19
1 2 技術振興・⼤学連携推進課 CIP(技術研究組合)の現況について

CIP(技術研究組合)の現況について...4 技術研究組合光電 融合基盤技術研究所 PETRA H21.8.24 34 技術研究組合CO2フリー 素サプライチェーン推進機構

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: CIP(技術研究組合)の現況について...4 技術研究組合光電 融合基盤技術研究所 PETRA H21.8.24 34 技術研究組合CO2フリー 素サプライチェーン推進機構

令 和 元 年 1 2 ⽉経 済 産 業 省技術振興・⼤学連携推進課

CIP(技術研究組合)の現況について

Page 2: CIP(技術研究組合)の現況について...4 技術研究組合光電 融合基盤技術研究所 PETRA H21.8.24 34 技術研究組合CO2フリー 素サプライチェーン推進機構

技術研究組合は、複数の企業や⼤学・独法等が共同して試験研究を⾏うために、技術研究組合法に基づいて、⼤⾂認可により設⽴される法⼈

特徴(メリット) 組 合 ① 法⼈格を有する⼤⾂認可法⼈

② 組合が賦課⾦により取得した設備は税制上の圧縮記帳が可能 ※適⽤期限 令和3年3⽉末③ 要件を満たした場合、特許料等の減免制度の利⽤が可能④ 組合から株式会社等へのスムーズな移⾏が可能

組合員 ⽀払う賦課⾦について、① 試験研究費として費⽤処理② 法⼈税額から20%の税額控除が可能

研究開発税制⽀払う賦課⾦について、法⼈税額から20%の税額控除 ※通常の試験研究の6〜14%に⽐べて⾼率

企業(組合員)

企業(組合員)

⼤学・独法(組合員)

<研究開発段階> <実⽤化段階>

株式会社等へ組織変更

株式会社等を新設分割

その他(合併、解散)

費⽤処理賦課⾦

税額控除

法⼈格 認可法⼈

賦課⾦取得設備圧縮記帳

賦課⾦

スムーズな移⾏等

特許料等の減免制度

技術研究組合

資本・出資⾦要件、⽀配要件等に応じ、審査請求料及び特許料を1/2または1/3に減免。1

1 技術研究組合の概要

Page 3: CIP(技術研究組合)の現況について...4 技術研究組合光電 融合基盤技術研究所 PETRA H21.8.24 34 技術研究組合CO2フリー 素サプライチェーン推進機構

2 技術研究組合設⽴の流れ

設⽴認可申請

主務⼤⾂認可

主務省庁に相談

設⽴認可申請書作成

1. 定款

2. 試験研究の実施計画書

3. 事業を⾏うために必要な経理的基礎及び技術的能⼒を有することを説明する書⾯

4. 試験研究が組合員が共同して⾏うことによって効率的に実施することができるものであることを説明する書⾯

5. 成⽴⽇の属する事業年度の事業計画書及び収⽀予算書

6. 役員となるべき者の⽒名及び住所を記載した書⾯

申請書類1. 組合員が産業活動において利⽤される技術に関する試験

研究を協同して⾏うことを主たる⽬的とすること。

2. 組合員の議決権及び選挙権は、平等であること。

3. 設⽴⼿続並びに定款、試験研究の実施計画及び事業計画の内容が法令に違反しないこと。

4. その事業を⾏うために必要な経理的基礎及び技術的能⼒を有すること。

5. その⾏おうとする試験研究が組合員が協同して⾏うことによって効率的に実施し得るものであること。

認可要件

設⽴登記

2

Page 4: CIP(技術研究組合)の現況について...4 技術研究組合光電 融合基盤技術研究所 PETRA H21.8.24 34 技術研究組合CO2フリー 素サプライチェーン推進機構

