23
経営戦略1.新興国市場戦略 東京 大学経済学 研究科 教授 新宅 純二郎

経営戦略 1.新興国市場戦略 - 東京大学merc.e.u-tokyo.ac.jp/shintaku/lecture/s2/lecture/2...経営戦略 Ⅱ 1.新興国市場戦略 東京大学経済学研究科

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 経営戦略Ⅱ

    1.新興国市場戦略

    東京大学経済学研究科・教授新宅 純二郎

    http://www.u-tokyo.ac.jp/index_j.htmlhttp://www.u-tokyo.ac.jp/index_j.html

  • • 新宅純二郎(2009)「新興国市場開拓に向けた日本企業の課題と戦略」『国際協力銀行・国際調査室報』2号, pp.53-66.

  • 二輪車の世界生産量および日本企業の生産量の推移

    0

    5,000,000

    10,000,000

    15,000,000

    20,000,000

    25,000,000

    30,000,000

    35,000,000

    40,000,000

    45,000,000

    50,000,0001975年

    1977年

    1979年

    1981年

    1983年

    1985年

    1987年

    1989年

    1991年

    1993年

    1995年

    1997年

    1999年

    2001年

    2003年

    2005年

    世界生産量台数(推定)日本企業国内生産日本企業グローバル生産

    日本企業グローバルシェア1999年 36.9%    04年 46.1  00年 37.5    05年 54.8  01年 39.2    06年 51.0  02年 44.3    07年 47.4  03年 46.1

    出所:太田原(2009), 新宅・天野編著『ものづくりの国際経営戦略』第8章。著者が、本田技研工業『世界二輪車概況』各年度版、各社(本田技研工業、ヤマハ発動機、スズキ、川崎重工業)有価証券報告書・IR資料より作成。

    Graph1

    1975年1975年1975年

    1976年1976年1976年

    1977年1977年1977年

    1978年1978年1978年

    1979年1979年1979年

    1980年1980年1980年

    1981年1981年1981年

    1982年1982年1982年

    1983年1983年1983年

    1984年1984年1984年

    1985年1985年1985年

    1986年1986年1986年

    1987年1987年1987年

    1988年1988年1988年

    1989年1989年1989年

    1990年1990年1990年

    1991年1991年1991年

    1992年1992年1992年

    1993年1993年1993年

    1994年1994年1994年

    1995年1995年1995年

    1996年1996年1996年

    1997年1997年1997年

    1998年1998年1998年

    1999年1999年1999年

    2000年2000年2000年

    2001年2001年2001年

    2002年2002年2002年

    2003年2003年2003年

    2004年2004年2004年

    2005年2005年2005年

    2006年2006年2006年

    日本企業グローバルシェア1999年 36.9%    04年 46.1  00年 37.5    05年 54.8  01年 39.2    06年 51.0  02年 44.3    07年 47.4  03年 46.1 

    世界生産量台数(推定)

    日本企業国内生産

    日本企業グローバル生産

    10239996

    3802547

    10495996

    4235112

    12610925

    5577359

    11883495

    5999929

    11529512

    4475956

    14149627

    6434524

    14368064

    7412582

    14186372

    7063178

    11802145

    4807379

    11427624

    4026307

    12347997

    4536347

    11202693

    3396643

    10013376

    2630608

    11318797

    2945618

    11930657

    2794362

    12235682

    2806895

    12203789

    3028616

    12522433

    3196535

    13495051

    3023154

    15820263

    2725286

    19974702

    2753239

    21726733

    2675683

    23245567

    2636296

    20249934

    2251711

    22394164

    2251711

    8254000

    24102647

    2415391

    9029000

    25577596

    2328040

    10018000

    28220083

    2115488

    12513000

    31225396

    1830905

    14387000

    31625810

    1739584

    17329000

    39332237

    1791585

    20062000

    44154042

    1771386

    20933000

    Sheet1

    図1 ズ二輪車の世界生産量および日本企業の生産量の推移 ニリンシャセカイセイサンリョウニホンキギョウセイサンリョウスイイ

    出典:本田技研工業『世界二輪車概況』各年度版、各社(本田技研工業、ヤマハ発動機、スズキ、川崎重工業)有価証券報告書・IR資料より集計 シュッテンホンダギケンコウギョウセカイニリンシャガイキョウカクネンドバンカクシャユウカショウケンホウコクショシリョウシュウケイ

