4
山口県セミナ 山口県セミナ※講座・講師・日時に関しては、都合により変更する場合があります。 ※講座・講師・日時に関しては、都合により変更する場合があります。 山口県ひとづくり財団 県民学習部 生涯学習推進センターⅠ 山口県ひとづくり財団 県民学習部 生涯学習推進センターⅠ 全ての講座は原則、受講料無料です。 講 座 名 講  師 内  容 対 象 者 日  時 募 集 期 間 等 ① 夢トークinやまぐち 講演会Ⅰ タレント・エッセイスト 小島慶子 未定 県民の皆さん 250 人程度 8月1日㈯ 13:30 ~ 15:00 6月 11 日㈭から7月9日㈭まで ハガキの場合は必着 講演会Ⅱ 女優・作家 中江有里 未定 県民の皆さん 200 人程度 8月19日㈬ 13:30 ~ 15:00 6月 18 日㈭から7月 16 日㈭まで ハガキの場合は必着 ( 参考 ) 後期の予定 講演会Ⅲ ㈱オリィ研究所 代表取締役 CEO 吉藤オリィ 未定 県民の皆さん 250 人程度 11月10日㈫ 13:30 ~ 15:00 9月 17 日㈭から 10 月 15 日㈭まで ハガキの場合は必着 ( 参考 ) 後期の予定 講演会Ⅳ 未定 未定 県民の皆さん 300 人程度 12月6日㈰ 13:30 ~ 15:00 10 月 15 日㈭から 11 月 17 日㈫まで ハガキの場合は必着 ② きらり山口ひとものがたりセミナー セミナー① 前山口県文書館 副館長 金谷匡人 (テーマ) “防長風土注進案”から読み解く 「江戸時代の人々の暮らし」 県民の皆さん 90 人程度 第1回6月 14 日㈰ 第2回6月 28 日㈰ 毎回 10:30 ~ 12:00 4月 23 日㈭から5月 21 日㈭まで ハガキの場合は必着 セミナー② 山口県立美術館 副館長 河野通孝 (テーマ) 雪舟 600 歳! 県民の皆さん 90 人程度 8月 22 日㈯ 10:30 ~ 12:00 6月 25 日㈭から7月 21 日㈫まで ハガキの場合は必着 ③ やまぐち異業種交流セミナー やまぐちイキイキ 女性力UPセミナーⅠ ㈻産業能率大学 総合研究所 経営管理研究所 主幹研究員 石川嘉代子 ほか3名 働く女性が輝くためのキャリ アデザイン 女性へのサポート講座 山口県の輝く女性に学ぶ 夢トークinやまぐち講演会 Ⅰに参加 情報交換会、交流会 若手から中堅の働く女性(会 社員・公務員・教職員・団体 職員等)30 人 前期 7月 31 日㈮~ 8月1日㈯ 後期 8月 28 日㈮ 6月 12 日㈮まで 募集チラシ裏面の「参加申込書」に 記入の上、FAX、メールのいずれか でお申込みください。 定員に達し次第締切 やまぐちイキイキ☆ 女性力UPセミナーⅡ ㈻産業能率大学 総合研究所 経営管理研究所 主幹研究員 石川嘉代子 ほか2名 働く女性が輝くための管理職 &リーダー養成研修 トーク&トークセッション ~未来を切り拓く これか らのリーダーへのヒント~ 情報交換会、交流会 管理職及び管理職を目指す働 く女性(会社員・公務員・教 職員・団体職員等)20人 (ただし、女性力 UP セミナー Ⅰの修了生は、受講後2年以 上を経過していることを原則 とする) 9月 25 日㈮~ 26 日㈯ 7月 17 日㈮まで 募集チラシ裏面の「参加申込書」に 記入の上、FAX、メールのいずれか でお申込みください。 