3 現⾏技術研究組合⼀覧

3

経産省所管46組合令和元年12⽉1⽇現在

組合名 略称 設⽴年⽉⽇ 組合名 略称 設⽴年⽉⽇1 太陽光発電技術研究組合 PVTEC H2.12.27 31 ⾃動⾞⽤内燃機関技術研究組合 AICE H26.4.12 電⼦商取引安全技術研究組合 ECSEC H12.2.28 32 技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構 TRAFAM H26.4.13 ⽯油コンビナート⾼度統合運営技術研究組合 RING H12.5.26 33 不燃化技術研究組合 NOCTER H28.2.184 技術研究組合光電⼦融合基盤技術研究所 PETRA H21.8.24 34 技術研究組合CO2フリー⽔素サプライチェーン推進機構 HySTRA H28.2.225 次世代宇宙システム技術研究組合 NESTRA H22.3.3 35 超電導センシング技術研究組合 SUSTERA H28.2.296 ⾃然免疫制御技術研究組合 ⾃然免疫 H22.3.8 36 ⼆酸化炭素地中貯留技術研究組合 GCS H28.4.17 海外⽔循環ソリューション技術研究組合 GWSTA H22.3.10 37 先端素材⾼速開発技術研究組合 ADMAT H28.7.128 技術研究組合リチウムイオン電池材料評価研究センター LIBTEC H22.4.2 38 RIMCOF技術研究組合 RIMCOF H28.7.129 技術研究組合FC-Cubic FC-Cubic H22.4.2 39 福井県⺠衛星技術研究組合 FSTRA H28.8.19

10 技術研究組合Lignophenol&Systems LIPS H23.1.7 40 ⾼速近接無線技術研究組合 HRCP H28.8.2611 基準認証イノベーション技術研究組合 IS-INOTEK H23.1.7 41 秋⽥複合材新成形法技術研究組合 ANC H29.4.312 幹細胞評価基盤技術研究組合 幹細胞組合 H23.2.16 42 次世代⽔素エネルギーチェーン技術研究組合 AHEAD H29.7.313 次世代型膜モジュール技術研究組合 MGM組合 H23.2.17 43 プリンタブルセンサーコード技術研究組合 PSC H30.2.2614 次世代化学材料評価技術研究組合 CEREBA H23.3.8 44 ⾃動⾞⽤動⼒伝達技術研究組合 TRAMI H30.4.215 次世代レーザープロセッシング技術研究組合 LAPRAS H23.3.23 45 ⽔溶性天然ガス環境技術研究組合 ⽔溶性組合 H30.4.2516 次世代天然物化学技術研究組合 天然物組合 H23.4.21 46 セキュアオープンアーキテクチャ・エッジ技術研究組合 TRASIO R1.8.2817 技術研究組合NMEMS技術研究機構 NMEMS H23.7.1318 東京バイオマーカー・イノベーション技術研究組合 TOBIRA H23.8.3119 塗布型機能デバイス技術研究組合 ECOW H24.1.2420 技術研究組合制御システムセキュリティセンター CSSC H24.3.621 有機系太陽電池技術研究組合 RATO H24.3.822 ⾼機能遺伝⼦デザイン技術研究組合 TRAHED H24.9.1323 ⾼効率モーター⽤磁性材料技術研究組合 MagHEM H24.9.2524 ⼈⼯光合成化学プロセス技術研究組合 ARPChem H24.10.325 酸化鉄太陽電池技術研究組合 鉄太陽電池 H24.12.1726 技術研究組合国際廃炉研究開発機構 IRID H25.8.127 次世代バイオ医薬品製造技術研究組合 MAB H25.9.2628 未利⽤熱エネルギー⾰新的活⽤技術研究組合 TherMAT H25.10.1729 新構造材料技術研究組合 ISMA H25.10.2530 ⽯狩超電導・直流送電システム技術研究組合 I-SPOT H26.1.20

Page 5: CIP(技術研究組合)の現況について...4 技術研究組合光電 融合基盤技術研究所 PETRA H21.8.24 34 技術研究組合CO2フリー 素サプライチェーン推進機構

4 技術研究組合数の推移

4

Page 6: CIP(技術研究組合)の現況について...4 技術研究組合光電 融合基盤技術研究所 PETRA H21.8.24 34 技術研究組合CO2フリー 素サプライチェーン推進機構

