ ○261 ネズッポ科 Diplogrammus xenicus コブヌメリ ○262 Diplogrammus goramensis ミナミコブヌメリ ○ ○263 Neosynchiropus morrisoni セソコテグリ ○ ○264 ハゼ科 Oxyurichthys saru サルハゼ ○265 Asterropteryx semipunctata ホシハゼ ○266 Gnatholepis cauerensis カタボシオオモンハゼ ○ ○267 Amblygobius phalaena サラサハゼ ○ ○268 Gobiodon sp.3 コバンハゼ ○269 Waitea mystacina カスリハゼ ○270 Istigobius ornatus カザリハゼ ○ ○271 Istigobius decoratus ホシカザリハゼ ○ ○272 Istigobius nigroocellatus オキカザリハゼ ○273 Istigobius rigilius マダラカザリハゼ ○274 Myersina sp. ハゴロモハゼ属 ○275 Cryptocentrus albidorsus シロオビハゼ ○276 Cryptocentrus nigrocellatus クロホシハゼ ○277 Cryptocentrus sericus フタホシタカノハハゼ ○278 Vanderhorstia sp.1 クサハゼ ○ ○279 Vanderhorstia ambanoro シマオリハゼ ○280 Vanderhorstia phaeosticta ヤツシハゼ ○

135

Page 85: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.1.7-2(5) 魚類等調査 魚類調査 総出現種リスト

No. 門 綱 目 科 学名 和名 H25冬 H26春281 脊椎動物門 硬骨魚綱 スズキ目 ハゼ科 Ctenogobiops aurocingulus オビシノビハゼ ○ ○282 Ctenogobiops crocineus ホホスジシノビハゼ ○283 Ctenogobiops feroculus ヒメシノビハゼ ○ ○284 Ctenogobiops pomastictus シノビハゼ ○ ○285 Ctenogobiops sp. シノビハゼ属 ○286 Amblyeleotris steinitzi ヒメダテハゼ ○287 Amblyeleotris ogasawarensis ミナミダテハゼ ○288 Amblyeleotris wheeleri クビアカハゼ ○ ○289 Amblyeleotris sp. ダテハゼ属 ○290 Paragobiodon modestus ヨゴレダルマハゼ ○ ○291 Paragobiodon echinocephalus ダルマハゼ ○292 Valenciennea longipinnis サザナミハゼ ○ ○293 Valenciennea puellaris オトメハゼ ○294 Valenciennea strigata アカハチハゼ ○295 Fusigobius gracilis セスジサンカクハゼ ○296 Trimma okinawae オキナワベニハゼ ○297 Trimma naudei チゴベニハゼ ○298 Trimmatom pharus スジシマイソハゼ ○299 Eviota prasina ナンヨウミドリハゼ ○300 Eviota guttata シロイソハゼ ○301 Eviota melasma アカホシイソハゼ ○ ○302 Eviota sp. イソハゼ属 ○303 Gobiidae ハゼ科 ○ ○304 オオメワラスボ科 Microdesmidae オオメワラスボ科 ○305 クロユリハゼ科 Oxymetopon sp. タンザクハゼ属 ○306 Nemateleotris magnifica ハタタテハゼ ○ ○307 Ptereleotris evides クロユリハゼ ○ ○308 Ptereleotris microlepis イトマンクロユリハゼ ○ ○309 アイゴ科 Siganus argenteus ハナアイゴ ○310 Siganus spinus アミアイゴ ○ ○311 Siganus fuscescens アイゴ ○312 Siganus guttatus ゴマアイゴ ○ ○313 Siganus virgatus ヒメアイゴ ○ ○314 Siganus puellus マジリアイゴ ○315 Siganus corallinus サンゴアイゴ ○316 Siganidae アイゴ科 ○317 ツノダシ科 Zanclus cornutus ツノダシ ○ ○318 ニザダイ科 Naso brevirostris ツマリテングハギ ○319 Naso unicornis テングハギ ○ ○320 Naso hexacanthus テングハギモドキ ○321 Zebrasoma veliferum ヒレナガハギ ○322 Zebrasoma scopas ゴマハギ ○323 Zebrasoma flavescens キイロハギ ○324 Ctenochaetus binotatus コクテンサザナミハギ ○ ○325 Ctenochaetus striatus サザナミハギ ○ ○326 Acanthurus triostegus シマハギ ○327 Acanthurus mata ヒラニザ ○328 Acanthurus nigrofuscus ナガニザ ○ ○329 Acanthurus pyroferus クログチニザ ○ ○330 Acanthurus olivaceus モンツキハギ ○ ○331 Acanthurus nigricauda クロモンツキ ○332 Acanthurus dussumieri ニセカンランハギ ○ ○333 Acanthurus xanthopterus クロハギ ○ ○334 Acanthurus blochii オスジクロハギ ○ ○335 Acanthuridae ニザダイ科 ○ ○336 カレイ目 ダルマガレイ科 Bothus pantherinus トゲダルマガレイ ○337 - Pleuronectiformes カレイ目 ○338 フグ目 モンガラカワハギ科 Pseudobalistes fuscus イソモンガラ ○339 Pseudobalistes flavimarginatus キヘリモンガラ ○340 Balistoides viridescens ゴマモンガラ ○341 Balistoides conspicillum モンガラカワハギ ○ ○342 Sufflamen chrysopterum ツマジロモンガラ ○ ○343 Sufflamen bursa ムスメハギ ○344 Balistapus undulatus クマドリ ○ ○345 Rhinecanthus aculeatus ムラサメモンガラ ○ ○346 Rhinecanthus rectangulus タスキモンガラ ○347 Rhinecanthus verrucosus クラカケモンガラ ○348 カワハギ科 Paraluteres prionurus ノコギリハギ ○ ○349 Cantherhines dumerilii ハクセイハギ ○350 ハコフグ科 Ostracion meleagris クロハコフグ ○ ○

136

Page 86: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.1.7-2(6) 魚類等調査 魚類調査 総出現種リスト

3) 水平分布

各調査時期における魚類の種類数、主な出現種の出現頻度の水平分布を図

1.1.7-1~図 1.1.7-3に示す。

種類数はリーフ外では少なく、嘉陽のリーフ内、大浦湾沿岸及び中干瀬、辺野

古のリーフ内で多い傾向がみられた。

No. 門 綱 目 科 学名 和名 H25冬 H26春351 脊椎動物門 硬骨魚綱 フグ目 ハコフグ科 Ostracion cubicum ミナミハコフグ ○ ○352 フグ科 Canthigaster valentini シマキンチャクフグ ○ ○353 Canthigaster axiologa ハナキンチャクフグ ○ ○354 Canthigaster bennetti カザリキンチャクフグ ○355 Arothron hispidus サザナミフグ ○356 Arothron manilensis スジモヨウフグ ○357 Arothron nigropunctatus コクテンフグ ○ ○358 ハリセンボン科 Diodon holocanthus ハリセンボン ○ ○359 Diodon liturosus ヒトヅラハリセンボン ○ ○360 Diodon hystrix ネズミフグ ○361 Chilomycterus reticulatus イシガキフグ ○

267 297出現種類数

137

Page 87: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.1.7-1 (1) 魚類等調査 魚類調査 種類数の水平分布

(平成 25年度 冬季)

図 1.1.7-1 (2) 魚類等調査 魚類調査 種類数の水平分布

(平成 26年度 春季)

【平成25年度冬季】

49

53

55

35

0

0

12

955

8

53

5

56

4

72

7

4959

1

32

17

0

調査期日:

単 位:

54

46

11

52

31

1

平成26年2月3,4,6~8,14,18日

種類

- -

-

59

69

1

【平成26年度春季】

83

65

52

42

2

0

10

1072

0

40

1

55

10

91

17

43

38

0

36

13

1

調査期日:

単 位:

80

61

1

1

64

49

2

平成26年4月21~25日

種類

- -

-

80

84

9

138

Page 88: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

凡例 0:出現なし rr:1~5個体 r:6~10個体 +:11~20個体 c:21~100個体 cc:101個体以上

図 1.1.7-2 魚類等調査 魚類調査 主な出現種の水平分布

(平成 25年度 冬季)(ルリスズメダイ)

凡例 0:出現なし rr:1~5個体 r:6~10個体 +:11~20個体 c:21~100個体 cc:101個体以上

図 1.1.7-3 (1) 魚類等調査 魚類調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季)(スカシテンジクダイ)

【平成25年度冬季】

c

+

cc

rr

0

0

0

rr0

0

+

0

r

0

c

0

++

0

rr

0

0

調査期日:

単 位:

+

0

00

+

r

0

平成26年2月3,4,6~8,14,18日

出現頻度

- -

-

r

rr

0

【平成26年度春季】

0

0

0

0

0

0

0

00

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

+

0

0

調査期日:

単 位:

0

+

0

0

0

0

0

平成26年4月21~25日

出現頻度

- -

-

0

cc

0

139

Page 89: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

凡例 0:出現なし rr:1~5個体 r:6~10個体 +:11~20個体 c:21~100個体 cc:101個体以上

図 1.1.7-3(2) 魚類等調査 魚類調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季)(ロクセンスズメダイ)

凡例 0:出現なし rr:1~5個体 r:6~10個体 +:11~20個体 c:21~100個体 cc:101個体以上

図 1.1.7-3 (3) 魚類等調査 魚類調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季)(レモンスズメダイ)

【平成26年度春季】

c

r

r

0

0

0

0

00

0

+

0

r

0

cc

0

0

rr

0

rr

0

0

調査期日:

単 位:

r

c

0

0

+

r

0

平成26年4月21~25日

出現頻度

- -

-

+

rr

0

【平成26年度春季】

rr

+

r

0

0

0

0

cc0

0

r

0

+

0

+

0

rr

0

0

0

0

0

調査期日:

単 位:

c

c

0

0

rr

0

0

平成26年4月21~25日

出現頻度

- -

-

+

r

0

140

Page 90: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

凡例 0:出現なし rr:1~5個体 r:6~10個体 +:11~20個体 c:21~100個体 cc:101個体以上

図 1.1.7-3 (4) 魚類等調査 魚類調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季)(ルリスズメダイ)

凡例 0:出現なし rr:1~5個体 r:6~10個体 +:11~20個体 c:21~100個体 cc:101個体以上

図 1.1.7-3 (5) 魚類等調査 魚類調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季)(オジロスズメダイ)

【平成26年度春季】

c

c

c

r

0

0

0

00

0

+

0

+

0

cc

0

+

r

0

rr

0

0

調査期日:

単 位:

c

rr

0

0

+

c

0

平成26年4月21~25日

出現頻度

- -

-

c

r

rr

【平成26年度春季】

c

+

c

c

0

0

0

rr0

0

r

0

r

0

+

0

rr

+

0

r

0

0

調査期日:

単 位:

cc

+

0

0

r

r

0

平成26年4月21~25日

出現頻度

- -

-

r

c

0

141

Page 91: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

凡例 0:出現なし rr:1~5個体 r:6~10個体 +:11~20個体 c:21~100個体 cc:101個体以上

図 1.1.7-3 (6) 魚類等調査 魚類調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季)(ニセネッタイスズメダイ)

凡例 0:出現なし rr:1~5個体 r:6~10個体 +:11~20個体 c:21~100個体 cc:101個体以上

図 1.1.7-3 (7) 魚類等調査 魚類調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季)(スズメダイ科)

【平成26年度春季】

cc

0

0

0

0

0

0

00

0

0

0

0

0

rr

0

r

0

0

0

0

0

調査期日:

単 位:

0

0

0

0

r

0

0

平成26年4月21~25日

出現頻度

- -

-

0

rr

0

【平成26年度春季】

0

0

0

0

0

0

0

+0

0

0

0

0

+

0

+

0

0

0

0

cc

0

調査期日:

単 位:

0

0

0

0

0

0

0

平成26年4月21~25日

出現頻度

- -

-

0

0

0

142

Page 92: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

凡例 0:出現なし rr:1~5個体 r:6~10個体 +:11~20個体 c:21~100個体 cc:101個体以上

図 1.1.7-3 (8) 魚類等調査 魚類調査 主な出現種の水平分布

(平成 26年度 春季)(ナガニザ)

【平成26年度春季】

+

+

+

0

0

0

0

c0

0

r

0

+

rr

c

0

rr

0

0

0

0

0

調査期日:

単 位:

cc

+

0

0

rr

0

0

平成26年4月21~25日

出現頻度

- -

-

+

+

0

143

Page 93: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

1.1.8 魚類等調査における重要な種

本業務における「重要な種」の選定は、関係法令及び各種レッドデータブック

等※に掲載されている生物を対象とした。

魚類等調査(植物プランクトン調査、動物プランクトン調査、魚卵調査、稚仔

魚調査、マクロベントス調査、メイオベントス調査、魚類調査)において記録さ

れた重要な種を表 1.1.8-1に示す。

重要な種に該当した種としては、マクロベントス調査においてクロサイカノコ、

ソメワケグリなど 18種が記録された。

表 1.1.8-1 魚類等調査において記録された重要な種

※重要な種の選定基準とした図書等は以下である。

天然記念物 :「文化財保護法」(昭和 25年、法律第 214号)

環境省 :「Red Data Book 2014 日本の絶滅のおそれのある野生生物 4 汽水・淡水魚類」(平

成 27年 2月、環境省)「Red Data Book 2014 日本の絶滅のおそれのある野生生物

6 貝類」(平成 26 年 9 月、環境省)「Red Data Book 2014 日本の絶滅のおそれの

ある野生生物 7 その他無脊椎動物(クモ形類・甲殻類等)」(平成 26 年 9 月、環

境省)

沖縄県改訂 RDB :「改訂版 レッドデータおきなわ―動物編―」(平成 17年 9月、沖縄県)

「改訂版 レッドデータおきなわ―菌類編・植物編―」(平成 18年 3月、沖縄県)

H25 H26冬 春

1 腹足綱 クサイロカノコ NT NT ○2 二枚貝綱 ソメワケグリ NT ○ ○3 ヤマホトトギス NT DD ○4 オキナワヒシガイ NT NT ○ ○5 リュウキュウサラガイ NT ○6 ダイミョウガイ NT VU ○7 ヒラセザクラ NT VU ○8 ウネイチョウシラトリ DD ○9 トゲウネガイ NT ○10 ミガキヒメザラ NT ○ ○11 ミクニシボリザクラ NT ○ ○12 ハスメザクラ NT NT ○13 アシガイ NT ○14 チリメンカノコアサリ DD ○15 オウギカノコアサリ DD ○16 タイワンシラオガイ CR+EN EN ○17 スダレハマグリ NT NT ○18 フキアゲアサリ DD ○ ○

0 10 16 10 13

マクロベントス調査

種数

No. 綱 和名選定基準

天然記念物

環境省沖縄県改訂

144

Page 94: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

<重要な種に関する根拠資料とカテゴリー区分>

環境省:「Red Data Book 2014 日本の絶滅のおそれのある野生生物 4 汽水・淡水魚類」(平成 27 年 2 月、

環境省)

「Red Data Book 2014 日本の絶滅のおそれのある野生生物 6 貝類」(平成 26年 9月、環境省)

「Red Data Book 2014 日本の絶滅のおそれのある野生生物 7 その他無脊椎動物(クモ形類・甲殻

類等)」(平成 26年 9月、環境省)

VU → 絶滅危惧Ⅱ類(絶滅の危険が増大している種 - 現在の状態をもたらした圧迫要因が引き続き作用

する場合、近い将来「絶滅危惧Ⅰ類」のランクに移行することが確実と考えられるもの)

NT → 準絶滅危惧(現時点での絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危惧」に移行

する可能性のある種)

沖縄県改訂 RDB:「改訂版 レッドデータおきなわ―動物編―」(平成 17年 9月、沖縄県)

EN → 絶滅危惧 IB類(沖縄県では IA類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の危険性が高

いもの)

NT → 準絶滅危惧(沖縄県では存続基盤が脆弱な種 - 現時点での絶滅危険度は小さいが、生育・生息条

件の変化によっては「絶滅危惧」として上位ランクに移行する要素を有するもの)

DD → 情報不足(沖縄県では評価するだけの情報が不足している種)

145

Page 95: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

1.2 潮間帯生物調査

1.2.1 目視観察法

1) 地形断面に沿った主な種の出現状況

各測線における地形及び底質の状況と潮間帯生物の主な出現種の出現状況を

図 1.2.1-1 に示す。

L-潮 1は大浦湾東側に位置し、測線の起点から陸側の約半分は砂であり、生物

はほとんどみられなかった。残る海側の約半分は大半が岩盤で、植物の藍藻綱、

動物のヘリトリアオリなどが多くみられた。

L-潮 2、3 は大浦湾奥部に位置し、L-潮 2 は大半が構造物もしくは岩盤で、植

物の藍藻綱、動物のヨメガカサやイボタマキビ、コウダカカラマツ属に属す種な

どが多くみられた。L-潮 3は大半が構造物(消波ブロック)で、地盤高の低い場

所に位置する消波ブロックには、動物のイワフジツボ科やコウダカカラマツ属な

どが多くみられた。

L-潮 4~6 は大浦湾西側に位置し、L-潮 4 は陸側に急傾斜の岩盤があり、生物

はほとんどみられなかったが、それ以降は巨礫からなる比較的平坦な地形となっ

ており、植物では藍藻綱やサビ亜科(無節サンゴモ類)などが、動物ではオキナワ

イシダタミなどが多くみられた。L-潮 5、6 は、全て岩盤で、海側の地盤高の低

い場所で植物の藍藻綱やヒトエグサ、動物のイボタマキビやイワフジツボ科など

が多くみられた。

L-潮 7は長島、L-潮 8は平島に位置し、両測線とも大半が岩盤で測線距離が 3

~5mで急激に地盤高が低くなっている。生物は地盤高が低くなってから出現し、

植物の藍藻綱などが多くみられた。

L-潮 9、10は辺野古に位置し、ともに測線の陸側の約半分が砂で、生物はほと

んどみられなかったが、残る海側の約

半分は岩盤で、L-潮 9 では植物の藍藻

綱、L-潮 10では動物のイソギンチャク

目などが多くみられた。

L-潮 11 はマナヌ岩、L-潮 12 は辺野

古漁港西側の豊原に位置し、両測線と

も大半が岩盤からなり、植物の藍藻綱

やサビ亜科(無節サンゴモ類)が多くみ

られた。また、L-潮 11ではムカデガイ

科も多くみられた。

〔参考:潮間帯生物調査 調査位置〕

146

Page 96: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.2.1-1(1) 潮間帯生物調査 目視観察法

地形・底質の状況と主な出現種の出現状況(L-潮 1)

(平成 25年度冬季、平成 26年度春季)

:岩盤

:砂礫

:砂

起点からの距離(m)

主な底質

49.845 483 15 18 422412 27 30 33 36 39

底質凡例

6 9 210

起点

起点 終点坪刈り地点(下部)坪刈り地点

(上部)

0

2

4DL(m)

注1) 植物の主な出現種は、複数の地点で確認された種のうち、出現頻度の

高い上位 3 種を選定し図示した。なお、重複種が出た場合は、出現被

度の高い種を選定した。

注2) 動物の主な出現種は、出現頻度の高い上位 3種を選定し図示した。

なお、重複種が出た場合は、出現個体数の多い種を選定した。

注3) 植物は被度で、動物は個体数で示した。

:101個体以上,75%以上

凡例

個体数,被度(%)

:1-5個体,5%未満

:6-10個体,5-24%

:11-20個体,25-49%

:21-100個体,50-74%

ハイテングサ

動物

タイワンタマキビ

イボタマキビ

ヘリトリアオリ

ヘリトリアオリ

イワフジツボ科

平成26年度春季

植物

藍藻綱

ヒトエグサ

平成25年度冬季

植物

藍藻綱

ヒトエグサ

コケモドキ

動物

イボタマキビ

39 42 45 48 49.8

調査期日

分類 和名

21 24 27 30 33 363 6 9 12 15 180

ハイテングサ

動物

タイワンタマキビ

イボタマキビ

ヘリトリアオリ

ヘリトリアオリ

イワフジツボ科

平成26年度春季

植物

藍藻綱

ヒトエグサ

平成25年度冬季

植物

藍藻綱

ヒトエグサ

コケモドキ

動物

イボタマキビ

39 42 45 48 49.8

調査期日

分類 和名

21 24 27 30 33 363 6 9 12 15 180

147

Page 97: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.2.1-1(2) 潮間帯生物調査 目視観察法

地形・底質の状況と主な出現種の出現状況(L-潮 2)

(平成 25年度冬季、平成 26年度春季)

注1) 植物の主な出現種は、複数の地点で確認された種のうち、出現頻度の高い上位 3種を選定し図示した。

なお、重複種が出た場合は、出現被度の高い種を選定した。

注2) 動物の主な出現種は、出現頻度の高い上位 3種を選定し図示した。なお、重複種が出た場合は、出現

個体数の多い種を選定した。

注3) 植物は被度で、動物は個体数で示した。

注4)

:岩盤

:砂礫

起点からの距離(m)

主な底質

96 12 15 18 21 22.5

底質凡例

:転石

3

:構造物

0

0

2

4

DL(m)6 起点

終点

坪刈り調査地点(上部)

坪刈り調査地点(下部)

12963

コウダカカラマツガイ

平成25年度冬季

植物

藍藻綱

ウミウチワ属

サビ亜科(無節サンゴモ類)

動物

ヨメガカサ

:101個体以上,75%以上

:21-100個体,50-74%

:1-5個体,5%未満

凡例

個体数,被度(%)

:11-20個体,25-49%イボタマキビ

:6-10個体,5-24%

調査

期日分類 和名

イボタマキビ

コウダカカラマツ属

22.5211815

平成26年度春季

植物

藍藻綱

イソガワラ科

サビ亜科(無節サンゴモ類)

動物

ヨメガカサ

0

148

Page 98: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

注1) 植物の主な出現種は、複数の地点で確認された種のうち、出現頻度の高い上位 3 種を選定し図示した。なお、

重複種が出た場合は、出現被度の高い種を選定した。

動物の主な出現種は、出現頻度の高い上位 3種を選定し図示した。なお、重複種が出た場合は、出現個体数の

多い種を選定した。

注2) 植物は被度で、動物は個体数で示した。

図 1.2.1-1(3) 潮間帯生物調査 目視観察法

地形・底質の状況と主な出現種の出現状況(L-潮 3)

(平成 25年度冬季、平成 26年度春季)

起点からの距離(m)

主な底質

3 6 9 12 14.4

底質凡例

:砂礫

:構造物

起点

終点

0

0

2

4

6

坪刈り調査地点(下部)坪刈り調査地点(上部)

DL(m)8

平成26年度春季

植物

藍藻綱

イソガワラ科

セイヨウハバノリ属

動物

コウダカカラマツ属

イワフジツボ科

イボタマキビ

12 14.4

調査期日

和名分類

3 6

:1-5個体,5%未満

9

:11-20個体,25-49%

:21-100個体,50-74%

:101個体以上,75%以上

凡例

個体数,被度(%)

:6-10個体,5-24%

イワフジツボ科

平成25年度冬季

植物

藍藻綱

サビ亜科

(無節サンゴモ類)

コケモドキ

動物

タイワンタマキビ

イボタマキビ

0

149

Page 99: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

注1) 植物の主な出現種は、複数の地点で確認された種のうち、出現頻度の高い上位 3 種を選定し図示した。なお、重複

種が出た場合は、出現被度の高い種を選定した。

注2) 動物の主な出現種は、出現頻度の高い上位 3 種を選定し図示した。なお、重複種が出た場合は、出現個体数の多い

種を選定した。

注3) 植物は被度で、動物は個体数で示した。

図 1.2.1-1(4) 潮間帯生物調査 目視観察法

地形・底質の状況と主な出現種の出現状況(L-潮 4)

(平成 25年度冬季、平成 26年度春季)

平成26年度春季

植物

藍藻綱

サビ亜科(無節サンゴモ類)

ハイテングサ

動物

オキナワイシダタミ

アマオブネガイ

ミナミカニダマシ

調査期日

12 15

分類

9

和名

183 6

:101個体以上,75%以上

:1-5個体,5%未満

個体数,被度(%)

:21-100個体,50-74%

21

:11-20個体,25-49%

凡例

:6-10個体,5-24%

平成25年度冬季

植物

藍藻綱

サビ亜科

(無節サンゴモ類)

ハイテングサ

動物

リュウキュウアオガイ

オキナワイシダタミ

アマオブネガイ

0

起点からの距離(m)

主な底質

3 6 9 12 15 18 21

底質凡例

:岩盤

:巨礫

起点

終点

0

0

2

4坪刈り調査地点(下部)

坪刈り調査地点(上部)

DL(m)

150

Page 100: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

注1) 植物の主な出現種は、複数の地点で確認された種のうち、出現頻度の高い上位 3 種を選定し図示した。なお、

重複種が出た場合は、出現被度の高い種を選定した。

注2) 動物の主な出現種は、出現頻度の高い上位 3種を選定し図示した。なお、重複種が出た場合は、出現個体数の

多い種を選定した。

注3) 植物は被度で、動物は個体数で示した。

図 1.2.1-1(5) 潮間帯生物調査 目視観察法

地形・底質の状況と主な出現種の出現状況(L-潮 5)

(平成 25年度冬季、平成 26年度春季)

:岩盤

起点からの距離(m)

主な底質

15 18 21 23.412

底質凡例

3 6 90

0

2

4

6

8

坪刈り調査地点(下部)

坪刈り調査地点(上部)

DL(m)

起点

終点

:6-10個体,5-24%

個体数,被度(%)

凡例

カモガシラノリ

動物

ヨメガカサ

イボタマキビ

イワフジツボ科

15 18 21 23.4

和名調査期日

分類

3 6 9 12

:101個体以上,75%以上

:11-20個体,25-49%

:1-5個体,5%未満

:21-100個体,50-74%

平成26年度春季

植物

藍藻綱

ヒトエグサ

平成25年度冬季

植物

藍藻綱

ヒトエグサ

サビ亜科(無節サンゴモ類)

動物

イボタマキビ

イタボガキ科

イワフジツボ科

0

151

Page 101: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

注1) 植物の主な出現種は、複数の地点で確認された種のうち、出現頻度の高い上位 3 種を選定し図示した。なお、

重複種が出た場合は、出現被度の高い種を選定した。

注2) 動物の主な出現種は、出現頻度の高い上位 3種を選定し図示した。なお、重複種が出た場合は、出現個体数の

多い種を選定した。

注3) 植物は被度で、動物は個体数で示した。

図 1.2.1-1(6) 潮間帯生物調査 目視観察法

地形・底質の状況と主な出現種の出現状況(L-潮 6)

(平成 25年度冬季、平成 26年度春季)

:岩盤

起点からの距離(m)

主な底質

底質凡例

9 11.73 6

起点

終点

0

0

2

4

6

8

10

12

坪刈り調査地点(下部)

坪刈り調査地点(上部)

DL(m)

平成26年度春季

植物

藍藻綱

ヒトエグサ

コケモドキ

動物

タイワンタマキビ

イボタマキビ

イワフジツボ科

調査期日

分類

3

和名

:11-20個体,25-49%

:6-10個体,5-24%

6 9 11.7

コケモドキ

:21-100個体,50-74%

:101個体以上,75%以上

:1-5個体,5%未満

平成25年度冬季

植物

藍藻綱

ヒトエグサ

凡例

動物

タイワンタマキビ

カリガネエガイ

イワフジツボ科

個体数,被度(%)

0

152

Page 102: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

注1) 植物の主な出現種は、複数の地点で確認された種のうち、出現頻度の高い上位 3 種を選定し図示した。なお、

重複種が出た場合は、出現被度の高い種を選定した。

注2) 動物の主な出現種は、出現頻度の高い上位 3種を選定し図示した。なお、重複種が出た場合は、出現個体数の

多い種を選定した。

注3) 植物は被度で、動物は個体数で示した。

図 1.2.1-1(7) 潮間帯生物調査 目視観察法

地形・底質の状況と主な出現種の出現状況(L-潮 7)

(平成 25年度冬季、平成 26年度春季)

起点からの距離(m)

主な底質

15.6

底質凡例

:その他

:岩盤

9 123 6 15

起点

終点

0

0

2

4

6

坪刈り調査地点(下部)坪刈り調査地点(上部)

DL(m)

ヒメハモク

モサズキ属

動物

コンシボリツノブエ

コンペイトウガイ

リュウキュウヒバリガイ

3 6 9 12

調査期日

分類

:11-20個体,25-49%

:21-100個体,50-74%

15 15.6

凡例

和名

個体数,被度(%)

:1-5個体,5%未満

:6-10個体,5-24%

:101個体以上,75%以上

平成26年度春季

植物

藍藻綱

平成25年度冬季

植物

藍藻綱

ヒナカサノリ

サビ亜科

(無節サンゴモ類)

動物

コンペイトウガイ

レイシダマシ

ミダレシマヤタテ

0

153

Page 103: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

注1) 植物の主な出現種は、複数の地点で確認された種のうち、出現頻度の高い上位 3 種を選定し図示した。なお、

重複種が出た場合は、出現被度の高い種を選定した。

注2) 動物の主な出現種は、出現頻度の高い上位 3種を選定し図示した。なお、重複種が出た場合は、出現個体数の

多い種を選定した。

注3) 植物は被度で、動物は個体数で示した。

図 1.2.1-1(8) 潮間帯生物調査 目視観察法

地形・底質の状況と主な出現種の出現状況(L-潮 8)

(平成 25年度冬季、平成 26年度春季)

:岩盤

起点からの距離(m)

主な底質

3 6 9 12 13.2

底質凡例

起点

終点

0

0

2

4

坪刈り調査地点(下部)坪刈り調査地点(上部)

DL(m)

レイシダマシ

ミダレシマヤタテ

平成25年度冬季

植物

藍藻綱

ミズタマ

ウミウチワ属

動物

イシダタミアマオブネ

コンペイトウガイ :11-20個体,25-49%

:101個体以上,75%以上

個体数,被度(%)

:1-5個体,5%未満

:6-10個体,5-24%

:21-100個体,50-74%

平成26年度春季

植物

藍藻綱

凡例

和名調査期日

分類

3 6 9 12 13.2

ヒメハモク

サビ亜科(無節サンゴモ類)

動物

コンペイトウガイ

レイシダマシ

リュウキュウヒバリガイ

0

154

Page 104: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.2.1-1(9) 潮間帯生物調査 目視観察法

地形・底質の状況と主な出現種の出現状況(L-潮 9)

(平成 25年度冬季、平成 26年度春季)

注1) 植物の主な出現種は、複数の地点で確認された種のうち、出現頻度の

高い上位 3種を選定し図示した。なお、重複種が出た場合は、出現被

度の高い種を選定した。

注2) 動物の主な出現種は、出現頻度の高い上位 3種を選定し図示した。

なお、重複種が出た場合は、出現個体数の多い種を選定した。

注3) 植物は被度で、動物は個体数で示した。

:岩盤

:砂礫

:砂

起点からの距離(m)

主な底質

42 43.215 18 30 33 36 39

底質凡例

21 24 273 6 9 12

起点

終点

0

0

2

4 坪刈り調査地点(下部)

坪刈り調査地点(上部)

DL(m)

平成26年度春季

植物

藍藻綱

ヒトエグサ

ハナフノリ

動物

コビトウラウズガイ

タイワンタマキビ

ヘリトリアオリ

サビ亜科(無節サンゴモ類)

動物

ゴマフニナ

コウダカカラマツ属

ヘリトリアオリ

43.2

調査期日

分類 和名

平成25年度冬季

植物

藍藻綱

ヒトエグサ

27 30 33 36 39 423 6 9 12 15 18 21 240

:101個体以上,75%以上

:21-100個体,50-74%

:11-20個体,25-49%

:6-10個体,5-24%

:1-5個体,5%未満

個体数,被度(%)

凡例

155

Page 105: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

注1) 植物の主な出現種は、複数の地点で確認された種のうち、出現頻度の

高い上位 3種を選定し図示した。なお、重複種が出た場合は、出現被

度の高い種を選定した。

注2) 動物の主な出現種は、出現頻度の高い上位 3種を選定し図示した。

なお、重複種が出た場合は、出現個体数の多い種を選定した。

注3) 植物は被度で、動物は個体数で示した。

図 1.2.1-1(10) 潮間帯生物調査 目視観察法

地形・底質の状況と主な出現種の出現状況(L-潮 10)

(平成 25年度冬季、平成 26年度春季)

:岩盤

:砂

起点からの距離(m)

主な底質

302724211863 33

底質凡例

393615129

起点

終点

0

0

1

2

3

坪刈り調査地点(下部)坪刈り調査地点(上部)

DL(m)

平成26年度春季

植物

藍藻綱

アオノリ属

フジマツモ科

動物

イソギンチャク目

レイシダマシ

ツマキヨコバサミ

15 36 3918 21 24 27 30 33

調査期日

分類

3 6

:21-100個体,50-74%

:101個体以上,75%以上

凡例

個体数,被度(%)

:1-5個体,5%未満

:6-10個体,5-24%

:11-20個体,25-49%

和名

9 12

平成25年度冬季

植物

シオミドロ科

サビ亜科(無節サンゴモ類)

フジマツモ科

動物

イソギンチャク目

レイシダマシ

イソヨコバサミ

0

:21-100個体,50-74%

:11-20個体,25-49%

:6-10個体,5-24%

:1-5個体,5%未満

個体数,被度(%)

凡例

:101個体以上,75%以上

156

Page 106: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.2.1-1(11) 潮間帯生物調査 目視観察法

地形・底質の状況と主な出現種の出現状況(L-潮 11)

(平成 25年度冬季、平成 26年度春季)

:岩盤

起点からの距離(m)

主な底質

6.663

底質凡例

起点

終点

0

0

1

2

3

坪刈り調査地点(下部)

坪刈り調査地点(上部)

DL(m)

:101個体以上,75%以上

:21-100個体,50-74%

3 6 6.6

調査期日

分類

平成26年度春季

植物

藍藻綱

サビ亜科(無節サンゴモ類)

:1-5個体,5%未満

動物

ムカデガイ科

キカイイシマテ

メガネオウギガニ

動物

ソゾ属

マメスナギンチャク属

ムカデガイ科

和名

キカイイシマテ

凡例

個体数,被度(%)

:6-10個体,5-24%

:11-20個体,25-49%

平成25年度冬季

植物

藍藻綱

モサズキ属

サビ亜科(無節サンゴモ類)

0

注1) 植物の主な出現種は、複数の地点で確認された種のうち、出現頻度の高い上位 3種を選定し図示した。なお、

重複種が出た場合は、出現被度の高い種を選定した。

注2) 動物の主な出現種は、出現頻度の高い上位 3種を選定し図示した。

なお、重複種が出た場合は、出現個体数の多い種を選定した。

注3) 植物は被度で、動物は個体数で示した。

157

Page 107: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

図 1.2.1-1(12) 潮間帯生物調査 目視観察法

地形・底質の状況と主な出現種の出現状況(L-潮 12)

(平成 25年度冬季、平成 26年度春季)

:岩盤

:砂礫

起点からの距離(m)

主な底質

33 36.33024 2718 2115

底質凡例

3 6 9 12

起点

終点

0

0

2

4坪刈り調査地点(下部)

坪刈り調査地点(上部)

DL(m)

0

平成26年度春季

植物

藍藻綱

ヒトエグサ

サビ亜科(無節サンゴモ類)

動物

リュウキュウヒザラガイ

コビトウラウズガイ

レイシダマシ

33 36.324 27 3012 15

調査

期日分類 和名

21183 6 9

:21-100個体,50-74%

:101個体以上,75%以上

凡例

個体数,被度(%)

:1-5個体,5%未満

:6-10個体,5-24%

:11-20個体,25-49%

平成25年度冬季

植物

藍藻綱

ヒトエグサ

サビ亜科(無節サンゴモ類)

動物

ウメボシイソギンチャク科

コガモガサ

レイシダマシ

0

個体数,被度(%)

凡例

:101個体以上,75%以上

:21-100個体,50-74%

:11-20個体,25-49%

:6-10個体,5-24%

:1-5個体,5%未満

注1) 植物の主な出現種は、複数の地点で確認された種のうち、出現頻度の高い

上位 3種を選定し図示した。なお、重複種が出た場合は、出現被度の高い

種を選定した。

注2) 動物の主な出現種は、出現頻度の高い上位 3種を選定し図示した。

なお、重複種が出た場合は、出現個体数の多い種を選定した。

注3) 植物は被度で、動物は個体数で示した。

158

Page 108: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

2) 出現種

目視観察法における潮間帯生物の出現種リストを表 1.2.1-1に示す。

記録された種類は、種まで同定されなかったものも含めて、植物は 73 種類で

あり、このうち紅色植物門(30 種類)が最も多かった。動物は 179 種類が記録

され、軟体動物門が 118 種類と最も多く、次いで節足動物門(51 種類)が多か

った。

表 1.2.1-1(1) 潮間帯生物調査 目視観察法 総出現種リスト(植物)

No. 門 綱 目 科 学名 和名 H25冬 H26春1 藍色植物門 藍藻綱 ネンジュモ目 ヒゲモ科 Gardnerula corymbosa オオヒゲソウ ○2 Rivularia sp. ヒゲモ属 ○ ○3 ユレモ目 ユレモ科 Oscillatoriaceae ユレモ科 ○ ○4 スチゴネマ科 Brachytrichia quoyi アイミドリ ○ ○5 - - Cyanophyceae 藍藻綱 ○ ○6 紅色植物門 紅藻綱 ウミゾウメン目 カサマツ科 Dermonema pulvinatum カモガシラノリ ○ ○7 Yamadaella caenomyce ハイコナハダ ○8 ガラガラ科 Actinotrichia fragilis ソデガラミ ○9 Tricleocarpa cylindrica ガラガラ ○10 コナハダ科 Liagora sp. コナハダ属 ○ ○11 サンゴモ目 サンゴモ科 Amphiroa valonioides イソハリガネ ○ ○12 Jania sp. モサズキ属 ○ ○13 ハパリデウム科 Melobesioideae サビ亜科(無節サンゴモ類) ○ ○14 テングサ目 テングサ科 Gelidiella acerosa シマテングサ ○ ○15 Gelidium pusillum ハイテングサ ○ ○16 Gelidiaceae テングサ科 ○ ○17 ベニマダラ目 ベニマダラ科 Hildenbrandia rubra ベニマダラ ○ ○18 スギノリ目 イソモッカ科 Caulacanthus ustulatus イソダンツウ ○ ○19 フノリ科 Gloiopeltis complanata ハナフノリ ○ ○20 スギノリ科 Chondracanthus intermedius カイノリ ○ ○21 イバラノリ科 Hypnea sp. イバラノリ属 ○ ○22 イワノカワ科 Peyssonneliaceae イワノカワ科 ○ ○23 オゴノリ目 オゴノリ科 Gracilaria sp. オゴノリ属 ○24 マサゴシバリ目 フシツナギ科 Gelidiopsis sp. テングサモドキ属 ○25 イギス目 イギス科 Spyridia filamentosa ウブゲグサ ○ ○26 Ceramiaceae イギス科 ○ ○27 ダジア科 Dasya sp. ダジア属 ○28 フジマツモ科 Acrocystis nana ツクシホウズキ ○ ○29 Amansia rhodantha キクヒオドシ ○ ○30 Bostrychia tenella コケモドキ ○ ○31 Digenea simplex マクリ ○ ○32 Laurencia tropica ナンカイソゾ ○ ○33 Laurencia sp. ソゾ属 ○ ○34 Polysiphonia sp. イトグサ属 ○ ○35 Rhodomelaceae フジマツモ科 ○ ○36 不等毛植物門 褐藻綱 シオミドロ目 シオミドロ科 Ectocarpaceae シオミドロ科 ○ ○37 イソガワラ目 イソガワラ科 Ralfsiaceae イソガワラ科 ○ ○38 クロガシラ目 クロガシラ科 Sphacelaria sp. クロガシラ属 ○ ○39 アミジグサ目 アミジグサ科 Dictyota linearis イトアミジ ○40 Dictyota sp. アミジグサ属 ○41 Lobophora variegata ハイオオギ ○ ○42 Padina sp. ウミウチワ属 ○ ○43 カヤモノリ目 カヤモノリ科 Colpomenia sinuosa フクロノリ ○44 Hydroclathrus clathratus カゴメノリ ○45 Petalonia sp. セイヨウハバノリ属 ○ ○46 Scytosiphon lomentaria カヤモノリ ○47 ヒバマタ目 ホンダワラ科 Hormophysa cuneiformis ヤバネモク ○ ○48 Sargassum myriocystum ヒメハモク ○ ○49 Sargassum sp. ホンダワラ属 ○ ○50 Turbinaria ornata ラッパモク ○ ○51 緑色植物門 緑藻綱 アオサ目 ヒトエグサ科 Monostroma nitidum ヒトエグサ ○ ○52 アオサ科 Enteromorpha sp. アオノリ属 ○ ○53 Ulva sp. アオサ属 ○ ○54 シオグサ目 ウキオリソウ科 Anadyomene wrightii ウキオリソウ ○ ○55 シオグサ科 Chaetomorpha pachynema ボウジュズモ ○ ○

159

Page 109: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.2.1-1(2) 潮間帯生物調査 目視観察法 総出現種リスト(植物)

No. 門 綱 目 科 学名 和名 H25冬 H26春56 緑色植物門 緑藻綱 シオグサ目 シオグサ科 Cladophora catenata カビシオグサ ○57 Cladophora horii ヒメフカミドリシオグサ ○ ○58 Cladophora sp. シオグサ属 ○ ○59 Rhizoclonium grande オオネダシグサ ○ ○60 ミドリゲ目 アオモグサ科 Boodlea coacta アオモグサ ○ ○61 マガタマモ科 Cladophoropsis javanica ミドリゲ ○ ○62 バロニア科 Dictyosphaeria cavernosa キッコウグサ ○ ○63 Valonia sp. バロニア属 ○ ○64 イワズタ目 ハゴロモ科 Halimeda discoidea ウチワサボテングサ ○65 ハネモ目 ハネモ科 Bryopsis sp. ハネモ属 ○66 カサノリ目 ダジクラズス科 Bornetella sphaerica ミズタマ ○ ○67 Cymopolia vanbosseae ウスガサネ ○ ○68 Neomeris annulata フデノホ ○ ○69 カサノリ科 Acetabularia dentata リュウキュウガサ ○ ○70 Acetabularia ryukyuensis カサノリ ○ ○71 Parvocaulis clavata ハナレガサ ○72 Parvocaulis parvula ヒナカサノリ ○ ○73 Halicoryne wrightii イソスギナ ○ ○

61 69出現種類数

160

Page 110: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.2.1-1(3) 潮間帯生物調査 目視観察法 総出現種リスト(動物)

No. 門 綱 目 科 学名 和名 H25冬 H26春1 刺胞動物門 花虫綱 スナギンチャク目 スナギンチャク科 Zoanthus sp. マメスナギンチャク属 ○ ○2 イソギンチャク目 ウメボシイソギンチャク科 Actiniidae ウメボシイソギンチャク科 ○ ○3 - Actiniaria イソギンチャク目 ○ ○4 軟体動物門 多板綱 新ヒザラガイ目 ウスヒザラガイ科 Ischnochitonidae ウスヒザラガイ科 ○ ○5 クサズリガイ科 Acanthopleura miles コザネヒザラガイ ○ ○6 Acanthopleura loochooana リュウキュウヒザラガイ ○ ○7 Acanthopleura gemmata オニヒザラガイ ○ ○8 Acanthopleura tenuispinosa キクノハナヒザラガイ ○9 腹足綱 カサガイ目 ヨメガカサガイ科 Cellana toreuma ヨメガカサ ○ ○10 Cellana testudinaria オオベッコウガサ ○ ○11 Cellana grata ベッコウガサ ○12 ユキノカサガイ科 Patelloida saccharina ウノアシ(リュウキュウウノアシ型) ○ ○13 Patelloida striata リュウキュウアオガイ ○ ○14 Patelloida ryukyuensis リュウキュウシボリガイ ○ ○15 Patelloida lentiginosa タイワンシボリガイ ○16 Lottia luchuana コガモガサ ○ ○17 Lottia tenuisculpta コモレビコガモガイ ○ ○18 Nipponacmea fuscoviridis クサイロアオガイ ○ ○19 古腹足目 ミミガイ科 Haliotis ovina マアナゴ ○20 スカシガイ科 Montfortula picta スソカケガイ ○ ○21 ニシキウズガイ科 Trochus maculatus ニシキウズ ○22 Monodonta labio オキナワイシダタミ ○ ○23 Monodonta canalifera ハナダタミ ○ ○24 Stomatella impertusa ヒメアワビ ○ ○25 サザエ科 Liotina peronii リュウキュウヒメカタベ ○26 Bothropoma pilulum サンショウスガイ ○27 Turbo coronatus coronatus カンギク ○ ○28 Phasianella solida サラサバイ ○ ○29 アマオブネガイ目 アマオブネガイ科 Nerita helicinoides イシダタミアマオブネ ○ ○30 Nerita striata コシダカアマガイ ○ ○31 Nerita plicata キバアマガイ ○ ○32 Nerita squamulata マルアマオブネ ○33 Nerita costata フトスジアマガイ ○34 Nerita ocellata オオアマガイ ○35 Nerita albicilla アマオブネガイ ○ ○36 Nerita insculpta リュウキュウアマガイ ○ ○37 Nerita polita ニシキアマオブネ ○ ○38 盤足目 オニノツノガイ科 Cerithium punctatum ゴマフカニモリ ○39 Cerithium atromarginatum コンシボリツノブエ ○ ○40 Cerithium egenum ホソシボリツノブエ ○41 Clypeomorus bifasciata カヤノミカニモリ ○42 Clypeomorus batillariaeformis ウミニナカニモリ ○43 Clypeomorus brevis シロフカヤノミカニモリ ○44 Clypeomorus petrosa chemnitziana クワノミカニモリ ○ ○45 Clypeomorus subbrevicula オオシマカニモリ ○ ○46 Rhinoclavis sinensis トウガタカニモリ ○47 ゴマフニナ科 Planaxis sulcatus ゴマフニナ ○ ○48 タマキビ科 Peasiella habei コビトウラウズガイ ○ ○49 Echininus cumingii spinulosus コンペイトウガイ ○ ○50 Littoraria undulata ホソスジウズラタマキビ ○ ○51 Littoraria pintado コウダカタマキビ ○ ○52 Littoraria pallescens ウズラタマキビ ○53 Nodilittorina vidua タイワンタマキビ ○ ○54 Nodilittorina sp. マルアラレタマキビ ○ ○55 Nodilittorina trochoides イボタマキビ ○ ○56 カワザンショウガイ科 Assimineidae カワザンショウガイ科 ○ ○57 クビキレガイ科 Truncatella guerinii クビキレガイ ○ ○58 ソデボラ科 Strombus luhuanus マガキガイ ○59 ムカデガイ科 Serpulorbis trimeresurus リュウキュウヘビガイ ○ ○60 Vermetidae ムカデガイ科 ○ ○61 タカラガイ科 Cypraea mauritiana ハチジョウダカラ ○62 Cypraea errones errones ナツメモドキ ○ ○63 Cypraea annulus ハナビラダカラ ○ ○64 Cypraea moneta キイロダカラ ○ ○65 タマガイ科 Natica cernica ハギノツユ ○66 新腹足目 アッキガイ科 Cronia margariticola ウネレイシダマシ ○ ○67 Muricodrupa fusca レイシダマシモドキ ○ ○68 Muricodrupa sp. コウシレイシダマシ ○ ○69 Morula granulata レイシダマシ ○ ○70 Morula anaxeres ウネシロレイシダマシ ○ ○

