31
令和3年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(全学共通科目) 科目区分 講義番号 開講期 曜日・時限 科目名 単位数 全学共通 912408 夏季集中 その他 フィールドワークで学ぶビジネス入門 1 全学共通 912057 第3学期 火5〜6 アントレプレナーのための経営戦略概論(基本編) 1 全学共通 912058 第4学期 火5〜6 アントレプレナーのための経営戦略概論(応用編) 1 全学共通 911158 第2学期 火7〜8 ダイバーシティ&インクルージョン概論 1 全学共通 911088 第2学期 木5〜6 ハワイ研究入門Ⅰ 1 全学共通 911091 第3学期 木5〜6 ハワイ研究入門Ⅱ 1 全学共通 912031 第3学期 木7〜8 プロジェクト・ゼロ(実践編) 1 全学共通 911423 春季集中 その他 ハンセン病と医療倫理 1 全学共通 912105 第2学期 金3〜4 アートはあなたを映す鏡-みて,考えて,対話する 1 全学共通 911119 第2学期 金5〜6 生命保険を考える 1 全学共通 910103 第1学期 月7〜8 初等生物学1 1 全学共通 910105 第2学期 月7〜8 初等生物学2 1 全学共通 911131 第3学期 木5〜6 日本語研究と教材作成 1 全学共通 912042 集中 その他 多職種連携と地域包括ケアのワークショップ 2 全学共通 912051 第4学期 金5〜6 安全衛生入門 1 全学共通 912111 第4学期 木3〜4 音楽への招待 1 全学共通 912401 第4学期 木3〜4 キャリアデザインI コミュニケーション力に磨きをかける 1 全学共通 912403 第4学期 木5〜6 キャリアデザインIII プロジェクトを企画し実行する力を養う 1 全学共通 912112 第4学期 木3〜4 デザインの周辺 1 全学共通 912301 第3学期 火3〜4 プログラミング入門 1 全学共通 911089 第3学期 火5〜6 異文化組織で働く 1 全学共通 912508 春季集中 その他 学生生活と人間関係 1 全学共通 912605 第2学期 木3 健康・スポーツ科学A 0.5 全学共通 912610 第3学期 月6 健康・スポーツ科学B 0.5 全学共通 912738 第3学期 木3〜4 するスポーツ演習 1 全学共通 911766 第4学期 火3〜4 食と人間 1 全学共通 911781 第2学期 金1〜2 気象・気候システム科学入門2 1 全学共通 911786 第2学期 火3〜4 データから読み解く日本の気象・気候2 1 全学共通 912510 第1学期 その他 学生支援ボランティア実習I 1 全学共通 912511 第2学期 その他 学生支援ボランティア実習II 1 全学共通 911095 第4学期 月7〜8 国際協力とプロジェクト管理 1 全学共通 911444 第3学期 月1〜2 ヒトをみる 1 全学共通 911425 春季集中 その他 キャンパスライフとメンタルヘルス 1 全学共通 911422 第4学期 金5〜6 健やかに生きるための経済学 1 全学共通 912116 集中 その他 岡山県立美術館のコレクション 1 全学共通 912506 夏季集中 その他 人間関係の心理学 1 全学共通 912004 第2学期 木7〜8 日本でLGBT/SOGIの課題を考える 1 全学共通 912029 第2学期 月7〜8 社会参画のデザイン2 1 全学共通 912059 集中 その他 地域文化資源運用実践演習 1 全学共通 911094 第4学期 金5〜6 グローバル社会における日本語教育 1 全学共通 911062 第3学期 月7〜8 現代社会と法 1 全学共通 911063 第4学期 月7〜8 現代社会と法 1 全学共通 911102 第1学期 火7〜8 Introduction to Development Studies 1 43 全学共通科目(教養教育科目) 合計単位数

令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表 ......令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(薬学部創薬科学科専門科目)

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表 ......令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(薬学部創薬科学科専門科目)

令和3年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(全学共通科目)

科目区分 講義番号 開講期 曜日・時限 科目名 単位数

全学共通 912408 夏季集中 その他 フィールドワークで学ぶビジネス入門 1

全学共通 912057 第3学期 火5〜6 アントレプレナーのための経営戦略概論(基本編) 1

全学共通 912058 第4学期 火5〜6 アントレプレナーのための経営戦略概論(応用編) 1

全学共通 911158 第2学期 火7〜8 ダイバーシティ&インクルージョン概論 1

全学共通 911088 第2学期 木5〜6 ハワイ研究入門Ⅰ 1

全学共通 911091 第3学期 木5〜6 ハワイ研究入門Ⅱ 1

全学共通 912031 第3学期 木7〜8 プロジェクト・ゼロ(実践編) 1

全学共通 911423 春季集中 その他 ハンセン病と医療倫理 1

全学共通 912105 第2学期 金3〜4 アートはあなたを映す鏡-みて,考えて,対話する 1

全学共通 911119 第2学期 金5〜6 生命保険を考える 1

全学共通 910103 第1学期 月7〜8 初等生物学1 1

全学共通 910105 第2学期 月7〜8 初等生物学2 1

全学共通 911131 第3学期 木5〜6 日本語研究と教材作成 1

全学共通 912042 集中 その他 多職種連携と地域包括ケアのワークショップ 2

全学共通 912051 第4学期 金5〜6 安全衛生入門 1

全学共通 912111 第4学期 木3〜4 音楽への招待 1

全学共通 912401 第4学期 木3〜4 キャリアデザインI コミュニケーション力に磨きをかける 1

全学共通 912403 第4学期 木5〜6 キャリアデザインIII プロジェクトを企画し実行する力を養う 1

全学共通 912112 第4学期 木3〜4 デザインの周辺 1

全学共通 912301 第3学期 火3〜4 プログラミング入門 1

全学共通 911089 第3学期 火5〜6 異文化組織で働く 1

全学共通 912508 春季集中 その他 学生生活と人間関係 1

全学共通 912605 第2学期 木3 健康・スポーツ科学A 0.5

全学共通 912610 第3学期 月6 健康・スポーツ科学B 0.5

全学共通 912738 第3学期 木3〜4 するスポーツ演習 1

全学共通 911766 第4学期 火3〜4 食と人間 1

全学共通 911781 第2学期 金1〜2 気象・気候システム科学入門2 1

全学共通 911786 第2学期 火3〜4 データから読み解く日本の気象・気候2 1

全学共通 912510 第1学期 その他 学生支援ボランティア実習I 1

全学共通 912511 第2学期 その他 学生支援ボランティア実習II 1

全学共通 911095 第4学期 月7〜8 国際協力とプロジェクト管理 1

全学共通 911444 第3学期 月1〜2 ヒトをみる 1

全学共通 911425 春季集中 その他 キャンパスライフとメンタルヘルス 1

全学共通 911422 第4学期 金5〜6 健やかに生きるための経済学 1

全学共通 912116 集中 その他 岡山県立美術館のコレクション 1

全学共通 912506 夏季集中 その他 人間関係の心理学 1

全学共通 912004 第2学期 木7〜8 日本でLGBT/SOGIの課題を考える 1

全学共通 912029 第2学期 月7〜8 社会参画のデザイン2 1

全学共通 912059 集中 その他 地域文化資源運用実践演習 1

全学共通 911094 第4学期 金5〜6 グローバル社会における日本語教育 1

全学共通 911062 第3学期 月7〜8 現代社会と法 1

全学共通 911063 第4学期 月7〜8 現代社会と法 1

全学共通 911102 第1学期 火7〜8 Introduction to Development Studies 1

43全学共通科目(教養教育科目) 合計単位数

Page 2: 令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表 ......令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(薬学部創薬科学科専門科目)