5 (1) これまでの代表的組合

1976-80年 超LSI技術研究組合

IBMの次世代コンピュータシステムに対抗すべく、我が国の半導体企業が協⼒して、76年に「超LSI技術研究組合」を設⽴。

通商産業省のプロジェクト「次世代電⼦計算機⽤⼤規模集積回路開発促進補助⾦制度」を受託し、半導体分野での競合各社が共同研究に取り組んだことで、 80年代以降の⽇本の半導体産業の躍進に⼤きく貢献。

我が国における本組合の成功を受け、⽶国においても、国防省主導の半導体研究所(SEMATEC)の設⽴や、全⽶科学財団(NSF)による産学共同推進など、これまで否定的だった⺠間共同研究のための各種具体策が打ち出されたともされている。

活 動 期 間 1976年設⽴ 〜 1980年解散

組 合 員(電機等7社)

富⼠通(株)、(株)⽇⽴製作所、三菱電機(株)、⽇本電気(株)、(株)東芝、(株)コンピュータ総合研究所、⽇電東芝情報システム(株))

事 業 内 容 次世代コンピュータ⽤の⼤規模集積回路(LSI)を研究開発。

設 ⽴ 経 緯 IBMの未来のコンピュータ計画「Future System」に危機感を抱いた我が国の企業が協⼒して、昭和51年、本技術研究組合を設⽴。

事 業 成 果 LSIの量産技術を開発し、我が国半導体産業が世界最先端となる基盤を構築。

波 及 効 果 半導体の世界市場での我が国シェアの向上(28%(1975年) →52%(1988年))に貢献。

出典︓NEDO

5

Page 7: CIP(技術研究組合)の現況について...4 技術研究組合光電 融合基盤技術研究所 PETRA H21.8.24 34 技術研究組合CO2フリー 素サプライチェーン推進機構

5 (2) これまでの代表的組合

1990年- 太陽光発電技術研究組合 ⽯油ショック後のエネルギーの安定供給が求められる中、太陽光発電の技術開発を⺠間企

業の総⼒を結集して効率的に実施するために設⽴。太陽電池について、⽇本は世界⽣産量の48%の833MW(対前年⽐38%増)を⽣産する世界最⼤の⽣産国となることに貢献(2005年)。

活 動 期 間 1990年設⽴ 〜 (現在活動中)

組 合 員(電機・化学等41社、5団体) 旭硝⼦(株)、(株)カネカ、京セラ(株)、シャープ(株) 他

事 業 成 果 太陽光発電システムの製品化を実現し、⽇本の太陽電池の⽣産が世界⼀となる基盤を構築。

出典︓太陽光発電技術研究組合

1996-99年 汎⽤電⼦乗⾞券技術研究組合

⾃動改札の混雑、料⾦精算の複雑さ、公共交通機関の共通利⽤範囲の拡⼤等の諸問題を解決するために関係企業が結集し、技術研究組合を設⽴。交通系ICカードの基盤を構築し、 SuicaやPASMOなどの普及に貢献。活 動 期 間 1996年設⽴ 〜 1999年解散

組 合 員( 電 機 ・ 印 刷 等 4 6 社 )

(株)NTTデータ、沖電気⼯業(株)、ソニー(株)、(株)東芝、(株)⽇⽴製作所、松下電器産業(株) 他

事 業 内 容 ⾮接触型乗⾞券の開発及び異事業間の共通利⽤システムの実⽤化研究。出典︓JR東⽇本 6

Page 8: CIP(技術研究組合)の現況について...4 技術研究組合光電 融合基盤技術研究所 PETRA H21.8.24 34 技術研究組合CO2フリー 素サプライチェーン推進機構

5 (3) これまでの代表的組合

1996-2013年 技術研究組合超先端電⼦技術開発機構

1990年代当初、⽶国に遅れをとっていたHDD(ハードディスクドライブ)製造技術分野において、磁気記録密度を⾶躍的に向上させる「垂直磁気記録⽅式」の実⽤化に取り組んだ。当時世界最⾼の記録密度(52.Gb/平⽅インチ)を持つHDDの実証に成功。同⽅式のHDDを組合員企業から発売。

2006-2012年 ⽇本GTL技術研究組合 GTL(天然ガスの液化燃料化)は、⽯油代替の燃料ソースの確保と多様化を可能にし、ま

た硫⻩分等を含まない環境に優しいクリーンな燃料を製造する技術。⽇本独⾃のJAPAN-GTLプロセスの開発のため新潟に実証プラントを建設し、商業規模で利⽤可能な技術を確⽴。

