23
目次 1.「プロ野球ドリームナイン」ゲーム事件 東京地判平 25・11・29 平 23(ワ)29184 担当:森定 勇二 2.オークションカタログ事件 東京地判平 25・12・20 平成 24(ワ)268 担当:聖朗 3.旅行業システムデータベース事件 東京地判平 26・3・14 平 21(ワ)16019 担当:石神恒太郎 4.時計修理規約文言事件 東京地判平 26・7・30 平 25(ワ)28434 担当:冨井 美希 5.「Forever21」ファッションショー事件 知財高判平 26・8・28 平 25(ネ)10068 担当:桝田 「プロ野球ドリームナイン」ゲーム事件 被告 SNS ゲームの制作・配信等行為について, 個別の表現のみならず,表現全体についても著作 権侵害に該当するかが争われた事例 森定 勇二 東京地判平 25・11・29 平成 23(ワ)29184 (裁判所 HP) 1.事案の概要 (1) 当事者 原告:株式会社コナミデジタルエンタテインメント 被告:株式会社 gloops (2) 結論 請求棄却 (3) 関係条文 著 2 条 1 項 1 号/著 2 条 1 項 15 号/著 21 条/著 23 条/著 27 条/著 112 条 1 項等 (4) キーワード 映画の著作物(SNS ゲーム),複製権,翻案権,公衆 送信権 (5) 概要 原告が,被告に対し,被告ゲームを(制作)提供・ 配信した行為について,被告ゲームは,原告ゲーム (1) の個別の表現のみならず,表現全体についても著作権 (複製権,翻案権,公衆送信権)を侵害している,と主 知っておきたい最新著作権判決例 パテント 2015 Vol. 68 No. 10 − 15 − 特集1《著作権》 石神 恒太郎,川本 篤,北岡 弘章,清原 義博,近藤 玲子, 佐藤 祐介,清水 敬一,聖朗,冨井 美希,桝田 剛, 森定 勇二,吉村 公一,脇坂 祐子 知っておきたい最新著作権判決例 平成 26 年度著作権委員会 第 3 部会 平成 26 年度の著作権委員会第 3 部会では,平成 25 年 11 月〜平成 26 年 12 月の著作権関連判決から 弁理士として知っておくべきと思われる判決を取りまとめた。なお,これ以外にも,紙面の関係上やむなく掲 載を見送った判決は多数あり,今後,そのような判決について抄録を作成し,日本弁理士会ホームページに順 次掲載していく予定をしている。何らかの形で実務や研究に役立てていただければ幸甚である。

知っておきたい最新著作権判決例...Vol.68 No.10 −15− パテント2015 特集1《著作権》 石神 恒太郎,川本 篤,北岡 弘章,清原義博,近藤

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 知っておきたい最新著作権判決例...Vol.68 No.10 −15− パテント2015 特集1《著作権》 石神 恒太郎,川本 篤,北岡 弘章,清原義博,近藤

目次

1.「プロ野球ドリームナイン」ゲーム事件

東京地判平 25・11・29 平 23(ワ)29184

担当:森定 勇二

2.オークションカタログ事件

東京地判平 25・12・20 平成 24(ワ)268

担当:髙畑 聖朗

3.旅行業システムデータベース事件

東京地判平 26・3・14 平 21(ワ)16019

担当:石神恒太郎

4.時計修理規約文言事件

東京地判平 26・7・30 平 25(ワ)28434

担当:冨井 美希

5.「Forever21」ファッションショー事件

知財高判平 26・8・28 平 25(ネ)10068

担当:桝田 剛

「プロ野球ドリームナイン」ゲーム事件

被告SNSゲームの制作・配信等行為について,

個別の表現のみならず,表現全体についても著作

権侵害に該当するかが争われた事例

森定 勇二

東京地判平 25・11・29 平成 23(ワ)29184

(裁判所HP)

1.事案の概要

(1) 当事者

原告:株式会社コナミデジタルエンタテインメント

被告:株式会社 gloops

(2) 結論

請求棄却

(3) 関係条文

著 2 条 1 項 1 号/著 2 条 1 項 15 号/著 21 条/著

23 条/著 27 条/著 112 条 1 項等

(4) キーワード

映画の著作物(SNSゲーム),複製権,翻案権,公衆

送信権

(5) 概要

原告が,被告に対し,被告ゲームを(制作)提供・

配信した行為について,被告ゲームは,原告ゲーム(1)

の個別の表現のみならず,表現全体についても著作権

(複製権,翻案権,公衆送信権)を侵害している,と主

知っておきたい最新著作権判決例

パテント 2015Vol. 68 No. 10 − 15 −

特集1《著作権》

石神 恒太郎,川本 篤,北岡 弘章,清原 義博,近藤 玲子,佐藤 祐介,清水 敬一,髙畑 聖朗,冨井 美希,桝田 剛,

森定 勇二,吉村 公一,脇坂 祐子

知っておきたい最新著作権判決例

平成26年度著作権委員会 第 3部会

平成 26年度の著作権委員会第 3部会では,平成 25年 11月〜平成 26年 12月の著作権関連判決から

弁理士として知っておくべきと思われる判決を取りまとめた。なお,これ以外にも,紙面の関係上やむなく掲

載を見送った判決は多数あり,今後,そのような判決について抄録を作成し,日本弁理士会ホームページに順

次掲載していく予定をしている。何らかの形で実務や研究に役立てていただければ幸甚である。

要 約

Page 2: 知っておきたい最新著作権判決例...Vol.68 No.10 −15− パテント2015 特集1《著作権》 石神 恒太郎,川本 篤,北岡 弘章,清原義博,近藤

張して著作権法 112 条 1 項の規定に基づき被告ゲーム

の配信の差止めを請求するとともに,著作権侵害によ

る不法行為に基づく損害賠償請求をした事案である。

なお,前記請求の他,被告ゲームの影像や構成等は

原告ゲームの影像や構成等と同一又は類似しているか

ら,不正競争防止法 2条 1項 1号ないし 3号の不正競

争に該当すると主張して不正競争防止法 3条の規定に

基づき被告ゲームの配信の差止め,不正競争防止法 4

条に基づく損害賠償請求するとともに,予備的に,被

告が行う被告ゲームの提供・配信は,原告ゲームを提

供・配信することによって生じる原告の営業活動上の

利益を不法に侵害する一般不法行為に該当すると主張

して不法行為に基づく損害賠償請求もしている。

2.争点

(1) 被告ゲームの制作・配信行為は原告の著作権を

侵害するか

(2) 被告ゲームの配信行為は不競法 2条 1項 1号又

は 2号の不正競争に該当するか

(3) 被告ゲームの配信行為は不競法 2条 1項 3号の

不正競争に該当するか

(4) 被告ゲームの配信行為は不法行為に該当するか

(5) 損害発生の有無及びその額

3.判旨

(1) 著作物性,複製及び翻案についての前提

ある創作物が著作権法による保護の対象となるため

には,それが「著作物」であること,すなわち,「思想

又は感情を創作的に表現したもの」(著 2条 1項 1号)

であることを要する。

また「複製」とは,印刷,写真,複写,録音,録画

その他の方法により有形的に再製することをいうとこ

ろ(同 2条 1項 15 号参照),著作物の複製とは,既存

の著作物に依拠し,これと同一のものを作成し,又は,

具体的表現に修正,増減,変更等を加えても,新たに

思想又は感情を創作的に表現することなく,その表現

上の本質的な特徴の同一性を維持し,これに接する者

が既存の著作物の表現上の本質的特徴を直接感得する

ことのできるものを作成する行為をいうと解するのが

相当である。

さらに著作物の「翻案」とは,既存の著作物に依拠

し,かつ,その表現上の本質的な特徴の同一性を維持

しつつ,具体的に修正,増減,変更等を加えて,新た

に思想又は感情を創作的に表現することにより,これ

に接する者が既存の著作物の表現上の本質的な特徴を

感得することができる別の著作物を創作する行為をい

い,既存の著作物に依拠して創作された著作物が,思

想,感情若しくはアイデア,事実若しくは事件など表

現それ自体でない部分又は表現上の創作性がない部分

において既存の著作物と同一性を有するにすぎない場

合には翻案には当たらないとするのが相当である(最

高裁平成 11年(受)第 922 号同 13年 6 月 28日第一小

法廷判決・民集 55巻 4 号 837頁参照)。

このように,複製又は翻案に該当するためには,既

存の著作物とこれに依拠して創作された著作物の共通

性を有する部分が,著作権法による保護の対象となる

思想又は感情を創作的に表現したものであることが必

要である。そして「創作的」に表現されたというため

には,厳密な意味で独創性が発揮されたものであるこ

とが必要ではなく,作者の何らかの個性が表現された

もので足りるというべきであるが,他方,表現が平凡

かつありふれたものである場合には,作者の個性が表

現されたものといえないから,創作的な表現であると

いうことはできない。

(2) 個別表現における著作権侵害の成否について

ア.複製の成否について

「選手ガチャ(2)」「強化(3)」「試合(リーグ)」「選手

カード」いずれにおいても,具体的な表現には多くの

相違点が認められるとし,原告ゲームと被告ゲームと

は具体的表現において表現上の本質的な特徴の同一性

を維持しているとはいえないから,被告ゲームは原告

ゲームの複製に当たらないことは明らかである。

イ.翻案の成否について

「選手ガチャ」「強化」「試合(リーグ)」「選手カード」

いずれにおいても,共通する点があるとはいえ,その

共通する部分は,アイデアにすぎないか,ありふれた

表現として創作性がない表現にすぎず,或いは創作性

が認められないから,そもそも翻案に当たらないと認

めるのが相当である。

(3) まとまった表現についての検討

「選手ガチャ」に係る原告ゲームの表現内容と被告

ゲームの表現内容は,前記に認定したとおりであり,

仮に原告が主張するように一連のまとまった表現とし

て著作物性が認められるとしても,被告ゲームのそれ

とは具体的表現に相違点が認められるから,複製とは

いえず,また,両ゲームの共通点は,いずれも,単な

知っておきたい最新著作権判決例

パテント 2015 Vol. 68 No. 10− 16 −

Page 3: 知っておきたい最新著作権判決例...Vol.68 No.10 −15− パテント2015 特集1《著作権》 石神 恒太郎,川本 篤,北岡 弘章,清原義博,近藤

