32
Copyright © Policy Alternatives Research Institute 2011(平成23)年5月10日①・17日② 東京大学政策ビジョン研究センター 工学系研究科技術経営戦略学専攻 教授 坂田 一郎 科学技術・産業政策論(概論) 1 工学2号館212

科学技術・産業政策論(概論)ipr-ctr.t.u-tokyo.ac.jp/sklab/pdf/2011/TMI1/tmi0102.pdf · #13 Health. 221 papers, 5.2000.2 #14 Soil. 208 papers, 2000.5 #15 Wild Life. 161

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 科学技術・産業政策論(概論)ipr-ctr.t.u-tokyo.ac.jp/sklab/pdf/2011/TMI1/tmi0102.pdf · #13 Health. 221 papers, 5.2000.2 #14 Soil. 208 papers, 2000.5 #15 Wild Life. 161

Copyright @ ICHIRO SAKATA The University of TokyoCopyright © Policy Alternatives Research Institute

2011(平成23)年5月10日①・17日②

東京大学政策ビジョン研究センター

工学系研究科技術経営戦略学専攻

教授 坂田 一郎

科学技術・産業政策論(概論)

1

工学2号館212

Page 2: 科学技術・産業政策論(概論)ipr-ctr.t.u-tokyo.ac.jp/sklab/pdf/2011/TMI1/tmi0102.pdf · #13 Health. 221 papers, 5.2000.2 #14 Soil. 208 papers, 2000.5 #15 Wild Life. 161

Copyright @ ICHIRO SAKATA The University of Tokyo

本日の講義の流れ

2

1.TMI講義全体における本講義の位置づけ

2.経済・社会発展と「政策」の変質

3.「社会システム」と「科学技術・産業政策」

4.産業政策と科学技術政策との関係

Page 3: 科学技術・産業政策論(概論)ipr-ctr.t.u-tokyo.ac.jp/sklab/pdf/2011/TMI1/tmi0102.pdf · #13 Health. 221 papers, 5.2000.2 #14 Soil. 208 papers, 2000.5 #15 Wild Life. 161

Copyright @ ICHIRO SAKATA The University of Tokyo

研究企画ロードマップ

探索研究 実用化研究試作実証

生産 マーケティング

知的財産等の管理や規格・標準化

狭義のイノベーションプロセス

ファイナンス(資金調達・運用、会計・税務)

組織編成事業提携経営戦略

複雑な相互作用

重要な企業外・環境条件

内外の市場環境、大学、競争相手等の先端的研究、分野別技術ロードマップ会社法制度・法人税制度、環境規制、政策的誘導措置 など

本講義の主な対象

本講義の主な対象

Page 4: 科学技術・産業政策論(概論)ipr-ctr.t.u-tokyo.ac.jp/sklab/pdf/2011/TMI1/tmi0102.pdf · #13 Health. 221 papers, 5.2000.2 #14 Soil. 208 papers, 2000.5 #15 Wild Life. 161

Copyright @ ICHIRO SAKATA The University of Tokyo

Web of Science DatabaseInnovation

#1 Innovation Fundamentals

#2 Technological Innovation

#3 Innovation Management

#1.1 Regional

#1.4 Economic-Growth#1.3 Intellectual Property Right#1.2 Academia-Industry Relations t

#2.1 Industry and Technology#2.2 Knowledge Management

#2.4 Network#2.3 Product Development

#3.1 Organizational Innovation

#3.4 Communication#3.3 Leadership#3.2 Market Orientation

#4-#133

Web of Science DatabaseInnovation

#1 Innovation Fundamentals

#2 Technological Innovation

#3 Innovation Management

#1.1 Regional

#1.4 Economic-Growth#1.3 Intellectual Property Right#1.2 Academia-Industry Relations

#2.1 Industry and Technology#2.2 Knowledge Management

#2.4 Network#2.3 Product Development

#3.1 Organizational Innovation

#3.4 Communication#3.3 Leadership#3.2 Market Orientation

#4-#133

講義の範囲とイノベーション学との関係

Page 5: 科学技術・産業政策論(概論)ipr-ctr.t.u-tokyo.ac.jp/sklab/pdf/2011/TMI1/tmi0102.pdf · #13 Health. 221 papers, 5.2000.2 #14 Soil. 208 papers, 2000.5 #15 Wild Life. 161