出典︓ NEDO HPより

活 動 期 間 1996年設⽴ 〜 2013年解散

組 合 員( 電 機 等 2 1 社 )

富⼠通(株)、(株)⽇⽴製作所、⽇本電気(株)、東京エレクトロン(株)、(株)東芝、沖電気⼯業(株) 他

活 動 期 間 2006年設⽴ 〜 2012年解散組 合 員(⽯油元売り等6社) 国際⽯油開発帝⽯(株)、JX⽇鉱⽇⽯エネルギー(株)、⽯油資源開発(株) 他

出典︓ JOGMEC・⽇本GTL技術研究組合7

Page 9: CIP(技術研究組合)の現況について...4 技術研究組合光電 融合基盤技術研究所 PETRA H21.8.24 34 技術研究組合CO2フリー 素サプライチェーン推進機構

5 (4) これまでの代表的組合

2013年- 技術研究組合国際廃炉開発研究機構 廃炉技術の基盤強化を視野に、当⾯の緊急課題である福島第⼀原発の廃炉に向けた技術

の研究開発。①燃料デブリの取り出し準備、②固体廃棄物の処理・処分、③使⽤済燃料プールから取り出した燃料等の技術的課題について、国内外の叡智を結集しつつ、総合的なマネジメントを進める。

2014年- ⾃動⾞⽤内燃機関技術研究組合 エネルギー消費量削減やCO2排出量削減等が社会的に求められる状況の中で、⾃動⾞⽤エンジンの⾼効率化、低排ガス化の課題を共同で解決することを⽬指す。共通する課題についてメーカー・研究機関で基礎・応⽤研究を実施し、その成果を活⽤して各メーカーでの開発を加速させていく。

出典︓⾃動⾞⽤内燃機関技術研究組合

活 動 期 間 2013年設⽴ 〜 (現在活動中)

組 合 員( 電 ⼒ 会 社 等 1 6 社 、 2 団 体 )

東京電⼒(株)、(株)東芝、三菱重⼯業(株)、⽇⽴GEニュークリア・エナジー(株)、(独)⽇本原⼦⼒研究開発機構 他

活 動 期 間 2014年設⽴ 〜 (現在活動中)

組 合 員(⾃動⾞メーカー9社、1独法、1団体)

いすゞ⾃動⾞(株)、スズキ(株)、ダイハツ⼯業(株)、トヨタ⾃動⾞(株)、⽇産⾃動⾞(株)、富⼠重⼯業(株)、 (株)本⽥技術研究所、マツダ(株)、三菱⾃動⾞⼯業(株)、(独)産業技術総合研究所、(⼀財)⽇本⾃動⾞研究所

8

Page 10: CIP(技術研究組合)の現況について...4 技術研究組合光電 融合基盤技術研究所 PETRA H21.8.24 34 技術研究組合CO2フリー 素サプライチェーン推進機構

5 (5) これまでの代表的組合

2016年- 先端素材⾼速開発技術研究組合

2018年- ⾃動⾞⽤動⼒伝達技術研究組合

2016年- 技術研究組合CO2フリー⽔素サプライチェーン推進機構

先端機能材料の設計のための新たな共通基盤技術として、マルチスケール計算シミュレータ技術、⾼速且つ⾃在製造が可能なプロセス技術、及び機能や構造を精密に解析する先端計測技術を開発。

⾃動⾞の動⼒伝達装置について、国内⾃動⾞メーカーの共通基盤領域における課題を協同で抽出し、原理・原則を解明する。

グローバルなCO2フリー⽔素サプライチェーン構築・商⽤化にむけて、⽔素源となる資源調達〜CO2フリー⽔素製造〜輸送〜利⽤までのチェーン全体で必要となる技術確⽴とその実証。

活動期間 2016年設⽴ 〜 (現在活動中)

組 合 員( 化 学 等1 8 社 )