161

Page 111: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.2.1-1(4) 潮間帯生物調査 目視観察法 総出現種リスト(動物)

No. 門 綱 目 科 学名 和名 H25冬 H26春71 軟体動物門 腹足綱 新腹足目 アッキガイ科 Morula mutica フトコロレイシダマシ ○ ○72 Mancinella hippocastanus ツノテツレイシ ○73 Thais armigera シラクモガイ ○74 Thais savignyi テツレイシ ○ ○75 Thais muricata ウニレイシダマシ ○76 フトコロガイ科 Euplica varians チヂミフトコロ ○77 ムシロガイ科 Niotha albescens アワムシロ ○78 Niotha semisulcata アツムシロ ○ ○79 Telasco gaudiosa ヒメヨフバイ ○80 Telasco reeveana ミスジヨフバイ ○81 エゾバイ科 Engina mendicaria ノシガイ ○ ○82 Japeuthria cingulata シマベッコウバイ ○ ○83 フデガイ科 Nebularia cucumerina カノコフデ ○84 Strigatella paupercula ナガシマヤタテ ○ ○85 Strigatella litterata ミダレシマヤタテ ○ ○86 ツクシガイ科 Pusia cremans ホノオノオトメフデ ○87 Zierliana woldemarii ヒメテツヤタテ ○88 イモガイ科 Conus ebraeus マダライモ ○ ○89 Conus sponsalis forma nanus シロセイロンイモ ○ ○90 頭楯目 ブドウガイ科 Haminoea cymbalum ミガキブドウガイ ○91 Haminoeidae ブドウガイ科 ○ ○92 アメフラシ目 アメフラシ科 Stylocheilus longicauda クロスジアメフラシ ○93 収柄眼目 イソアワモチ科 Peronia verruculata イソアワモチ ○94 基眼目 カラマツガイ科 Siphonaria laciniosa コウダカカラマツガイ ○ ○95 Siphonaria rucuana コビトカラマツガイ ○ ○96 Siphonaria atra ヒラカラマツガイ ○ ○97 Siphonaria sp. コウダカカラマツ属 ○ ○98 オカミミガイ科 Allochroa layardi カシノメガイ ○99 Melampus flavus ツヤハマシイノミガイ ○ ○100 Melampus taeniolatus ホソハマシイノミガイ ○101 二枚貝綱 フネガイ目 フネガイ科 Barbatia lima エガイ ○ ○102 Barbatia virescens カリガネエガイ ○ ○103 Barbatia fusca ベニエガイ ○104 Arcidae フネガイ科 ○105 イガイ目 イガイ科 Hormomya mutabilis ヒバリガイモドキ ○ ○106 Brachidontes setigera スキゲヒバリガイ ○107 Modiolus auriculatus リュウキュウヒバリガイ ○ ○108 Musculus viridulus インコタマエガイ ○ ○109 Lithophaga lithura キカイイシマテ ○ ○110 Mytilidae イガイ科 ○111 ウグイスガイ目 ウグイスガイ科 Pinctada maculata ミドリアオリ ○112 マクガイ科 Isognomon acutirostris ヘリトリアオリ ○ ○113 Isognomon ephippium マクガイ ○114 Isognomon perna カイシアオリ ○115 カキ目 イタボガキ科 Saccostrea echinata ニセマガキ(クロヘリガキ) ○ ○116 Ostreidae イタボガキ科 ○ ○117 マルスダレガイ目 キクザルガイ科 Chama dunkeri ケイトウガイ ○ ○118 ザルガイ科 Fragum loochooanum オキナワヒシガイ ○ ○119 シャコガイ科 Tridacna crocea ヒメシャコガイ ○120 マルスダレガイ科 Gafrarium dispar イナミガイ ○121 Ruditapes variegatus ヒメアサリ ○ ○122 環形動物門 ゴカイ綱 サシバゴカイ目 ウロコムシ科 Polynoidae ウロコムシ科 ○123 節足動物門 アゴアシ綱 有柄目 ミョウガガイ科 Capitulum mitella カメノテ ○124 Lithotrya nicobarica イワホリミョウガ ○ ○125 無柄目 イワフジツボ科 Euraphia intertexta ウチムラサキイワフジツボ ○126 Chthamalidae イワフジツボ科 ○ ○127 クロフジツボ科 Tetraclita formosana タイワンクロフジツボ ○128 Tetraclita squamosa ミナミクロフジツボ ○ ○129 軟甲綱 ヨコエビ目 ハマトビムシ科 Talitridae ハマトビムシ科 ○ ○130 - Amphipoda ヨコエビ目 ○ ○131 ワラジムシ目 フナムシ科 Ligiidae フナムシ科 ○ ○132 エビ目 テッポウエビ科 Alpheidae テッポウエビ科 ○133 カニダマシ科 Petrolisthes hastatus ミナミカニダマシ ○ ○134 Petrolisthes japonicus イソカニダマシ ○ ○135 スナホリガニ科 Hippa marmorata スナホリガニ ○136 オカヤドカリ科 Coenobita purpureus ムラサキオカヤドカリ ○ ○137 Coenobita rugosus ナキオカヤドカリ ○ ○138 Coenobitidae オカヤドカリ科 ○139 ヤドカリ科 Calcinus laevimanus スベスベサンゴヤドカリ ○ ○140 Calcinus latens ツマジロサンゴヤドカリ ○ ○

162

Page 112: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.2.1-1(5) 潮間帯生物調査 目視観察法 総出現種リスト(動物)

No. 門 綱 目 科 学名 和名 H25冬 H26春141 節足動物門 軟甲綱 エビ目 ヤドカリ科 Clibanarius corallinus サンゴヨコバサミ ○ ○142 Clibanarius englaucus ツマキヨコバサミ ○ ○143 Clibanarius humilis マダラヨコバサミ ○144 Clibanarius striolatus タテジマヨコバサミ ○145 Clibanarius virescens イソヨコバサミ ○ ○146 ホンヤドカリ科 Pagurixus anceps ユビワヒメホンヤドカリ ○147 Pagurixus sp. ヒメホンヤドカリ属 ○148 - Anomura ヤドカリ亜目 ○149 メガネオウギガニ科 Dacryopilumnus eremita ヒメメガネオウギガニ ○ ○150 Dacryopilumnus rathbunae メガネオウギガニ ○ ○151 カノコオウギガニ科 Daira perlata カノコオウギガニ ○152 イワオウギガニ科 Eriphia scabricula ヒメイワオウギガニ ○153 イソオウギガニ科 Epixanthus frontalis セビロオウギガニ ○ ○154 モガニ科 Menaethius monoceros イッカクガニ ○155 Simocarcinus sp. ツノダシコノハガニ属 ○156 ケアシガニ科 Micippa philyra コワタクズガニ ○ ○157 Tiarinia cornigera イソクズガニ ○158 ケブカガニ科 Pilumnus trispinosus トラノオガニダマシ ○159 Pilumnus vespertilio ケブカガニ ○160 ワタリガニ科 Thalamita integra ヒメフタハベニツケガニ ○161 オウギガニ科 Kraussia rugulosa シワゴイシガニ ○162 Leptodius affinis オウギガニ ○ ○163 Leptodius gracilis コオウギガニ ○ ○164 Leptodius sanguineus ムツハオウギガニ ○165 Lydia annulipes キバオウギガニ ○166 Xanthidae オウギガニ科 ○ ○167 イワガニ科 Grapsus albolineatus ミナミイワガニ ○168 Grapsus tenuicrustatus オオイワガニ ○169 Pachygrapsus minutus ヒメイワガニ ○ ○170 Pachygrapsus plicatus コイワガニ ○171 ベンケイガニ科 Perisesarma bidens フタバカクガニ ○172 モクズガニ科 Scutumara enodis Scutumara enodis ○173 オサガニ科 Chaenostoma boscii ヒメカクオサガニ ○ ○174 棘皮動物門 クモヒトデ綱 クモヒトデ目 フサクモヒトデ科 Ophiocoma scolopendrina ウデフリクモヒトデ ○ ○175 ウニ綱 ホンウニ目 ナガウニ科 Echinometra mathaei ホンナガウニ ○ ○176 Echinometra oblonga ヒメクロナガウニ ○177 Echinometra sp. TypeA ツマジロナガウニ ○ ○178 ナマコ綱 楯手目 クロナマコ科 Holothuria (Selenkothuria) moebi テツイロナマコ ○179 無足目 クルマナマコ科 Polycheira rufescens ムラサキクルマナマコ ○ ○

133 151出現種類数

163

Page 113: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

1.2.2 坪刈りもしくは堆積物採取法の併用

1) 調査結果の概要

調査結果の概要を表 1.2.2-1 に示す。

各調査時期における出現種類数は、植物は 66~68 種類、動物は 191~205種類

であった。平均出現種類数は、植物 10~12種類、動物は両季とも 26種類であっ

た。平均湿重量は、植物は 15.02~21.64g/0.09m2、動物は 32.79~41.46 g/0.09m2

であった。平均個体数は、動物は 171~209 個体/0.09 m2であった。

主な出現種としては、植物ではソゾ属やヒトエグサ、ホンダワラ属などが、動

物ではリトウイワフジツボやフタモチヘビガイ属などがみられた。

表 1.2.2-1 潮間帯生物調査 坪刈り、堆積物採取調査 結果概要

調査時期

項目

(1 ~ 28) (1 ~ 26)

(0.18 ~ 260.65) (0.06 ~ 109.74)アカバウミウチワ ヒトエグサ

(41.9) (25.4)ソゾ属 ホンダワラ属

(16.0) (25.1)ヒトエグサ ソゾ属

(11.0) (15.1)イトグサ属 カモガシラノリ

(7.5) (8.2)ホンダワラ属

(7.1)

(5 ~ 60) (4 ~ 86)

(26 ~ 749) (35 ~ 762)

(0.31 ~ 386.51) (0.27 ~ 608.93)ヤッコカンザシゴカイ フタモチヘビガイ属

(17.8) (10.8)リトウイワフジツボ リトウイワフジツボ

(10.5) (8.4)ヒバリガイモドキ

(6.0)フタモチヘビガイ属

(5.9)

注1) 本表中の平均は12測線に各2枠ずつ設けた24枠の平均値を示す。注2) 主な出現種には、組成比で5%以上の上位5種を示す。注3) 植物の主な種の平均湿重量は、測定下限値未満は「0」として   計算し、小数第2位まで示す。    

平成25年度 平成26年度

14

1837

1.56

3.32

2.28

1.48

26

2.26

209 171

22

13

12

32.79 41.46

191 20526

平均出現種類数12

8.70

平均湿重量(g/0.09㎡)

動物

出現種類数

平均個体数(個体/0.09㎡)

( )内は組成比%

(個体/0.09㎡)平均個体数

主な出現種の

平均湿重量(g/0.09㎡)

平均出現種類数

平成26年3月30,31,4月14~16日

66

3.81

21.64 15.02

平成25年12月16~19,21日68

調査年度

主な出現種の

平均湿重量

3.77( )内は組成比%

(g/0.09㎡)

10

項目

冬季 春季

植物

出現種類数

1.23

164

Page 114: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

2) 出現種

坪刈り、堆積物採取調査における潮間帯生物の出現種リストを表 1.2.2-2 に

示す。

記録された種類は、種まで同定されなかったものも含めて、植物は 79 種類で

あり、このうち紅色植物門が 30 種類と最も多かった。動物は 259 種類が記録さ

れ、軟体動物門が 132 種類と最も多く、次いで節足動物門(55 種類)が多かっ

た。

表 1.2.2-2(1) 潮間帯生物調査 坪刈り、堆積物採取調査 総出現種リスト(植物)

No. 門 綱 目 科 学名 和名 H25冬 H26春1 藍色植物門 藍藻綱 クロオコックス目 - Chroococcales クロオコックス目 ○2 ネンジュモ目 ヒゲモ科 Calothrix sp. Calothrix属 ○ ○3 Gardnerula corymbosa オオヒゲソウ ○ ○4 Isactis plana イワノアザ ○ ○5 Kyrtuthrix maculans イワソメアイモ ○ ○6 Rivularia atra オオツブリブラリア ○ ○7 Rivularia sp. ヒゲモ属 ○ ○8 Rivulariaceae ヒゲモ科 ○ ○9 スキトネマ科 Scytonemataceae スキトネマ科 ○10 ネンジュモ科 Nostocaceae ネンジュモ科 ○11 ユレモ目 ユレモ科 Lyngbya sp. クダモ属 ○ ○12 Oscillatoriaceae ユレモ科 ○ ○13 スチゴネマ科 Brachytrichia quoyi アイミドリ ○ ○14 シゾスリックス科 Schizotrichaceae シゾスリックス科 ○ ○15 紅色植物門 紅藻綱 ウミゾウメン目 カサマツ科 Dermonema pulvinatum カモガシラノリ ○ ○16 Yamadaella caenomyce ハイコナハダ ○17 Dermonemataceae カサマツ科 ○18 ガラガラ科 Actinotrichia sp. ソデガラミ属 ○19 Galaxauraceae ガラガラ科 ○20 サンゴモ目 サンゴモ科 Jania sp. モサズキ属 ○ ○21 - Corallinales サンゴモ目(無節サンゴモ類) ○ ○22 テングサ目 テングサ科 Gelidiella acerosa シマテングサ ○ ○23 Gelidium divaricatum ヒメテングサ ○ ○24 Gelidium pusillum ハイテングサ ○ ○25 Gelidiaceae テングサ科 ○ ○26 スギノリ目 イソモッカ科 Caulacanthus ustulatus イソダンツウ ○ ○27 フノリ科 Gloiopeltis complanata ハナフノリ ○28 イバラノリ科 Hypnea sp. イバラノリ属 ○ ○29 イワノカワ科 Peyssonneliaceae イワノカワ科 ○ ○30 オゴノリ目 オゴノリ科 Gracilaria sp. オゴノリ属 ○31 Gracilariaceae オゴノリ科 ○ ○32 マサゴシバリ目 フシツナギ科 Gelidiopsis sp. テングサモドキ属 ○ ○33 イギス目 イギス科 Centroceras clavulatum トゲイギス ○ ○34 Ceramium sp. イギス属 ○ ○35 Spyridia filamentosa ウブゲグサ ○36 ダジア科 Dasyaceae ダジア科 ○ ○37 フジマツモ科 Amansia rhodantha キクヒオドシ ○38 Bostrychia tenella コケモドキ ○ ○39 Digenea simplex マクリ ○40 Laurencia sp. ソゾ属 ○ ○41 Leveillea jungermannioides ジャバラノリ ○ ○42 Polysiphonia sp. イトグサ属 ○ ○43 Tolypiocladia glomerulata イトクズグサ ○ ○44 Rhodomelaceae フジマツモ科 ○ ○45 不等毛植物門 珪藻綱 - - Bacillariophyceae 珪藻綱 ○46 褐藻綱 シオミドロ目 シオミドロ科 Ectocarpaceae シオミドロ科 ○ ○47 イソガワラ目 イソガワラ科 Ralfsiaceae イソガワラ科 ○ ○48 クロガシラ目 クロガシラ科 Sphacelaria sp. クロガシラ属 ○ ○49 アミジグサ目 アミジグサ科 Lobophora variegata ハイオオギ ○ ○50 Padina boryana アカバウミウチワ ○ ○

165

Page 115: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.2.2-2(2) 潮間帯生物調査 坪刈り、堆積物採取調査 総出現種リスト(植物)

No. 門 綱 目 科 学名 和名 H25冬 H26春51 不等毛植物門 褐藻綱 アミジグサ目 アミジグサ科 Padina sp. ウミウチワ属 ○ ○52 Dictyotaceae アミジグサ科 ○ ○53 カヤモノリ目 カヤモノリ科 Hydroclathrus clathratus カゴメノリ ○54 Petalonia fascia セイヨウハバノリ ○ ○55 Petalonia sp. セイヨウハバノリ属 ○ ○56 ヒバマタ目 ホンダワラ科 Sargassum sp. ホンダワラ属 ○ ○57 Sargassaceae ホンダワラ科 ○58 緑色植物門 緑藻綱 アオサ目 ヒトエグサ科 Monostroma nitidum ヒトエグサ ○ ○59 アオサ科 Enteromorpha sp. アオノリ属 ○ ○60 シオグサ目 ウキオリソウ科 Anadyomene wrightii ウキオリソウ ○ ○61 Microdictyon japonicum アミモヨウ ○62 Anadyomenaceae ウキオリソウ科 ○63 シオグサ科 Chaetomorpha sp. ジュズモ属 ○64 Cladophora sp. シオグサ属 ○ ○65 ミドリゲ目 アオモグサ科 Boodlea coacta アオモグサ ○ ○66 Boodleaceae アオモグサ科 ○67 マガタマモ科 Cladophoropsis sp. ミドリゲ属 ○ ○68 バロニア科 Dictyosphaeria cavernosa キッコウグサ ○ ○69 Dictyosphaeria sp. キッコウグサ属 ○70 Valonia aegagropila タマバロニア ○ ○71 Valoniaceae バロニア科 ○ ○72 イワズタ目 イワズタ科 Caulerpa sp. イワズタ属 ○73 ハゴロモ科 Udotea javensis ヒメイチョウ ○ ○74 ハネモ目 ハネモ科 Bryopsidaceae ハネモ科 ○75 カサノリ目 ダジクラズス科 Bornetella sphaerica ミズタマ ○ ○76 Cymopolia vanbosseae ウスガサネ ○ ○77 Neomeris annulata フデノホ ○78 カサノリ科 Acetabularia sp. カサノリ属 ○79 Halicoryne wrightii イソスギナ ○ ○

68 66出現種類数

166

Page 116: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.2.2-2(3) 潮間帯生物調査 坪刈り、堆積物採取調査 総出現種リスト(動物)

No. 門 綱 目 科 学名 和名 H25冬 H26春1 海綿動物門 - - - Porifera 海綿動物門 ○ ○2 刺胞動物門 花虫綱 イソギンチャク目 - Actiniaria イソギンチャク目 ○ ○3 扁形動物門 渦虫綱 ヒラムシ目 - Polycladida ヒラムシ目 ○ ○4 - - Turbellaria 渦虫綱 ○ ○5 紐形動物門 - - - Nemertinea 紐形動物門 ○ ○6 線形動物門 - - - Nematoda 線形動物門 ○7 軟体動物門 多板綱 新ヒザラガイ目 ウスヒザラガイ科 Ischnochitonidae ウスヒザラガイ科 ○8 ヒゲヒザラガイ科 Mopaliidae ヒゲヒザラガイ科 ○9 クサズリガイ科 Acanthopleura loochooana リュウキュウヒザラガイ ○ ○10 Acanthopleura gemmata オニヒザラガイ ○ ○11 Acanthopleura sp. ウニヒザラガイ属 ○ ○12 ケハダヒザラガイ科 Acanthochitona sp. ケハダヒザラガイ属 ○ ○13 - - Polyplacophora 多板綱 ○ ○14 腹足綱 カサガイ目 ヨメガカサガイ科 Cellana toreuma ヨメガカサ ○ ○15 Cellana sp. Cellana属 ○ ○16 ユキノカサガイ科 Patelloida saccharina ウノアシ(リュウキュウウノアシ型) ○ ○17 Patelloida striata リュウキュウアオガイ ○ ○18 Patelloida ryukyuensis リュウキュウシボリガイ ○ ○19 Patelloida sp. ウノアシ属 ○ ○20 Lottia sp. サラサシロガイ ○ ○21 Nipponacmea sp. Nipponacmea属 ○ ○22 Lottiidae ユキノカサガイ科 ○23 古腹足目 スカシガイ科 Montfortula picta スソカケガイ ○ ○24 Fissurellidae スカシガイ科 ○25 ニシキウズガイ科 Monodonta labio オキナワイシダタミ ○ ○26 Monodonta canalifera ハナダタミ ○27 Monodonta sp. イシダタミ属 ○ ○28 Stomatolina rubra アシヤガマ ○29 Stomatolina sanguinea クレナイアシヤガマ ○ ○30 Trochidae ニシキウズガイ科 ○31 サザエ科 Turbo stenogyrus コシタカサザエ ○32 Phasianella solida サラサバイ ○ ○33 Turbinidae サザエ科 ○34 アマオブネガイ目 アマオブネガイ科 Nerita squamulata マルアマオブネ ○35 Nerita costata フトスジアマガイ ○36 Nerita albicilla アマオブネガイ ○ ○37 Nerita polita ニシキアマオブネ ○38 Nerita sp. アマオブネガイ属 ○39 ユキスズメガイ科 Phenacolepadidae ユキスズメガイ科 ○40 盤足目 オニノツノガイ科 Cerithium nesioticum クリムシカニモリ ○41 Cerithium punctatum ゴマフカニモリ ○ ○42 Cerithium atromarginatum コンシボリツノブエ ○43 Clypeomorus subbrevicula オオシマカニモリ ○44 Clypeomorus sp. カスリカニモリ属 ○45 Cerithiidae オニノツノガイ科 ○ ○46 スズメハマツボ科 Diala semistriata スズメハマツボ ○47 Diala albugo クリフハマツボ ○48 ゴマフニナ科 Planaxis sulcatus ゴマフニナ ○ ○49 Fossarus trochleris トリデニナ ○ ○50 Fossarus multicostatus マルトリデニナ ○51 タマキビ科 Peasiella habei コビトウラウズガイ ○ ○52 Littoraria undulata ホソスジウズラタマキビ ○53 Nodilittorina vidua タイワンタマキビ ○ ○54 Nodilittorina sp. イボタマキビ属 ○55 リソツボ科 Rissoina materinsulae ホソスジチョウジガイ ○56 Rissoidae リソツボ科 ○ ○57 スズメガイ科 Hipponix sp. Hipponix属 ○ ○58 ムカデガイ科 Dendropoma sp. フタモチヘビガイ属 ○ ○59 タカラガイ科 Cypraea annulus ハナビラダカラ ○60 Cypraea caputserpentis caputserpentis ハナマルユキ ○61 翼舌目 イトカケガイ科 Epitonium sp. オオイトカケ属 ○62 ハナゴウナ科 Eulimidae ハナゴウナ科 ○63 新腹足目 アッキガイ科 Morula granulata レイシダマシ ○ ○64 Morula anaxeres ウネシロレイシダマシ ○65 Drupa ricinus ricinus キマダライガレイシ ○66 Mancinella tuberosa ツノレイシ ○67 Thais savignyi テツレイシ ○ ○68 Thais muricata ウニレイシダマシ ○69 Muricidae アッキガイ科 ○ ○70 フトコロガイ科 Euplica scripta フトコロガイ ○

167

Page 117: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.2.2-2(4) 潮間帯生物調査 坪刈り、堆積物採取調査 総出現種リスト(動物)

No. 門 綱 目 科 学名 和名 H25冬 H26春71 軟体動物門 腹足綱 新腹足目 フトコロガイ科 Zafra troglodytes キリコノミニナ ○72 Zafra hahajimana ハハジマノミニナ ○ ○73 Columbellidae フトコロガイ科 ○74 エゾバイ科 Engina mendicaria ノシガイ ○75 Japeuthria cingulata シマベッコウバイ ○ ○76 フデガイ科 Strigatella decurtata フトコロヤタテ ○77 Strigatella paupercula ナガシマヤタテ ○78 Strigatella litterata ミダレシマヤタテ ○79 イモガイ科 Conus sponsalis forma ceylanensis セイロンイモ ○80 クダマキガイ科 Lienardia rubicunda ヒメモモイロフタナシシャジク ○81 Macteola segesta アマミヒトスジコウシツブ ○82 Kermia bernardi チチジマコウシツブ ○83 異旋目 トウガタガイ科 Pyramidellidae トウガタガイ科 ○84 頭楯目 スイフガイ科 Cylichnidae スイフガイ科 ○85 キセワタガイ科 Philinidae キセワタガイ科 ○ ○86 ブドウガイ科 Haminoeidae ブドウガイ科 ○87 ミドリガイ科 Smaragdinella calyculata ミドリガイ ○88 Smaragdinellidae ミドリガイ科 ○ ○89 裸鰓目 - Nudibranchia 裸鰓目 ○ ○90 収柄眼目 イソアワモチ科 Onchidiidae イソアワモチ科 ○ ○91 基眼目 カラマツガイ科 Siphonaria laciniosa コウダカカラマツガイ ○ ○92 Siphonaria sp. コウダカカラマツ属 ○ ○93 オカミミガイ科 Allochroa layardi カシノメガイ ○ ○94 二枚貝綱 フネガイ目 フネガイ科 Arca sp. フネガイ属 ○ ○95 Barbatia lima エガイ ○96 Barbatia virescens カリガネエガイ ○ ○97 Barbatia cruciata クロミノエガイ ○98 Barbatia sp. エガイ属 ○ ○99 Arcidae フネガイ科 ○ ○100 イガイ目 イガイ科 Septifer excisus シロインコ ○101 Septifer sp. クジャクガイ属 ○102 Hormomya mutabilis ヒバリガイモドキ ○ ○103 Modiolus auriculatus リュウキュウヒバリガイ ○ ○104 Modiolus sp. ヒバリガイ属 ○ ○105 Musculus cf. viridulus インコタマエガイ類似種 ○106 Musculus cf. nanus ヒナタマエガイ類似種 ○ ○107 Musculus sp. タマエガイ属 ○108 Botula silicula ヌリマクラ ○ ○109 Lithophaga zitteliana シギノハシ ○110 Lithophaga lithura キカイイシマテ ○ ○111 Lithophaga sp. シギノハシ属 ○ ○112 Mytilidae イガイ科 ○ ○113 ウグイスガイ目 ウグイスガイ科 Pinctada sp. アコヤガイ属 ○114 Pteriidae ウグイスガイ科 ○ ○115 マクガイ科 Isognomon acutirostris ヘリトリアオリ ○ ○116 Isognomon legumen シロアオリ ○ ○117 Isognomon perna カイシアオリ ○ ○118 Isognomon sp. マクガイ属 ○ ○119 カキ目 イタボガキ科 Saccostrea mordax オハグロガキ ○ ○120 Saccostrea sp. オハグロガキ属 ○ ○121 Ostreidae イタボガキ科 ○ ○122 マルスダレガイ目 チリハギガイ科 Lasaea undulata チリハギガイ ○ ○123 Lasaeidae チリハギガイ科 ○ ○124 トマヤガイ科 Cardita variegata クロフトマヤガイ ○125 Cardita sp. トマヤガイ属 ○126 Carditidae トマヤガイ科 ○127 キクザルガイ科 Chama iostoma カネツケキクザル ○128 Chama sp. キクザル属 ○ ○129 ザルガイ科 Fragum sp. オオヒシガイ属 ○ ○130 アサジガイ科 Semelidae アサジガイ科 ○131 マルスダレガイ科 Ruditapes variegatus ヒメアサリ ○132 Irus macrophyllus ハネマツカゼ ○133 Irus sp. マツカゼガイ属 ○134 Veneridae マルスダレガイ科 ○135 イワホリガイ科 Claudiconcha japonica セミアサリ ○ ○136 Petricolidae イワホリガイ科 ○ ○137 オオノガイ目 ツクエガイ科 Gastrochaenidae ツクエガイ科 ○138 - - Bivalvia 二枚貝綱 ○139 環形動物門 ゴカイ綱 サシバゴカイ目 ウロコムシ科 Lepidonotus sp. Lepidonotus属 ○ ○140 Polynoidae ウロコムシ科 ○ ○

168

Page 118: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.2.2-2(5) 潮間帯生物調査 坪刈り、堆積物採取調査 総出現種リスト(動物)

No. 門 綱 目 科 学名 和名 H25冬 H26春141 環形動物門 ゴカイ綱 サシバゴカイ目 ノラリウロコムシ科 Sigalionidae ノラリウロコムシ科 ○142 サシバゴカイ科 Eulalia sp. Eulalia属 ○ ○143 Genetyllis sp. Genetyllis属 ○144 Phyllodoce sp. Phyllodoce属 ○ ○145 Phyllodocidae サシバゴカイ科 ○ ○146 チロリ科 Glycera sp. Glycera属 ○147 シリス科 Eusyllinae ユウシリス亜科 ○148 Syllinae シリス亜科 ○ ○149 Syllidae シリス科 ○150 ゴカイ科 Ceratonereis sp. Ceratonereis属 ○151 Nereis denhamensis オオバゴカイ ○ ○152 Nereis nichollsi ウスズミゴカイ ○153 Nereis sp. Nereis属 ○154 Perinereis cultrifera クマドリゴカイ ○ ○155 Perinereis neocaledonica フトユビゴカイ ○ ○156 Perinereis sp. Perinereis属 ○ ○157 Platynereis sp. Platynereis属 ○ ○158 Pseudonereis gallapagensis ヤリサキゴカイ ○ ○159 Pseudonereis sp. Pseudonereis属 ○160 Nereididae ゴカイ科 ○ ○161 タンザクゴカイ科 Chrysopetalidae タンザクゴカイ科 ○ ○162 ウミケムシ目 ウミケムシ科 Eurythoe complanata ハナオレウミケムシ ○163 Amphinomidae ウミケムシ科 ○164 イソメ目 イソメ科 Eunice sp. クシガタイソメ ○ ○165 Lysidice ninetta シボリイソメ ○ ○166 Lysidice sp. Lysidice属 ○ ○167 Marphysa sp. Marphysa属 ○ ○168 Nematonereis unicornis ヒトモトイソメ ○169 Eunicidae イソメ科 ○170 ギボシイソメ科 Scoletoma sp. Scoletoma属 ○171 セグロイソメ科 Arabellidae セグロイソメ科 ○ ○172 スピオ目 スピオ科 Polydora sp. Polydora属 ○173 Spionidae スピオ科 ○174 ミズヒキゴカイ科 Cirriformia sp. Cirriformia属 ○ ○175 イトゴカイ目 イトゴカイ科 Dasybranchus sp. Dasybranchus属 ○ ○176 Capitellidae イトゴカイ科 ○177 オフェリアゴカイ目 オフェリアゴカイ科 Armandia sp. Armandia属 ○178 フサゴカイ目 フサゴカイ科 Terebella sp. Terebella属 ○179 Thelepus sp. Thelepus属 ○180 Loimia sp. Loimia属 ○ ○181 Terebellidae フサゴカイ科 ○182 タマグシフサゴカイ科 Terebellides sp. Terebellides属 ○183 ケヤリムシ目 ケヤリムシ科 Sabellidae ケヤリムシ科 ○ ○184 カンザシゴカイ科 Hydroides sp. Hydroides属 ○185 Pomatoleios kraussii ヤッコカンザシゴカイ ○ ○186 Serpulidae カンザシゴカイ科 ○ ○187 ユムシ動物門 - - - Echiura ユムシ動物門 ○ ○188 星口動物門 サメハダホシムシ綱 サメハダホシムシ目 サメハダホシムシ科 Phascolosoma sp. サメハダホシムシ属 ○ ○189 Phascolosomatidae サメハダホシムシ科 ○ ○190 タテホシムシ科 Aspidosiphon sp. タテホシムシ属 ○ ○191 Cloeosiphon aspergillus ビョウホシムシ ○ ○192 Aspidosiphonidae タテホシムシ科 ○ ○193 - - - Sipuncula 星口動物門 ○ ○194 節足動物門 アゴアシ綱 有柄目 ケハダエボシ科 Ibla cumingi ケハダエボシ ○195 ミョウガガイ科 Capitulum mitella カメノテ ○196 Scalpellidae ミョウガガイ科 ○ ○197 無柄目 イワフジツボ科 Euraphia intertexta ウチムラサキイワフジツボ ○ ○198 Euraphia pilsbryi オオイワフジツボ ○ ○199 Chthamalus moro リトウイワフジツボ ○ ○200 Octomeris sulcata コウダカキクフジツボ ○ ○201 クロフジツボ科 Tetraclita formosana タイワンクロフジツボ ○202 Tetraclita squamosa ミナミクロフジツボ ○203 軟甲綱 シャコ目 フトユビシャコ科 Gonodactylus sp. フトユビシャコ属 ○204 ヨコエビ目 ヒゲナガヨコエビ科 Ampithoe sp. ヒゲナガヨコエビ属 ○ ○205 Ampithoidae ヒゲナガヨコエビ科 ○ ○206 ユンボソコエビ科 Aoridae ユンボソコエビ科 ○207 アゴナガヨコエビ科 Pontogeneiidae アゴナガヨコエビ科 ○208 モクズヨコエビ科 Hyale sp. モクズヨコエビ属 ○ ○209 カマキリヨコエビ科 Ericthonius sp. ホソヨコエビ属 ○210 Maeridae Elasmopus sp. イソヨコエビ属 ○ ○

169

Page 119: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.2.2-2(6) 潮間帯生物調査 坪刈り、堆積物採取調査 総出現種リスト(動物)

No. 門 綱 目 科 学名 和名 H25冬 H26春211 節足動物門 軟甲綱 ヨコエビ目 Maeridae Maera sp. スンナリヨコエビ属 ○ ○212 ミノガサヨコエビ科 Phliantidae ミノガサヨコエビ科 ○ ○213 - Gammaridea ヨコエビ亜目 ○214 ワラジムシ目 ウミナナフシ科 Paranthuridae ウミナナフシ科 ○215 スナホリムシ科 Cirolana harfordi japonica ニセスナホリムシ ○ ○216 コツブムシ科 Cymodocella sp. Cymodocella属 ○217 Dynoides sp. シリケンウミセミ属 ○ ○218 Sphaeromatidae コツブムシ科 ○ ○219 タナイス目 タナイス科 Tanais vanis ケブカタナイス ○ ○220 Zeuxo sp. Zeuxo属 ○221 ホソツメタナイス科 Leptochelidae ホソツメタナイス科 ○ ○222 - Tanaidacea タナイス目 ○ ○223 エビ目 テッポウエビ科 Alpheus sp. テッポウエビ属 ○ ○224 カニダマシ科 Pachycheles sp. コブカニダマシ属 ○ ○225 Petrolisthes sp. イソカニダマシ属 ○ ○226 - Anomura ヤドカリ亜目 ○227 メガネオウギガニ科 Dacryopilumnus eremita ヒメメガネオウギガニ ○ ○228 Dacryopilumnus rathbunae メガネオウギガニ ○ ○229 イソオウギガニ科 Epixanthus frontalis セビロオウギガニ ○230 ヤワラガニ科 Halicarcinus sp. Halicarcinus属 ○231 ケブカガニ科 Benthopanope pearsei トラノオガニ ○232 Pilumnus vespertilio ケブカガニ ○233 Pilumnus sp. ケブカガニ属 ○234 Pilumnidae ケブカガニ科 ○ ○235 オウギガニ科 Actaeodes tomentosus ビロードアワツブガニ ○236 Actaeodes sp. Actaeodes属 ○237 Lydia annulipes キバオウギガニ ○238 Zozymodes sp. Zozymodes属 ○ ○239 Xanthidae オウギガニ科 ○ ○240 イワガニ科 Pachygrapsus minutus ヒメイワガニ ○241 Pachygrapsus sp. イワガニ属 ○ ○242 Grapsidae イワガニ科 ○ ○243 コメツキガニ科 Dotillidae コメツキガニ科 ○244 オサガニ科 Macrophthalmus sp. オサガニ属 ○245 - Brachyura カニ亜目 ○246 昆虫綱 ハエ目 ガガンボ科 Tipulidae ガガンボ科 ○ ○247 ユスリカ科 Chironomidae ユスリカ科 ○ ○248 アシナガバエ科 Dolichopodidae アシナガバエ科 ○249 棘皮動物門 クモヒトデ綱 クモヒトデ目 フサクモヒトデ科 Ophiocomidae フサクモヒトデ科 ○250 - - Ophiuroidea クモヒトデ綱 ○ ○251 ウニ綱 ホンウニ目 ナガウニ科 Echinometra sp. TypeC リュウキュウナガウニ ○ ○252 Echinometra sp. ナガウニ属 ○253 タコノマクラ目 マメウニ科 Fibulariidae マメウニ科 ○254 - - Echinoidea ウニ綱 ○255 ナマコ綱 無足目 クルマナマコ科 Polycheira rufescens ムラサキクルマナマコ ○ ○256 - - Holothuroidea ナマコ綱 ○257 脊索動物門 ホヤ綱 マボヤ目 イタボヤ科 Botryllidae イタボヤ科 ○258 - - Ascidiacea(colony) ホヤ綱(群体ボヤ類) ○259 Ascidiacea ホヤ綱 ○ ○

190 205出現種類数

170

Page 120: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

1.2.3 潮間帯生物調査における重要な種

潮間帯生物調査(ベルトトランセクト調査及び坪刈り、堆積物採取調査)にお

いて記録された重要な種を表 1.2.3-1 に示す。

植物ではカモガシラノリ、ハイコナハダなど 8種、動物ではオオアマガイ、カ

ヤノミカニモリなど 5種の合計 13種が記録された。

表 1.2.3-1 潮間帯生物調査で記録された重要な種

<重要な種に関する根拠資料とカテゴリー区分>

天然記念物:「文化財保護法」(昭和 25年、法律第 214号)

国天 → 国指定天然記念物

環境省:「Red Data Book 2014 日本の絶滅のおそれのある野生生物 4 汽水・淡水魚類」(平成 27 年 2 月、

環境省) 「Red Data Book 2014 日本の絶滅のおそれのある野生生物 6 貝類」(平成 26年 9月、環境省) 「Red Data Book 2014 日本の絶滅のおそれのある野生生物 7 その他無脊椎動物(クモ形類・甲殻類等)」(平成 26年 9月、環境省)

「Red Data Book 2014 日本の絶滅のおそれのある野生生物 8 植物Ⅰ(維管束植物)」(平成 27年 3 月、環境省)

「Red Data Book 2014 日本の絶滅のおそれのある野生生物 9 植物Ⅱ(蘚苔類、藻類、地衣類、菌類)」(平成 27年 2月、環境省)

VU → 絶滅危惧Ⅱ類(絶滅の危険が増大している種)

NT → 準絶滅危惧(現時点での絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危惧」に移行

する可能性のある種)

沖縄県改訂 RDB:「改訂版 レッドデータおきなわ―動物編―」(平成 17年 9月、沖縄県)、 「改訂版 レッドデータおきなわ―菌類編・植物編―」(平成 18年 3月、沖縄県)

VU → 絶滅危惧Ⅱ類(沖縄県では絶滅の危機が増大している種 - 沖縄県では、現在の状態をもたらした

圧迫要因が引き続き作用する場合、近い将来「絶滅危惧 I 類」のランクに移行することが考えら

れるもの)

NT → 準絶滅危惧(沖縄県では存続基盤が脆弱な種 - 現時点での絶滅危険度は小さいが、生育・生息条

件の変化によっては「絶滅危惧」として上位ランクに移行する要素を有するもの)

DD → 情報不足(沖縄県では評価するだけの情報が不足している種)

H25 H26 H25 H26冬 春 冬 春

1 紅藻綱 カモガシラノリ DD ○ ○ ○ ○2 ハイコナハダ NT NT ○ ○3 ツクシホウズキ NT NT ○ ○4 褐藻綱 ヤバネモク NT NT ○ ○5 緑藻綱 ヒメフカミドリシオグサ VU ○ ○6 オオネダシグサ NT NT ○ ○7 ウスガサネ VU VU ○ ○ ○ ○8 カサノリ NT NT ○ ○9 腹足綱 オオアマガイ DD ○10 カヤノミカニモリ NT NT ○11 二枚貝綱 オキナワヒシガイ NT NT ○ ○12 軟甲綱 ムラサキオカヤドカリ 国天 ○ ○13 ナキオカヤドカリ 国天 ○ ○

2 8 11 10 13 3 2

ベルトトランセクト

調査

坪刈り、

堆積物採取

種数

植物

No.分類群

和名綱選定基準

天然記念物

環境省沖縄県改訂RDB

動物

171

Page 121: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

1.3 干潟生物分布調査

1.3.1 ライン調査

1) 地形断面に沿った主な種の出現状況

各測線における地形及び底質の状況と干潟生物の主な出現種の出現状況を図

1.3.1-1に示す。

大浦地先の L-干 21、22は延長約 70~150m で、全て砂質であった。L-干 21で

は生物はほとんどみられなかったが、L-干 22 では、主な出現種として動物のミ

ナミコメツキガニなどが多くみられた。

二見地先の L-干 23 は延長約 230m で、大半が砂泥であった。主な出現種とし

ては、動物のオキナワハクセンシオマネキは起点から 40mあたりまでで多く、ヒ

メシオマネキやフタハオサガニ、ヒメヤマトオサガニは 100~200m あたりまでで

多かった。

久志地先の L-干 27、28は、延長約 110~190mで、概ね陸側 3分の 1程度が砂

質、残る海側 3 分の 2 は砂泥であった。生物はほとんどみられなかった。L-干

29 は延長約 260m で、砂質と砂礫がモザイク状に分布しており、生物はほとんど

みられなかったが、ヨコエビ目などがある程度まとまってみられることもあった。

潟原地先の L-干 30~33は、延長約 330~510mで、全て砂質であった。主な出

現種としては、動物のミナミコメツキガニ、リュウキュウコメツキガニなどが多

くみられた。

〔参考:干潟生物分布調査 調査位置〕

※L-干 24~26は調査なし

172

Page 122: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

173

Page 123: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

174

Page 124: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

175

Page 125: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

176

Page 126: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

177

Page 127: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

178

Page 128: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

179

Page 129: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

180

Page 130: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

181

Page 131: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

182

Page 132: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

2) 出現種

ライン調査における干潟生物の出現種リストを表 1.3.1-1に示す。

記録された種類は、種まで同定されなかったものも含めて、植物が 56 種類で

あり、このうち紅色植物門が 24 種類と最も多かった。動物は 167 種類で、軟体

動物門(87 種類)と節足動物門(74種類)で出現種類数の大半を占めた。

表 1.3.1-1(1) 干潟生物分布調査 ライン調査 総出現種リスト(植物)