    Sheet1

    1975年1975年1975年

    1976年1976年1976年

    1977年1977年1977年

    1978年1978年1978年

    1979年1979年1979年

    1980年1980年1980年

    1981年1981年1981年

    1982年1982年1982年

    1983年1983年1983年

    1984年1984年1984年

    1985年1985年1985年

    1986年1986年1986年

    1987年1987年1987年

    1988年1988年1988年

    1989年1989年1989年

    1990年1990年1990年

    1991年1991年1991年

    1992年1992年1992年

    1993年1993年1993年

    1994年1994年1994年

    1995年1995年1995年

    1996年1996年1996年

    1997年1997年1997年

    1998年1998年1998年

    1999年1999年1999年

    2000年2000年2000年

    2001年2001年2001年

    2002年2002年2002年

    2003年2003年2003年

    2004年2004年2004年

    2005年2005年2005年

    2006年2006年2006年

    日本企業グローバルシェア1999年 36.9%    04年 46.1  00年 37.5    05年 54.8  01年 39.2    06年 51.0  02年 44.3    07年 47.4  03年 46.1 

    世界生産量台数(推定)

    日本企業国内生産

    日本企業グローバル生産

    10239996

    3802547

    10495996

    4235112

    12610925

    5577359

    11883495

    5999929

    11529512

    4475956

    14149627

    6434524

    14368064

    7412582

    14186372

    7063178

    11802145

    4807379

    11427624

    4026307

    12347997

    4536347

    11202693

    3396643

    10013376

    2630608

    11318797

    2945618

    11930657

    2794362

    12235682

    2806895

    12203789

    3028616

    12522433

    3196535

    13495051

    3023154

    15820263

    2725286

    19974702

    2753239

    21726733

    2675683

    23245567

    2636296

    20249934

    2251711

    22394164

    2251711

    8254000

    24102647

    2415391

    9029000

    25577596

    2328040

    10018000

    28220083

    2115488

    12513000

    31225396

    1830905

    14387000

    31625810

    1739584

    17329000

    39332237

    1791585

    20062000

    44154042

    1771386

    20933000

    Sheet2

    Sheet3

  • 日本と中国のオートバイ生産

    0

    2,000,000

    4,000,000

    6,000,000

    8,000,000

    10,000,000

    12,000,000

    14,000,000

    81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 2000

    Japan China

    出所: 松岡 (2002), http://www.jama.org/statistics/motorcycle/mc_statistics.htm

    © 椙山

  • 中国におけるオートバイ産業の発展経路

    • 日本メーカーからの技術導入– 例:ホンダの対中国技術提携製品

    1981年 PA50 嘉陵工業1983年 CD70 嘉陵工業1985年 CG125 上海易初1989年 GL125 広州摩托車

    – 90年代に入って日本メーカーが中国進出• 日本メーカーのモデルのコピー(国産化)が氾濫

    – ベースとしての独立性の強い部品メーカー。• 日本のような系列関係は稀少。• 殆どが複数メーカーに納入し、価格で厳しい競争。

    • 国営メーカーの地位の低下と,民営メーカーの台頭– 国営メーカーのコピーとしての民営メーカー– 中小メーカーの乱立状態に

    • 上位10社のシェアは下がってきている。95年では上位10社で90.95%あったが,2000年は60.49%に。

    – コピーから脱却し,フレームの新だけ同じ物を使っているという例も

    © 椙山

  • 中国オートバイ市場の特徴

    • 主要な市場: 大都市近郊の衛星都市– ナンバープレート規制の影響で市場は大都市から大

    都市周辺へ移動

    • 中小組立メーカーの登場による過剰な価格競争– 上位20社の市場シェアは91.0% (1995)から60.5%

    (2000)へと減少した– 競争の焦点は “許容できる品質でできる限り安価”へ– 例:2001年の125cc(GLタイプ)の価格

    • ホンダ 6500 ~ 13000 元• 中国系大企業 4000 ~ 7000• 中国系中小企業 2000 ~ 3500

    © 椙山

  • 0

    2,000

    4,000

    6,000

    8,000

    10,000

    12,000

    2001年度 2002年度 2003年度 2004年度 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度