定員に達し次第締切 ジャンプアップ! 若手リーダー育成セミ ナー 株式会社エッセンシャル・ プリンシプルズ 代表取締役 原田大輔 自分を活かす生き方と働き方 ~ビジョンを創り、コミュ ニケーション力を鍛える~ 将来、中核人材として期待さ れる、採用から概ね5年以上 が経過した若手の会社員・公 務員・教職員・団体職員等 30人 10 月 15 日㈭~ 16 日㈮ 7月1日㈬から8月 31 日㈪まで 募集チラシ裏面の「参加申込書」に 記入の上、FAX、メールのいずれか でお申込みください。 定員に達し次第締切 セミナーパーク”生きもの不思議発見”講座 講演会 山口大学大学院 創成科学研究科 助教 小島渉 意外と知らない !? カブトムシのくらし 県民の皆さん 300人程度(小学生以上) 5月 17 日㈰ 10:30 ~ 12:00 4月1日㈬から4月 28 日㈫まで ハガキの場合は必着 春の昆虫観察&カブト ムシを育てよう! やまぐち昆虫楽会 会長 角田正明 セミナーパーク園庭の昆虫 観察 飼育講座「カブトムシを育て よう!」 カブトムシの幼虫配付 クワガタ幼虫を探す!朽ち木 割り ※雨天場合、内容の変更あり 小学生以下のお子様200人 とその保護者 5月 24 日㈰ 9:00 ~ 12:00 4月2日㈭から4月 30 日㈭まで ハガキのみ受付 幼虫プレゼントは小学生以下のお子 様1人につき1匹、1家族につき最大 2匹まで 申込受付が 200 匹に達し次第締切 上記①~④についてのお問合せ・お申込先 〒 754-0893 山口市秋穂二島 1062  山口県ひとづくり財団 県民学習部 生涯学習推進センター TEL 083-987-1710  FAX 083-987-1760  e-mail [email protected] 山口県ひとづくり財団ホームページ URL https://www.hito21.jp/ 上記①、②、④ ( 講演会のみ ) についてのお申込方法 ホームページ、郵便はがきのいずれかの方法でお申込みください。電話・FAX でのお申込みは受け付けていません。 郵便はがきの場合は①講演・講座名と講師名、②参加希望人数(2名まで)、③氏名(ふりがな)※2名の場合は代表者、④郵便番号、⑤住所、 ⑥電話番号(日中、連絡が取れる お電話)を明記の上、上記のあて先にお送りください。開催日のおおむね2週間前に入場整理券を郵送します (定員を超えた場合は抽選となります) ◆「セミナーパークふれあい農園」休止のお知らせ 「セミナーパークふれあい農園(収穫体験・貸し農園)」については、県施工の工事に伴い休止します。再開の時期等については、ホームページ等を通じて改めてお知らせします。 令和2年度 前 期 ひとづくり財団の ホームページは こ ち ら か ら →