No. 門 綱 目 科 学名 和名 H25冬 H26春1 藍色植物門 藍藻綱 - - Cyanophyceae 藍藻綱 ○ ○2 紅色植物門 紅藻綱 サンゴモ目 サンゴモ科 Jania sp. モサズキ属 ○3 ハパリデウム科 Melobesioideae サビ亜科(無節サンゴモ類) ○ ○4 テングサ目 テングサ科 Gelidium pusillum ハイテングサ ○ ○5 ベニマダラ目 ベニマダラ科 Hildenbrandia rubra ベニマダラ ○ ○6 スギノリ目 イソモッカ科 Caulacanthus ustulatus イソダンツウ ○ ○7 スギノリ科 Chondracanthus intermedius カイノリ ○8 イバラノリ科 Hypnea sp. イバラノリ属 ○ ○9 イワノカワ科 Peyssonneliaceae イワノカワ科 ○ ○10 オゴノリ目 オゴノリ科 Gracilaria salicornia フシクレノリ ○ ○11 Gracilaria sp. オゴノリ属 ○ ○12 マサゴシバリ目 ワツナギソウ科 Champia parvula ワツナギソウ ○13 フシツナギ科 Ceratodictyon spongiosum カイメンソウ ○ ○14 Gelidiopsis sp. テングサモドキ属 ○ ○15 イギス目 イギス科 Spyridia filamentosa ウブゲグサ ○ ○16 Wrangelia tanegana ランゲリア ○ ○17 Ceramiaceae イギス科 ○ ○18 フジマツモ科 Acanthophora spicifera トゲノリ ○ ○19 Bostrychia tenella コケモドキ ○ ○20 Chondria sp. ヤナギノリ属 ○21 Digenea simplex マクリ ○ ○22 Laurencia sp. ソゾ属 ○ ○23 Polysiphonia sp. イトグサ属 ○ ○24 Tolypiocladia glomerulata イトクズグサ ○ ○25 Rhodomelaceae フジマツモ科 ○ ○26 不等毛植物門 褐藻綱 シオミドロ目 シオミドロ科 Ectocarpaceae シオミドロ科 ○ ○27 イソガワラ目 イソガワラ科 Ralfsiaceae イソガワラ科 ○ ○28 クロガシラ目 クロガシラ科 Sphacelaria sp. クロガシラ属 ○ ○29 アミジグサ目 アミジグサ科 Dictyota linearis イトアミジ ○ ○30 Padina sp. ウミウチワ属 ○31 ナガマツモ目 ナガマツモ科 Cladosiphon okamuranus オキナワモズク ○32 モズク科 Nemacystus decipiens モズク ○33 カヤモノリ目 カヤモノリ科 Colpomenia sinuosa フクロノリ ○34 Hydroclathrus clathratus カゴメノリ ○35 ヒバマタ目 ホンダワラ科 Sargassum myriocystum ヒメハモク ○36 黄緑藻綱 フシナシミドロ目 フシナシミドロ科 Vaucheria sp. フシナシミドロ属 ○37 緑色植物門 緑藻綱 アオサ目 ヒトエグサ科 Monostroma nitidum ヒトエグサ ○ ○38 アオサ科 Enteromorpha sp. アオノリ属 ○ ○39 Ulva sp. アオサ属 ○ ○40 シオグサ目 シオグサ科 Cladophora sp. シオグサ属 ○ ○41 ミドリゲ目 バロニア科 Dictyosphaeria cavernosa キッコウグサ ○ ○42 Valonia sp. バロニア属 ○ ○43 イワズタ目 イワズタ科 Caulerpa brachypus ヘライワズタ ○44 ハゴロモ科 Avrainvillea sp. ハウチワ属 ○45 Halimeda sp. サボテングサ属 ○ ○46 Udotea javensis ヒメイチョウ ○ ○47 Udotea orientalis ハゴロモ ○48 ハネモ目 ハネモ科 Bryopsis sp. ハネモ属 ○ ○49 カサノリ目 ダジクラズス科 Bornetella sphaerica ミズタマ ○ ○50 Cymopolia vanbosseae ウスガサネ ○ ○51 Neomeris annulata フデノホ ○ ○52 カサノリ科 Acetabularia caliculus ホソエガサ ○ ○53 Acetabularia dentata リュウキュウガサ ○54 Acetabularia ryukyuensis カサノリ ○ ○55 Halicoryne wrightii イソスギナ ○ ○56 種子植物門 単子葉植物綱 オモダカ目 ベニアマモ科 Halodule sp. ウミジグサ属 ○

44 52出現種類数

183

Page 133: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.3.1-1(2) 干潟生物分布調査 ライン調査 総出現種リスト(動物)

No. 門 綱 目 科 学名 和名 H25冬 H26春1 刺胞動物門 花虫綱 イソギンチャク目 セトモノイソギンチャク科 Actinostolidae セトモノイソギンチャク科 ○2 - Actiniaria イソギンチャク目 ○ ○3 軟体動物門 多板綱 新ヒザラガイ目 ウスヒザラガイ科 Ischnochitonidae ウスヒザラガイ科 ○ ○4 腹足綱 カサガイ目 ユキノカサガイ科 Patelloida striata リュウキュウアオガイ ○ ○5 Patelloida ryukyuensis リュウキュウシボリガイ ○ ○6 Lottia luchuana コガモガサ ○7 古腹足目 ニシキウズガイ科 Trochus maculatus ニシキウズ ○8 Monodonta labio オキナワイシダタミ ○ ○9 Stomatia phymotis フルヤガイ ○ ○10 サザエ科 Bothropoma pilulum サンショウスガイ ○ ○11 Turbo coronatus coronatus カンギク ○ ○12 Phasianella solida サラサバイ ○13 アマオブネガイ目 アマオブネガイ科 Nerita plicata キバアマガイ ○ ○14 Nerita squamulata マルアマオブネ ○ ○15 Nerita albicilla アマオブネガイ ○ ○16 Nerita insculpta リュウキュウアマガイ ○ ○17 Nerita polita ニシキアマオブネ ○18 Clithon faba カノコガイ ○ ○19 Clithon chlorostoma ハナガスミカノコ ○20 盤足目 オニノツノガイ科 Cerithium echinatum メオニノツノガイ ○21 Cerithium zonatum ヒメクワノミカニモリ ○ ○22 Cerithium punctatum ゴマフカニモリ ○23 Clypeomorus bifasciata カヤノミカニモリ ○ ○24 Clypeomorus batillariaeformis ウミニナカニモリ ○ ○25 Clypeomorus pellucida ミツカドカニモリ ○ ○26 Clypeomorus irrorata セムシツノブエ ○ ○27 ゴマフニナ科 Planaxis sulcatus ゴマフニナ ○ ○28 ウミニナ科 Batillaria flectosiphonata リュウキュウウミニナ ○ ○29 フトヘナタリ科 Cerithidea rhizophorarum morchii イトカケヘナタリ ○ ○30 Cerithidea djadjariensis カワアイ ○ ○31 Terebralia sulcata マドモチウミニナ ○ ○32 タマキビ科 Littoraria undulata ホソスジウズラタマキビ ○ ○33 Littoraria pintado コウダカタマキビ ○ ○34 Littoraria pallescens ウズラタマキビ ○35 Littoraria intermedia ヒメウズラタマキビ ○ ○36 Nodilittorina vidua タイワンタマキビ ○ ○37 Nodilittorina trochoides イボタマキビ ○ ○38 カワザンショウガイ科 Assimineidae カワザンショウガイ科 ○ ○39 クビキレガイ科 Truncatella guerinii クビキレガイ ○40 ムカデガイ科 Vermetidae ムカデガイ科 ○41 タカラガイ科 Cypraea annulus ハナビラダカラ ○ ○42 Cypraea moneta キイロダカラ ○ ○43 タマガイ科 Natica gualteriana ホウシュノタマ ○ ○44 フジツガイ科 Cymatium mundum シロシノマキ ○45 翼舌目 ミツクチキリオレ科 Triphoridae ミツクチキリオレ科 ○ ○46 新腹足目 アッキガイ科 Cronia margariticola ウネレイシダマシ ○ ○47 Muricodrupa fusca レイシダマシモドキ ○ ○48 Muricodrupa sp. コウシレイシダマシ ○ ○49 Maculotriton serriale ゴマフヌカボラ ○50 Morula granulata レイシダマシ ○ ○51 Thais muricata ウニレイシダマシ ○52 Muricidae アッキガイ科 ○53 フトコロガイ科 Euplica scripta フトコロガイ ○ ○54 ムシロガイ科 Nassarius coronatus イボヨフバイ ○55 Plicarcularia bellula カニノテムシロ ○ ○56 Niotha semisulcata アツムシロ ○ ○57 Telasco velatus シイノミヨフバイ ○58 エゾバイ科 Engina mendicaria ノシガイ ○ ○59 フデガイ科 Pterygia dactylus イモフデガイ ○60 イモガイ科 Conus ebraeus マダライモ ○61 クダマキガイ科 Eucithara marginelloides コトツブ ○62 タケノコガイ科 Hastula strigilata シチクモドキ ○63 嚢舌目 ゴクラクミドリガイ科 Elysia livida チゴミドリガイ ○64 収柄眼目 イソアワモチ科 Platevindex cf. mortoni ゴマセンベイアワモチ ○ ○65 Onchidiidae イソアワモチ科 ○66 基眼目 カラマツガイ科 Siphonaria laciniosa コウダカカラマツガイ ○67 オカミミガイ科 Allochroa layardi カシノメガイ ○68 Auriculastra subula ナガオカミミガイ ○69 Melampus parvulus チビハマシイノミガイ ○70 二枚貝綱 フネガイ目 フネガイ科 Arca avellana フネガイ ○ ○

184

Page 134: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.3.1-1(3) 干潟生物分布調査 ライン調査 総出現種リスト(動物)

No. 門 綱 目 科 学名 和名 H25冬 H26春71 軟体動物門 二枚貝綱 フネガイ目 フネガイ科 Barbatia lima エガイ ○72 Barbatia virescens カリガネエガイ ○ ○73 Barbatia fusca ベニエガイ ○ ○74 Acar plicata コシロガイ ○75 イガイ目 イガイ科 Septifer excisus シロインコ ○76 Hormomya mutabilis ヒバリガイモドキ ○ ○77 Lithophaga teres クロシギノハシ ○78 ウグイスガイ目 ウグイスガイ科 Pinctada maculata ミドリアオリ ○79 マクガイ科 Isognomon acutirostris ヘリトリアオリ ○80 Isognomon ephippium マクガイ ○81 Isognomon perna カイシアオリ ○ ○82 カキ目 イタボガキ科 Ostreidae イタボガキ科 ○ ○83 マルスダレガイ目 トマヤガイ科 Cardita variegata クロフトマヤガイ ○ ○84 バカガイ科 Mactra cuneata タママキガイ ○85 フジノハナガイ科 Donax faba リュウキュウナミノコ ○86 マルスダレガイ科 Gafrarium tumidum アラスジケマンガイ ○87 Gafrarium pectinatum ホソスジイナミガイ ○ ○88 Pitar sulfreum イオウハマグリ ○89 イワホリガイ科 Claudiconcha monstrosa ヌノメセミアサリ ○90 環形動物門 ゴカイ綱 サシバゴカイ目 ウロコムシ科 Polynoidae ウロコムシ科 ○91 ユムシ動物門 - キタユムシ目 キタユムシ科 Listriolobus sorbillans タテジマユムシ ○ ○92 節足動物門 アゴアシ綱 無柄目 イワフジツボ科 Chthamalus malayensis ミナミイワフジツボ ○93 Chthamalidae イワフジツボ科 ○ ○94 フジツボ科 Fistulobalanus albicostatus シロスジフジツボ ○ ○95 軟甲綱 ヨコエビ目 ハマトビムシ科 Talitridae ハマトビムシ科 ○ ○96 - Amphipoda ヨコエビ目 ○ ○97 ワラジムシ目 フナムシ科 Ligia ryukyuensis リュウキュウフナムシ ○ ○98 エビ目 クルマエビ科 Penaeidae クルマエビ科 ○99 テッポウエビ科 Alpheus lobidens イソテッポウエビ ○ ○100 Alpheidae テッポウエビ科 ○ ○101 スナモグリ科 Paratrypaea bouvieri ブビエスナモグリ ○102 Callianassidae スナモグリ科 ○103 コシオリエビ科 Galathea sp. コシオリエビ属 ○104 カニダマシ科 Petrolisthes hastatus ミナミカニダマシ ○ ○105 オカヤドカリ科 Coenobita purpureus ムラサキオカヤドカリ ○ ○106 Coenobita rugosus ナキオカヤドカリ ○ ○107 Coenobitidae オカヤドカリ科 ○108 ヤドカリ科 Calcinus latens ツマジロサンゴヤドカリ ○ ○109 Clibanarius demani ワカクサヨコバサミ ○ ○110 Clibanarius englaucus ツマキヨコバサミ ○111 Clibanarius eurysternus イモガイヨコバサミ ○112 Clibanarius longitarsus ツメナガヨコバサミ ○ ○113 Clibanarius striolatus タテジマヨコバサミ ○ ○114 Diogenes leptocerus アンパルツノヤドカリ ○ ○115 Diogenes rectimanus Diogenes rectimanus ○116 Diogenes sp. ツノヤドカリ属 ○117 Diogenidae ヤドカリ科 ○118 ホンヤドカリ科 Pagurixus haigae Pagurixus haigae ○119 Pagurus minutus ユビナガホンヤドカリ ○ ○120 Paguridae ホンヤドカリ科 ○121 カラッパ科 Calappa hepatica ソデカラッパ ○122 キンセンガニ科 Matuta victor キンセンガニ ○123 コブシガニ科 Philyra taekoae アマミマメコブシガニ ○ ○124 モガニ科 Menaethius monoceros イッカクガニ ○125 ヤワラガニ科 Neorhynchoplax okinawaensis オキナワヤワラガニ ○126 ケブカガニ科 Pilumnus trispinosus トラノオガニダマシ ○ ○127 Pilumnus vespertilio ケブカガニ ○ ○128 ワタリガニ科 Cycloachelous granulatus サメハダヒメガザミ ○ ○129 Portunus pelagicus タイワンガザミ ○ ○130 Thalamita admete フタハベニツケモドキ ○131 Thalamita crenata ミナミベニツケガニ ○ ○132 Thalamita danae ミナミベニツケモドキ ○ ○133 Thalamita integra ヒメフタハベニツケガニ ○ ○134 オウギガニ科 Etisus electra ヒメヒヅメガニ ○135 Leptodius affinis オウギガニ ○ ○136 Leptodius gracilis コオウギガニ ○ ○137 Pilodius nigrocrinitus トゲオウギガニ ○ ○138 Xanthidae オウギガニ科 ○139 イワガニ科 Metopograpsus thukuhar ハシリイワガニモドキ ○ ○140 Pachygrapsus minutus ヒメイワガニ ○ ○

185

Page 135: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.3.1-1(4) 干潟生物分布調査 ライン調査 総出現種リスト(動物)

No. 門 綱 目 科 学名 和名 H25冬 H26春141 節足動物門 軟甲綱 エビ目 イワガニ科 Planes major オキナガレガニ ○142 ベンケイガニ科 Parasesarma tripectinis ユビアカベンケイガニ ○143 Perisesarma bidens フタバカクガニ ○ ○144 モクズガニ科 Gaetice depressus ヒライソガニ ○ ○145 Gaetice ungulatus オキナワヒライソガニ ○ ○146 Helice formosensis タイワンアシハラガニ ○147 Pseudograpsus elongatus コウナガイワガニモドキ ○148 Pseudohelice subquadrata ミナミアシハラガニ ○149 Ptychognathus barbatus ケフサヒライソモドキ ○ ○150 Ptychognathus capillidigitatus ヒメヒライソモドキ ○ ○151 Ptychognathus sp. ヒライソモドキ属 ○152 Thalassograpsus harpax ミナミヒライソモドキ ○153 コメツキガニ科 Scopimera ryukyuensis リュウキュウコメツキガニ ○ ○154 Tmethypocoelis choreutes ツノメチゴガニ ○155 オサガニ科 Ilyograpsus nodulosus チゴイワガニ ○ ○156 Macrophthalmus banzai ヒメヤマトオサガニ ○ ○157 Macrophthalmus brevis ミナミオサガニ ○ ○158 Macrophthalmus convexus フタハオサガニ ○ ○159 Macrophthalmus definitus ヨコスジオサガニ ○ ○160 Macrophthalmus milloti ミナミメナガオサガニ ○ ○161 ミナミコメツキガニ科 Mictyris guinotae ミナミコメツキガニ ○ ○162 スナガニ科 Ocypode cordimanus ミナミスナガニ ○163 Uca dussumieri ヤエヤマシオマネキ ○164 Uca perplexa オキナワハクセンシオマネキ ○ ○165 Uca vocans ヒメシオマネキ ○ ○166 棘皮動物門 クモヒトデ綱 クモヒトデ目 - Ophiurida クモヒトデ目 ○167 ナマコ綱 無足目 クルマナマコ科 Polycheira rufescens ムラサキクルマナマコ ○

120 142出現種類数

186

Page 136: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

1.3.2 堆積物採取調査

1) 調査結果の概要

調査結果の概要を表 1.3.2-1 に示す。

出現種類数は、植物が 27~43 種類、動物が 148~193種類であり、平均出現種

類数は植物が 1~2 種類、動物は 4~8種類であった。平均湿重量は、植物は 0.03

~0.84g/0.09m2、動物が 0.41~1.25g/0.09m2 であった。平均個体数は、動物は

12~39個体/0.09m2であった。

主な出現種としては、植物ではアオノリ属などが、動物ではゴカイ類の

Armandia属やマルソコエビ属などがみられた。

表 1.3.2-1 干潟生物分布調査 堆積物採取調査 結果概要

調査時期

項目

(0 ~ 11) (0 ~ 14)

(0.00 ~ 3.10) (0.00 ~ 13.42)トゲノリ ナガマツモ科

(70.4) (39.4)ソゾ属 ヒトエグサ

(13.1) (15.0)アオノリ属 ヒメイチョウ

(6.0) (10.5)アオノリ属

(6.4)イソスギナ

(5.1)

(0 ~ 16) (0 ~ 30)

(0 ~ 101) (0 ~ 537)

(0.00 ~ 11.01) (0.00 ~ 24.98)Armandia属 シオサザナミ科

(12.7) (21.1)マルソコエビ属 Armandia属

(9.6) (6.3)Scolelepis属 マルソコエビ属

(6.6) (5.7)ナギサスナホリムシ属 ミナミコメツキガニ

(5.9) (5.6)Nephtys属

(5.2)注1) 本表中の平均は9測線の各5か所に4枠ずつ設けた180枠の平均値を示す。注2) 主な出現種には、組成比で5%以上の上位5種を示す。注3) 植物の主な種の平均湿重量は、測定下限値未満は「0」として計算し、

小数第2位まで示す。注4) L-干24~26は調査無し。

平成25年度 平成26年度

2

2

1 2

1

8

2

8

39

1.25

0.04

0.03193

動物

出現種類数 148

平均個体数(個体/0.09㎡)

12

主な出現種の平均個体数

( )内は組成比%

平均出現種類数4

平均湿重量(g/0.09㎡)

0.41

2(個体/0.09㎡)

1

( )内は0.00 0.10

組成比% 0.00 0.07

主な出現種の

平均湿重量 0.02 0.25(g/0.09㎡)

調査年度

平成26年5月14~16日

植物

出現種類数 27 43

平均出現種類数

項目

冬季 春季

平成25年12月16~18日

1 2

平均湿重量(g/0.09㎡)

0.03 0.84

187

Page 137: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

2) 出現種

堆積物採取調査における干潟生物の出現種リストを表 1.3.2-2 に示す。

記録された種類は、種まで同定されなかったものも含めて、植物が 47 種類で

あり、このうち紅色植物門(19 種類)と緑色植物門(18 種類)で出現種類数の

大半を占めた。動物は、231 種類であり、節足動物門が 83 種類と最も多く、次

いで環形動物門(68種類)が多かった。

表 1.3.2-2(1) 干潟生物分布調査 堆積物採取調査 総出現種リスト(植物)

No. 門 綱 目 科 学名 和名 H25冬 H26春1 藍色植物門 藍藻綱 ユレモ目 ユレモ科 Oscillatoriaceae ユレモ科 ○2 スチゴネマ科 Brachytrichia quoyi アイミドリ ○3 - - Cyanophyceae 藍藻綱 ○ ○

4 紅色植物門 紅藻綱 ウミゾウメン目 カサマツ科 Dermonema pulvinatum カモガシラノリ ○5 サンゴモ目 ハパリデウム科 Melobesioideae サビ亜科(無節サンゴモ類) ○ ○6 テングサ目 テングサ科 Gelidiaceae テングサ科 ○ ○7 スギノリ目 イソモッカ科 Caulacanthus ustulatus イソダンツウ ○8 イバラノリ科 Hypnea sp. イバラノリ属 ○ ○9 イワノカワ科 Peyssonneliaceae イワノカワ科 ○ ○10 オゴノリ目 オゴノリ科 Gracilaria sp. オゴノリ属 ○11 Gracilariaceae オゴノリ科 ○12 マサゴシバリ目 - Rhodymeniales マサゴシバリ目 ○13 イギス目 イギス科 Ceramium sp. イギス属 ○ ○14 Griffithsia sp. カザシグサ属 ○15 Spyridia filamentosa ウブゲグサ ○ ○16 Ceramiaceae イギス科 ○ ○17 コノハノリ科 Caloglossa sp. アヤギヌ属 ○18 フジマツモ科 Acanthophora spicifera トゲノリ ○ ○19 Laurencia sp. ソゾ属 ○ ○20 Polysiphonia sp. イトグサ属 ○21 Tolypiocladia glomerulata イトクズグサ ○ ○22 Rhodomelaceae フジマツモ科 ○ ○23 不等毛植物門 珪藻綱 - - Bacillariophyceae 珪藻綱 ○ ○24 褐藻綱 シオミドロ目 シオミドロ科 Ectocarpaceae シオミドロ科 ○ ○25 クロガシラ目 クロガシラ科 Sphacelaria sp. クロガシラ属 ○ ○26 アミジグサ目 アミジグサ科 Dictyota linearis イトアミジ ○27 Dictyotaceae アミジグサ科 ○28 ナガマツモ目 ナガマツモ科 Cladosiphon okamuranus オキナワモズク ○29 Chordariaceae ナガマツモ科 ○30 緑色植物門 緑藻綱 ヒビミドロ目 ヒビミドロ科 Ulotrichaceae ヒビミドロ科 ○ ○31 アオサ目 ヒトエグサ科 Monostroma nitidum ヒトエグサ ○ ○32 アオサ科 Enteromorpha sp. アオノリ属 ○ ○33 Ulva sp. アオサ属 ○34 シオグサ目 シオグサ科 Chaetomorpha sp. ジュズモ属 ○35 Cladophora sp. シオグサ属 ○ ○36 Cladophoraceae シオグサ科 ○37 イワズタ目 ハゴロモ科 Halimeda incrassata ミツデサボテングサ ○38 Udotea javensis ヒメイチョウ ○ ○39 Udoteaceae ハゴロモ科 ○40 カサノリ目 ダジクラズス科 Bornetella sphaerica ミズタマ ○41 Cymopolia vanbosseae ウスガサネ ○42 Neomeris annulata フデノホ ○43 カサノリ科 Acetabularia caliculus ホソエガサ ○44 Acetabularia ryukyuensis カサノリ ○45 Ace tabularia sp. カサノリ属 ○ ○46 Halicoryne wrightii イソスギナ ○ ○47 Polyphysaceae カサノリ科 ○ ○

27 43出現種類数

188

Page 138: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.3.2-2(2) 干潟生物分布調査 堆積物採取調査 総出現種リスト(動物)

No. 門 綱 目 科 学名 和名 H25冬 H26春1 海綿動物門 普通海綿綱 - - Demospongiae 普通海綿綱 ○ ○2 刺胞動物門 花虫綱 ハナギンチャク目 ハナギンチャク科 Cerianthidae ハナギンチャク科 ○ ○3 イソギンチャク目 ムシモドキギンチャク科 Edwardsiidae ムシモドキギンチャク科 ○ ○4 - Actiniaria イソギンチャク目 ○ ○5 扁形動物門 渦虫綱 ヒラムシ目 - Polycladida ヒラムシ目 ○ ○6 紐形動物門 - - - Nemertinea 紐形動物門 ○ ○7 線形動物門 - - - Nematoda 線形動物門 ○ ○8 軟体動物門 多板綱 新ヒザラガイ目 ウスヒザラガイ科 Ischnochitonidae ウスヒザラガイ科 ○9 - Neoloricata 新ヒザラガイ目 ○10 腹足綱 古腹足目 ニシキウズガイ科 Trochidae ニシキウズガイ科 ○11 サザエ科 Turbinidae サザエ科 ○12 アマオブネガイ目 アマオブネガイ科 Nerita squamulata マルアマオブネ ○ ○13 Neritidae アマオブネガイ科 ○14 盤足目 オニノツノガイ科 Clypeomorus bifasciata カヤノミカニモリ ○ ○15 Clypeomorus pellucida ミツカドカニモリ ○16 Cerithiidae オニノツノガイ科 ○ ○17 ゴマフニナ科 Planaxis sulcatus ゴマフニナ ○18 ウミニナ科 Batillaria flectosiphonata リュウキュウウミニナ ○ ○19 Batillariidae ウミニナ科 ○20 フトヘナタリ科 Cerithidea rhizophorarum morchii イトカケヘナタリ ○ ○21 Cerithidea cingulata ヘナタリ ○22 Potamididae フトヘナタリ科 ○ ○23 カワグチツボ科 Iravadia reflecta ニセゴマツボ ○24 タマガイ科 Natica gualteriana ホウシュノタマ ○ ○25 Naticidae タマガイ科 ○26 新腹足目 ムシロガイ科 Plicarcularia bellula カニノテムシロ ○27 Nassariidae ムシロガイ科 ○ ○28 クダマキガイ科 Eucithara marginelloides コトツブ ○29 Turridae クダマキガイ科 ○30 異旋目 トウガタガイ科 Pyramidellidae トウガタガイ科 ○ ○31 頭楯目 スイフガイ科 Cylichnidae スイフガイ科 ○32 ブドウガイ科 Haminoeidae ブドウガイ科 ○33 側鰓目 ウミフクロウ科 Euselenops luniceps マダラウミフクロウ ○34 裸鰓目 - Nudibranchia 裸鰓目 ○35 収柄眼目 イソアワモチ科 Onchidiidae イソアワモチ科 ○ ○36 基眼目 オカミミガイ科 Ellobiidae オカミミガイ科 ○ ○37 - - Gastropoda 腹足綱 ○ ○38 二枚貝綱 フネガイ目 フネガイ科 Barbatia sp. エガイ属 ○39 イガイ目 イガイ科 Hormomya mutabilis ヒバリガイモドキ ○40 ウグイスガイ目 マクガイ科 Isognomon perna カイシアオリ ○41 マルスダレガイ目 ツキガイ科 Epicodakia bella ヒメツキガイ ○42 Pillucina pisidium ウメノハナガイ ○ ○43 Lucinidae ツキガイ科 ○44 ハナシガイ科 Thyasiridae ハナシガイ科 ○45 フタバシラガイ科 Ungulinidae フタバシラガイ科 ○ ○46 バカガイ科 Mactra cuneata タママキガイ ○47 Mactra sp. バカガイ属 ○ ○48 Mactridae バカガイ科 ○49 チドリマスオ科 Atactodea striata イソハマグリ ○50 Coecella chinensis クチバガイ ○51 Mesodesmatidae チドリマスオ科 ○ ○52 フジノハナガイ科 Donax cuneatus ナミノコガイ ○53 Donax faba リュウキュウナミノコ ○ ○54 Donax sp. ナミノコガイ属 ○ ○55 Donacidae フジノハナガイ科 ○56 ニッコウガイ科 Serratina capsoides ヌノメイチョウシラトリ ○ ○57 Serratina sp. Serratina属 ○58 Quidnipagus palatam リュウキュウシラトリ ○ ○59 Cadella hoshiyamai ホシヤマナミノコザラ ○60 Cadella smithii リュウキュウクサビザラ ○61 Moerella culter トガリユウシオガイ ○ ○62 Moerella philippinensis リュウキュウザクラ ○63 Moerella sp. モモノハナガイ属 ○ ○64 Nitidotellina sp. サクラガイ属 ○65 Tellinidae ニッコウガイ科 ○ ○66 シオサザナミ科 Gari (Psammotaea ) elongata マスオガイ ○67 Soletellina petalina アシベマスオ ○ ○68 Psammobiidae シオサザナミ科 ○ ○69 シジミ科 Geloina fissidens タイワンヒルギシジミ ○70 マルスダレガイ科 Pitar sp. ユウカゲハマグリ属 ○

189

Page 139: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.3.2-2(3) 干潟生物分布調査 堆積物採取調査 総出現種リスト(動物)

No. 門 綱 目 科 学名 和名 H25冬 H26春71 軟体動物門 二枚貝綱 マルスダレガイ目 マルスダレガイ科 Ruditapes variegatus ヒメアサリ ○72 環形動物門 ゴカイ綱 サシバゴカイ目 スナゴカイ科 Pisione sp. Pisione属 ○ ○73 ノラリウロコムシ科 Sigalionidae ノラリウロコムシ科 ○74 サシバゴカイ科 Phyllodoce sp. Phyllodoce属 ○75 チロリ科 Glycera sp. Glycera属 ○ ○76 ニカイチロリ科 Glycinde sp. Glycinde属 ○ ○77 カギゴカイ科 Sigambra hanaokai ハナオカカギゴカイ ○ ○78 シリス科 Eusyllinae ユウシリス亜科 ○79 Exogoninae エクソゴネ亜科 ○ ○80 Syllinae シリス亜科 ○ ○81 Syllidae シリス科 ○ ○82 ゴカイ科 Ceratonereis erythraeensis コケゴカイ ○ ○83 Ceratonereis japonica キレコミゴカイ ○ ○84 Ceratonereis sp. Ceratonereis属 ○85 Perinereis cultrifera クマドリゴカイ ○86 Perinereis nuntia イソゴカイ ○ ○87 Perinereis sp. Perinereis属 ○88 Nereididae ゴカイ科 ○ ○89 シロガネゴカイ科 Micronephthys sp. Micronephthys属 ○ ○90 Nephtys polybranchia ミナミシロガネゴカイ ○ ○91 Nephtys sp. Nephtys属 ○ ○92 ウミケムシ目 ウミケムシ科 Amphinomidae ウミケムシ科 ○ ○93 イソメ目 ナナテイソメ科 Kinbergonuphis sp. Kinbergonuphis属 ○94 Onuphidae ナナテイソメ科 ○95 イソメ科 Eunice sp. Eunice属 ○ ○96 Marphysa sp. Marphysa属 ○97 Nematonereis sp. Nematonereis属 ○98 Eunicidae イソメ科 ○99 ギボシイソメ科 Scoletoma sp. Scoletoma属 ○ ○100 Lumbrineridae ギボシイソメ科 ○101 セグロイソメ科 Arabellidae セグロイソメ科 ○102 ホコサキゴカイ目 ホコサキゴカイ科 Orbiniidae ホコサキゴカイ科 ○103 スピオ目 スピオ科 Aonides sp. Aonides属 ○104 Malacoceros indicus ツノスピオ ○ ○105 Prionospio depauperata ソデナガスピオ ○106 Prionospio japonica ヤマトスピオ ○ ○107 Prionospio pulchra イトエラスピオ ○108 Prionospio sp. Prionospio属 ○ ○109 Pseudopolydora sp. Pseudopolydora属 ○ ○110 Scolelepis sp. Scolelepis属 ○ ○111 Spio sp. Spio属 ○ ○112 Spiophanes sp. Spiophanes属 ○113 Spionidae スピオ科 ○ ○114 ツバサゴカイ科 Spiochaetopterus sp. Spiochaetopterus属 ○115 Chaetopteridae ツバサゴカイ科 ○ ○116 ミズヒキゴカイ科 Cirriformia sp. Cirriformia属 ○117 Cirratulidae ミズヒキゴカイ科 ○118 イトゴカイ目 イトゴカイ科 Capitella sp. イトゴカイ属 ○ ○119 Dasybranchus sp. Dasybranchus属 ○120 Heteromastus sp. Heteromastus属 ○ ○121 Mediomastus sp. Mediomastus属 ○ ○122 Notomastus sp. Notomastus属 ○ ○123 Capitellidae イトゴカイ科 ○ ○124 タケフシゴカイ科 Axiothella sp. Axiothella属 ○ ○125 Maldanidae タケフシゴカイ科 ○ ○126 オフェリアゴカイ目 オフェリアゴカイ科 Armandia sp. Armandia属 ○ ○127 Ophelia sp. Ophelia属 ○128 Opheliidae オフェリアゴカイ科 ○ ○129 トノサマゴカイ科 Scalibregmidae トノサマゴカイ科 ○ ○130 ムカシゴカイ目 ムカシゴカイ科 Saccocirrus sp. Saccocirrus属 ○131 チマキゴカイ目 チマキゴカイ科 Oweniidae チマキゴカイ科 ○ ○132 フサゴカイ目 フサゴカイ科 Polycirrinae ポリキルス亜科 ○133 Terebella sp. Terebella属 ○134 Pista sp. Pista属 ○135 Terebellidae フサゴカイ科 ○136 ケヤリムシ目 ケヤリムシ科 Sabellidae ケヤリムシ科 ○ ○137 ミミズ綱 イトミミズ目 ヒメミミズ科 Enchytraeidae ヒメミミズ科 ○ ○138 ミズミミズ科 Naididae ミズミミズ科 ○ ○139 ツリミミズ目 フトミミズ科 Pontodrilus litoralis イソミミズ ○140 星口動物門 スジホシムシ綱 フクロホシムシ目 スジホシムシ科 Sipunculidae スジホシムシ科 ○

190

Page 140: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.3.2-2(4) 干潟生物分布調査 堆積物採取調査 総出現種リスト(動物)

No. 門 綱 目 科 学名 和名 H25冬 H26春141 星口動物門 サメハダホシムシ綱 サメハダホシムシ目 タテホシムシ科 Aspidosiphonidae タテホシムシ科 ○ ○142 - - - Sipuncula 星口動物門 ○143 節足動物門 ムカデ綱 ジムカデ目 - Geophilomorpha ジムカデ目 ○ ○144 アゴアシ綱 ソコミジンコ目 - Harpacticoida ソコミジンコ目 ○145 軟甲綱 アミ目 アミ科 Mysidae アミ科 ○146 ヨコエビ目 スガメソコエビ科 Ampelisca sp. スガメソコエビ属 ○147 ヒゲナガヨコエビ科 Ampithoe sp. ヒゲナガヨコエビ属 ○148 Ampithoidae ヒゲナガヨコエビ科 ○149 ユンボソコエビ科 Aoridae ユンボソコエビ科 ○150 ドロクダムシ科 Corophiinae Corophiinae ○151 エンマヨコエビ科 Dexaminidae エンマヨコエビ科 ○152 モクズヨコエビ科 Hyalidae モクズヨコエビ科 ○ ○153 イシクヨコエビ科 Isaeidae イシクヨコエビ科 ○154 Kamakidae Kamaka sp. カマカヨコエビ属 ○ ○155 カマキリヨコエビ科 Ischyroceridae カマキリヨコエビ科 ○156 マルハサミヨコエビ科 Leucothoidae マルハサミヨコエビ科 ○157 Maeridae Elasmopus sp. イソヨコエビ属 ○158 Maera sp. スンナリヨコエビ属 ○159 メリタヨコエビ科 Melita sp. メリタヨコエビ属 ○160 Melitidae メリタヨコエビ科 ○ ○161 クチバシソコエビ科 Oedicerotidae クチバシソコエビ科 ○162 ハマトビムシ科 Platorchestia sp. ヒメハマトビムシ属 ○ ○163 Talorchestia sp. スナハマトビムシ属 ○ ○164 Talitridae ハマトビムシ科 ○ ○165 マルソコエビ科 Urothoe sp. マルソコエビ属 ○ ○166 - Gammaridea ヨコエビ亜目 ○ ○167 ワラジムシ目 スナウミナナフシ科 Anthuridae スナウミナナフシ科 ○ ○168 ウミナナフシ科 Paranthuridae ウミナナフシ科 ○169 スナホリムシ科 Eurydice sp. ナギサスナホリムシ属 ○ ○170 Excirolana chiltoni ヒメスナホリムシ ○171 コツブムシ科 Cymodoce sp. Cymodoce属 ○172 Gnorimosphaeroma sp. イソコツブムシ属 ○173 Sphaeromatidae コツブムシ科 ○ ○174 ハマダンゴムシ科 Tylos granulatus ハマダンゴムシ ○175 Tylidae ハマダンゴムシ科 ○176 ワラジムシ科 Alloniscus ryukyuensis リュウキュウタマワラジムシ ○177 - Isopoda ワラジムシ目 ○178 タナイス目 タナイス科 Tanaidae タナイス科 ○179 クーマ目 ナギサクーマ科 Bodotriidae ナギサクーマ科 ○180 - Cumacea クーマ目 ○ ○181 エビ目 テッポウエビ科 Automate sp. オトヒメテッポウエビ属 ○182 ツノメエビ科 Ogyrides orientalis ツノメエビ ○ ○183 スナモグリ科 Lepidophthalmus tridentatus Lepidophthalmus tridentatus ○184 Nihonotrypaea sp. Nihonotrypaea属 ○ ○185 Paratrypaea bouvieri ブビエスナモグリ ○ ○186 Paratrypaea sp. Paratrypaea属 ○ ○187 Callianassidae スナモグリ科 ○ ○188 ハサミシャコエビ科 Laomedia astacina ハサミシャコエビ ○ ○189 ヤドカリ科 Clibanarius striolatus タテジマヨコバサミ ○ ○190 Diogenes sp. ツノヤドカリ属 ○191 Diogenidae ヤドカリ科 ○192 - Anomura ヤドカリ亜目 ○193 オウギガニ科 Xanthidae オウギガニ科 ○ ○194 モクズガニ科 Gaetice sp. ヒライソガニ属 ○195 Pseudograpsus elongatus コウナガイワガニモドキ ○ ○196 Ptychognathus capillidigitatus ヒメヒライソモドキ ○197 Sestrostoma sp. Sestrostoma属 ○198 Varunidae モクズガニ科 ○199 コメツキガニ科 Scopimera ryukyuensis リュウキュウコメツキガニ ○ ○200 Tmethypocoelis choreutes ツノメチゴガニ ○ ○201 Dotillidae コメツキガニ科 ○ ○202 オサガニ科 Macrophthalmus brevis ミナミオサガニ ○ ○203 Macrophthalmus convexus フタハオサガニ ○204 Macrophthalmus definitus ヨコスジオサガニ ○ ○205 Macrophthalmus milloti ミナミメナガオサガニ ○ ○206 Macrophthalmus sp. オサガニ属 ○ ○207 Macrophthalmidae オサガニ科 ○208 ミナミコメツキガニ科 Mictyris guinotae ミナミコメツキガニ ○ ○209 スナガニ科 Uca sp. シオマネキ属 ○ ○210 Ocypodidae スナガニ科 ○

191

Page 141: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.3.2-2(5) 干潟生物分布調査 堆積物採取調査 総出現種リスト(動物)

No. 門 綱 目 科 学名 和名 H25冬 H26春211 節足動物門 軟甲綱 エビ目 - Megalopa of Brachyura カニ亜目のメガロパ期幼生 ○212 Brachyura カニ亜目 ○ ○213 Decapoda エビ目 ○214 昆虫綱 ハサミムシ目 マルムネハサミムシ科 Anisolabididae マルムネハサミムシ科 ○215 カメムシ目 - Hemiptera カメムシ目 ○216 ハエ目 ガガンボ科 Tipulidae ガガンボ科 ○ ○217 ユスリカ科 Chironominae ユスリカ亜科 ○218 Chironomidae ユスリカ科 ○219 アブ科 Tabanidae アブ科 ○ ○220 アシナガバエ科 Dolichopodidae アシナガバエ科 ○221 コウチュウ目 ハネカクシ科 Staphylinidae ハネカクシ科 ○222 ゴミムシダマシ科 Micropedinus pallidipennis ヒメホソハマベゴミムシダマシ ○223 Trachyscelis chinensis ミナミニセマグソコガネダマシ ○ ○224 Tenebrionidae ゴミムシダマシ科 ○225 - Coleoptera コウチュウ目 ○226 箒虫動物門 - ホウキムシ目 ホウキムシ科 Phoronis sp. Phoronis属 ○227 棘皮動物門 クモヒトデ綱 - - Ophiuroidea クモヒトデ綱 ○228 ウニ綱 タコノマクラ目 マメウニ科 Fibulariidae マメウニ科 ○ ○229 ナマコ綱 無足目 イカリナマコ科 Synaptidae イカリナマコ科 ○ ○230 - - Holothuroidea ナマコ綱 ○ ○231 脊椎動物門 硬骨魚綱 スズキ目 ハゼ科 Gobiidae ハゼ科 ○

148 193出現種類数

192

Page 142: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

1.3.3 スポット調査

スポット調査における干潟生物の出現種リストを表 1.3.3-1に示す。

記録された種類は、種まで同定されなかったものも含めて、植物は 42 種類で

あり、このうち紅色植物門(18 種類)と緑色植物門(16 種類)で出現種類数の

大半を占めた。動物は、171種類であり、軟体動物門(91種類)と節足動物門(72

種類)で出現種類数の大半を占めた。

表 1.3.3-1(1) 干潟生物分布調査 スポット調査 総出現種リスト(植物)

No. 門 綱 目 科 学名 和名 H25冬 H26春1 藍色植物門 藍藻綱 ユレモ目 ユレモ科 Oscillatoriaceae ユレモ科 ○2 スチゴネマ科 Brachytrichia quoyi アイミドリ ○ ○3 - - Cyanophyceae 藍藻綱 ○ ○4 紅色植物門 紅藻綱 ウミゾウメン目 ウミゾウメン科 Trichogloeopsis sp. ヌルハダ属 ○5 サンゴモ目 ハパリデウム科 Melobesioideae サビ亜科(無節サンゴモ類) ○ ○6 テングサ目 テングサ科 Gelidium pusillum ハイテングサ ○ ○7 ベニマダラ目 ベニマダラ科 Hildenbrandia rubra ベニマダラ ○ ○8 スギノリ目 スギノリ科 Chondracanthus intermedius カイノリ ○ ○9 イバラノリ科 Hypnea sp. イバラノリ属 ○ ○10 イワノカワ科 Peyssonneliaceae イワノカワ科 ○ ○11 オゴノリ目 オゴノリ科 Gracilaria sp. オゴノリ属 ○ ○12 マサゴシバリ目 フシツナギ科 Ceratodictyon spongiosum カイメンソウ ○13 イギス目 イギス科 Spyridia filamentosa ウブゲグサ ○ ○14 Wrangelia tanegana ランゲリア ○15 Ceramiaceae イギス科 ○ ○16 フジマツモ科 Acanthophora spicifera トゲノリ ○ ○17 Chondria sp. ヤナギノリ属 ○ ○18 Digenea simplex マクリ ○19 Laurencia sp. ソゾ属 ○ ○20 Polysiphonia sp. イトグサ属 ○ ○21 Tolypiocladia glomerulata イトクズグサ ○ ○22 不等毛植物門 褐藻綱 シオミドロ目 シオミドロ科 Ectocarpaceae シオミドロ科 ○23 クロガシラ目 クロガシラ科 Sphacelaria sp. クロガシラ属 ○24 アミジグサ目 アミジグサ科 Dictyota linearis イトアミジ ○25 カヤモノリ目 カヤモノリ科 Hydroclathrus clathratus カゴメノリ ○26 緑色植物門 緑藻綱 アオサ目 ヒトエグサ科 Monostroma nitidum ヒトエグサ ○ ○27 アオサ科 Enteromorpha sp. アオノリ属 ○ ○28 Ulva sp. アオサ属 ○ ○29 シオグサ目 シオグサ科 Cladophora sp. シオグサ属 ○30 ミドリゲ目 バロニア科 Dictyosphaeria cavernosa キッコウグサ ○ ○31 イワズタ目 ハゴロモ科 Avrainvillea sp. ハウチワ属 ○32 Halimeda sp. サボテングサ属 ○33 Udotea javensis ヒメイチョウ ○ ○34 Udotea orientalis ハゴロモ ○ ○35 ハネモ目 ハネモ科 Bryopsis sp. ハネモ属 ○36 カサノリ目 ダジクラズス科 Bornetella sphaerica ミズタマ ○37 Cymopolia vanbosseae ウスガサネ ○ ○38 Neomeris annulata フデノホ ○ ○39 カサノリ科 Acetabularia caliculus ホソエガサ ○ ○40 Acetabularia ryukyuensis カサノリ ○ ○41 Halicoryne wrightii イソスギナ ○ ○42 種子植物門 単子葉植物綱 オモダカ目 ベニアマモ科 Halodule sp. ウミジグサ属 ○

32 37出現種類数

193

Page 143: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.3.3-1(2) 干潟生物分布調査 スポット調査 総出現種リスト(動物)

