2
私たちのくらしの中から二酸化炭素(CO2)をなるべく出さないことが、地球温暖化防止につながります。 効果的に省エネするには、各家庭にあった省エネが必要です。 家電の特徴を理解し、使用時間を考えて省エネに取り組んでみましょう。 日本の部門別二酸化炭素排出量の推移 家庭からの二酸化炭素の排出は増え続けています。 力の大きさで、電力消費量を考えましょう。 節電に取り組む考え方 (出典)温室効果ガスインベントリオフィス 電力消費量の大きい家電から優先的に 節電に取り組むと効果的に節電ができ る可能性があります。 家庭によって電力消費量はちがいます が、電力消費量割合の大きい家電は、 ほぼ決まっています。 空調、電気給湯器、冷蔵庫、浴室乾燥 機について、優先的に節電しましょう。 冷蔵庫だけでなく、電気給湯器、食器 洗い乾燥機等の機能と設定を確認しま しょう。 各家庭の電気の使い方 家庭によって、電気の使用実態は違います。 そのため、各家庭の使用実態を理解することが大切です。 ウラ面で さっそく チャレンジ! 0 100 200 300 400 500 600 Aさん:東京都、 戸建て、非オール電化 Bさん:千葉県、 戸建て、非オール電化 Cさん:福井県、 戸建て、非オール電化 Dさん:兵庫県、 集合住宅、オール電化 Eさん:福井県、 戸建て、オール電化 空調機・エアコンなど 電気給湯器 冷蔵庫 調理機器 浴室乾燥機 洗濯機・洗濯乾燥機 食洗乾燥機 その他 (kWh) 機器別月間 電気消費量 0 0 12 1日の使用時間 (h) 24 W1000 2000 エコライフ レポートに、実行できた家族の人数を記入。 減らせたCO2の合計量を計算しましょう。チャレンジ した感想なども記入して、コープへご提出ください。 家族で決めた1日を「わが家のエコライフデー」とし、次にウラ面「わが 家の1日エコライフ レポート」から、できることを選び実際に取り組みま す。家族みんなで、できるだけ多くの項目にチャレンジしましょう。 エコライフデーを決めましょう。 レポートをコープに提出しましょう。 浴室乾燥機の 電力消費量は 1,280W×8h= 10,240Wh 冷蔵庫 (450L) 電力消費量は 250W×24h= 6,000Wh 電気給湯器 浴室乾燥機 エアコン エアコン 冷蔵庫 白熱電球 ルーター 温水便座 LED照明 TV 洗濯機 ドライヤー 衣料用乾燥機 食器洗い乾燥機 電子レンジ 電気 ケトル オーブン/卓上IH クッキングヒーター オーブン/卓上IH クッキングヒーター 使用時間の長さと(定格)電力の大きさで、 電力消費量を考えましょう。 電力消費量 (Wh) =電力 (W) ×使用時間 (h) ※○   の大きさは、電力消費量の大きさを あらわしています。 優先的に取り組む家電を決 めて節電に取り組みましょう。 家電がきまったら、裏面の節 電メニューから選んで、省エ ネに取り組んでみましょう。 家電の使用時間と電力消費量のイメージ 生協のHEMSの取り組み 結果より(日本生協連) エアコンの使用時間を 短くしたり、設定温度を 変更すると電力消費量は 小さくなります。 電力がある程度あり使用時 間が長いと、電力消費量は 大きくなりますが、電力の小 さい家電は、長時間つかっ ても、電力消費量は大きく なりません。 白熱電球からLED への交換で、電力 消費量は小さくな ります。 エアコン

私たちのくらしの中から二酸化炭素(CO )をなるべく出さ …私たちのくらしの中から二酸化炭素(CO2)をなるべく出さないことが、地球温暖化防止につながります。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 私たちのくらしの中から二酸化炭素(CO2)をなるべく出さないことが、地球温暖化防止につながります。効果的に省エネするには、各家庭にあった省エネが必要です。

    家電の特徴を理解し、使用時間を考えて省エネに取り組んでみましょう。

    ①日本の部門別二酸化炭素排出量の推移家庭からの二酸化炭素の排出は増え続けています。力の大きさで、電力消費量を考えましょう。

    ③節電に取り組む考え方

    (出典)温室効果ガスインベントリオフィス

    ●電力消費量の大きい家電から優先的に節電に取り組むと効果的に節電ができる可能性があります。●家庭によって電力消費量はちがいますが、電力消費量割合の大きい家電は、ほぼ決まっています。●空調、電気給湯器、冷蔵庫、浴室乾燥機について、優先的に節電しましょう。

    ●冷蔵庫だけでなく、電気給湯器、食器洗い乾燥機等の機能と設定を確認しましょう。

    ②各家庭の電気の使い方●家庭によって、電気の使用実態は違います。●そのため、各家庭の使用実態を理解することが大切です。

    ウラ面でさっそくチャレンジ!