山口県セミナーパーク 公開講座 - hito21.jp · 「セミナーパークふれあい農園(収穫体験・貸し農園)」については、県施工の工事に伴い休止します。再開の時期等については、ホームページ等を通じて改めてお知らせします。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 山口県セミナーパーク 公開講座 - hito21.jp · 「セミナーパークふれあい農園(収穫体験・貸し農園)」については、県施工の工事に伴い休止します。再開の時期等については、ホームページ等を通じて改めてお知らせします。

「山口県の先人

●公益財団法人山口県ひとづくり財団 TEL 083-987-1410/FAX 083-987-1430https://www.hito21.jp/●やまぐち総合教育支援センター TEL 083-987-1160/FAX 083-987-1200https://www.ysn21.jp/●社会福祉法人山口県社会福祉協議会  福祉研修センター TEL 083-987-0123/FAX 083-987-0124

〒754-0893 山口市秋穂二島1062https://www.hito21.jp/seminarpark/

パネル、映像等による山口県の歴史や先人の紹介と図書・資料の展示を行い、来館される皆様が自由に学習を深めることができるスペースを整備しています。どうぞ、お気軽にご利用ください。また、山口県の先人学習コーナーを紹介した動画をホームページに掲載中です。是非ご覧ください。

「環境学習のひろば」メールマガジン会員募集のご案内「環境学習のひろば」メールマガジン会員募集のご案内講座・イベントなど、県内の環境学習関連施設等で開催される催し物や、「環境」に関する様々な最新情報を配信しています。月1回程度お届けしていますので、是非ご登録ください。

https://eco.pref.yamaguchi.lg.jp/learning/index.php

〈場  所〉セミナーパーク管理棟2階 図書室内〈利用時間〉月曜日から金曜日の9時から17時

(祝日及び12/29~1/3をのぞく)〈連 絡 先〉山口県ひとづくり財団 県民学習部 生涯学習推進センター

T E L:083-987-1730 FAX:083-987-1760e-mail:[email protected] L:http://heisei-shokasonjuku.jp/

長谷 I.C

6山口県立山口南総合支援学校山口県立山口南総合支援学校

ア ク セ ス

メールマガジンの登録はこちらから→

https://www.facebook.com/yamaguchi.hito.kankyogakusyu/

Facebookでも、最新の情報をお知らせしています!

学習コーナー」学習コーナー」のご案内のご案内

山口県セミナ山口県セミナーーパパーークク

公開講座公開講座※講座・講師・日時に関しては、都合により変更する場合があります。※講座・講師・日時に関しては、都合により変更する場合があります。

山口県ひとづくり財団 県民学習部 生涯学習推進センターⅠ山口県ひとづくり財団 県民学習部 生涯学習推進センターⅠ 全ての講座は原則、受講料無料です。

講 座 名 講  師 内  容 対 象 者 日  時 募 集 期 間 等

① 夢トークinやまぐち

講演会Ⅰ タレント・エッセイスト小島�慶子 未定 県民の皆さん

250人程度�8月��1日㈯13:30 ~ 15:00

6月11日㈭から7月9日㈭までハガキの場合は必着

講演会Ⅱ 女優・作家中江�有里 未定 県民の皆さん

200人程度�8月19日㈬13:30 ~ 15:00

6月18日㈭から7月16日㈭までハガキの場合は必着

(参考)後期の予定講演会Ⅲ

㈱オリィ研究所代表取締役CEO 吉藤�オリィ

未定 県民の皆さん250人程度

11月10日㈫13:30 ~ 15:00

9月17日㈭から10月15日㈭までハガキの場合は必着

(参考)後期の予定講演会Ⅳ 未定 未定 県民の皆さん

300人程度12月��6日㈰13:30 ~ 15:00

10月15日㈭から11月17日㈫までハガキの場合は必着

② きらり山口ひとものがたりセミナー

セミナー① 前山口県文書館副館長 金谷�匡人

(テーマ)“防長風土注進案”から読み解く「江戸時代の人々の暮らし」

県民の皆さん90人程度

第1回6月14日㈰第2回6月28日㈰毎回10:30 ~ 12:00

4月23日㈭から5月21日㈭までハガキの場合は必着

セミナー② 山口県立美術館副館長 河野�通孝

(テーマ)雪舟600歳!

県民の皆さん90人程度

8月22日㈯10:30 ~ 12:00

6月25日㈭から7月21日㈫までハガキの場合は必着

③ やまぐち異業種交流セミナー

やまぐちイキイキ女性力UPセミナーⅠ

㈻産業能率大学 総合研究所経営管理研究所

主幹研究員 石川�嘉代子ほか3名

働く女性が輝くためのキャリアデザイン女性へのサポート講座山口県の輝く女性に学ぶ夢トークinやまぐち講演会Ⅰに参加情報交換会、交流会

若手から中堅の働く女性(会社員・公務員・教職員・団体職員等)30人

前期 �7月31日㈮~   �8月��1日㈯後期 �8月28日㈮

6月12日㈮まで募集チラシ裏面の「参加申込書」に記入の上、FAX、メールのいずれかでお申込みください。定員に達し次第締切

やまぐちイキイキ☆女性力UPセミナーⅡ

㈻産業能率大学 総合研究所経営管理研究所

主幹研究員 石川�嘉代子ほか2名

働く女性が輝くための管理職&リーダー養成研修トーク&トークセッション�~未来を切り拓く これからのリーダーへのヒント~

情報交換会、交流会

管理職及び管理職を目指す働く女性(会社員・公務員・教職員・団体職員等)20人(ただし、女性力UPセミナーⅠの修了生は、受講後2年以上を経過していることを原則とする)