出光興産(株)、宇部興産(株)、(株)カネカ、コニカミノルタ(株)、JSR(株)、昭和電⼯(株)、新⽇鉄住⾦化学(株)、積⽔化成品⼯業(株)、DIC(株)、東ソー(株)、東レ(株)、(株)⽇本触媒、⽇本ゼオン(株)、パナソニック(株)、⽇⽴化成(株)、古河電気⼯業(株)、(株)村⽥製作所、横浜ゴム(株)

出典︓先端素材⾼速開発技術研究組合

活動期間 2016年設⽴ 〜 (現在活動中)

組 合 員( 4 社 ) 川崎重⼯業(株)、岩⾕産業(株)、シェルジャパン (株)、電源開発(株)

活動期間 2018年設⽴ 〜 (現在活動中)

組 合 員(11社)

アイシン・エィ・ダブリュ(株)、いすゞ⾃動⾞(株)、ジヤトコ(株)、スズキ(株)、(株)SUBARU、ダイハツ⼯業(株)、トヨタ⾃動⾞(株)、⽇産⾃動⾞(株)、(株)本⽥技術研究所、マツダ(株)、三菱⾃動⾞⼯業(株)

出典︓技術研究組合 CO2フリー⽔素サプライチェーン推進機構より編集

出典︓⾃動⾞⽤動⼒伝達技術研究組合9

⾃動⾞⽤トランスミッションの動⼒伝達効率現在の動⼒伝達効率は85%程度が限界(WLTCモード⾛⾏時)

Page 11: CIP(技術研究組合)の現況について...4 技術研究組合光電 融合基盤技術研究所 PETRA H21.8.24 34 技術研究組合CO2フリー 素サプライチェーン推進機構

6 (1) これまでの株式会社の設⽴事例 -グリーンフェノール・⾼機能フェノール樹脂製造技術研究組合-

10

Page 12: CIP(技術研究組合)の現況について...4 技術研究組合光電 融合基盤技術研究所 PETRA H21.8.24 34 技術研究組合CO2フリー 素サプライチェーン推進機構

6 (2) これまでの株式会社の設⽴事例 -技術研究組合光電⼦融合基盤技術研究所-

11

Page 13: CIP(技術研究組合)の現況について...4 技術研究組合光電 融合基盤技術研究所 PETRA H21.8.24 34 技術研究組合CO2フリー 素サプライチェーン推進機構

同種の製品・サービスを提供している事業者(同業者)同⼠が、共同で研究開発を⾏っているもの技術研究組合光電⼦融合基盤技術研究所(PETRA)

電気通信関係の企業と研究機関が、情報通信機器の低電⼒化、⼩型・軽量化、⾼性能化を図るために、光回路と電⼦回路を融合し、回路の電⼒を50%以下(装置レベルで30%以下)にするなど、光電⼦融合デバイス・システムの基盤技術を開発

⾃動⾞⽤内燃機関技術研究組合(AICE)

国内の⾃動⾞メーカーと研究機関が、⾃動⾞の更なる燃費の向上・排出ガスの低減のため、内燃機関の燃焼技術及び排出ガス浄化技術において各企業共通の課題に関する基礎・応⽤の試験研究を実施

⾃動⾞⽤動⼒伝達技術研究組合(TRAMI) 国内の⾃動⾞メーカー等が、⾃動⾞の動⼒伝達装置について、国内⾃動⾞メーカーの共通基盤領域における課題を協同で抽出し、原理・原則を解明

同種の製品・サービスを提供していない事業者同⼠が、それぞれの強みを活かしつつ、共同で研究開発を⾏っているもの東京バイオマーカー・イノベーション技術研究組合(TOBIRA)

装置、試薬等の異業種と⼤学、研究機関が、疾病の早期発⾒及び予防を⽬的とし,バイオマーカー関連⾼速遺伝⼦増幅装置,診断薬ならびに画像診断超⾼速カメラなどの研究開発。

次世代バイオ医薬品製造技術研究組合(MAB)

医薬品、機械、化学他の各企業と⼤学、研究機関が、複雑で多機能なバイオ医薬品を製造するため、製造⼯程の上流から下流までの各要素技術(⽣産細株・培養・精製等)を開発、これら技術を連結し全体として最適化を図るプラットフォーム化技術を開発。