る事実の表現若しくはありふれた表現にすぎないと認

められるから,原告ゲームの「選手ガチャ」を一連の

まとまった表現としてみるとしても,被告ゲームはそ

の翻案に当たらないと認めるのが相当である。

また,「強化」「試合(リーグ)」「選手カード」に係

る被告ゲームの表現内容についても,前記の「選手ガ

チャ」の判断と同様に,一連のまとまった表現として

みるとしても,複製とはいえず,また,翻案にも当た

らないのが相当である。

(4) ゲーム全体の著作権侵害について

ア.携帯電話機用のゲームの特色

画面遷移について検討するに当たり,原告ゲームが

携帯電話機用のゲームである以上,次の特色を有して

いる。

すなわち,弁論の全趣旨等によれば,携帯電話機は,

画面が小さく,通信速度がパソコンのインターネット

環境と比較して遅いため,利用者の操作性を考慮し

て,携帯電話機では,画面遷移を少なくすること,画

面の移動が縦スクロールを中心とすることから,重要

なリンクを上から配置することといったものは,携帯

電話機向けのウェブサイトを構築するに当たって多く

の場合に行われていることが認められる。

また,原告ゲームや被告ゲームが配信された時点に

おいては,画面表示が小さく,限られた範囲の中で情

報を表示することから,画面上における表現の選択の

幅は,その分だけ狭くなるものと考えるのが相当であ

る。

イ.各画面における画面遷移についての検討

原告ゲームと被告ゲームは,「選手ガチャ」におい

て,その画面の選択及び配列において共通する点があ

るとはいえ,それはありふれた表現であって創作性が

乏しい表現であり,複製又は翻案に当たらないと認め

るのが相当である。

なお,「スカウト(ミッション)」「強化」「オーダー」

「試合」についても前記の「選手ガチャ」の判断と同様

に,その画面の選択及び配列において共通点があると

はいえ,それはありふれた表現であって創作性が乏し

い表現であり,複製又は翻案に当たらないと認めるの

が相当である。としている。

ウ.ゲーム全体についての検討

(ア) 複製について

原告は,原告ゲーム全体と被告ゲーム全体とを対比

すると,以下の部分において共通しており,当該部分

は創作的な表現であり,著作物性が認められるから,

著作権侵害が認められるべきである旨主張する。

確かに,原告ゲームが「選手ガチャ」,「スカウト」,

「強化」,「オーダー」及び「試合」(リーグ)の五つの

要素からなり,それらの各要素が相互に関係するよう

に構成されていること等が認められる。また,被告

ゲームが「ガチャ」,「ミッション」,「オーダー」,「強

化」及び「試合」の五つの要素からなり,それらの各

要素が相互に関係するように構成されていること等が

認められる。

しかし,まず,原告ゲームと被告ゲームとの間に原

告の主張する所定の共通点があるとしても,原告ゲー

ムと被告ゲームは具体的表現において相違点が多数認

められるところであるから,被告ゲームは原告ゲーム

の複製には当たらない。

(イ) 翻案について

また,そもそもゲームソフトは通常の映画とは異な

り,利用者が参加して楽しむというインタラクティブ

性を有しているため,利用者が必要とする情報を表示

し,又は利用者の選択肢を表示するための画面や操作

手順を表示する必要があるところ,このような利用者

の便宜のための画面や操作手順は,利用者の操作の容

易性や一覧性等の機能的な面を重視せざるを得ないた

め,作成者がその思想・感情を創作的に表現する範囲

は自ずと限定的なものとならざるを得ないばかりか,

特に,本件における原告ゲーム及び被告ゲームは,野

球という定型的で厳格なルールの定められたスポーツ

を題材とし,しかもプロ野球界の実在の球団及び選手

を要素として使用し,かつトレーディングカードとい

う定型的な遊び方のあるゲームを前提として構成され

た SNS ゲームであるから,そこには,野球というス

ポーツのルールに由来する一定の制約,プロ野球界の

実在の球団及び選手の画像等を利用することに由来す

る一定の制約,トレーディングカードゲームの形態や

ルールに由来する一定の制約があるから,特に特徴的

な点あるいは独自性があると認められない限り,創作

性は認められないというべきである。

そして,原告の主張する内容は,飽くまでプロ野球

選手カードゲームを題材とする SNS ゲームとしての

遊び方,進行方法若しくはゲームのルールであって,

それ自体アイデアにすぎず具体的表現とはいえない

し,仮に何らかの表現と捉えるとしても,上記制約が

あることを考慮すると,原告ゲームに特徴的な点ある

知っておきたい最新著作権判決例

パテント 2015Vol. 68 No. 10 − 17 −

Page 4: 知っておきたい最新著作権判決例...Vol.68 No.10 −15− パテント2015 特集1《著作権》 石神 恒太郎,川本 篤,北岡 弘章,清原義博,近藤

いは独自性があるとも認められないというべきである

から,原告ゲームと被告ゲームとの間に所定の共通点

があることをもって,被告ゲームは原告ゲームの翻案

に当たるとはいえないと認めるのが相当である。

(5) まとめ

以上のとおり,原告ゲームと被告ゲームは,個別の

表現においても,表現全体においても,アイデアなど

表現それ自体でない部分又はありふれた表現において

共通するにすぎないと認められるから,被告ゲームに

ついて複製権を侵害した,または翻案権を侵害したと

いうことはできず,公衆送信権を侵害したということ

もできない(2.(1)の争点)。

なお,その他の争点に関して,被告ゲームの配信行

為は不競法の 2条 1 項 1 号,2 号又は 3 号いずれにも

該当せず(2.(2)(3)の争点),民法上の不法行為を構

成するものではない(2.(4)の争点)と判断している。

4.解説

(1) 事実・背景

ひとえにゲームといっても多種多様であるが,本事

案はプロ野球カードを題材とした携帯電話機用の

SNSゲーム(4)の事案である。

原告ゲームは,「GREE(5)」において提供・配信をし

た,プロ野球カードを題材とした SNS ゲームであり,

配信後に GREE Platform2011年上半期優秀アプリ表

彰式の総合大賞を受賞している。

被告ゲームは,「Mobage(6)」において提供・配信を

した,プロ野球カードを題材とした SNS ゲームであ

り,原告ゲームの提供・配信から 4 か月程度後に提

供・配信を開始した。

(2) 創作性について

本事案では,個別の表現又は一連のまとまった表現

について,被告ゲームと原告ゲームを詳細に比較した

うえで,様々な判断を行っているが,概ね,具体的な

表現には多くの相違点が認められるとして複製権を否

定している。

一方で,両ゲームについて,いくつかの共通点を認

めている。しかしながら結果的には,被告行為の翻案

権侵害を否定している。

表現上の創作性がない部分において,既存の著作物

と同一性を有するにすぎない場合には,翻案には当た

らないとされることから,翻案権侵害が成立するため

には,両ゲームの共通性を有する部分が創作的に表現

したものであることが必要であるところ,前記創作性

を検討する際に,従来のゲームの表現でも採用されて

いることは創作性を否定する方向に判断するポイント

になり得る。この場合における従来のゲームとは,野

球ゲームに限定されるべきか否か,本事案でも,被告

と原告で主張が分かれた部分である。

ア.被告主張

野球ゲーム以外のトレーディングカードゲーム

(「カードファイト!!ヴァンガード」,「ブラウザ三国

志」,「ペルソナ 3 ソーシャル」,「三国志カードバト

ル」,「陰陽師 平成妖奇譚」,「ひぐらしうみねこカー

ドバトル」,「大争奪!!レジェンドカード」,「ビック

リ マ ン」,「WORLD CLUB Champion Football」,

「キャプテン翼モバイル」,「燃えろ!全日本女子バ

レー」,「ドラゴン・テイル」,「遊戯王」,「ナイツオブ

クリスタル」「天空のスカイガリレオン」,「戦国キング

ダ ム」,「デ ュ エ ル サ マ ナ ー」,「は じ め の 一 歩

FIGHTING」,「戦国対戦 G」,「乱世あやかし絵巻」,

「SLAM ATTACK」等)でも採用されている表現等

であることを主張。

イ.原告主張

原告ゲームにおいて特に「プロ野球」という題材を

選択して表現しているのであるから,原告ゲームの各

演出あるいは全体の創作性を検討するに際しては,原

告ゲームが市場にでる以前の「野球ゲーム」あるいは

「野球カード」においてどのような表現が用いられて

いたかを比較検討しなければならないと主張。

ウ.裁判所の判断

原告ゲームをみても,選手カード自体は他のトレー

ディングカードゲームと同様にトレーディングカード

としての位置づけであるし,その試合における並べ方

をみても他のトレーディングカードゲームと比べて表

現上の特別な工夫がされているものとは認められず,

先に認定した個々の場面をみても他にプロ野球を題材

にしたからこその表現上の特別な工夫がトレーディン

グカードゲームに施されたと認めるべき点は見当たら

ない。したがって,原告ゲームの創作性を判断するに

当たって野球ゲームや野球カードを題材とするゲーム

に限るべき理由はないというべきである。と原告の主

張を退け,野球ゲーム以外のトレーディングカード

ゲームの表現も採用して原告ゲームの創作性を判断

(少なくとも共通性を有する部分の創作性を否定)し

ている。

知っておきたい最新著作権判決例

パテント 2015 Vol. 68 No. 10− 18 −

Page 5: 知っておきたい最新著作権判決例...Vol.68 No.10 −15− パテント2015 特集1《著作権》 石神 恒太郎,川本 篤,北岡 弘章,清原義博,近藤

(3) ゲーム構成要素の共通性

原告ゲームと被告ゲームの構成要素は下表のとおり

である。

原告ゲームの構成要素 被告ゲームの構成要素

選手ガチャ ガチャ

スカウト※ ミッション※

オーダー オーダー

強化 強化

試合 試合(リーグ)

※ともに選手ガチャ又はガチャとは別に,選手カードを入手す

る方法である。

ゲームの構成としては共通する部分が多いものの,

SNSゲームとしての遊び方,進行方法若しくはゲーム

のルールであって,それ自体アイデアにすぎず具体的

表現とはいえない部分に共通点があることをもって,

被告ゲームは原告ゲームの翻案に当たるとはいえな

い。と判断している。

(4) ゲーム全体について

3.(4)ウ.(イ)にも記載した様に,裁判所は,「そも

そもゲームソフトは通常の映画とは異なりインタラク

ティブ性を有しているため,利用者の便宜のための画

面等は,機能面を重視せざるを得ないため,作成者が

その思想・感情を創作的に表現する範囲は自ずと限定

的なものとならざるを得ない。さらに,本件における

両ゲームは,一定の制約(スポーツのルール,実在の

選手等の画像等を利用すること,トレーディングカー

ドゲームの形態やルールに由来)があるから,特に特

徴的な点あるいは独自性があると認められない限り,

創作性は認められないというべきである。」と説示し

ている。

したがって,カードを題材とした SNS ゲーム全体

としての創作性を認めてもらうためには,「特に特徴

的な点あるいは独自性」があることを主張し認めても

らう必要があるのであろう。

また,3.(4)ウ.(ア)に記載した携帯電話機用の

ゲームの特色についても留意すべきであろう。

(5)「選手カード」について

裁判所は,「少なくとも,被告ゲームにおける 3人の

選手カードのポーズ及び構図は原告ゲームにおけるそ

れと酷似していることが認められる。」と認定しなが

らも,「しかし,原告が著作権侵害を主張するカードは

4枚であり,酷似していると認められるのはそのうち

3枚にすぎないこと,被告から他に類似する選手カー

ドがあればそれを摘示するよう求釈明があっても,原

告はそれらわずか 4枚を摘示するにとどまっていると

ころ,原告ゲームでリリースされた「スターカード」

及び「スーパースターカード」が合計で約 240 種類あ

ることに鑑みると,酷似若しくは類似しているのは全

体のごく一部にすぎないといわざるを得ない。そうす

ると,選手カード全体についてみると類似すると認め

るに足りないというべきである。よって,原告ゲーム

と被告ゲームは,「選手カード」を全体としてみると,

その共通する部分は,ありふれた表現として創作性が

乏しいというべきであり,複製又は翻案に当たらな

い。」と結論付けている。

酷似しているカードが,240 種類のうちの 2枚又は

3枚であるからという点が重視されたのか,他に類似

するカードがあればそれを摘示するよう求釈明があっ

ても,原告はわずか 4枚を摘示するにとどまったとい

う点が重視されたのか,あるいはそれ以外の理由なの

か,は不明であるが,酷似しているカードのみについ

て翻案権侵害を認めるという結論に辿り着く余地も残

されているのではないだろうか。

なお,その後の控訴審(7)で,原審で酷似していると

していた選手カードのうちの 2枚のカードについて,

翻案権及び公衆送信権侵害を認定して,損害賠償を認

めている。

その他,著作権以外の判断部分に関しては,誌面の

関係上,省略する。

以上

(1)「プロ野球ドリームナイン」というタイトルのゲーム

(2)利用者がゲーム内においてあたかもプロ野球カードのパッ

ケージを購入するかのようにして,選手カードを入手するも

のである。

(3)選手カードの能力を強化する方法である。

(4)オンラインゲームのうち,社会的交流をインターネット上

で構築するサービスであるソーシャルネットワーキングサー

ビス上で提供され,他の利用者とコミュニケーションを取り

ながらプレイするゲーム

(5)グリー株式会社が運営する携帯電話等のプラットフォーム

(6)株式会社ディー・エヌ・エーが運営する携帯電話等のプ

ラットフォーム

(7)知財高判平 27・6・24(平成 26(ネ)10004)(裁判所HP)

知っておきたい最新著作権判決例

パテント 2015Vol. 68 No. 10 − 19 −

Page 6: 知っておきたい最新著作権判決例...Vol.68 No.10 −15− パテント2015 特集1《著作権》 石神 恒太郎,川本 篤,北岡 弘章,清原義博,近藤

東京地判平 25・12・20 平 24(ワ)268

(裁判所HP)

オークションカタログ事件

カタログにおいて美術作品を複製したことが適

法引用に当たるか等が争われた事例

髙畑 聖朗

1.事案の概要

(1) 当事者

原告:グラフィックアート協会および造形芸術作家

協会(ADAGP)ほか

被告:株式会社毎日オークション

(2) 結論

請求一部認容。

(3) 関係条文

著 21 条/著 32 条/著 47 条の 2/著 48 条/民 1 条

3 項/民 709 条

(4) キーワード

複製権,著作権の制限,引用,美術の著作物等の譲

渡等の申出に伴う複製等,権利の濫用

(5) 概要

フランス法人である原告協会が,その会員(著作権

者又はその承継者)から美術作品の著作権の移転を受

け,著作権者として著作権を管理し,原告が亡パブ

ロ・ピカソの作品(ピカソ作品)の著作権について,

フランス民法に基づく不分割共有財産の管理者であっ

て,訴訟当事者として裁判上において,同財産を代表

する権限を有すると主張した上で,原告らが,被告に

対し,被告主催のオークションのために被告が作成し

たカタログに,原告らの利用許諾を得ることなく,会

員作品及びピカソ作品の写真を掲載しているから,原

告らの著作権を侵害しているとして,不法行為に基づ

く損害賠償を請求した事案である。

被告は,①絵画・版画・彫刻,②西洋装飾美術,③

ジュエリー &ウォッチ,④日本陶芸・茶道具・古美術

の 4つのジャンルごとに公開入札方式でオークション

を開催しており,開催日の 2〜3日前に下見会を開催

していた。また,被告は,本件カタログ(A4版型)を

オークションの開催期日ごとに作成し,会員に配布し

ており,被告は,カタログの作成に際し,掲載写真の

撮影,掲載する内容,掲載方法等を決定し,本件カタ

ログには,作品の写真,題号,作者,内容の説明,予

想落札価格等を掲載していた。

なお,本件被告の行為後,平成 22年 1月施行の改正

著作権法により,47 条の 2が新設され,美術の著作物

の所有者その他譲渡の権限を有する者が,原作品を譲

渡する場合,その委託を受けた者は,一定の措置を講

じれば著作物を複製することができることとなった。

2.争点

本事件の争点は,①原告の当事者適格の有無,②著

作権移転の有無,③被告の複製権侵害の態様と原告ら

の損害額,④利用許諾の有無,⑤本件カタログが展示

に伴う小冊子に当たるか,⑥本件カタログにおいて美

術作品を複製したことが適法引用に当たるか,⑦原告

らの請求が権利濫用に当たるか,と多岐に及ぶとこ

ろ,本稿では⑥と⑦の 2点に絞って紹介することとす

る。

3.判旨

(1) 本件カタログにおいて美術著作物を複製したこ

とが適法引用に当たるか(争点⑥)