Copyright @ ICHIRO SAKATA The University of Tokyo

0

100

200

300

400

500

600

1

9

5

5年

1

9

5

7年

1

9

5

9年

1

9

6

1年

1

9

6

3年

1

9

6

5年

1

9

6

7年

1

9

6

9年

1

9

7

1年

1

9

7

3年

1

9

7

5年

1

9

7

7年

1

9

7

9年

1

9

8

1年

1

9

8

3年

1

9

8

5年

1

9

8

7年

1

9

8

9年

1

9

9

1年

1

9

9

3年

1

9

9

5年

1

9

9

7年

1

9

9

9年

2

0

0

1年

2

0

0

3年

2

0

0

5年

(兆円)

経済成長過程と科学技術・産業政策

※1955~93年は旧68SNAによる国内総支出(GDE=GDP)値、94年以降は93SNAによる国内総生産(GDP)値、いずれも名目

(暦年)

・輸出産業の振興・重化学工業化・教育/人材投資

・外貨不足、競争力不足

・ハイテク産業の競争力強化・生産拠点の地方分散

・公害問題・石油ショック(省新エネ)・プラザ合意後の円高

・マクロ経済環境の安定化・システムの総合的改革

・不安定なマクロ環境・金融不安・知識経済化

・新成長への転換・システム改革の実現・革新的イノベーション

・人口減少と高齢化・アジア諸国の成長

名目GDP

科学技術基本計画

Page 6: 科学技術・産業政策論(概論)ipr-ctr.t.u-tokyo.ac.jp/sklab/pdf/2011/TMI1/tmi0102.pdf · #13 Health. 221 papers, 5.2000.2 #14 Soil. 208 papers, 2000.5 #15 Wild Life. 161

Copyright @ ICHIRO SAKATA The University of Tokyo

伝統的な「日本型政府モデル」の見方

「伝統的な日本政府モデル」の見方

(出典)竹内弘高「日本型政府モデルの有効性」を元に坂田作成チャーマーズ・ジョンソンは、日本を「資本主義的発展志向型国家」(第3類型)と呼んでいる。

(備考)12項目のうち、現在でも主流の政策として該当するのは、3項目のみ(青字、斜体)

1.安定した官僚機構を持つ中央政府による積極的介入(特に、通産省)2.経済成長に貢献する特定産業の重点育成3.輸出の積極的促進4.広範にわたる「指導」、許認可、規制5.国内市場の選択的保護6.外国企業による直接投資の制限7.緩慢な独占禁止法運用8.政府主導による不況産業の合理化9.カルテルの公認10.規制に縛られた金融市場及び限定的コーポレイト・ガバナンス制度11.政府主導の共同研究開発プロジェクト12.堅実なマクロ形成政策

1970年代には、産業やそれをとりまく環境が大きく変化1990年代以降、政策自体も抜本的に変質

Page 7: 科学技術・産業政策論(概論)ipr-ctr.t.u-tokyo.ac.jp/sklab/pdf/2011/TMI1/tmi0102.pdf · #13 Health. 221 papers, 5.2000.2 #14 Soil. 208 papers, 2000.5 #15 Wild Life. 161

Copyright @ ICHIRO SAKATA The University of Tokyo

産業政策の古典的な定義(チャーマーズ・ジョンソンによる)

産業政策は、経済のミクロ、マクロの側面に対応して、二つの基本的構成要素がある。

1.「産業合理化政策」(ミクロ)・企業の合理化(新しい生産技術の採用、新しい設備への

投資、品質管理、新しい経営技術の採用 など)・土地、水の輸送、産業立地を含む企業環境の合理化・産業全体の合理化(競争の枠組み創出)