新構造材料技術研究組合(ISMA)

鉄鋼、繊維、化学、機械、輸送機器等の各企業が、輸送機器の抜本的な軽量化(半減)に向けて、鉄鋼・⾮鉄・炭素繊維強化樹脂(CFRP)等の構造材料の⾼強度化等の技術、開発した材料等を適材適所に使⽤するために必要な接合技術を開発。

先端素材⾼速開発技術研究組合(ADMAT)

化学、電機等の各企業が、先端機能材料の設計のための新たな共通基盤技術として、マルチスケール計算シミュレータ技術、⾼速且つ⾃在製造が可能なプロセス技術、及び機能や構造を精密に解析する先端計測技術を開発

7 (1) 現⾏技術研究組合 活⽤類型(注)経済産業省所管組合の情報(令和元年12⽉現在)に基づき作成。

24組合1.「異業種連携 研究型」

2.「同業種連携 研究型」 7組合

12

Page 14: CIP(技術研究組合)の現況について...4 技術研究組合光電 融合基盤技術研究所 PETRA H21.8.24 34 技術研究組合CO2フリー 素サプライチェーン推進機構

事業者(同業者等)が⾃ら共同で利⽤する性能評価試験⽅法などを研究するもの技術研究組合リチウムイオン電池材料評価研究センター(LIBTEC)

リチウムイオン電池の材料メーカーが効率的に材料開発を⾏うために、標準的な電池モデルを作って試作材料を評価する⽅法等、リチウムイオン電池材料の標準的な評価技術を開発

次世代化学材料評価技術研究組合(CEREBA)

化学材料メーカーが効率的に有機エレクトロニクス材料を開発するために、材料の発光特性や耐久性等の共通的な評価技術を開発

7 (2) 現⾏技術研究組合 活⽤類型

製品・サービスを直接に受発注する関係にある事業者同⼠が、共同で研究開発を⾏っているもの技術研究組合NMEMS技術研究機構(NMEMS)

電気、運輸施設提供業(⾼速道路)の各企業と⼤学、研究機関が、省エネ駆動のインフラ常時監視等を⾏う⼩規模な複数センサを複数箇所に設置して無線通信による伝達を⾏う、「N(ネットワーク/ナノ)MEMS(微⼩電気機器システム)端末及びセンサネットワークシステム」を、実証、標準化を含め開発

超電導センシング技術研究組合(SUSTERA)

情報通信、電⼒、鉱業の各企業が、⾼温SQUID(超電導量⼦⼲渉素⼦)・センサに関する設計製造、実装、システム化、探査、解析・画像化等の各技術を統合し、⾼性能システムプロトタイプの開発・実証等を⾏う。また⾼温SQUIDの⾼信頼・量産化プロセスを開発

3.「垂直連携 研究型」 5組合

研究開発成果を実⽤化するために、⼤規模な実証研究を⾏っているもの海外⽔循環ソリューション技術研究組合(GWSTA)

繊維メーカーとエンジニアリングの各企業が、下⽔や海⽔の効率的利⽤や⽔循環システム整備等のために、下⽔・産業排⽔の再利⽤、海⽔淡⽔化、それらのブレンドによる⼯業⽤⽔の⽣産などを実証する事により、⽔循環関連技術を開発

技術研究組合CO2フリー⽔素サプライチェーン推進機構(HySTRA)

電⼒・ガス、⽯油、エンジニアリングの各企業が、グローバルなCO2フリー⽔素サプライチェーン構築・商⽤化にむけて、⽔素源となる資源調達〜CO2フリー⽔素製造〜輸送〜利⽤までのチェーン全体で必要となる技術確⽴とその実証

4.「実証型」 5組合

5.「共同利⽤型」 5組合

13

Page 15: CIP(技術研究組合)の現況について...4 技術研究組合光電 融合基盤技術研究所 PETRA H21.8.24 34 技術研究組合CO2フリー 素サプライチェーン推進機構

8 (1) 技術研究組合の現状(研究分野、組合員数)

