3
実務経験のある教員による授業科目一覧(令和2年度5月1日現在) ペットビューティーケア科 学則科目 学年 単位時間数 内容 ビジネスマナー 1年次 60 就職に向けたマナー研修・履歴書の書き方・電話対応方法などを講義 犬・猫種総論 1年次 60 犬・猫を専門とした行動学・飼育概論などを講義 動物の解剖と生理 1年次 60 犬模型図などを使用し、犬についての構造的な作り方を理解し トレーニングに繋げる 動物の病気 1年次 60 獣医を用いた具体的な授業 小動物概論 1年次 60 動物と人のかかわり方や、しつけ方法などを講義 しつけトレーニング 1年次 120 犬の操作を主とした実習トレーニング 動物看護実習 1年次 120 動物病院での勤務方法や、実地訓練での実習 トリミング演習Ⅰ 1年次 240 実際の生体を基にドッグトリミングを行う。 JKC(ジャパンケネルクラブ)の規定に基づいた技術指導 専攻演習科目Ⅰ 1年次 240 実際の生体を基にドッグトリミングを行う。 JKC(ジャパンケネルクラブ)の規定に基づいた技術指導 総合教育 2年次 60 履歴書の書き方・模擬面接試験などを実施 就職対策講座 2年次 60 履歴書の書き方・模擬面接試験などを実施 人と動物の関係学 2年次 60 犬の操作を主とした実習トレーニング 動物の衛生 2年次 60 動物の衛生を含む複合的な授業で、JKC資格取得を目指す 動物の栄養 2年次 60 犬模型図などを使用し、犬についての構造的な作り方を理解し トレーニングに繋げる 動物の行動 2年次 60 犬の操作を主とした実習トレーニング アロマ/ドッグマッサージ 2年次 60 犬猫のカウンセリングや生体アロマを行う。セラピストの資格取得を目指す アロマ/ドッグマッサージ 2年次 60 犬猫のカウンセリングや生体アロマを行う。セラピストの資格取得を目指す 専攻専門講座 2年次 120 実際の生体を基にドッグトリミングを行う。 JKC(ジャパンケネルクラブ)の規定に基づいた技術指導 トリミング演習Ⅱ 2年次 180 実際の生体を基にドッグトリミングを行う。 JKC(ジャパンケネルクラブ)の規定に基づいた技術指導 専攻演習科目Ⅱ 2年次 360 実際の生体を基にドッグトリミングを行う。 JKC(ジャパンケネルクラブ)の規定に基づいた技術指導 ペットリハビリテーション 2年次 120 学校飼育犬を使用した飼育管理

実務経験のある教員による授業科目一覧(令和2年 …実務経験のある教員による授業科目一覧(令和2年度5月1日現在) 動物飼育科 学則科目

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 実務経験のある教員による授業科目一覧(令和2年 …実務経験のある教員による授業科目一覧(令和2年度5月1日現在) 動物飼育科 学則科目

実務経験のある教員による授業科目一覧(令和2年度5月1日現在)

ペットビューティーケア科

学則科目 学年 単位時間数 内容

ビジネスマナー 1年次 60 就職に向けたマナー研修・履歴書の書き方・電話対応方法などを講義

犬・猫種総論 1年次 60 犬・猫を専門とした行動学・飼育概論などを講義

動物の解剖と生理 1年次 60犬模型図などを使用し、犬についての構造的な作り方を理解し

トレーニングに繋げる

動物の病気 1年次 60 獣医を用いた具体的な授業

小動物概論 1年次 60 動物と人のかかわり方や、しつけ方法などを講義

しつけトレーニング 1年次 120 犬の操作を主とした実習トレーニング

動物看護実習 1年次 120 動物病院での勤務方法や、実地訓練での実習

トリミング演習Ⅰ 1年次 240実際の生体を基にドッグトリミングを行う。

JKC(ジャパンケネルクラブ)の規定に基づいた技術指導

専攻演習科目Ⅰ 1年次 240実際の生体を基にドッグトリミングを行う。

JKC(ジャパンケネルクラブ)の規定に基づいた技術指導

総合教育 2年次 60 履歴書の書き方・模擬面接試験などを実施

就職対策講座 2年次 60 履歴書の書き方・模擬面接試験などを実施

人と動物の関係学 2年次 60 犬の操作を主とした実習トレーニング

動物の衛生 2年次 60 動物の衛生を含む複合的な授業で、JKC資格取得を目指す

動物の栄養 2年次 60犬模型図などを使用し、犬についての構造的な作り方を理解し

トレーニングに繋げる

動物の行動 2年次 60 犬の操作を主とした実習トレーニング

アロマ/ドッグマッサージ 2年次 60 犬猫のカウンセリングや生体アロマを行う。セラピストの資格取得を目指す

アロマ/ドッグマッサージ 2年次 60 犬猫のカウンセリングや生体アロマを行う。セラピストの資格取得を目指す

専攻専門講座 2年次 120実際の生体を基にドッグトリミングを行う。

JKC(ジャパンケネルクラブ)の規定に基づいた技術指導

トリミング演習Ⅱ 2年次 180実際の生体を基にドッグトリミングを行う。

JKC(ジャパンケネルクラブ)の規定に基づいた技術指導

専攻演習科目Ⅱ 2年次 360実際の生体を基にドッグトリミングを行う。

JKC(ジャパンケネルクラブ)の規定に基づいた技術指導

ペットリハビリテーション 2年次 120 学校飼育犬を使用した飼育管理

Page 2: 実務経験のある教員による授業科目一覧(令和2年 …実務経験のある教員による授業科目一覧(令和2年度5月1日現在) 動物飼育科 学則科目

実務経験のある教員による授業科目一覧(令和2年度5月1日現在)