(注)F.W.テーラーの「科学的経営管理」と共通要素を持つ

2.「産業構造政策」(マクロ)・戦略産業の選定・戦略分野への産業構造のシフトを促すこと

Page 8: 科学技術・産業政策論(概論)ipr-ctr.t.u-tokyo.ac.jp/sklab/pdf/2011/TMI1/tmi0102.pdf · #13 Health. 221 papers, 5.2000.2 #14 Soil. 208 papers, 2000.5 #15 Wild Life. 161

Copyright @ ICHIRO SAKATA The University of Tokyo

東アジアの奇跡(World Bank,1993)

奇跡の原動力は、優れた物的及び人的資本の蓄積をうながす「基礎的政策」と選択的振興戦略という「選択的介入」の組合せ。その代表的なものが輸出振興政策。

「市場に友好的な」戦略、政府と民間部門の効果的・効率的な協調が重要と総括。

1.基礎的政策-低インフレと競争的為替レート(マクロ経済環境)-人的資本の構築(格差の縮小にも貢献)-効果的かつ安定的な金融制度-海外技術の吸収

2.選択的介入-選択的な資本・知識集約型産業の振興、国際競争力への指向

(限定的な環境、例えば、政治と隔離された行政組織の下でのみ有効)-産学の情報の共有(審議会方式)

Page 9: 科学技術・産業政策論(概論)ipr-ctr.t.u-tokyo.ac.jp/sklab/pdf/2011/TMI1/tmi0102.pdf · #13 Health. 221 papers, 5.2000.2 #14 Soil. 208 papers, 2000.5 #15 Wild Life. 161

Copyright @ ICHIRO SAKATA The University of Tokyo

A.マクロ政策重視派

金融政策を中心としたマクロ経済調整を重視。金融危機からの脱却は、かなりの程度、マクロ政策の効果。需要サイドのコントロールを強調

B.構造改革派

・システム及び制度改革を重視する立場・ビジョンや先導的なプロジェクトを重視する立場・ミクロ的な介入も併用すべしとする立場

(備考)①金融危機時においても、ゼロ金利のような金融政策と、産業再生法や産業再生機構のようなミクロ介入的な手法を併用。

②航空宇宙産業のような世界的国策産業は、一般産業とは別に考える必要。

大きな2つの考え方

Page 10: 科学技術・産業政策論(概論)ipr-ctr.t.u-tokyo.ac.jp/sklab/pdf/2011/TMI1/tmi0102.pdf · #13 Health. 221 papers, 5.2000.2 #14 Soil. 208 papers, 2000.5 #15 Wild Life. 161

Copyright @ ICHIRO SAKATA The University of Tokyo

21世紀における政策の特色

10

○物・サービスの充足に伴い、供給サイドプッシュ型からディマンドプル型の色彩の濃い経済・社会へと変質

○社会の大きな構造変化と、大きな社会ニーズの顕在化、社会の課題解決と市場創造(成長戦略)の一体化

○大きな社会・市場変化の余地と、既存制度との溝の拡大(「想定外」に起因する制度の不備、「第2の死の谷」)

○知の世界、市場、サプライチェーンの世界的な統合拡大「幼稚産業保護」型政策の限界、海外市場発の産業政策の余地

○大量の知に裏付けられた科学技術によるブレークスルーへの期待一方で、爆発し細分化した知識活用の「壁」

Page 11: 科学技術・産業政策論(概論)ipr-ctr.t.u-tokyo.ac.jp/sklab/pdf/2011/TMI1/tmi0102.pdf · #13 Health. 221 papers, 5.2000.2 #14 Soil. 208 papers, 2000.5 #15 Wild Life. 161

Copyright @ ICHIRO SAKATA The University of Tokyo

新成長戦略?