No. 門 綱 目 科 学名 和名 H25冬 H26春1 刺胞動物門 花虫綱 イソギンチャク目 セトモノイソギンチャク科 Paranthus sociatus マキガイイソギンチャク ○2 - Actiniaria イソギンチャク目 ○3 軟体動物門 多板綱 新ヒザラガイ目 ウスヒザラガイ科 Ischnochitonidae ウスヒザラガイ科 ○4 腹足綱 カサガイ目 ユキノカサガイ科 Patelloida striata リュウキュウアオガイ ○ ○5 Patelloida ryukyuensis リュウキュウシボリガイ ○ ○6 古腹足目 ニシキウズガイ科 Monodonta labio オキナワイシダタミ ○ ○7 サザエ科 Bothropoma pilulum サンショウスガイ ○8 Turbo coronatus coronatus カンギク ○ ○9 アマオブネガイ目 アマオブネガイ科 Nerita squamulata マルアマオブネ ○ ○10 Nerita albicilla アマオブネガイ ○ ○11 Neritina siquijorensis ニセヒロクチカノコ ○12 Clithon faba カノコガイ ○ ○13 Clithon chlorostoma ハナガスミカノコ ○14 盤足目 オニノツノガイ科 Cerithium zonatum ヒメクワノミカニモリ ○ ○15 Clypeomorus bifasciata カヤノミカニモリ ○ ○16 Clypeomorus batillariaeformis ウミニナカニモリ ○ ○17 Clypeomorus pellucida ミツカドカニモリ ○18 Clypeomorus petrosa chemnitziana クワノミカニモリ ○19 Clypeomorus irrorata セムシツノブエ ○ ○20 Rhinoclavis articulata カザリカニモリ ○21 Rhinoclavis sinensis トウガタカニモリ ○22 ゴマフニナ科 Planaxis sulcatus ゴマフニナ ○23 ウミニナ科 Batillaria flectosiphonata リュウキュウウミニナ ○ ○24 Batillaria zonalis イボウミニナ ○25 フトヘナタリ科 Cerithidea rhizophorarum morchii イトカケヘナタリ ○26 タマキビ科 Littoraria intermedia ヒメウズラタマキビ ○27 カワザンショウガイ科 Assimineidae カワザンショウガイ科 ○28 ソデボラ科 Strombus urceus オハグロガイ ○29 タカラガイ科 Cypraea annulus ハナビラダカラ ○ ○30 Cypraea moneta キイロダカラ ○31 タマガイ科 Natica gualteriana ホウシュノタマ ○ ○32 フジツガイ科 Cymatium mundum シロシノマキ ○ ○33 新腹足目 アッキガイ科 Cronia margariticola ウネレイシダマシ ○ ○34 Morula granulata レイシダマシ ○ ○35 Morula anaxeres ウネシロレイシダマシ ○ ○36 Habromorula striata クチムラサキレイシダマシ ○37 Thais muricata ウニレイシダマシ ○38 Thais squamosa コイワニシ ○39 Thais infumata コゲレイシダマシ ○40 ムシロガイ科 Nassarius coronatus イボヨフバイ ○41 Plicarcularia bellula カニノテムシロ ○42 Niotha semisulcata アツムシロ ○43 エゾバイ科 Japeuthria cingulata シマベッコウバイ ○ ○44 イモガイ科 Conus ebraeus マダライモ ○ ○45 Conus coronatus ジュズカケサヤガタイモ ○46 クダマキガイ科 Eucithara marginelloides コトツブ ○47 タケノコガイ科 Hastula strigilata シチクモドキ ○ ○48 異旋目 トウガタガイ科 Colsyrnola hanzawai アンパルクチキレ ○49 Pyramidellidae トウガタガイ科 ○ ○50 頭楯目 スイフガイ科 Cylichnidae スイフガイ科 ○51 収柄眼目 イソアワモチ科 Peronia verruculata イソアワモチ ○ ○52 Platevindex cf. mortoni ゴマセンベイアワモチ ○ ○53 基眼目 オカミミガイ科 Allochroa layardi カシノメガイ ○54 二枚貝綱 フネガイ目 フネガイ科 Barbatia lima エガイ ○ ○55 Barbatia virescens カリガネエガイ ○56 Barbatia fusca ベニエガイ ○57 Anadara antiquata リュウキュウサルボウ ○58 イガイ目 イガイ科 Hormomya mutabilis ヒバリガイモドキ ○ ○59 ウグイスガイ目 マクガイ科 Isognomon acutirostris ヘリトリアオリ ○60 Isognomon ephippium マクガイ ○61 Isognomon perna カイシアオリ ○62 カキ目 イタボガキ科 Ostreidae イタボガキ科 ○ ○63 マルスダレガイ目 ツキガイ科 Pillucina pisidium ウメノハナガイ ○ ○64 フタバシラガイ科 Diplodonta sp.B Diplodonta sp.B ○ ○65 トマヤガイ科 Cardita variegata クロフトマヤガイ ○66 バカガイ科 Mactra cuneata タママキガイ ○ ○67 Mactra maculata リュウキュウバカガイ ○68 Mactra cf. luzonica ナガタママキ ○69 Mactra pulchella トウカイタママキ ○70 Mactra sp. バカガイ属 ○ ○

194

Page 144: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.3.3-1(3) 干潟生物分布調査 スポット調査 総出現種リスト(動物)

No. 門 綱 目 科 学名 和名 H25冬 H26春71 軟体動物門 二枚貝綱 マルスダレガイ目 チドリマスオ科 Atactodea striata イソハマグリ ○ ○72 Coecella chinensis クチバガイ ○73 フジノハナガイ科 Donax faba リュウキュウナミノコ ○ ○74 Donax kiusiuensis キュウシュウナミノコ ○75 ニッコウガイ科 Tellinides timorensis ヘラサギガイ ○ ○76 Serratina capsoides ヌノメイチョウシラトリ ○ ○77 Quidnipagus palatam リュウキュウシラトリ ○ ○78 Cadella hoshiyamai ホシヤマナミノコザラ ○ ○79 Loxoglypta transculpta ハスメザクラ ○80 Moerella culter トガリユウシオガイ ○81 Moerella philippinensis リュウキュウザクラ ○82 シオサザナミ科 Gari (Psammotaea ) minor ハザクラ ○83 Gari (Psammotaea ) elongata マスオガイ ○ ○84 Gari (Psammotaea) inflata ミナトマスオ ○ ○85 Asaphis violascens リュウキュウマスオ ○ ○86 Soletellina petalina アシベマスオ ○ ○87 マテガイ科 Solen sp. ホソバラフマテガイ ○88 マルスダレガイ科 Gafrarium tumidum アラスジケマンガイ ○ ○89 Gafrarium pectinatum ホソスジイナミガイ ○90 Bonartemis histrio histrio オイノカガミ ○ ○91 Ruditapes variegatus ヒメアサリ ○ ○92 イワホリガイ科 Claudiconcha monstrosa ヌノメセミアサリ ○93 オオノガイ目 オオノガイ科 Cryptomya elliptica クシケマスオ ○94 環形動物門 ゴカイ綱 - - Polychaeta ゴカイ綱 ○95 ユムシ動物門 - キタユムシ目 キタユムシ科 Listriolobus sorbillans タテジマユムシ ○ ○96 Ochetostoma erythrogrammon スジユムシ ○97 星口動物門 スジホシムシ綱 フクロホシムシ目 スジホシムシ科 Siphonosoma cumanense スジホシムシモドキ ○ ○98 Sipunculus nudus スジホシムシ ○ ○99 節足動物門 アゴアシ綱 無柄目 イワフジツボ科 Chthamalus malayensis ミナミイワフジツボ ○100 フジツボ科 Fistulobalanus albicostatus シロスジフジツボ ○ ○101 軟甲綱 シャコ目 トラフシャコ科 Lysiosquillina maculata トラフシャコ ○102 ヒメシャコ科 Bigelwina phalangium シマトラフヒメシャコ ○ ○103 ヨコエビ目 - Amphipoda ヨコエビ目 ○104 ワラジムシ目 コツブムシ科 Sphaeromatidae コツブムシ科 ○105 エビ目 クルマエビ科 Metapenaeus joyneri joyneri シバエビ ○106 Penaeidae クルマエビ科 ○ ○107 テッポウエビ科 Alpheus lobidens イソテッポウエビ ○108 Alpheidae テッポウエビ科 ○ ○109 ツノメエビ科 Ogyrides orientalis ツノメエビ ○ ○110 スナモグリ科 Lepidophthalmus tridentatus Lepidophthalmus tridentatus ○ ○111 Nihonotrypaea harmandi ハルマンスナモグリ ○ ○112 Paratrypaea bouvieri ブビエスナモグリ ○ ○113 Callianassidae スナモグリ科 ○ ○114 ハサミシャコエビ科 Laomedia astacina ハサミシャコエビ ○115 アナジャコ科 Upogebia sp. アナジャコ属 ○ ○116 カニダマシ科 Petrolisthes hastatus ミナミカニダマシ ○ ○117 Petrolisthes japonicus イソカニダマシ ○118 スナホリガニ科 Hippa adactyla ミナミスナホリガニ ○119 オカヤドカリ科 Coenobita purpureus ムラサキオカヤドカリ ○120 ヤドカリ科 Calcinus latens ツマジロサンゴヤドカリ ○ ○121 Clibanarius corallinus サンゴヨコバサミ ○122 Clibanarius englaucus ツマキヨコバサミ ○123 Clibanarius humilis マダラヨコバサミ ○124 Clibanarius longitarsus ツメナガヨコバサミ ○ ○125 Clibanarius striolatus タテジマヨコバサミ ○ ○126 Diogenes leptocerus アンパルツノヤドカリ ○ ○127 Diogenes rectimanus Diogenes rectimanus ○ ○128 Diogenes sp. ツノヤドカリ属 ○ ○129 ホンヤドカリ科 Pagurus minutus ユビナガホンヤドカリ ○ ○130 カイカムリ科 Cryptodromia fallax ミゾカイカムリ ○131 カラッパ科 Calappa hepatica ソデカラッパ ○132 キンセンガニ科 Ashtoret lunaris コモンガニ ○133 Matuta victor キンセンガニ ○ ○134 コブシガニ科 Philyra taekoae アマミマメコブシガニ ○135 モガニ科 Menaethius monoceros イッカクガニ ○136 ヤワラガニ科 Elamena truncata ヒメソバガラガニ ○137 ケアシガニ科 Micippa platipes ヒラワタクズガニ ○138 ケブカガニ科 Pilumnopeus marginatus ミナミトラノオガニ ○139 Pilumnus vespertilio ケブカガニ ○ ○140 ワタリガニ科 Cycloachelous granulatus サメハダヒメガザミ ○ ○

195

Page 145: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.3.3-1(4) 干潟生物分布調査 スポット調査 総出現種リスト(動物)

No. 門 綱 目 科 学名 和名 H25冬 H26春141 節足動物門 軟甲綱 エビ目 ワタリガニ科 Libystes villosus クメジマハイガザミモドキ ○ ○142 Portunus pelagicus タイワンガザミ ○143 Thalamita admete フタハベニツケモドキ ○144 Thalamita crenata ミナミベニツケガニ ○ ○145 Thalamita integra ヒメフタハベニツケガニ ○ ○146 オウギガニ科 Leptodius affinis オウギガニ ○ ○147 Leptodius gracilis コオウギガニ ○ ○148 イワガニ科 Metopograpsus thukuhar ハシリイワガニモドキ ○ ○149 ベンケイガニ科 Nanosesarma vestitum ケブカベンケイガニ ○150 Perisesarma bidens フタバカクガニ ○ ○151 モクズガニ科 Eriocheir japonica モクズガニ ○152 Gaetice depressus ヒライソガニ ○ ○153 Gaetice ungulatus オキナワヒライソガニ ○ ○154 Helice formosensis タイワンアシハラガニ ○155 Hemigrapsus sp. イソガニ属 ○ ○156 Pseudograpsus elongatus コウナガイワガニモドキ ○157 Ptychognathus barbatus ケフサヒライソモドキ ○ ○158 Ptychognathus capillidigitatus ヒメヒライソモドキ ○ ○159 Thalassograpsus harpax ミナミヒライソモドキ ○160 コメツキガニ科 Scopimera ryukyuensis リュウキュウコメツキガニ ○ ○161 Tmethypocoelis choreutes ツノメチゴガニ ○162 オサガニ科 Apograpsus paantu オモナガドロガニ ○163 Macrophthalmus banzai ヒメヤマトオサガニ ○ ○164 Macrophthalmus brevis ミナミオサガニ ○ ○165 Macrophthalmus convexus フタハオサガニ ○ ○166 Macrophthalmus definitus ヨコスジオサガニ ○ ○167 Macrophthalmus milloti ミナミメナガオサガニ ○ ○168 ミナミコメツキガニ科 Mictyris guinotae ミナミコメツキガニ ○ ○169 スナガニ科 Uca perplexa オキナワハクセンシオマネキ ○170 Uca vocans ヒメシオマネキ ○ ○171 棘皮動物門 ウニ綱 タコノマクラ目 マメウニ科 Fibulariidae マメウニ科 ○ ○

117 143出現種類数

196

Page 146: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

また、各干潟の底質や主な干潟生物の区分を示した平面図を図 1.3.3-1 に示

す。

大浦地先は、ぼぼ全面が砂の干潟で、植物はあまりみられず、主な動物として

はリュウキュウコメツキガニやミナミコメツキガニがみられた。

二見地先は、砂泥と小礫の干潟で、主な植物としてはアオノリ属、アオサ属が

みられ、主な動物としてはヒメシオマネキ、オキナワハクセンシオマネキ、ヒメ

ヤマトオサガニなどがみられた。

久志地先は、潮上帯から潮間帯上部付近までは砂で、潮間帯中部より下は砂泥

の干潟であった。主な植物としては、被度は低いものの広範囲でアオノリ属など

がみられたほか、春季にはカサノリ、ホソエガサなどがみられた。主な動物とし

ては干潟の東側でミナミコメツキガニがみられた。

潟原地先は、大浦地先と同様に全面が砂の干潟で植物はあまりみられず、主な

動物としてはリュウキュウコメツキガニやミナミコメツキガニがみられた。

注)青線及び青点は、干潟生物分布調査におけるライン調査の測線、

スポット調査の調査地点を示す。

図 1.3.3-1(1) 干潟生物分布調査 スポット調査 底質と主な干潟生物

(大浦地先・二見地先)

大浦地先 【主な動物】

リュウキュウコメツキガニ

ミナミコメツキガニ

二見地先 【主な植物】

アオノリ属

アオサ属

【主な動物】

ヒメシオマネキ

オキナワハクセンシオ

マネキ

ヒメヤマトオサガニ

197

Page 147: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

注)青線及び青点は、干潟生物分布調査におけるライン調査の測線、スポット調査の調査地点を示す。

図 1.3.3-1(2) 干潟生物分布調査 スポット調査 底質と主な干潟生物

(久志地先・潟原地先)

1.3.4 トカゲハゼ調査

干潟生物分布調査における平成 25年度冬季及び平成 26年度春季のトカゲハゼ

調査結果は、後述の「1.7 トカゲハゼの生息状況」にあわせて示した。

潟原地先 【主な動物】

リュウキュウコメツキガニ

ミナミコメツキガニ

久志地先 【主な植物】

アオノリ属

カサノリ

ホソエガサ

【主な動物】

ミナミコメツキガニ

198

Page 148: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

1.3.5 干潟生物分布調査における重要な種

干潟生物分布調査(ライン調査、堆積物採取調査、スポット調査、トカゲハゼ

調査)において記録された重要な種を表 1.3.5-1に示す。

植物ではカモガシラノリ、ウスガサネなど 4種、動物ではニセヒロクチカノコ、

カヤノミカニモリなど 48種の合計 52種が記録された。

表 1.3.5-1 干潟生物分布調査で記録された重要な種

H25 H26 H25 H26 H25 H26 H25 H26冬 春 冬 春 冬 春 冬 春

1 紅藻綱 カモガシラノリ DD ○2 緑藻綱 ウスガサネ VU VU ○ ○ ○ ○ ○3 ホソエガサ CR+EN CR+EN ○ ○ ○ ○ ○4 カサノリ NT NT ○ ○ ○ ○ ○5 腹足綱 ニセヒロクチカノコ NT ○6 カヤノミカニモリ NT NT ○ ○ ○ ○ ○ ○7 ミツカドカニモリ NT ○ ○ ○ ○8 セムシツノブエ LP ○ ○ ○ ○9 イボウミニナ VU NT ○10 イトカケヘナタリ NT ○ ○ ○ ○ ○11 ヘナタリ NT NT ○12 カワアイ VU NT ○ ○13 マドモチウミニナ VU NT ○ ○14 ニセゴマツボ NT ○15 オハグロガイ NT NT ○16 カニノテムシロ NT NT ○ ○ ○ ○17 コトツブ NT ○ ○ ○18 アンパルクチキレ NT ○19 ゴマセンベイアワモチ NT ○ ○ ○ ○20 二枚貝綱 リュウキュウサルボウ NT ○21 Diplodonta sp.B DD NT ○ ○22 ナガタママキ CR+EN CR ○23 トウカイタママキ VU EN ○24 イソハマグリ NT ○ ○ ○25 クチバガイ NT NT ○ ○26 ナミノコガイ NT EN ○27 リュウキュウナミノコ NT ○ ○ ○ ○ ○28 キュウシュウナミノコ NT VU ○29 ヘラサギガイ VU VU ○ ○30 ヌノメイチョウシラトリ NT NT ○ ○ ○ ○31 ホシヤマナミノコザラ VU VU ○ ○ ○32 リュウキュウクサビザラ VU ○33 ハスメザクラ NT NT ○34 トガリユウシオガイ NT EN ○ ○ ○35 リュウキュウザクラ NT LP ○ ○36 ハザクラ NT NT ○37 マスオガイ NT NT ○ ○ ○38 ミナトマスオ VU EN ○ ○39 アシベマスオ DD ○ ○ ○ ○40 ホソバラフマテガイ VU EN ○41 タイワンヒルギシジミ VU NT ○42 イオウハマグリ VU NT ○43 オイノカガミ NT VU ○ ○44 クシケマスオ NT NT ○45 軟甲綱 ムラサキオカヤドカリ 国天 ○ ○ ○46 ナキオカヤドカリ 国天 ○ ○47 アマミマメコブシガニ DD VU ○ ○ ○48 オキナワヤワラガニ VU ○49 オキナワヒライソガニ NT ○ ○ ○ ○50 コウナガイワガニモドキ NT ○ ○ ○ ○51 チゴイワガニ NT ○ ○52 硬骨魚綱 トカゲハゼ CR CR ○ ○

2 43 39 18 19 15 16 20 36 1 1

分類群

スポット調査

種数

No. 綱 和名

植物

動物

トカゲハゼ調査選定基準 ライン調査 堆積物採取調査

天然

記念物環境省

沖縄県

改訂RDB

199

Page 149: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

<重要な種に関する根拠資料とカテゴリー区分>

天然記念物:「文化財保護法」(昭和 25年、法律第 214号)

国天 → 国指定天然記念物

環境省:「Red Data Book 2014 日本の絶滅のおそれのある野生生物 4 汽水・淡水魚類」(平成 27 年 2 月、

環境省)

「Red Data Book 2014 日本の絶滅のおそれのある野生生物 6 貝類」(平成 26年 9月、環境省)

「Red Data Book 2014 日本の絶滅のおそれのある野生生物 7 その他無脊椎動物(クモ形類・甲殻

類等)」(平成 26年 9月、環境省)

「Red Data Book 2014 日本の絶滅のおそれのある野生生物 8 植物Ⅰ(維管束植物)」(平成 27年 3

月、環境省)

「Red Data Book 2014 日本の絶滅のおそれのある野生生物 9 植物Ⅱ(蘚苔類、藻類、地衣類、菌

類)」(平成 27年 2月、環境省)

CR+EN → 絶滅危惧 I類(絶滅の危機に瀕している種)

CR → 絶滅危惧 IA類(ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの)

VU → 絶滅危惧Ⅱ類(絶滅の危険が増大している種)

NT → 準絶滅危惧(現時点での絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危惧」に移行

する可能性のある種)

DD → 情報不足(評価するだけの情報が不足している種)

沖縄県改訂 RDB:「改訂版 レッドデータおきなわ―動物編―」(平成 17年 9月、沖縄県)、

「改訂版 レッドデータおきなわ―菌類編・植物編―」(平成 18年 3月、沖縄県)

CR+EN → 絶滅危惧 I 類(沖縄県では絶滅の危機に瀕している種 - 沖縄県では現在の状態をもたらした

圧迫要因が引き続き作用する場合、野生での存続が困難なもの)

CR → 絶滅危惧 IA類(沖縄県では、ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの)

EN → 絶滅危惧 IB 類(沖縄県では IA 類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の危険性が高

いもの)

VU → 絶滅危惧Ⅱ類(沖縄県では絶滅の危機が増大している種 - 沖縄県では、現在の状態をもたらした

圧迫要因が引き続き作用する場合、近い将来「絶滅危惧 I 類」のランクに移行することが考えら

れるもの)

NT → 準絶滅危惧(沖縄県では存続基盤が脆弱な種 - 現時点での絶滅危険度は小さいが、生育・生息条

件の変化によっては「絶滅危惧」として上位ランクに移行する要素を有するもの)

LP → 絶滅のおそれのある地域個体群(沖縄県で地域的に孤立している個体群で、絶滅のおそれの高い

もの)

200

Page 150: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

1.4 ふ化飼育調査

調査結果の概要を表 1.4.1-1 に示す。

調査時期における、卵のタイプ数は 21~25 タイプであり、種が推定されたのは

13~18タイプ、種類の推定に至った割合である推定率は 61.9~72.0%であった。

なお、本調査の結果は前述の「1.1.3 魚卵調査」の結果へ反映させている。

1.4.1 だみー

表 1.4.1-1 ふ化飼育調査 結果概要

←採集直後の卵(単脂球形卵)

←ふ化直後の仔魚

孵化 3日後に

↓眼が黒化し開口

図 1.4.1-1 ふ化飼育調査 ベラ亜目に推定された卵の発生過程

タイプ数推定

された数タイプ数

推定

された数

単脂球形卵 17 10 14 8単脂不整球形卵 0 0 0 0単脂楕円球形卵 2 2 2 2無脂球形卵 1 1 7 7無脂不整球形卵 0 0 0 0無脂楕円球形卵 0 0 0 0多脂球形卵 1 0 1 0多脂不整球形卵 0 0 1 1

合計タイプ数 21 13 25 18推定率(%) 61.9 72.0

形態的区分平成25年度 冬季 平成26年度 春季

201

Page 151: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

1.5 インベントリー調査

1.5.1 インベントリー調査により記録された種

平成 25年度冬季及び平成 26年度春季の現地調査において、現地での目視観察、

写真撮影等で記録した種類から、種レベルまで同定されたものについて、期間を

通じた分類群数を表 1.5.1-1 に、季別の種数を表 1.5.1-2 に示す。また、分類

群毎の記録種及び季別の出現状況を、海藻草類について表 1.5.1-3に、サンゴ類

について表 1.5.1-4 に、底生動物について表 1.5.1-5 に、魚類について表

1.5.1-6に、爬虫類について表 1.5.1-7に示す※1。

期間を通じた全分類群の合計では 2,531 種が記録され、分類群ごとの種数は、

海藻類※2が 223 種、海草類※3が 12種、サンゴ類が 304 種、底生動物が 1,315 種、

魚類が 668種、爬虫類が 9種であった。また、季別の種数は 1,913 種及び 2,216

種であり、各季とも 2,000 種前後を記録していた。

表 1.5.1-1 記録された分類群数(平成 25年度冬季、平成 26年度春季)

表 1.5.1-2 記録された種数

※1 種名は原則として、参照した図鑑等の文献に掲載されている種名表記に準拠した。 ※2 海藻類:紅藻綱、褐藻綱、黄緑藻綱及び緑藻綱に属する海藻草類。 ※3 海草類:単子葉植物綱に属する海藻草類。

植物 海藻類 4門 5綱 24目 53科 223種

海草類 1門 1綱 1目 2科 12種

動物 サンゴ類 1門 2綱 4目 17科 304種

底生動物 15門 29綱 83目 303科 1,315種

魚類 1門 2綱 14目 74科 668種

爬虫類 1門 1綱 2目 3科 9種

21門 38綱 127目 452科 2,531種注)門及び綱には一部重複があるため、全分類群合計と各分類群の和は一致しない。

全分類群合計

分類群名 分類群数

H25 H26

冬季 春季

植物 海藻類 181種 211種

海草類 12種 12種

動物 サンゴ類 261種 288種

底生動物 879種 1,127種

魚類 572種 574種

爬虫類 8種 4種

1,913種 2,216種

分類群名

季別種数合計

202

Page 152: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.1-3(1) 海藻草類の記録種及び季別出現状況

表中数値:季別出現地点数H25 H26

No. 門 綱 目 科 学名 種名 冬 春1 藍色植物門 藍藻綱 ネンジュモ目 ヒゲモ科 Kyrtuthrix maculans イワソメアイモ 12 Rivularia atra オオツブリブラリア 13 Rivularia polyotis ネバリリブラリア 14 ユレモ目 ユレモ科 Lyngbya majuscula Lyngbya majuscula 15 スチゴネマ科 Brachytrichia quoyi アイミドリ 26 紅色植物門 紅藻綱 ウミゾウメン目 カサマツ科 Dermonema pulvinatum カモガシラノリ 3 57 Yamadaella caenomyce ハイコナハダ 2 58 ガラガラ科 Actinotrichia fragilis ソデガラミ 96 1179 Actinotrichia robusta シマソデガラミ 6 6

10 Dichotomaria falcata ヒラガラガラ 211 Dichotomaria marginata ホソバガラガラ 22 1612 Dichotomaria obtusata フクロガラガラ 23 3113 Galaxaura divaricata ビロウドガラガラ 79 7014 Galaxaura rugosa ナガガラガラ 5 115 Scinaia japonic フサノリ 1016 Scinaia moniliformis ジュズフサノリ 617 Tricleocarpa cylindrica ガラガラ 47 8718 コナハダ科 Akalaphycus liagoroides コナハダモドキ 319 Ganonema farinosum ケコナハダ 120 Helminthocladia australis ベニモズク 121 Stenopeltis gracilis ホソバノガラガラモドキ 1322 ウミゾウメン科 Trichogloea requienii アケボノモズク 723 Trichogloeopsis mucosissima ヌルハダ 3 224 サンゴモ目 サンゴモ科 Amphiroa foliacea ハイカニノテ 30 2625 Amphiroa fragilissima ホソエダカニノテ 44 3926 Amphiroa rigida イソハリ 1227 Cheilosporum spectabile ハネヒメシコロ 29 2528 Corallina pilulifera ピリヒバ 329 Jania adhaerens ヒメモサズキ 50 1630 Jania capillacea ケヒメモサズキ 80 3731 Lithophyllum pygmaeum モルッカイシモ 16 1432 Mastophora rosea イシノハナ 8 433 Neogoniolithon brassica-florida キブリイシモ 234 テングサ目 テングサ科 Gelidiella acerosa シマテングサ 43 3635 Gelidium divaricatum ヒメテングサ 4 1536 Gelidium pusillum ハイテングサ 13 437 Pterocladiella tenuis オバクサ 1 138 カギケノリ目 カギケノリ科 Asparagopsis taxiformis カギケノリ 35 5939 スギノリ目 イソモッカ科 Caulacanthus ustulatus イソダンツウ 17 940 ナミイワタケ科 Tylotus lichenoides ナミイワタケ 9 1341 リュウモンソウ科 Dudresnaya japonica ヒビロウド 242 Gibsmithia hawaiiensis エツキヒビロウド 5 943 Rhodopeltis borealis ガラガラモドキ 8 744 フノリ科 Gloiopeltis complanata ハナフノリ 7 645 Gloiopeltis furcata フクロフノリ 146 ムカデノリ科 Carpopeltis maillardii チャボキントキ 6 847 Halymenia dilatata フイリグサ 2 1148 Halymenia floresia イソノハナ 149 Yonagunia formosana ウスバキントキ 17 1050 イバラノリ科 Hypnea charoides イバラノリ 58 4051 Hypnea pannosa コケイバラ 10 752 Hypnea yamadae ベニイバラノリ 153 ユカリ科 Plocamium telfairiae ユカリ 40 2254 ナミノハナ科 Portieria hornemannii ホソバナミノハナ 23 2355 アツバノリ科 Trematocarpus pygmaeus ミアナグサ 656 ベニスナゴ科 Titanophora palmata アマミノベニザラサ 1 357 Titanophora weberae ベニザラサ 3 858 ミリン科 Betaphycus gelatinus カタメンキリンサイ 1 259 Eucheuma denticulatum キリンサイ 160 オゴノリ目 オゴノリ科 Gracilaria arcuata ユミガタオゴノリ 661 Gracilaria blodgettii クビレオゴノリ 24 762 Gracilaria salicornia フシクレノリ 3 163 マサゴシバリ目 ワツナギソウ科 Champia parvula ワツナギソウ 7 1164 フシツナギ科 Ceratodictyon spongiosum カイメンソウ 69 7365 Gelidiopsis intricata モツレテングサモドキ 566 Gelidiopsis repens テングサモドキ 8 267 マサゴシバリ科 Botryocladia skottsbergii アツカワハナノエダ 4 268 Chrysymenia okamurae ハナサクラ 1 169 Coelothrix irregularis ニセイバラノリ 4 1070 イギス目 イギス科 Acrothamnion preissii リュウノタマ 371 Dasyphila plumarioides オキシノブ 5 472 Haloplegma duperreyi ベニゴウシ 11 773 Spyridia filamentosa ウブゲグサ 13 1074 Wrangelia tanegana ランゲリア 12 1075 ダジア科 Dictyurus purpurascens ベニアミゴロモ 4 176 コノハノリ科 Martensia fragilis アヤニシキ 3 377 Neomartensia flabelliformis エツキアヤニシキ 1 178 Vanvoorstia coccinea カラゴロモ 18 879 Zellera tawallina ベニハウチワ 5 1180 フジマツモ科 Acanthophora spicifera トゲノリ 16 28

203

Page 153: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.1-3(2) 海藻草類の記録種及び季別出現状況

表中数値:季別出現地点数H25 H26

No. 門 綱 目 科 学名 種名 冬 春81 紅色植物門 紅藻綱 イギス目 フジマツモ科 Acrocystis nana ツクシホウズキ 182 Amansia rhodantha キクヒオドシ 42 4783 Bostrychia tenella コケモドキ 27 1684 Chondria ryukyuensis ベニヤナギノリ 5 1185 Digenea simplex マクリ 68 8186 Exophyllum wentii アツバコウモリノリ 287 Laurencia brongniartii ソゾノハナ 17 1088 Laurencia majuscula アカソゾ 18 1989 Laurencia tropica ナンカイソゾ 14 2790 Leveillea jungermannioides ジャバラノリ 14 1291 Neurymenia fraxinifolia イソバショウ 2 292 Tolypiocladia glomerulata イトクズグサ 18 993 Vidalia obtusiloba カエリナミ 3 394 不等毛植物門褐藻綱 アミジグサ目 アミジグサ科 Dictyopteris papenfussii リボンヤハズ 5 195 Dictyopteris polypodioides ウラボシヤハズ 54 5796 Dictyopteris undulata シワヤハズ 33 2497 Dictyota dentata トゲアミジ 10 1098 Dictyota friabilis ハイアミジグサ 58 5599 Dictyota linearis イトアミジ 15 27

100 Dictyota patens コモンアミジ 6 6101 Dictyota spinulosa ハリアミジグサ 5102 Homoeostrichus flabellatus ヤレオオギ 1 1103 Lobophora variegata ハイオオギ 22 19104 Padina australis ウスバウミウチワ 29 20105 Padina boryana アカバウミウチワ 51 49106 Padina crassa コナウミウチワ 7107 Padina melemele コガネウミウチワ 18108 Padina minor ウスユキウチワ 107 116109 Stypopodium zonale ジガミグサ 67 89110 Zonaria diesingiana シマオオギ 5 4111 Zonaria stipitata エツキシマオオギ 31 31112 ナガマツモ目 ナガマツモ科 Cladosiphon okamuranus オキナワモズク 28 58113 モズク科 Nemacystus decipiens モズク 4 16114 カヤモノリ目 ムラチドリ科 Chnoospora implexa ムラチドリ 1115 カヤモノリ科 Colpomenia sinuosa フクロノリ 17 24116 Hydroclathrus clathratus カゴメノリ 36 82117 Hydroclathrus tenuis ホソカゴメノリ 2118 Petalonia binghamiae ハバノリ 1119 Petalonia fascia セイヨウハバノリ 28 6120 Rosenvingea intricata モサクダフクロ 20 52121 Scytosiphon lomentaria カヤモノリ 4122 ケヤリモ目 ケヤリモ科 Nereia intricata ウミボッス 13 27123 ヒバマタ目 ホンダワラ科 Hormophysa cuneiformis ヤバネモク 54 49124 Sargassum alternato-pinnatum キレバモク 14 13125 Sargassum carpophyllum マジリモク 5126 Sargassum crassifolium アツバモク 5127 Sargassum cristaefolium トサカモク 3 13128 Sargassum duplicatum フタエモク 15129 Sargassum myriocystum ヒメハモク 18 22130 Sargassum pinnatifidum カラクサモク 4 6131 Sargassum polycystum コバモク 1 1132 Sargassum polyporum タマキレバモク 44 59133 Sargassum siliquosum キシュウモク 16 14134 Sargassum thunbergii ウミトラノオ 1 1135 Sargassum ryukyuense チュラシマモク 9 14136 Turbinaria conoides カサモク 64 53137 Turbinaria ornata ラッパモク 18 54138 黄緑藻綱 フシナシミドロ目 フシナシミドロ科 Pseudodichotomosiphon constrictus クビレミドロ 2139 緑色植物門 緑藻綱 ヒビミドロ目 ランソウモドキ科 Collinsiella cava シワランソウモドキ 17 26140 アオサ目 ヒトエグサ科 Monostroma nitidum ヒトエグサ 41 28141 アオサ科 Enteromorpha intestinalis ボウアオノリ 1 1142 Enteromorpha prolifera スジアオノリ 42 11143 Ulva conglobata ボタンアオサ 1144 Umbraulva japonica ヤブレグサ 1145 シオグサ目 ウキオリソウ科 Anadyomene wrightii ウキオリソウ 79 59146 Microdictyon japonicum アミモヨウ 6 24147 Microdictyon okamurae タノモグサ 22 40148 Valoniopsis pachynema ホソバロニア 9 24149 シオグサ科 Chaetomorpha pachynema ボウジュズモ 2150 Cladophora catenata カビシオグサ 2151 Cladophora sibogae ネダシシオグサ 4 3152 Rhizoclonium grande オオネダシグサ 1153 ミドリゲ目 アオモグサ科 Boodlea coacta アオモグサ 10 26154 Boodlea composita ハネアオモグサ 42 16155 Struvea anastomosans サイノメアミハ 10 5156 マガタマモ科 Boergesenia forbesii マガタマモ 9 5157 Chamaedoris orientalis タンポヤリ 3 2158 Cladophoropsis javanica ミドリゲ 4159 Cladophoropsis vaucheriaeformis キツネノオ 11 9160 Siphonocladus tropicus クダネダシグサ 7 5

204

Page 154: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.1-3(3) 海藻草類の記録種及び季別出現状況

表中数値:季別出現地点数H25 H26

No. 門 綱 目 科 学名 種名 冬 春161 緑色植物門 緑藻綱 ミドリゲ目 バロニア科 Dictyosphaeria cavernosa キッコウグサ 63 94162 Dictyosphaeria versluysii ムクキッコウグサ 90 90163 Valonia aegagropila タマバロニア 5 11164 Ventricaria ventricosa オオバロニア 60 65165 イワズタ目 イワズタ科 Caulerpa brachypus ヘライワズタ 4 20166 Caulerpa cupressoides var.lycopodium f.amicorum ビャクシンズタ 27 42167 Caulerpa cupressoides var.lycopodium f.elegans ウツクシズタ 1168 Caulerpa filicoides ヒメシダズタ 8 10169 Caulerpa lentillifera クビレズタ 15 25170 Caulerpa microphysa コツブセンナリズタ 2171 Caulerpa nummularia スズカケズタ 3172 Caulerpa parvifolia ヒナイワズタ 9 14173 Caulerpa racemosa var.clavifera f.macrophysa センナリズタ 34 59174 Caulerpa racemosa var.lamourouxii ヒラエズタ 2 4175 Caulerpa racemosa var.occidentalis エツキズタ 1176 Caulerpa racemosa var.peltata タカツキズタ 30 44177 Caulerpa serrulata var.boryana f.occidentalis サイハイズタ 6 6178 Caulerpa serrulata var.serrulata f.lata ヨレズタ 59 77179 Caulerpa sertularioides f.longipes タカノハズタ 19 28180 Caulerpa subserrata キザミズタ 21 32181 Caulerpa taxifolia イチイズタ 8 17182 Caulerpa webbiana f.tomentella コケイワズタ 18 50183 Caulerpa sp. リュウキュウズタ 6 7184 Caulerpella ambigua ヒメイワズタ 7 7185 ハゴロモ科 Avrainvillea amadelpha クサビガタハウチワ 2 13186 Avrainvillea erecta コテングノハウチワ 20 14187 Avrainvillea nigricans クロハウチワ 11 3188 Avrainvillea obscula マルバハウチワ 2189 Chlorodesmis fastigiata マユハキモ 45 43190 Halimeda discoidea ウチワサボテングサ 76 84191 Halimeda distorta ソリハサボテングサ 2 2192 Halimeda incrassata ミツデサボテングサ 28 29193 Halimeda macroloba ヒロハサボテングサ 2 1194 Halimeda opuntia サボテングサ 4 4195 Halimeda simulans フササボテングサ 18 10196 Halimeda velasquezii ヒラサボテングサ 14 26197 Rhipilia amamiensis ナンカイニセハウチワ 8 5198 Rhipilia orientalis ニセハウチワ 17 10199 Rhipiliopsis echinocaulos ニセヒメイチョウ 1200 Tydemania expeditionis スズカケモ 1 1201 Udotea javensis ヒメイチョウ 25 33202 Udotea orientalis ハゴロモ 38 33203 ミル目 ミル科 Codium arabicum ナンバンハイミル 21 51204 Codium barbatum ヒゲミル 2205 Codium intricatum モツレミル 39 40206 Codium repens ヤセガタモツレミル 15207 ハネモ目 ハネモ科 Bryopsis harveyana カタハノハネモ 29 9208 Bryopsis ryukyuensis ワタハネモ 13209 Pseudobryopsis hainanensis ハネモモドキ 9 8210 ツユノイト科 Derbesia marina ホソツユノイト 4 18211 ミルモドキ科 Pseudocodium sp. ミルモドキ属の1種 2 1212 カサノリ目 ダジクラズス科 Bornetella nitida ナガミズタマ 21 34213 Bornetella oligospora カタミズタマ 1 1214 Bornetella sphaerica ミズタマ 50 82215 Cymopolia vanbosseae ウスガサネ 31 39216 Dasycladus vermicularis ケブカフデモ 2 2217 Neomeris annulata フデノホ 158 159218 カサノリ科 Acetabularia caliculus ホソエガサ 13 8219 Acetabularia dentata リュウキュウガサ 102 120220 Acetabularia ryukyuensis カサノリ 64 78221 Parvocaulis clavata ハナレガサ 1222 Parvocaulis parvula ヒナカサノリ 17 21223 Halicoryne wrightii イソスギナ 103 85224 種子植物門 単子葉植物綱 オモダカ目 トチカガミ科 Thalassia hemprichii リュウキュウスガモ 35 39225 Halophila ovalis ウミヒルモ 17 18226 Halophila major オオウミヒルモ 26 24227 Halophila okinawensis ホソウミヒルモ 7 4228 Halophila decipiens トゲウミヒルモ 10 5229 ベニアマモ科 Halodule uninervis ニラウミジグサ 23 22230 Halodule tridentata ホソバウミジグサ 3 1231 Halodule pinifolia マツバウミジグサ 29 24232 Halodule x linearifolia ホソニラウミジグサ 5 1233 Cymodocea rotundata ベニアマモ 12 10234 Cymodocea serrulata リュウキュウアマモ 12 10235 Syringodium isoetifolium ボウバアマモ 18 16

種数 193 223

205

Page 155: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.1-4(1) サンゴ類の記録種及び季別出現状況

表中数値:季別出現地点数H25 H26

No. 門 綱 目 科 学名 種名 冬 春1 刺胞動物門 花虫綱 イシサンゴ目 ムカシサンゴ科 Stylocoeniella guentheri ムカシサンゴ 22 282 Stylocoeniella armata ヒメムカシサンゴ 6 33 ハナヤサイサンゴ科 Pocillopora damicornis ハナヤサイサンゴ 44 774 Pocillopora verrucosa イボハダハナヤサイサンゴ 61 695 Pocillopora meandrina チリメンハナヤサイサンゴ 61 606 Pocillopora eydouxi ヘラジカハナヤサイサンゴ 46 567 Seriatopora hystrix トゲサンゴ 3 58 Seriatopora caliendrum フトトゲサンゴ 1 19 Stylophora pistillata ショウガサンゴ 10 18

10 Madracis kirbyi Madracis kirbyi 1 211 ミドリイシ科 Montipora monasteriata コイボコモンサンゴ 7 1512 Montipora tuberculosa ヒメイボコモンサンゴ 28 4013 Montipora hoffmeisteri Montipora hoffmeisteri 214 Montipora millepora ミレポラコモンサンゴ 31 2715 Montipora mollis モリスコモンサンゴ 44 5716 Montipora effusa Montipora effusa 117 Montipora peltiformis イタイボコモンサンゴ 19 2218 Montipora turgescens アバタコモンサンゴ 63 8319 Montipora spongodes スポンジコモンサンゴ 120 Montipora spumosa Montipora spumosa 121 Montipora undata ウネコモンサンゴ 6 2622 Montipora danae デーナイボコモンサンゴ 15 1523 Montipora verrucosa イボコモンサンゴ 9 1124 Montipora incrassata Montipora incrassata 1 125 Montipora foveolata オオクボミコモンサンゴ 15 1326 Montipora venosa コモンサンゴ 23 1427 Montipora caliculata コクボミコモンサンゴ 17 1128 Montipora samarensis Montipora samarensis 1 129 Montipora digitata エダコモンサンゴ 29 4330 Montipora gaimardi コブコモンサンゴ 10 1031 Montipora hispida トゲコモンサンゴ 12 1332 Montipora informis ノリコモンサンゴ 65 8433 Montipora efflorescens シモコモンサンゴ 39 1834 Montipora grisea グリセアコモンサンゴ 19 2435 Montipora hirsuta Montipora hirsuta 436 Montipora stellata トゲエダコモンサンゴ 8 237 Montipora malampaya Montipora malampaya 1 138 Montipora cactus サボテンコモンサンゴ 239 Montipora foliosa ウスコモンサンゴ 3 440 Montipora aequituberculata チヂミウスコモンサンゴ 13 2541 Acropora brueggemanni フトエダミドリイシ 20 1442 Acropora humilis ツツユビミドリイシ 29 2443 Acropora gemmifera オヤユビミドリイシ 65 7144 Acropora monticulosa サンカクミドリイシ 25 2745 Acropora samoensis サモアミドリイシ 12 446 Acropora digitifera コユビミドリイシ 55 5247 Acropora verweyi Acropora verweyi 648 Acropora robusta ヤスリミドリイシ 13 1749 Acropora danai トゲマツミドリイシ 17 2950 Acropora nobilis トゲスギミドリイシ 17 2951 Acropora listeri リスターミドリイシ 652 Acropora grandis クロマツミドリイシ 153 Acropora formosa スギノキミドリイシ 14 2054 Acropora acuminata ハイスギミドリイシ 2 655 Acropora akajimensis アカジマミドリイシ 356 Acropora microphthalma コエダミドリイシ 1057 Acropora horrida ヤセミドリイシ 10 458 Acropora vaughani ボーンミドリイシ 159 Acropora austera コイボミドリイシ 6 660 Acropora aspera ヒメマツミドリイシ 2 661 Acropora pulchra オトメミドリイシ 362 Acropora millepora ハイマツミドリイシ 28 763 Acropora tenuis ウスエダミドリイシ 23 2564 Acropora selago タチハナガサミドリイシ 21 665 Acropora yongei ヤングミドリイシ 5 266 Acropora cytherea ハナバチミドリイシ 14 3067 Acropora microclados Acropora microclados 9 1868 Acropora paniculata Acropora paniculata 1 169 Acropora hyacinthus クシハダミドリイシ 43 5070 Acropora anthocercis タマユビミドリイシ 35 3571 Acropora latistella キクハナガサミドリイシ 8 872 Acropora subulata Acropora subulata 8 473 Acropora nana スゲミドリイシ 18 1374 Acropora aculeus ハリエダミドリイシ 1 975 Acropora cerealis ムギノホミドリイシ 1 776 Acropora nasuta ハナガサミドリイシ 62 6877 Acropora valida ホソエダミドリイシ 25 3178 Acropora secale トゲホソエダミドリイシ 25 3879 Acropora clathrata サンボウミドリイシ 3 1080 Acropora divaricata ヤッコミドリイシ 26 38

206

Page 156: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.1-4(2) サンゴ類の記録種及び季別出現状況

表中数値:季別出現地点数H25 H26

No. 門 綱 目 科 学名 種名 冬 春81 刺胞動物門 花虫綱 イシサンゴ目 ミドリイシ科 Acropora solitaryensis エンタクミドリイシ 1 382 Acropora subglabra ホソヅツミドリイシ 183 Acropora elseyi マルヅツミドリイシ 184 Acropora loripes マルヅツハナガサミドリイシ 27 2585 Acropora granulosa ツツハナガサミドリイシ 20 2486 Acropora willisae コシバミドリイシ 11 1287 Acropora florida サボテンミドリイシ 20 2888 Acropora donei Acropora donei 3 1489 Acropora globiceps Acropora globiceps 1390 Acropora papillare Acropora papillare 591 Astreopora myriophthalma アナサンゴ 101 10392 Astreopora gracilis センベイアナサンゴ 15 2993 Astreopora explanata イタアナサンゴ 194 Astreopora suggesta Astreopora suggesta 1 195 ハマサンゴ科 Porites solida オオハマサンゴ 10 3196 Porites lobata フカアナハマサンゴ 78 7697 Porites murrayensis ムレイハマサンゴ 198 Porites australiensis ハマサンゴ 70 9199 Porites lutea コブハマサンゴ 114 111