※経産省所管46組合の情報(令和元年11⽉現在)に基づき作成

(再掲)組合の研究開発分野 1組合当たりの組合員数※経産省所管46組合の情報(令和元年12⽉現在)に基づき作成

14

材料26%

機械17%

新エネルギー13%

情報通信13%

バイオ11%

環境9%

⽯油・天然ガス2% その他

9%

(n=46組合)

13

10

14

34

2

0

5

10

15

(組合数)

(n=46組合)

Page 16: CIP(技術研究組合)の現況について...4 技術研究組合光電 融合基盤技術研究所 PETRA H21.8.24 34 技術研究組合CO2フリー 素サプライチェーン推進機構

8 (2) 技術研究組合の現状(組合員の法⼈格、業種等)※経産省所管46組合の情報(令和元年11⽉現在)に基づき作成

組合員 組合員の内、企業の業種

15

Page 17: CIP(技術研究組合)の現況について...4 技術研究組合光電 融合基盤技術研究所 PETRA H21.8.24 34 技術研究組合CO2フリー 素サプライチェーン推進機構

8 (3) 技術研究組合の現状(事業費、研究員等)※経産省所管46組合の情報(令和元年11⽉現在)に基づき作成

組合の事業規模 1組合当たりの研究員等の数

16

Page 18: CIP(技術研究組合)の現況について...4 技術研究組合光電 融合基盤技術研究所 PETRA H21.8.24 34 技術研究組合CO2フリー 素サプライチェーン推進機構

<滋賀>(2技組)MAB

8 (4) 技術研究組合の現状(研究開発拠点※含む事務所の所在地)

<⾹川>(1技組)⾃然免疫

技術研究組合の研究開発拠点は、国内22都府県、海外1か国に所在

<福岡>(1技組)GWSTA

<広島>(2技組)TRAFAM、SUSTERA

<愛知>(7技組)MagHEM、ARPChem、TherMAT、ISMA、I-SPOT、ADMAT、RIMCOF、

<神奈川>(10技組)PETRA、NESTRA、ARPChem、IRID、I-SPOT、SUSTERA、GCS組合、AHEAD、TRAMI、TRASIO

<京都>(4技組)MGM組合、LAPRAS、GCS組合、TRAMI

<岐⾩>(1技組) RIMCOF

<⼤阪>(6技組)PVTEC、LIBTEC、MGM組合、MagHEM、TherMAT、HySTRA、

<東京>(35技組)PVTEC、ECSEC、RING、PETRA、GWSTA、FC-Cubic、IS-INOTEK、幹細胞組合、CEREBA、天然物組合、NMEMS組合、TOBIRA、ECOW、CSSC、RATO、TRAHED、MagHEM、ARPChem、IRID、MAB、TherMAT、ISMA、I-SPOT、AICE、TRAFAM、NOCTER、HySTRA、SUSTERA、GCS組合、RIMCOF、HRCP、PSC、TRAMI、⽔溶性組合、TRASIO<三重>(2技組)

NOCTER、PSC<静岡>(2技組)LAPRAS、MagHEM

<兵庫>(4技組)LIPS、TRAHED、MAB、HySTRA、

<岡⼭>(2技組)鉄太陽電池、PSC

<宮城>(2技組)CSSC、TRAFAM

<茨城>(13技組)PETRA、幹細胞組合、CEREBA、IRID、MAB、TherMAT、TherMAT、I-SPOT、AICE、TRAFAM、GCS組合、ADMAT、TRASIO

<ブルネイ>(1技組)AHEAD

※経産省所管46組合の情報(令和元年11⽉現在)に基づき作成※組合略称の正式名称は「3 現⾏技術研究組合⼀覧」参照

<栃⽊>(1技組)RIMCOF

<秋⽥>(1技組)ANC

17

<徳島>(1技組)LIPS

<千葉>(5技組)ISMA、GCS組合、FSTRA、TRAMI、⽔溶性組合

<福井>(2技組)NOCTER、 FSTRA

<熊本>(1技組)RIMCOF

Page 19: CIP(技術研究組合)の現況について...4 技術研究組合光電 融合基盤技術研究所 PETRA H21.8.24 34 技術研究組合CO2フリー 素サプライチェーン推進機構

8 (5) 技術研究組合の現状(存続年数)

18