9月25日㈮~26日㈯

7月17日㈮まで募集チラシ裏面の「参加申込書」に記入の上、FAX、メールのいずれかでお申込みください。定員に達し次第締切

ジャンプアップ!若手リーダー育成セミナー

株式会社エッセンシャル・プリンシプルズ

代表取締役 原田�大輔�

自分を活かす生き方と働き方 �~ビジョンを創り、コミュニケーション力を鍛える~

将来、中核人材として期待される、採用から概ね5年以上が経過した若手の会社員・公務員・教職員・団体職員等30人

10月15日㈭~16日㈮

7月1日㈬から8月31日㈪まで募集チラシ裏面の「参加申込書」に記入の上、FAX、メールのいずれかでお申込みください。定員に達し次第締切

④ セミナーパーク”生きもの不思議発見”講座

講演会山口大学大学院創成科学研究科

助教 小島�渉意外と知らない!?カブトムシのくらし

県民の皆さん300人程度(小学生以上)

5月17日㈰10:30 ~ 12:00

4月1日㈬から4月28日㈫までハガキの場合は必着

春の昆虫観察&カブトムシを育てよう!

やまぐち昆虫楽会会長 角田�正明

セミナーパーク園庭の昆虫観察飼育講座「カブトムシを育てよう!」カブトムシの幼虫配付クワガタ幼虫を探す!朽ち木割り※雨天場合、内容の変更あり

小学生以下のお子様200人とその保護者

5月24日㈰9:00 ~ 12:00

4月2日㈭から4月30日㈭までハガキのみ受付幼虫プレゼントは小学生以下のお子様1人につき1匹、1家族につき最大2匹まで申込受付が200匹に達し次第締切

上記①~④についてのお問合せ・お申込先〒754-0893 山口市秋穂二島1062  山口県ひとづくり財団 県民学習部 生涯学習推進センターTEL 083-987-1710  FAX 083-987-1760  �e-mail [email protected]山口県ひとづくり財団ホームページ URL https://www.hito21.jp/

上記①、②、④(講演会のみ)についてのお申込方法ホームページ、郵便はがきのいずれかの方法でお申込みください。電話・FAXでのお申込みは受け付けていません。�郵便はがきの場合は①講演・講座名と講師名、②参加希望人数(2名まで)、③氏名(ふりがな)※2名の場合は代表者、④郵便番号、⑤住所、�⑥電話番号(日中、連絡が取れるお電話)を明記の上、上記のあて先にお送りください。開催日のおおむね2週間前に入場整理券を郵送します(定員を超えた場合は抽選となります)。

◆「セミナーパークふれあい農園」休止のお知らせ「セミナーパークふれあい農園(収穫体験・貸し農園)」については、県施工の工事に伴い休止します。再開の時期等については、ホームページ等を通じて改めてお知らせします。

令和2年度

前 期

ひとづくり財団のホームページはこちらから →

Page 2: 山口県セミナーパーク 公開講座 - hito21.jp · 「セミナーパークふれあい農園(収穫体験・貸し農園)」については、県施工の工事に伴い休止します。再開の時期等については、ホームページ等を通じて改めてお知らせします。

山口県ひとづくり財団 県民学習部 生涯学習推進センターⅡ山口県ひとづくり財団 県民学習部 生涯学習推進センターⅡ 全ての講座は原則、受講料無料です。

講 座 名 講  師 内  容 対 象 者 日  時 募集期間等

① クライミング技術講習会

ボルダリングの部<小学生・中学生>

山口県山岳・スポーツクライミング連盟

ボルダリング体験ホールドの持ち方や足の運び方などボルダリングに関する基礎知識

小学校4年生~中学生20人(各回)

8月��2日㈰��9:30 ~ 11:308月16日㈰��9:30 ~ 11:308月23日㈰��9:30 ~ 11:30

実施日の2週間前まで住所、氏名、生年月日、電話番号、参加希望日を明記の上、FAX、メール、かがやきネットやまぐちのいずれかでお申込みください。定員を超えた場合は、抽選となります。