令和3年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(文学部専門科目)

科目区分 講義番号 開講期 曜日・時限 科目名 単位数

専門科目 019107 夏季集中 その他 クラスターエッセンス 1

専門科目 019162 夏季集中 その他 言語表現論 1

専門科目 019619 夏季集中 その他 博物館経営論 2

専門科目 014205 第1学期 月3〜4 人文学講義(公認心理師の職責) 1

専門科目 014002 第4学期 水2 人文学入門演習(心理学) 0.5

専門科目 014238 1・2学期 水3〜4 人文学講義(教育・学校心理学) 2

専門科目 014240 1・2学期 火3〜4 人文学講義(精神疾患とその治療) 2

専門科目 014241 夏季集中 その他 人文学講義(関係行政論) 2

専門科目 014458 3・4学期 火3〜4 課題演習(臨床心理学) 2

専門科目 014463 1・2学期 火5〜6 課題演習(臨床心理学) 2

専門科目 014465 3・4学期 火5〜6 課題演習(臨床心理学) 2

専門科目 014464 3・4学期 火3〜4 課題演習(臨床心理学) 2

専門科目 014459 3・4学期 火5〜6 課題演習(臨床心理学) 2

専門科目 015368 1・2学期 木5〜7 実践演習(考古学) 3

専門科目 015443 1・2学期 火5〜6 課題演習(考古学) 2

専門科目 015444 3・4学期 火5〜6 課題演習(考古学) 2

専門科目 019624 夏季集中 その他 博物館情報・メディア論 2

30.5文学部専門科目 合計単位数

Page 3: 令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表 ......令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(薬学部創薬科学科専門科目)

令和3年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(教育学部専門科目)

科目区分 講義番号 開講期 曜日・時限 科目名 単位数

専門科目 025022 特別 その他 特別支援教育実習III(附属特別支援学校実習) 4

専門科目 025023 特別 その他 特別支援教育実習III(附属特別支援学校実習) 2

専門科目 026014 特別 その他 保育実習(I事前・事後指導) 2

専門科目 026015 3・4学期 その他 保育実習指導II 1

専門科目 021502 3・4学期 水3,水4 養護実習II(養護実習基礎研究) 1

専門科目 021525 特別 水5〜6 教育実習II(教育実習基礎研究) 1

専門科目 022025 夏季集中 その他 学習指導と学校図書館 2

専門科目 022525 第2学期 月7,月8 理科基礎(地学) 1

専門科目 024009 第3学期 木7〜8 幼児体育A 1

専門科目 024010 第2学期 火7〜8 幼児体育B 1

専門科目 029577 1・2学期 木3,木4 整形外科学 1

専門科目 028157 夏季集中 その他 生活科授業研究B(1) 1

専門科目 028158 夏季集中 その他 生活科授業研究B(2) 1

専門科目 028476 第3学期 水1,水2 図画工作科授業研究(1) 1

専門科目 028475 第3学期 火5,火6 図画工作科授業研究(1) 1

専門科目 028480 第4学期 火5,火6 図画工作科授業研究(2) 1

専門科目 028481 第4学期 水1,水2 図画工作科授業研究(2) 1

専門科目 029445 3・4学期 その他 中等理科内容開発(地学)(1) 1

専門科目 029446 3・4学期 その他 中等理科内容開発(地学)(2) 1

専門科目 029170 第4学期 水3,水4 中等国語科内容開発(国文学)(2) 1

専門科目 028745 1〜4学期 その他 中等理科内容論(地学)(1) 1

専門科目 028746 1〜4学期 その他 中等理科内容論(地学)(2) 1

専門科目 029413 第1学期 月5,月6 社会的養護(1) 1

専門科目 029414 第2学期 月5,月6 社会的養護(2) 1

専門科目 028889 第3学期 木5,木6 乳児保育(1) 1

専門科目 028890 第4学期 木5,木6 乳児保育(2) 1

専門科目 028382 第1学期 火5,火6 養護概説(1) 1

専門科目 028383 第2学期 火5,火6 養護概説(2) 1

専門科目 028903 第1学期 木3,木4 整形外科学(1) 1

専門科目 028904 第2学期 木3,木4 整形外科学(2) 1

専門科目 028581 第1学期 月5,月6 教育の方法と技術B(1) 1

専門科目 028579 第1学期 月5,月6 教育の方法と技術A(1) 1

専門科目 028583 第3学期 月5,月6 教育の方法と技術A(1) 1

専門科目 027009 3・4学期 水1,水2 養護活動論Ⅱ 1

専門科目 027059 1・2学期 金5,金6 薬物と人間 1

専門科目 023441 1・2学期 金3 管打演習IA(a) 1

専門科目 023442 1・2学期 金4 管打演習IA(b) 1

専門科目 023443 3・4学期 金3 管打演習IB(a) 1

専門科目 023444 3・4学期 金4 管打演習IB(b) 1

専門科目 023468 1・2学期 その他 管打演習ⅡA(a) 1

専門科目 023469 1・2学期 その他 管打演習ⅡA(b) 1

専門科目 029468 3・4学期 月5 管打演習ⅡB(a) 1

専門科目 029469 3・4学期 月6 管打演習ⅡB(b) 1

専門科目 028101 第1学期 金1〜2 教職論A(1) 1

専門科目 028404 第1学期 金1〜2 教職論A(1) 1

専門科目 028103 第1学期 金1〜2 教職論B(1) 1

専門科目 028415 第1学期 水5〜6 教職論C(1) 1

専門科目 028104 第2学期 金1〜2 教職論A(2) 1

専門科目 028105 第2学期 金1〜2 教職論A(2) 1

専門科目 028106 第2学期 金1〜2 教職論B(2) 1

専門科目 028416 第2学期 水5〜6 教職論C(2) 1

専門科目 028849 1〜4学期 その他 生活科学演習(衣生活)(1) 1

Page 4: 令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表 ......令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(薬学部創薬科学科専門科目)

令和3年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(教育学部専門科目)