100 Porites stephensoni ヒメコブハマサンゴ 2 3101 Porites mayeri スジハマサンゴ 2 4102 Porites evermanni Porites evermanni 2103 Porites okinawensis オキナワハマサンゴ 4 7104 Porites cylindrica ユビエダハマサンゴ 37 42105 Porites nigrescens アミメハマサンゴ 9 20106 Porites sillimaniani Porites sillimaniani 8 2107 Porites negrosensis ネグロスハマサンゴ 25 32108 Porites latistella Porites latistella 3 9109 Porites attenuata ベルベットエダハマサンゴ 9 7110 Porites lichen ベニハマサンゴ 60 73111 Porites annae イワハマサンゴ 9 4112 Porites heronensis フタマタハマサンゴ 1113 Porites horizontalata クボミハマサンゴ 12 13114 Porites rus パラオハマサンゴ 31 40115 Porites monticulosa Porites monticulosa 5116 Goniopora djiboutiensis キクメハナガササンゴ 1117 Goniopora lobata ハナガササンゴ 6 2118 Goniopora pendulus ユレハナガササンゴ 4 1119 Goniopora somaliensis ソマリアハナガササンゴ 4 8120 Goniopora tenuidens マルアナハナガササンゴ 10 13121 Goniopora minor ロッポウハナガササンゴ 3 4122 Goniopora stutchburyi コハナガササンゴ 6 3123 Goniopora norfolkensis Goniopora norfolkensis 2124 Alveopora verrilliana アワサンゴ 4 8125 Alveopora spongiosa アワユキサンゴ 2 3126 Alveopora excelsa Alveopora excelsa 2 5127 Alveopora tizardi Alveopora tizardi 1128 ヤスリサンゴ科 Pseudosiderastrea tayamai タヤマヤスリサンゴ 1129 Psammocora contigua ヤッコアミメサンゴ 10 13130 Psammocora nierstraszi ヒダアミメサンゴ 3131 Psammocora superficialis ベルベットサンゴ 3132 Psammocora digitata ヤスリアミメサンゴ 7 7133 Psammocora haimeana トゲアミメサンゴ 7 7134 Psammocora profundacella アミメサンゴ 39 59135 Coscinaraea exesa ハシラヤスリサンゴ 2136 Coscinaraea columna ヤスリサンゴ 9 13137 Coscinaraea wellsi ウェルスヤスリサンゴ 1 1138 ヒラフキサンゴ科 Pavona cactus サオトメシコロサンゴ 1139 Pavona decussata シコロサンゴ 1 1140 Pavona explanulata ヒラシコロサンゴ 6 7141 Pavona danai ミネシコロサンゴ 1142 Pavona frondifera コノハシコロサンゴ 1 2143 Pavona minuta ハマシコロサンゴ 8 10144 Pavona varians シワシコロサンゴ 50 55145 Pavona venosa シコロキクメイシ 31 44146 Leptoseris explanata センベイサンゴ 4 9147 Leptoseris scabra ハシラセンベイサンゴ 1 1148 Leptoseris solida Leptoseris solida 2149 Leptoseris mycetoseroides アバタセンベイサンゴ 5 21150 Leptoseris yabei チヂミセンベイサンゴ 1151 Leptoseris foliosa ウスイタセンベイサンゴ 1152 Gardineroseris planulata ヒラフキサンゴ 3 5153 Coeloseris mayeri ヨロンキクメイシ 4 4154 Pachyseris rugosa シワリュウモンサンゴ 33 36155 Pachyseris speciosa リュウモンサンゴ 36 36156 Pachyseris gemmae イボリュウモンサンゴ 38 36157 クサビライシ科 Cycloseris patelliformis Cycloseris patelliformis 1 1158 Cycloseris vaughani マンジュウイシモドキ 2 1159 Fungia fungites シタザラクサビライシ 7 6160 Fungia danai デーナノコギリクサビライシ 1

207

Page 157: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.1-4(3) サンゴ類の記録種及び季別出現状況

表中数値:季別出現地点数H25 H26

No. 門 綱 目 科 学名 種名 冬 春161 刺胞動物門 花虫綱 イシサンゴ目 クサビライシ科 Fungia repanda マルクサビライシ 6 9162 Fungia concinna ヒラタクサビライシ 4 5163 Fungia scabra Fungia scabra 2164 Fungia granulosa ナミクサビライシ 3 3165 Fungia scutaria クサビライシ 10 12166 Fungia paumotensis ゾウリイシ 3 11167 Ctenactis echinata トゲクサビライシ 7 5168 Ctenactis crassa トゲクサビライシモドキ 4 4169 Herpolitha limax キュウリイシ 3 6170 Polyphyllia talpina イシナマコ 2 2171 Sandalolitha robusta ヘルメットイシ 4 10172 Lithophyllon lobata ミナミカワラサンゴ 43 52173 Podabacia crustacea ヤエヤマカワラサンゴ 1174 ビワガライシ科 Galaxea astreata チビアザミサンゴ 2 1175 Galaxea fascicularis アザミサンゴ 81 87176 ウミバラ科 Echinophyllia aspera キッカサンゴ 51 54177 Echinophyllia orpheensis アバレキッカサンゴ 58 56178 Echinophyllia echinata ヒラキッカサンゴ 21 27179 Echinophyllia nishihirai オキナワキッカサンゴ 5 2180 Echinophyllia echinoporoides リュウキュウキッカモドキ 7 5181 Oxypora lacera アナキッカサンゴ 14 24182 Mycedium elephantotus ウスカミサンゴ 16 17183 Physophyllia ayleni ウミバラ 1184 Pectinia lactuca スジウミバラ 7 12185 Pectinia paeonia レースウミバラ 18 25186 Pectinia alcicornis アザミウミバラ 10 12187 オオトゲサンゴ科 Blastomussa merleti カビラタバサンゴ 3 5188 Blastomussa wellsi オオタバサンゴ 5189 Cynarina lacrymalis コハナガタサンゴ 1190 Scolymia australis Scolymia australis 1191 Scolymia vitiensis アザミハナガタサンゴ 7 5192 Australomussa rowleyensis ヒラサンゴ 4 6193 Acanthastrea echinata ヒメオオトゲキクメイシ 19 14194 Acanthastrea hillae オオトゲキクメイシ 8 14195 Acanthastrea hemprichii ヒラタオオトゲキクメイシ 9 26196 Acanthastrea lordhowensis カクオオトゲキクメイシ 2 2197 Acanthastrea ishigakiensis イシガキオオトゲキクメイシ 2 5198 Lobophyllia hemprichii オオハナガタサンゴ 36 56199 Lobophyllia corymbosa マルハナガタサンゴ 63 60200 Lobophyllia hataii パラオハナガタサンゴ 1201 Lobophyllia flabelliformis Lobophyllia flabelliformis 1202 Symphyllia recta ホソダイノウサンゴ 38 50203 Symphyllia radians ダイノウサンゴ 28 44204 Symphyllia agaricia ヒロクチダイノウサンゴ 1 4205 Symphyllia valenciennesii ハナガタサンゴ 70 63206 サザナミサンゴ科 Hydnophora rigida エダイボサンゴ 2207 Hydnophora exesa トゲイボサンゴ 45 61208 Hydnophora microconos リュウキュウイボサンゴ 34 26209 Merulina ampliata サザナミサンゴ 45 54210 Merulina scabricula ウスサザナミサンゴ 21 12211 Scapophyllia cylindrica オオサザナミサンゴ 31 55212 キクメイシ科 Caulastrea furcata ネジレタバネサンゴ 10 8213 Caulastrea tumida タバネサンゴ 23 35214 Favia stelligera ホシキクメイシ 26 32215 Favia laxa ヤスリキクメイシ 1 3216 Favia pallida ウスチャキクメイシ 91 89217 Favia speciosa キクメイシ 76 70218 Favia favus スボミキクメイシ 98 107219 Favia danae アザミキクメイシ 36 22220 Favia matthaii アラキクメイシ 32 20221 Favia rotumana ロツマキクメイシ 12 20222 Favia maxima ウルトラキクメイシ 12 18223 Favia rotundata アツキクメイシ 16 21224 Favia lizardensis リザードキクメイシ 24 20225 Favia veroni アバレキクメイシ 79 65226 Favia maritima Favia maritima 2 2227 Favia truncatus Favia truncatus 8 6228 Barabattoia amicorum バラバットサンゴ 23 41229 Favites chinensis シナキクメイシ 8 11230 Favites abdita カメノコキクメイシ 70 57231 Favites halicora マルカメノコキクメイシ 68 68232 Favites flexuosa オオカメノコキクメイシ 16 18233 Favites complanata Favites complanata 15 16234 Favites pentagona ゴカクキクメイシ 55 66235 Favites stylifera Favites stylifera 25 43236 Favites russelli シモフリカメノコキクメイシ 40 21237 Favites acuticollis Favites acuticollis 4 10238 Favites micropentagona Favites micropentagona 1239 Goniastrea minuta Goniastrea minuta 1 6240 Goniastrea palauensis Goniastrea palauensis 1

208

Page 158: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.1-4(4) サンゴ類の記録種及び季別出現状況

表中数値:季別出現地点数H25 H26

No. 門 綱 目 科 学名 種名 冬 春241 刺胞動物門 花虫綱 イシサンゴ目 キクメイシ科 Goniastrea retiformis コモンキクメイシ 66 69242 Goniastrea edwardsi ヒラカメノコキクメイシ 23 47243 Goniastrea deformis ミダレカメノコキクメイシ 1244 Goniastrea aspera パリカメノコキクメイシ 54 66245 Goniastrea favulus ヒメウネカメノコキクメイシ 20 17246 Goniastrea pectinata コカメノコキクメイシ 78 82247 Goniastrea australiensis ウネカメノコキクメイシ 24 32248 Platygyra acuta Platygyra acuta 1249 Platygyra daedalea ヒラノウサンゴ 35 47250 Platygyra lamellina ノウサンゴ 44 54251 Platygyra sinensis シナノウサンゴ 15 4252 Platygyra ryukyuensis リュウキュウノウサンゴ 12 13253 Platygyra pini ヒメノウサンゴ 61 75254 Platygyra contorta ミダレノウサンゴ 45 62255 Platygyra verweyi Platygyra verweyi 10 11256 Platygyra yaeyamaensis ヤエヤマノウサンゴ 34 16257 Leptoria phrygia ナガレサンゴ 38 46258 Leptoria irregularis ミダレナガレサンゴ 8 2259 Oulophyllia crispa オオナガレサンゴ 1 1260 Oulophyllia bennettae Oulophyllia bennettae 2 3261 Montastrea colemani Montastrea colemani 2262 Montastrea curta マルキクメイシ 82 77263 Montastrea annuligera ルリマルキクメイシ 1 16264 Montastrea multipunctata Montastrea multipunctata 3265 Montastrea magnistellata オオマルキクメイシ 40 56266 Montastrea valenciennesi タカクキクメイシ 45 54267 Oulastrea crispata キクメイシモドキ 15 25268 Plesiastrea versipora コマルキクメイシ 14 6269 Diploastrea heliopora ダイオウサンゴ 11 5270 Leptastrea purpurea ルリサンゴ 42 42271 Leptastrea transversa アラルリサンゴ 24 36272 Leptastrea pruinosa トゲルリサンゴ 26 45273 Cyphastrea agassizi アラトゲキクメイシ 3274 Cyphastrea serailia フカトゲキクメイシ 94 111275 Cyphastrea chalcidicum コトゲキクメイシ 74 54276 Cyphastrea japonica ニホントゲキクメイシ 16 25277 Cyphastrea ocellina ヒメトゲキクメイシ 4278 Cyphastrea microphthalma トゲキクメイシ 24 32279 Cyphastrea decadia エダトゲキクメイシ 4 3280 Echinopora lamellosa リュウキュウキッカサンゴ 30 26281 Echinopora pacificus タイヨウリュウキュウキッカサンゴ 16 17282 Echinopora gemmacea オオリュウキュウキッカサンゴ 22 35283 チョウジガイ科 Euphyllia glabrescens ハナサンゴ 2 8284 Euphyllia paraglabrescens ハナサンゴモドキ 1285 Euphyllia cristata カンムリハナサンゴ 2286 Euphyllia divisa コエダナガレハナサンゴ 3287 Euphyllia ancora ナガレハナサンゴ 9 13288 Euphyllia yaeyamaensis ハナブサツツマルハナサンゴ 2 5289 Plerogyra sinuosa ミズタマサンゴ 3 7290 キサンゴ科 Turbinaria peltata オオスリバチサンゴ 1291 Turbinaria frondens ウネリスリバチサンゴ 44 24292 Turbinaria mesenterina スリバチサンゴ 29 13293 Turbinaria reniformis ヨコミゾスリバチサンゴ 35 49294 Turbinaria irregularis ツツスリバチサンゴ 34 52295 Turbinaria stellulata ヒメスリバチサンゴ 34 39296 Turbinaria patula Turbinaria patula 1297 Tubastraea foulkneri イボヤギ 1 2298 Dendrophyllia gracilis ナガイボキサンゴ 6299 Dendrophyllia coccinea エダイボキサンゴ 2 1300 ウミヅタ目 クダサンゴ科 Tubipora musica クダサンゴ 2301 アオサンゴ目 アオサンゴ科 Heliopora coerulea アオサンゴ 8 10302 ヒドロ虫綱 ヒドロサンゴ目 アナサンゴモドキ科 Millepora platyphylla イタアナサンゴモドキ 16 24303 Millepora exaesa カンボクアナサンゴモドキ 97 102304 Millepora murrayi ヒメアナサンゴモドキ 1 1

種数 261 288

209

Page 159: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.1-5(1) 底生動物の記録種及び季別出現状況

表中数値:季別出現地点数H25 H26

No. 門 綱 目 科 学名 種名 冬 春1 有孔虫門 有孔虫綱 有孔虫目 アカスナゴ科 Miniacina miniacina モミジスナゴ 48 722 海綿動物門 石灰海綿綱 クラトリナ目 ロイカス科 Leucetta aff. chagosensis レモンカイメン(仮称) 23 123 普通海綿綱 螺旋カイメン目 マルガタカイメン科 Craniella australiensis ゴウシュウマルカイメン 14 カタカイメン目 Acanthochaetetidae Acanthochaetetes wellsi ウェルズドウクツカイメン 10 135 タマカイメン科 Tethya aurantium ユズダマカイメン 26 中軸カイメン目 Astroscleridae Astrosclera willeyana ウィリードウクツカイメン 3 67 刺胞動物門 ヒドロ虫綱 ハナクラゲ目 ハネウミヒドラ科 Halocordyle disticha ハネウミヒドラ 13 88 ヤギモドキウミヒドラ科 Solanderia secunda オウギウミヒドラ 5 89 エダウミヒドラ科 Myrionema amboinense ミナミエダウミヒドラ 4 2

10 ハネガヤ科 Aglaophenia whiteleggei シロガヤ 13 1411 Dentitheca habereri スダレガヤ 1 112 Gymnangium hians ドングリガヤ 5 1713 Lytocarpia niger クロガヤ 6 1114 サンゴモドキ目 サンゴモドキ科 Distichopora violacea ムラサキサンゴモドキ 21 2215 鉢虫綱 カンムリクラゲ目 エフィラクラゲ科 Stephanoscyphus racemosum イラモ 16 2416 花虫綱 ウミヅタ目 ウミヅタ科 Clavularia inflata ツツウミヅタ 22 2617 Pachyclavularia violacea ムラサキハナヅタ 9 1518 ウミトサカ目 ウミトサカ科 Cladiella digitulata ユビノウトサカ 1 619 Cladiella krempfi クレンフノウトサカ 3 720 Cladiella pachyclados フトエダノウトサカ 1 121 Cladiella sphaerophora タマノウトサカ 12 2022 Klyxum utinomi Klyxum utinomi 4 423 Lobophytum batarum タカウネタケ 2 324 Lobophytum catalai オヤユビウネタケ 125 Lobophytum crassum フトウネタケ 8 926 Lobophytum cristagalli トサカウネタケ 1 427 Lobophytum pauciflorum イボウネタケ 9 1028 Lobophytum schoedei バラウネタケ 12 1929 Sarcophyton elegans ヒラウミキノコ 3 1130 Sarcophyton glaucum オオウミキノコ 19 1731 Sarcophyton trocheliophorum ヒダベリウミキノコ 532 Sinularia brassica Sinularia brassica 133 Sinularia dura Sinularia dura 134 Sinularia leptoclados コエダカタトサカ 135 Sinularia maxima ツノカタトサカ 136 Sinularia mayi ハケカタトサカ 4 337 Sinularia mollis ヤワタコアシカタトサカ 138 Sinularia numerosa コブカタトサカ 22 1039 Sinularia ornata トガリカタトサカ 4 440 Sinularia pavida ワタゲカタトサカ 7 1041 Sinularia polydactyla タコアシカタトサカ 10 1542 Sinularia vrijmoethi フトエダカタトサカ 143 チヂミトサカ科 Capnella imbricata カワラフサトサカ 144 タイマツトサカ科 Siphonogorgia variabilis ホソエダクダヤギ 145 ウミエラ目 ウミサボテン科 Cavernulina orientalis ミナミウミサボテン 146 ヤギ目 イソバナ科 Melithaea flabellifera イソバナ 4 447 Wrightella tongaensis リュウキュウイソバナ 148 ホソヤギ科 Euplexaura crassa フトヤギ 149 ムチヤギ科 Junceella fragilis リュウキュウミゾヤギ 1 150 ツノサンゴ目 ウミカラマツ科 Antipathes stechowi イバラウミカラマツ 2 351 Cirripathes anguina ムチカラマツ 6 452 ハナギンチャク目 ハナギンチャク科 Pachycerianthus maua ネッタイハナギンチャク 153 スナギンチャク目 センナリスナギンチャク科 Parazoanthus gracilis センナリスナギンチャク 154 スナギンチャク科 Palythoa (Protopalythoa ) lesueuri タマイワスナギンチャク 26 2355 Palythoa (Protopalythoa) yongei タチイワスナギンチャク 2 456 Palythoa tuberculosa イワスナギンチャク 58 4657 Zoanthus aff. pacificus シロマメスナギンチャク 2 658 Zoanthus aff. sansibaricus キクメマメスナギンチャク 459 Zoanthus vietnamensis フジマメスナギンチャク 13 760 Zoanthus gigantus ブドウマメスナギンチャク 161 イソギンチャク目 オヨギイソギンチャク科 Bunodeopsis prehensa カニハサミイソギンチャク 2 162 カザリイソギンチャク科 Triactis producta カサネイソギンチャク 163 タテジマイソギンチャク科 Aiptasiomorpha minuta チギレイソギンチャク 1 364 セイタカイソギンチャク科 Aiptasia cf.insignis セイタカイソギンチャク 1 365 クビカザリイソギンチャク科 Calliactis polypus ベニヒモイソギンチャク 1 166 ナゲナワイソギンチャク科 Verrillactis paguri sensu モンバンイソギンチャク 267 マミレイソギンチャク科 Telmatactis clavata イワホリイソギンチャク 168 ウメボシイソギンチャク科 Entacmaea maxima sensu オオサンゴイソギンチャク 169 Entacmaea quadricolor ウスカワイソギンチャク 2 370 Entacmaea ramsayi タマイタダキイソギンチャク 10 1271 Entacmaea sp.M マメサンゴイソギンチャク 172 Telactinia citrina マチバリイソギンチャク 1 473 ハタゴイソギンチャク科 Antheopsis doreensis マバラシライトイソギンチャク 174 Antheopsis maculata シマキッカイソギンチャク 175 Heteractis aurora ジュズダマイソギンチャク 5 176 Radianthus crispus シライトイソギンチャク 7 677 Radianthus gelam ツマリシライトイソギンチャク 378 Radianthus lobatus チクビイソギンチャク 4 279 Radianthus ritteri センジュイソギンチャク 10 880 Stichodactyla gigantea ハタゴイソギンチャク 3 1

210

Page 160: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.1-5(2) 底生動物の記録種及び季別出現状況

表中数値:季別出現地点数H25 H26

No. 門 綱 目 科 学名 種名 冬 春81 刺胞動物門 花虫綱 イソギンチャク目 ハタゴイソギンチャク科 Stichodactyla haddoni イボハタゴイソギンチャク 1 282 Stichodactyla mertensii アラビアハタゴイソギンチャク 183 Stichodactyla sp.M マメハタゴイソギンチャク 184 ニチリンイソギンチャク科 Amphiactis orientalis フサヘリイソギンチャク 285 Phymanthus pinnulatum イロニチリンイソギンチャク 1 186 Phymanthus muscosus ニチリンイソギンチャク 1 187 ケイトウイソギンチャク科 Cryptodendrum adhaesivum エンタクイソギンチャク 3 288 ハナブサイソギンチャク科 Actinodendron arboreum ハナブサイソギンチャク 189 ホネナシサンゴ目 コワイソギンチャクモドキ科 Ricordea fungiforme コワイソギンチャクモドキ 5 290 イソギンチャクモドキ科 Discosoma howesii イトイソギンチャクモドキ 1 491 Discosoma nummiforme イソギンチャクモドキ 192 有櫛動物門 有触手綱 クシヒラムシ目 クラゲムシ科 Coeloplana sp. クラゲムシ属の1種 1 193 扁形動物門 渦虫綱 ヒラムシ目 ヤワヒラムシ科 Discoplana gigas ヒョウモンヒラムシ 2 494 ツノヒラムシ科 Paraplanocera sp.1 Paraplanocera属 1 195 ニセツノヒラムシ科 Acanthozoon sp.3 Acanthozoon属 3 396 Pseudobiceros cf. fulgor Pseudobiceros cf. fulgor 197 Pseudobiceros gratus クロスジニセツノヒラムシ 2 298 Pseudobiceros hancockanus Pseudobiceros hancockanus 199 Pseudoceros bimarginatus サクラニセツノヒラムシ(仮称) 1

100 Pseudoceros dimidiatus Pseudoceros dimidiatus 2 3101 Pseudoceros ferrugineus アデヤカニセツノヒラムシ 1102 Pseudoceros imitatus Pseudoceros imitatus 1103 Pseudoceros imperatus チハヤニセツノヒラムシ 3104 Pseudoceros jebborum チイルニセツノヒラムシ 1105 Pseudoceros paralaticlavus Pseudoceros paralaticlavus 1 2106 Pseudoceros scintillatus ビンガタニセツノヒラムシ 3 3107 Pseudoceros sp.4 Pseudoceros属 4 2108 ニセスチロヒラムシ科 Callioplana marginata カリオヒラムシ 1 9109 ペリケリス科 Pericelis sp.2 Pericelis属 2 2110 ホソヒラムシ科 Prosthiostomum cf. trilineatum ミスジホソヒラムシ変異種 2111 紐形動物門 無針綱 異紐虫目 バセオディスクス科 Baseodiscus hemprichii サナダヒモムシ 1 6112 Baseodiscus quinquelineatus クロスジヒモムシ 1113 軟体動物門 多板綱 新ヒザラガイ目 ウスヒザラガイ科 Ischnochiton comptus ウスヒザラガイ 26 26114 Stenoplax alata オオセスジヒザラガイ 4115 Callistochiton carpenterianus ハナヤカカブトヒザラガイ 6116 ヒゲヒザラガイ科 Plaxiphora cf. integra ハチジョウヒゲヒザラガイ類似種 1117 クサズリガイ科 Rhyssoplax kurodai クサズリガイ 1118 Tegulaplax hululensis ナミジワヒザラガイ 7119 Acanthopleura miles コザネヒザラガイ 1 1120 Acanthopleura loochooana リュウキュウヒザラガイ 18 19121 Acanthopleura gemmata オニヒザラガイ 19 19122 Acanthopleura tenuispinosa キクノハナヒザラガイ 3123 Tonicia interplicata アヤヒザラガイ 2124 Tonicia lamellosa ナミジワアヤヒザラガイ 1 5125 ケハダヒザラガイ科 Leptoplax coarctata ヒメベニヒザラガイ 2126 Acanthochitona achates ヒメケハダヒザラガイ 1127 腹足綱 カサガイ目 ツタノハガイ科 Scutellastra flexuosa ツタノハガイ 1128 ヨメガカサガイ科 Cellana toreuma ヨメガカサ 36 46129 Cellana testudinaria オオベッコウガサ 23 32130 Cellana grata ベッコウガサ 3 5131 Cellana radiata クルマガサ 2132 ユキノカサガイ科 Patelloida saccharina ウノアシ(リュウキュウウノアシ型) 9 14133 Patelloida striata リュウキュウアオガイ 11 13134 Patelloida ryukyuensis リュウキュウシボリガイ 7 10135 Patelloida lentiginosa タイワンシボリガイ 3 10136 Lottia luchuana コガモガサ 12 8137 Lottia tenuisculpta コモレビコガモガイ 2 4138 Nipponacmea fuscoviridis クサイロアオガイ 8 3139 古腹足目 ミミガイ科 Haliotis asinina ミミガイ 2 1140 Haliotis ovina マアナゴ 3 11141 Haliotis varia イボアナゴ 7 14142 Haliotis jacnensis コビトアワビ 1143 スカシガイ科 Emarginula variegata ススイロスソキレ 1144 Emarginula concinna キヌジスソキレ 2145 Emarginula montrouzieri カゴメスソキレ 1146 Emarginella sakuraii ナガコバンスソキレ 1147 Scutus unguis リュウキュウオトメガサ 6 16148 Montfortula picta スソカケガイ 1149 Diodora sieboldi クズヤガイ 1150 Diodora mus アサテンガイ 1 2151 Diodora quadriradiatus テンガイ 1152 ニシキウズガイ科 Granata sulcifera オオアシヤガイ 1153 Hybochelus cancellatus orientalis ヘソアキアシヤエビス 1154 Euchelus lischkei サンショウガイモドキ 1155 Euchelus atratus クロサンショウガイモドキ 1156 Herpetopoma instricta カゴサンショウガイモドキ 2157 Trochus maculatus ニシキウズ 30 40158 Trochus stellatus ムラサキウズ 1 5159 Trochus histrio ハクシャウズ 1 4160 Trochus rota ウズイチモンジ 2 6

211

Page 161: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.1-5(3) 底生動物の記録種及び季別出現状況

表中数値:季別出現地点数H25 H26

No. 門 綱 目 科 学名 種名 冬 春161 軟体動物門 腹足綱 古腹足目 ニシキウズガイ科 Tectus pyramis ギンタカハマ 8 20162 Tectus triserialis コシダカギンタカハマ 1 4163 Tectus conus ベニシリダカ 4 2164 Tectus niloticus サラサバテイ 9 6165 Clanculus margaritarius ナツモモ 2166 Clanculus microdon クロマキアゲエビス 1167 Clanculus denticulatus テツイロナツモモ 17168 Clanculus bronni コマキアゲエビス 1 15169 Eurytrochus cognatus クルマチグサ 11 42170 Monodonta labio オキナワイシダタミ 39 32171 Monodonta canalifera ハナダタミ 1 1172 Diloma piperinus カザリクロヅケ 1 1173 Cantharidus gilberti オキナワチグサ 1174 Iwakawatrochus urbanus イワカワチグサ 1 6175 Stomatella impertusa ヒメアワビ 3 17176 Stomatella planulata ヒラヒメアワビ 15 14177 Broderipia iridescens ハナザラ 2178 Pseudostomatella decolorata イロアセアシヤガマ 4179 Stomatia heckeliana クジケアシヤガマ 2180 Stomatia phymotis フルヤガイ 1181 Ethminolia cf. stearnsii キヌシタダミ類似種 1182 Fossarina picta チビアシヤ 1183 サザエ科 Angaria neglecta カタベガイ 1184 Angaria formosa ソメワケカタベ 2185 Angaria nodosa ヒラマキカタベ 1186 Collonista costulosa ムラサキサンショウスガイ 1187 Turbo petholatus リュウテン 1 1188 Turbo marmoratus ヤコウガイ 3 4189 Turbo argyrostomus チョウセンサザエ 25 18190 Turbo stenogyrus コシタカサザエ 3 7191 Turbo coronatus coronatus カンギク 20 22192 Astralium rhodostoma オオウラウズガイ 5 2193 Astralium heimburgi カサウラウズ 1194 Astralium hexabonalis コガタウラウズ 3195 Phasianella solida サラサバイ 5196 アマオブネガイ目 アマオブネガイ科 Nerita helicinoides イシダタミアマオブネ 12 8197 Nerita striata コシダカアマガイ 16 13198 Nerita plicata キバアマガイ 44 42199 Nerita squamulata マルアマオブネ 21 23200 Nerita costata フトスジアマガイ 14 15201 Nerita ocellata オオアマガイ 15 5202 Nerita chamaeleon オオマルアマオブネ 9 2203 Nerita albicilla アマオブネガイ 45 40204 Nerita planospira ヒラマキアマオブネ 1 1205 Nerita insculpta リュウキュウアマガイ 9 10206 Nerita bensoni ウコンアマガイ 1 1207 Nerita polita ニシキアマオブネ 10 4208 Nerita rumphii ヌリツヤアマガイ 3209 Nerita incerta エナメルアマガイ 2 2210 Clithon faba カノコガイ 6 11211 Clithon chlorostoma ハナガスミカノコ 2 1212 Smaragdia rangiana クサイロカノコ 1213 チチカケガイ科 Titiscania shinkishihataii ハチジョウチチカケガイ 3 8214 フネアマガイ科 Septaria porcellana フネアマガイ 1215 盤足目 オニノツノガイ科 Cerithium nodulosum オニノツノガイ 1216 Cerithium columna コオニノツノガイ 1 3217 Cerithium echinatum メオニノツノガイ 5 9218 Cerithium rostratum ハシナガツノブエ 1219 Cerithium lifuense ヨロイツノブエ 1220 Cerithium coralium コゲツノブエ 1221 Cerithium zonatum ヒメクワノミカニモリ 4 2222 Cerithium interstriatum メオトスジカニモリ 3223 Cerithium nesioticum クリムシカニモリ 1 1224 Cerithium punctatum ゴマフカニモリ 5 16225 Cerithium atromarginatum コンシボリツノブエ 1226 Cerithium zebrum ハナカニモリ 1227 Cerithium stigmosum クリフカニモリ 2 1228 Cerithium alutaceum ダンダラノミカニモリ 1229 Clypeomorus bifasciata カヤノミカニモリ 9 11230 Clypeomorus batillariaeformis ウミニナカニモリ 7 8231 Clypeomorus pellucida ミツカドカニモリ 1 1232 Clypeomorus petrosa chemnitziana クワノミカニモリ 8 15233 Clypeomorus irrorata セムシツノブエ 2234 Clypeomorus subbrevicula オオシマカニモリ 8 7235 Rhinoclavis aspera ヨコワカニモリ 1 1236 Rhinoclavis fasciata ナガタケノコカニモリ 1237 Rhinoclavis sinensis トウガタカニモリ 1238 Bittium glareosum ノミカニモリ 1 6239 Ittibittium cf. parcum オオシマチグサカニモリ類似種 1 4240 ゴマフニナ科 Planaxis sulcatus ゴマフニナ 24 27

212

Page 162: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.1-5(4) 底生動物の記録種及び季別出現状況

表中数値:季別出現地点数H25 H26

No. 門 綱 目 科 学名 種名 冬 春241 軟体動物門 腹足綱 盤足目 ゴマフニナ科 Hinea fasciata ヨコスジタマキビモドキ 1 4242 Hinea inepta ケハダヨコスジニナ 1243 Fossarus trochleris トリデニナ 1244 ウミニナ科 Batillaria flectosiphonata リュウキュウウミニナ 5 7245 フトヘナタリ科 Cerithidea rhizophorarum morchii イトカケヘナタリ 2 1246 Cerithidea cingulata ヘナタリ 3 1247 Cerithidea djadjariensis カワアイ 1248 カタベガイダマシ科 Modulus tetum カタベガイダマシ 1249 タマキビ科 Peasiella habei コビトウラウズガイ 1 7250 Peasiella conoidalis ヒナノウラウズガイ 1251 Echininus cumingii spinulosus コンペイトウガイ 4 8252 Littoraria undulata ホソスジウズラタマキビ 28 15253 Littoraria coccinea テリタマキビ 2254 Littoraria pintado コウダカタマキビ 14 20255 Littoraria pallescens ウズラタマキビ 5 4256 Littoraria conica イロタマキビ 1 1257 Littoraria intermedia ヒメウズラタマキビ 8 10258 Nodilittorina vidua タイワンタマキビ 36 38259 Nodilittorina sp. マルアラレタマキビ 3 6260 Nodilittorina trochoides イボタマキビ 37 40261 リソツボ科 Rissoina materinsulae ホソスジチョウジガイ 1 1262 カワザンショウガイ科 "Angustassiminea" aff. yoshidayukioi オイランカワザンショウ 1263 クビキレガイ科 Truncatella guerinii クビキレガイ 1 1264 ソデボラ科 Strombus urceus オハグロガイ 1265 Strombus mutabilis ムカシタモト 2266 Strombus luhuanus マガキガイ 10 23267 Strombus turturella スイショウガイ 2268 Lambis crocata サソリガイ 1269 Lambis lambis クモガイ 5 10270 Lambis truncata sebae ラクダガイ 1271 Lambis scorpius scorpius フシデサソリ 2 1272 Lambis chiragra スイジガイ 2273 スズメガイ科 Hipponix acuta アツキクスズメ 15 12274 Hipponix foliacea カワチドリ 1275 Cheilea cicatricosa チリメンフウリンチドリ 2 5276 Cheilea hipponiciformis キヌメフウリンチドリ 1277 シロネズミガイ科 Vanikoro helicoidea マルシロネズミ 1278 ムカデガイ科 Petaloconchus renisectus ムカデガイ 1279 Petaloconchus keenae リュウキュウムカデガイ 2280 Dendropoma maximum フタモチヘビガイ 3 3281 Serpulorbis trimeresurus リュウキュウヘビガイ 1282 Serpulorbis nodosorugosus ムラサキヘビガイ 1283 タカラガイ科 Cypraea mauritiana ハチジョウダカラ 2 1284 Cypraea arabica asiatica ヤクシマダカラ 4 7285 Cypraea tigris ホシダカラ 4 3286 Cypraea isabella isabella ヤナギシボリダカラ 1287 Cypraea errones errones ナツメモドキ 10 12288 Cypraea chinensis chinensis スソムラサキダカラ 1289 Cypraea fimbriata fimbriata ツマムラサキメダカラ 3290 Cypraea clandestina カミスジダカラ 1291 Cypraea teres teres エダカラ 1292 Cypraea cribraria cribraria カノコダカラ 1293 Cypraea erosa コモンダカラ 1 6294 Cypraea helvola helvola カモンダカラ 3295 Cypraea annulus ハナビラダカラ 18 26296 Cypraea moneta キイロダカラ 4 7297 Cypraea caputserpentis caputserpentis ハナマルユキ 11 14298 シラタマガイ科 Trivirostra oryza シラタマガイ 1299 ハナヅトガイ科 Coriocella nigra イボベッコウタマガイ 1 2300 タマガイ科 Mammilla melanostoma リスガイ 1301 Mammilla sebae ユキネズミ 1302 Natica cernica ハギノツユ 2303 Natica gualteriana ホウシュノタマ 6 9304 Natica traillii カスミダマ 1305 Naticarius onca アラゴマフダマ 1306 Naticarius zonalis ミダレシマタマ 3307 オキニシ科 Bursa granularis イワカワウネボラ 3 6308 Bursa bufonia dunkeri オキニシ 1309 トウカムリ科 Cassis cornutus トウカムリ 1 1310 フジツガイ科 Gyrineum roseum ベニアラレボラ 6311 Cymatium comptum レイシボラ 1312 Cymatium pileare シノマキガイ 2 1313 Cymatium gemmatum ホソジュセイラ 1314 Cymatium nicobaricum ミツカドボラ 3315 Cymatium aquatile サツマボラ 1 2316 Cymatium mundum シロシノマキ 1 7317 Cymatium muricinum シオボラ 1 5318 Cymatium lotorium フジツガイ 2319 Charonia tritonis ホラガイ 1320 イボボラ科 Distorsomina pusilla サザレイボボラ 1

213

Page 163: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.1-5(5) 底生動物の記録種及び季別出現状況

表中数値:季別出現地点数H25 H26

No. 門 綱 目 科 学名 種名 冬 春321 軟体動物門 腹足綱 翼舌目 クリイロケシカニモリ科 Notoseila morishimai ケシカニモリ 1 1322 ミツクチキリオレ科 Latitriphora maxillaris スミレハリオレ 1323 Mesophora fusca サツマキリオレ 1324 Mastonia rubra ムラサキハラブトキリオレ 4 8325 Mastonia papillata シロイボキリオレ 1326 Viriola tricincta キリオレ 1327 Viriola vulpina トウマキキリオレ 1328 Euthymella elegans マダラキリオレ 1329 Euthymella pyramidalis トガリキリオレ 1330 Euthymella concors シロキリオレ 2331 ハナゴウナ科 Melanella kuronamako クロナマコヤドリニナ 1332 Hypermastus teinostoma オオツマミガイ 2333 新腹足目 アッキガイ科 Chicoreus torrefactus センジュモドキ 1334 Chicoreus microphyllus オオガンゼキ 2335 Chicoreus strigatus コガンゼキ 1336 Chicoreus brunneus ガンゼキボラ 3 7337 Homalocantha anatomica イチョウガイ 1338 Muricopsis noduliferus リュウキュウヨウラク 1339 Favartia brevicula ヒシヨウラク 1340 Cronia margariticola ウネレイシダマシ 23 34341 Cronia ochrostoma キナフレイシダマシ 1 3342 Muricodrupa fusca レイシダマシモドキ 7 2343 Muricodrupa sp. コウシレイシダマシ 1344 Pascula muricata マギレキナフレイシダマシ 6345 Maculotriton serriale ゴマフヌカボラ 4 7346 Drupella cornus シロレイシダマシ 20 17347 Drupella fragum ヒメシロレイシダマシ 1348 Morula granulata レイシダマシ 49 50349 Morula anaxeres ウネシロレイシダマシ 12 13350 Morula echinata ヒナレイシノシガイ 1351 Morula purpureocincta シロイボレイシダマシ 2352 Morula sp. ニッポンレイシダマシ 1 1353 Morula nodicostata ヒメクワノミレイシダマシ 2354 Morula rumphiusi カタハリレイシダマシ 2355 Morula iostoma イトマキレイシダマシ 1356 Morula tosana トサレイシ 1357 Habromorula striata クチムラサキレイシダマシ 19 24358 Habromorula spinosa トゲレイシダマシ 1 6359 Habromorula japonica ヤマトレイシダマシ 1360 Nassa francolina ハナワレイシ 1 2361 Drupa morum morum ムラサキイガレイシ 1 4362 Drupa ricinus ricinus キマダライガレイシ 11 12363 Drupa ricinus hadari シロイガレイシ 1 6364 Drupa rubusidaeus アカイガレイシ 13 13365 Drupa grossularia キイロイガレイシ 1 5366 Mancinella echinata ウニレイシ 1367 Mancinella tuberosa ツノレイシ 7 8368 Mancinella hippocastanus ツノテツレイシ 20 12369 Thais armigera シラクモガイ 4370 Thais savignyi テツレイシ 29 30371 Thais muricata ウニレイシダマシ 10 14372 Thais squamosa コイワニシ 1373 Thais marginatra クチキレレイシダマシ 11 8374 Thais bronni レイシガイ 1375 Purpura panama テツボラ 4 2376 Purpura persica ホソスジテツボラ 1 2377 Coralliophila neritoides クチムラサキサンゴヤドリ 4 5378 Coralliophila costularis スジサンゴヤドリ 1379 Coralliophila squamosissima カゴメサンゴヤドリ 2380 Coralliophila madreporaria ヒトハサンゴヤドリ 19 16381 オニコブシガイ科 Vasum ceramicum オニコブシガイ 2382 Vasum turbinellum コオニコブシ 13 17383 フトコロガイ科 Euplica turturina マルフトコロ 3 4384 Euplica scripta フトコロガイ 31 23385 Euplica borealis ヒメマルフトコロ 4 1386 Euplica varians チヂミフトコロ 2 4387 Pyrene punctata タモトガイ 1 2388 Pyrene flava ムシエビ 9 21389 Pyrene testudinaria tylerae マツムシ 1 1390 Mitrella ligula フトコロマツムシ 1391 Mitrella nympha オキナワシラゲガイ 1392 Zafra pumila ノミニナ 2393 Zafra troglodytes キリコノミニナ 1394 Zafra hervieri ニヨリキリコノミニナ 1395 Zafra hahajimana ハハジマノミニナ 1396 ムシロガイ科 Nassarius coronatus イボヨフバイ 4397 Plicarcularia bellula カニノテムシロ 1398 Niotha albescens アワムシロ 1 7399 Niotha semisulcata アツムシロ 14 14400 Telasco gaudiosa ヒメヨフバイ 1 1

214

Page 164: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.1-5(6) 底生動物の記録種及び季別出現状況

表中数値:季別出現地点数H25 H26

No. 門 綱 目 科 学名 種名 冬 春401 軟体動物門 腹足綱 新腹足目 ムシロガイ科 Telasco velatus シイノミヨフバイ 7 8402 Telasco reeveana ミスジヨフバイ 2 3403 Telasco limnaeformis ヨフバイモドキ 5 2404 Zeuxis margaritifer リュウキュウムシロ 1 1405 Hebra horrida イガムシロ 2406 エゾバイ科 Phos senticosum トクサバイ 2407 Enzinopsis lineata ノシメニナ 1 2408 Enzinopsis zonalis ホソノシガイ 3 2409 Enzinopsis zatricium ミダレフノシガイ 1410 Enzinopsis zepa ゴママダラノシガイ 1411 Enzinopsis sp.1 ゴマフホラダマシ属1 3412 Enzinopsis sp.2 ゴマフホラダマシ属2 1413 Engina mendicaria ノシガイ 31 36414 Cantharus undosa スジグロホラダマシ 1 1415 Cantharus fumosus ホラダマシ 10 14416 Cantharus pulchra クチベニホラダマシ 1 2417 Cantharus iostomus ホソカゴメベッコウバイ 1418 Ecmanis ignea ベッコウバイ 1419 Japeuthria cingulata シマベッコウバイ 19 20420 セコバイ科 Colubraria muricata スギタニセコバイ 1421 イトマキボラ科 Pleuroploca trapezium trapezium イトマキボラ 1 6422 Peristernia nassatula ムラサキツノマタモドキ 4 5423 Peristernia ustulata luchuana キイロツノマタモドキ 1424 Benimakia fastigia ベニマキガイ 16 13425 Leucozonia smaragdula マルニシ 3 3426 Latirus polygonus リュウキュウツノマタガイ 1 1427 Latirulus turritus スジグロニシキニナ 9 8428 マクラガイ科 Olivella cf. pulicaria オオシマボタル類似種 1429 Oliva inspidula クチグロマクラ 1430 Oliva lentiginosa サラサマクラ 1431 Oliva annulata サツマビナ 1432 Oliva miniacea ジュドウマクラ 1433 フデガイ科 Mitra mitra チョウセンフデ 1434 Nebularia ferruginea ベッコウフデ 1435 Nebularia cucumerina カノコフデ 1436 Nebularia chrysalis マユフデ 1 4437 Strigatella decurtata フトコロヤタテ 1438 Strigatella paupercula ナガシマヤタテ 6 13439 Strigatella litterata ミダレシマヤタテ 2 5440 Domiporta praestantissima ホソイトマキフデ 1441 Neocancilla granatina アラフデガイ 1442 Pterygia dactylus イモフデガイ 1 1443 ツクシガイ科 Vexillum lyratum ミスジミノムシ 1444 Vexillum suluense カバスジコンツクシ 1445 Costellaria deshayesi カバスジツクシ 1446 Costellaria rufomaculata ムラクモツクシ 1447 Costellaria exaspertata ハマヅト 2 4448 Costellaria pacifica チヂミハマヅト 4 3449 Costellaria cadaverosa トゲハマヅト 1450 Pusia cancellarioides アラレオトメフデ 1451 Pusia amabile マメオトメフデ 1 5452 Pusia microzonias クロオトメフデ 4 3453 Thala sp. コツブノミフデ 1454 イモガイ科 Conus imperialis ミカドミナシ 1 3455 Conus litteratus アンボンクロザメ 3 4456 Conus leopardus クロフモドキ 3 3457 Conus eburneus クロザメモドキ 1458 Conus tessulatus ハルシャガイ 2459 Conus quercinus ロウソクガイ 1 2460 Conus ebraeus マダライモ 25 31461 Conus chaldaeus コマダライモ 1 5462 Conus fulgetrum サヤガタイモ 15 9463 Conus coronatus ジュズカケサヤガタイモ 2 6464 Conus sponsalis ハナワイモ 2465 Conus sponsalis forma nanus シロセイロンイモ 20 18466 Conus sponsalis forma ceylanensis セイロンイモ 1467 Conus musicus ガクフイモ 6 7468 Conus pulicarius ゴマフイモ 2 2469 Conus arenatus コモンイモ 1 5470 Conus striolatus メノウイモモドキ 1471 Conus planorbis ヒラマキイモ 1472 Conus planorbis forma vitulinus サラサミナシモドキ 1473 Conus cinereus ハイイロイモ 1474 Conus capitaneus サラサミナシ 1475 Conus miles ヤナギシボリイモ 15 21476 Conus rattus ハイイロミナシ 16 8477 Conus virgo オトメイモ 1478 Conus emaciatus ヤセイモ 5 3479 Conus flavidus キヌカツギイモ 7 10480 Conus frigidus フクラキヌカツギイモ 1

215

Page 165: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.1-5(7) 底生動物の記録種及び季別出現状況