「著作権法 32 条 1 項は,『公表された著作物は,引用

して利用することができる。この場合において,その

引用は,公正な慣行に合致するものであり,かつ,報

道,批評,研究その他の引用の目的上正当な範囲内で

行なわれるものでなければならない。』と規定するか

ら,他人の著作物を引用して利用することが許される

ためには,引用して利用する方法や態様が,報道,批

評,研究等の引用するための各目的との関係で,社会

通念に照らして合理的な範囲内のものであり,かつ,

引用して利用することが公正な慣行に合致することが

必要である。」

「本件カタログにおいて美術作品を複製する目的は,

本件オークションにおける売買であることは明らかで

ある。他方,本件カタログには,美術作品の写真に合

わせて,ロット番号,作家名,作品名,予想落札価格,

作品の情報等が掲載されるが,実際の本件カタログを

みても,写真の大きさの方が上記情報等の記載の大き

さを上回るものが多く,上記の情報等に眼目が置かれ

ているとは解し難い。また,本件カタログの配布とは

別に,出品された美術作品を確認できる下見会が行わ

れていることなどに照らすと,上記の情報等と合わせ

て,美術作品の写真を掲載する必然性は見出せない。」

「本件カタログにおいて美術作品を複製するという

知っておきたい最新著作権判決例

パテント 2015 Vol. 68 No. 10− 20 −

Page 7: 知っておきたい最新著作権判決例...Vol.68 No.10 −15− パテント2015 特集1《著作権》 石神 恒太郎,川本 篤,北岡 弘章,清原義博,近藤

利用の方法や態様が,本件オークションにおける売買

という目的との関係で,社会通念に照らして合理的な

範囲内のものであるとは認められない。また,公正な

慣行に合致することを肯定できる事情も認められな

い。」

(2) 原告らの請求が権利濫用に当たるか(争点⑦)

「著作権法 47 条の 2は,美術の著作物又は写真の著

作物の原作品等の適法な取引行為と著作権とを調整す

る趣旨において,原作品等を譲渡又は貸与しようとす

る場合には,当該権原を有する者又はその委託を受け

た者は,その申出の用に供するため,一定の措置を講

じることを条件に,当該著作物の複製又は公衆送信を

行うことを認めるものである。このように,著作権法

47 条の 2は,一定の措置を講じることを条件に,複製

権又は公衆送信権を制限するものであるから,そのよ

うな措置が講じられなければ,複製権又は公衆送信権

の侵害であることに変わりはないし,同規定が遡及適

用されるものでもない(平成 21年法律第 53 号附則 1

条)。そうすると,著作権法 47 条の 2 の新設により,

同規定の施行前にオークションのために行われた複製

について損害賠償を請求することや,同規定の施行後

において一定の措置が講じられた範囲外の複製につい

て権利行使することが権利濫用であるとはいい難い

し,その他権利濫用であることを肯定できる事情は認

められない。」

4.解説

(1)「引用」の抗弁が成立するための要件について

「引用」について,著作権法に定義規定は置かれてい

ないが,「報道・批評・研究等の目的のために,他人の

著作物を自己の作品に採録すること」と解されてい

る(1)。

著作権法 32 条 1 項は,「公表された著作物は,引用

して利用することができる。」とした上で,「その引用

は,公正な慣行に合致するものであり,かつ,報道,

批評,研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行わ

れるものでなければならない。」という要件を付した

規定となっている。

他方,最高裁判決(2)では,「明瞭区別性」(引用する

側と引用される側が明瞭に区別されていること)と

「主従関係」(引用する側が主,引用される側が従の関

係にあること)の 2つを適法な引用の要件(以下「2要

件」という。)として挙げている。2要件は,旧著作権

法における節録引用に関する 30条 1 項 2 号の「正当

ノ範囲内ニ於テ節録引用スルコト」に対する判断基準

であるところ,調査官解説において,「本判決は,法

(旧著作権法)についてのものであるが,現行の著作権

法の解釈についてもそのまま参考になる」とされてお

り(3),その後の裁判例で支持されてきた(4)。学説にお

いても,これを支持する見解が少なからず存在す

る(5)。

しかしながら,近時では,2 要件はあくまでも旧著

作権法の条文を前提にしたものにすぎず,現行の著作

権法の条文解釈に適用することに対し,疑問を呈する

見解が現れている(6)。「従来の裁判例において,『主従

関係』という名の下に包括されてきた概念の中には,

多様な考慮要素が,その結びつきが必ずしも明白にさ

れないまま詰め込まれてきたように思われる。」とい

うのである(7)。それまでの裁判例においても,2 要件

に関する裁判所の判断は必ずしも一致しておらず,2

要件のみで判断したものもあれば,2要件を最低要件

としたもの,著作権法 32 条 1 項の文言に加えて 2 要

件を必要としたものなど様々であった。

そして,その後の裁判例において,2 要件を問題と

せず,32 条 1 項の文言のみで判断したものが現れ始め

たのである(8)。元々,前記最高裁判決は写真の著作物

に関し,同一性保持権侵害の成否を争ったものであ

り,適正引用の該当性に関する部分は傍論に過ぎな

かったものである。2 要件は,前述した調査官見解の

存在や要件の分かりやすさもあってか,長い期間にわ

たり定着してきたことも事実であるが,32 条 1 項の文

言との関連性という点で学説が一致していない。例え

ば,引用を「批評,研究目的型」と「取込目的型」の

2つに類型化する見解では,前者にとっての 2要件は

一応の目安として穏当なものとし,32 条 1 項の文言

上,引用に該当するためには,引用の目的と当該著作

物を複製することがその目的を達成するために必要で

あることを示さなければならないところ,2要件はそ

の判断の際の参考基準として機能するというものであ

る。後者については,明瞭区別性の要件を満たすこと

は著しく困難であり,最高裁判決に従えば,取込型で

はおよそ自由利用が認められないこととなるとしてい

る(9)。

結局のところ,未だに 2 要件と 32 条 1 項の文言と

の関係性を明確に説明可能な状況に至っておらず,特

知っておきたい最新著作権判決例

パテント 2015Vol. 68 No. 10 − 21 −

Page 8: 知っておきたい最新著作権判決例...Vol.68 No.10 −15− パテント2015 特集1《著作権》 石神 恒太郎,川本 篤,北岡 弘章,清原義博,近藤

に明瞭区別性に関しては,多様な著作物の性質や引用

の割合における質・量の違いに対応することが極めて

困難であるため,条文から離れて 2要件のみを一般的

な要件とするのではなく,あくまでも条文として明文

化された「公正な慣行に合致」及び「引用の目的上正

当な範囲内」という要件に照らして判断することを一

般的な要件とするのが妥当ではないかと考えられ

る(10)。

(2)「引用」に関する本判決について

本件カタログにおいて美術作品を複製したことが適

法引用に当たるか否かについて,被告は,自己の行為

につき,引用の目的として正当であり,公正な慣行に

合致したものであるという 32 条 1 項の文言に加え,

最高裁が示した 2要件に照らしても引用として認めら

れる旨の主張を行い,一方の原告も,同様の要件に照

らした上で,適法引用に当たるものではない旨の反論

を行った。

これに対して裁判所は,「公正な慣行に合致」及び

「引用の目的上正当な範囲内」であるかという 32 条 1

項の文言のみに基づいて適法引用の該当性を否定して

いる。もっとも,本件カタログにおいて美術作品を複

製するという利用の方法や態様が,本件オークション

における売買という目的との関係で,社会通念に照ら

して合理的な範囲内であるか否かの判断に際しては,

本件カタログに掲載されたロット番号,作家名,作品

名,予想落札価格,作品の情報と,美術作品の写真の

大きさを比較し,写真の大きさの方がこれらの情報等

の記載の大きさを上回るものが多いことを理由の一つ

に挙げており,この点は 2要件のうち「主従関係」が

32 条 1 項の「引用の目的上正当な範囲内」に包含され

るとの考え方に立つものではないかという見方ができ

る。

(3)「権利濫用」に関する本判決について

平成 22年 1月施行の改正著作権法により,著作権

法 47 条の 2 が新設され,美術の著作物の所有者その

他譲渡の権限を有する者が,原作品を譲渡する場合,

その委託を受けた者は,著作物を複製することができ

ることとなった。

そこで,被告は,法改正前に譲渡の申し出に伴う複

製は明確に侵害であるとは捉えられておらず,むしろ

侵害に該当するとはいえないからこそ,確認的に 47

条の 2が新設されたのであり,新設前においても実質

的に違法とはいえない等の理由により,「適法な権利

行使の名を借りた著作権の濫用である」旨の主張を

行った。他方,原告は,限定列挙された権利制限規定

に該当しない支分権該当行為に対する著作権の権利行

使が権利の濫用になるようなことは原則としてなく,

行為時点において違法な著作権侵害により発生済みの

損害賠償請求権の行使がその後に立法された著作権制

限規定によって消滅することもない等の理由により,

権利の濫用には当たらない旨の反論を行った。

これに対して裁判所は,著作権法 47 条の 2は,一定

の措置を講じることを条件に,複製権,公衆送信権を

制限する者であるから,そのような措置が講じられな

ければ,複製権,公衆送信権の侵害であることに変わ

りはないし,同規定が遡及されるものでもないため,

権利濫用であるとはいい難いとして,被告の主張を退

けた。

裁判所の判断自体は妥当なものであり異論はない

が,むしろ 47 条の 2の新設により,元来著作権による

保護が限られているとされる美術の著作者の,権利の

更なる制限に繋がるおそれがあり,著作者が被る不利

益を,追及権によって補完する方法を提起する意見も

存在する(11)。

追及権は,原作品そのものを譲渡することによって

対価を得るという美術の著作物に特有の事情から導入

の必要性が叫ばれており,著作物の利用と著作者の権

利の調和を図ることは,著作権法の目的にも適うこと

であるため,一考の余地があると思われる。

以上

(1)中山信弘「著作権法〔第 2版〕」有斐閣(2014年)320 頁。

法令用語研究会編「法律用語辞典[第 3版]」有斐閣(2006

年)では,「自分が行う説明に際して他の文章,事例,故事等

を引くこと。」と説明されている。

(2)最判昭和 55年 3月 28日「パロディモンタージュ事件第一

次上告審」(民集 34巻 3 号 244頁)。

(3)小酒禮「最高裁判例解説民事篇昭和 55年度」154頁。

(4)東京地判昭和 59年 8月 31日「藤田嗣治事件」(判時 1127

号 138頁),東京高判昭和 60 年 10 月 17日「藤田嗣治事件控

訴審」(判時 1176 号 34 頁),東京地判平成 10 年 2 月 20 日

「バーンズ・コレクション展事件」(判時 1643 号 176 頁)な

ど。

(5)高林龍「標準 著作権法〔第 2版〕」有斐閣(2013年)169

頁,三山裕三「著作権法詳説 判例で読む 15章〔第 9版〕」

知っておきたい最新著作権判決例

パテント 2015 Vol. 68 No. 10− 22 −

Page 9: 知っておきたい最新著作権判決例...Vol.68 No.10 −15− パテント2015 特集1《著作権》 石神 恒太郎,川本 篤,北岡 弘章,清原義博,近藤