トップロープクライミングの部<小学生・中学生>

山口県山岳・スポーツクライミング連盟

クライミング壁を使ったスポーツクライミングの体験クライミングに関する基礎知識

小学校4年生~中学生20人(各回)

8月��2日㈰�13:00 ~ 15:308月16日㈰�13:00 ~ 15:308月23日㈰�13:00 ~ 15:30

② やまぐち未来アカデミア

やまぐち「志」キャンプ

認定心理師武居奈緒子�

プロマジシャン�高重�翔  ほか

講義や演習、体験活動、所外研修等をとおしたジュニアリーダーの養成

小学校5年生~中学校2年生80人

前期 ��8月��9日㈰~ 11日㈫後期 12月12日㈯~ 13日㈰

6月12日㈮まで参加希望の方は資料を請求してください。日程や申込書等をお送りしますので、封書にてお申込みください。全日程に参加できる方を優先し、定員を超えた場合は、抽選となります。

やまぐち高校生ふるさと探究

萩博物館総括学芸員道迫�真吾 ほか

世界遺産視察、グループワーク県内で活躍する先輩との交流 高校生 30人 8月20日㈭~ 21日㈮

未定詳細は4月に財団ホームページに掲載します。

やまぐち若者MY�PROJECT 未定

大学生や社会人のサポートを受けながら、身近にある課題の解決に向けた取組を実践

高校生 40人スタートアップキャンプ

�8月3日㈪~4日㈫実践発表会 12月または1月

同上

③ものづくり教室(折り紙) 生涯学習推進センター職員 季節の草花や動物等を折り紙

で折り、色紙に貼る小学校4~6年生、一般県民10~ 15人

未定(年間20回) セミナーパークでの教室以外にも、公民館や学校からの要請にこたえる。

④ 生涯学習活動地域コーディネーター養成講座

大分大学高等教育開発センター

教授 岡田�正彦宇部フロンティア大学短期大学部

教授 伊藤�一統下関市立大学経済学部

准教授 天野かおりほか

小グループによる実践交流総括講義

生涯学習活動等コーディネーター、一般県民及び職員(学校・公民館等)30人

5月30日㈯

住所、氏名、電話番号を明記の上、FAX、メール、かがやきネットやまぐちのいずれかでお申込みください。全日程に参加できる方を優先し、定員になり次第締め切ります。

上記①~④についてのお問合せ・お申込先〒754-0893 山口市秋穂二島1062  山口県ひとづくり財団 県民学習部 生涯学習推進センターTEL 083-987-1730  FAX 083-987-1760  e-mail [email protected]かがやきネットやまぐち URL https://www.kagayaki.pref.yamaguchi.lg.jp/

山口県ひとづくり財団 県民学習部 環境学習推進センター山口県ひとづくり財団 県民学習部 環境学習推進センター●�各種講座等の詳細は、開催の都度、市町役場や図書館などに参加者募集案内を配置するとともに、ホームページ「環境学習のひろば」やメールマガジン、�フェイスブックなどでお知らせしています。�すべて参加費は無料で、申込み期限は、概ね開催日の20日前までとしています。参加を希望される方は、それぞれの講座等の申込方法に沿って申し込んでください。

講 座 名 講  師 内   容 対 象 者 開 催 日

主催講座子ども向け講座

エコっこスクール(一日型)

(株)日本工営中央研究所後藤 益滋 先生   親と子の水辺の教室~山口市木崎川~

小学生と保護者30人程度

��5月24日㈰

宇部市ときわ動物園長宮下  実 先生 他 ときわ公園で学ぶ「私たちの環境と未来」 ��6月��7日㈰

山口県立大学准教授今村 主税 先生 他 食品ロスの現状とその削減に向けた取組 ��7月��5日㈰

周南市徳山動物園園長補佐木原 一郎 先生   動物たちとの共存~徳山動物園~ ��9月13日㈰

山口市立平川小学校杉村 智幸 先生 他 角島の海辺の生き物 10月18日㈰

エコっこスクール(宿泊型)