科目区分 講義番号 開講期 曜日・時限 科目名 単位数

専門科目 028850 3・4学期 その他 生活科学演習(衣生活)(1) 1

専門科目 028852 3・4学期 その他 生活科学演習(衣生活)(2) 1

専門科目 028851 1〜4学期 その他 生活科学演習(衣生活)(2) 1

専門科目 029769 第1学期 火5,火6 養護概説A 1

専門科目 029770 第2学期 火5,火6 養護概説B 1

専門科目 027397 第3学期 月7,月8 中等家庭科教育法(応用Ⅰ) 1

専門科目 027508 第4学期 月7,月8 中等家庭科教育法(応用Ⅱ) 1

専門科目 029771 第3学期 火5,火6 養護活動論A 1

専門科目 029772 第4学期 火5,火6 養護活動論B 1

専門科目 027102 第2学期 火7〜8 幼児体育B 1

専門科目 027434 第3学期 木5,木6 乳児保育(ⅠA) 1

専門科目 027544 第4学期 木5,木6 乳児保育(ⅠB) 1

専門科目 027589 特別 その他 保育実習(Ⅰ事前・事後指導) 2

専門科目 027188 第1学期 水5〜6 教職入門DⅠ 1

専門科目 027287 第2学期 水5〜6 教職入門DⅡ 1

専門科目 029816 第1学期 金1,金1〜2 教職入門A 1

専門科目 029883 第1学期 金1〜2 教職入門A 1

専門科目 029796 第1学期 金1〜2 教職入門B 1

専門科目 029817 第2学期 金1〜2 教職論A 1

専門科目 029797 第2学期 金1〜2 教職論B 1

専門科目 029686 第4学期 金7,金8 中等音楽科内容論(管弦打楽器基礎演習Ⅱ) 1

専門科目 027103 特別 その他 中等音楽科内容論(管打演習基礎Ⅰ) 1

専門科目 029685 第3学期 金7,金8 中等音楽科内容論(管弦打楽器基礎演習Ⅰ) 1

専門科目 029870 集中 その他 生活科教育法 1

専門科目 029871 集中 その他 生活科授業開発 1

専門科目 027349 第3学期 火5,火6 図画工作科教育法 1

専門科目 027401 第3学期 水1,水2 図画工作科教育法 1

専門科目 027513 第4学期 水1,水2 図画工作科授業開発 1

専門科目 027463 第4学期 火5,火6 図画工作科授業開発 1

88教育学部専門科目 合計単位数

Page 5: 令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表 ......令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(薬学部創薬科学科専門科目)

令和3年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(法学部専門科目)

科目区分 講義番号 開講期 曜日・時限 科目名 単位数

専門科目 037201 1・2学期 月1〜2 国際法総論ac 2

専門科目 037021 第4学期 金3〜4 法実務入門 1

専門科目 037369 第4学期 月7〜8 企業法務論 1

専門科目 037721 夏季集中 その他 地方自治法 1

専門科目 037106 第4学期 木1〜2 担保物権法 1

専門科目 037202 第1学期 水1〜2 国際法総論b 1

専門科目 037316 第3学期 金5〜6 不動産登記法a 1

専門科目 037317 第4学期 金5〜6 不動産登記法b 1

専門科目 037373 第2学期 木5〜6 倒産処理法 1

10法学部専門科目 合計単位数

Page 6: 令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表 ......令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(薬学部創薬科学科専門科目)

令和3年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(法学部夜間主コース専門科目)科目区分 講義番号 開講期 曜日・時限 科目名 単位数

専門科目 038426 後期 金9 行政学Ⅰ 2

専門科目 038336 前期 水9 国際法総論 2

4法学部夜間主コース専門科目 合計単位数

Page 7: 令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表 ......令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(薬学部創薬科学科専門科目)

令和3年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(経済学部専門科目)

科目区分 講義番号 開講期 曜日・時限 科目名 単位数

専門科目 046300 1・2学期 水5〜6 経済経営特殊講義(共通) 2

専門科目 046010 第3学期 火3〜4 税務会計論a 1

専門科目 046011 第4学期 火3〜4 税務会計論b 1

専門科目 040600 1・2学期 水5〜6 経済経営特殊講義 2

専門科目 040601 3・4学期 水5〜6 現代地方自治経営論 2

専門科目 040602 1・2学期 水7〜8 資本市場の役割と証券投資 2

専門科目 040603 1・2学期 月9 現代中小企業論 2

専門科目 040413 3・4学期 水1〜2 社会イノベーション論 2

専門科目 040414 1・2学期 水1〜2 非営利組織のマネジメント 2

専門科目 040504 3・4学期 火3〜4 税務会計論 2

専門科目 040505 夏季集中 その他 監査論I 1

専門科目 040608 3・4学期 水5〜6 実践コミュニケーション論 2

専門科目 040403 3・4学期 月3〜4 経営戦略論II 2

専門科目 040013 3・4学期 水5〜6 簿記論 2

専門科目 040014 3・4学期 水7〜8 工業簿記論 2

27経済学部専門科目 合計単位数

Page 8: 令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表 ......令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(薬学部創薬科学科専門科目)

科目区分 講義番号 開講期 曜日・時限 科目名 単位数

専門科目 047111 前期 木9 経営戦略論 2

専門科目 047113 後期 木10 日本企業論 2

専門科目 047122 後期 月10 社会イノベーション論 2

専門科目 047202 前期 月9 現代中小企業論 2

専門科目 047511 前期 木9 経営戦略論(共通) 2

専門科目 047525 前期 月9 現代中小企業論(共通) 2

12経済学部夜間主コース専門科目 合計単位数

Page 9: 令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表 ......令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(薬学部創薬科学科専門科目)

令和3年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(医学部医学科専門科目)

科目区分 講義番号 開講期 曜日・時限 科目名 単位数

専門科目 063243 特別 その他 ワクチン接種(基本臨床実習) 0

専門科目 063402 特別 その他 早期地域医療体験実習I 0.6

専門科目 063403 特別 その他 早期地域医療体験実習Ⅱ 1.3

専門科目 063407 特別 その他 早期体験実習 0.7

専門科目 063410 特別 その他 病理学Ⅱ 3

専門科目 063411 特別 その他 病理学Ⅱ実習 0.4

専門科目 063412 特別 その他 ウイルス学 2.7

専門科目 063413 特別 その他 医学研究インターンシップ 7.7

専門科目 063418 特別 その他 消化器系(臓器・系別統合講義) 1.8

専門科目 063455 特別 その他 呼吸器・乳腺内分泌外科学(基本臨床実習) 1.7

専門科目 063456 特別 その他 産科婦人科学(基本臨床実習) 1.7

専門科目 063457 特別 その他 周産期・新生児(基本臨床実習) 1.7

専門科目 063458 特別 その他 総合内科学(基本臨床実習) 1.7

専門科目 063460 特別 その他 形成外科学(基本臨床実習) 1.7

専門科目 063419 特別 その他 精神系(臓器・系別統合講義) 1

専門科目 063422 特別 その他 東洋医学 0.6

専門科目 063450 特別 その他 消化器・肝臓内科学(基本臨床実習) 1.7

専門科目 063451 特別 その他 血液・腫瘍・呼吸器内科学(基本臨床実習) 1.7

専門科目 063452 特別 その他 腎・免疫・内分泌代謝内科学(基本臨床実習) 1.7

専門科目 063453 特別 その他 小児科学・小児神経学(基本臨床実習) 1.7

専門科目 063454 特別 その他 消化器外科学(基本臨床実習) 1.7

専門科目 063424 特別 その他 生化学 2

専門科目 063425 特別 その他 分子医化学 2

専門科目 063426 特別 その他 腫瘍学 0.6

専門科目 063020 特別 その他 基礎放射線学 0.8

専門科目 063423 特別 その他 寄生虫学 1.2

専門科目 063195 特別 その他 臨床薬理学・薬剤学 0.4

専門科目 063196 特別 その他 緩和医療学 0.4

専門科目 063198 特別 その他 医療政策・地域医療学 0.4

専門科目 063004 特別 その他 遺伝学 0.4

専門科目 063185 特別 その他 循環器内科学(基本臨床実習) 1.7

専門科目 063187 特別 その他 神経内科学(基本臨床実習) 1.7

専門科目 063400 特別 その他 医療シミュレーション教育コース 0.4

専門科目 063199 特別 その他 基礎病態演習 3.4

専門科目 063192 特別 その他 医学史 0.5

専門科目 063194 特別 その他 老年医学 0.4

専門科目 063007 特別 その他 発生学 0.7

専門科目 063009 特別 その他 人体の構造:入門 1.4

専門科目 063103 特別 その他 細胞組織学 1.4

専門科目 063104 特別 その他 細胞組織学実習 0.9

専門科目 063105 特別 その他 人体解剖学 1.4

専門科目 063106 特別 その他 系統解剖学実習 3.2

専門科目 063107 特別 その他 神経構造学 2

専門科目 063109 特別 その他 生理学I 2.6

専門科目 063110 特別 その他 生理学I実習 0.2

専門科目 063121 特別 その他 細菌学 2.6

専門科目 063122 特別 その他 細菌学実習 0.3

専門科目 063124 特別 その他 ウイルス学実習 0.2

専門科目 063128 特別 その他 免疫学実習 0.1

専門科目 063137 特別 その他 地域医療体験実習I 0.6

専門科目 063138 特別 その他 地域医療体験実習Ⅱ 0.6

専門科目 063139 特別 その他 地域医療体験実習Ⅲ 0.6

Page 10: 令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表 ......令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(薬学部創薬科学科専門科目)