レクシスネクシス・ジャパン(2013年)413頁,大楽光江「引

用−藤田嗣治絵画複製事件」斉藤博=半田正夫編別冊ジュリ

スト 157 号『著作権判例百選[第三版]』(2001年)163頁な

ど。

(6)飯村敏明「裁判例における引用の基準について」著作権研

究 26号(2000 年)91頁以下,上野達弘「引用をめぐる要件

論の再構成」半田正夫先生古稀記念『著作権法と民法の現代

的課題』法学書院(2003年)307頁以下など。

(7)前掲 6)上野 308頁。

(8)東京地判平成 13年 6 月 13日「絶対音感事件」(判時 1757

号 138頁),東京高判平成 14年 4月 11日「絶対音感事件控訴

審」(裁判所ウェブサイト),知財高判平成 22年 10 月 13日

「美術鑑定書事件」判時 2092 号 136 頁など。

(9)田村善之「知的財産法 第 5版」有斐閣(2010 年)482頁以

下。また,取込型の引用を認める余地がある場合として,①

引用する側の著作物の表現の目的上,他の代替措置によるこ

とができないという必要性があること,②必要最小限の引用

に止まっていること,③著作権者に与える経済的な不利益が

僅少なものに止まることの 3要件を満足することを挙げてい

る。この 3要件は,最高裁判決の 2要件以外の加重要件とし

て必要とする見解もあるが,前掲 1)中山 324頁は,ケースに

よっては必要な場合もあるとした上で,基本的にはこのよう

に厳格な解釈をすること自体が必要なく,これらの要件を立

てると,それを巡り余計な紛争を招き,引用に対する不必要

な心的抑圧要因ともなりかねないと述べている。

(10)前掲 1)中山 324頁,髙部眞規子「引用(2)−美術全集への

掲載」中山信弘・大渕哲也・小泉直樹・田村善之編別冊ジュ

リスト 198 号『著作権判例百選[第 4版]』(2009年)121頁

など。

(11)小川明子「著作権法改正による美術の著作物への影響−

47 条の 2と追及権」企業と法創造 6 巻 5 号(2010 年)124頁

以下。

東京地判平 26・3・14 平 21(ワ)16019

(裁判HP)

旅行業システムデータベース事件

データベースの複製・翻案及び一般不法行為の

成否が争われた事例

石神 恒太郎

1.事案の概要

(1) 当事者

原告:株式会社ブロードリーフ訴訟承継人株式会社

ブロードリーフ

被告ら:株式会社アゼスタ及び Y1 ないし 6

(2) 結論

請求一部認容

(3) 関係条文

著 12 条の 2第 1 項/著 21 条/著 23 条/著 26条の

2/著 26条の 3/著 27 条/著 112 条 1 項/著 112 条

2 項/著 114 条 1 項/民 709 条/民 719 条 1 項

(4) キーワード

データベースの著作物,リレーショナル・データ

ベース,情報の選択,体系的構成,複製,翻案及び一

般不法行為の成否

(5) 概要

本件は,旅行業者向けシステムである「旅行業シス

テム SP」に含まれる検索及び行程作成業務用データ

ベース部分(原告 CDDB)の著作権者である原告が,

被告らに対し,被告らが別紙被告物件目録記載 1 ない

し 2のデータベース部分(被告 CDDB)を含む旅行業

者向けシステム(被告システム)を制作し,顧客らに

販売するに当たり,被告システムに含まれる被告

CDDBを複製・頒布等する行為について,著作権(複

製権,翻案権等)を侵害するものであるとして,複製,

翻案等の差止め及び損害賠償等を求めた事案である。

なお,被告 CDDBは,被告システムのバージョンに

合わせて,当初版,2006 年版,現行版及び新版があり,

当初版と 2006 年版は検索及び行程作成業務用データ

ベースである被告 CDDBとしては同じものとなって

いる。

2.争点

本件の争点は,次の 5つであるが,紙面の都合から,

本稿では争点(1)及び(3)を取り扱うこととする。

(1) 原告 CDDBの著作物性及び被告 CDDBが原告

CDDBに依拠して作成された複製物ないし翻案物と

いえるか

(2) 被告らによる著作権(複製権,本件案件,譲渡

権,貸与権,公衆送信権,送信可能化権)侵害につい

ての共同不法行為の成否

(3) 一般不法行為の成否(予備的主張)

(4) 原告の行為の私的独占の禁止及び公正取引の確

保に関する法律違反の可能性の有無

(5) 被告らの損害賠償義務の有無及び原告の損害額

3.判旨

結論:一部認容

争点(1)及び(3)についての判決の理由の要点は以下

のとおりである。

知っておきたい最新著作権判決例

パテント 2015Vol. 68 No. 10 − 23 −

Page 10: 知っておきたい最新著作権判決例...Vol.68 No.10 −15− パテント2015 特集1《著作権》 石神 恒太郎,川本 篤,北岡 弘章,清原義博,近藤

(ⅰ) 原告 CDDBの内容について認定された事実

判決は,原告 CDDBの内容について大要次のとお

り認定している。

「ア 道路情報の選択について」

「 原告 CDDBの作成に当たっては,まず貸切バスと

して通常使用される大型観光バスによる移動に適切な

道路の選択を行うこととした。・・・さらに,原告

CDDBでは,大型観光バスが移動する経路,経由地,

目的地と一応の所要時間,到着時間が示せればよいと

の考え方をとり,そのため必要な道路地点情報に絞っ

て選択して格納することとした。」

「キ 小括(原告 CDDBの概要の整理)」

「原告 CDDBの概要としては,旅行業者がパソコンに

インストールされた原告システムを使って行程表作成

の業務を行うにあたって必要となる,観光施設デー

タ,宿泊施設データ,全国各地の主要道路の道路地点

や,隣接する道路地点間の大型観光バスの移動時間・

距離,有料道路・高速道路の料金データ,鉄道・飛行

機・フェリーに関する路線,駅,時刻表等の情報を収

集し,蓄積したものである。原告 CDDBでは,別紙 2

のとおり合計 42 個のマスターテーブル内に,別紙 2,

3 のとおり合計 405 個のフィールド項目を配し,各

テーブル間を別紙 3 のとおり設定されたプライマ

リー・キーにより,別紙 5(別紙 6,7も同じ)のとお

りのリレーションをとって関連付けることで,修学旅

行や会社の慰安旅行などの旅行目的や,所要時間,立

寄り施設等の要望に合わせた行程表を作成するため,

観光施設,宿泊施設,交通手段,経路,出発時間や到

着時間,施設等への滞在時間などの具体的なスケ

ジュールをどうすべきかといった事項を,各情報を検

索した結果を選択することにより決定し,行程表を作

成していくことを可能とした情報の分類体系というこ

とができる。

そして,このような情報の分類を有機的に繋げ合わ

せて,具体的な行程表を作成するためには,顧客の出

発地,帰着地,観光施設などの途中の立寄り地,宿泊

施設,交通手段,経路を選択するとともに,出発時刻,

到着時刻,滞在時間なども確定する必要があるとこ

ろ,行程表作成及び検索システムのデータベースで

は,これらの情報が,顧客等の具体的要求に基づき,

求められたときに対応できるように,テーブル,

フィールド及びリレーションを設計した上で,予め情

報を選択して格納しておくことが必要となる。

このように,原告 CDDBは,上記アないしカの方針

で実際に集められた膨大な数のレコードを(各テーブ

ルのレコード数については,別紙 4 のとおり),別紙

2,3 のとおりのテーブル,フィールドに格納し,別紙

5(同 6,7も同様)のとおりのリレーションをとるこ

とにより,効率的に検索・行程表作成業務を行えるよ

うにデータベースとして設計したものである。」

(ⅱ) 争点(1)について

「 原告 CDDBのようなリレーショナル・データベー

スについて情報の選択に創作性があるというために

は,データベースの主題,用途やデータベースの提供

対象等を考慮して決定された一定の収集方針に基づき

収集された情報の中から,更に一定の選定基準に基づ

き情報を選定することが必要であり,また体系的構成

に創作性があるというためには,収集,選定した情報

を整理統合するために,情報の項目,構造,形式等を

決定して様式を作成し,分類の体系を決定するなどの

データベースの体系の設定が行われることが必要であ

ると解される。

ただし,データベースにおける創作性は,情報の選

択又は体系的構成に,何らかの形で人間の創作活動の

成果が表れ,制作者の個性が表れていることをもって

足りるものと解される。」

「イ 被告 CDDB(当初版・2006 年版)の体系的構成

が,原告 CDDBの複製又は翻案に当たるか」

「両者で共通するこれらの体系的構成は,原告 CDDB

の制作者において,それまでのデータベースになかっ

た設計思想に基づき構成した原告 CDDBの創作活動

の成果であり,その共通する部分のみでデータベース

として機能し得る膨大な規模の情報分類体系であると

認められ,データベースとして製作者の個性が表現さ

れているものということができる。

したがって,被告 CDDB(当初版・2006 年版)と共

通する上記原告 CDDB の部分については,データ

ベースの体系的構成としての創作性を有するものと認

めるのが相当である。」

「そうすると,これら被告 CDDB(当初版・2006 年版)

が原告 CDDBと共通性を有する部分は,原告 CDDB

の創作的表現の本質的特徴の同一性が維持されてお

り,これを直接感得することができるものというべき

であり,被告 CDDB(当初版・2006 年版)において変

更が加えられた部分については,創作性を有しない部

分であるということができる。」

知っておきたい最新著作権判決例

パテント 2015 Vol. 68 No. 10− 24 −

Page 11: 知っておきたい最新著作権判決例...Vol.68 No.10 −15− パテント2015 特集1《著作権》 石神 恒太郎,川本 篤,北岡 弘章,清原義博,近藤

「エ 被告 CDDB(当初版・2006 年版)の情報の選択

が,原告 CDDBの複製又は翻案に当たるか」

「原告 CDDBと被告 CDDB(当初版・2006 年版)とで

一致する,地点名テーブルの道路情報,緯度経度情報,

接続テーブル及び禁止乗り換えテーブルの情報,県範

囲定義テーブルの各情報は,いずれも原告 CDDBの

制作者において,前記認定のとおり,それぞれ選択の

幅のある中から一定の選択方針に基づき選定し,ある

いは全く任意に番号等設定したものであり,それぞれ

創作性を有するものと認められる。」

「このように,原告 CDDB と被告 CDDB(当初版・

2006 年版)との共通部分である,道路,道路位置,代

表道路地点等の選別・選択についても,原告 CDDBの

制作者による創作活動の成果が表れており,創作者の

個性が表現されているものといえる。

したがって,被告 CDDB(当初版・2006 年版)と共

通する原告 CDDBの部分については,データベース

の情報の選択としての創作性を有するものと認めるの

が相当である。」

「 そして,これら被告 CDDB(当初版・2006 年版)が

原告 CDDBと同一性を有する情報の選択に関する部

分も,原告 CDDBの創作的表現の本質的特徴を直接

感得することのできる同一性が維持されているものと

いうべきである。」

「イ 被告 CDDB(新版)の体系的構成が,原告

CDDBの複製又は翻案に当たるか」

「従前の一致部分が削除されたり,新たな創作的表現

が付け加えられたりしている被告 CDDB(新版)全体

からみた場合には,原告 CDDBと共通性を有する部

分は,被告 CDDB(新版)の全体の中からみれば,も

はや原告 CDDBの表現の本質的な特徴を直接感得す

ることができなくなっていると認めるのが相当であ

る。

そうすると,被告 CDDB(新版)は,もはやその体

系的構成において,原告 CDDBの複製ないし翻案に

該当しないというべきである。」

「エ 被告 CDDB(新版)の情報の選択が,原告

CDDBの複製又は翻案に当たるか」

「被告 CDDB(新版)においては,もはや,情報の選択

においても,原告 CDDBと共通性を有する部分は少

なく,共通性を有する部分については創作性を有する

ものとは認め難いか,あるいは原告 CDDBの創作的

表現上の特徴を直接感得することができないものであ

ると認めるのが相当である。

そうすると,被告 CDDB(新版)は,もはやその情

報の選択において,原告 CDDBの複製ないし翻案に

は該当しないというべきである。」

(ⅲ) 争点(3)について

「著作権法は,著作物の利用について,一定の範囲の者

に対し,一定の要件の下に独占的な利益を認めるとと

もに,その独占的な利益と国民の文化的生活との調和

を図る趣旨で,著作権の発生原因,内容,範囲,消滅

原因等を定め,独占的な利益の及ぶ範囲,限界を明ら

かにしていることからすれば,ある著作物が同法によ

る保護を受ける著作物に該当しないものである場合,

当該著作物を独占的に利用する権利は法的保護の対象

とはならないものと解すべきであるから,著作権法に

よる保護を受けない著作物の利用行為は,同法の規律

の対象とする著作物の利用による利益とは異なる法的

に保護された利益を侵害するなどの特段の事情がない

限り,不法行為を構成するものではないと解するのが

相当である(最高裁平成 21(受)第 602 号・同第 603

号,同 23年 12月 8日第一小法廷判決・民集 65巻 9 号

3275頁参照)。

この観点から本件を検討すると,前記認定事実によ

れば,原告 CDDBについての著作権侵害が認め難い

被告 CDDB(新版)については,体系的構成及び情報

の選択のいずれについても原告 CDDBとの同一性な

いし類似性が認められないところであり,その情報の

選択における判断において示したように,被告 CDDB

(新版)においては,原告 CDDBから流用した情報の

割合は相当程度に低下している。

確かに,原告の主張するとおり,被告 CDDB(新版)