やまぐち総合教育支援センター職員 他

夏休みエコ合宿~「環境」に関する体験学習講座~

小学4~6年生30人程度 ��8月18日㈫~19日㈬

一般向け講座(中学生以上)

環境学習講座

山口市徳地森林セラピー基地森の案内人

こころとからだで森を感じてみよう~森林セラピー体験~

一般県民30人程度(中学生以上)

��4月12日㈰

山陽小野田語り部の会 竜王山 春の自然観察会 ��4月26日㈰

秋吉台地域エコツアーインタープリター

中沢 妙子 先生 他秋吉台 春の自然観察会 ��5月10日㈰

山口大学教授 福代 和宏 先生 地球温暖化の現状と省エネ・節電対策 ��7月30日㈭

山口東京理科大学教授 貴島 孝雄 先生 次世代自動車の利活用促進 10月��4日㈰

「かがやきネットやまぐち」はこちらから →

山口県セミナ山口県セミナーーパパーークク公開講座公開講座令和2年度 前 期

Page 3: 山口県セミナーパーク 公開講座 - hito21.jp · 「セミナーパークふれあい農園(収穫体験・貸し農園)」については、県施工の工事に伴い休止します。再開の時期等については、ホームページ等を通じて改めてお知らせします。

研修会等 内   容 会  場 開 催 日

研修会・講演会

「水辺の教室」等指導者養成研修会

水生生物を観察しながら水辺に親しみ、水質を保全することの大切さについて学習する「親と子の水辺の教室」や「水生生物調査」の指導者を養成する(第1回と第2回は同じ内容)

山口県環境保健センター

大歳庁舎 他

第1回 5月14日㈭

第2回 6月��2日㈫

持続可能な地域づくり研修会

中津干潟の豊かな自然を次の世代に残すため、子ども達とともに干潟観察会や海辺の教室、海岸清掃などに取り組んでいる大分県中津市のNPO法人の取組を紹介

山口県セミナーパーク 大研修室

6月21日㈰13時~ 15時

◇環境学習指導者派遣事業

《 講師派遣の流れ 》

講師派遣希望者

環境学習推進センター

環境学習指導者

 県民の皆様の「環境の保全」についての理解を深め、地域における取組を促進するため、学校や環境保全団体、消費者団体などが県内各地で行う講演会や体験学習会などに、環境学習指導者バンクに登録している専門的知識や豊富な経験等を有する指導者を派遣します。 指導者の派遣経費(旅費、謝金)は、当センターが負担します。

派遣申請

派遣要請

環境アドバイザー(講演型環境学習指導者)指導者の区分

指 導 方 法

派 遣 先

派 遣 手 続

指導内容等

環境パートナー(体験型環境学習指導者)

環境保全団体、消費者団体 等

指導者の経歴や指導分野等は、当センターのホームページで検索することができます

幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、大学、高等専門学校、保育所、放課後児童クラブ 等

環境学習推進センターホームページ「環境学習のひろば」に、手続きの方法を掲載しています ○山口県環境学習指導者バンク派遣要領(派遣対象:環境保全団体、消費者団体 等) ○学校等への環境学習指導者派遣要項(派遣対象:学校、幼稚園、放課後児童クラブ 等)

こどもエコクラブアドバイザー(こどもエコクラブ指導者)

環境学習講演会等での講演・講義 体験学習会等での指導 こどもエコクラブの助言・指導

こどもエコクラブ

●お問合せ・お申込先 〒754-0893 山口市秋穂二島1062  山口県ひとづくり財団 県民学習部 環境学習推進センター            TEL 083-987-1110  FAX 083-987-1720  e-mail��[email protected]●環境学習推進センターホームページ「環境学習のひろば」  URL https://eco.pref.yamaguchi.lg.jp/learning/index.php

やまぐち総合教育支援センター 教育支援部やまぐち総合教育支援センター 教育支援部○:講義中心  ◎:実習・演習中心  △:視聴中心 全ての講座は原則、受講料無料です。