令和3年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(医学部医学科専門科目)

科目区分 講義番号 開講期 曜日・時限 科目名 単位数

専門科目 063142 特別 その他 内科総論 0.5

専門科目 063143 特別 その他 外科総論 0.3

専門科目 063144 特別 その他 臨床放射線総論 0.6

専門科目 063145 特別 その他 臨床検査総論 0.6

専門科目 063148 特別 その他 形成外科学 0.5

専門科目 063149 特別 その他 小児外科学 0.4

専門科目 063150 特別 その他 循環器系(臓器・系別統合講義) 1.4

専門科目 063151 特別 その他 呼吸器系(臓器・系別統合講義) 1.5

専門科目 063152 特別 その他 腎泌尿器系(臓器・系別統合講義) 1.2

専門科目 063153 特別 その他 内分泌・代謝系(臓器・系別統合講義) 1.1

専門科目 063155 特別 その他 血液・造血器系(臓器・系別統合講義) 0.6

専門科目 063156 特別 その他 感染症(臓器・系別統合講義) 0.7

専門科目 063157 特別 その他 免疫系(臓器・系別統合講義) 0.6

専門科目 063160 特別 その他 脳神経系(臓器・系別統合講義) 1.9

専門科目 063162 特別 その他 皮膚系(臓器・系別統合講義) 0.9

専門科目 063163 特別 その他 小児・発達系(臓器・系別統合講義) 1.8

専門科目 063164 特別 その他 生殖系(臓器・系別統合講義) 1.6

専門科目 063165 特別 その他 麻酔・蘇生系(臓器・系別統合講義) 1

専門科目 063171 特別 その他 神経精神医学(基本臨床実習) 1.7

専門科目 063176 特別 その他 皮膚科学(基本臨床実習) 1.7

専門科目 063177 特別 その他 泌尿器科学(基本臨床実習) 1.7

専門科目 063178 特別 その他 眼科学(基本臨床実習) 1.7

専門科目 063179 特別 その他 耳鼻咽喉科学(基本臨床実習) 1.7

専門科目 063180 特別 その他 放射線医学(基本臨床実習) 1.7

専門科目 063182 特別 その他 麻酔・蘇生学(基本臨床実習) 1.7

専門科目 063183 特別 その他 脳神経外科学(基本臨床実習) 1.7

専門科目 063466 特別 その他 救命救急・災害医学(基本臨床実習) 1.7

専門科目 063427 特別 その他 感覚器系(臓器・系別統合講義) 1.4

専門科目 063428 特別 その他 免疫学 2.6

専門科目 063420 特別 その他 臨床実技入門 1.8

専門科目 063008 特別 その他 医学データサイエンス 1.2

専門科目 063414 特別 その他 衛生学 1.6

専門科目 063415 特別 その他 公衆衛生学 1.6

専門科目 063416 特別 その他 疫学・衛生学実習 0.2

専門科目 063417 特別 その他 公衆衛生学実習 0.2

専門科目 063013 特別 その他 プロフェッショナリズム・行動科学Ⅰ 3.6

専門科目 063437 特別 その他 プロフェッショナリズム・行動科学Ⅱ 1.2

専門科目 063467 特別 その他 プロフェッショナリズム・行動科学Ⅲ 1

専門科目 063438 特別 その他 プロフェッショナリズム・行動科学Ⅳ 0.8

専門科目 063468 特別 その他 プロフェッショナリズム・行動科学Ⅴ 0.8

専門科目 063429 特別 その他 救命救急系(臓器・系別統合講義) 0.4

専門科目 063469 特別 その他 ゲノム医療 0.4

専門科目 063472 特別 その他 分子医化学実習 0.3

専門科目 063471 特別 その他 生化学実習 0.3

専門科目 063237 特別 その他 神経構造学実習 0.8

124.6医学部医学科専門科目 合計単位数

Page 11: 令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表 ......令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(薬学部創薬科学科専門科目)

令和3年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(医学部保健学科専門科目)科目区分 講義番号 開講期 曜日・時限 科目名 単位数