    ホンダ二輪車売上台数

    その他の地

    アジア

    欧州

    北米

    日本

    千台

    出所:ホンダアニュアルレポート

    ホンダのオートバイ販売台数

  • 商品企画がカギマーケティング、開発、生産の連携

    顧客ニーズ

    製品

    コンセプト

    機能要件価格

    製品設計

    仕様、

    設計図、部品

    生産出荷

    量産歩留

    工程不良

    市場

    ・・・・

    商品企画の質

    顕在的・潜在的な顧客ニーズを商品企画に転写できるか?

    設計品質

    機能要件を設計図面に正確に転写できるか?

    製造品質

    製品の設計情報をモノに正確に転写できるか?

    市場品質

    設計情報を転写されたモノが顧客に届いているか。

    市場で想定外の使われ方をしていないか。

    ・・・・

    ・・・・

    ・・・・

  • ベトナム二輪市場における中国製とホンダの争奪戦

    • 1999年中国のコピー車が登場、市場に氾濫。

    • 中国系は500-700ドル。日本製は1200~2000ドル。

    • 2002年ホンダWave αを800ドルで投入。価格差は、2000年の2.3倍から、1.3倍に。

    • 55社の組立メーカーがあったが、淘汰されて16社に。

    0

    10

    20

    30

    40

    50

    60

    70

    80

    0

    500

    1000

    1500

    2000

    2500

    1998 1999 2000 2001 2002 2003

    シェア %生産 千台

    ホンダ生産

    総市場

    ホンダベトナム

    シェア

    出所:ホンダベトナム資料より作成。

    ←中国系バイク

    ホンダWave α→

  • アジア市場とホンダのシェア推移

    0

    500

    1000

    1500

    2000

    2500

    3000

    3500

    92年

    94年

    96年

    98年

    00年

    02年

    04年

    0.0%

    5.0%

    10.0%

    15.0%

    20.0%

    25.0%

    30.0%

    35.0%

    アジア市場

    ホンダ

    ホンダシェア

    出所:太田原(2009), 新宅・天野編著『ものづくりの国際経営戦略』第8章。著者が、本田技研工業社内資料を基に作成。アジア市場とは、インド、インドネシア、タイ、中国、マレーシア、フィリピン、ベトナムの合計を指す。

  • アジア市場におけるホンダ製オートバイのシェア(2007年)

  • 2017年 ベトナムホンダシェア70%、ヤマハ25%中国系のバイクはほとんどゼロ

  • 三星電子の品質思想

    • 品質は顧客が決めるものであり、メーカーが勝手に決めるものではない。

    • 同じ製品でも、顧客は購入価格によって異なる品質を求める。

    – 部品はランク分けして、高く売れる市場向けに高ランク部品、低価格市場向けには低ランク部品。

    • 品質管理の指標– 体感不良率=クレーム件数÷販売台数

    © MMRC特任研究員・吉川良三

  • ダイキン:中国エアコン事業市場を得意な土俵に誘導&見える化• 家庭用エアコンでは、ほぼ最後発で中国市場に

    参入

    • ダイキンの強みは、インバーター市場だが、中国市場では当時ほとんどノンインバーター– 定速エアコンとインバータエアコン(省エネ)

    • 格力とダイキンの提携– ダイキンは格力にインバータの技術供与– 格力はダイキンから低価格機種の受託生産– 得意の土俵に誘導するため、あえて格力と提携して、

    技術供与(限定的)。

  • ダイキン:中国エアコン事業市場を得意な土俵に誘導&見える化

    • 中国政府の省エネ政策– 各種家電製品の省エネ表示の義務化と一定の

    省エネ基準をクリアしていない商品の販売規制

    – エアコンでは2004年省エネ基準策定、2009年規制強化。

    • インバーター市場が中国でも形成されることで優位に立つ。

  • 中国エアコン市場シェア

    販売台数シェア(%) 販売額シェア(%)

