8
職員の間、職員とご利用者様およびご 明けましておめでとうございます。 家族様の間には高い壁があってはなりま 施設長として赴任して9ヶ月が経ちま せん。もちろん立場が違えば、多少の意 した。とても良い職場で仕事ができてい 見の違いなどはあるでしょう。まず「そ ることを感謝しています。 だねー」と相手に共感し、その後で、ど さて、昨年の流行語大賞は「そだねー」 うやって自分とのギャップを埋めるか、 でした。この言葉は相手に共感し、相手 どのように解決策を見出すか、考えまし の立場を認めるものです。「そだねー」 ょう。異なった職種によるチームケア、 と交換することは、上下なく同じところ ご利用者のご家族様との協力、地域との を目指し、ともに歩むことを意味します。 連携などは、お互いの周りに張りめぐら 私たちの老健<いずみ>の目指すとこ した壁を取り払い、相互の理解があって ろ、即ち、本当に良い施設とは何でしょ 成立するものです。 うか。大切なことは二つだけです。一つ 最近は自己主張が強く、相手の意見に 目はご利用者様とそのご家族様、地域の は聞く耳を持たないという風潮になって 要望に合致していること。二つ目は従業 います。私達の周りからは「そだねー」 員が満足して働いていることです。二つ 思想に基づき自分も相手も満足する合意 点を見つけて「Win-Winの関係」 (お互いに良いと思う立場)を築こうで はありませんか。 のうち、どちらかが欠けていたり、どち らかが犠牲になっていては決して良い施 設とは言えません。 - 1 - 施設長 江口 光興 「そだねー」 TEL 028-681-8822 FAX 028-682-8834 E-mail:[email protected] 写真 平成31年1月 いずみだより 第46号 発行/社会医療法人 恵生会 介護老人保健施設 いずみ 広報・ボランティア委員会 いずみだより 「雪、降り止む」 江口光興 100号・油彩画

発行/社会医療法人 恵生会 いずみだより- 3 - いきいき スケッチ (3階) 平成31年1月 いずみだより 第46号 平成31年度安全管理の標語 「待っててね」

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 発行/社会医療法人 恵生会 いずみだより- 3 - いきいき スケッチ (3階) 平成31年1月 いずみだより 第46号 平成31年度安全管理の標語 「待っててね」

    職員の間、職員とご利用者様およびご   明けましておめでとうございます。    家族様の間には高い壁があってはなりま   施設長として赴任して9ヶ月が経ちま    せん。もちろん立場が違えば、多少の意  した。とても良い職場で仕事ができてい    見の違いなどはあるでしょう。まず「そ  ることを感謝しています。    だねー」と相手に共感し、その後で、ど   さて、昨年の流行語大賞は「そだねー」    うやって自分とのギャップを埋めるか、  でした。この言葉は相手に共感し、相手    どのように解決策を見出すか、考えまし  の立場を認めるものです。「そだねー」    ょう。異なった職種によるチームケア、  と交換することは、上下なく同じところ    ご利用者のご家族様との協力、地域との  を目指し、ともに歩むことを意味します。    連携などは、お互いの周りに張りめぐら   私たちの老健<いずみ>の目指すとこ    した壁を取り払い、相互の理解があって  ろ、即ち、本当に良い施設とは何でしょ    成立するものです。  うか。大切なことは二つだけです。一つ     最近は自己主張が強く、相手の意見に  目はご利用者様とそのご家族様、地域の    は聞く耳を持たないという風潮になって  要望に合致していること。二つ目は従業    います。私達の周りからは「そだねー」  員が満足して働いていることです。二つ    思想に基づき自分も相手も満足する合意

   点を見つけて「Win-Winの関係」   (お互いに良いと思う立場)を築こうで   はありませんか。

  のうち、どちらかが欠けていたり、どち  らかが犠牲になっていては決して良い施  設とは言えません。

- 1 -

施設長

江口 光興

「そだねー」

TEL  028-681-8822

     FAX  028-682-8834

E-mail:[email protected]