専門科目 066557 第1学期 月4〜5,水2〜3 成人疾病論(外科系疾患) 1

専門科目 066558 第3学期 月5〜6 精神・老年疾病論 1

専門科目 066384 2・3学期[第2学期]火7,[第3学期]月7

臨床検査科学演習 1

専門科目 066561 3・4・1・2学期 その他 成人看護学実習I 3

専門科目 066563 3・4・1・2学期 その他 老年看護学実習 2

専門科目 066565 3・4・1・2学期 その他 母性看護学実習 2

専門科目 066566 3・4・1・2学期 その他 小児看護学実習 2

専門科目 066556 第1学期 月6〜7,水4〜5 成人疾病論(内科系疾患) 1

専門科目 067104 第3学期 水7〜8,金7〜8 医療経済学 2

専門科目 067203 夏季集中 その他 カウンセリング 2

専門科目 067204 第3学期 水7〜8,金7〜8 医療経済学 2

専門科目 067301 3・4学期 その他 チーム医療論 2

専門科目 067303 夏季集中 その他 カウンセリング 2

専門科目 067304 第3学期 水7〜8,金7〜8 医療経済学 2

専門科目 066551 第2学期 火6〜7 老年看護学Ⅱ 1

専門科目 066552 第2学期 木6〜7 母性看護学Ⅱ 1

専門科目 066553 第2学期 火2〜3 小児看護学Ⅱ 1

専門科目 066232 第4学期 金4〜6 医用画像処理学演習 1

専門科目 066233 第3学期 月5〜6 医用画像評価学 1

専門科目 066235 第1学期 月4〜5 放射線写真科学 1

専門科目 066237 第1学期 水4〜5 放射線衛生学 1

専門科目 066244 3・4学期[第3学期]木1〜2,[第4学期]金2〜3

画像医学 2

専門科目 066245 第2学期 木1〜2 診療撮影技術学I 1

専門科目 066246 第4学期 水4〜5 診療撮影技術学II 1

専門科目 066247 第2学期 金3〜4 診療撮影技術学III 1

専門科目 066248 3・4学期

[第3学期]火1〜4,金1〜4,

[第4学期]火1〜4,水1〜4

診療撮影技術学実習 2

専門科目 066249 第3学期 水1〜2 CT撮影技術学 1

専門科目 066250 第3学期 水7〜8 MRI撮影技術学 1

専門科目 066254 第3学期 火3〜4 放射線腫瘍学 1

専門科目 066258 第4学期 月4〜6,水4〜6 臨床医学特別実習 1

専門科目 066284 第3学期 金5〜6 医療安全管理学 1

専門科目 068104 夏季集中 その他 グローバルスタディズ2(医療系) 1

専門科目 065102 第1学期 金1〜4 形態・機能学I 2

専門科目 065103 第2学期 金1〜2 形態・機能学II 1

専門科目 065104 第2学期 金5〜8 形態・機能学演習 2

専門科目 065107 3・4学期 金3〜4 基礎病態学 2

専門科目 065109 第1学期 火1〜2 保健科学入門 1

専門科目 065113 3・4学期 火5〜6 臨床心理学 2

専門科目 065124 第2学期 火3〜4,金3〜4 臨床薬理学 2

専門科目 065202 第1学期 金1〜4 形態・機能学I 2

専門科目 065203 第2学期 金1〜2 形態・機能学II 1

専門科目 065204 第2学期 金5〜8 形態・機能学演習 2

専門科目 065207 3・4学期 金3〜4 基礎病態学 2

専門科目 066261 第4学期 水2〜3 核医学検査技術学特講 1

専門科目 066252 第3学期 水3〜4 診療撮影技術学IV 1

専門科目 066264 第2学期 金1〜2 放射線治療物理学 1

専門科目 066268 第2学期 金5〜6 医用画像検査機器工学 1

専門科目 066269 第1学期 水2〜3 医用機器安全管理学 1

専門科目 066273 第2学期 木6〜7 医療情報学 1

専門科目 066277 第2学期 月1〜6 基礎医用画像情報学実験 1

専門科目 066278 第2学期 水3〜4 放射線治療技術学I 1

専門科目 066279 第4学期 月3〜4 放射線治療技術学II 1

専門科目 065213 3・4学期 火5〜6 臨床心理学 2

専門科目 066280 第2学期 月2〜3 核医学検査技術学I 1

専門科目 066281 第3学期 月3〜4 核医学検査技術学II 1

専門科目 066285 夏季集中 その他 臨床技能演習 1

Page 12: 令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表 ......令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(薬学部創薬科学科専門科目)

令和3年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(医学部保健学科専門科目)科目区分 講義番号 開講期 曜日・時限 科目名 単位数

専門科目 066287 特別 その他 臨床実習I 2

専門科目 066288 1〜3学期 その他 臨床実習Ⅱ 7

専門科目 066307 第1学期 水3〜8,木3〜8 血液検査学実習 2

専門科目 066311 第2学期 月4〜5 輸血検査学 1

専門科目 066314 第2学期 月6〜7 検査自動化論 1

専門科目 066321 第1学期 水3〜8 一般検査学実習 1

専門科目 066322 第2学期 水1〜2,金1〜2 臨床医学総論 2

専門科目 066323 第3学期 月1〜2,金1〜2 臨床病理学 2

専門科目 066332 第1学期 木1〜2 画像解剖学 1

専門科目 066333 第1学期 木3〜8 画像解剖学実習 1

専門科目 066334 第1学期 月3,火1〜3 生理検査学Ⅱ 2

専門科目 065224 第2学期 火3〜4,金3〜4 臨床薬理学 2

専門科目 065302 第1学期 金1〜4 形態・機能学I 2

専門科目 065303 第2学期 金1〜2 形態・機能学II 1

専門科目 065304 3・4学期[第3学期]金5〜6,[第4学期]金5,金6

形態・機能学演習 2

専門科目 065307 3・4学期 金3〜4 基礎病態学 2

専門科目 065309 第1学期 火1〜2 保健科学入門 1

専門科目 066350 1〜4学期 その他 病院実習 6

専門科目 066379 1〜4学期 その他 卒業研究 6

専門科目 066373 1〜4学期 その他 卒業研究 6

専門科目 066352 1〜4学期 その他 検査技術科学研究法 4

専門科目 066353 第1学期 月4〜7,水1〜2 一般検査学 3

専門科目 066356 1・2学期 月1〜2 病理学 2

専門科目 066357 1・2学期 金3〜8 病理学実習 2

専門科目 066358 第4学期 木7〜8 細胞診検査学 1

専門科目 066359 第2学期 金1〜2 実践病理学 1

専門科目 066362 第1学期 火3〜4 血液検査学II 1

専門科目 066386 第4学期 月2〜3 血液検査学II 1

専門科目 066364 第3学期 木1〜2 血液検査学I 1

専門科目 066402 第2学期 火5〜6 ケア技術のエビデンスI 1

専門科目 066403 第1学期 金4〜5 ケア技術のエビデンスII 1

専門科目 066408 第4学期 月2〜3 療養生活援助論I 1

専門科目 066409 第4学期 木3〜6 療養生活援助論II 1

専門科目 066109 冬季集中 その他 基礎看護学実習II 2

専門科目 066414 第1学期 月6〜7,水4〜5 看護と病態生理I 1

専門科目 066415 第1学期 月4〜5,水2〜3 看護と病態生理II 1

専門科目 066161 第1学期 木2〜3 成人看護学概論 1

専門科目 066417 第4学期 月4〜5,水3〜4 成人看護学I 1

専門科目 066419 1・2学期 その他 成人看護学実習I 3

専門科目 066163 第3学期 月3〜4 老年看護学概論 1

専門科目 066423 1・2学期 その他 老年看護学実習 2

専門科目 066427 第4学期 木7〜8 母性看護学概論 1

専門科目 066431 1・2学期 その他 母性看護学実習 2

専門科目 066168 第4学期 水5〜6 小児看護学概論 1

専門科目 066436 1・2学期 その他 小児看護学実習 2

専門科目 066537 1〜4学期 その他 卒業研究 3

専門科目 066522 1〜4学期 その他 卒業研究 3

専門科目 066534 1〜4学期 その他 卒業研究 3

専門科目 066529 1〜4学期 その他 卒業研究 3

専門科目 066512 2〜4学期 その他 統合実習 2

専門科目 066504 2〜4学期 その他 統合実習 2

専門科目 066517 2〜4学期 その他 統合実習 2

専門科目 066505 2〜4学期 その他 統合実習 2

専門科目 066468 第3学期 月5〜6 看護と病態生理Ⅲ 1

専門科目 066469 第3学期 水5〜6 看護と病態生理Ⅳ 1

専門科目 066470 第3学期 木5〜6 看護と病態生理Ⅴ 1

専門科目 066471 第2学期 月2〜3 感染看護学 1

専門科目 066474 第1学期 水2〜3 老年看護学I 1

専門科目 066476 第1学期 水6〜7 小児看護学I 1

専門科目 066478 第1学期 木7〜8 母性看護学I 1

Page 13: 令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表 ......令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(薬学部創薬科学科専門科目)

令和3年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(医学部保健学科専門科目)科目区分 講義番号 開講期 曜日・時限 科目名 単位数