11

「グリーン・イノベーション」・固定価格買取制度

・住宅ゼロエミッション化・革新的技術開発の前倒し

「ライフ・イノベーション」・民間事業者の参入促進・革新的医療技術の実用化等・海外市場展開 など

「新成長戦略~輝きのある日本へ~(2009年12月)」

1.強みの発揮

2.フロンチィアの開拓「アジア」「観光・地域活性化」

3.成長を支えるプラットフォーム「科学・技術」(制度・規制改革)「雇用・人材」

Page 12: 科学技術・産業政策論(概論)ipr-ctr.t.u-tokyo.ac.jp/sklab/pdf/2011/TMI1/tmi0102.pdf · #13 Health. 221 papers, 5.2000.2 #14 Soil. 208 papers, 2000.5 #15 Wild Life. 161

Copyright @ ICHIRO SAKATA The University of Tokyo

世界における課題解決型イノベーションへのシフト

OECD Innovation Strategy (May 27-28, 2010)Applying innovation to address global and social challengesToday, the world’s societies face severe economic and social

challengesMany of challenges are global in nature (climate change) or require

global action (Health, food security, clean water) Technological cooperation, predictable policy regime and long term

incentives, new financing mechanism, flexible policy, effective policy mix

OECD Green Growth Strategy (May 27-28, 2010)Remove barriers to green growth, support the transition, green job

and skill development, strengthen international cooperation

科学技術政策策定の基本方針案 (2010年6月)

12

Page 13: 科学技術・産業政策論(概論)ipr-ctr.t.u-tokyo.ac.jp/sklab/pdf/2011/TMI1/tmi0102.pdf · #13 Health. 221 papers, 5.2000.2 #14 Soil. 208 papers, 2000.5 #15 Wild Life. 161

Copyright @ ICHIRO SAKATA The University of Tokyo

Sustainability

Food securityAging society

Energy

知識の俯瞰・統合、利用

社会的イノベーションの推進

知識の蓄積世界的な諸課題

Identification of To-Be model

Survey on Academic, Public and industrial research front

Policy discussion:

Design new social systems

Improve institutional settings

今日の科学技術・産業政策のモデル

Page 13

Feasibility of new social systems,new industry etc.

etc.

OECD Expert working Group会合

Page 14: 科学技術・産業政策論(概論)ipr-ctr.t.u-tokyo.ac.jp/sklab/pdf/2011/TMI1/tmi0102.pdf · #13 Health. 221 papers, 5.2000.2 #14 Soil. 208 papers, 2000.5 #15 Wild Life. 161

Copyright @ ICHIRO SAKATA The University of Tokyo

#1 Agriculture 1,584 papers, 1998.9

#2 Fisheries1,419 papers, 2000.5

#3 Ecological Economics1,135 papers, 5, 2000.5

#4 Forestry(Agroforestry)

614 papers, 1999.7

#6 Business450 papers, 2000.5

#7 Tourism423 papers, 1999.5 #8 Water

361 papers, 2000.5

#9 Forestry (Biodiversity)

353 papers, 2000.6

#10 Urban Planning277 papers, 2000.1

#11 Rural Sociology271 papers, 1999.4

#12 Energy229 papers, 2001.1

#13 Health221 papers, 5.2000.2

#14 Soil208 papers, 2000.5

#15 Wild Life161 papers, 2000.1

from 29,391 papers(1970-2006, connected component = 9,973 papers)

#5 Forestry(Tropical Rain Forest)

450 papers, 1999.5

Academic Landscape of Sustainability Science

# Rank, Cluster nameCluster size, Average years publication

Source: Y. Kajikawa et al. Sustainability Science 2(2007) pp.221-231

Page 15: 科学技術・産業政策論(概論)ipr-ctr.t.u-tokyo.ac.jp/sklab/pdf/2011/TMI1/tmi0102.pdf · #13 Health. 221 papers, 5.2000.2 #14 Soil. 208 papers, 2000.5 #15 Wild Life. 161

Copyright @ ICHIRO SAKATA The University of Tokyo 15

Page 16: 科学技術・産業政策論(概論)ipr-ctr.t.u-tokyo.ac.jp/sklab/pdf/2011/TMI1/tmi0102.pdf · #13 Health. 221 papers, 5.2000.2 #14 Soil. 208 papers, 2000.5 #15 Wild Life. 161

Copyright @ ICHIRO SAKATA The University of Tokyo

※※商用データベース「ウルトラパテント」(http://www.ultra-patent.jp/Search/Search+.aspx )を利用。H. Maeno, I. Sakata et al. Promac 2010

※二次電池:secondary cell/battery OR rechargeable cell/battery OR storage cell/battery太陽電池:solar cell/battery OR photovoltaic燃料電池:fuel cell