においては,前記 2記載のとおり,原告 CDDBから流

用したものと推認されるレコードが存するものの,被

告 CDDB(新版)において,総レコード数からみた場

合のこれら流用レコードの割合も相当に低いものと

なっている。

そうすると,原告が費用や労力をかけて作り上げた

原告 CDDBに関して主張する保護されるべき利益と

は,結局,原告が著作権法によって保護されるべきと

主張する法的利益,すなわち,原告 CDDBの情報の選

択方針や,情報内容それ自体といったアイデアや抽象

的な特徴,ないし表現それ自体でないものに基づく利

益と異なるものではないことになり,それらの点が著

作権法によっては保護されないものであることは前記

知っておきたい最新著作権判決例

パテント 2015Vol. 68 No. 10 − 25 −

Page 12: 知っておきたい最新著作権判決例...Vol.68 No.10 −15− パテント2015 特集1《著作権》 石神 恒太郎,川本 篤,北岡 弘章,清原義博,近藤

判示のとおりである。

また,本件全証拠を精査し,原告システムからのリ

プレースをも目的とした営業活動がされていることを

勘案しても,被告らが被告の CDDBを含む被告シス

テムを販売し,収益を得る行為が殊更原告に損害を与

えることを目的として行われたなどの自由競争の範囲

を逸脱する行為であると認めるに足りる事実も窺われ

ない。

そうすると,被告らが被告 CDDBを販売等する行

為には,著作権法の規律の対象とする著作物の利用と

は異なる法的に保護された利益を侵害するなどの特段

の事情は認められないというべきである。」

4.解説

(1) データベースの著作物性に関する著作権法の規

著作権法は,データベースを「論文,数値,図形そ

の他の情報の集合物であって,それらの情報を電子計

算機を用いて検索することができるように体系的に構

成したもの」(著作権法 2条 1項 10号の 3)と定義し,

「データベースでその情報の選択又は体系的な構成に

よって創作性を有するものは,著作物として保護す

る。」としている(著作権法 12 条の 2第 1 項)。

(2) データベースの著作物性が争われた裁判例と

データベースの著作物性の判断のあり方

本判決以前にデータベースの著作物性が争われた裁

判例としては,次のようなものがある。

①タウンページデータベース事件 東京地判平 12・

3・17(判例時報 1714 号 128頁)では,「タウンページ

データベースの職業分類体系は,検索の利便性の観点

から,個々の職業を分類し,これらを階層的に積み重

ねることによって,全職業を網羅するように構成され

たものであり,原告独自の工夫が施されたものであっ

て,これに類するものが認められないから,そのよう

な職業分類体系によって電話番号情報を職業別に分類

したタウンページデータベースは,全体として,体系

的な構成によって創作性を有するデータベースの著作

物であるということができる。」として,体系的な構成

の創作性を肯定し,データベースの著作物性を肯定し

た。

同裁判例では,原告独自の工夫が施されているか否

か,類するものが認められるか否かが体系的な構成の

創作性の判断要素として考慮されている。

②自動車データベース事件 東京地判平 13・5・25

(判例時報 1774 号 132頁)では,日本国内に実在する

国産又は国内の自動車メーカーの海外子会社によって

日本国内販売向けに海外で製造された四輪自動車であ

ると判断した自動車のデータ等を収録したデータベー

スにつき,「実在の自動車を選択した点については,国

内の自動車整備業者向けに製造販売される自動車の

データベースにおいて,通常されるべき選択であって

本件データベースに特有のものとは認められないか

ら,情報の選択に創作性があるとは認められない。」

「(自動車に関するデータ項目の選択について)自動車

整備業者用のシステムに用いられる自動車車検証の作

成を支援するデータベースにおいて,これらのデータ

項目は通常選択されるべき項目であると認められ,実

際に,他業者のデータベースにおいてもこれらのデー

タ項目が選択されていることからすると,本件でデー

タベースが,データ項目の選択につき創作性を有する

とは認められない。」「本件データベースは,型式指定

−類別区分番号の古い自動車から順に,自動車のデー

タ項目を別紙「データ項目の分類及びその属性等」の

とおりの順序で並べたものであって,それ以上に何ら

の分類もされていないこと,他の業者の車両データ

ベースにおいても,型式指定−類別区分番号の古い順

に並べた構成を採用していることが認められるから,

本件データベースの体系的な構成に創作性があるとは

認められない。」として,情報の選択の創作性及び体系

的な構成の創作性のいずれも否定し,データベースの

著作物性を否定した。

同裁判例では,通常されるべき選択で特有のものと

認められるか否か,通常選択されるべき項目であるか

否か,他業者のデータベースにおいても選択されてい

るか否かが,情報の選択の創作性の判断要素として考

慮されている。また,データを古いものから順に並べ

たものにつきそれ以上の分類がなされているか否か

が,体系の構成の創作性の判断要素として考慮されて

いる。

③新築マンションデータベース事件 東京地判平

14・2・21(平成 12年(ワ)9426号)では,新築分譲マ

ンション開発業者等に対する販売を目的とするもので

あり,同データベースを用いて,新築分譲マンション

の平均坪単価等を集計したり,検索画面に一定の検索

条件を入力して価格帯別需給情報等の情報を表やグラ

フのような帳票形式で出力したりすることができる原

知っておきたい最新著作権判決例

パテント 2015 Vol. 68 No. 10− 26 −

Page 13: 知っておきたい最新著作権判決例...Vol.68 No.10 −15− パテント2015 特集1《著作権》 石神 恒太郎,川本 篤,北岡 弘章,清原義博,近藤

告データベースについて,「PROJECTテーブル,詳細

テーブル等の 7個のエントリーテーブルと法規制コー

ドテーブル等の 12 個のマスターテーブルを有し,エ

ントリーテーブル内には合計 311 のフィールド項目

を,マスターテーブル内には 78 のフィールド項目を

配し,各フィールド項目は,新築分譲マンションに関

して業者が必要とすると思われる情報を多項目にわ

たって詳細に採り上げ,期分け ID等によって各テー

ブルを有機的に関連付けて,効率的に必要とする情報

を検索することができるようにしているものというこ

とができる。すなわち,客観的にみて,原告データ

ベースは,新築分譲マンション開発業者等が必要とす

る情報をコンピュータによって効率的に検索できるよ

うにするために作成された,上記認定のとおりの膨大

な規模の情報分類体系というべきであって,このよう

な規模の情報分類体系を情報の選択又は体系的構成と

してありふれているということはできない。加えて,

他に原告データベースと同様の情報項目,体系的構成

を有するものが存在するとも認められない」として,

情報の選択の創作性及び体系的な構成の創作性のいず

れも肯定し,データベースの著作物性を肯定した。

同裁判例では,テーブルの内容(種類及び数),各

テーブルに存在するフィールド項目の内容(種類及び

数),各テーブル間の関連付けのあり方,膨大な規模の

情報分類体系か否か,ありふれたものか否か,他に同

様のものが存在するか否かが,情報の選択の創作性及

び体系的な構成の創作性の判断要素として考慮されて

いる。

(3) 本判決とデータベースの著作物性

本判決では,原告 CDDBの著作物性について独立

して論じず,原告 CDDBと被告 CDDBの共通点を認

定し,共通する部分が創作的表現か否かを判断する手

法によるが,共通する部分が創作的表現か否かを判断

するに当たっては,過去の裁判例に沿う判断要素に

よっていると思われる。すなわち,それまでのデータ

ベースになかった設計思想に基づき構成したか否か,

選択の幅のある中から一定の選択方針に基づき選択し

たか否か,膨大な規模の情報分類体系か否かなどが本

判決においては考慮されている。特に,リレーショナ

ル・データベースの著作物が争われた点で共通する③

新築マンションデータベース事件と同様に,リレー

ショナル・データベース特有の判断要素(テーブルの

内容(種類及び数),各テーブルに存在するフィールド

項目の内容(種類及び数),各テーブル間の関連付けの

あり方)に基づいて,原告 CDDBの内容を認定し,こ

れを前提に複製ないし翻案の判断が示されている。

本判決は,結論として,被告 CDDB(当初版・2006

年版)については,被告 CDDB と共通する原告

CDDBの部分について,情報の選択の創作性及び体系

的な構成の創作性のいずれも肯定して,原告 CDDB

の複製物ないし翻案物であることを肯定した。なお,

被告 CDDB(現行版)は,上記判旨において摘記を省

略したが,当初版・2006 年版と同じく,原告の複製物

ないし翻案物であることが肯定されている。

他方,被告 CDDB(新版)については,被告 CDDB

の原告 CDDBと共通する部分が少ないことなどから,

原告 CDDBの創作的表現上の特徴を直接感得するこ

とができないとして,複製ないし翻案を否定した。

以上のとおり,本判決は,データベースの著作権

(複製権ないし翻案権)侵害が中心的争点となった事

例判決であり,特にリレーショナル・データベースに

ついて詳細に判断が示されたものとして,今後の実務

の参考になるものと思われる。

(4) 一般不法行為の成否

データベースは,情報の集積に意義があるので,

データベースにおいて保護が必要とされるところと著

作権の保護との間には齟齬があることが指摘されてい

る(田村善之「著作権法第 2版」27頁など)。

この問題については,別途不法行為が成立する余地

があるとの議論があり,これを肯定した裁判例として

は,データベースの著作物に関するものでは,前述の

②自動車データベース事件東京地判平 13・5・25 があ

る。

同事件では,「民法 709 条にいう不法行為の成立要

件としての権利侵害は,必ずしも厳密な法律上の具体

的権利の侵害であることを要せず,法的保護に値する

利益の侵害をもって足りるというべきである。そし

て,人が費用や労力をかけて情報を収集,整理するこ

とで,データベースを作成し,そのデータベースを製

造販売することで営業活動を行っている場合におい

て,そのデータベースのデータを複製して作成した

データベースを,その者の販売地域と競合する地域に

おいて販売する行為は,公正かつ自由な競争原理に

よって成り立つ取引社会において,著しく不公正な手

段を用いて他人の法的保護に値する営業活動上の利益

を侵害するものとして,不法行為を構成する場合があ

知っておきたい最新著作権判決例

パテント 2015Vol. 68 No. 10 − 27 −

Page 14: 知っておきたい最新著作権判決例...Vol.68 No.10 −15− パテント2015 特集1《著作権》 石神 恒太郎,川本 篤,北岡 弘章,清原義博,近藤

るというべきである。」として,結論において不法行為

の成立を認めた。

その後,著作権侵害が成立しない場合の一般不法行

為の成否に関して,北朝鮮映画事件最判平 23・12・8

民集 65巻 9 号 3275頁は,北朝鮮の国民の著作物であ

る映画の一部が無断でテレビニュースに放送されたと

して,映画の差止め,損害賠償を求めた事案において,

以下のとおり判示して,結論として不法行為の成立を

否定した。

「著作権法は,著作物の利用について,一定の範囲の者

に対し,一定の要件の下に独占的な権利を認めるとと

もに,その独占的な権利と国民の文化的生活の自由と

の調和を図る趣旨で,著作権の発生原因,内容,範囲,

消滅原因等を定め,独占的な権利の及ぶ範囲,限界を

明らかにしている。同法により保護を受ける著作物の

範囲を定める同法 6条もその趣旨の規定であると解さ

れるのであって,ある著作物が同条各号所定の著作物

に該当しないものである場合,当該著作物を独占的に

利用する権利は,法的保護の対象とはならないものと

解される。したがって,同条各号所定の著作物に該当

しない著作物の利用行為は,同法が規律の対象とする

著作物の利用による利益とは異なる法的に保護された

利益を侵害するなどの特段の事情がない限り,不法行

為を構成するものではないと解するのが相当である。」

同最判以後は,データベースの著作物の事案ではな

いものの,大道芸研究会ウェブサイト事件 東京地判

平 24・12・27(平 22(ワ)47569 号)や星座板事件 大

阪地判平 25・4・18(平 22(ワ)9969 号)のように,同

最判を引用して,著作権侵害が成立しない場合の不法

行為による予備的請求を排斥する裁判例が続いてお

り,本判決も,同最判を引用した上で,判旨の要点

(ⅲ)のとおり,不法行為による予備的請求を排斥し

た。

今後,データベースの著作物についても,著作権の

保護が及ばない場合の不法行為の成否は,同最判が立

てた基準の下で,展開されていくことになると思われ

る。

以上

参考文献

本文中に記載

東京地判平 26・7・30 平成 25(ワ)28434

(裁判所HP)