講 座 名 講  師 内   容 対象者 日  時 募集期間等

夏休み子ども科学工作サイエンス・アドベンチャー

総合教育支援センター職員

◎風かぜ�電でん

kキ ズ ムizm �いつまで回るのサー

~コンデンサーで回るコマを作ろう~小学校3~6年生(保護者同伴)各回20組

第1回 8月�4日㈫    10:00 ~ 12:00第2回 8月�4日㈫    14:00 ~ 16:00

7月1日㈬から開催日の1週間前までに、下記によりお申込みください。定員に達し次第締切

みんなで楽しむ天体観測

総合教育支援センター職員

○今晩の星空◎�天体観測(※雨天時はプラネタリウムによる解説と希望者は電子顕微鏡や顕微鏡を使った観察活動)

 ・天体望遠鏡による星の観測 ・季節を代表する星座の観測 ・天体望遠鏡の使い方各回のテーマ (第1回)  金星と春の星座を観測しよう (第2回、第3回)  木星、土星と夏の星座を観測しよう

県民の皆さん(中学生以下は保護者同伴)各回25人

第1回 4月24日�㈮    19:00 ~ 20:30第2回 8月��3日�㈪    19:30 ~ 21:00第3回 8月18日�㈫    19:30 ~ 21:00

第1回 4月10日㈮から第2回~第4回 6月��4日㈭から第5回、第6回 2021年1月6日㈬から各開催日の1週間前までに、下記によりお申込みください。定員に達し次第締切(参考)後期の予定

 (第4回)  火星、月と秋の星座を観測しよう (第5回、第6回)  �火星、冬の星座と星雲・星団を観

測しよう

第4回 9月24日㈭ 18:30 ~ 20:00第5回� 2021年2月17日㈬ 18:30 ~ 20:00第6回 2021年2月18日㈭ 18:30 ~ 20:00

プラネタリウムで楽しむ夏の星空

総合教育支援センター職員

○星空解説 「星の動き方」、「夏の星座の見つけ方」△番組投影 「夏・銀河のものがたり」○�県内最大級の大型屈折式天体望遠鏡及び天体ドームの見学(希望者のみ)

県民の皆さん(小学生以下は保護者同伴)各回40人

第1回 7月22日㈬    14:30 ~ 15:30第2回 7月27日㈪    14:30 ~ 15:30

6月4日㈭から各開催日の1週間前までに、下記によりお申込みください。定員に達し次第締切

<小学校団体>小学生のためのプラネタリウム

総合教育支援センター職員

○�北極星や各季節の代表的な星座の見つけ方

◎星座早見の使い方

団体での見学を希望する小学校各回40人

要相談※土、 日、 祝日は除く。※�予約時に日程、内容、投影時間等を調整します。

開催日の3週間前までに、下記によりお申込みください。

これからを生き抜く子どもの資質・能力とは

※�午前中は教職員対象の研修会ですが、午後の講演は開放講義とします。

(株)リクルート�キャリアガイダンス 編集長 山下 真司

(講演)�これからを生き抜く子どもの資質・能力とは

(今、なぜ探究なのか? これからを生きる子どもたちにどんな資質・能力を育むのか講義を通してみなさんと考えていきます。)

大学生以上の県民の皆さん150人程度

8月25日㈫13:10 ~ 15:50

開催の1週間前までに、やまぐち総合教育支援センターウェブサイトよりお申込みください。定員に達し次第締切(センターウェブサイト→研修講座→開放講義申し込み)

●お問合せ・お申込先 〒754-0893  山口市秋穂二島1062  やまぐち総合教育支援センター 教育支援部           TEL 083-987-1190  FAX 083-987-0209  e-mail [email protected]  URL https://www.ysn21.jp/●お 申 込 方 法 ウェブサイト、e-mail、電話、FAXのいずれかで、①講座名、②郵便番号・住所、③氏名、④電話番号を明記の上、お申込みください。

「環境学習のひろば」はこ ち ら か ら � →

Page 4: 山口県セミナーパーク 公開講座 - hito21.jp · 「セミナーパークふれあい農園(収穫体験・貸し農園)」については、県施工の工事に伴い休止します。再開の時期等については、ホームページ等を通じて改めてお知らせします。