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

1000

1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

二次電池

太陽電池

16

実際に回りつつあるサイクル

Page 17: 科学技術・産業政策論(概論)ipr-ctr.t.u-tokyo.ac.jp/sklab/pdf/2011/TMI1/tmi0102.pdf · #13 Health. 221 papers, 5.2000.2 #14 Soil. 208 papers, 2000.5 #15 Wild Life. 161

Copyright @ ICHIRO SAKATA The University of Tokyo

本講義における政策の捉え方

17

○サッカーにおける「競技ルール」の設定、ある方向への誘導(例えば、環境保護、社会の高齢化の先取り)が政策

○会社、大学などは、サッカーのプレイヤーに相当○サッカーと異なり、「競技場」のサイズは、変化している。

Page 18: 科学技術・産業政策論(概論)ipr-ctr.t.u-tokyo.ac.jp/sklab/pdf/2011/TMI1/tmi0102.pdf · #13 Health. 221 papers, 5.2000.2 #14 Soil. 208 papers, 2000.5 #15 Wild Life. 161

Copyright @ ICHIRO SAKATA The University of Tokyo

競技のルール=経済社会システムとは?

○何らかの形で、「市場原理」を超えた作用・介入が存在

○複数の「セクター」が参加する社会グループが形成され、組織や個人を超えた横断的な力を発揮、ルール、スタンダード、プロトコロの共有を実現

○社会グループ内の組織や個人は、相互に影響を与え合う関係に立つ(“社会性”の存在)

○システムを形作ることで、「市場の失敗」の修正、「協働による利益」の享受、「社会的取引コスト」の軽減を可能とする

○「テクノロジー(開発・進歩・受容)」も多くの面で、社会システムから影響を受ける・・・技術移転や新技術実用化スピードなど

Page 19: 科学技術・産業政策論(概論)ipr-ctr.t.u-tokyo.ac.jp/sklab/pdf/2011/TMI1/tmi0102.pdf · #13 Health. 221 papers, 5.2000.2 #14 Soil. 208 papers, 2000.5 #15 Wild Life. 161

Copyright @ ICHIRO SAKATA The University of Tokyo

経済社会システムを作り上げる仕組みは?

<Ⅰ 法制度やその他の公的ルール>○商法、税法、証取法、(企業会計)○労働法制、教育関連法制、知的財産権、製品安全法制○産業再生法、大学等技術移転法○安全基準、認証基準、証券取引所の上場基準 など

<Ⅱ 誘導的な行為>○国・地方財政(助成金の交付、インフラ整備など)○「e-Japan 戦略」、「大学発ベンチャー1000社構想」、「新産業

創造戦略」、「新成長戦略」など

<Ⅲ 伝統・文化・意識>○産業構造○産業文化(例えば、“財閥”、“同業者組合”“ものづくり”)○地域コミュニティ など

Page 20: 科学技術・産業政策論(概論)ipr-ctr.t.u-tokyo.ac.jp/sklab/pdf/2011/TMI1/tmi0102.pdf · #13 Health. 221 papers, 5.2000.2 #14 Soil. 208 papers, 2000.5 #15 Wild Life. 161

Copyright @ ICHIRO SAKATA The University of Tokyo

複数の制度により支えられているシステム例

商法(会社法)※

企業会計企業統治ルール

法人税制(基本則、国際租税、租税条約)

産業(企業行動)(合併、分割・分社化、

共同事業、事業提携etc.)

株式会社等としての規制に対応

投資家等への説明責任証券市場からの統制

税金の支払いの金額・時期の決定

※新会社法では、内部統制システムの構築を義務付け

Page 21: 科学技術・産業政策論(概論)ipr-ctr.t.u-tokyo.ac.jp/sklab/pdf/2011/TMI1/tmi0102.pdf · #13 Health. 221 papers, 5.2000.2 #14 Soil. 208 papers, 2000.5 #15 Wild Life. 161