専門科目 065313 3・4学期 火5〜6 臨床心理学 2

専門科目 065324 第2学期 火3〜4,金3〜4 臨床薬理学 2

専門科目 066101 第1学期 水4〜5 看護学原論 1

専門科目 066105 第3学期 木3〜4 看護過程論 1

専門科目 066134 第3学期 水3〜4 家族援助論 1

専門科目 066212 第3学期 木3〜4 放射線機器工学I 1

専門科目 066213 第4学期 月6〜7 放射線機器工学II 1

専門科目 066214 第4学期 木3〜4 放射線機器工学III 1

専門科目 066217 3・4学期

[第3学期]火5〜8,金5〜8,

[第4学期]火5〜8,水5〜8

放射線機器工学実験 2

専門科目 066218 第3学期 月3〜4 医用画像管理機器工学 1

専門科目 067103 夏季集中 その他 カウンセリング 2

専門科目 066496 第2学期 水5〜6 エンドオブライフケア論 1

専門科目 066498 第1学期 木5〜6 看護アセスメント 1

専門科目 066499 夏季集中 その他 看護シミュレーション教育:臨床技能評価 1

専門科目 066501 第2学期 水2〜3 看護実践倫理 1

専門科目 066502 第2学期 月4〜5,木4〜5 Global Practice of the Health Sciences 1

専門科目 067101 3・4学期 その他 チーム医療論 2

専門科目 066555 第3学期 水2〜3 看護キャリア入門 1

216医学部保健学科専門科目 合計単位数

Page 14: 令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表 ......令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(薬学部創薬科学科専門科目)

令和3年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(歯学部専門科目)

科目区分 講義番号 開講期 曜日・時限 科目名 単位数

専門科目 076054 第1学期 水4 機能的咬合系の成り立ちと顎関節症 0.5

専門科目 076050 第1学期 木3,木4 口腔内科学 1

専門科目 076053 第1学期 木5,木6,木7 歯周病態および歯髄病態 診断・治療学実習 0.75

専門科目 076055 第1学期 水5 高齢者や有病者の口腔機能とその対応 0.5

専門科目 076056 第2学期 水4 クラウンによる咬合再建学 0.5

専門科目 076057 第3学期 水1 ブリッジによる咬合再建学 0.5

専門科目 076058 第4学期 水1 インプラントによる咬合再建学 0.5

専門科目 076066 第4学期 木3 咬合・有床義歯補綴学総論 0.5

専門科目 076064 第1学期 金1 加齢が口腔機能に及ぼす影響(高齢者歯科) 0.5

専門科目 076065 第1学期 月3 欠損歯列の診査(無歯顎の診査と顎顔面補綴) 0.5

専門科目 076069 第2学期 月3 高齢者の再建咬合の科学 0.5

専門科目 076070 第1学期 金2,金3,金4 無歯顎咬合再建の機能形態学実習 0.75

専門科目 076068 第3学期 月3咬合再建における形態と顎機能(咬合・咀嚼・発音と全身の健康機能)

0.5

専門科目 076071 第3学期 木5,木6,木7 無歯顎の咬合再建学実習 0.75

専門科目 076067 第4学期 月3 部分無歯顎の咬合再建学 0.5

専門科目 076072 第4学期 木5,木6,木7 高齢者口腔の修復形態学実習 0.75

専門科目 076073 第1学期 水5,水6,水7 義歯維持装置の科学実習 0.75

専門科目 076074 第2学期 水4〜8 部分無歯顎の咬合と顎機能実習 0.75

専門科目 076083 第2学期 水1,水2 炎症の科学と治療学 0.75

専門科目 076086 第3学期 金4 顎関節疾患とその治療 0.5

専門科目 076079 第1学期 金4 インプラントと顎骨再建 0.5

専門科目 076085 第1学期 金1 唾液腺疾患 0.5

専門科目 076087 第2学期 月1 口腔疾患の診断・検査 0.5

専門科目 076089 第3学期 金1 有病者の歯科治療・血液疾患 0.5

専門科目 076090 第3学期 月1,月2 手術学総論・各論 1

専門科目 076088 第4学期 月1 口腔粘膜疾患 0.5

専門科目 076091 第4学期 金1 抜歯学 0.5

専門科目 076092 第1学期 月1,月2 口腔腫瘍学・口腔領域の神経疾患 1

専門科目 077034 第1学期 水1,水2,水3 薬理学総論 0.75

専門科目 077035 第1学期 水1,水2,水3 薬理学各論1 0.75

専門科目 077036 第2学期 金4,金5 歯科薬理学各論 1

専門科目 077037 第4学期 水1,水2,水3 薬理学各論2 1.4

専門科目 077039 第2学期 木4,木5,木6,木7 薬理学実習 1

専門科目 077040 第2学期 金6,金7 薬理学演習 0.75

専門科目 075009 第1学期 火4,火5,火6,火7 チュートリアル 1

専門科目 075002 第2学期 金6,金7 医療情報処理入門 1

専門科目 075016 特別 その他 医療法学・社会福祉学 0.5

専門科目 075026 第2学期 月4,月5,月6,月7 介護施設を用いたPBL演習 1

専門科目 075011 第1学期 火1,火2,火3 EBMとプロフェッショナリズムへの覚醒 0.6

専門科目 077001 第4学期 金4 象牙質歯髄複合体診断・治療学 0.5

専門科目 077002 第4学期 金5 象牙質歯髄複合体診断・治療学実習 0.25

専門科目 077003 第2学期 その他 死生学・認知症 0.4

専門科目 076116 第4学期 水4,水5 歯科全身管理学 1

専門科目 075028 特別 その他 高度医療支援・周術期口腔機能管理実習 0.5

専門科目 075017 第3学期 水7 実践歯科医療学 0.5

専門科目 075030 1・2学期[第1学期]月4,月5,水6,[第2学期]月4,月5,金6

内科学 2

Page 15: 令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表 ......令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(薬学部創薬科学科専門科目)

令和3年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(歯学部専門科目)

科目区分 講義番号 開講期 曜日・時限 科目名 単位数

専門科目 075033 第1学期 月1 整形外科学 0.5

専門科目 075034 第1学期 木5 小児科学 0.5

専門科目 075036 第3学期 木3 産婦人科学 0.5

専門科目 075039 第4学期 水6 精神神経病態学 0.5

専門科目 075038 第1学期 火8,水1,水8,木8 眼科学 0.5

専門科目 076018 第1学期 木1,木2,木3 生体分子の構造・機能と代謝 1.5

専門科目 076019 第2学期 木1,木2,木3 分子生物学・情報伝達生化学 1.5

専門科目 076020 3・4学期[第3学期]水4,[第4学期]月4

分子歯化学 1

専門科目 076021 第4学期水4,水5,水6,

水7,木1,木2,木3口腔生化・分子歯科学演習 0.8

専門科目 076041 第1学期 火4,火5 生体材料学1 1

専門科目 076044 第1学期 火6,火7 歯科医用工学演習1 0.5

専門科目 076043 第2学期 火4,火5 歯科医用工学 1

専門科目 076045 第3学期 火6,火7 歯科医用工学演習2 0.5

専門科目 076042 第2学期 火6,火7 生体材料学2 1

専門科目 076048 2〜4学期[第2学期]金1,金2,金3,[第3学期]金5,金6,金7,[第4学期]金5,金6,金7

保存修復学実習 2.25

専門科目 076049 第3学期 火2,火3 口腔感染防御論 1

専門科目 076051 第4学期 木4 歯髄病態診断・治療学 0.5

専門科目 076052 第4学期 火2,火3 歯周病態診断・治療学 1

専門科目 076062 第1学期 金5,金6,金7 デジタル技術と口腔インプラントによる咬合再建手技実習 0.75

専門科目 076063 第2学期 火5,火6,火7,火8 接着の科学と咬合再建手技実習 0.4

専門科目 076060 第3学期 月5,月6,月7 ブリッジによる咬合再建手技実習 0.75

専門科目 076061 第4学期 月5,月6,月7 固定性補綴装置による咬合再建手技実習 0.75

専門科目 076098 第1学期 火5,火6,火7 病態エックス線像実習 0.75

専門科目 076113 第1学期 月2 歯科麻酔学総論 0.5

専門科目 076114 第2学期 月2 歯科局所麻酔ならびに疼痛と不安の制御 0.5

専門科目 076115 第3学期 月4 高齢者・全身疾患有病者・在宅患者の歯科診療 0.5

専門科目 076119 第1学期 木3 総合歯科医療の基本 0.5

専門科目 076120 第2学期 木4 歯科診療における安全管理 0.5

54.1歯学部専門科目 合計単位数

Page 16: 令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表 ......令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(薬学部創薬科学科専門科目)