「山口県の先人

●公益財団法人山口県ひとづくり財団 TEL 083-987-1410/FAX 083-987-1430 https://www.hito21.jp/●やまぐち総合教育支援センター TEL 083-987-1160/FAX 083-987-1200 https://www.ysn21.jp/●社会福祉法人山口県社会福祉協議会  福祉研修センター TEL 083-987-0123/FAX 083-987-0124

〒754-0893 山口市秋穂二島1062https://www.hito21.jp/seminarpark/

パネル、映像等による山口県の歴史や先人の紹介と図書・資料の展示を行い、来館される皆様が自由に学習を深めることができるスペースを整備しています。どうぞ、お気軽にご利用ください。また、山口県の先人学習コーナーを紹介した動画をホームページに掲載中です。是非ご覧ください。

「環境学習のひろば」メールマガジン会員募集のご案内「環境学習のひろば」メールマガジン会員募集のご案内講座・イベントなど、県内の環境学習関連施設等で開催される催し物や、「環境」に関する様々な最新情報を配信しています。月1回程度お届けしていますので、是非ご登録ください。

https://eco.pref.yamaguchi.lg.jp/learning/index.php

〈場  所〉セミナーパーク管理棟2階 図書室内〈利用時間〉月曜日から金曜日の9時から17時      (祝日及び12/29~1/3をのぞく)〈連 絡 先〉山口県ひとづくり財団 県民学習部 生涯学習推進センター      T E L:083-987-1730 FAX:083-987-1760      e-mail:[email protected]      URL:http://heisei-shokasonjuku.jp/

長谷 I.C

6山口県立山口南総合支援学校山口県立山口南総合支援学校

ア ク セ ス

メールマガジンの登録はこちらから→

https://www.facebook.com/yamaguchi.hito.kankyogakusyu/

Facebookでも、最新の情報をお知らせしています!

学習コーナー」学習コーナー」のご案内のご案内

やまぐち総合教育支援センター ふれあい教育センターやまぐち総合教育支援センター ふれあい教育センター 全ての講座は原則、受講料無料です。

講 座 名 講  師 内  容 対象者 日  時 募集期間等

発達障害のある幼児児童生徒の教育研修講座

※�午前中は教職員対象の研修会ですが、午後の講演は開放講義とします。

岡山大学教育学研究科教授 佐藤  暁

(講演)�発達障害のある幼児児童生徒の教育

(発達障害のある幼児児童生徒の理解と支援について、臨床経験の豊富な医師による講演を行います。)

大学生以上の県民の皆さん200人程度

8月17日㈪13:10 ~ 15:10

開催の1週間前までに、やまぐち総合教育支援センターウェブサイトよりお申込みください。定員に達し次第締切(センターウェブサイト→研修講座→開放講義申し込み)

●お問合せ・お申込先 〒754-0893 山口市秋穂二島1062  やまぐち総合教育支援センター ふれあい教育センター           TEL 083-987-1246  FAX 083-987-1259  e-mail [email protected]  URL https://www.ysn21.jp/●お 申 込 方 法 ウェブサイト、e-mail、電話、FAXのいずれかで、①講座名、②郵便番号・住所、③氏名、④電話番号を明記の上、お申込みください。

山口県社会福祉協議会 福祉研修センター山口県社会福祉協議会 福祉研修センター講 座 名 講  師 内  容 対象者 日  時 受講料 募集期間等

介護技術講座�5月~ 福祉・医療・保健関係者等 福祉制度、介護技術、福祉用具

の使い方、食事介助など 県民の皆さん主として第2水曜日に開講10:00 ~ 15:00

1,000円

あらかじめ当センターにお電話ください。※ホームページにも掲載

介護に関する入門的研修 福祉・医療・保健関係者等介護に必要な知識や技術等を学ぶとともに、就職希望者には就労に向けての支援

介護現場での就労希望者、介護に関心のある方等

県内6会場で4回開催9:30 ~ 16:00 無料

あらかじめ当センターにお電話ください。※ホームページにも掲載

●お問合せ・お申込先 〒754-0893 山口市秋穂二島1062 山口県社会福祉協議会 福祉研修センター TEL 083-987-0123   URL http://yg-fkc.com/