Copyright @ ICHIRO SAKATA The University of Tokyo

「テクノロジー(開発・進歩・受容)」とシステム

○「横のネットワーク」や「仲介組織」の発達→ 情報や新技術の移転・受容などのスピードを早める

○企業の再編(M&A)がしやすい会社法制度整備→ 同上の可能性を高める

○技術進歩の方向性に関する産学官の共通認識(Road Map)→ 新技術開発に対する投資と競争を加速

○直接金融・資金調達手法の拡大(証券市場制度)→ 大学発ベンチャー等の新たな担い手の登場

○環境に対する厳しい社会的規制の導入→ 不連続なイノベーションを誘発

(例:ハイブリッド自動車、発光ダイオードの利用)

Page 22: 科学技術・産業政策論(概論)ipr-ctr.t.u-tokyo.ac.jp/sklab/pdf/2011/TMI1/tmi0102.pdf · #13 Health. 221 papers, 5.2000.2 #14 Soil. 208 papers, 2000.5 #15 Wild Life. 161

Copyright @ ICHIRO SAKATA The University of Tokyo

(事例)技術シーズ獲得の選択肢と社会システム

社内研究開発

大学への研究委託・大学からの技術移入

外部企業へのアウトソーシング

共同研究コンソーシアムの組成

技術を持つ研究開発ベンチャー等の買収

産学連携システム技術移転システム知的財産権

ノウハウ等の社秘管理知的財産権CSRなど

税制・商法(会社法)知的財産権

税制・商法(会社法)知的財産権

○社会システムは、技術開発の様態や効率に影響を及ぼす○効率的の技術開発マネイジメント

には、統合的な思考が不可欠

Page 23: 科学技術・産業政策論(概論)ipr-ctr.t.u-tokyo.ac.jp/sklab/pdf/2011/TMI1/tmi0102.pdf · #13 Health. 221 papers, 5.2000.2 #14 Soil. 208 papers, 2000.5 #15 Wild Life. 161

Copyright @ ICHIRO SAKATA The University of Tokyo

(事例)技術シーズ獲得の選択肢と社会システム

社内研究開発

大学への研究委託・大学からの技術移入

外部企業へのアウトソーシング

共同研究コンソーシアムの組成

技術を持つ研究開発ベンチャー等の買収

産学連携システム技術移転システム知的財産権

ノウハウ等の社秘管理知的財産権CSRなど

税制・商法(会社法)知的財産権

税制・商法(会社法)知的財産権

○社会システムは、技術開発の様態や効率に影響を及ぼす○効率的の技術開発マネイジメント

には、統合的な思考が不可欠

プロジェクト・リーダー選択は?

Page 24: 科学技術・産業政策論(概論)ipr-ctr.t.u-tokyo.ac.jp/sklab/pdf/2011/TMI1/tmi0102.pdf · #13 Health. 221 papers, 5.2000.2 #14 Soil. 208 papers, 2000.5 #15 Wild Life. 161

Copyright @ ICHIRO SAKATA The University of Tokyo

仕組み間の相互補完性・戦略的補完性(奥野(1993)「現代日本経済システム」を参考に)

旧日本型システム 新日本型システム

大きな壁・囚人のジレンマ

雇用慣行、企業システム、金融システム、教育システム政府・企業関係などにより一体的に構成

○経済システムを構成するさまざまな制度・慣行の間には、「戦略的補完性」、「相互補完性」が存在し、それが、経済システム全体の安定性をもたらしている。かつて、政府・企業間関係は、旧システムの「秩序と安定」を保つものとして機能。

○「安定的な均衡状態」には、それを維持しようとする慣性が存在し、それを変革するためには、社会全体で一致した協調行動が必要である。

1980年代までの成功1990年以降の停滞

移行の必要性

グローバル化、知識経済、人口減少社会での成長を実現する総合的なシステムを希求

Page 25: 科学技術・産業政策論(概論)ipr-ctr.t.u-tokyo.ac.jp/sklab/pdf/2011/TMI1/tmi0102.pdf · #13 Health. 221 papers, 5.2000.2 #14 Soil. 208 papers, 2000.5 #15 Wild Life. 161