表中数値:季別出現地点数H25 H26

No. 門 綱 目 科 学名 種名 冬 春481 軟体動物門 腹足綱 新腹足目 イモガイ科 Conus distans イボカバイモ 9 3482 Conus lividus イボシマイモ 4 13483 Conus sanguinolentus ニセイボシマイモ 6 8484 Conus moreleti オゴクダイモ 1485 Conus muriculatus ナガシマイモ 4 4486 Conus balteatus ベニイタダキイモ 1 2487 Conus striatus ニシキミナシ 1488 Conus pennaceus アジロイモ 1489 Conus textile タガヤサンミナシ 1 2490 クダマキガイ科 Clavus unizonalis ヒトスジツノクダマキ 2491 Clavus lamberti レンガマキシャジク 1 2492 Clavus pusilla ノミクダマキ 1493 Lophiotoma acuta トラフクダマキ 1 1494 Turridrupa bijubata クロイトマキハラブトシャジク 2495 Eucithara coronata カザリコトツブ 1496 Lienardia planilabrum クリイロフタナシシャジク 1 4497 Lienardia tricolor サンショクアラボリクチキレツブ 1498 Lienardia rubicunda ヒメモモイロフタナシシャジク 2499 Philbertia granicosta ニクイロコウシツブ 1500 Kermia felina テンスジコウシツブ 1501 Daphnella flammea ホソフデシャジク 1502 タケノコガイ科 Decorihastula affinis ムシロタケ 1 2503 Oxymeris maculatus リュウキュウタケ 1504 Dimidacus cingulifera ニクタケ 1505 Dimidacus babylonia マキザサ 1506 異旋目 トウガタガイ科 Otopleura mitralis シイノミクチキレ 2 1507 Otopleura glans スソグロクチキレ 1508 Colsyrnola hanzawai アンパルクチキレ 2509 頭楯目 ベニシボリガイ科 Bullina lineata ベニシボリガイ 2510 ミスガイ科 Hydatina physis ミスガイ 1511 カノコキセワタガイ科 Philinopsis cyanea カラスキセワタ 1512 Chelidonura amoena コナユキツバメガイ 1513 Chelidonura hirundinina ニシキツバメガイ 1514 Chelidonura inornata オハグロツバメガイ 1515 Odontoglaja guamensis エンビキセワタ 1516 Nakamigawaia sp. クロボウズ 1 1517 ウミコチョウ科 Sagaminopteron ornatum ムラサキウミコチョウ 1 7518 ミドリガイ科 Smaragdinella calyculata ミドリガイ 2519 ナツメガイ科 Bulla ventricosa ナツメガイ 1520 嚢舌目 チドリミドリガイ科 Plakobranchus ocellatus チドリミドリガイ 3 5521 ゴクラクミドリガイ科 Elysia splendens ハナミドリガイ 6 1522 Elysia spp. cf. tomentosa Elysia spp. cf. tomentosa 1523 Thuridilla glacilis タスジミドリガイ 1524 Thuridilla splendens ヨゾラミドリガイ 1525 Thuridilla carlsoni シロアミミドリガイ 1526 カンランウミウシ科 Cyerce sp.1 ハナビラウミウシ 1527 アメフラシ目 アメフラシ科 Aplysia dactylomela ジャノメアメフラシ 2 1528 Aplysia oculifera ミドリアメフラシ 1 2529 Aplysia parvula クロヘリアメフラシ 1530 Stylocheilus longicauda クロスジアメフラシ 2531 Stylocheilus risbeci ヒメミドリアメフラシ 1532 Dolabella auricularia タツナミガイ 1 1533 Dolabrifera dolabrifera ビワガタナメクジ 1534 側鰓目 カメノコフシエラガイ科 Berthellina citrina ホウズキフシエラガイ 3 1535 Pleurobranchus hirasei カメノコフシエラガイ 8536 裸鰓目 ハナサキウミウシ科 Plocamopherus tilesii ヒカリウミウシ 1537 センヒメウミウシ科 Notodoris citrina キイロコユビウミウシ 1 2538 フジタウミウシ科 Roboastra gracilis リュウグウウミウシ 1539 Roboastra luteolineata イシガキリュウグウウミウシ 1540 キヌハダウミウシ科 Gymnodoris inornata キヌハダウミウシ 1 1541 Gymnodoris alba アカボシウミウシ 1542 ミカドウミウシ科 Hexabranchus lacera ミカドウミウシ 1543 イロウミウシ科 Chromodoris tinctoria サラサウミウシ 1544 Chromodoris decora セトイロウミウシ 1545 Chromodoris striatella ホソスジイロウミウシ 1 1546 Chromodoris leopardus ヒョウモンイロウミウシ 2547 Chromodoris willani ミゾレウミウシ 1548 Chromodoris odhneri マダライロウミウシ 2549 Chromodoris colemani コールマンウミウシ 3 5550 Chromodoris preciosa Chromodoris preciosa 1551 Chromodoris magnifica シライトウミウシ 1552 Chromodoris kuniei オトヒメウミウシ 1553 Hypselodoris infucata ホシゾラウミウシ 2 3554 Hypselodoris maculosa センテンイロウミウシ 2555 Hypselodoris maridadilus クチナシイロウミウシ 3556 ドーリス科 Jorunna parva ゴマフビロードウミウシ 1557 Halgerda willeyi パイナップルウミウシ 1558 イボウミウシ科 Phyllidia varicosa タテヒダイボウミウシ 2559 Phyllidia elegans ツノキイボウミウシ 3560 Phyllidia exquisita ボンジイボウミウシ 1

216

Page 166: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.1-5(8) 底生動物の記録種及び季別出現状況

表中数値:季別出現地点数H25 H26

No. 門 綱 目 科 学名 種名 冬 春561 軟体動物門 腹足綱 裸鰓目 イボウミウシ科 Phyllidia ocellata キイロイボウミウシ 1562 Phyllidia coelestis ソライロイボウミウシ 3 6563 Phyllidiella granulatus ハイイロイボウミウシ 1564 Phyllidiella pustulosa コイボウミウシ 15 17565 Phyllidiopsis striata シロウネイボウミウシ 1566 Fryeria menindie タマゴイロイボウミウシ 1567 クロシタナシウミウシ科 Dendrodoris arborescens クロシタナシウミウシ 3568 Dendrodoris nigra ホンクロシタナシウミウシ 1 3569 メリベウミウシ科 Melibe engeli マツゲメリベウミウシ 1570 ユビウミウシ科 Bornella anguilla ヒオドシユビウミウシ 1571 コヤナギウミウシ科 Janolus sp.1 トゲトゲウミウシ 1572 ヨツマタミノウミウシ科 Embletonia gracilis ヨツマタミノウミウシ 1573 ヨツスジミノウミウシ科 Pteraeolidia ianthina ムカデミノウミウシ 9 7574 収柄眼目 イソアワモチ科 Peronia verruculata イソアワモチ 8 20575 基眼目 カラマツガイ科 Siphonaria laciniosa コウダカカラマツガイ 43 41576 Siphonaria atra ヒラカラマツガイ 10 11577 オカミミガイ科 Pythia pachyodon クロヒラシイノミガイ 2578 Allochroa layardi カシノメガイ 1 6579 Auriculastra subula ナガオカミミガイ 2580 Melampus flavus ツヤハマシイノミガイ 2581 Melampus fasciatus スジハマシイノミガイ 2 1582 Melampus taeniolatus ホソハマシイノミガイ 1 2583 Melampus nuxeastaneus ハマシイノミガイ 2 2584 Melampus parvulus チビハマシイノミガイ 1585 Melampus castanea コクトウハマシイノミガイ 1586 掘足綱 ゾウゲツノガイ目 ゾウゲツノガイ科 Graptacme aciculum リュウキュウツノガイ 1587 二枚貝綱 フネガイ目 フネガイ科 Arca avellana フネガイ 8 14588 Arca ventricosa オオタカノハガイ 3 8589 Barbatia lima エガイ 30 32590 Barbatia virescens カリガネエガイ 24 34591 Barbatia cometa トマヤエガイ 2592 Barbatia lacerata オオミノエガイ 5 4593 Barbatia fusca ベニエガイ 8 23594 Barbatia cruciata クロミノエガイ 4 4595 Barbatia foliata オオカリガネエガイ 13 17596 Barbarca tenella ハブタエエガイ 6597 Acar plicata コシロガイ 1 10598 Anadara antiquata リュウキュウサルボウ 1599 Arcopsis symmetrica ミミエガイ 2600 タマキガイ科 Glycymeris reevei ソメワケグリ 2 1601 イガイ目 イガイ科 Xenostrobus atratus クログチ 1602 Septifer bilocularis クジャクガイ 1 9603 Hormomya mutabilis ヒバリガイモドキ 14 20604 Modiolus auriculatus リュウキュウヒバリガイ 6 6605 Musculus cf. viridulus インコタマエガイ類似種 1606 Lithophaga lithura キカイイシマテ 1607 ウグイスガイ目 ウグイスガイ科 Pteria penguin マベ 1608 Pinctada maculata ミドリアオリ 28 49609 Pinctada martensii アコヤガイ 2 1610 Pinctada margaritifera クロチョウガイ 7 10611 Electroma ovata シマウグイス 1612 シュモクガイ科 Malleus regula ニワトリガキ 25 35613 マクガイ科 Isognomon acutirostris ヘリトリアオリ 33 31614 Isognomon ephippium マクガイ 5 3615 Isognomon legumen シロアオリ 11 9616 Isognomon perna カイシアオリ 15 18617 Isognomon isognomum シュモクアオリ 6 6618 ハボウキガイ科 Pinna muricata イワカワハゴロモ 2 5619 Atrina vexillum クロタイラギ 2620 Streptopinna saccata カゲロウガイ 6 8621 ミノガイ目 ミノガイ科 Ctenoides ales ウコンハネガイ 3622 Ctenoides annulatus ミダレハネガイ 2623 Limaria basilanica ユキミノガイ 3624 カキ目 イタヤガイ科 Chlamys squamosa リュウキュウナデシコ 7625 Mimachlamys albolineata シロスジナデシコ 3 16626 Gloripallium speciosum オオシマヒオウギ 1627 Pedum spondyloideum ウミギクモドキ 23 23628 ウミギク科 Spondylus squamosus メンガイ 1 1629 Spondylus butleri カバトゲウミギク 2630 Spondylus spinosus シロトゲウミギク 1 3631 Spondylus candidus ヤスリメンガイ 1 5632 Spondylus castus シロウミギク 1 1633 Spondylus nicobaricus nicobaricus ミヒカリメンガイ 5 6634 Spondylus nicobaricus ciliatus ショウジョウカズラ 1 9635 Spondylus varius ミズイリショウジョウ 1 3636 Eltopera sanguinea チイロメンガイ 1637 ナミマガシワ科 Anomia chinensis ナミマガシワ 1638 ネズミノテ科 Plicatula australis カスリイシガキモドキ 13 32639 Plicatula horrida イシガキモドキ 2640 ベッコウガキ科 Hyotissa inaequivalvis ヒラガキ 1 15

217

Page 167: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.1-5(9) 底生動物の記録種及び季別出現状況

表中数値:季別出現地点数H25 H26

No. 門 綱 目 科 学名 種名 冬 春641 軟体動物門 二枚貝綱 カキ目 ベッコウガキ科 Hyotissa imbricata カキツバタ 1642 Hyotissa hyotis シャコガキ 4 5643 Anomiostrea coraliophila サンゴガキ 1 2644 イタボガキ科 Ostrea fluctigera シロヒメガキ 2 3645 Ostrea subucula チャワンガキ 1 13646 Saccostrea mordax オハグロガキ 23 25647 Saccostrea echinata ニセマガキ(クロヘリガキ) 1 3648 Saccostrea cf. echinata ニセマガキ(クロヘリガキ)類似種 7 20649 Saccostrea cf. sircumsuta ニュージーランドガキ類似種 4 2650 Dendostrea folium ワニガキ 1 5651 Dendostrea crenulifera ノコギリガキ 1652 Lopha cristagalli トサカガキ 8 3653 マルスダレガイ目 ツキガイ科 Epicodakia delicatula ウミアサガイ 1654 Epicodakia bella ヒメツキガイ 1655 Pillucina pisidium ウメノハナガイ 1656 Anodontia edentula カブラツキガイ 4657 フタバシラガイ科 Diplodonta sp.B Diplodonta sp.B 3658 ウロコガイ科 Scintilla cf. timorensis イオウノシタタリガイ類似種 1659 Scintilla cf. semiclausa チチイロマメアゲマキ類似種 1660 Scintillona cf. stigmatica オオブンブクヤドリガイ類似種 1661 チリハギガイ科 Lasaea undulata チリハギガイ 1 3662 Nesobornia bulla ミガキシタタリ 1 1663 Lionelita denticulata キザミシタタリガイ 1 2664 Litigiella pacifica ユンタクシジミ 1665 ブンブクヤドリガイ科 Nipponomysella subtruncata スジホシムシヤドリガイ 1666 Barrimysia siphonosomae ホシムシアケボノガイ 1667 トマヤガイ科 Cardita variegata クロフトマヤガイ 6 12668 キクザルガイ科 Chama japonica キクザル 6669 Chama "fragum " イチゴキクザル 1670 Chama iostoma カネツケキクザル 2 10671 Chama pacifica ウナバラキクザル 2 9672 Chama dunkeri ケイトウガイ 1 2673 Chama cf. reflexa jukesii シラガザル類似種 1674 ザルガイ科 Regozara flavus リュウキュウザル 4 3675 Fragum loochooanum オキナワヒシガイ 2 3676 Corculum cardissa リュウキュウアオイ 1677 シャコガイ科 Tridacna crocea ヒメシャコガイ 38 29678 Tridacna squamosa ヒレシャコガイ 10 6679 Tridacna maxima シラナミガイ 20 23680 バカガイ科 Mactra cuneata タママキガイ 5 4681 Mactra maculata リュウキュウバカガイ 3 7682 Mactra cf. luzonica ナガタママキ 3683 Mactra pulchella トウカイタママキ 2684 Mactra sp. オトメタママキ 4685 チドリマスオ科 Atactodea striata イソハマグリ 9 10686 Davila plana ナミノコマスオ 1687 Coecella chinensis クチバガイ 6 2688 フジノハナガイ科 Donax faba リュウキュウナミノコ 9 7689 ニッコウガイ科 Serratina capsoides ヌノメイチョウシラトリ 2 2690 Scutarcopagia scobinata サメザラ 1691 Quidnipagus palatam リュウキュウシラトリ 4 7692 Pinguitellina robusta ウラキヒメザラ 2693 Moerella culter トガリユウシオガイ 2 2694 Moerella philippinensis リュウキュウザクラ 1695 アサジガイ科 Semele carnicolor サメザラモドキ 1696 シオサザナミ科 Gari (Psammotaea ) minor ハザクラ 1697 Gari (Psammotaea ) elongata マスオガイ 2 2698 Gari (Psammotaea ) inflata ミナトマスオ 1699 Asaphis violascens リュウキュウマスオ 4 3700 Soletellina petalina アシベマスオ 1701 マテガイ科 Solen sp. ホソバラフマテガイ 1702 フナガタガイ科 Trapezium bicarinatum フナガタガイ 2703 マルスダレガイ科 Periglypta reticulata アラヌノメガイ 1704 Periglypta puerpera ヌノメガイ 1 2705 Veremolpa costellifera チリメンカノコアサリ 2706 Gafrarium tumidum アラスジケマンガイ 2 3707 Gafrarium pectinatum ホソスジイナミガイ 9 10708 Gafrarium dispar イナミガイ 4 2709 Pitar pellucidum オミナエシハマグリ 1710 Pitar limatulum マダライオウハマグリ 1711 Lioconcha philippinarum イナズマスダレ 1712 Bonartemis histrio histrio オイノカガミ 3 5713 Ruditapes variegatus ヒメアサリ 8 8714 Gomphina undulosa フキアゲアサリ 2 1715 Irus macrophyllus ハネマツカゼ 2 6716 オオノガイ目 オオノガイ科 Cryptomya elliptica クシケマスオ 1717 ニオガイ科 Jouannetia cumingii スズガイ 1718 頭足綱 コウイカ目 コウイカ科 Sepia latimanus コブシメ 6 3719 Metasepia tullbergi ハナイカ 1720 ツツイカ目 ヤリイカ科 Sepioteuthis lessoniana アオリイカ(クワイカ型)卵 1

218

Page 168: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.1-5(10) 底生動物の記録種及び季別出現状況

表中数値:季別出現地点数H25 H26

No. 門 綱 目 科 学名 種名 冬 春721 軟体動物門 頭足綱 八腕形目 マダコ科 Octopus cyanea ワモンダコ 5 7722 Hapalochlaena lunulata オオマルモンダコ 1723 環形動物門 ゴカイ綱 サシバゴカイ目 ウロコムシ科 Gastrolepidia clavigera ナマコウロコムシ 5 2724 Iphione muricata トゲウロコムシ 1725 Iphione ovata マルフチトゲウロコムシ 1726 Paralepidonotus ampulliferus コブツキウロコムシ 2727 Thormora jukesii ソメワケウロコムシ 1728 ノラリウロコムシ科 Euthalenessa festiva フチカザリウロコムシ 3729 Pelogenia zeylanica フタコブウロコムシ 1 1730 Sthenelais helenae ヘレナウロコムシ 1731 サシバゴカイ科 Sphaerodoce quadraticeps ヨコスジサシバ 1 1732 チロリ科 Glycera brevicirris オオミネチロリ 3 2733 オトヒメゴカイ科 Hesione genetta マダラオトヒメゴカイ 1734 Leocrates chinensis コブオトヒメ 1735 ゴカイ科 Ceratonereis erythraeensis コケゴカイ 2 2736 Perinereis cultrifera クマドリゴカイ 6 4737 Perinereis nuntia イソゴカイ 1738 Perinereis nuntia brevicirris スナイソゴカイ 7 7739 Perinereis nuntia vallata イシイソゴカイ 8 2740 ウミケムシ目 ウミケムシ科 Chloeia flava ウミケムシ 2 2741 Eurythoe complanata ハナオレウミケムシ 1742 Pherecardia striata タテジマウミケムシ 5743 イソメ目 ナナテイソメ科 Diopatra sugokai スゴカイイソメ 1744 イソメ科 Euniphysa sp. カギナシイソメ 1745 Marphysa sanguinea イワムシ 4 2746 セグロイソメ科 Arabella iricolor セグロイソメ 1747 スピオ目 スピオ科 Malacoceros indicus ツノスピオ 2748 ミズヒキゴカイ科 Cirriformia comosa ミズヒキゴカイ 2749 イトゴカイ目 イトゴカイ科 Dasybranchus caducus チリメンイトゴカイ 1 2750 オフェリアゴカイ目 オフェリアゴカイ科 Armandia melanura クロジリオフェリア 1751 フサゴカイ目 フサゴカイ科 Loimia verrucosa チンチロフサゴカイ 6 6752 ケヤリムシ目 ケヤリムシ科 Bispira tricyclia カタマキケヤリ 1753 Hypsicomus phaeotaenia ノリクラケヤリ 4 2754 Sabellastarte sanctijosephi インドケヤリ 7 8755 カンザシゴカイ科 Filograna implexa シライトカンザシゴカイ 1 3756 Filogranella elatensis オオシライトゴカイ 1 1757 Pomatoleios kraussii ヤッコカンザシゴカイ 19 18758 Spirobranchus giganteus corniculatus イバラカンザシゴカイ 26 22759 ミミズ綱 ツリミミズ目 フトミミズ科 Pontodrilus litoralis イソミミズ 1 1760 ユムシ動物門 - キタユムシ目 キタユムシ科 Anelassorhynchus inansensi イナンセミドリユムシ 1 2761 Listriolobus sorbillans タテジマユムシ 1 9762 Ochetostoma erythrogrammon スジユムシ 6 4763 ボネリムシ科 Benellia minor ボネリムシ 2764 Ikedella misakiensis トゲナシボネリムシ 1765 星口動物門 スジホシムシ綱 フクロホシムシ目 スジホシムシ科 Siphonosoma cumanense スジホシムシモドキ 6 3766 Siphonosoma funafuti アマミスジホシムシモドキ 3 2767 Sipunculus nudus スジホシムシ 5 2768 フクロホシムシ科 Golfingia vulgaris vulgaris フクロホシムシ 1769 サメハダホシムシ綱 サメハダホシムシ目 サメハダホシムシ科 Phascolosoma agassizii ヤマトサメハダホシムシ 2770 Phascolosoma albolineatum シロスジホシムシ 3 6771 Phascolosoma nigrescens ネッタイサメハダホシムシ 1 5772 Phascolosoma scolops サメハダホシムシ 1773 タテホシムシ科 Aspidosiphon (Paraspidosiphon) steenstrupii ミナミタテホシムシ 3 3774 節足動物門 アゴアシ綱 有肛目 サンゴフジツボ科 Berndtia purpurea ルリツボムシ 24 14775 Savignium milleporum ヒドロサンゴフジツボ 45 48776 有柄目 ミョウガガイ科 Capitulum mitella カメノテ 1 2777 無柄目 イワフジツボ科 Euraphia intertexta ウチムラサキイワフジツボ 26 29778 Euraphia pilsbryi オオイワフジツボ 1779 Chthamalus moro リトウイワフジツボ 3 6780 クロフジツボ科 Tetraclita formosana タイワンクロフジツボ 1 7781 Tetraclita squamosa ミナミクロフジツボ 23 30782 フジツボ科 Fistulobalanus albicostatus シロスジフジツボ 16 19783 軟甲綱 シャコ目 フトユビシャコ科 Gonodactylaceus falcatus フトユビシャコモドキ 1784 Gonodactylus chiragra フトユビシャコ 1 4785 Gonodactylellus barberi Gonodactylellus barberi 1786 Gonodactylellus viridis コトゲフトユビシャコ 3 1787 ハナシャコ科 Odontodactylus scyllarus モンハナシャコ 1788 ウニシャコ科 Haptosquilla pulchella ミツヤマトジオシャコ 26 19789 ホソユビシャコ科 Pseudosquilla ciliata ホソユビシャコ 1790 シャコ科 Leptosquilla schmeltzii Leptosquilla schmeltzii 1791 ヨコエビ目 ハマトビムシ科 Platorchestia japonica ニホンオカトビムシ 3792 Sinorchestia sinensis タイリクスナハマトビムシ 4 2793 ワラジムシ目 スナホリムシ科 Cirolana harfordi japonica ニセスナホリムシ 1794 コツブムシ科 Cilicaeopsis whiteleggei Cilicaeopsis whiteleggei 1795 Cymodoce japonica ニホンコツブムシ 1 2796 Cymodoce longistylis Cymodoce longistylis 1797 Dynoides dentisinus シリケンウミセミ 1798 フナムシ科 Ligia ryukyuensis リュウキュウフナムシ 8 5799 エビ目 クルマエビ科 Marsupenaeus japonicus クルマエビ 1800 Melicertus latisulcatus フトミゾエビ 6 8

219

Page 169: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.1-5(11) 底生動物の記録種及び季別出現状況

表中数値:季別出現地点数H25 H26

No. 門 綱 目 科 学名 種名 冬 春801 節足動物門 軟甲綱 エビ目 クルマエビ科 Melicertus marginatus テラオクルマ 1802 Metapenaeopsis dalei キシエビ 1803 Metapenaeus ensis ヨシエビ 1 2804 Metapenaeus intermedius トサエビ 4 1805 サクラエビ科 Sicyonella inermis Sicyonella inermis 2 2806 ドウケツエビ科 Microprosthema scabricaudatum アマミサンゴヒメエビ 1807 Microprosthema takedai Microprosthema takedai 1808 オトヒメエビ科 Stenopus hispidus オトヒメエビ 4 28809 オキエビ科 Leptochela sydniensis マルソコシラエビ 1810 ヌマエビ科 Caridina grandirostris ツノナガヌマエビ 1811 サラサエビ科 Cinetorhynchus concolor ヒボタンサラサエビ 1812 Cinetorhynchus erythrostictus アカモンサラサエビ 4 2813 Cinetorhynchus hendersoni サンゴサラサエビ 1814 Cinetorhynchus striatus オオサンゴサラサエビ 6 1815 Rhynchocinetes conspiciocellus ヤイトサラサエビ 1 23816 Rhynchocinetes durbanensis スザクサラサエビ 4817 ヨコシマエビ科 Gnathophyllum americanum ヨコシマエビ 3 4818 テナガエビ科 Leander tenuicornis マイヒメエビ 6 1819 Macrobrachium formosense ミナミテナガエビ 2820 Macrobrachium grandimanus オオテナガエビ 2821 Palaemon debilis スネナガエビ 4822 Palaemon macrodactylus フトユビスジエビ 1 3823 Palaemon pacificus イソスジエビ 2 4824 Palaemon serrifer スジエビモドキ 1825 Urocaridella sp. ソリハシコモンエビ 2 2826 Ancylomenes venustus ニセアカホシカクレエビ 1 1827 Coralliocaris graminea クサイロモシオエビ 1828 Coralliocaris superba モシオエビ 2829 Cuapetes elegans シオダマリカクレエビ 6 4830 Cuapetes ensifrons アサセカクレエビ 1 1831 Cuapetes grandis テナガカクレエビ 4 9832 Cuapetes platycheles オシャレカクレエビ 2833 Cuapetes seychellensis セイシェルヤドリエビ 1 1834 Palaemonella rotumana シサンゴカクレエビ 2835 Periclimenella spinifera エンマカクレエビ 3836 Periclimenes brevicarpalis イソギンチャクエビ 4837 Periclimenes imperator ウミウシカクレエビ 1838 Periclimenes inornatus ホシナシイソギンチャクエビ 1839 Periclimenes soror ヒトデヤドリエビ 2 1840 Philarius gerlachei ミドリイシエビ 2841 テッポウエビ科 Arete acanthocarpus シマヤドリエビ 7 1842 Arete dorsalis ムラサキヤドリエビ 1843 Arete sp. var. Tsumaki ツマキヤドリエビ 1844 Arete cf. indicus var. Nijiiro ニジイロヤドリエビ 1 7845 Automate dolichognatha オトヒメテッポウエビ 1 2846 Alpheus barbatus アカマダラテッポウエビ 1 1847 Alpheus brevicristatus テッポウエビ 2848 Alpheus collumianus ミツミゾテッポウエビ 2849 Alpheus diadema カスリテッポウエビ 2850 Alpheus edamensis ゲツメンテッポウエビ 2851 Alpheus frontalis ツノナシテッポウエビ 2852 Alpheus lottini サンゴテッポウエビ 8 3853 Alpheus miersi マイアーステッポウエビ 6 4854 Alpheus novaezealandiae Alpheus novaezealandiae 1855 Alpheus pacificus マダラテッポウエビ 6 9856 Alpheus paracrinitus トゲカスリテッポウエビ 1857 Alpheus parvirostris ナガトゲテッポウエビ 2858 Alpheus strenuus サワギテッポウエビ 1 2859 Alpheus sp. カワテッポウエビ 1860 Alpheus sp. コシジロテッポウエビ 1861 Alpheus sp. モンツキテッポウエビ 2 2862 Synalpheus hastilicrassus アカツノテッポウエビ 1863 Synalpheus tumidomanus tumidomanus ミドリツノテッポウエビ 1864 Synalpheus stimpsonii ハクセンコマチテッポウエビ 2865 Athanas areteformis ヤドリエビモドキ 1866 Athanas djiboutensis トゲテッポウエビ 3 2867 Athanas dimorphus アシボソヨコシマムラサキエビ 4 3868 Metalpheus rostratipes トゲナシオカメテッポウエビ 1869 モエビ科 Hippolyte ventricosa ナガレモエビ 1870 Lysmata kuekenthali アカモエビ 1871 Saron marmoratus フシウデサンゴモエビ 3872 Saron neglectus サンゴモエビ 2 3873 Thor amboinensis イソギンチャクモエビ 4 2874 ツノメエビ科 Ogyrides orientalis ツノメエビ 4 5875 ロウソクエビ科 Hayashidonus japonicus ロウソクエビ 1876 Nikoides gurneyi ヤエヤマロウソクエビ 1877 Processa dimorpha カワリロウソクエビ 1 1878 Processa zostericola モバロウソクエビ 1879 エビジャコ科 Crangon uritai ウリタエビジャコ 1880 Philocheras parviostris Philocheras parviostris 1

220

Page 170: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.1-5(12) 底生動物の記録種及び季別出現状況

表中数値:季別出現地点数H25 H26

No. 門 綱 目 科 学名 種名 冬 春881 節足動物門 軟甲綱 エビ目 アナエビ科 Axiopsis serratifrons ヘンゲアナエビ 1882 Paraxiopsis brocki Paraxiopsis brocki 1883 スナモグリ科 Eucalliax panglaoensis ウラシマスナモグリ 2884 Glypturus armatus Glypturus armatus 1885 Lepidophthalmus tridentatus Lepidophthalmus tridentatus 6 4886 Neocallichirus calmani Neocallichirus calmani 1 1887 Neocallichirus jousseaumei Neocallichirus jousseaumei 2 1888 Nihonotrypaea harmandi ハルマンスナモグリ 7 5889 Paratrypaea bouvieri ブビエスナモグリ 10 12890 エラゲスナモグリ科 Callianidea typa エラゲスナモグリ 5 10891 ハサミシャコエビ科 Laomedia astacina ハサミシャコエビ 2 2892 アナジャコ科 Upogebia sakaii コブシアナジャコ 2893 Strahlaxiidae Neaxius acanthus ヤハズアナエビ 3 9894 イセエビ科 Panulirus longipes bispinosus カノコイセエビ 9 6895 Panulirus ornatus ニシキエビ 1896 Panulirus penicillatus シマイセエビ 1897 Panulirus versicolor ゴシキエビ 1898 セミエビ科 Parribacus antarcticus ミナミゾウリエビ 1899 Parribacus japonicus ゾウリエビ 1900 Scyllarides haanii コブセミエビ 1901 Scyllarides squammosus セミエビ 2902 コシオリエビ科 Galathea aegyptiaca ヘンゲコシオリエビ 2 1903 Galathea mauritiana ホクロコシオリエビ 7 19904 カニダマシ科 Neopetrolisthes maculatus コホシカニダマシ 3 2905 Pachycheles garciaensis ウキボリカニダマシ 1906 Pachycheles pisoides ミナミコブカニダマシ 1907 Petrolisthes asiaticus アジアアカハラ 14 8908 Petrolisthes carinipes カスリカニダマシ 1909 Petrolisthes hastatus ミナミカニダマシ 25 23910 Petrolisthes haswelli オオヒロバカニダマシ 1911 Petrolisthes heterochrous Petrolisthes heterochrous 1 1912 Petrolisthes holthuisi Petrolisthes holthuisi 1913 Petrolisthes japonicus イソカニダマシ 3 1914 Petrolisthes lamarckii ヒロハカニダマシ 3 1915 Petrolisthes moluccensis モルッカカニダマシ 1916 Petrolisthes pubescens ケブカカニダマシ 20 33917 Petrolisthes tomentosus フサゲカニダマシ 1 1918 Petrolisthes trilobatus Petrolisthes trilobatus 2919 Pisidia dispar ネジレカニダマシ 1920 クダヒゲガニ科 Albunea groeningi ヒメクダヒゲガニ 1921 スナホリガニ科 Hippa adactyla ミナミスナホリガニ 1922 Hippa marmorata スナホリガニ 2 2923 オカヤドカリ科 Coenobita cavipes オカヤドカリ 1924 Coenobita purpureus ムラサキオカヤドカリ 7 18925 Coenobita rugosus ナキオカヤドカリ 26 38926 Coenobita violascens コムラサキオカヤドカリ 1927 ヤドカリ科 Calcinus elegans ユビワサンゴヤドカリ 1 9928 Calcinus gaimardii セグロサンゴヤドカリ 5 8929 Calcinus guamensis グアムサンゴヤドカリ 1930 Calcinus laevimanus スベスベサンゴヤドカリ 20 20931 Calcinus latens ツマジロサンゴヤドカリ 63 72932 Calcinus lineapropodus カザリサンゴヤドカリ 1 3933 Calcinus minutus アカツメサンゴヤドカリ 30 32934 Calcinus morgani クリイロサンゴヤドカリ 15 8935 Calcinus pulcher キカザリサンゴヤドカリ 1 4936 Calcinus seurati シロサンゴヤドカリ 1937 Calcinus vachoni ウスイロサンゴヤドカリ 23 15938 Clibanarius corallinus サンゴヨコバサミ 3 2939 Clibanarius demani ワカクサヨコバサミ 2 3940 Clibanarius englaucus ツマキヨコバサミ 17 18941 Clibanarius eurysternus イモガイヨコバサミ 8 13942 Clibanarius humilis マダラヨコバサミ 7 15943 Clibanarius longitarsus ツメナガヨコバサミ 6 14944 Clibanarius merguiensis マーグイヨコバサミ 2 1945 Clibanarius rhabdodactylus シマヨコバサミ 1946 Clibanarius striolatus タテジマヨコバサミ 18 21947 Clibanarius virescens イソヨコバサミ 8 3948 Dardanus deformis カブトヤドカリ 3 4949 Dardanus guttatus アオボシヤドカリ 3 4950 Dardanus lagopodes オイランヤドカリ 34 31951 Dardanus megistos コモンヤドカリ 4 5952 Dardanus woodmasoni テナガヤドカリ 1953 Diogenes avarus マルテツノヤドカリ 6 7954 Diogenes leptocerus アンパルツノヤドカリ 3955 Diogenes pallescens Diogenes pallescens 6 11956 Diogenes aff. takedai Diogenes aff. takedai 1957 Pseudopaguristes shidarai Pseudopaguristes shidarai 1958 Ciliopagurus strigatus ベニワモンヤドカリ 2 5959 ホンヤドカリ科 Anapagurus japonicus ユミナリヤドカリ 1960 Catapaguroides iejimaensis ウスイロヒメヤドカリ 1

221

Page 171: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.1-5(13) 底生動物の記録種及び季別出現状況

表中数値:季別出現地点数H25 H26

No. 門 綱 目 科 学名 種名 冬 春961 節足動物門 軟甲綱 エビ目 ホンヤドカリ科 Paguritta harmsi カンザシヤドカリ 3 6962 Pagurixus anceps ユビワヒメホンヤドカリ 1 7963 Pagurixus dissimilis Pagurixus dissimilis 1964 Pagurixus haigae Pagurixus haigae 4965 Pagurixus maorus Pagurixus maorus 1966 Pagurixus ruber クレナイヒメホンヤドカリ 1967 Pagurixus patiae Pagurixus patiae 1968 Pagurus hirtimanus オキナワホンヤドカリ 5 5969 Pagurus minutus ユビナガホンヤドカリ 6 7970 Pagurus nigrivittatus クロシマホンヤドカリ 1 2971 Pagurus pilosipes オキナワアカシマホンヤドカリ 1972 Pylopaguropsis fimbriata ケフサゼブラヤドカリ 1973 Pylopaguropsis zebra ゼブラヤドカリ 1974 Trichopagurus trichophthalmus ヤワクダヤドカリ 3975 カイカムリ科 Cryptodromia fallax ミゾカイカムリ 1 7976 カラッパ科 Calappa hepatica ソデカラッパ 1 4977 キンセンガニ科 Ashtoret lunaris コモンガニ 4 4978 Matuta victor キンセンガニ 1979 メガネオウギガニ科 Dacryopilumnus eremita ヒメメガネオウギガニ 1980 Dacryopilumnus rathbunae メガネオウギガニ 1981 カノコオウギガニ科 Daira perlata カノコオウギガニ 2 2982 イワオウギガニ科 Eriphia scabricula ヒメイワオウギガニ 3983 Eriphia sebana イワオウギガニ 2 1984 Eriphia smithii イボイワオウギガニ 1985 イソオウギガニ科 Epixanthus corrosus シワセビロガニ 1 1986 Epixanthus frontalis セビロオウギガニ 9 8987 Ozius rugulosus イソオウギガニ 1 3988 エンコウガニ科 Notonyx kumi リュウキュウカクエンコウガニ 1989 ムツアシガニ科 Mariaplax ourabay Mariaplax ourabay 2 5990 コブシガニ科 Alox rugosum シワカルイシコブシ 2 1991 Alox zalion キイカルイシコブシ 1992 Arcania sagamiensis サガミトゲコブシ 1993 Cryptocnemus planus ヒラウスヘリコブシ 1994 Ebalia woodmasoni Ebalia woodmasoni 2995 Hiplyra platycheir ヒラテコブシガニ 1996 Myra eudactyla ノコバテナガコブシ 1997 Philyra iriomotensis イリオモテマメコブシガニ 1998 Philyra taekoae アマミマメコブシガニ 2999 Pseudophilyra intermedia Pseudophilyra intermedia 3

1000 Ryphila cancellus Ryphila cancellus 11001 Urnalana elata サガミコブシ 1 11002 モガニ科 Huenia proteus コノハガニ 11003 Menaethius monoceros イッカクガニ 12 161004 Tylocarcinus styx アシズリツノガニ 11005 ヤワラガニ科 Elamena aff. gracilis ウスソバガラガニ 11006 Elamena panglao ハジカサーヒメソバガラガニ 4 31007 Elamena truncata ヒメソバガラガニ 7 71008 Halicarcinus orientalis トウヨウヤワラガニ 31009 Halicarcinus coralicola ツノダシヤワラガニ 2 31010 Neorhynchoplax okinawaensis オキナワヤワラガニ 21011 クモガニ科 Camposcia retusa モクズセオイ 1 11012 Litosus sexspinosus Litosus sexspinosus 4 31013 Oncinopus sp.A オラウータンクラブ 21014 Paratymolus pubescens マメツブガニ 1 11015 ケアシガニ科 Schizophrys aspera ノコギリガニ 41016 Cyclocoeloma tuberculata ミミズクガニ 11017 Micippa philyra コワタクズガニ 1 21018 Micippa platipes ヒラワタクズガニ 1 61019 Tiarinia cornigera イソクズガニ 1 71020 Tiarinia spinigera トゲイソクズガニ 11021 イトアシガニ科 Palicoides longimanus テナガイトアシガニ 11022 ヒシガニ科 Aethra edentata ヒメメンコヒシガニ 11023 Daldorfia horrida カルイシガニ 2 11024 Aulacolambrus diacanthus サンカクヒシガニ 1 21025 Aulacolambrus granulosus シェンヒシガニ 11026 Rhinolambrus pelagicus タイヨウヒシガニ 11027 ケブカガニ科 Actumnus digitalis ヒロハイボテガニ 11028 Actumnus squamosus イボテガニ 11029 Aniptumnus vietnamicus Aniptumnus vietnamicus 31030 Benthopanope pearsei トラノオガニ 2 31031 Calmania dahli ミナミカルマンガニ 11032 Heteropilumnus ciliatus オキナガニ 11033 Lophoplax sculpta ウキボリタコガニ 11034 Pilumnopeus marginatus ミナミトラノオガニ 21035 Pilumnus amamensis アマミケブカガニ 11036 Pilumnus caerulescens ニューカレドニアケブカガニ 2 51037 Pilumnus purpureus オキナワケブカガニ 11038 Pilumnus serenei Pilumnus serenei 31039 Pilumnus trispinosus トラノオガニダマシ 7 121040 Pilumnus turgidulus Pilumnus turgidulus 3

222

Page 172: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.1-5(14) 底生動物の記録種及び季別出現状況

表中数値:季別出現地点数H25 H26

No. 門 綱 目 科 学名 種名 冬 春1041 節足動物門 軟甲綱 エビ目 ケブカガニ科 Pilumnus vespertilio ケブカガニ 4 91042 Vellumnus vermiculatus メイロケブカガニ 11043 Viaderiana incerta カサリトラノオガニダマシ 11044 ワタリガニ科 Charybdis annulata シマアシイシガニ 11045 Charybdis natator ワタリイシガニ 11046 Cycloachelous granulatus  サメハダヒメガザミ 3 81047 Lissocarcinus orbicularis ナマコマルガザミ 11048 Libystes villosus クメジマハイガザミモドキ 2 21049 Portunus brockii ツノナシイボガザミ 11050 Portunus iranjae ツノヒメガザミ 1 11051 Portunus pelagicus タイワンガザミ 1 21052 Portunus sanguinolentus ジャノメガザミ 21053 Scylla serrata アミメノコギリガザミ 21054 Thalamita admete フタハベニツケモドキ 13 361055 Thalamita coeruleipes ゴウシュウベニツケガニ 2 21056 Thalamita crenata ミナミベニツケガニ 5 91057 Thalamita danae ミナミベニツケモドキ 14 141058 Thalamita demani ミスジベニツケガニ 4 61059 Thalamita integra ヒメフタハベニツケガニ 6 171060 Thalamita picta ヒメベニツケガニ 4 11061 Thalamita seurati ウェークベニツケガニ 11062 ヒメイソオウギガニ科 Pseudozius caystrus ヒメイソオウギガニ 11063 ヒメサンゴガニ科 Tetralia glaberrima ヒメサンゴガニ 31064 Tetralia rubridactyla アカテヒメサンゴガニ 2 11065 サンゴガニ科 Trapezia areolata アミメサンゴガニ 8 31066 Trapezia bidentata カバイロサンゴガニ 11067 Trapezia cymodoce サンゴガニ 4 11068 Trapezia digitalis クロサンゴガニ 41069 Trapezia flavopunctata アラメサンゴガニ 31070 Trapezia rufopunctata オオアカホシサンゴガニ 20 41071 Trapezia serenei セレンサンゴガニ 11072 オウギガニ科 Actaea polyacantha イラカオウギガニ 11073 Actaeodes hirsutissimus アラゲアワツブガニ 21074 Actaeodes tomentosus ビロードアワツブガニ 1 51075 Atergatis floridus スベスベマンジュウガニ 11076 Chlorodiella barbata ケフサテナガオウギガニ 5 51077 Chlorodiella cytherea ヒメテナガオウギガニ 2 21078 Chlorodiella nigra クロテナガオウギガニ 2 31079 Cyclodius granulosus ツブヒヅメオウギガニ 11080 Cyclodius obscurus ヒヅメオウギガニモドキ 1 21081 Cyclodius ungulatus ヒヅメオウギガニ 11082 Cycloxanthops truncatus トガリオウギガニ 11083 Cymo andreossyi ヒメキモガニ 51084 Cymo quadrilobatus アワハダキモガニ 4 11085 Cymo melanodactylus キモガニ 31086 Danielea noelensis シワオウギダマシ 11087 Etisus anaglyptus トガリヒヅメガニ 11088 Etisus bifrontalis ヒメヒヅメガニモドキ 21089 Etisus demani デマンヒヅメガニ 2 71090 Etisus electra ヒメヒヅメガニ 4 81091 Etisus laevimanus ヒヅメガニ 1 11092 Kraussia rugulosa シワゴイシガニ 31093 Leptodius affinis オウギガニ 19 221094 Leptodius gracilis コオウギガニ 2 11095 Leptodius nudipes ダーナオウギガニ 3 21096 Leptodius sanguineus ムツハオウギガニ 19 191097 Liocarpilodes harmsi ヤエヤマトゲオウギガニ 1 21098 Liomera bella ムラサキチリメンガニ 1 11099 Liomera laevis ヒメベニオウギガニ 7 141100 Liomera rugata ムラサキベニオウギガニ 11101 Lybia tessellata キンチャクガニ 2 61102 Lydia annulipes キバオウギガニ 5 41103 Macromedaeus crassimanus アルフォンシワオウギガニ 1 11104 Macromedaeus quinquedentatus Macromedaeus quinquedentatus 11105 Metaxanthops acutus トガリウスハオウギガニ 11106 Palapedia marquesa Palapedia marquesa 11107 Paramedaeus simplex ハリダシオウギガニモドキ 2 11108 Paraxanthias elegans ヒメオウギガニ 1 111109 Paraxanthias notatus ヒメオウギガニモドキ 11110 Paraxanthias pachydactylus Paraxanthias pachydactylus 11111 Pilodius areolatus ツブトゲオウギガニ 6 91112 Pilodius nigrocrinitus トゲオウギガニ 5 81113 Pilodius scabriculus Pilodius scabriculus 21114 Platypodia granulosa ツブヒラアシオウギガニ 1 11115 Psaumis cavipes エリアシアワツブガニ 3 31116 Sulcodius deflexus Sulcodius deflexus 1 11117 Vellodius etisoides シワトゲオウギガニ 21118 Zosimus aeneus ウモレオウギガニ 21119 サンゴヤドリガニ科 Hapalocarcinus marsupialis サンゴヤドリガニ 1 31120 オカガニ科 Epigrapsus politus ヤエヤマヒメオカガニ 1 1

223

Page 173: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.1-5(15) 底生動物の記録種及び季別出現状況