写真

平成31年1月 いずみだより 第46号

  発行/社会医療法人 恵生会

   介護老人保健施設 いずみ

   広報・ボランティア委員会いずみだより

「雪、降り止む」 江口光興

100号・油彩画

Page 2: 発行/社会医療法人 恵生会 いずみだより- 3 - いきいき スケッチ (3階) 平成31年1月 いずみだより 第46号 平成31年度安全管理の標語 「待っててね」

いきいき☆スケッチ (2階)

Xmasに向けて飾りつけ

Xmasはご当地アイドルのコンサート

- 2 -

平成31年1月 いずみだより 第46号

安全管理委員会が募集した「利用者目線の安全」標語の優秀作品をご紹介します

平成31年度安全管理の標語 振り返り みんなで摘もう 虐待の芽 (准看護師 K.K)

ここにつけ

ればいいの?キレイだね

スパークガールの皆様が歌と踊りを披露

Page 3: 発行/社会医療法人 恵生会 いずみだより- 3 - いきいき スケッチ (3階) 平成31年1月 いずみだより 第46号 平成31年度安全管理の標語 「待っててね」

- 3 -

いきいき☆スケッチ (3階)

平成31年1月 いずみだより 第46号

平成31年度安全管理の標語 「待っててね」 半端ねぇーほど 長いです (介護福祉士 M.M)

文 化 祭

柿が美味し

そうにできたね

私の落ち葉も

素敵でしょ

綺麗ね

みんなが作った作品展です

Page 4: 発行/社会医療法人 恵生会 いずみだより- 3 - いきいき スケッチ (3階) 平成31年1月 いずみだより 第46号 平成31年度安全管理の標語 「待っててね」

- 4 -

いきいき☆スケッチ (デイケア)

平成31年1月 いずみだより 第46号

ご利用者様手作りの

クリスマス飾りの前

で記念写真

手作りのXmas飾り

すべての競技

とても白熱しました

格好よく

選手宣誓!

平成31年度安全管理の標語 私でも 受けたいケアを あなたにも (事務員 M.J)

みんなで力を合わせて! 球技大会

Page 5: 発行/社会医療法人 恵生会 いずみだより- 3 - いきいき スケッチ (3階) 平成31年1月 いずみだより 第46号 平成31年度安全管理の標語 「待っててね」

~インフルエンザの症状~ 咳やのどの痛みなどの呼吸器の症状だけでなく、高熱・全身のだるさ(倦怠感)・食欲不振などがあり、頭痛や関節痛・筋肉痛など呼吸器以外の症状も伴います。もし、インフルエンザが疑われる症状に気づいたら、できるだけ早く医療機関で診察を受けましょう。

 インフルエンザウイルスの感染は、咳やくしゃみによる飛沫や接触によってウイルスが体内に入ることで起こります。普段からウイルスが体内に入るのを予防することが大切です。

☆予防のポイント☆

 を洗う。アルコールを含んだ消毒液で手を消毒するの  も有効です。◎他の人に移さないよう、マスクを  使用しましょう。◎十分に睡眠をとって抵抗力を高める。

  <いずみ>では、「えん」の皆様に1ヶ月に1回来所いただいております。

   ご利用者の皆様も「いろいろ話しができて楽しかった」と笑顔で仰り、

  次回の来所を楽しみにしています。- 5 -

平成31年1月 いずみだより 第46号

  ご利用者様に寄り添いゆっくりと話しを聴いてくださる方々です。現在

☆知っておきたいミニ情報☆

~インフルエンザとは~ インフルエンザウイルスに感染して起こる感染症です。 ウイルスにはA型・B型・C型があり、人に流行をするのはA型とB型です。 A型・B型インフルエンザの流行には季節性があり、例年12月から3月に短期間で多くの感染が発生します。

◎人が多く集まる場所から帰ってきた時には、しっかり手

   傾聴ボランティアとは、高齢者の皆様の孤立を防ぐことを目的にしており、

平成31年度安全管理の標語 危ないと 押さえるその手 誰のため? (介護福祉士 R.A)