Copyright @ ICHIRO SAKATA The University of Tokyo

システム間に存在する制度的補完性

社会システムの間には、「制度的補完性」が存在。本来、システム相互の関係を無視することは出来ない。バランスが崩れると、「仕切られた多元主義(M.Aoki)」の弊害が発生。

企業社会システム イノベーション・システム

(社内閉鎖型vs.オープン型)

教育システム イノベーション・システム

<補完関係の例>

(独創重視vs.チームプレー型)

企業社会システム 金融システム

(間接金融vs.直接金融)

Page 26: 科学技術・産業政策論(概論)ipr-ctr.t.u-tokyo.ac.jp/sklab/pdf/2011/TMI1/tmi0102.pdf · #13 Health. 221 papers, 5.2000.2 #14 Soil. 208 papers, 2000.5 #15 Wild Life. 161

Copyright @ ICHIRO SAKATA The University of Tokyo

現代の政策の類型化

(出典)坂田作成

主要テーマ 手法 代表事例

1.成長に適したマクロ経済環境作り ○成長型の税制 ・税制構造・法人税の改革○大きな経済的なショックへの対処 ・経済対策○マクロ経済のリスクマネイジメント ・アジアとのパートナーシップ

2.広義の経済・社会システム整備 ○コーポレイト・システム改革 ・商法の現代化 (システムの実験を含む) ・LLP法制の新設

○イノベーション・システム改革 ・産業技術競争力強化法・大学等技術移転促進法・R&D投資減税

○雇用・就活システム改革 ・派遣業法の規制緩和・ジョブカフェモデル

○金融システム改革 ・電子債権法・産業再生法

○教育・就活システム改革 ・子供の職業教育・専門職大学院の創設支援

○地域経済システム改革 ・地域クラスター

3.将来ビジョンの形成 ○経済ビジョンの策定 ・新産業創造戦略(システムをあり得べき方向で稼働させる手法) ○技術や社会の将来像の認識共通化 ・技術戦略マップ、ロードマップ

4.介入的措置 ○危険や環境に関する最低水準規制 ・技術や環境に関する標準 (主に社会的規制が多い分野) ・品質要求

○参入ルールの設定

Page 27: 科学技術・産業政策論(概論)ipr-ctr.t.u-tokyo.ac.jp/sklab/pdf/2011/TMI1/tmi0102.pdf · #13 Health. 221 papers, 5.2000.2 #14 Soil. 208 papers, 2000.5 #15 Wild Life. 161

Copyright @ ICHIRO SAKATA The University of Tokyo

経済成長と科学技術産業政策の効果

+0.7+0.5

+1.0

+1.7

+0.7

▲0.5

+0.0

+0.5

+0.9

+0.7

+0.0

▲0.3▲0.6▲0.5-▲0.1

+1.0+1.2

+1.8

+2.2

+2.0

▲ 1

0

1

2

3

4

5

6

81~85 86~90 91~95 96~00 01~02

資本投入

労働投入(労働時間)

労働投入(就業者数)

TFP

潜在GDP

(注)労働投入は、労働時間の寄与と就業者数の寄与に分解。【出所】平成15年度版 経済財政白書

(年)

(%) 潜在成長率の要因分解

+3.4

+4.4

+2.7

+1.4 +1.2

多様なシステム改革(主にTFPに寄与)

雇用・就活システム改革

戦略投資についてロードマップ、投資減税

産業政策

投入要素

(備考)「TFP(全要素生産性)」は、投入要素の増減で説明出来ない誤差項。技術進歩、産業構造変化など。

Page 28: 科学技術・産業政策論(概論)ipr-ctr.t.u-tokyo.ac.jp/sklab/pdf/2011/TMI1/tmi0102.pdf · #13 Health. 221 papers, 5.2000.2 #14 Soil. 208 papers, 2000.5 #15 Wild Life. 161

Copyright @ ICHIRO SAKATA The University of Tokyo

成長に向けた改革の選択肢(Hausman, Rodrik & Velasco(2005)による)

1.Wholesale Reform(一括型改革)2.Do as much reform as best as you can3.Second-Best Reform4.Target the biggest distortions(最大の歪みを集中改革)5.Focus on the most binding constraints(最大の制約要因を