表中数値:季別出現地点数H25 H26

No. 門 綱 目 科 学名 種名 冬 春1121 節足動物門 軟甲綱 エビ目 イワガニ科 Geograpsus crinipes オオカクレイワガニ 21122 Geograpsus grayi カクレイワガニ 11123 Grapsus albolineatus ミナミイワガニ 12 101124 Grapsus longitarsis スネナガイワガニ 11125 Grapsus tenuicrustatus オオイワガニ 4 91126 Metopograpsus latifrons ヒルギハシリイワガニ 11127 Metopograpsus thukuhar ハシリイワガニモドキ 14 151128 Pachygrapsus minutus ヒメイワガニ 12 211129 Pachygrapsus planifrons イダテンイワガニ 31130 Pachygrapsus plicatus コイワガニ 31131 Planes major オキナガレガニ 51132 ショウジンガニ科 Plagusia immaculata ミナミイボショウジンガニ 11133 Plagusia squamosa イボショウジンガニ 2 11134 トゲアシガニ科 Percnon abbreviatum ミナミトゲアシガニ 3 41135 Percnon guinotae Percnon guinotae 1 11136 Percnon planissimum Percnon planissimum 1 31137 Percnon sinense Percnon sinense 1 11138 ベンケイガニ科 Chiromantes dehaani クロベンケイガニ 11139 Chiromantes ryukyuanum リュウキュウアカテガニ 11140 Clistocoeloma villosum フジテガニ 31141 Nanosesarma andersoni クチキヒメベンケイガニ 21142 Nanosesarma vestitum ケブカベンケイガニ 2 11143 Parasesarma tripectinis ユビアカベンケイガニ 21144 Parasesarma leptosoma キノボリベンケイガニ 11145 Parasesarma pictum カクベンケイガニ 2 41146 Perisesarma bidens フタバカクガニ 2 71147 モクズガニ科 Cyclograpsus integer ミナミアカイソガニ 1 21148 Cyclograpsus longipes アシナガアカイソガニ 4 11149 Eriocheir japonica モクズガニ 21150 Gaetice depressus ヒライソガニ 21 191151 Gaetice ungulatus オキナワヒライソガニ 11 31152 Helice formosensis タイワンアシハラガニ 11153 Parapyxidognathus deianira トゲアシヒライソガニモドキ 11154 Pseudograpsus albus ヒメイワガニモドキ 3 31155 Pseudograpsus elongatus コウナガイワガニモドキ 3 21156 Pseudohelice subquadrata ミナミアシハラガニ 31157 Ptychognathus barbatus ケフサヒライソモドキ 24 191158 Ptychognathus capillidigitatus ヒメヒライソモドキ 41159 Ptychognathus ishii タイワンヒライソモドキ 1 51160 Ptychognathus takahashii ヨツハヒライソモドキ 4 11161 Ptychognathus sp.D ヒライソモドキ属D 2 31162 Scutumara enodis Scutumara enodis 11163 Sestrostoma toriumii トリウミアカイソモドキ 11164 Thalassograpsus harpax ミナミヒライソモドキ 6 41165 Utica borneensis ヒラモクズガニ 11166 Varuna litterata オオヒライソガニ 11167 コメツキガニ科 Ilyoplax integra ミナミチゴガニ 11168 Scopimera ryukyuensis リュウキュウコメツキガニ 9 141169 Tmethypocoelis choreutes ツノメチゴガニ 31170 オサガニ科 Apograpsus paantu オモナガドロガニ 2 11171 Chaenostoma boscii ヒメカクオサガニ 7 121172 Ilyograpsus nodulosus チゴイワガニ 1 31173 Macrophthalmus banzai ヒメヤマトオサガニ 2 21174 Macrophthalmus brevis ミナミオサガニ 5 81175 Macrophthalmus convexus フタハオサガニ 4 51176 Macrophthalmus definitus ヨコスジオサガニ 11177 Macrophthalmus milloti ミナミメナガオサガニ 1 41178 ミナミコメツキガニ科 Mictyris guinotae ミナミコメツキガニ 16 161179 スナガニ科 Ocypode ceratophthalmus ツノメガニ 1 101180 Ocypode cordimanus ミナミスナガニ 11181 Ocypode sinensis ナンヨウスナガニ 11182 Uca crassipes ベニシオマネキ 11183 Uca dussumieri ヤエヤマシオマネキ 11184 Uca jocelynae ミナミヒメシオマネキ 11185 Uca perplexa オキナワハクセンシオマネキ 2 71186 Uca tetragonon ルリマダラシオマネキ 21187 Uca vocans ヒメシオマネキ 1 81188 腕足動物門 有関節綱 ホウズキガイ目 ダリナ科 Frenulina sanguinolenta フレヌラソデガイ 11189 苔虫動物門 挟喉綱 円口目 サラコケムシ科 Lichenopora imperialis ミカドコケムシ 41190 Lichenopora radiata ハナザラコケムシ 7 191191 棘皮動物門 ウミユリ綱 ウミシダ目 クシウミシダ科 Clarkcomanthus littoralis クラアクウミシダ 2 61192 Comanthina schlegelii マキエダハナウミシダ 31193 Comanthus parvicirra コアシウミシダ 2 11194 Comaster gracilis ホソウデヒトフシウミシダ 11195 Comaster multifidus ヒトフシウミシダ 11196 Oxycomanthus comanthipinna コヒゲクシウミシダ 11197 ヒトデ綱 アカヒトデ目 イトマキヒトデ科 Asterina pseudoexigua pacifica コイトマキヒトデ 21198 Asterina anomala カワリイトマキヒトデ 11199 コブヒトデ科 Culcita novaeguineae マンジュウヒトデ 3 31200 Protoreaster nodosus コブヒトデ 8 4

224

Page 174: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.1-5(16) 底生動物の記録種及び季別出現状況

表中数値:季別出現地点数H25 H26

No. 門 綱 目 科 学名 種名 冬 春1201 棘皮動物門 ヒトデ綱 アカヒトデ目 コブヒトデ科 Pentaceraster alveolatus コブヒトデモドキ 11202 オニヒトデ科 Acanthaster planci オニヒトデ 6 31203 ホウキボシ科 Fromia monilis ジュズベリヒトデ 10 71204 Fromia sp. aff. gardaqana ソメワケジュズベリヒトデ 11205 Fromia indica アミメジュズベリヒトデ 9 191206 Fromia milleporella アカヒメジュズベリヒトデ 14 101207 Nardoa tuberculata イボヒトデ 3 31208 Nardoa sp. aff. variolata アズキイボヒトデ 2 31209 Gomophia frianti アライボヒトデ 21210 Gomophia gomophia ホソウデアライボヒトデ 11211 Gomophia egyptiaca トガリアライボヒトデ 5 21212 Cistina columbiae コロンビアトゲヒトデ 11213 Linckia laevigata アオヒトデ 38 271214 Linckia multifora ゴマフヒトデ 6 121215 Neoferdina cumingi アカモンヒトデ 3 51216 Ophidiaster cribrarius チャイロホウキボシ 11217 Ophidiaster granifer アマゾネスホウキボシ 11218 ルソンヒトデ目 ルソンヒトデ科 Echinaster luzonicus ルソンヒトデ 26 231219 マヒトデ目 マヒトデ科 Coscinasterias acutispina ヤツデヒトデ 11220 クモヒトデ綱 クモヒトデ目 スナクモヒトデ科 Amphipholis squamata イソコモチクモヒトデ 21221 トゲクモヒトデ科 Ophiothrix (Acanthophiothrix ) purpurea アカトゲクモヒトデ 11222 Macrophiothrix longipeda ウデナガクモヒトデ 11 201223 リュウコツクモヒトデ科 Ophionereis semoni アカスジクモヒトデ 1 61224 アワハダクモヒトデ科 Ophiarachnella gorgonia トウメクモヒトデ 51225 Ophiarachnella infernalis ミナミイツツメクモヒトデ 3 51226 Ophiarachnella septemspinosa クロメクモヒトデ 11227 Ophiarachna incrassata オオクモヒトデ 2 31228 フサクモヒトデ科 Ophiocoma dentata ゴマフクモヒトデ 24 621229 Ophiocoma scolopendrina ウデフリクモヒトデ 17 271230 Ophiocoma erinaceus クロクモヒトデ 19 351231 Ophiocoma pica ホウシャクモヒトデ 10 41232 Ophiomastix mixta アカクモヒトデ 6 11233 Ophiomastix annulosa オオフサクモヒトデ 8 61234 Ophiomastix janualis オニクモヒトデ 11235 Ophiarthrum elegans オハグロクモヒトデ 8 291236 Ophiarthrum lymani ヒメオハグロクモヒトデ 151237 クモヒトデ科 Ophioplocus imbricatus コグチクモヒトデ 1 41238 Ophiolepis superba ワモンクモヒトデ 1 111239 Ophiolepis cincta ダンゴクモヒトデ 3 131240 ウニ綱 オウサマウニ目 オウサマウニ科 Eucidaris metularia マツカサウニ 2 111241 Plococidaris verticillata フシザオウニ 3 71242 ガンガゼ目 ガンガゼ科 Astopyga radiata アカオニガゼ 11243 Diadema savignyi アオスジガンガゼ 49 691244 Diadema setosum ガンガゼ 8 81245 Echinothrix calamaris トックリガンガゼモドキ 30 381246 Echinothrix diadema ガンガゼモドキ 17 101247 Centrostephanus asteriscus アスナロガンガゼ 31248 アスナロウニ目 クロウニ科 Stomopneustes variolaris クロウニ 17 191249 ホンウニ目 サンショウウニ科 Mespilia globulus コシダカウニ 81250 Temnotrema sculptum コデマリウニ 1 21251 ラッパウニ科 Pseudoboletia indiana マダラウニ 11252 Tripneustes gratilla シラヒゲウニ 5 61253 ナガウニ科 Echinometra mathaei ホンナガウニ 89 1101254 Echinometra oblonga ヒメクロナガウニ 8 61255 Echinometra sp. TypeA ツマジロナガウニ 126 1431256 Echinometra sp. TypeC リュウキュウナガウニ 10 141257 Echinostrephus molaris ミナミタワシウニ 75 801258 Heterocentrotus mamillatus パイプウニ 10 71259 ナガウニモドキ科 Parasalena gratiosa ナガウニモドキ 2 31260 タコノマクラ目 カシパン科 Peronella lesueuri ミナミヨツアナカシパン 11261 スカシカシパン科 Astriclypeus manni スカシカシパン 11262 ブンブク目 オオブンブク科 Brissus latecarinatus ミナミオオブンブク 11263 ナマコ綱 樹手目 グミモドキ科 Phyrella fragilis ハマキナマコ 1 11264 スクレロダクティラ科 Afrocucumis africana ムラサキグミモドキ 7 41265 楯手目 クロナマコ科 Actinopyga echinites トゲクリイロナマコ 20 181266 Actinopyga mauritiana クリイロナマコ 9 81267 Actinopyga sp. オオクロシカクナマコ 7 11268 Actinopyga sp. オオクリイロナマコ 3 31269 Bohadschia argus ジャノメナマコ 12 161270 Bohadschia bivittata フタスジナマコ 5 41271 Bohadschia graeffei クロエリナマコ 4 91272 Bohadschia sp. ニセジャノメナマコ 1 21273 Holothuria (Halodeima ) atra クロナマコ 17 271274 Holothuria (Halodeima ) edulis アカミシキリ 2 11275 Holothuria (Mertensiothuria) leucospilota ニセクロナマコ 2 71276 Holothuria (Mertensiothuria ) sp. モグラクロナマコ 3 81277 Holothuria (Metriatyla ) scabra ハネジナマコ 1 21278 Holothuria (Microthele ) nobilis イシナマコ 3 41279 Holothuria (Selenkothuria ) moebi テツイロナマコ 2 11280 Holothuria (Thymiosycia ) arenicola ミナミフジナマコ 1

225

Page 175: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.1-5(17) 底生動物の記録種及び季別出現状況

表中数値:季別出現地点数H25 H26

No. 門 綱 目 科 学名 種名 冬 春1281 棘皮動物門 ナマコ綱 楯手目 クロナマコ科 Holothuria (Thymiosycia ) hilla リュウキュウフジナマコ 11282 Holothuriidae gen. sp. オオクロナマコ(仮称) 2 71283 シカクナマコ科 Stichopus chloronotus シカクナマコ 31284 Stichopus hermanni ヨコスジオオナマコ 2 31285 Stichopus horrens オニイボナマコ 4 21286 無足目 イカリナマコ科 Euapta godeffroyi トゲオオイカリナマコ 11287 Synapta maculata オオイカリナマコ 5 31288 クルマナマコ科 Polycheira rufescens ムラサキクルマナマコ 20 201289 脊索動物門 ホヤ綱 マメボヤ目 マンジュウボヤ科 Pseudodistoma fragilis ミゾレボヤ 21290 Sidneioides snamoti スナモチボヤ 28 31291 ウスボヤ科 Didemnum candidum ミナミウスボヤ 14 71292 Didemnum cuculliferum ネコジタウスボヤ 21293 Didemnum granulatum アワツブウスボヤ 16 161294 Didemnum molle チャツボボヤ 59 621295 Didemnum moseleyi シロウスボヤ 21296 Didemnum pardum ニセシロウスボヤ 15 171297 Diplosoma midori ミドリネンエキボヤ 16 271298 Trididemnum paracyclops ミドリミスジウスボヤ 3 51299 Polysyncraton aspiculatum ホネナシワカレウスボヤ 21300 Lissoclinum pulvinum シトネボヤ 11301 ヘンゲボヤ科 Clavelina coerulea コバルトツツボヤ 11302 Clavelina cyclus ワモンツツボヤ 43 421303 Clavelina obesa クロスジツツボヤ 4 21304 Eudistoma gilboviride フイリカイメンボヤ 6 181305 Eudistoma glaucus ミドリカイメンボヤ 28 171306 Polycitor proliferus ヘンゲボヤ 1 21307 ユウレイボヤ科 Rhopalaea sp. ムネボヤ 11 91308 ナツメボヤ科 Ascidia ahodori ナツメボヤ 4 11309 ドロボヤ科 Rhodosoma turcicum ガマグチボヤ 151310 マボヤ目 シロボヤ科 Polyandrocarpa misakiensis ミサキマメイタボヤ 4 31311 Polycarpa cryptocarpa cryptocarpa ミナミクロボヤ 41 501312 Polycarpa sp. モモイロボヤ 30 191313 マボヤ科 Herdmania monus ベニボヤ 12 441314 Pyura curvigona ミナミカラスボヤ 42 441315 Pyura elongata クチベニボヤ 4 13

種数 879 1127

226

Page 176: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.1-6(1) 魚類の記録種及び季別出現状況

表中数値:季別出現地点数H25 H26

No. 門 綱 目 科 学名 和名 冬 春1 脊椎動物門 軟骨魚綱 メジロザメ目 メジロザメ科 Triaenodon obesus ネムリブカ 22 トビエイ目 アカエイ科 Pteroplatytrygon violacea カラスエイ 13 Pastinachus sephen ツカエイ 14 硬骨魚綱 ウナギ目 ウツボ科 Uropterygius concolor コゲウツボ 15 Uropterygius micropterus アミキカイウツボ 1 16 Rhinomuraena quaesita ハナヒゲウツボ 2 17 Strophidon sathete オナガウツボ 18 Echidna nebulosa クモウツボ 4 69 Echidna polyzona シマアラシウツボ 1

10 Gymnothorax thyrsoideus サビウツボ 5 611 Gymnothorax chlorostigma ハナビラウツボ 5 312 Gymnothorax meleagris ワカウツボ 213 Gymnothorax ryukyuensis リュウキュウウツボ 214 Gymnothorax flavimarginatus ゴマウツボ 2 115 Gymnothorax javanicus ドクウツボ 2 116 Gymnothorax isingteena ニセゴイシウツボ 1 117 Gymnothorax fimbriatus ヘリゴイシウツボ 118 ウミヘビ科 Scolecenchelys macroptera クリミミズアナゴ 319 アナゴ科 Conger cinereus キリアナゴ 120 Heteroconger hassi チンアナゴ 121 ニシン目 ニシン科 Spratelloides delicatulus ミナミキビナゴ 222 Herklotsichthys quadrimaculatus ミズン 123 Amblygaster leiogaster ヤマトミズン 124 ナマズ目 ゴンズイ科 Plotosus lineatus ミナミゴンズイ 125 ヒメ目 エソ科 Saurida gracilis マダラエソ 1 526 Saurida nebulosa ウチウミマダラエソ 10 527 Saurida micropectoralis コソデエソ 128 Synodus jaculum オグロエソ 429 Synodus variegatus ヒトスジエソ 10 730 アンコウ目 カエルアンコウ科 Histrio histrio ハナオコゼ 131 Antennarius dorehensis カスリカエルアンコウ 132 キンメダイ目 イットウダイ科 Sargocentron spiniferum トガリエビス 133 Sargocentron caudimaculatum クラカケエビス 2 334 Sargocentron melanospilos スミツキカノコ 1 235 Sargocentron tiere アオスジエビス 1 336 Sargocentron diadema ニジエビス 5 837 Sargocentron ittodai テリエビス 33 4338 Neoniphon sammara ウケグチイットウダイ 45 4039 Neoniphon opercularis ヒレグロイットウダイ 240 Myripristis kuntee クロオビマツカサ 3 141 Myripristis greenfieldi ツマリマツカサ 142 Myripristis violacea セグロマツカサ 143 Myripristis berndti アカマツカサ 5 644 Myripristis murdjan ヨゴレマツカサ 3 145 トゲウオ目 へラヤガラ科 Aulostomus chinensis ヘラヤガラ 22 1746 ヤガラ科 Fistularia commersonii アオヤガラ 8 247 ヨウジウオ科 Hippichthys (Hippichthys ) spicifer カワヨウジ 148 Corythoichthys schultzi クチナガイシヨウジ 2 349 Corythoichthys amplexus オビイシヨウジ 2 150 Corythoichthys haematopterus イシヨウジ 351 Doryrhamphus (Dunckerocampus) dactyliophorus オイランヨウジ 152 Doryrhamphus (Doryrhamphus) excisus excisus ヒバシヨウジ 3 653 Micrognathus andersonii カンムリヨウジ 454 Acentronura (Acentronura) tentaculata タツノハトコ 1 155 Hippocampus kuda クロウミウマ 1 156 ボラ目 ボラ科 Mugil cephalus cephalus ボラ 1 757 Chelon macrolepis コボラ 158 ダツ目 サヨリ科 Hyporhamphus dussumieri マルサヨリ 159 スズキ目 フサカサゴ科 Pterois volitans ハナミノカサゴ 22 1760 Pterois antennata ネッタイミノカサゴ 3 961 Pterois radiata キミオコゼ 1 162 Dendrochirus zebra キリンミノ 33 3363 Scorpaenopsis ramaraoi イヌカサゴ 164 Scorpaenopsis papuensis ウルマカサゴ 2 565 Sebastapistes cyanostigma カスリフサカサゴ 8 166 Parascorpaena aurita チブルネッタイフサカサゴ 167 Parascorpaena mossambica ネッタイフサカサゴ 168 Scorpaenodes guamensis グアムカサゴ 169 Caracanthus maculatus ダンゴオコゼ 270 ハオコゼ科 Ablabys taenianotus ツマジロオコゼ 1 571 オニオコゼ科 Inimicus didactylus ヒメオニオコゼ 272 Synanceia verrucosa オニダルマオコゼ 173 コチ科 Platycephalus indicus Platycephalus indicus 174 Cociella punctata ミナミイネゴチ 175 Cymbacephalus beauforti エンマゴチ 176 ハタ科 Serranocirrhitus latus ハナゴンベ 1 177 Pseudanthias squamipinnis キンギョハナダイ 6 678 Pseudanthias hypselosoma ケラマハナダイ 2 279 Pseudanthias pascalus ハナゴイ 10 1080 Plectropomus leopardus スジアラ 26 14

227

Page 177: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.1-6(2) 魚類の記録種及び季別出現状況

表中数値:季別出現地点数H25 H26

No. 門 綱 目 科 学名 和名 冬 春81 脊椎動物門 硬骨魚綱 スズキ目 ハタ科 Plectropomus laevis コクハンアラ 3 182 Variola louti バラハタ 26 1283 Aethaloperca rogaa クロハタ 184 Cephalopholis argus アオノメハタ 17 1885 Cephalopholis boenak ヤミハタ 5 786 Cephalopholis urodeta ニジハタ 38 3187 Cephalopholis miniata ユカタハタ 1 188 Epinephelus cyanopodus ツチホゼリ 5 389 Epinephelus areolatus オオモンハタ 190 Epinephelus ongus ナミハタ 191 Epinephelus fasciatus アカハタ 23 1892 Epinephelus howlandi ヒレグロハタ 2 393 Epinephelus malabaricus ヤイトハタ 194 Epinephelus coioides チャイロマルハタ 295 Epinephelus hexagonatus イシガキハタ 8 196 Epinephelus macrospilos キビレハタ 3 297 Epinephelus maculatus シロブチハタ 13 898 Epinephelus merra カンモンハタ 60 4899 Epinephelus melanostigma スミツキハタ 1

100 Belonoperca chabanaudi ヤミスズキ 4101 Diploprion bifasciatum キハッソク 14 12102 Grammistes sexlineatus ヌノサラシ 14 8103 メギス科 Labracinus cyclophthalmus メギス 42 45104 Pseudochromis fuscus セダカニセメギス 1105 Pictichromis porphyreus クレナイニセスズメ 38 34106 Pseudochromis cyanotaenia リュウキュウニセスズメ 2 2107 Amsichthys knighti オオメタナバタメギス 1108 タナバタウオ科 Assessor randalli ツバメタナバタウオ 40 36109 Calloplesiops altivelis シモフリタナバタウオ 4 1110 Plesiops coeruleolineatus タナバタウオ 4 6111 キントキダイ科 Priacanthus hamrur ホウセキキントキ 2 3112 テンジクダイ科 Cercamia eremia サクラテンジクダイ 2113 Siphamia tubifer ヒカリイシモチ 3 1114 Cheilodipterus artus カスミヤライイシモチ 2 3115 Cheilodipterus quinquelineatus ヤライイシモチ 39 37116 Cheilodipterus macrodon リュウキュウヤライイシモチ 31 26117 Cheilodipterus intermedius スダレヤライイシモチ 22 27118 Foa brachygramma タイワンマトイシモチ 6 5119 Rhabdamia gracilis スカシテンジクダイ 3 6120 Archamia fucata スミツキアトヒキテンジクダイ 10 10121 Apogon trimaculatus ミスジアカヒレイシモチ 1122 Apogon kallopterus カスリイシモチ 6 12123 Apogon exostigma ユカタイシモチ 1 2124 Apogon fraenatus ヒトスジイシモチ 4 2125 Apogon kiensis テッポウイシモチ 2 1126 Apogon amboinensis アマミイシモチ 1 1127 Apogon quadrifasciatus フウライイシモチ 1 1128 Apogon novemfasciatus タスジイシモチ 1129 Apogon nigrofasciatus ミナミフトスジイシモチ 27 24130 Apogon taeniophorus ミスジテンジクダイ 2 2131 Apogon sp.L ミスジテンジクダイL型 1132 Apogon properuptus キンセンイシモチ 64 47133 Apogon doederleini オオスジイシモチ 11 13134 Apogon angustatus ウスジマイシモチ 1135 Apogon cookii スジイシモチ 18 11136 Apogon notatus クロホシイシモチ 1137 Apogon ishigakiensis ミヤコイシモチ 4 4138 Apogonichthyoides timorensis カクレテンジクダイ 2 1139 Nectamia fusca ホソスジナミダテンジクダイ 1140 キツネアマダイ科 Malacanthus latovittatus キツネアマダイ 3141 コバンザメ科 Echeneis naucrates コバンザメ 3 1142 スギ科 Rachycentron canadum スギ 1143 アジ科 Caranx melampygus カスミアジ 1144 フエダイ科 Macolor niger マダラタルミ 5 2145 Lutjanus quinquelineatus ロクセンフエダイ 1 1146 Lutjanus kasmira ヨスジフエダイ 4 2147 Lutjanus fulviflamma ニセクロホシフエダイ 19 16148 Lutjanus vitta タテフエダイ 1149 Lutjanus stellatus フエダイ 1150 Lutjanus gibbus ヒメフエダイ 24 8151 Lutjanus bohar バラフエダイ 10 7152 Lutjanus monostigma イッテンフエダイ 3 1153 Lutjanus fulvus オキフエダイ 9 5154 Symphorus nematophorus イトヒキフエダイ 7 2155 Aphareus furca イシフエダイ 1156 タカサゴ科 Caesio caerulaurea ササムロ 8 4157 Caesio cuning ユメウメイロ 4 4158 Caesio teres ウメイロモドキ 7 4159 Pterocaesio tile クマササハナムロ 10 5160 Pterocaesio trilineata イッセンタカサゴ 7 2

228

Page 178: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.1-6(3) 魚類の記録種及び季別出現状況

表中数値:季別出現地点数H25 H26

No. 門 綱 目 科 学名 和名 冬 春161 脊椎動物門 硬骨魚綱 スズキ目 タカサゴ科 Pterocaesio digramma タカサゴ 13 7162 Pterocaesio marri ニセタカサゴ 14 5163 クロサギ科 Gerres oyena ミナミクロサギ 1164 イサキ科 Diagramma picta コロダイ 3 4165 Plectorhinchus chaetodonoides チョウチョウコショウダイ 3 1166 Plectorhinchus picus アジアコショウダイ 1167 Plectorhinchus lessonii ヒレグロコショウダイ 22 11168 Plectorhinchus vittatus ムスジコショウダイ 1169 イトヨリダイ科 Pentapodus caninus キツネウオ 1170 Scolopsis ciliata ハクセンタマガシラ 2 2171 Scolopsis bilineata フタスジタマガシラ 43 32172 Scolopsis monogramma ヒトスジタマガシラ 19 9173 Scolopsis lineata ヨコシマタマガシラ 16 8174 Scolopsis affinis ヒメタマガシラ 7 7175 フエフキダイ科 Gnathodentex aureolineatus ノコギリダイ 24 24176 Monotaxis grandoculis ヨコシマクロダイ 27 15177 Monotaxis heterodon Monotaxis heterodon 1178 Gymnocranius griseus メイチダイ 1179 Lethrinus harak マトフエフキ 7 6180 Lethrinus genivittatus イトフエフキ 14181 Lethrinus atkinsoni イソフエフキ 27 7182 Lethrinus nebulosus ハマフエフキ 22 12183 Lethrinus ravus ミンサーフエフキ 1184 ヒメジ科 Upeneus tragula ヨメヒメジ 15 9185 Mulloidichthys flavolineatus モンツキアカヒメジ 18 15186 Mulloidichthys vanicolensis アカヒメジ 8 7187 Parupeneus barberinoides インドヒメジ 39 28188 Parupeneus barberinus オオスジヒメジ 42 13189 Parupeneus indicus コバンヒメジ 17 7190 Parupeneus multifasciatus オジサン 111 100191 Parupeneus crassilabris フタスジヒメジ 1192 Parupeneus pleurostigma リュウキュウヒメジ 37 25193 Parupeneus cyclostomus マルクチヒメジ 23 17194 Parupeneus heptacanthus タカサゴヒメジ 1195 Parupeneus ciliatus ホウライヒメジ 47 22196 ハタンポ科 Parapriacanthus ransonneti キンメモドキ 2 1197 Pempheris adusta リュウキュウハタンポ 4 8198 Pempheris schwenkii ミナミハタンポ 25 18199 Pempheris oualensis ユメハタンポ 2 2200 チョウチョウウオ科 Heniochus varius ツノハタタテダイ 5 5201 Heniochus chrysostomus ミナミハタタテダイ 19 6202 Heniochus monoceros オニハタタテダイ 24 14203 Heniochus singularius シマハタタテダイ 2204 Heniochus acuminatus ハタタテダイ 5 7205 Forcipiger flavissimus フエヤッコダイ 46 41206 Hemitaurichthys polylepis カスミチョウチョウウオ 1 1207 Chaetodon trifascialis ヤリカタギ 3208 Chaetodon plebeius スミツキトノサマダイ 8 6209 Chaetodon auriga トゲチョウチョウウオ 68 43210 Chaetodon ephippium セグロチョウチョウウオ 5 3211 Chaetodon unimaculatus イッテンチョウチョウウオ 5 7212 Chaetodon speculum トノサマダイ 3213 Chaetodon lunula チョウハン 27 13214 Chaetodon argentatus カガミチョウチョウウオ 77 54215 Chaetodon vagabundus フウライチョウチョウウオ 84 75216 Chaetodon lunulatus ミスジチョウチョウウオ 49 40217 Chaetodon ornatissimus ハナグロチョウチョウウオ 3 2218 Chaetodon melannotus アケボノチョウチョウウオ 2 2219 Chaetodon auripes チョウチョウウオ 59 47220 Chaetodon kleinii ミゾレチョウチョウウオ 5 2221 Chaetodon xanthurus アミメチョウチョウウオ 1 1222 Chaetodon citrinellus ゴマチョウチョウウオ 30 28223 キンチャクダイ科 Pomacanthus semicirculatus サザナミヤッコ 18 10224 Pomacanthus imperator タテジマキンチャクダイ 6 3225 Pygoplites diacanthus ニシキヤッコ 23 18226 Paracentropyge venusta スミレヤッコ 1 2227 Centropyge heraldi ヘラルドコガネヤッコ 5 3228 Centropyge vrolikii ナメラヤッコ 51 45229 Centropyge tibicen アブラヤッコ 20 20230 Centropyge ferrugata アカハラヤッコ 26 22231 ゴンベ科 Cirrhitichthys aprinus ミナミゴンベ 1232 Cirrhitichthys falco サラサゴンベ 14 12233 Cirrhitichthys oxycephalus ヒメゴンベ 7 4234 Cirrhitus pinnulatus イソゴンベ 6 13235 Paracirrhites arcatus メガネゴンベ 19 14236 Paracirrhites forsteri ホシゴンベ 31 31237 Paracirrhites hemistictus イレズミゴンベ 1238 Oxycirrhites typus クダゴンベ 1239 タカノハダイ科 Goniistius zonatus タカノハダイ 2240 Goniistius zebra ミギマキ 1

229

Page 179: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.1-6(4) 魚類の記録種及び季別出現状況

表中数値:季別出現地点数H25 H26

No. 門 綱 目 科 学名 和名 冬 春241 脊椎動物門 硬骨魚綱 スズキ目 スズメダイ科 Amphiprion sandaracinos セジロクマノミ 1 2242 Amphiprion perideraion ハナビラクマノミ 3 7243 Amphiprion frenatus ハマクマノミ 27 23244 Amphiprion ocellaris カクレクマノミ 17 9245 Amphiprion clarkii クマノミ 41 36246 Amphiprion polymnus トウアカクマノミ 3 5247 Chromis lepidolepis ササスズメダイ 19 14248 Chromis fumeus マツバスズメダイ 8 3249 Chromis vanderbilti ヒメスズメダイ 25 26250 Chromis atripes ヒレグロスズメダイ 6 9251 Chromis ovatiformis マルスズメダイ 11 8252 Chromis flavomaculatus キホシスズメダイ 34 41253 Chromis margaritifer シコクスズメダイ 65 56254 Chromis chrysurus アマミスズメダイ 47 43255 Chromis ternatensis カブラヤスズメダイ 2 1256 Chromis viridis デバスズメダイ 6 5257 Chromis atripectoralis アオバスズメダイ 3 2258 Chromis weberi タカサゴスズメダイ 8 7259 Chromis xanthurus モンスズメダイ 10 7260 Dascyllus trimaculatus ミツボシクロスズメダイ 46 41261 Dascyllus reticulatus フタスジリュウキュウスズメダイ 3 2262 Dascyllus aruanus ミスジリュウキュウスズメダイ 13 13263 Pomachromis richardsoni オキナワスズメダイ 65 69264 Pristotis obtusirostris オキスズメダイ 1265 Plectroglyphidodon imparipennis イワサキスズメダイ 9 6266 Plectroglyphidodon leucozonus ハクセンスズメダイ 3 2267 Plectroglyphidodon lacrymatus ルリホシスズメダイ 27 28268 Plectroglyphidodon johnstonianus ルリメイシガキスズメダイ 14 13269 Plectroglyphidodon dickii イシガキスズメダイ 20 17270 Abudefduf sordidus シマスズメダイ 5 1271 Abudefduf sexfasciatus ロクセンスズメダイ 69 58272 Abudefduf vaigiensis オヤビッチャ 18 20273 Abudefduf caudobimaculatus シリテンスズメダイ 20 24274 Chrysiptera caeruleolineata アオスジスズメダイ 1275 Chrysiptera tricincta ミスジスズメダイ 3 3276 Chrysiptera starcki セナキルリスズメダイ 1 4277 Chrysiptera rex レモンスズメダイ 101 104278 Chrysiptera unimaculata イチモンスズメダイ 9 8279 Chrysiptera cyanea ルリスズメダイ 62 56280 Chrysiptera biocellata スジブチスズメダイ 2 4281 Chrysiptera glauca ネズスズメダイ 6 9282 Chrysiptera brownriggi ミヤコキセンスズメダイ 3 3283 Amblyglyphidodon aureus ヤマブキスズメダイ 1 1284 Amblyglyphidodon curacao クラカオスズメダイ 19 14285 Amblyglyphidodon ternatensis ニセクラカオスズメダイ 1286 Amblyglyphidodon leucogaster ナミスズメダイ 5 6287 Neoglyphidodon melas クロスズメダイ 3 2288 Neoglyphidodon nigroris ヒレナガスズメダイ 29 22289 Neopomacentrus cyanomos クロリボンスズメダイ 6 4290 Neopomacentrus taeniurus リボンスズメダイ 2 3291 Neopomacentrus anabatoides ヤノリボンスズメダイ 1292 Pomacentrus philippinus フィリピンスズメダイ 62 60293 Pomacentrus lepidogenys アサドスズメダイ 29 32294 Pomacentrus chrysurus オジロスズメダイ 68 65295 Pomacentrus bankanensis メガネスズメダイ 43 43296 Pomacentrus coelestis ソラスズメダイ 8 9297 Pomacentrus nigromarginatus ニセモンツキスズメダイ 1298 Pomacentrus alexanderae モンツキスズメダイ 14 12299 Pomacentrus nagasakiensis ナガサキスズメダイ 40 48300 Pomacentrus taeniometopon スミゾメスズメダイ 1 1301 Pomacentrus sp. ミナミイソスズメダイ 36 25302 Pomacentrus vaiuli クロメガネスズメダイ 49 51303 Pomacentrus moluccensis ネッタイスズメダイ 36 22304 Pomacentrus amboinensis ニセネッタイスズメダイ 31 31305 Pomacentrus sp.1 ソラスズメダイ属の1種1 1306 Stegastes fasciolatus フチドリスズメダイ 63 53307 Stegastes obreptus アイスズメダイ 1 4308 Stegastes albifasciatus キオビスズメダイ 1309 Stegastes nigricans クロソラスズメダイ 9 2310 Stegastes insularis ヨロンスズメダイ 7 9311 Stegastes altus セダカスズメダイ 6 10312 シマイサキ科 Terapon jarbua コトヒキ 4313 ユゴイ科 Kuhlia mugil ギンユゴイ 1314 イシダイ科 Oplegnathus punctatus イシガキダイ 5 3315 イスズミ科 Kyphosus vaigiensis イスズミ 5 1316 Kyphosus cinerascens テンジクイサキ 3 3317 Kyphosus pacificus ミナミイスズミ 2 5318 Kyphosus bigibbus ノトイスズミ 2319 カゴカキダイ科 Microcanthus strigatus カゴカキダイ 1320 メジナ科 Girella mezina オキナメジナ 4 9

230

Page 180: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.1-6(5) 魚類の記録種及び季別出現状況

表中数値:季別出現地点数H25 H26

No. 門 綱 目 科 学名 和名 冬 春321 脊椎動物門 硬骨魚綱 スズキ目 メジナ科 Girella leonina クロメジナ 1322 ベラ科 Pseudodax moluccanus ブダイベラ 1323 Choerodon fasciatus シチセンベラ 30 25324 Choerodon jordani クラカケベラ 8 7325 Choerodon schoenleinii シロクラベラ 20 11326 Bodianus loxozonus ヒレグロベラ 13 8327 Bodianus axillaris スミツキベラ 11 12328 Bodianus perditio タキベラ 21 14329 Bodianus bilunulatus キツネベラ 2330 Bodianus mesothorax ケサガケベラ 6331 Anampses geographicus ムシベラ 1 3332 Anampses meleagrides ホクトベラ 6 4333 Anampses melanurus クロフチススキベラ 10 7334 Anampses twistii ホシススキベラ 8 9335 Anampses caeruleopunctatus ブチススキベラ 10 9336 Cheilio inermis カマスベラ 29 11337 Gomphosus varius クギベラ 48 35338 Hemigymnus melapterus タレクチベラ 3 3339 Hemigymnus fasciatus シマタレクチベラ 49 41340 Labroides dimidiatus ホンソメワケベラ 93 85341 Labroides bicolor ソメワケベラ 31 35342 Labrichthys unilineatus クロベラ 4 2343 Labropsis manabei マナベベラ 6 4344 Pteragogus enneacanthus Pteragogus enneacanthus 2345 Pteragogus sp.1 オハグロベラ属の1種 1 2346 Pteragogus sp.2 オハグロベラ属の1種-2 4347 Stethojulis strigiventer ハラスジベラ 65 49348 Stethojulis bandanensis アカオビベラ 89 65349 Macropharyngodon negrosensis セジロノドグロベラ 13 14350 Macropharyngodon meleagris ノドグロベラ 40 28351 Thalassoma jansenii ヤンセンニシキベラ 4 3352 Thalassoma hardwicke セナスジベラ 26 20353 Thalassoma cupido ニシキベラ 1 2354 Thalassoma amblycephalum コガシラベラ 35 31355 Thalassoma lutescens ヤマブキベラ 84 87356 Thalassoma lunare オトメベラ 2 2357 Thalassoma quinquevittatum ハコベラ 24 34358 Thalassoma purpureum キヌベラ 1 2359 Thalassoma trilobatum リュウグウベラ 8 5360 Halichoeres hortulanus トカラベラ 18 14361 Halichoeres trimaculatus ミツボシキュウセン 47 51362 Halichoeres hartzfeldii キスジキュウセン 2 4363 Halichoeres prosopeion ムナテンベラダマシ 5 1364 Halichoeres chrysus コガネキュウセン 3365 Halichoeres melanochir ムナテンベラ 91 77366 Halichoeres marginatus カノコベラ 53 59367 Halichoeres melanurus カザリキュウセン 27 27368 Halichoeres biocellatus ニシキキュウセン 26 20369 Halichoeres margaritaceus アカニジベラ 16 16370 Halichoeres nebulosus イナズマベラ 8 8371 Halichoeres miniatus ホホワキュウセン 1372 Coris aygula カンムリベラ 30 30373 Coris gaimard ツユベラ 25 21374 Coris batuensis シチセンムスメベラ 65 63375 Coris dorsomacula スジベラ 28 26376 Pseudocoris yamashiroi ヤマシロベラ 1 1377 Hologymnosus doliatus シロタスキベラ 22 11378 Hologymnosus annulatus ナメラベラ 3 7379 Cirrhilabrus cyanopleura クロヘリイトヒキベラ 14 17380 Cirrhilabrus exquisitus ニシキイトヒキベラ 4 3381 Cymolutes torquatus タテヤマベラ 1 4382 Epibulus insidiator ギチベラ 5 9383 Pseudocheilinus evanidus ヒメニセモチノウオ 3 2384 Pseudocheilinus hexataenia ニセモチノウオ 9 13385 Pseudocheilinus octotaenia ヤスジニセモチノウオ 4 8386 Wetmorella nigropinnata ハシナガベラ 2387 Cheilinus chlorourus アカテンモチノウオ 35 32388 Cheilinus trilobatus ミツバモチノウオ 31 26389 Cheilinus fasciatus ヤシャベラ 1 2390 Cheilinus oxycephalus ミツボシモチノウオ 2 1391 Oxycheilinus orientalis カタグロホホスジモチノウオ 1392 Oxycheilinus celebicus ハナナガモチノウオ 1393 Oxycheilinus unifasciatus ヒトスジモチノウオ 12 12394 Oxycheilinus digramma ホホスジモチノウオ 2 1395 Oxycheilinus bimaculatus タコベラ 15 10396 Iniistius dea テンス 1397 Iniistius pavo ホシテンス 1 3398 Iniistius pentadactylus ヒラベラ 2399 Iniistius melanopus モンヒラベラ 1400 Novaculoides macrolepidotus オオヒレテンスモドキ 1

231

Page 181: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.1-6(6) 魚類の記録種及び季別出現状況

表中数値:季別出現地点数H25 H26

No. 門 綱 目 科 学名 和名 冬 春401 脊椎動物門 硬骨魚綱 スズキ目 ベラ科 Novaculichthys taeniourus オビテンスモドキ 12 10402 ブダイ科 Calotomus carolinus タイワンブダイ 18 11403 Cetoscarus bicolor イロブダイ 13 11404 Chlorurus bowersi オオモンハゲブダイ 14 11405 Chlorurus sordidus ハゲブダイ 63 58406 Chlorurus microrhinos ナンヨウブダイ 8 9407 Scarus schlegeli オビブダイ 81 73408 Scarus psittacus オウムブダイ 9 5409 Scarus rubroviolaceus ナガブダイ 7 7410 Scarus festivus ツキノワブダイ 20411 Scarus chameleon カメレオンブダイ 10 13412 Scarus frenatus アミメブダイ 4 1413 Scarus fuscocaudalis オグロブダイ 9 9414 Scarus forsteni イチモンジブダイ 58 49415 Scarus dimidiatus カワリブダイ 1416 Scarus rivulatus スジブダイ 44 29417 Scarus ghobban ヒブダイ 28 17418 Scarus hypselopterus キビレブダイ 34 32419 Scarus prasiognathos ニシキブダイ 19 8420 Scarus niger ブチブダイ 16 11421 Scarus xanthopleura アカブダイ 1422 トラギス科 Parapercis pacifica オグロトラギス 78 76423 Parapercis millepunctata ワヌケトラギス 16 12424 Parapercis clathrata ヨツメトラギス 7 8425 Parapercis xanthozona オジロトラギス 1 3426 Parapercis cylindrica ダンダラトラギス 49 49427 Parapercis multiplicata サンゴトラギス 3 3428 Parapercis tetracantha マダラトラギス 1429 ベラギンポ科 Trichonotus elegans リュウグウベラギンポ 1430 Trichonotus setiger ベラギンポ 1431 へビギンポ科 Ucla xenogrammus カスリヘビギンポ 17 17432 Helcogramma striatum タテジマヘビギンポ 1 2433 Enneapterygius philippinus クサギンポ 1 1434 Enneapterygius etheostomus ヘビギンポ 1 1435 イソギンポ科 Atrosalarias fuscus holomelas インドカエルウオ 2436 Exallias brevis セダカギンポ 13 2437 Cirripectes polyzona ミノカエルウオ 2 11438 Cirripectes imitator アミメミノカエルウオ 12 20439 Cirripectes castaneus タテガミカエルウオ 27 16440 Entomacrodus striatus スジギンポ 1441 Praealticus bilineatus タマギンポ 1442 Praealticus tanegasimae タネギンポ 1443 Istiblennius lineatus センカエルウオ 2 1444 Istiblennius edentulus ニセカエルウオ 4 1445 Blenniella chrysospilos モンツキカエルウオ 3446 Blenniella periophthalma ハナカエルウオ 1447 Blenniella bilitonensis ホホグロギンポ 2448 Blenniella caudolineata アオテンギンポ 2449 Crossosalarias macrospilus エリグロギンポ 29 16450 Nannosalarias nativitatis ヒナギンポ 2451 Salarias fasciatus ヤエヤマギンポ 9 9452 Alticus saliens タマカエルウオ 1453 Andamia tetradactyla ヨダレカケ 1454 Ecsenius bicolor フタイロカエルウオ 22 19455 Ecsenius lineatus ヒトスジギンポ 23 11456 Ecsenius oculus ゴイシギンポ 8 7457 Ecsenius yaeyamaensis イシガキカエルウオ 24 28458 Omobranchus loxozonus クモギンポ 2 1459 Petroscirtes mitratus ハタタテギンポ 5 3460 Petroscirtes breviceps ニジギンポ 4461 Meiacanthus atrodorsalis オウゴンニジギンポ 56 53462 Meiacanthus ditrema サツキギンポ 3463 Meiacanthus grammistes ヒゲニジギンポ 3 1464 Meiacanthus kamoharai カモハラギンポ 59 36465 Aspidontus taeniatus taeniatus ニセクロスジギンポ 6 8466 Aspidontus dussumieri クロスジギンポ 13467 Plagiotremus laudandus laudandus イナセギンポ 25 24468 Plagiotremus rhinorhynchos ミナミギンポ 3 6469 Plagiotremus tapeinosoma テンクロスジギンポ 59 36470 ウバウオ科 Lepadichthys frenatus ミサキウバウオ 2 2471 ネズッポ科 Neosynchiropus ocellatus コウワンテグリ 2 2472 カワアナゴ科 Eleotris acanthopoma チチブモドキ 5473 Eleotris melanosoma オカメハゼ 1474 ヤナギハゼ科 Xenisthmus sp.1 クロヤナギハゼ 1475 ハゼ科 Periophthalmus argentilineatus ミナミトビハゼ 4 5476 Cryptocentroides insignis ハスジマハゼ 1477 Oxyurichthys sp.1 ヒメサルハゼ 1478 Oxyurichthys papuensis オニサルハゼ 1 1479 Echinogobius hayashii モヨウシノビハゼ 1480 Oplopomops sp.3 トンガリハゼ属の1種-3 1 1

232

Page 182: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.1-6(7) 魚類の記録種及び季別出現状況