令和3年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(薬学部薬学科専門科目)

科目区分 講義番号 開講期 曜日・時限 科目名 単位数

専門科目 084805 1・2学期[第1学期]木1〜2,[第2学期]木1,木2

臨床治療学概論 1.5

専門科目 084815 集中 その他 コミュニティファーマシー 0.75

専門科目 084816 第1学期 月7〜8 臨床医薬品治療学1 0.75

専門科目 084817 第2学期 月7〜8 臨床医薬品治療学2 0.75

専門科目 084818 第1学期 月1〜2 臨床医薬品治療学3 0.75

専門科目 084844 特別 その他 臨床薬学演習1 0.75

専門科目 082845 特別 その他 臨床薬学演習2 0.75

専門科目 082846 特別 その他 臨床薬学演習3 0.75

専門科目 084832 特別 その他 病院・薬局実務実習 20

専門科目 084601 第3学期 月5,月6,月7 衛生薬学1 1

専門科目 084602 第4学期 水3,水4,水5 衛生薬学2 1

専門科目 084605 第3学期 水2,水3,水4 衛生薬学5 1

専門科目 084701 第1学期 水5,水6 生理学1 0.75

専門科目 084702 第2学期 水5〜6 生理学2 0.75

専門科目 084763 第3学期 木3,木4 製剤学1 0.75

専門科目 084764 第4学期 木3,木4 製剤学2 0.75

専門科目 084765 第1学期 木3,木4 生物薬剤学1 0.75

専門科目 084766 第2学期 木3,木4 生物薬剤学2 0.75

専門科目 084767 第3学期 木3,木4 薬物動態学1 0.75

専門科目 084768 第4学期 木3,木4 薬物動態学2 0.75

専門科目 084803 特別 その他 早期体験学習Ⅱ 1

専門科目 082833 特別 その他 臨床準備教育III 4

専門科目 082834 1・2学期 金3〜4 臨床準備教育I 1.5

専門科目 082835 1・2学期 月3〜4 臨床準備教育II 1.5

専門科目 084833 第1学期 水1〜2 薬物治療学1 0.75

専門科目 084834 第2学期 水1〜2 薬物治療学2 0.75

専門科目 084835 第1学期 水3〜4 薬物治療学3 0.75

専門科目 084836 第2学期 水3〜4 薬物治療学4 0.75

専門科目 084837 第1学期 金1〜2 薬物治療学5 0.75

専門科目 084838 第2学期 金1〜2 薬物治療学6 0.75

専門科目 084841 第1学期 火5〜6 臨床医薬品治療学5 0.75

専門科目 084842 第2学期 火5〜6 臨床医薬品治療学6 0.75

専門科目 086801 第1学期 金5〜8 早期体験学習A 1

50.75薬学部薬学科専門科目 合計単位数

Page 17: 令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表 ......令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(薬学部創薬科学科専門科目)

令和3年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(薬学部創薬学科専門科目)

科目区分 講義番号 開講期 曜日・時限 科目名 単位数

専門科目 085816 第1学期 月7〜8 臨床医薬品治療学1 0.75

専門科目 085817 第2学期 月7〜8 臨床医薬品治療学2 0.75

専門科目 085601 第3学期 月5,月6,月7 衛生薬学1 1

専門科目 085602 第4学期 水3,水4,水5 衛生薬学2 1

専門科目 085605 第3学期 水2,水3,水4 衛生薬学5 1

専門科目 085701 第1学期 水5,水6 生理学1 0.75

専門科目 085702 第2学期 水5〜6 生理学2 0.75

専門科目 085763 第3学期 木3,木4 製剤学1 0.75

専門科目 085764 第4学期 木3,木4 製剤学2 0.75

専門科目 085765 第1学期 木3,木4 生物薬剤学1 0.75

専門科目 085766 第2学期 木3,木4 生物薬剤学2 0.75

専門科目 085767 第3学期 木3,木4 薬物動態学1 0.75

専門科目 085768 第4学期 木3,木4 薬物動態学2 0.75

専門科目 085833 第1学期 水1〜2 薬物治療学1 0.75

専門科目 085834 第2学期 水1〜2 薬物治療学2 0.75

専門科目 085835 第1学期 水3〜4 薬物治療学3 0.75

専門科目 085836 第2学期 水3〜4 薬物治療学4 0.75

13.5薬学部創薬学科専門科目 合計単位数

Page 18: 令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表 ......令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(薬学部創薬科学科専門科目)

令和3年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(工学部共通科目)

科目区分 講義番号 開講期 曜日・時限 科目名 単位数

学部共通科目 095004 1・2学期 火1,火2 微分積分 2

学部共通科目 095006 1・2学期 火1,火2 微分積分 2

学部共通科目 095020 1・2学期 火5,火6,火7,火8 工学基礎実験実習 2

学部共通科目 095029 第4学期 火1,火2 数理・データサイエンス(発展) 1

学部共通科目 090053 第4学期 火1,火2,金5,金6 工学倫理 2

学部共通科目 090054 夏季集中 その他 工学倫理 2

学部共通科目 090159 3・4学期[第3学期]水5,水6,[第4学期]その他

実践コミュニケーション論 2

学部共通科目 090014 1・2学期 火1,火2 微分積分 2

学部共通科目 090016 1・2学期 火1,火2 微分積分 2

学部共通科目 090071 第4学期 月3,月4,木1,木2 技術表現法 2

学部共通科目 090206 第1学期 火1,火2 微分積分1 1

学部共通科目 090204 第1学期 火1,火2 微分積分1 1

学部共通科目 090213 第2学期 火1,火2 微分積分2 1

学部共通科目 090215 第2学期 火1,火2 微分積分2 1

学部共通科目 090354 第4学期 火1,火2 確率統計2 1

学部共通科目 090001 1・2学期 木1,木2 職業指導概説 2

26工学部共通科目 合計単位数

Page 19: 令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表 ......令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(薬学部創薬科学科専門科目)

令和3年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(工学部工学科環境・社会基盤系専門科目)

科目区分

講義番号

開講期

曜日・時限

科目名

単位数

専門科目 097001 1・2学期[第1学期]金1,金2,金3,金4, [第2学

期]水1,水2,水3,水4測量学Ⅰ及び実習 3

3工学部工学科環境・社会基盤系専門科目 合計単位数

Page 20: 令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表 ......令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(薬学部創薬科学科専門科目)

令和3年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(工学部工学科化学・生命系専門科目)