集中改革→現実的にはこのアプローチ)

(備考)Hausman et al.は、“Decision Tree”に基づく“Growth Diagnotics”を提唱。

・小泉内閣の構造改革は、現実的には難しいとされている「一括型改革」に該当するのではないか。・郵政民営化は、公的部門に偏った「資金循環構造」が最大の歪み又は、制約要因との考え方か。・構造改革の集大成は、「歳入・歳出一体改革」と「成長力強化策」。

Page 29: 科学技術・産業政策論(概論)ipr-ctr.t.u-tokyo.ac.jp/sklab/pdf/2011/TMI1/tmi0102.pdf · #13 Health. 221 papers, 5.2000.2 #14 Soil. 208 papers, 2000.5 #15 Wild Life. 161

Copyright @ ICHIRO SAKATA The University of Tokyo

<プロダクトのドメイン>

<テクロノジーのドメイン>

<サイエンスのドメイン>

○ ○

○ ○

大きな流れ

将来・進化

・ビジネスのWill・社会的なDemand

(重要な特性)(ドメイン間の関係)

・技術進化の要請・Tech Road Map

・Academicな意図による可能性の提供

インセンティブ、ロードマップ、産学連携等

企業内の技術経営

政府による戦略投資・誘導科学技術システムの強化

産業政策と科学技術政策の関係

Page 30: 科学技術・産業政策論(概論)ipr-ctr.t.u-tokyo.ac.jp/sklab/pdf/2011/TMI1/tmi0102.pdf · #13 Health. 221 papers, 5.2000.2 #14 Soil. 208 papers, 2000.5 #15 Wild Life. 161

Copyright @ ICHIRO SAKATA The University of Tokyo

30

Science (Papers)

Technology (Patents)

#2(S4), dye-sensitized, 3604papers,2005.1

#1, compounds, 3853papers, 1999.6

#3(S5), polymer, 2876papers, 2005.0

#0, “silicon”, 6937papers, 1996.9

#0, silicon (multijunctioncell), 126patents, 1989.6

#1, silicon (cell array), 120patents, 1986.4

#2, silicon (module), 104patents, 1996.2

太陽電池の2層構造

(出典)”Extracting the commercialization gap between science and technology”N.Shibata, Y.Kajikawa, I.Sakata, Technological Forecasting and Social Change 77, pp.1147-1155, 2010

Page 31: 科学技術・産業政策論(概論)ipr-ctr.t.u-tokyo.ac.jp/sklab/pdf/2011/TMI1/tmi0102.pdf · #13 Health. 221 papers, 5.2000.2 #14 Soil. 208 papers, 2000.5 #15 Wild Life. 161

Copyright @ ICHIRO SAKATA The University of Tokyo

Knowledge Diffusion

Market value of know

ledge

Priority of Basic

Reserach

New & developing industry

ITBT NT

valley of Death, Darwinian Sea

Mature industry

Developing in developing

country

Venturing and collaborative research

Enforcement by industry and government !

Academia-Industry relationships

産学の橋渡しによる新産業形成のプロセス

Page 32: 科学技術・産業政策論(概論)ipr-ctr.t.u-tokyo.ac.jp/sklab/pdf/2011/TMI1/tmi0102.pdf · #13 Health. 221 papers, 5.2000.2 #14 Soil. 208 papers, 2000.5 #15 Wild Life. 161

Copyright @ ICHIRO SAKATA The University of Tokyo

お薦め参考文献

32

(注)論文については、すべて、東京大学図書館のサイトから利用可能のweb of knowledgeにて全文入手可能

J. Lane and S. Bertuzzi" Measuring the results of science investments"Science 331 (2011) 678-680.

N. Shibata, Y. Kajikawa and I. Sakata" Extracting the commercialization gap between science and technology "Technological Forecasting and Social Change 77(7) (2010) 1147-1155.

P.C. Saha" Sustainable energy development: a challenge for Asia and the Pacific regionin the 21st century“Energy policy 31 (2003) 1051-1059

日本の地域新生ビジョンhttp://pari.u-tokyo.ac.jp/earthquake/plan_for_Japan.html