時計修理規約文言事件

ウェブサイト上の規約文言の

著作物該当性が争われた事例

冨井 美希

1.事案の概要

(1) 当事者

原告:千年堂株式会社

被告:株式会社 K.S.G.コンサルティング「銀座

櫻風堂」という屋号でインターネットを通じて時計修

理サービスを提供。

(2) 結論

請求一部認容。

(3) 関係条文

著 2条 1項 1号/著 2条 1項 15 号/著 15 条 1 項/

著 12 条/著 21 条/著 27 条/著 112 条 1 項/民 709

(4) キーワード

言語の著作物,複製権,翻案権,公衆送信権

(5) 概要

本件は,千年堂という屋号で時計修理サービス業を

営む原告が,銀座櫻風堂という屋号で時計修理サービ

ス業を営む被告に対し,被告は,被告の管理する銀座

櫻風堂のウェブサイトの構成において,修理規約を含

む文言を掲載し,時計の写真を含むトップバナー画像

を使用したこと等により,原告の管理する千年堂の

ウェブサイトの文言・画像・構成等を複製又は翻案し

たものであって,原告の著作権を侵害した等と主張し

て,①不法行為(著作権侵害)に基づく損害賠償金

1000万円の支払を求めるとともに,②著作権法 112 条

1 項に基づき,被告ウェブサイトに掲載された文言等

の自動公衆送信及び送信可能化の禁止を求めた事案で

ある。

2.争点

(1) 被告による著作権侵害の有無。

(2) 原告が本件文言及び図柄の著作権者であるか

(職務著作の成否)。

(3) 損害の発生の有無及び額。

(4) 差止請求の可否。

知っておきたい最新著作権判決例

パテント 2015 Vol. 68 No. 10− 28 −

Page 15: 知っておきたい最新著作権判決例...Vol.68 No.10 −15− パテント2015 特集1《著作権》 石神 恒太郎,川本 篤,北岡 弘章,清原義博,近藤

3.判旨

争点 1(被告による著作権侵害の有無)

(1) 原告ウェブサイト文言と被告ウェブサイト文言

に共通する部分は,他に適当な表現手段のない思想,

感情若しくはアイデア,事実そのものであるか,ある

いは,ありふれた表現にすぎないものというべきで

あって,いずれも創作的な表現と認めることは困難と

いうべきである。

(2) 原告トップバナー画像と被告トップバナー画像

には共通点が認められるものの,これらはいずれもあ

りふれた表現にすぎないものというべきであって,創

作的な表現とは認められない。また,原告トップバ

ナー画像を全体として創作的な表現と認めるべきであ

るとしても,原告トップバナー画像と被告トップバ

ナー画像とは,いくつかの点で相違しており,同一又

は実質的に同一であるとは認められないし,被告トッ

プバナー画像から原告トップバナー画像の本質的な特

徴を直接感得することができるということもできな

い。

(3) 原告規約文言と被告規約文言とに共通する部分

は,これらを個別にみる限り,他に適当な表現手段の

ない思想,感情若しくはアイデア,事実そのものであ

るか,あるいは,ありふれた表現にすぎないものとい

うべきであって,直ちに創作的な表現と認めることは

困難というべきである。

(4) 原告サイト構成と被告サイト構成とは,表現上

の創作性のない部分において共通点を有するにすぎな

い。

よって,以上の(1)ないし(4)については複製権侵害

又は翻案権侵害は認められない。

(5) 規約文言全体について

「修理規約」とは,修理受注者が,修理を受注するに際

し,あらかじめ修理依頼者との間で取り決めておきた

いと考える事項を,「規約」,すなわち条文や箇条書き

のような形式で文章化したものと考えられるところ,

規約としての性質上,取り決める事項は,ある程度一

般化,定型化されたものであって,これを表現しよう

とすれば,一般的な表現,定型的な表現になることが

多いと解される。このため,その表現方法はおのずと

限られたものとなるというべきであって,通常の規約

であれば,ありふれた表現として著作物性は否定され

る場合が多いと考えられる。

しかしながら,規約であることから,当然に著作物

性がないと断ずることは相当ではなく,その規約の表

現に全体として作成者の個性が表れているような特別

な場合には,当該規約全体について,これを創作的な

表現と認め,著作物として保護すべき場合もあり得る

ものと解するのが相当というべきである。

これを本件についてみるに,原告規約文言は,疑義

が生じないよう同一の事項を多面的な角度から繰り返

し記述するなどしている点などにおいて,原告の個性

が表れていると認められ,その限りで特徴的な表現が

されているというべきであるから,「思想又は感情を

創作的に表現したもの」(著作権法 2条 1項 1号),す

なわち著作物と認めるのが相当というべきである。

また,被告規約文言全体についてみると,見出しの

項目,各項目に掲げられた表現,記載順序などは,す

べて原告規約文言と同一であるか,実質的に同一であ

ると認められる。

したがって,被告は,被告規約文言を作成したこと

により,原告規約文言を複製したものというべきであ

る。

争点 2(職務著作の成否)

原告の代表取締役である Aが,原告の業務として

作成し,原告名義で公表したことから,著作権法 15 条

1 項に基づき,原告規約文言の著作者は原告と認めら

れる。

争点 3(損害の発生の有無及び額)

原告規約文言の全体については,複製権侵害が認め

られる。原告の損害額は,5万円と認めるのが相当で

ある。

争点 4(差止請求の可否)

被告において,今後は被告規約文言を使用しない旨

誓約するなどの対応をしていないことに照らせば,被

告が被告規約文言を自動公衆送信し又は送信可能化す

るおそれがある。

したがって,原告は,被告に対し,著作権法 112 条

1 項に基づき,被告規約文言を被告ウェブサイトにお

いて使用すること(自動公衆送信し又は送信可能化す

ること)の禁止を求めることができるというべきであ

る。

4.解説

(1) 書式・規約・契約書等の文言の著作物性

そもそも,規約や契約においては,その性質上,お

のずと表現の選択の幅が狭く,著作権法第二条第一号

知っておきたい最新著作権判決例

パテント 2015Vol. 68 No. 10 − 29 −

Page 16: 知っておきたい最新著作権判決例...Vol.68 No.10 −15− パテント2015 特集1《著作権》 石神 恒太郎,川本 篤,北岡 弘章,清原義博,近藤

に定める「思想又は感情を創作的に表現したもの」に

該当するかどうかについては,学説・判例ともに議論

があるところである。

従来の判例として,いわゆる B/L(船荷証券)の著

作物性を否定した例(「船荷証券用紙著作物事件」(東

京地判昭 40・8・31,判時 424 号 40 頁),「停止条件付

土地売買契約書」の記載内容につき著作物性を否定し

た例「契約書案所有権事件」(東京地判昭 62・5・14,

判時 1273 号 76 頁),定型的な催告書について著作物

性を否定した「催告書事件」(知財高裁 21・9・16,平

成 21(ネ)10030(裁判所HP))などがあり,全てが著

作権のみを争った事例ではないものの,作者の個性が

表れる余地が少ないことを理由に著作権侵害を認めな

かった例と考えられる。

学説においても,「証券,契約書案,ブランク・

フォーマット等は大同小異のものとならざるをえない

ことも多く,たまたま最初に作成した者に長期間の独

占を認めることの弊害は大きく,著作物性を否定すべ

き場合も多い」(中山信弘「著作権法」有斐閣・41頁)

とする説が説得的であろう。

一方で,「火災保険契約説明書事件」(東京地判平

23・12・22,平成 22年(ワ)第 36616号(裁判所HP))

のように,業務用説明書であっても,その「内容が,

単なる事実やデータの羅列のみからなるものでないこ

とは明らかであり,また,本件説明書面の記載が,本

件改定の内容を正確に記述しつつも,より分かりやす

く説明するという観点からの工夫が施された表現を含

むものである」と述べて,「作成者の思想または感情を

創作的に表現したもの」として著作物性を認めた判例

もある。

規約・契約文書ではないが,言語の著作物として

ボーダーラインにある文書につき,「創意工夫」をメル

クマールとして創作性を認めた判例としては,「当落

予想表事件(東京高判昭 62・2・19,昭和 61(ネ)833

(裁判所 HP),タロットカード解説書事件(東京地判

1・10・6,判時 1331 号 120 頁),観光タクシー料金表

事件(平 4・10・30,判時 1460号 132頁)などが挙げ

られよう。

学説においても,契約書について,「作成者の思想

(法的思考)が表現されているものが含まれる」とし

て,「極めて単純なブランクフォームの書式,記載内容

の法定されている証券のフォーム,極めてありきたり

な定形的内容の契約書を除いては,原則として著作物

に該当するものと解すべきである。」(半田正夫・松田

政行「著作権法コンメンタール」勁草書房)とする見

解もあり,前掲「著作権法」においても,「契約書案等

の著作物性は一律に否定されるものというものではな

く,かなりの程度独創的な表現を用いて創作したもの

もあり,独占による弊害の少ない場合には著作物性が

認められることもありうる。」と述べられている(中山

信弘・有斐閣・41頁)。

本判決が,これらの判例・学説の流れにおいてどの

程度の位置を占めるものか,以下に具体的に検討す

る。

(2) 判決の具体的検討

①判断基準

判決文においては,著作物の複製とは「既存の著作

物に依拠し,その内容及び形式を覚知させるに足りる

ものを再製すること」である旨,最高裁判決(「ワン・

レイニー・ナイト・イン・トーキョー事件」(最高裁昭

和 50 年(オ)第 324 号,同 53年 9月 7日)を挙げて規

範を定立し,さらに,「江差追分事件」(最高裁平成 11

年(受)第 922 号,同 13 年 6 月 28 日)における判示

「既存の著作物とこれに依拠して作成された対象物件

の同一性を有する部分が著作権法による保護の対象と

なる思想又は感情を創作的に表現したものであること

が必要である」と確認した上で,本件ウェブサイト文

言,トップバナー画像,サイト構成,規約文言のそれ

ぞれについて,原告・被告のウェブサイトを詳細に比

較検討している。

極めて正当な判断基準及び手法であると思われる。

②侵害の否定について

この中で,「被告が原告ウェブサイトに依拠した」と

原告が主張する 17 の文言について,判決は,ごく簡潔

に原告の主張を退けている。文言の比較表を見る限

り,おそらく被告は原告の文言と全く同一にならない

よう,動詞の活用や敬語の語尾,助詞の使い方に微妙

な修正を加えて全体を改変したのであろうとの推測は

可能であるものの,これらの文言は,たとえば「オメ

ガの修理なら絶対の自信があります!」「最高の技術

と低価格で時計修理,オーバーホールします」等,結

果としてありふれた表現にすぎず,被告ウェブサイト

に限らず同様のサービスを提供する事業者であれば誰

でも用いると思われる表現である。よって,著作権侵

害を認めないのは妥当な判断であろうと考える。

また,原告のトップバナー画像においても,時計修

知っておきたい最新著作権判決例

パテント 2015 Vol. 68 No. 10− 30 −

Page 17: 知っておきたい最新著作権判決例...Vol.68 No.10 −15− パテント2015 特集1《著作権》 石神 恒太郎,川本 篤,北岡 弘章,清原義博,近藤