インフルエンザにご注意を

傾聴ボランティア

Page 6: 発行/社会医療法人 恵生会 いずみだより- 3 - いきいき スケッチ (3階) 平成31年1月 いずみだより 第46号 平成31年度安全管理の標語 「待っててね」

- 6 -

ルール

輪っかをバランスよく積み重ねて下さい。

集中力が大切です。

20段を超えればプロ級の腕前です。

準備する物

・牛乳パックで作った輪っか

※牛乳パックの周りに鮮やかな色紙を

 貼り付け、それを1cm~2cmの間隔で

 はさみで輪切りにする

平成31年1月 いずみだより 第46号

☆レクリエーションで元気アップ☆

パックタワー

平成31年度安全管理の標語 動きたい 動けないから 頼むのよ (介護福祉士 Y.T)

Page 7: 発行/社会医療法人 恵生会 いずみだより- 3 - いきいき スケッチ (3階) 平成31年1月 いずみだより 第46号 平成31年度安全管理の標語 「待っててね」

☆知って得するプロの技☆

  おせち料理は、お正月に食べるお祝いの料理で、漢字では 「御節料理(おせちりょうり)」と書きます。  元旦や五節句などの節日を祝うため、神様にお供えし 食べたものを「御節供(おせちく)」と呼んでいたそうです。 おせち料理は本来お正月だけのものではありませんでしたが、 江戸時代にこの行事が庶民に広まると、一年の節日で最も 大切なお正月にふるまわれる料理が「おせち料理」と呼ばれる ようになりました。もともとは収穫物の報告や感謝の意味を込め、 その土地でとれたものをお供えしていましたが、 暮らしや食文化が豊かになるのにしたがって山海の幸を 盛り込んだご馳走になり、現在のおせちの原型が できたそうです。

平成31年1月 いずみだより 第46号

- 7 -

平成31年度安全管理の標語 添える手に 敬う気持ち プラスして (准看護師 J.H)

栄養 おせち料理ってな~に?

一人でできるリハビリ体操 リハビリ

仰向けで両脚・腕を伸ばし力を抜きます。

両脚の踵を突き出すようにして全身に力

を入れます。

力を入れた状態を約5秒間続けたら、

全身に入れていた力をパッと抜いて

楽にします。この動作を3回繰り返します。

筋肉をリラックスさせるのに効果的です。

朝(夜中)起きると、ふらつく人へ!

Page 8: 発行/社会医療法人 恵生会 いずみだより- 3 - いきいき スケッチ (3階) 平成31年1月 いずみだより 第46号 平成31年度安全管理の標語 「待っててね」

①青木恵子 ①赤羽涼②蟹座 ②蟹座③美容師か和装に ③お菓子屋さん  関わる仕事に就く ④周りの人を のが夢でした 笑顔にする!④穏やかな老後を 送ること

①石川海咲 ①篠原正之②天秤座 ②蠍座③看護師さん ③電車の運転手④お金を貯金して ④平和に過ごせる 安泰に暮らせる   こと ようになること& 車の免許をとること

①布施木貴伺 ①松村直幸  ②蠍座 ②牡牛座

③大工さん ③教員④子どもたちの ④60歳過ぎを、  無事な成長 ゆとりを持って

生活すること

①三井恵 ①安ヶ平代志紀②蟹座 ②牡牛座③ケーキ屋さん ③覚えてません☆④家族と楽しく ④信念を持った  過ごすこと   介護福祉士に

なること

   

  2月 節分  今回から「いずみだより」がリニューアルいたしました。

①氏名 ②星座 ③子どもの頃の夢 ④現在の夢or目標

《「いずみだより」に関するご意見・ご感想は、表紙右上の連絡先までお願いいたします。》- 8 -

  3月 ひな祭り  ご利用者の皆様が少しでもたくさん掲載されるよう  4月 お花見 改定しましたので、是非ご覧ください。 (R・A)  

職種別職員紹介 ~2階介護職員~

平成31年1月 いずみだより 第46号

○今後の行事予定○ ○編集後記○