    国産 外資 国産 外資

    2008年 2007年 2008年 2007年 2008年 2007年 2008年 2007年

    壁掛型 80.45% 86.23% 19.55% 13.77% 74.01% 83.30% 25.99% 16.70%

    床置型 76.64% 82.50% 23.36% 17.50% 70.56% 78.44% 29.44% 21.56%

    全体 79.75% 85.62% 20.25% 14.38% 72.74% 81.80% 27.26% 18.20%

    注)2007年・2008年上半期中国国内空調販売量にもとづき計算。床置型については、中国では床置型エアコンでもルームエアコンのカテゴリに入り、家庭ではよく使われている。広いリビングルームに置かれることが多い。出所)中国国家信息中心「2008冷凍年度国内空調市場白書」(筆者訳)

  • 出所:ダイキンホームページ、http://www.daikin.co.jp/csr/information/lecture/act01.html

  • 19

    R

    low high品質・機能

    low

    high

    価格

    出所:新宅純二郎『日本企業の競争戦略』有斐閣, 1994年, 第4章。

    新宅(2009)の議論過剰品質(オーバースペック)か?

    C

    J

    2015ⓒ新宅

  • 20

    R

    low highquality

    low

    high

    price

    Reasonable Quality and Price

    C

    J

    過剰品質

    過小品質

    適正品質

    CD-R:北米市場、二輪:中国市場、DRAM:PC市場、液晶:モニタ市場

    2015ⓒ新宅

  • 21

    R

    low highquality

    low

    high

    price

    Reasonable Quality and Price

    C

    J

    過剰品質

    過小品質

    適正品質

    CD-R:日本市場、二輪:日本市場、DRAM:サーバー市場、液晶:TV市場

    2015ⓒ新宅

  • イノベーターのジレンマ(クリステンセン)と新興国市場戦略のジレンマ

    クリステンセン(1997)

    1. イノベーターは主流市場の価値ネットワークによりよく適合することで成功する(持続的技術sustaining technologies)

    2. 既存の主流市場では低く評価される技術が、新しい価値基準をもった市場で評価され始めることがある(分断的技術 disruptive technologies)

    3. イノベータは新市場(新価値ネットワーク)で失敗。

    新興国市場戦略

    1. 日本企業は、日本国内や北米など先進国市場にむけた製品戦略で成功してきた。

    2. 新興国市場向けの製品は先進国では評価されない。その新興国市場がニッチから大きな市場に拡大。

    3. 先進国で成功した日本企業は、新興国で失敗。

    22

    4.新興国市場向け製品戦略

  • クリステンセンのイノベーターのジレンマと新興国市場戦略のジレンマ

    クリステンセン

    4. 時にして、技術が主流市場をオーバーシュートしていることがある。

    5. すると、分断技術が主流市場にも適用されるようになる。過去のリーダーは元の主流市場でも地位が低下。

    6. 分断的技術に対応するためには組織を分離すべし。

    新興国市場戦略

    4. 既存製品が先進国市場でオーバーシュートしていないか?

    5. 新興国向け製品が先進国市場に流入してくる(Reverse Innovation)GE, 携帯、二輪

    6. 新興国市場向け組織と先進国市場向け組織の分離?

    23

    」」

    4.新興国市場向け製品戦略

    スライド番号 1スライド番号 2二輪車の世界生産量および�日本企業の生産量の推移日本と中国のオートバイ生産�中国におけるオートバイ産業の�発展経路中国オートバイ市場の特徴 ホンダのオートバイ販売台数商品企画がカギ�マーケティング、開発、生産の連携ベトナム二輪市場における中国製とホンダの争奪戦アジア市場とホンダのシェア推移� スライド番号 11スライド番号 12三星電子の品質思想ダイキン:中国エアコン事業�市場を得意な土俵に誘導&見える化ダイキン:中国エアコン事業�市場を得意な土俵に誘導&見える化スライド番号 16中国エアコン市場シェア�スライド番号 18新宅(2009)の議論�過剰品質(オーバースペック)か?Reasonable Quality and PriceReasonable Quality and Priceイノベーターのジレンマ(クリステンセン)と新興国市場戦略のジレンマクリステンセンのイノベーターのジレンマと新興国市場戦略のジレンマ