動物飼育科

学則科目 学年 単位時間数 内容

ビジネスマナー 1年次 60 就職に向けたマナー研修・履歴書の書き方・電話対応方法などを講義

野生動物概論 1年次 60動物園での動物飼育方法や、実際の展示方法、

野生での動物たちの生態について講義

小動物概論 1年次 60 小動物の飼育方法や爬虫類の飼育方法について講義

魚類・海洋哺乳類概論 1年次 60元々海洋系を含む幅広い動物の概論であるが、

その中でも両生・爬虫に力を入れた講義を行う

動物の衛生 1年次 60 動物の衛生から病原菌の発生や、具体的な検体の観察等を行う実習

犬・猫種総論 1年次 60 動物と人のかかわり方や、しつけ方法などを講義

動物の行動 1年次 60 大動物を中心とした行動学や、就職試験に頻出する動物行動学を講義

動物園研究 1年次 60動物園での動物飼育方法や、実際の展示方法、

野生での動物たちの生態について講義

専攻専門講座 1年次 240 四季の生体観察を中心とした外部実習・講義

動物飼育演習Ⅰ 1年次 240学校の飼育動物を使った動物管理実習。

主に小動物を中心とした飼育管理を行う

専攻演習科目Ⅰ 1年次 240学校の飼育動物を使った動物管理実習。

主に小動物を中心とした飼育管理を行う

総合教育 2年次 60 資格取得のための講義

就職対策講座 2年次 60 就職に有利になる「生物分類技能検定」の取得及び面接演習

動物の解剖と生理 2年次 60 「1年次解剖学」に合わせた解剖法から動物の標本作成などを行う実習

動物の栄養 2年次 60 大動物を中心とした生体の栄養や反応部位を学ぶ講義

専攻専門講座Ⅱ 2年次 300 課題研究まとめ実習

専攻専門講座Ⅲ 2年次 60動物園での動物飼育方法や、実際の展示方法、

野生での動物たちの生態について講義

動物飼育演習Ⅱ 2年次 240学校の飼育動物を使った動物管理実習。

主に小動物を中心とした飼育管理を行う

専攻演習科目Ⅱ 2年次 240 実際の卸企業を訪問し、業務内容や生体管理方法について学ぶ 他

Page 3: 実務経験のある教員による授業科目一覧(令和2年 …実務経験のある教員による授業科目一覧(令和2年度5月1日現在) 動物飼育科 学則科目

実務経験のある教員による授業科目一覧(令和2年度5月1日現在)

水族館ドルフィントレーナー科

学則科目 学年 単位時間数 内容

ビジネスマナー 1年次 60 就職に向けたマナー研修・履歴書の書き方・電話対応方法などを講義

魚類の生態Ⅰ 1年次 60 魚類についての生体・環境についての講義

水生無脊椎生物 1年次 60 水生生物についての資格取得を目指した講義

海洋哺乳類Ⅰ 1年次 60 鯨類飼育管理の為の基礎的技術の習得・動物行動についての講義

水族館博物館研究Ⅰ 1年次 60 水族館での水槽管理や生体管理方法を学ぶ

海洋学 1年次 120海岸沿いでの生態観察や海での魚類行動、海あそびのレクチャーなど講

専攻専門講座Ⅰ 1年次 240 水族館での教育理念や現在での目的などを講義 他

水生生物の飼育Ⅰ 1年次 120 水槽内生物だけでなく、両生類や爬虫類の飼育も関連付けた講義

専攻演習科目Ⅰ 1年次 240 資格取得の為の講義・実習

ドルフィントレーニングⅠ 1年次 120 鯨類飼育管理の為の基礎的技術の習得・動物行動についての講義

総合教育 2年次 60 一般常識を含む基礎的な知識を学ぶ講義。試験対策

就職対策講座 2年次 60 一般常識を含む基礎的な知識を学ぶ講義。試験対策

人と動物の関係学 2年次 60 鯨類飼育管理の為の基礎的技術の習得・動物行動についての講義

魚類の生態Ⅱ 2年次 60 魚類についての生体・環境についての講義

海洋哺乳類Ⅱ 2年次 60 海洋哺乳類を軸とし、水生生物全体も取り扱う内容の講義

水族館博物館研究Ⅱ 2年次 60 水族館での水槽管理や生体管理方法を学ぶ

専攻専門講座Ⅱ 2年次 240 外部との提携授業

水生生物の飼育Ⅱ 2年次 120 水槽内生物だけでなく、両生類や爬虫類の飼育も関連付けた講義

専攻演習科目Ⅱ 2年次 300 資格取得の為の講義・実習

ドルフィントレーニングⅡ 2年次 60 鯨類飼育管理の為の基礎的技術の習得・動物行動についての講義