理サービスのウェブサイトであればどこでも見受けら

れるであろう有名高級ブランドの時計の写真を用いる

等,特段の創作性が認められず,完全に同一でない限

り,依拠性を認めないのも当然であろう。

判決では,原告・被告のサイト構成についても詳細

に検討し,トップ画像から入った一般消費者をサービ

ス申込フォームへ誘導する順序や目次の立て方がほぼ

同一であることは認めるものの,そのようなサイト構

成は広く一般的に行われていると述べて創作性を否定

している。

修理規約文言についても,判決は,「被告が原告規約

文言に依拠した」と原告が主張する 59 の文言を仔細

に比較検討した結果,その全てにおいて,「表現上の創

作性のない部分において共通点を有するにすぎないか

ら,複製又は翻案に当たるものではない」と断じた。

上記の 4点については,いずれも,対象物の共通点

は認めながらも,原告の作成になるウェブサイトの各

構成要素のそもそもの創作性の欠如,及び,共通点が

創作性のない部分に限られることを根拠として,著作

権侵害を否定しているといえよう。

③侵害の肯定について

一方で,修理規約文言について,「その規約の表現に

全体として作成者の個性が表れているような特別な場

合には,当該規約全体について,これを創作的な表現

と認め,著作物として保護すべき場合もあり得るもの

と解する」と述べて,原告規約文言「全体」の著作権

侵害を認定した。

判決によれば,原告規約文言のうち,「原告の個性が

現れていると認められ,その限りで特徴的な表現がさ

れている」部分として,以下の 2点が挙げられている。

ア)「疑義が生じないよう同一の事項を多面的な角度

から繰り返し記述するなどしている点」

その例として下記の 6つの箇所が規約中にそれぞれ

2回出現すると述べられている。

・腐食や損壊の場合に保証できないことがあることを

重ねて規定した箇所,

・浸水の場合には有償修理となることを重ねて規定し

た箇所,

・修理に当たっては時計の誤差を日差± 15秒以内を

基準とするが,± 15秒以内にならない場合もあり,

その場合も責任を負わないことについて重ねて規定

した箇所。

しかしながら,インターネット上で検索可能な,カ

メラやパソコンなど種々の精密機械の修理規約を見て

も,上記のような免責条項を注意深く重ねて記載する

ことは広く一般に見られるものであり,かつ,特に個

人商店など小規模事業者のウェブサイトにおいては,

微妙に異なる表現で繰り返して同一内容を記述する手

法は珍しくない。

これらの特徴をもって,判決で述べるところの「特

別な場合」として創作性を認めるという結論に若干の

違和感を覚えるところである。

イ)「見出しの項目,各項目に掲げられた表現,記載順

序」

被告の「規約文言全体」が原告作成の規約文言と

「実質的に同一」であることから「被告が,原告規約文

言に依拠して,被告規約文言を作成したことを強く推

認させる事情」があると述べているところ,判決にお

いて実質的に同一と例示されている「見出し」は,以

下の通りである。

・修理保証について,

・重故障状態の時計の修理について,

・補償について,

・修理申込みについて,

・お見積りについて,

・キャンセルについて,

・修理不能品について,

・納品について,

・送料について,

・免責事項,

・その他注意事項。

これらを見る限り,特段の工夫もなく,ごく一般的

な規約の見出しであり,記載順序であると思われる。

このような部分が全く同一であるとしても,当該部

分に創作性を認めて著作権侵害を導いた結論には異論

があろう。また,前段のウェブサイト文言・構成及び

トップバナー画像にかかる認定との間で矛盾が生じる

のではないだろうか。

加えて,判決が,「個別に対比する限りにおいては」

被告規約の個々の文言は複製に該当しない,と一旦判

断したにもかかわらず,それらの集合体たる規約文言

「全体」について,上記のア)「繰り返し記述」及びイ)

「見出しの項目,各項目に掲げられた表現,記載順序」

が共通することのみを根拠に「依拠性」を認めて複製

権侵害を認定したことも,論理に一貫性が欠けるよう

に思われる。

知っておきたい最新著作権判決例

パテント 2015Vol. 68 No. 10 − 31 −

Page 18: 知っておきたい最新著作権判決例...Vol.68 No.10 −15− パテント2015 特集1《著作権》 石神 恒太郎,川本 篤,北岡 弘章,清原義博,近藤

ただ,筆者が見ても,原告規約における文法的誤り,

重言,過剰な敬語,口語的表現などを含む独特の文体

が被告規約文言にもほぼそのまま再現されており,上

述の 17 のウェブサイトの文言同様,被告が原告の規

約文言を丸写しにした上で,いわゆるデッドコピーを

避けて慎重に改変したであろうことは,想像に難くな

い。判決もそのあたりの事情を汲んでの判断結果で

あったと思われる。

④損害賠償請求及び差止請求の可否について

原告は,被告行為によって 500万円相当の売上げ低

下を招き,ウェブサイト変更費用として 500万円を要

したと主張したが,証拠が挙げられておらず,いずれ

も被告行為との因果関係がないとして退けられたのは

妥当な判断といえよう。

被告はウェブサイト変更費用の相場は 1万円から 5

万円程度であると反論しており,判決では原告に 5万

円の支払いを命じているから,被告の反論がほぼ認め

られたことになろう。

原告は,被告ウェブサイトを発見してから数日後に

被告に対して電話で抗議し,被告は,抗議を受けてか

ら数日後,指摘された文言をサーバから削除してお

り,差止請求は認められたものの,「被告が被告規約文

言を自動公衆送信し又は送信可能化するおそれ」に対

する差止であって,原告に益があるとはいい難い。原

告も既に自らのウェブサイトをリニューアルしている

ことから,実質的には,原告の面目を立てたに過ぎな

いといえよう。

(3) むすび

以上見てきたように,本件は,ウェブサイトに記載

された規約文言の著作物性の判断という形式を取りな

がらも,実際には,賠償額・差止内容ともに,先発業

者と後発業者との利益衡量を重視した色彩が濃いとい

える。訴訟費用を見ても,10分の 1を被告の負担,そ

の余を原告の負担としており,いわゆる喧嘩両成敗の

感がある。

さらに,本件訴訟は訴訟代理人がついておらず,双

方の主張・立証が十分に尽くされていない可能性もあ

り,一般不法行為の議論もなされていないこと等か

ら,規約文書の著作物性を認めた裁判例として今後の

指標となるとはいい難いのではないか。

しかしながら,下級裁判であって賠償額がわずかで

あるとはいえ,上述のごとき創作性のない部分の共通

性をもって一応の著作権侵害が認められたとなれば,

今後,類似の訴訟を誘発するおそれがないともいえ

ず,訴訟経済上も望ましくないと思われる。

今後の裁判例が待たれるところである。

以上

知財高判平 26・8・28 平 25(ネ)10068

(裁判所HP)

「Forever21」ファッションショー事件

ファッションショーにおけるスタイリング,

コーディネート,振り付け等の著作物性が争われ

た事例

桝田 剛

1.事案の概要

本件は,東京地裁平成 25年 7月 19日判決(平成 24

年(ワ)16694 号)の控訴審である。

(1) 当事者

・控訴人(原告)

−有限会社マックスアヴェール(以下,「控訴人会

社」とも記載)…イベント等の企画制作コンサル

ティング業務等を目的とする株式会社。

− X(原告 A)(以下,「控訴人 X」とも記載)…控

訴人会社との間で,イベントの企画運営等を受託

していた者。

・被控訴人(被告)

−日本放送協会(以下,「被控訴人 NHK」とも記載)

…放送法の規定に基づき設立された放送事業者。

−株式会社ワグ(以下,「被控訴人ワグ」とも記載)

…「Forever21」の日本におけるプロモーション

代理店。

(2) 結論

請求棄却

(3) 関係条文

著 2条 1項 1号・3号・4号/著 2条 2項/著 19 条

1 項/著 23 条 1 項/著 90条の 2第 1 項/著 92 条 1

項/民 709 条

(4) キーワード

氏名表示権(著作者人格権)/公衆送信権/氏名表

示権(実演家人格権)/放送権

(5) 事件に至る経緯

(ⅰ) 控訴人らは,「Forever21」の衣装等を使用した

ファッションショーを開催した。

知っておきたい最新著作権判決例

パテント 2015 Vol. 68 No. 10− 32 −

Page 19: 知っておきたい最新著作権判決例...Vol.68 No.10 −15− パテント2015 特集1《著作権》 石神 恒太郎,川本 篤,北岡 弘章,清原義博,近藤

(ⅱ) 株式会社 JFCCは,控訴人らの許諾を得て,本

件ファッションショーを撮影し,その運営する専門テ

レビチャンネルである「fashionTV」において上記映

像を放送した。

(ⅲ) 被控訴人 NHKは,被控訴人ワグの担当者 Bの

仲介のもと,株式会社 JFCC より上記ファッション

ショーの映像データの提供を受けた。

(ⅳ) 被控訴人 NHK は,テレビ番組「特報首都圏」

「û激安ýファストファッション〜グローバル企業が狙

うニッポン〜」内において合計約 40秒間にわたり,本

件ファッションショーの映像を使用した。

(ⅴ) 控訴人らは,被控訴人 NHKの本件ファッショ

ンショーの映像使用について,本件ファッション

ショーの著作権,著作隣接権,著作者人格権及び実演

家人格権の侵害を根拠に損害賠償請求を求める訴訟を

提起した。なお,被控訴人ワグに対しては共同不法行

為(民 719 条)及び使用者責任(民 715 条)に基づい

ている。

図1:事件に至る経緯のまとめ

2.争点

本件ファッションショーにおける,①個々のモデル

に施された化粧や髪型のスタイリング,②着用する衣

服の選択及び相互のコーディネート,③装着させるア

クセサリーの選択及び相互のコーディネート,④舞台

上の一定の位置で決めるポーズの振り付け,⑤舞台上

の一定の位置で衣服を脱ぐ動作の振り付け,⑥これら

化粧,衣服,アクセサリー,ポーズ及び動作のコー

ディネート,⑦モデルの出演順序及び背景に流される

映像,が著作物性を有するか。また,実演にあたるか。

3.判旨

(1) 公衆送信権(著 23 条 1 項),氏名表示権(著 19

条 1 項)の侵害の成否

(a) ②着用する衣服の選択及び相互のコーディネー

ト,③装着させるアクセサリーの選択及び相互の

コーディネートに関して

本件映像部分に現れていた各コーディネートは以下

のとおりである。

衣服 アクセサリー

ⅰ 黒のレース素材のトップ

ス,豹柄のスカート,黒の

ベルト

紫色の輪状の耳飾り及び黒

のヘッドドレス

ⅱ 白地に黒の水玉模様のワン

ピースに黒のベルト

パールネックレス,ピンク

と黒のヘッドドレス

ⅲ 緑色のワンピース 銀色の腕輪,黒のヘッドド

レス

ⅳ 黒のワンピース 黒のヘッドドレス

ⅴ 黒の毛皮のコート,紫色の

トップス,黒のスカート

紫色のバッグ,ヘッドドレ

これらの各コーディネートについて,裁判所は,『着

用する衣服の選択及び相互のコーディネート及び装着

させるアクセサリーの選択及び相互のコーディネート

は,その美的要素(外観や見栄えの良さ)について,

他の者から見られることが想定されるものであるとし

ても,本件映像部分の各場面におけるモデルの衣服・

アクセサリー等はそのほとんどがファストファッショ

ンである「Forever21」製作のものを使用しただけで

あり,控訴人らのデザインに係るものではないだけで

なく,・・・実用されることを想定するものであり,そ

れ全体が美的鑑賞を目的とするものではなく,また,

実用目的のための構成と分離して,美的鑑賞の対象と

なり得る美的特性を備えた部分を把握できるものでも

ない。』『以上によれば,着用する衣服の選択及び相互

のコーディネート及び装着させるアクセサリーの選択

及び相互のコーディネートについて著作物性は認めら

れない。』と判断した。

(b) ①個々のモデルに施された化粧や髪型のスタイ

リングに関して

本件映像部分に現れていた各モデルのスタイリング

は以下のとおりである。

髪型 化粧

ⅰ 下ろした髪全体を後ろに流した髪型 アイシャドー

やアイライ

ン,口紅等を

用いて華やか

ⅱ 緩やかにカールを付けた髪を下ろした髪

知っておきたい最新著作権判決例

パテント 2015Vol. 68 No. 10 − 33 −

Page 20: 知っておきたい最新著作権判決例...Vol.68 No.10 −15− パテント2015 特集1《著作権》 石神 恒太郎,川本 篤,北岡 弘章,清原義博,近藤