表中数値:季別出現地点数H25 H26

No. 門 綱 目 科 学名 和名 冬 春481 脊椎動物門 硬骨魚綱 スズキ目 ハゼ科 Oplopomops sp.4 トンガリハゼ属の1種-4 1 4482 Oplopomus oplopomus ケショウハゼ 2 1483 Oplopomus caninoides ウスゲショウハゼ 1 1484 Gobiopsis arenaria イサゴハゼ 1485 Callogobius okinawae ナメラハゼ 2 1486 Callogobius sclateri フタスジハゼ 1487 Callogobius hasseltii オキナワハゼ 3 3488 Asterropteryx semipunctata ホシハゼ 3 13489 Gnatholepis cauerensis カタボシオオモンハゼ 25 52490 Gnatholepis anjerensis オオモンハゼ 3 3491 Amblygobius hectori キンセンハゼ 3 9492 Amblygobius phalaena サラサハゼ 16 2493 Amblygobius sp. ホホベニサラサハゼ 2 2494 Bryaninops yongei ガラスハゼ 2 4495 Bryaninops natans アカメハゼ 1496 Pleurosicya bilobata ウミショウブハゼ 1497 Pleurosicya sp.2 ウミショウブハゼ属の1種-2 1498 Exyrias puntang インコハゼ 1499 Lotilia klausewitzi オドリハゼ 1500 Mugilogobius sp.1 イズミハゼ 1501 Redigobius bikolanus ヒナハゼ 1 4502 Bathygobius fuscus クモハゼ 11 12503 Bathygobius cocosensis スジクモハゼ 9 13504 Bathygobius cyclopterus ヤハズハゼ 3 1505 Drombus sp. クロコハゼ 1506 Cabillus tongarevae ヨリメハゼ 4507 Waitea mystacina カスリハゼ 5 3508 Mahidolia sp.1 カスリハゼ属の1種 4 3509 Yongeichthys nebulosus ツムギハゼ 1 1510 Amoya moloanus フタスジノボリハゼ 1511 Acentrogobius sp.1 オキナワスジハゼ 1512 Favonigobius gymnauchen ヒメハゼ 2 4513 Favonigobius reichei ミナミヒメハゼ 6 10514 Favonigobius melanobranchus クロヒメハゼ 1 3515 Favonigobius sp.4 ヒメハゼ属の1種-4 1516 Istigobius ornatus カザリハゼ 1 1517 Istigobius campbelli クツワハゼ 2518 Istigobius decoratus ホシカザリハゼ 18 19519 Istigobius nigroocellatus オキカザリハゼ 2 3520 Istigobius goldmanni ヒメカザリハゼ 2 3521 Myersina nigrivirgata クロオビハゼ 2522 Cryptocentrus albidorsus シロオビハゼ 1523 Cryptocentrus nigrocellatus クロホシハゼ 4 5524 Cryptocentrus strigilliceps ヒノマルハゼ 1 4525 Cryptocentrus caeruleomaculatus タカノハハゼ 5526 Cryptocentrus sericus フタホシタカノハハゼ 1 4527 Cryptocentrus cinctus ギンガハゼ 2 1528 Tomiyamichthys russus ウシオニハゼ 1529 Tomiyamichthys lanceolatus ヤジリハゼ 1530 Tomiyamichthys oni オニハゼ 3 1531 Vanderhorstia sp.1 クサハゼ 3 2532 Vanderhorstia ambanoro シマオリハゼ 6 2533 Vanderhorstia phaeosticta ヤツシハゼ 3 10534 Vanderhorstia sp.2 コモンヤツシハゼ 1535 Ctenogobiops tangaroai ハタタテシノビハゼ 5 2536 Ctenogobiops aurocingulus オビシノビハゼ 6 12537 Ctenogobiops crocineus ホホスジシノビハゼ 3 6538 Ctenogobiops feroculus ヒメシノビハゼ 6 7539 Ctenogobiops pomastictus シノビハゼ 35 21540 Ctenogobiops mitode アオヒゲシノビハゼ 1541 Amblyeleotris guttata ヤマブキハゼ 2 1542 Amblyeleotris fontanesii ニュウドウダテハゼ 5 4543 Amblyeleotris diagonalis ハチマキダテハゼ 3 2544 Amblyeleotris periophthalma ダンダラダテハゼ 8 11545 Amblyeleotris steinitzi ヒメダテハゼ 31 24546 Amblyeleotris wheeleri クビアカハゼ 27 30547 Valenciennea wardii ササハゼ 1548 Valenciennea longipinnis サザナミハゼ 10 6549 Valenciennea puellaris オトメハゼ 8 4550 Valenciennea parva ヒメクロイトハゼ 2 1551 Valenciennea randalli アオハチハゼ 1552 Valenciennea limicola サオトメハゼ 1553 Valenciennea strigata アカハチハゼ 24 12554 Fusigobius melacron ツマグロサンカクハゼ 3 1555 Fusigobius inframaculatus ハタタテサンカクハゼ 11 9556 Fusigobius humeralis カタボシサンカクハゼ 1557 Fusigobius duospilus セホシサンカクハゼ 8 13558 Fusigobius gracilis セスジサンカクハゼ 10 19559 Fusigobius neophytus サンカクハゼ 6 10560 Fusigobius pallidus カペラサンカクハゼ 1

233

Page 183: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.1-6(8) 魚類の記録種及び季別出現状況

表中数値:季別出現地点数H25 H26

No. 門 綱 目 科 学名 和名 冬 春561 脊椎動物門 硬骨魚綱 スズキ目 ハゼ科 Priolepis semidoliata イレズミハゼ 3562 Trimma maiandros アオベニハゼ 8 13563 Trimma caudomaculatum アオギハゼ 29 24564 Trimma annosum ペガススベニハゼ 1565 Trimma okinawae オキナワベニハゼ 5 10566 Trimma naudei チゴベニハゼ 8 6567 Trimma caesiura ベニハゼ 11 14568 Trimmatom pharus スジシマイソハゼ 1569 Eviota prasites アオイソハゼ 1570 Eviota ancora ボンボリイソハゼ 1 1571 Eviota shimadai ハナグロイソハゼ 3 14572 Eviota toshiyuki ミドリハゼ 1573 Eviota prasina ナンヨウミドリハゼ 2574 Eviota guttata シロイソハゼ 6 9575 Eviota melasma アカホシイソハゼ 21 22576 Eviota punctulata ミツバイソハゼ 1 2577 Eviota japonica ミナミイソハゼ 5578 Eviota abax イソハゼ 3 1579 Eviota pellucida コジカイソハゼ 4 6580 Eviota sp.9 イソハゼ属の1種-9 8581 Sueviota sp.4 アワセイソハゼ属の1種-4 1582 スナハゼ科 Kraemeria cunicularia リュウキュウナミノコハゼ 2583 オオメワラスボ科 Gunnellichthys curiosus ニシキオオメワラスボ 1584 Gunnellichthys pleurotaenia オオメワラスボ 2585 Gunnellichthys viridescens ダイダイオオメワラスボ 1586 クロユリハゼ科 Nemateleotris magnifica ハタタテハゼ 41 26587 Ptereleotris zebra ゼブラハゼ 3 4588 Ptereleotris sp. リュウキュウハナハゼ 1589 Ptereleotris heteroptera オグロクロユリハゼ 5 5590 Ptereleotris evides クロユリハゼ 48 51591 Ptereleotris microlepis イトマンクロユリハゼ 5 3592 マンジュウダイ科 Platax pinnatus アカククリ 5 2593 Platax teira ツバメウオ 1594 アイゴ科 Siganus unimaculatus ヒフキアイゴ 1595 Siganus woodlandi セダカハナアイゴ 2596 Siganus argenteus ハナアイゴ 23 7597 Siganus spinus アミアイゴ 67 42598 Siganus fuscescens アイゴ 4 8599 Siganus guttatus ゴマアイゴ 1 2600 Siganus virgatus ヒメアイゴ 55 54601 Siganus corallinus サンゴアイゴ 3602 ツノダシ科 Zanclus cornutus ツノダシ 85 74603 ニザダイ科 Naso brevirostris ツマリテングハギ 2604 Naso annulatus ヒメテングハギ 6 4605 Naso unicornis テングハギ 47 33606 Naso lituratus ミヤコテングハギ 34 32607 Naso hexacanthus テングハギモドキ 1 1608 Zebrasoma veliferum ヒレナガハギ 18 16609 Zebrasoma scopas ゴマハギ 38 37610 Zebrasoma flavescens キイロハギ 3 5611 Ctenochaetus binotatus コクテンサザナミハギ 49 47612 Ctenochaetus striatus サザナミハギ 77 88613 Acanthurus triostegus シマハギ 14 9614 Acanthurus thompsoni オハグロハギ 1615 Acanthurus mata ヒラニザ 1 2616 Acanthurus nigrofuscus ナガニザ 108 100617 Acanthurus lineatus ニジハギ 29 29618 Acanthurus pyroferus クログチニザ 2 1619 Acanthurus leucopareius スジクロハギ 10 9620 Acanthurus nigricans メガネクロハギ 1 2621 Acanthurus japonicus ナミダクロハギ 4 4622 Acanthurus olivaceus モンツキハギ 39 25623 Acanthurus maculiceps イレズミニザ 2 1624 Acanthurus dussumieri ニセカンランハギ 45 33625 Acanthurus xanthopterus クロハギ 18 15626 Acanthurus blochii オスジクロハギ 21 13627 カマス科 Sphyraena obtusata タイワンカマス 2 4628 Sphyraena helleri ホソカマス 1629 サバ科 Grammatorcynus bilineatus ニジョウサバ 1630 Gymnosarda unicolor イソマグロ 1 1631 カレイ目 ヒラメ科 Pseudorhombus pentophthalmus タマガンゾウビラメ 1632 ダルマガレイ科 Bothus pantherinus トゲダルマガレイ 1 3633 ササウシノシタ科 Pardachirus pavoninus ミナミウシノシタ 1 1634 フグ目 モンガラカワハギ科 Melichthys vidua クロモンガラ 14 11635 Pseudobalistes fuscus イソモンガラ 8 2636 Pseudobalistes flavimarginatus キヘリモンガラ 3637 Balistoides viridescens ゴマモンガラ 8 5638 Balistoides conspicillum モンガラカワハギ 12 15639 Sufflamen chrysopterum ツマジロモンガラ 72 70640 Sufflamen bursa ムスメハギ 21 19

234

Page 184: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.1-6(9) 魚類の記録種及び季別出現状況

表 1.5.1-7 爬虫類の記録種及び季別出現状況

表中数値:季別出現地点数H25 H26

No. 門 綱 目 科 学名 和名 冬 春641 脊椎動物門 硬骨魚綱 フグ目 モンガラカワハギ科 Sufflamen fraenatum メガネハギ 11642 Balistapus undulatus クマドリ 22 7643 Rhinecanthus aculeatus ムラサメモンガラ 41 43644 Rhinecanthus rectangulus タスキモンガラ 12 8645 Rhinecanthus verrucosus クラカケモンガラ 9 9646 カワハギ科 Paraluteres prionurus ノコギリハギ 12 14647 Oxymonacanthus longirostris テングカワハギ 6 3648 Cantherhines dumerilii ハクセイハギ 21 25649 Cantherhines pardalis アミメウマヅラハギ 4 3650 Pervagor janthinosoma ニシキカワハギ 2 3651 ハコフグ科 Lactoria cornuta コンゴウフグ 1652 Ostracion meleagris クロハコフグ 24 27653 Ostracion cubicum ミナミハコフグ 13 16654 フグ科 Canthigaster valentini シマキンチャクフグ 62 70655 Canthigaster axiologa ハナキンチャクフグ 5 20656 Canthigaster janthinoptera シボリキンチャクフグ 3 3657 Canthigaster bennetti カザリキンチャクフグ 2658 Canthigaster amboinensis ゴマフキンチャクフグ 1659 Canthigaster solandri アラレキンチャクフグ 1660 Takifugu niphobles クサフグ 1 1661 Arothron stellatus モヨウフグ 1 2662 Arothron mappa ケショウフグ 1663 Arothron hispidus サザナミフグ 10 4664 Arothron meleagris ミゾレフグ 1665 Arothron nigropunctatus コクテンフグ 26 26666 ハリセンボン科 Diodon holocanthus ハリセンボン 2 3667 Diodon liturosus ヒトヅラハリセンボン 4 3668 Diodon hystrix ネズミフグ 3 1

種数 572 574

表中数値:季別出現地点数H25 H26

No. 門 綱 目 科 学名 和名 冬 春1 脊椎動物門 爬虫綱 カメ目 ウミガメ科 Chelonia mydas アオウミガメ 12 Eretmochelys imbricata タイマイ 13 Caretta caretta アカウミガメ 24 トカゲ目 コブラ科 Laticauda laticaudata ヒロオウミヘビ 1 25 Laticauda colubrina アオマダラウミヘビ 16 Laticauda semifasciata エラブウミヘビ 17 ウミヘビ科 Emydocephalus annulatus ijimae イイジマウミヘビ 4 48 Hydrophis melanocephalus クロガシラウミヘビ 3 119 Hydrophis ornatus クロボシウミヘビ 3

種数 8 4

235

Page 185: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

1.5.2 インベントリー調査により記録された重要な種

平成 25年度冬季、平成 26年度春季の現地調査において記録された種から重要

な種を抽出した結果、表 1.5.2-1 及び表 1.5.2-2 に示す植物 51 種、動物 89 種

の合計 140種が該当した。分類群ごとの種数は、紅藻綱が 16種、褐藻綱が 5種、

黄緑藻綱が 1 種、緑藻綱が 21 種、単子葉植物綱(海草類)が 8 種、多板綱(ヒ

ザラガイ類)が 1種、腹足綱(マキガイ類)が 26種、二枚貝綱が 34種、軟甲綱

(甲殻類)が 20種、硬骨魚綱(魚類)が 2種、爬虫綱が 6種であった。

出現地点数が多く、かついずれの調査時期にも出現していた種は、カサノリ(緑

藻綱、延べ 142 地点)、ヤバネモク(褐藻綱、延べ 103地点)、リュウキュウスガ

モ(単子葉植物綱、延べ 74地点)、ウスガサネ(緑藻綱、延べ 70 地点)、ナキオ

カヤドカリ(軟甲綱、延べ 64地点)などであった。

236

Page 186: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.2-1 インベントリー調査により記録された重要な種(植物)

表中数値:季別出現地点数H25 H26

No. 分類群 種名 冬 春1 紅藻綱 カモガシラノリ DD 3 5 82 ハイコナハダ NT NT 2 5 73 コナハダモドキ DD DD 3 34 ケコナハダ VU VU 1 15 ベニモズク NT 1 16 ホソバノガラガラモドキ DD DD 13 137 アケボノモズク DD DD 7 78 ヌルハダ DD DD 3 2 59 フクロフノリ NT 1 1

10 フイリグサ DD DD 2 11 1311 カタメンキリンサイ DD DD 1 2 312 キリンサイ NT DD 1 113 ベニゴウシ DD DD 11 7 1814 エツキアヤニシキ DD DD 1 1 215 カラゴロモ DD 18 8 2616 ツクシホウズキ NT NT 1 117 褐藻綱 ウミボッス CR+EN CR+EN 13 27 4018 ヤバネモク NT NT 54 49 10319 カラクサモク VU DD 4 6 1020 コバモク VU VU 1 1 221 ウミトラノオ VU 1 1 222 黄緑藻綱 クビレミドロ CR+EN CR+EN 2 223 緑藻綱 ホソバロニア NT NT 9 24 3324 オオネダシグサ NT NT 1 125 マガタマモ NT NT 9 5 1426 タンポヤリ NT NT 3 2 527 クビレズタ DD 15 25 4028 ヒナイワズタ VU VU 9 14 2329 キザミズタ VU VU 21 32 5330 イチイズタ VU VU 8 17 2531 リュウキュウズタ DD 6 7 1332 コテングノハウチワ NT NT 20 14 3433 ソリハサボテングサ NT NT 2 2 434 ヒロハサボテングサ NT NT 2 1 335 フササボテングサ NT NT 18 10 2836 スズカケモ DD DD 1 1 237 ハネモモドキ DD DD 9 8 1738 ナガミズタマ NT NT 21 34 5539 カタミズタマ NT NT 1 1 240 ウスガサネ VU VU 31 39 7041 ケブカフデモ CR+EN CR+EN 2 2 442 ホソエガサ CR+EN CR+EN 13 8 2143 カサノリ NT NT 64 78 14244 単子葉植物綱 リュウキュウスガモ NT 35 39 7445 ウミヒルモ NT 17 18 3546 トゲウミヒルモ VU EN 10 5 1547 ニラウミジグサ NT 23 22 4548 マツバウミジグサ NT 29 24 5349 ベニアマモ NT 12 10 2250 リュウキュウアマモ NT 12 10 2251 ボウバアマモ NT 18 16 34

種数 0 45 43 44 48 51

天然記念物

環境省沖縄県改訂RDB

延べ合計

237

Page 187: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

<重要な種に関する根拠資料とカテゴリー区分> (植物)

環境省:「Red Data Book 2014 日本の絶滅のおそれのある野生生物 8 植物Ⅰ(維管束植物)」(平成 27年 3

月、環境省)

「Red Data Book 2014 日本の絶滅のおそれのある野生生物 9 植物Ⅱ(蘚苔類、藻類、地衣類、菌

類)」(平成 27年 2月、環境省)

CR+EN → 絶滅危惧 I 類(絶滅の危機に瀕している種 - 現在の状態をもたらした圧迫要因が引き続き作

用する場合、野生での存続が困難なもの)

VU → 絶滅危惧Ⅱ類(絶滅の危険が増大している種 - 現在の状態をもたらした圧迫要因が引き続き作用

する場合、近い将来「絶滅危惧 I類」のランクに移行することが確実と考えられるもの)

NT → 準絶滅危惧(存続基盤が脆弱な種 - 現時点での絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によって

は「絶滅危惧」として上位ランクに移行する要素を有するもの)

DD → 情報不足(評価するだけの情報が不足している種)

沖縄県改訂 RDB:「改訂版 レッドデータおきなわ―菌類編・植物編―」(平成 18年 3月、沖縄県)

CR+EN → 絶滅危惧 I 類(沖縄県では絶滅の危機に瀕している種 - 沖縄県では現在の状態をもたらした

圧迫要因が引き続き作用する場合、野生での存続が困難なもの)

VU → 絶滅危惧Ⅱ類(沖縄県では絶滅の危機が増大している種 - 沖縄県では、現在の状態をもたらした

圧迫要因が引き続き作用する場合、近い将来「絶滅危惧 I 類」のランクに移行することが考えら

れるもの)

NT → 準絶滅危惧(沖縄県では存続基盤が脆弱な種 - 現時点での絶滅危険度は小さいが、生育・生息条

件の変化によっては「絶滅危惧」として上位ランクに移行する要素を有するもの)

DD → 情報不足(沖縄県では評価するだけの情報が不足している種)

238

Page 188: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.2-2(1) インベントリー調査により記録された重要な種(動物)

表中数値:季別出現地点数H25 H26

No. 分類群 種名 冬 春1 多板綱 ヒメケハダヒザラガイ NT 1 12 腹足綱 オオアシヤガイ NT 1 13 オキナワチグサ DD 1 14 オオアマガイ DD 15 5 205 ヒラマキアマオブネ NT NT 1 1 26 クサイロカノコ NT NT 1 17 コゲツノブエ VU NT 1 18 カヤノミカニモリ NT NT 9 11 209 ミツカドカニモリ NT 1 1 2

10 セムシツノブエ LP 2 211 イトカケヘナタリ NT 2 1 312 ヘナタリ NT NT 3 1 413 カワアイ VU NT 1 114 イロタマキビ NT NT 1 1 215 オイランカワザンショウ NT 1 116 オハグロガイ NT NT 1 117 マルシロネズミ NT 1 118 ユキネズミ DD 1 119 アラゴマフダマ VU NT 1 120 ホラガイ NT 1 121 コガンゼキ NT 1 122 カニノテムシロ NT NT 1 123 リュウキュウムシロ NT 1 1 224 イガムシロ NT NT 2 225 ムラクモツクシ VU 1 126 アンパルクチキレ NT 2 227 クロヒラシイノミガイ NT 2 228 二枚貝綱 リュウキュウサルボウ NT 1 129 ソメワケグリ NT 2 1 330 クログチ NT 1 131 ユキミノガイ VU 3 332 サンゴガキ VU CR 1 2 333 カブラツキガイ VU 4 434 Diplodonta sp.B DD NT 3 335 ユンタクシジミ NT 1 136 スジホシムシヤドリガイ NT 1 137 ホシムシアケボノガイ VU 1 138 オキナワヒシガイ NT NT 2 3 539 リュウキュウアオイ NT 1 140 ナガタママキ CR+EN CR 3 341 トウカイタママキ VU EN 2 242 オトメタママキ CR+EN 4 443 イソハマグリ NT 9 10 1944 ナミノコマスオ NT 1 145 クチバガイ NT NT 6 2 846 リュウキュウナミノコ NT 9 7 1647 ヌノメイチョウシラトリ NT NT 2 2 448 ウラキヒメザラ NT NT 2 249 トガリユウシオガイ NT EN 2 2 450 リュウキュウザクラ NT LP 1 1

天然記念物

環境省沖縄県改訂RDB

延べ合計

239

Page 189: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.2-2(2) インベントリー調査により記録された重要な種(動物)

<重要な種に関する根拠資料とカテゴリー区分> (動物)

天然記念物:「文化財保護法」(昭和 25年、法律第 214号)

国天 → 国指定天然記念物

環境省:「Red Data Book 2014 日本の絶滅のおそれのある野生生物 3 爬虫類・両生類」(平成 26 年 9 月、

環境省)

「Red Data Book 2014 日本の絶滅のおそれのある野生生物 4 汽水・淡水魚類」(平成 27 年 2 月、

環境省)

「Red Data Book 2014 日本の絶滅のおそれのある野生生物 6 貝類」(平成 26年 9月、環境省)

「Red Data Book 2014 日本の絶滅のおそれのある野生生物 7 その他無脊椎動物(クモ形類・甲殻

類等)」(平成 26年 9月、環境省)

表中数値:季別出現地点数H25 H26

No. 分類群 種名 冬 春51 二枚貝綱 ハザクラ NT NT 1 152 マスオガイ NT NT 2 2 453 ミナトマスオ VU EN 1 154 アシベマスオ DD 1 155 ホソバラフマテガイ VU EN 1 156 チリメンカノコアサリ DD 2 257 オミナエシハマグリ NT NT 1 158 マダライオウハマグリ CR+EN EN 1 159 オイノカガミ NT VU 3 5 860 フキアゲアサリ DD 2 1 361 クシケマスオ NT NT 1 162 軟甲綱 オオテナガエビ NT 2 263 オオヒロバカニダマシ NT 1 164 オカヤドカリ 国天 1 165 ムラサキオカヤドカリ 国天 7 18 2566 ナキオカヤドカリ 国天 26 38 6467 コムラサキオカヤドカリ 国天 NT NT 1 168 オキナワアカシマホンヤドカリ EN 1 169 イリオモテマメコブシガニ DD VU 1 170 アマミマメコブシガニ DD VU 2 271 オキナワヤワラガニ VU 2 272 ツノナシイボガザミ DD 1 173 ヤエヤマヒメオカガニ NT 1 1 274 リュウキュウアカテガニ VU 1 175 オキナワヒライソガニ NT 11 3 1476 トゲアシヒライソガニモドキ VU 1 177 コウナガイワガニモドキ NT 3 2 578 ヨツハヒライソモドキ NT 4 1 579 ヒラモクズガニ NT 1 180 チゴイワガニ NT 1 3 481 ルリマダラシオマネキ NT 2 282 硬骨魚綱 コゲウツボ CR 1 183 クサフグ LP LP 1 1 284 爬虫綱 アオウミガメ VU DD 1 185 タイマイ EN EN 1 186 アカウミガメ EN DD 2 287 ヒロオウミヘビ VU NT 1 2 388 エラブウミヘビ VU NT 1 189 イイジマウミヘビ VU 4 4 8

種数 4 56 68 46 72 89

天然記念物

環境省沖縄県改訂RDB

延べ合計

240

Page 190: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

CR+EN → 絶滅危惧 I 類(絶滅の危機に瀕している種 - 現在の状態をもたらした圧迫要因が引き続き作

用する場合、野生での存続が困難なもの)

CR → 絶滅危惧 IA類(ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの)

EN → 絶滅危惧 IB類(IA類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの)

VU → 絶滅危惧Ⅱ類(絶滅の危険が増大している種 - 現在の状態をもたらした圧迫要因が引き続き作用

する場合、近い将来「絶滅危惧 I類」のランクに移行することが確実と考えられるもの)

NT → 準絶滅危惧(存続基盤が脆弱な種 - 現時点での絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によって

は「絶滅危惧」として上位ランクに移行する要素を有するもの)

DD → 情報不足(評価するだけの情報が不足している種)

LP → 絶滅のおそれのある地域個体群(地域的に孤立している個体群で、絶滅のおそれが高いもの)

沖縄県改訂 RDB:「改訂版 レッドデータおきなわ―動物編―」(平成 17年 9月、沖縄県)

CR → 絶滅危惧 IA類(沖縄県では、ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの)

EN → 絶滅危惧 IB 類(沖縄県では IA 類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の危険性が高

いもの)

VU → 絶滅危惧Ⅱ類(沖縄県では絶滅の危機が増大している種 - 沖縄県では、現在の状態をもたらした

圧迫要因が引き続き作用する場合、近い将来「絶滅危惧 I 類」のランクに移行することが考えら

れるもの)

NT → 準絶滅危惧(沖縄県では存続基盤が脆弱な種 - 現時点での絶滅危険度は小さいが、生育・生息条

件の変化によっては「絶滅危惧」として上位ランクに移行する要素を有するもの)

DD → 情報不足(沖縄県では評価するだけの情報が不足している種)

LP → 絶滅のおそれのある地域個体群(沖縄県で地域的に孤立している個体群で、絶滅のおそれの高い

もの)

241

Page 191: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

1.5.3 本業務により記録された重要な種

インベントリー調査で記録された重要な種とともに、本業務において確認され

た重要な種について総括的な整理を行った。平成 25年度冬季、平成 26年度春季、

夏季及び秋季の 4 季で確認された重要な種について、表 1.5.3-1 に示す。なお、

ジュゴン調査及びウミガメ類調査については、季別合計欄に出現を示した。

本業務の調査において記録された重要な種は、植物 53 種、動物 115 種、合計

168種であった。分類群(綱)別の種数をみると、植物では紅藻綱が 16種、褐藻

綱が 5 種、黄緑藻綱が 1 種、緑藻綱が 23 種、及び単子葉植物綱(海草類)が 8

種であった。また、動物では多板綱が 1 種、腹足綱が 32 種、二枚貝綱が 52 種、

軟甲綱が 20種、硬骨魚綱が 3種、爬虫綱が 6種、及び哺乳綱が 1 種であった。

調査項目別の種数をみると、魚類等調査が 16 種(動物 16 種)、潮間帯生物調

査が 13 種(植物 8 種、動物 5 種)、干潟生物分布調査が 52 種(植物 4 種、動物

48 種)、インベントリー調査が 141 種(植物 51種、動物 90種)、海藻草類調査が

31 種(植物 31種)であった。

調査季別の種数をみると、冬季が 114種(植物 47種、動物 67種)、春季が 149

種(植物 50種、動物 99種)、夏季が 29種(植物 25種、動物 4種)、秋季が 2種

(動物 2種)であった。

重要な種の根拠資料別にみると、国指定天然記念物が 5 種(動物 5 種)、環境

省レッドデータブック及びレッドリストが 121 種(植物 44 種、動物 77 種)、沖

縄県改訂版レッドデータブックが 133種(植物 45種、動物 88種)であった。

なお、重要な種のランクが高い種としては、以下が該当した(複数のランクに

該当する場合は、より高いランクで示した)。

CR [絶滅危惧 IA 類]:サンゴガキ、ナガタママキ、コゲウツボ、トカゲハゼ、

ジュゴン 計 5種

EN [絶滅危惧 IB類]:トゲウミヒルモ、トウカイタママキ、ナミノコガイ、ト

ガリユウシオガイ、ミナトマスオ、ホソバラフマテガイ、タイワン

シラオガイ、マダライオウハマグリ、オキナワアカシマホンヤドカ

リ、タイマイ、アカウミガメ 計 11種

CR+EN [絶滅危惧 I類]:ウミボッス、クビレミドロ、ケブカフデモ、ホソエガ

サ、オトメタママキ 計 5種

242

Page 192: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.3

-1(1)

本業務により記録された重要な種の一覧

(植物-1)

海上

ヤード

H25

H26

H25

H26

H25

H26

H26

H25

H26

H26

H25

H26

H25

H26

冬春

冬春

冬春

夏秋

冬春

夏冬

春夏

冬春

夏秋

11紅

藻綱

1カ

モガ

シラ

ノリ

DD

●●

●●

●●

●2

22ハ

イコ

ナハ

ダNT

NT

●●

●●

●●

33

3コ

ナハ

ダモ

ドキ

DD

DD

●●

●●

44

4ケ

コナ

ハダ

VU

VU

●●

55

5ベ

ニモ

ズク

NT

●●

●6

66ホ

ソバ

ノガ

ラガ

ラモ

ドキ

DD

DD

●●

77

7ア

ケボ

ノモ

ズク

DD

DD

●●

88

8ヌ

ルハ

ダDD

DD

●●

●●

99

9フ

クロ

フノ

リNT

●●

10

10

10フ

イリ

グサ

DD

DD

●●

●●

●●

11

11

11カ

タメ

ンキ

リン

サイ

DD

DD

●●

●●

12

12

12キ

リン

サイ

NT

DD

●●

13

13

13ベ

ニゴ

ウシ

DD

DD

●●

●●

●●

14

14

14エ

ツキ

アヤ

ニシ

キDD

DD

●●

●●

15

15

15カ

ラゴ

ロモ

DD

●●

●●

16

16

16ツ

クシ

ホウ

ズキ

NT

NT

●●

●●

●17

17褐

藻綱

1ウ

ミボ

ッス

CR+EN

CR+EN

●●

●●

●18

18

2ヤ

バネ

モク

NT

NT

●●

●●

●●

●●

●19

19

3カ

ラク

サモ

クVU

DD

●●

●●

●●

20

20

4コ

バモ

クVU

VU

●●

●●

●21

21

5ウ

ミト

ラノ

オVU

●●

●●

22

22黄

緑藻

綱1ク

ビレ

ミド

ロCR+EN

CR+EN

●●

●23

23緑

藻綱

1ホ

ソバ

ロニ

アNT

NT

●●

●●

24

24

2ヒ

メフ

カミ

ドリ

シオ

グサ

VU

●●

●●

25

25

3オ

オネ

ダシ

グサ

NT

NT

●●

●●

●26

26

4マ

ガタ

マモ

NT

NT

●●

●●

●●

●27

27

5タ

ンポ

ヤリ

NT

NT

●●

●●

●28

28

6ク

ビレ

ズタ

DD

●●

●●

●●

●29

29

7ヒ

ナイ

ワズ

タVU

VU

●●

●●

30

30

8キ

ザミ

ズタ

VU

VU

●●

●●

●●

31

31

9イ

チイ

ズタ

VU

VU

●●

●●

●●

●32

32

10リ

ュウ

キュ

ウズ

タDD

●●

●●

●●

●●

33

33

11コ

テン

グノ

ハウ

チワ

NT

NT

●●

●●

●●

●34

34

12ヒ

ナマ

ユハ

キモ

NT

●●

35

35

13ソ

リハ

サボ

テン

グサ

NT

NT

●●

●●

36

36

14ヒ

ロハ

サボ

テン

グサ

NT

NT

●●

●●

●●

●37

37

15フ

ササ

ボテ

ング

サNT

NT

●●

●●

●●

●38

38

16ス

ズカ

ケモ

DD

DD

●●

●●

39

39

17ハ

ネモ

モド

キDD

DD

●●

●●

40

40

18ナ

ガミ

ズタ

マNT

NT

●●

●●

●●

●41

41

19カ

タミ

ズタ

マNT

NT

●●

●●

42

42

20ウ

スガ

サネ

VU

VU

●●

●●

●●

●●

●●

●43

43

21ケ

ブカ

フデ

モCR+EN

CR+EN

●●

●●

●●

44

44

22ホ

ソエ

ガサ

CR+EN

CR+EN

●●

●●

●●

●45

45

23カ

サノ

リNT

NT

●●

●●

●●

●●

●●

●●

魚類

等潮

間帯

生物

干潟

生物

トカゲハゼ

インベントリー

海藻

草類

季別

出現

環境

省沖

縄県

通し

No.

植物

No.

分類

群(

綱)

綱別

No.

種名

天然

記念

243

Page 193: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.3

-1(2)

本業務により記録された重要な種の一覧

(植物-2)

)重要な種の根拠資料は以下とした。

天然記念物:「文化財保護法」(

昭和

25年、法律第

214号)

環境省:「Red Data Book 2014

日本の絶滅のおそれのある野生生物

8 植

物Ⅰ(維管束植物)」(

平成

27年

3月、環境省)

「Red Data Book 2014 日本の絶滅のおそれのある野生生

物9 植

物Ⅱ(蘚苔類、藻類、地衣類、菌類

)」(平成

27年

2

月、環境省)

沖縄県:「改訂版 レッドデータおきなわ―菌類編・植物編―

」(平成

18年

3月、沖縄県)

<ラ

ンク

凡例

>国

天国

指定

天然

記念

物C

R+EN

絶滅

危惧

I 類

CR

 絶

滅危

惧 IA

類EN

 絶

滅危

惧 IB

類V

U絶

滅危

惧 II 類

NT

準絶

滅危

惧D

D情

報不

足LP

地域

個体

海上

ヤード

H25

H26

H25

H26

H25

H26

H26

H25

H26

H26

H25

H26

H25

H26

冬春

冬春

冬春

夏秋

冬春

夏冬

春夏

冬春

夏秋

46

46単

子葉

1リ

ュウ

キュ

ウス

ガモ

NT

●●

●●

●●

●47

47 

植物

綱2ウ

ミヒ

ルモ

NT

●●

●●

●●

●48

48

3ト

ゲウ

ミヒ

ルモ

EN

●●

●●

●●

49

49

4ニ

ラウ

ミジ

グサ

NT

●●

●●

●●

●50

50

5マ

ツバ

ウミ

ジグ

サNT

●●

●●

●●

●51

51

6ベ

ニア

マモ

NT

●●

●●

●●

●52

52

7リ

ュウ

キュ

ウア

マモ

NT

●●

●●

●●

●53

53

8ボ

ウバ

アマ

モNT

●●

●●

●●

●0

44

45

00

88

34

00

44

48

324

124

47

50

25

053

08

40

51

331

53

魚類

等潮

間帯

生物

干潟

生物

トカゲハゼ

インベントリー

海藻

草類

季別

出現

植物

環境

省沖

縄県

通し

No.

植物

No.

分類

群(

綱)

綱別

No.

種名

天然

記念

244

Page 194: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.3

-1(3)

本業務により記録された重要な種の一覧

(動物-1)

海上

ヤード

H25

H26

H25

H26

H25

H26

H26

H25

H26

H26

H25

H26

H25

H26

冬春

冬春

冬春

夏秋

冬春

夏冬

春夏

冬春

夏秋

54

1多

板綱

1ヒ

メケ

ハダ

ヒザ

ラガ

イNT

●●

55

2腹

足綱

1オ

オア

シヤ

ガイ

NT

●●

56

32オ

キナ

ワチ

グサ

DD

●●

57

43オ

オア

マガ

イDD

●●

●●

●58

54ヒ

ラマ

キア

マオ

ブネ

NT

NT

●●

●●

59

65ニ

セヒ

ロク

チカ

ノコ

NT

●●

60

76ク

サイ

ロカ

ノコ

NT

NT

●●

●●

61

87コ

ゲツ

ノブ

エVU

NT

●●

62

98カ

ヤノ

ミカ

ニモ

リNT

NT

●●

●●

●●

●63

10

9ミ

ツカ

ドカ

ニモ

リNT

●●

●●

●●

64

11

10セ

ムシ

ツノ

ブエ

LP

●●

●●

●65

12

11イ

ボウ

ミニ

ナVU

NT

●●

66

13

12イ

トカ

ケヘ

ナタ

リNT

●●

●●

●●

67

14

13ヘ

ナタ

リNT

NT

●●

●●

●68

15

14カ

ワア

イVU

NT

●●

●●

●69

16

15マ

ドモ

チウ

ミニ

ナVU

NT

●●

●●

70

17

16イ

ロタ

マキ

ビNT

NT

●●

●●

71

18

17ニ

セゴ

マツ

ボNT

●●

72

19

18オ

イラ

ンカ

ワザ

ンシ

ョウ

NT

●●

73

20

19オ

ハグ

ロガ

イNT

NT

●●

●74

21

20マ

ルシ

ロネ

ズミ

NT

●●

75

22

21ユ

キネ

ズミ

DD

●●

76

23

22ア

ラゴ

マフ

ダマ

VU

NT

●●

77

24

23ホ

ラガ

イNT

●●

78

25

24コ

ガン

ゼキ

NT

●●

79

26

25カ

ニノ

テム

シロ

NT

NT

●●

●●

●80

27

26リ

ュウ

キュ

ウム

シロ

NT

●●

●●

81

28

27イ

ガム

シロ

NT

NT

●●

82

29

28ム

ラク

モツ

クシ

VU

●●

83

30

29コ

トツ

ブNT

●●

●●

84

31

30ア

ンパ

ルク

チキ

レNT

●●

●85

32

31ゴ

マセ

ンベ

イア

ワモ

チNT

●●

●●

86

33

32ク

ロヒ

ラシ

イノ

ミガ

イNT

●●

87

34二

枚貝

綱1リ

ュウ

キュ

ウサ

ルボ

ウNT

●●

●88

35

2ソ

メワ

ケグ

リNT

●●

●●

●●

89

36

3ク

ログ

チNT

●●

90

37

4ヤ

マホ

トト

ギス

NT

DD

●●

91

38

5ユ

キミ

ノガ

イVU

●●

92

39

6サ

ンゴ

ガキ

VU

CR

●●

●●

93

40

7カ

ブラ

ツキ

ガイ

VU

●●

94

41

8Diplodonta sp.B

DD

NT

●●

●●

●95

42

9ユ

ンタ

クシ

ジミ

NT

●●

96

43

10ス

ジホ

シム

シヤ

ドリ

ガイ

NT

●●

97

44

11ホ

シム

シア

ケボ

ノガ

イVU

●●

98

45

12オ

キナ

ワヒ

シガ

イNT

NT

●●

●●

●●

●●

インベントリー

海藻

草類

季別

出現

干潟

生物

トカゲハゼ

沖縄

魚類

等潮

間帯

生物

天然

記念

物環

境省

通し

No.

動物

No.

分類

群(

綱)

綱別

No.

種名

245

Page 195: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.3

-1(4)

本業務により記録された重要な種の一覧

(動物-2)

海上

ヤード

H25

H26

H25

H26

H25

H26

H26

H25

H26

H26

H25

H26

H25

H26

冬春

冬春

冬春

夏秋

冬春

夏冬

春夏

冬春

夏秋

99

46二

枚貝

綱13リ

ュウ

キュ

ウア

オイ

NT

●●

100

47

14ナ

ガタ

ママ

キCR+EN

CR

●●

●101

48

15ト

ウカ

イタ

ママ

キVU

EN

●●

●102

49

16オ

トメ

タマ

マキ

CR+EN

●●

103

50

17イ

ソハ

マグ

リNT

●●

●●

●●

104

51

18ナ

ミノ

コマ

スオ

NT

●●

105

52

19ク

チバ

ガイ

NT

NT

●●

●●

●●

106

53

20ナ

ミノ

コガ

イNT

EN

●●

107

54

21リ

ュウ

キュ

ウナ

ミノ

コNT

●●

●●

●●

108

55

22キ

ュウ

シュ

ウナ

ミノ

コNT

VU

●●

109

56

23リ

ュウ

キュ

ウサ

ラガ

イNT

●●

110

57

24ダ

イミ

ョウ

ガイ

NT

VU

●●

111

58

25ヘ

ラサ

ギガ

イVU

VU

●●

●●

112

59

26ヒ

ラセ

ザク

ラNT

VU

●●

113

60

27ヌ

ノメ

イチ

ョウ

シラ

トリ

NT

NT

●●

●●

●●

114

61

28ウ

ネイ

チョ

ウシ

ラト

リDD

●●

115

62

29ホ

シヤ

マナ

ミノ

コザ

ラVU

VU

●●

●●

116

63

30リ

ュウ

キュ

ウク

サビ

ザラ

VU

●●

117

64

31ト

ゲウ

ネガ

イNT

●●

118

65

32ウ

ラキ

ヒメ

ザラ

NT

NT

●●

119

66

33ミ

ガキ

ヒメ

ザラ

NT

●●

●●

120

67

34ミ

クニ

シボ

リザ

クラ

NT

●●

●●

121

68

35ハ

スメ

ザク

ラNT

NT

●●

●122

69

36ト

ガリ

ユウ

シオ

ガイ

NT

EN

●●

●●

●●

123

70

37リ

ュウ

キュ

ウザ

クラ

NT

LP

●●

●●

124

71

38ハ

ザク

ラNT

NT

●●

●125

72

39マ

スオ

ガイ

NT

NT

●●

●●

●●

126

73

40ミ

ナト

マス

オVU

EN

●●

●●

●127

74

41ア

シベ

マス

オDD

●●

●●

●128

75

42ホ

ソバ

ラフ

マテ

ガイ

VU

EN

●●

●129

76

43タ

イワ

ンヒ

ルギ

シジ

ミVU

NT

●●

130

77

44チ

リメ

ンカ

ノコ

アサ

リDD

●●

●●

131

78

45オ

ウギ

カノ

コア

サリ

DD

●●

132

79

46タ

イワ

ンシ

ラオ

ガイ

CR+EN

EN

●●

133

80

47イ

オウ

ハマ

グリ

VU

NT

●●

134

81

48オ

ミナ

エシ

ハマ

グリ

NT

NT

●●

135

82

49マ

ダラ

イオ

ウハ

マグ

リCR+EN

EN

●●

136

83

50オ

イノ

カガ

ミNT

VU

●●

●●

●●

137

84

51フ

キア

ゲア

サリ

DD

●●

●●

●●

138

85

52ク

シケ

マス

オNT

NT

●●

●●

139

86軟

甲綱

1オ

オテ

ナガ

エビ

NT

●●

140

87

2オ

オヒ

ロバ

カニ

ダマ

シNT

●●

141

88

3オ

カヤ

ドカ

リ国

天●

●142

89

4ム

ラサ

キオ

カヤ

ドカ

リ国

天●

●●

●●

●●

●143

90

5ナ

キオ

カヤ

ドカ

リ国

天●

●●

●●

●●

インベントリー

海藻

草類

季別

出現

干潟

生物

トカゲハゼ

沖縄

魚類

等潮

間帯

生物

天然

記念

物環

境省

通し

No.

動物

No.

分類

群(

綱)

綱別

No.

種名

246

Page 196: 細胞 / 主な出現種の平細胞数 3,244 4,531 (24.1) …...第 3 章 調査結果 1 海域生物・海域生態系調査 1.1 魚類等調査 1.1.1 植物プランクト ン調査

表 1.5.3

-1(5)

本業務により記録された重要な種の一覧

(動物-3)

注)重

要な種の根拠資料は以下とした。

天然記

念物:「文化財保護法」(

昭和

25年、法律第

214号)

環境省

:「Red Data Book 2014

日本の絶滅のおそれのある野生生物

1 哺

乳類」(

平成

26年

9月、環境省)

「Red Data Book 2014 日本の絶滅のおそれのある野生生物

3 爬

虫類・両生類

」(平成

26年

9月、環境省)

「Red Da

ta Book 2014 日

本の絶滅のおそれのある野生生物

4 汽

水・淡水魚類

」(平成

27年

2月、環境省)

「Red Data Book 2014 日本の絶滅のおそれのある野生生物

6 貝

類」(

平成

26年

9月、環境省)

「Red Data Book 2014 日本の絶滅のおそれのある野生生物

7 そ

の他無脊椎動物(クモ形類・甲殻類等

)」(平成

26年

9

月、環境省)

沖縄県

:「改訂版 レッドデータおきなわ―動物編―

」(平成

17年

9月、沖縄県)

<ラ

ンク

凡例

>国

天国

指定

天然

記念

物C

R+EN

絶滅

危惧

I 類

CR

 絶

滅危

惧 IA

類EN

 絶

滅危

惧 IB

類V

U絶

滅危

惧 II 類

NT

準絶

滅危

惧D

D情

報不

足LP

地域

個体

海上

ヤード

H25

H26

H25

H26

H25

H26

H26

H25

H26

H26

H25

H26

H25

H26

冬春

冬春

冬春

夏秋

冬春

夏冬

春夏

冬春

夏秋

144

91軟

甲綱

6コ

ムラ

サキ

オカ

ヤド

カリ

国天

NT

NT

●●

145

92

7オキナワアカシマホンヤドカリ

EN

●●

146

93

8イ

リオ

モテ

マメ

コブ

シガ

ニDD

VU

●●

147

94

9ア

マミ

マメ

コブ

シガ

ニDD

VU

●●

●●

●148

95

10オ

キナ

ワヤ

ワラ

ガニ

VU

●●

●●

149

96

11ツ

ノナ

シイ

ボガ

ザミ

DD

●●

150

97

12ヤ

エヤ

マヒ

メオ

カガ

ニNT

●●

●●

151

98

13リ

ュウ

キュ

ウア

カテ

ガニ

VU

●●

152

99

14オ

キナ

ワヒ

ライ

ソガ

ニNT

●●

●●

●●

153

100

15トゲアシヒライソガニモドキ

VU

●●

154

101

16コ

ウナ

ガイ

ワガ

ニモ

ドキ

NT

●●

●●

●●

155

102

17ヨ

ツハ

ヒラ

イソ

モド

キNT

●●

●●

156

103

18ヒ

ラモ

クズ

ガニ

NT

●●

157

104

19チ

ゴイ

ワガ

ニNT

●●

●●

●●

158

105

20ル

リマ

ダラ

シオ

マネ

キNT

●●

159

106硬

骨魚

綱1コ

ゲウ

ツボ

CR

●●

160

107

2ト

カゲ

ハゼ

CR

CR

●●

●●

●●

●●

161

108

3ク

サフ

グLP

LP

●●

●●

162

109爬

虫綱

1ア

オウ

ミガ

メVU

VU

●●

●163

110

2タ

イマ

イEN

EN

●●

164

111

3ア

カウ

ミガ

メEN

VU

●●

●●

165

112

4ヒ

ロオ

ウミ

ヘビ

VU

NT

●●

●●

166

113

5エ

ラブ

ウミ

ヘビ

VU

NT

●●

167

114

6イ

イジ

マウ

ミヘ

ビVU

●●

●●

168

115哺

乳綱

1ジ

ュゴ

ン国

天CR

CR

●●

●●

●●

577

88

10

11

35

35

41

11

47

73

00

00

67

99

42

115

16

548

190

00

115

5121

133

10

11

11

13

38

45

11

91

121

324

124

114

149

29

2168

16

13

52

1141

331

168

インベントリー

海藻

草類

季別

出現

干潟

生物

トカゲハゼ

動物

植物

+動

物 

合計

沖縄

魚類

等潮

間帯

生物

天然

記念

物環

境省

通し

No.

動物

No.

分類

群(

綱)

綱別

No.

種名

247