    0 100 200 300 400 500 600

    Aさん:東京都、戸建て、非オール電化

    Bさん:千葉県、戸建て、非オール電化

    Cさん:福井県、戸建て、非オール電化

    Dさん:兵庫県、集合住宅、オール電化

    Eさん:福井県、戸建て、オール電化

    空調機・エアコンなど 電気給湯器 冷蔵庫 調理機器浴室乾燥機 洗濯機・洗濯乾燥機 食洗乾燥機 その他

    (kWh)

    機器別月間電気消費量

    0

    0

    121日の使用時間 (h)24

    電力(W)

    1000

    2000

    エコライフ レポートに、実行できた家族の人数を記入。減らせたCO2の合計量を計算しましょう。チャレンジした感想なども記入して、コープへご提出ください。

    家族で決めた1日を「わが家のエコライフデー」とし、次にウラ面「わが家の1日エコライフ レポート」から、できることを選び実際に取り組みます。家族みんなで、できるだけ多くの項目にチャレンジしましょう。

    エコライフデーを決めましょう。 レポートをコープに提出しましょう。

    浴室乾燥機の電力消費量は1,280W×8h=10,240Wh

    冷蔵庫(450L)の電力消費量は250W×24h=6,000Wh

    電気給湯器

    浴室乾燥機

    エアコン

    エアコン冷蔵庫白熱電球

    ルーター温水便座LED照明

    TV洗濯機

    ドライヤー

    衣料用乾燥機

    食器洗い乾燥機

    電子レンジ

    電気ケトル

    オーブン/卓上IHクッキングヒーターオーブン/卓上IHクッキングヒーター

    使用時間の長さと(定格)電力の大きさで、電力消費量を考えましょう。      電力消費量(Wh)=電力(W)×使用時間(h)

    ※○ の大きさは、電力消費量の大きさを あらわしています。

    優先的に取り組む家電を決めて節電に取り組みましょう。家電がきまったら、裏面の節電メニューから選んで、省エネに取り組んでみましょう。

    家電の使用時間と電力消費量のイメージ

    生協のHEMSの取り組み結果より(日本生協連)

    エアコンの使用時間を短くしたり、設定温度を変更すると電力消費量は小さくなります。

    電力がある程度あり使用時間が長いと、電力消費量は大きくなりますが、電力の小さい家電は、長時間つかっても、電力消費量は大きくなりません。

    白熱電球からLEDへの交換で、電力消費量は小さくなります。

    エアコン

  • 127 g

    149 g

    93 g

    532

    g

    g

    162

    g

    g

    g

    g

    g

    g

    エコライフ項目

    この夏実行したこと

    1日で減らせるCO2削減量※

    実行できた数

    減らせたCO2の合計量

    ●減らせたCO2の総合計

    ※「わが家の1日エコライフ レポート」に記入された個人情報は、1日エコライフの取り組みに関わること以外には使用しません。 取り組んだ感想などは、広報・宣伝物やHP等でご紹介させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。

    ※1日に減らせる二酸化炭素の量は目安です。 

    ─ 記入した「わが家の1日エコライフ レポート」は、配達担当者や店舗サービスカウンターへお渡しください ─

    × =

    個(箇所)

    人1日エコライフに取り組んだ人数

    1

    2

    3

    4

    5

    電球型ランプやLEDに取り替える

    冷房時の室温を28℃設定にする

    冷蔵庫の設定温度を「強」から「中」に変える

    電気ポットで長時間使用しない時はプラグを抜く

    自動車運転時はふんわりアクセル「eスタート」

    参考:省エネルギーセンター「家庭の省エネ大事典」他

    1

    2

    3

    省エネ性能の高いエアコンに買い替える(概ね、買い替え時期は15年以上)

    エアコン使用時に扇風機を併用する

    自動車を使わず、徒歩・自転車・交通機関を利用する

    ↓実行したら○

    4 自分で工夫して実行したエコアイディア(記入→)

    実施日   月   日1日エコライフに取り組んでみた感想