科目区分 講義番号 開講期 曜日・時限 科目名 単位数

専門科目 099006 3・4学期 [第3学期]火1,火2, [第4学期]金5,金6 生化学1 2

2工学部工学科化学・生命系専門科目 合計単位数

Page 21: 令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表 ......令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(薬学部創薬科学科専門科目)

令和3年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(工学部機械システム系学科専門科目)

科目区分

講義番号

開講期

曜日・時限

科目名

単位数

専門科目 091255 第2学期 火1,火2 システム制御Ⅱ 1

専門科目 091212 第4学期 月5,月6,木3,木4 システム制御I 2

専門科目 091222 第1学期 木3,木4 ロボティクス基礎 1

4工学部機械システム系学科 合計単位数

Page 22: 令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表 ......令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(薬学部創薬科学科専門科目)

令和3年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(工学部電気通信系学科専門科目)

科目区分 講義番号 開講期 曜日・時限 科目名 単位数

専門科目 092023 第4学期 月5,月6,木3,木4 電気機器学I 2

専門科目 092051 1・2学期[第1学期]火3,火4,火5,火6, [第2学期]火5,火6,火7,火8

電力発生工学 2

専門科目 092214 第4学期 月5,月6,木3,木4 電気機器学A 2

専門科目 092231 第1学期 火3,火4,火5,火6 電力発生工学1 1

専門科目 092236 第2学期 火5,火6,火7,火8 電力発生工学2 1

8工学部電気通信系学科専門科目 合計単位数

Page 23: 令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表 ......令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(薬学部創薬科学科専門科目)

令和3年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(工学部情報系学科専門科目)

科目区分 講義番号 開講期 曜日・時限 科目名 単位数

専門科目 093013 第3学期 月3,月4,木3,木4 コンピュータアーキテクチャI 2

専門科目 093017 第3学期 月5,月6,金1,金2 コンパイラ 2

専門科目 093033 第4学期 月3,月4,水3,水4 コンピュータアーキテクチャⅡ 2

専門科目 093048 第4学期 月3,月4,水3,水4 コンピュータアーキテクチャⅡ 2

専門科目 093208 第2学期 月5,月6,木5,木6 コンピュータハードウェア 2

専門科目 093212 第3学期 月3,月4,木3,木4 コンピュータアーキテクチャI 2

専門科目 093251 第3学期 月5,月6,金1,金2 コンパイラ 2

専門科目 093243 第3学期 月5,月6,金1,金2 コンパイラ 2

専門科目 093242 第4学期 月3,月4,水3,水4 コンピュータアーキテクチャII 2

専門科目 093250 第4学期 月3,月4,水3,水4 コンピュータアーキテクチャII 2

20工学部情報系学科専門科目 合計単位数

Page 24: 令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表 ......令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(薬学部創薬科学科専門科目)

令和3年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(工学部化学生命系学科専門科目)

科目区分 講義番号 開講期 曜日・時限 科目名 単位数

専門科目 094031 第2学期 月3,月4,木1,木2 生物物理学 2

2工学部化学生命系学科専門科目 合計単位数

Page 25: 令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表 ......令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(薬学部創薬科学科専門科目)

令和3年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(環境理工学部共通科目)

科目区分 講義番号 開講期 曜日・時限 科目名 単位数

学部共通科目 100002 第2学期 水1〜3 技術者倫理 1.5

学部共通科目 100030 夏季集中 その他 SDGs・ESD実践基礎 1

2.5環境理工学部共通科目 合計単位数

Page 26: 令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表 ......令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(薬学部創薬科学科専門科目)

令和3年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(環境理工学部環境数理学科専門科目)

科目区分 講義番号 開講期 曜日・時限 科目名 単位数

専門科目 101125 第3学期 火3〜4 計算統計学A-1 1

専門科目 101126 第4学期 火3〜4 計算統計学A-2 1

専門科目 101021 第3学期 木5〜6 数理統計学I-1 1

専門科目 101022 第4学期 木5〜6 数理統計学I-2 1

4環境理工学部環境数理学科専門科目 合計単位数

Page 27: 令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表 ......令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(薬学部創薬科学科専門科目)

令和3年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(環境理工学部環境デザイン工学科専門科目)

科目区分 講義番号 開講期 曜日・時限 科目名 単位数

専門科目 102051 1・2学期 木7〜9 測量学実習 1

専門科目 102123 第2学期 木3〜4 道路政策論 1

専門科目 102117 第2学期 金5〜7 地盤防災工学 1.5

専門科目 102118 第3学期 木8〜9 環境装置工学 1

専門科目 102019 第4学期 月5〜7 土質力学Ⅱ及び演習B 1.5

専門科目 102029 第2学期 木1〜2 水質学B 1

7環境理工学部環境デザイン工学科専門科目 合計単位数

Page 28: 令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表 ......令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(薬学部創薬科学科専門科目)

令和3年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(環境理工学部環境管理工学科専門科目)

科目区分 講義番号 開講期 曜日・時限 科目名 単位数

専門科目 103030 第3学期 月7〜8,木4〜5 環境経済学 2

専門科目 103119 第4学期 月7〜8,木7 環境地理学演習 1.5

専門科目 103103 第1学期 水1〜3 構造力学Ⅱ 1.5

専門科目 103104 第1学期 月1〜2,木4 地域経済学 1.5

専門科目 103115 第2学期 金1〜3 森林環境論 1.5

8環境理工学部環境管理工学科専門科目 合計単位数

Page 29: 令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表 ......令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(薬学部創薬科学科専門科目)

令和3年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(環境理工学部環境物質工学科専門科目)

科目区分 講義番号 開講期 曜日・時限 科目名 単位数

専門科目 104021 第1学期 火3〜4 高分子化学I 1

専門科目 104022 第3学期 木3〜4 高分子化学Ⅱ 1

専門科目 104107 集中 その他 システム設計学I 1

専門科目 104108 集中 その他 システム設計学Ⅱ 1

4環境理工学部環境物質工学科専門科目 合計単位数

Page 30: 令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表 ......令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(薬学部創薬科学科専門科目)

令和3年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(農学部専門科目)

科目区分 講義番号 開講期 曜日・時限 科目名 単位数

専門科目 115104 1・2学期 その他 基礎生物学実験 2

専門科目 116416 第2学期 月5,月6 植物ゲノムダイナミックス 1

専門科目 116487 夏季集中 その他 職業指導概説1-1 1

専門科目 116488 夏季集中 その他 職業指導概説1-2 1

専門科目 116489 春季集中 その他 職業指導概説2-1 1

専門科目 116490 春季集中 その他 職業指導概説2-2 1

7農学部専門科目 合計単位数

Page 31: 令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表 ......令和2年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(薬学部創薬科学科専門科目)

令和3年度「実務経験のある教員等による授業科目」の一覧表(グローバル・ディスカバリー・プログラム専門科目)

科目区分 講義番号 開講期 曜日・時限 科目名 単位数

専門科目 133064 1・2学期 火5,火6 Introduction to Feminist Economics 2

専門科目 133065 夏季集中 その他 Trade Policy and Development 2

専門科目 133066 第3学期 月1,月2,木1,木2 Poverty 2

専門科目 133067 第4学期 月1,月2,木1,木2 Inequality 2

専門科目 132056 1・2学期 木3,木4 International Economics 2

専門科目 132036 1・2学期 月5,月6,月7,月8 Laboratory in Biology 2

12グローバル・ディスカバリー・プログラム専門科目 合計単位数