な化粧ⅲ 耳上の髪をまとめ,耳下の髪にカールを

付けて下ろした髪型

ⅳ 全体に強めにカールを付けて下ろした髪

これらの各モデルのコーディネートについて,裁判

所は,『上記化粧及び髪型は,控訴人 Xが,「企画・指

示書」・・・に記載された事項や写真・・・をヘアメイ

ク担当者に示し,ヘアメイク担当者が髪型や化粧を施

し,その上で控訴人 Xが修正したものであるという

のであるから,そもそも控訴人 Xが上記化粧及び髪

型の創作の主体になり得るのかどうかも判然としな

い。』とした上で,仮に控訴人 Xが上記化粧及び髪型

の創作の主体である場合であったとしても,応用美術

の著作物性に則して,『上記化粧及び髪型について,そ

の美的要素(外観や見栄えの良さ)は,他の者から見

られることが想定されるものではあるものの,・・・実

用される衣服やアクセサリーとのコーディネートを想

定する実用的なものであり,それ全体が美的鑑賞を目

的とするものではなく,また,実用目的のための構成

と分離して,美的鑑賞の対象となり得る美的特性を備

えた部分を把握できるものでもないから,美術の著作

物に当たるともいえない。』と判断し,『以上によれば,

個々のモデルに施された化粧や髪型のスタイリングに

つき,控訴人 Xが著作者であるとは認められないか,

又は著作物性が認められない。』とした。

(c) ④舞台上の一定の位置で決めるポーズの振り付

け,⑤舞台上の一定の位置で衣服を脱ぐ動作の振

り付けに関して

本件映像部分に現れていた各モデルの振り付けは以

下のとおりである。

振り付け

ⅰ モデルが手を前後に大きく振りながら歩き,立ち止まっ

て両手を腰に当てた上で,腰を向かって左,右(向かっ

て左,右を指す。以下同じ。)の順にゆっくりと大きくひ

ねる様子

ⅱ モデルがゆっくりと前方に歩く様子

ⅲ モデルが両手を腰に当てて歩き,立ち止まって,手を腰

に当てたまま,肩を揺らす様子

ⅳ モデルが腕を下ろして揺らしながら歩き,やや斜め前方

を向いて立ち止まって,左右に向きを変えながら肩と下

ろした腕を揺らす様子

ⅴ モデルが左手に持った紙袋から右手で中身を出し,左手

に移し替えた上,右の手の平を広げて耳に当て,さらに,

体の横で両手の平を上に向けて観客をあおるようなそぶ

りをした上,左手に持っていた物を右手で投げる様子

ⅵ モデルが両手を腰の高い位置に当てて歩き,立ち止まっ

て体をひねった後,後ろを向き,歩きながら毛皮のコー

トを脱ぐ様子

これらの各モデルの振り付けについて,裁判所は,

『各モデルの上記ポーズ又は動作は,そもそも応用美

術の問題ではなく,ファッションショーにおけるポー

ズ又は動作が著作物として保護されるかどうかとの問

題である。しかし,これらのポーズ又は動作は,

ファッションショーにおけるモデルのポーズ又は動作

として特段目新しいものではないというべきであり,

上記ポーズ又は動作において,作成者の個性が表現と

して表れているものとは認められない。したがって,

これらのポーズ又は動作の振り付けに著作物性は認め

られない。また,同様の理由で,これを舞踊の著作物

と解することもできない。』『控訴人らは,上記ポーズ

又は動作の特徴的な点として,モデルが紙袋を持った

り,右の手の平を広げて耳に当てる行為や,両手の平

を上に向けて観客をあおるようなそぶりを指摘する。

しかし,控訴人らの主張によれば,これらの動作は,

本件ファッションショーの中でギフトを与え,スポン

サーであるメイベリンがサンプリングを行えるように

するためのもので,観客のスクリーミングを誘うなど

の目的でなされたというのである・・・。そして,上

記目的のための表現として上記ポーズや動作をするこ

と自体は特段目新しいものとはいえない。』『また,控

訴人らは,ファッションショーにおいて上記のような

動作等をさせることが控訴人 Xに独創的なものであ

る旨主張する。しかし,仮にファッションショーにお

いて上記のような動作をさせることが目新しいもので

あったとしても,それ自体は思想又は感情の創作的表

現であるとはいえず,上記動作等に著作物性が認めら

れることの根拠となるものではない。』と判断して,著

作物性を否定した。

(d) ⑥これら化粧,衣服,アクセサリー,ポーズ及

び動作のコーディネートに関して

上記①〜⑤の組み合わせについて,裁判所は,『①な

いし⑤の点につき,控訴人 Xが著作者であると認め

られないか,又は著作物性が認められないことは前

記・・・認定のとおりであるところ,これらの各要素

が組み合わされることにより,作成者の個性の表出と

いうべきような新たな印象が生み出されているものと

は認められないから,前記①ないし⑤の点の組み合わ

知っておきたい最新著作権判決例

パテント 2015 Vol. 68 No. 10− 34 −

Page 21: 知っておきたい最新著作権判決例...Vol.68 No.10 −15− パテント2015 特集1《著作権》 石神 恒太郎,川本 篤,北岡 弘章,清原義博,近藤

せに著作物性を認めることはできない。』

(e) ⑦モデルの出演順序及び背景に流される映像に

関して

・モデルの出演順序について

本件ファッションショーでは,合計 8 名のモデル

が,それぞれ 2着又は 3着(合計 20 通り)の衣装を身

に着けて出演したものであるところ,このようなモデ

ルの出演順序について,裁判所は,『上記出演順序は,

モデルの着替え時間やギフト配布のタイミング等の便

宜的な要素を考慮して決定されたものであるとされる

ところ,上記出演順序が,ドレスの順序(モノトーン

の次は明るい色彩に,その次はシックに,その後は再

びカラフルに等)も考慮して決定されたものであると

されることを考慮しても,上記出演順序に,思想又は

感情が創作的に表現されているものとは認められな

い。』『加えて,・・・,本件映像部分は,本件ファッショ

ンショーの映像を順不同に流したものであることが認

められる。そうすると,仮に上記出演順序に創作性が

認められるとしても,本件映像部分において,上記創

作性を感得できる態様で公衆送信が行われているもの

とは認められない。』と判断した。

・背景に流れる映像について

また,本件ファッションショーの背景で流れる映像

について,裁判所は,『原審における控訴人ら代理人作

成の・・・「原告ら証拠説明書・・・」においては作成

者不明とされており,他に撮影者に関する主張もな

く,撮影者すら判然としないものというほかない。』

『本件全証拠によっても,控訴人らに上記各写真の著

作権が帰属する根拠も判然としない。この点,・・・,

控訴人ら訴訟代理人が,本件ファッションショーで背

景映像として使用された写真は,控訴人 Xがカメラ

マンに撮影させた旨陳述したとの記載がある。しか

し,・・・,上記陳述の内容が正確なものであるかどう

かについては疑問が残るというほかないし,仮に上記

陳述に係る事実を前提としたとしても,上記カメラマ

ンが上記各写真の著作者であると解されるところ,控

訴人らが上記カメラマンから上記各写真の著作権の譲

渡を受けたことを認めるに足りる証拠もない。』『控訴

人らの主張する写真の選択に何らかの創作性があるも

のとも認められない。』と判断した。

(2) 放送権(著 92 条 1 項),実演家としての氏名表

示権(著 90条の 2第 1 項)の侵害の成否

放送権及び実演家としての氏名表示権について,裁

判所は,『放送権及び実演家としての氏名表示権侵害

が認められるためには,「その実演」を放送し,又は公

衆に提供・提示する場合であることを要するところ

(著作権法 92 条 1 項,90条の 2第 1 項),「実演」とは,

「著作物を,演劇的に演じ,舞い,演奏し,歌い,口演

し,朗詠し,又はその他の方法により演ずること(こ

れらに類する行為で,著作物を演じないが芸能的な性

質を有するものを含む。)」をいうものとされる(同法

2条 1項 3号)。』と示した上で,『控訴人らは,モデル

のポーズと動作の振り付けの演出が実演に当たる旨主

張するが,上記動作等が著作物に当たらないことは前

記・・・のとおりであるから,モデルが上記動作やポー

ズを取ることは,「著作物を・・・演ずる」ことに当た

らず,「実演」には当たらない。』と判断した。また,

裁判所は,上記④及び⑤以外の行為について,上記

「実演」の括弧書き「これらに類する行為」に該当しな

いとした上で,上記④及び⑤の行為についても,『前

記・・・認定のとおりのポーズや動作をとったものに

すぎず,しかも,その態様もありふれたものにすぎな

いのであるから,「これらに類する行為で,著作物を演

じないが芸能的な性質を有するもの」に該当するもの

ということはできない。』と判断した。

4.解説

(1) スタイリング及びコーディネートの著作物性に

ついて

本件判決では,本件ファッションショーが実用を想

定したファッションに関するショーであったことか

ら,上記①,②,③及び⑥(⑥については,ポーズ及

び動作の部分を除く)のスタイリング及びコーディ

ネートの著作物性の判断は,応用美術の判断基準に則

して行われた。

応用美術の著作物性は,端的に言えば,実用目的の

構成と分離した美的鑑賞の対象となり得る美的特性

(以下,「美的鑑賞性」と記載)の有無によって判断さ

れる(例えば,博多人形事件:長崎地裁佐世保支部昭

和 48年 2月 7日決定 昭和 47年(ヨ)第 53 号,タイ

プフェイス事件:最高裁平成 12年 9月 7日判決 平

成 10 年(受)第 332 号)。

この点,ファッションショーにおけるモデルのスタ

知っておきたい最新著作権判決例

パテント 2015Vol. 68 No. 10 − 35 −

Page 22: 知っておきたい最新著作権判決例...Vol.68 No.10 −15− パテント2015 特集1《著作権》 石神 恒太郎,川本 篤,北岡 弘章,清原義博,近藤

イリングやコーディネートは,まさに実用目的で提案

されるものであり,実用目的の構成と分離した美的鑑

賞性を備える可能性は極めて稀であると考えられる。

そのため,上記の判断基準に基づく場合には,ファッ

ションショーにおけるスタイリングやコーディネート

が著作物性を満たすのは非常に困難である。

ただし,近時では,応用美術に関して,美的鑑賞性

という高度な創作性を満たさなければならないとする

従来の判断を覆す判決(幼児用椅子事件:知財高裁平

成 27 年 4 月 14 日判決 平成 26 年(ネ)第 10063 号)

も出ており,この判決の判断基準に従えば,ファッ

ションショーにおけるスタイリングやコーディネート

の著作物性が認められる可能性はあるように思われ

る。この点については,今後の判例の蓄積に期待した

い。

(2) モデルの出演順序等の著作物性について

ファッションショーは,「新しい型の服装を発表す

るためにモデルに着せて見せる催し(広辞苑第 6版)」

であり,主に,デザイナー,メーカー等が開催して新

作の服飾を宣伝するためのものである。そのため,上

記のとおり,ファッションショーにおける個々の要素

(モデルのスタイリング,コーディネート等)は著作物

性を満たすのは現状では難しそうである。

一方,ファッションショーに現れる個々の要素の組

み合わせ(上記⑥)やモデルの出演順序(上記⑦)は,

編集著作物(著 12 条)やデータベースの著作物(著 12

条の 2)に類似するものであり,個々の要素は著作物

性を満たさないがその選択や配列によって著作物性が

満たされる可能性のあるものと捉えてよいように思わ

れる。

この点,本件判決では,⑦について,モデルの着替

え時間等の便宜的要素やドレスの順序に創作性が認め

られないと判断されているものの,その創作性が完全

には否定されている訳ではない。ただし,本件判決で

は,本件映像部分がファッションショーの映像を順不

同に流したものであったことを根拠に,仮に創作性が

成立した場合でも,その著作物性は否定されると判断

されている。そのため,本件のような部分的な映像の

使用の場合には,モデルの出演順序の創作性がその映

像中で表現されていることは稀であると考えられ,そ

の著作物性を争うのはほぼ不可能であると考えられ

る。

これに対して,ファッションショーに現れる個々の

要素の組み合わせ(上記⑥)については,部分的な映

像の使用の場合であっても,十分にその創作性は感得

可能であり,著作物性を争う余地はあるものと考えら

れる。しかしながら,本件判決では,⑥について,①

〜⑤の個々の要素が著作物性を否定されていることを

根拠にその組み合わせの著作物性も否定されており,

議論がやや不十分であるように思われる。この判断に

関しては,ファッションショーに用いられた衣服等

が,ファストファッションであったこと,すなわち,

個々の組み合わせにデザイナー等の個性が反映され難

いケースであったことが考慮されたものと推測する。

(3) 実演について

著作権法 2条 1項 3号によると,「実演」とは,「著

作物を,演劇的に演じ,舞い,演奏し,歌い,口演し,

朗詠し,又はその他の方法により演ずること(これら

に類する行為で,著作物を演じないが芸能的な性質を

有するものを含む。)をいう。」と定義されている。す

なわち,「実演」には,著作物を演ずる行為の他,著作

物を演ずる行為に類する行為で芸能的な性質を有する

ものを含む。この「芸能的な性質を有するもの」は,

典型的には,手品師の手品,曲芸等であり,その演ず

る対象が著作物でなくても,芸能的な性質を有してい

れば,「実演」に該当し得ると考えられる。

この点,本件判決では,④及び⑤について,その態

様がファッションショーにありふれたものにすぎない

ことを理由に「これらに類する行為で,著作物を演じ

ないが芸能的な性質を有するもの」に該当しないと判

断している。しかしながら,ありふれたものであるか

否かは著作物性(創作性)の指標であり,その指標を

もって「これらに類する行為で,著作物を演じないが

芸能的な性質を有するもの」ではないと判断すること

には疑問が残る。

(4) その他

本件では,ファッションショーの模様を撮影・録画

した映像の著作権は訴外株式会社 JFCCが保有してい

たため,控訴人らは,映像の著作権侵害を主張するこ

とはできなかった。そのため,控訴人らは,ファッ

ションショー自体(各モデルのファッション,スタイ

リング,振り付け等)の著作物性を争うという迂遠な

手段を取らざるを得なかった。「Forever21」がユニク

知っておきたい最新著作権判決例

パテント 2015 Vol. 68 No. 10− 36 −

Page 23: 知っておきたい最新著作権判決例...Vol.68 No.10 −15− パテント2015 特集1《著作権》 石神 恒太郎,川本 篤,北岡 弘章,清原義博,近藤

ロ等のようなファストファッション(短いサイクルで

大量生産・販売する)のブランドであること,及び被

控訴人 NHKが使用した映像が合計 40秒程度の短い

ものであったことを考慮すると,控訴人らの主張はや

や厳しいものであったといえる。

以上

(原稿受領 2015. 8. 26)

知っておきたい最新著作権判決例

パテント 2015Vol. 68 No. 10 − 37 −

㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀㌀