14
県民大学校夏期大学(夏季講座) 講師一覧(1~15回) 「比較文化論の試み」 山本書店主 「動物の社会と人間の社会」 京都大学名誉教授 伝三郎 「日本のゆくえ」 朝日新聞論説委員 「郷土をどうする」 日本テレビ放送網社長 与三次 「現代における人間の生き方」 東京大学名誉教授 「ゆうゆう人生」 評論家 「労働経済の分野から日本を考える」 全繊同盟名誉会長 「成熟社会の発見」 評論家 「地震・火山と富山県」 東京大学名誉教授 「朝のこころ」 俳人 「歴史ドラマの虚と実」 作家・時代考証家 「女人正機について-仏教と女性-」 東京大学教授 「日本芸術の特性」 京都国立近代美術館長 「大伴家持と万葉」 京都市立芸術大学長 「女性の生涯教育」 評論家 「複雑化する国際環境と日本」 上智大学教授 「内外情勢について」 伊藤忠副社長 「科学・宗教と人間」 京都大学教授 「野球と人生」 読売巨人軍専務 「よこ糸を必要とする日本」 同志社大学教授 オーテス・ケーリ 「地球と人」 日本学士院長 「日本人の自伝」 文芸評論家 「人が生きるとは」 作家 「私たちの周囲」 作曲家 伊玖磨 「世に生きる-原始仏教を顧みて-」 東京大学名誉教授 「地球儀のなかの日本経済」 経済評論家 「歴史にみる女の愛と生き方」 作家 西 「交通と鉄道」 国鉄常務理事 「激動する政局」 NHK解説委員 「越中の家持」 大阪大学名誉教授 <高岡会場> 昭和49年・第1回 <富山会場> 昭和50年・第2回 <富山会場> <高岡会場> 昭和51年・第3回 <富山会場>

県民大学校夏期大学(夏季講座) 講師一覧(1~15 …...県民大学校夏期大学(夏季講座) 講師一覧(1~15回) 「比較文化論の試み」 山本書店主

  • Upload
    others

  • View
    16

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 県民大学校夏期大学(夏季講座) 講師一覧(1~15 …...県民大学校夏期大学(夏季講座) 講師一覧(1~15回) 「比較文化論の試み」 山本書店主

県民大学校夏期大学(夏季講座) 講師一覧(1~15回)

「比較文化論の試み」 山本書店主 山 本 七 平

「動物の社会と人間の社会」 京都大学名誉教授 宮 地 伝三郎

「日本のゆくえ」 朝日新聞論説委員 永 井 道 雄

「郷土をどうする」 日本テレビ放送網社長 小 林 与三次

「現代における人間の生き方」 東京大学名誉教授 山 崎 正 一

「ゆうゆう人生」 評論家 上 坂 冬 子

「労働経済の分野から日本を考える」 全繊同盟名誉会長 滝 田   実

「成熟社会の発見」 評論家 草 柳 大 蔵

「地震・火山と富山県」 東京大学名誉教授 水 上   武

「朝のこころ」 俳人 中 村 汀 女

「歴史ドラマの虚と実」 作家・時代考証家 稲 垣 史 生

「女人正機について-仏教と女性-」 東京大学教授 笠 原 一 男

「日本芸術の特性」 京都国立近代美術館長 河 北 倫 明

「大伴家持と万葉」 京都市立芸術大学長 梅 原   猛   

「女性の生涯教育」 評論家 樋 口 恵 子

「複雑化する国際環境と日本」 上智大学教授 蠟 山 道 雄

「内外情勢について」 伊藤忠副社長 瀬 島 龍 三

「科学・宗教と人間」 京都大学教授 東      昇

「野球と人生」 読売巨人軍専務 川 上 哲 治

「よこ糸を必要とする日本」 同志社大学教授 オーテス・ケーリ

「地球と人」 日本学士院長 和 達 清 夫

「日本人の自伝」 文芸評論家 佐 伯 彰 一

「人が生きるとは」 作家 大 原 富 枝

「私たちの周囲」 作曲家 團   伊玖磨

「世に生きる-原始仏教を顧みて-」 東京大学名誉教授 中 村   元

「地球儀のなかの日本経済」 経済評論家 矢 島 釣 次

「歴史にみる女の愛と生き方」 作家 安 西 篤 子

「交通と鉄道」 国鉄常務理事 石 沢 応 彦

「激動する政局」 NHK解説委員 岡 村 和 夫

「越中の家持」 大阪大学名誉教授 犬 養   孝

<高岡会場>

昭和49年・第1回<富山会場>

昭和50年・第2回<富山会場>

<高岡会場>

昭和51年・第3回<富山会場>

Page 2: 県民大学校夏期大学(夏季講座) 講師一覧(1~15 …...県民大学校夏期大学(夏季講座) 講師一覧(1~15回) 「比較文化論の試み」 山本書店主

「人間について」 作家 水 上   勉

「日本経済の風土」 法政大学教授 伊 東 光 晴

「私の旅」 日本画家 平 山 郁 夫

「現代女性の生き方」 評論家 俵   萠 子

「人間の未来-生命科学の立場から-」 慶応義塾大学教授 渡 辺   格

「文明のゆくえ」 評論家 森 本 哲 郎

「歴史は生きている」 作家 村 上 元 三

「宇宙と人間」 科学評論家 村 野 賢 哉

「私のあゆんだ道」 (財)大宅文庫理事長 大 宅   昌

「邪馬台国の国際背景」 東京大学教授 井 上 光 貞

「日本経済の活力」 経済評論家 坂 本 二 郎

「世界の中の日本人」 大阪大学教授 山 崎 正 和

「ヨーロッパと日本」 前東京大学総長 林   健太郎

「くらしと法律」 弁護士 鍛 冶 千鶴子

「日本語と日本文化」 京都大学教授 多 田 道太郎

「日本列島再開発」 名古屋大学教授 島 津 康 男

「映画を創るということ」 映画監督 山 田 洋 次

「記憶に残る人たち」 作家 吉 村   昭

「私の創作ノート」 作家 津 村 節 子

「映像の真実」 映画評論家 荻   昌 弘

「日本の近代化」 上智大学長 ヨゼフ・ピタウ

「自然と人間の共存をめざして」 横浜国立大学教授 宮 脇   昭

「人間はなぜ本を読むのか」 詩人 大 岡   信

「国際化時代の経済とくらし」 経済評論家 大 来 佐武郎

昭和53年・第5回<富山会場>

<高岡会場>

昭和52年・第4回<富山会場>

<高岡会場>

Page 3: 県民大学校夏期大学(夏季講座) 講師一覧(1~15 …...県民大学校夏期大学(夏季講座) 講師一覧(1~15回) 「比較文化論の試み」 山本書店主

「日本人の心」 薬師寺管長 高 田 好 胤

「今の若者・昔の若者-歴史に見る女性の今昔-」小説家 杉 本 苑 子

「アジアの美の巡礼」 洋画家 前 田 常 作

「日本の内と外」 武蔵野音楽大学長 福 井 直 弘

「国際理解について-最近の海外旅行の体験をふまえて-」 京都大学名誉教授 桑 原 武 夫

「惑星探査の近況(夜) 隕石の科学(朝)」 国立科学博物館理化学研究部長 村 山 定 男

「ジャコメッティと私」 法政大学教授 矢内原 伊 作

「ことばの獲得」 お茶の水女子大学教授 外 山 滋比古

「知的野性教育」 評論家 桐 島 洋 子

「ガンにかつために」 国立がんセンター病院長 市 川 平三郎

「時代の言葉としての“地域主義”」 経済評論家 杉 岡 碩 夫 

「孤独と文学」 早稲田大学名誉教授 暉 峻 康 隆

「話しことばとしての日本語」 演出家 浅 利 慶 太

「人とのふれあい」 作家 藤 本 義 一

「夫と妻のための老年学」 医事評論家 水 野   肇

「ほんとうに美しいもの」 俳優 村 松 英 子

「新しい美術の見方」 美術評論家 東 野 芳 明

「親鸞と現代(夜) 蓮如と現代(朝)」 作家 加 藤 周 一

「幕末維新の若者たち」 歴史家 奈良本 辰 也

「そこにも学べる」 東大寺管長 清 水 公 照

「エネルギー問題について」 京都大学教授 高 坂 正 堯

「漫画の読み方」 漫画家 岡 部 冬 彦

「社会と文化にみる日本的特質」 作家 深 田 祐 介

「詩と小説のちがい」 作家 富 岡 多恵子

<高岡会場>

昭和54年・第6回<富山会場>

<高岡会場>

昭和55年・第7回<富山会場>

Page 4: 県民大学校夏期大学(夏季講座) 講師一覧(1~15 …...県民大学校夏期大学(夏季講座) 講師一覧(1~15回) 「比較文化論の試み」 山本書店主

「生きている地球」 地球物理学者 竹 内   均

「禅寺の生活-悟りへの前提となるもの-」 宗教家 盛 永 宗 興

「スポーツと人生」 NHKアナウンサー 北 出 清五郎

「囲碁と人生」 専門棋士 梶 原 武 雄

「相撲と人生-私の体験から-」 相撲解説者 神 風 正 一

「実りある人生」 劇作家 田 中 澄 江

「音楽とのまじわり」 作曲家 芥 川 也寸志

「スポーツを文化として」 教育評論家 小 野 清 子

「人生のめぐり逢い」 映画評論家 水 野 晴 郎

「“学”の勉強と“術”の勉強」 作家 な だ いなだ

「隣国としてのアメリカ」 アメリカ史研究家 猿 谷   要

「80年代の国際情勢とわが国の立場」 国際問題研究家 山 田 久 就

「日本文化の反省」 学習院大学教授 加 藤 秀 俊

「伝統と現代」 草月流家元 勅使河原 宏

「能力の育つ条件」 才能教育研究会長 鈴 木 鎮 一

「演劇空間」 舞台美術家 朝 倉   摂

「道一筋」 野球評論家 村 山   実

「演劇の可能性-利賀フェスティバルのこと-」 演出家 鈴 木 忠 志

「私の会社経営」 鈴木自動車社長 鈴 木   修

「日本文化のみち」 宗教家 平 岡 定 海

「のらくろと歩んだ50年」 漫画家 田 河 水 泡

「“いろいろの女”を演じながら」 俳優 左    幸 子

「国際情勢の見方について」 NHK解説委員長 山 室 英 男

「科学技術と人間」 前東京大学長 向 坊    隆

昭和56年・第8回<富山会場>

<高岡会場>

昭和57年・第9回<富山会場>

<高岡会場>

Page 5: 県民大学校夏期大学(夏季講座) 講師一覧(1~15 …...県民大学校夏期大学(夏季講座) 講師一覧(1~15回) 「比較文化論の試み」 山本書店主

「演劇との出会い」 俳優 白 石 加代子

「野球と私」 前読売巨人軍監督 報知新聞社客員 長 島 茂 雄

「アメリカ人の生き方考え方から私が学んだこと」 翻訳・著述業 国際女性学会メンバー 広 中 和歌子

「国際社会と日本」 国際商科大学教授 日本テレビ解説委員 國 広 正 雄

「美術と生活」 ブリヂストン美術館長 嘉 門 安 雄

「禅と人生」 東福寺専門道場師家 福 島 慶 道

「日本人の創造性」 京都大学数理解析研究所長 広 中 平 祐

「野性とロマン」 角川書店社長 角 川 春 樹

「日本文学に見る女性像-江戸の女・明治の女-」早稲田大学教授 興 津   要

「ニューメディア時代と放送」 NHK副会長 田 中 武 志

「私のシネマライフ」 岩波ホール総支配人 高 野 悦 子

「日本経済の展望」 法政大学教授 力 石 定 一

「歴史の中の女たち」 小説家 永 井 路 子

「小説家の眼」 小説家 阿刀田   高

「日本文化の未来」 筑波大学教授 村 松    剛

「人生は勝負」 元将棋名人 升 田 幸 三

「世界平和における日本の役割」 朝日新聞論説顧問 都 留 重 人

「これからの日本」 評論家 竹 村 健 一

「演劇的知と現代-劇場国家論にふれて-」 明治大学教授 中 村 雄二郎

「世界の中の日本」 慶應義塾大学教授 加 藤    寛

「一輪の花」 花芸安達流主宰 安 達 瞳 子

「暮らしに生きる音楽」 作曲家 都 倉 俊 一

「禅と現代」 天龍寺僧堂師家 平 田 精 耕

「母の思い出」 司会・著述家 三 國 一 朗

<高岡会場>

昭和59年・第11回<富山会場>

昭和58年・第10回<富山会場>

<高岡会場>

Page 6: 県民大学校夏期大学(夏季講座) 講師一覧(1~15 …...県民大学校夏期大学(夏季講座) 講師一覧(1~15回) 「比較文化論の試み」 山本書店主

「技術革新」 三菱総合研究所会長 牧 野    昇

「日本史の七不思議-民衆史的考察-」 東京経済大学教授 色 川 大 吉

「生きざまの哲学」 作家 寺 内 大 吉

「百年間の総理大臣」 政治評論家 俵   孝太郎

「どう生きればよいか」 童話作家 花 岡 大 學

「自己の発見」 作家 曽 野 綾 子 

「母の手」 作家 太 田 治 子

「世界と日本」 NHK放送局特別主幹 磯 村 尚 徳

「私のサッカー人生」 ヤンマーディーゼルサッカー部副部長 釜 本 邦 茂

「旅と味」 俳優 渡 辺 文 雄

「日本経済の現状と将来」 東京大学名誉教授 館   龍一郎

「歴史の出会い」 作家 陳   舜 臣

「日本人の性愛感」 早稲田大学名誉教授 暉 峻 康 隆

「日本の進路」 伊藤忠商事K.K.相談役 瀬 島 龍 三

「日米経済摩擦の文化的背景」 アメリカ史研究家 猿 谷    要

「二つの日本文化」 哲学者 梅 原    猛

「創造性について」 上智大学教授 鶴 見 和 子

「未来へのファンタジー」 漫画家 手 塚 治 虫

「地方と文化」 版画家・作家 池 田 満寿夫

「国際社会の中の日本」 国際経済交流財団会長 天 谷 直 弘

「草魂人生」 野球評論家 鈴 木 啓 示

「若い人々へ」 宗教家 盛 永 宗 興

「医学と文学」 作家 加 賀 乙 彦

「生物と小説」 作家 日本野鳥の会理事 加 藤 幸 子

「日本の社会変化の型」 東京大学教授 公 文 俊 平

昭和60年・第12回<富山会場>

<高岡会場>

昭和61年・第13回<富山会場>

<高岡会場>

Page 7: 県民大学校夏期大学(夏季講座) 講師一覧(1~15 …...県民大学校夏期大学(夏季講座) 講師一覧(1~15回) 「比較文化論の試み」 山本書店主

「水と緑と土」 立正大学短期大学部教授 富 山 和 子

「これからの日本経済」 名古屋大学教授 飯 田 経 夫

「和と多様性」 学習院大学教授 香 山 健 一

「芭蕉の旅 一茶の旅」 現代俳句協会長 金 子 兜 太

「変動期の世界」 京都大学教授 高 坂 正 堯

「白い道」 映画俳優 三 國 連太郎

「日本の文明」 京都大学名誉教授 上 山 春 平

「明治維新と現代」 筑波大学教授 村 松    剛

「歴史と人生-男の美学・女の美学-」 宝仙学園短期大学副学長 紀 野 一 義

「生きる」 作家 藤 原 て い

「私の野球人生」 野球評論家 広 岡 達 朗

「国際化時代の日本」 京都大学教授 矢 野    暢

「新しい日本」 評論家 竹 村 健 一

「新しい倫理」 東京大学名誉教授 今 道 友 信

「心をこめて家族の時間」 共立女子大学教授 木 村 治 美

「ガンにかつために」 国立がんセンター所長 市 川 平三郎

「教育の国際化」 評論家 屋 山 太 郎

「これからの北陸」 東北大学電気通信研究所長 西 澤 潤 一

「女優として 教師として 母として」 俳優 村 松 英 子

「昭和史の終焉-63年を生きて-」 東京経済大学教授 色 川 大 吉

「親の姿 子の心」 薬師寺管長 高 田 好 胤

「わたしの生き方」 本因坊 武 宮 正 樹

昭和62年・第14回<富山会場>

<高岡会場>

昭和63年・第15回<富山会場>

<高岡会場>

Page 8: 県民大学校夏期大学(夏季講座) 講師一覧(1~15 …...県民大学校夏期大学(夏季講座) 講師一覧(1~15回) 「比較文化論の試み」 山本書店主

県民カレッジ夏季講座 講師一覧(1~29回)

「人間を考える」 作家 藤 本 義 一

「情報社会の都市活動」 名古屋大学教授 月 尾 嘉 男

「巡礼と美」 洋画家 前 田 常 作

「今日の夫婦-離婚から見た結婚の実像-」 弁護士 鍛 冶 千鶴子

「新しい親子関係」 京都大学教授 河 合 隼 雄

「日本と世界-国際化を考える-」 学習院大学教授 飯 坂 良 明

「ユダヤ人と日本人の国際感覚」 漢字研究家 春 遍 雀 来

「人生・映画・小説」 作家 高 橋   治

「富山県人賛歌」 落語家 立 川 志の輔

「演劇とコミュニケーション」 劇作家 如 月 小 春

「今、人間と自然の関係を考える」 駒沢大学教授 奈 良 康 明

「北陸を描くことば」 作家 木 崎 さと子

「映画演出あれこれ」 映画監督 今 村 昌 平

「人間と自然」 作家 高 橋   治

「90年代の医療と健康」 医事評論家 水 野   肇

「こころの時代をどう生きるか」 千葉大学名誉教授 多 湖   輝

「豊かな高齢社会」 総務庁統計局消費統計課長 坂 東 眞理子

「現代しあわせ探し」 NHKアナウンサー 古 屋 和 雄

「いきいき生きる-ぼけない方法、しかと教えます-」 総合人間研究所長 早 川 一 光

「アジア・太平洋を考える」 文部省放送教育開発センター所長 加 藤 秀 俊

「日本の詩歌」 詩人 大 岡   信

「寅さんと日本のくらし」 映画監督 山 田 洋 次

「すこやかに美しく老いるために」 資生堂美容学校長 山 内 志津子

「サイエンスとアートから見た環境」 オーク・ヴィレッジ代表 稲 本   正

「90年代日本のゆくえ」 評論家 西 部   邁

「源氏の世界・世界の源氏」 コロンビア大学教授 E.G.サイデンステッカー

「ソフト化社会のゆくえ-90年代の日本経済を展望する-」 京都大学経済研究所長 佐 和 隆 光

「熱帯雨林の不思議な世界」 日本モンキーセンター所長 河 合 雅 雄

「新しい自分との出会い」 NHK解説委員 村 田 幸 子

「女性化社会とは?」 ウーマン・ウェーブ社長 櫻 井 秀 勲

<富山会場>

平成元年・第1回<高岡会場>

<富山会場>

平成2年・第2回<高岡会場>

<富山会場>

平成3年・第3回<高岡会場>

Page 9: 県民大学校夏期大学(夏季講座) 講師一覧(1~15 …...県民大学校夏期大学(夏季講座) 講師一覧(1~15回) 「比較文化論の試み」 山本書店主

「戦後の日本-発展の3段階-」 国際文化会館理事長 永 井 道 雄

「動物たちが大人になるために」 上野動物園長 増 井 光 子

「危機管理のノウハウ」 元内閣安全保障室長 佐 々 淳 行

「品格ある社会」 NHK解説委員 田 畑 彦右衛門

「古代文明と日本」 国際日本文化研究センター教授 中 西   進

「世界のなかの日本文化」 コロンビア大学名誉教授 ドナルド・キーン

「情緒の時代」 東京大学教授 月 尾 嘉 男

「私のシネマライフ」 岩波ホール総支配人 高 野 悦 子 

「ウオークマンからの脱却」 ソニー企業株式会社社長 黒 木 靖 夫

「平成景気の行方」 東京国際大学教授 篠 原 三代平

「魂がもつ力の不思議」 俳優 川 津 祐 介

「日本人のこころ」 ノンフィクションライター 辺 見 じゅん

「21世紀のアジアと日本」 NHK解説委員 饗 庭 孝 典

「共生の思想」 建築家 黒 川 紀 章

「花いっときのお話」 音楽家 森    ミドリ

「森の文明と日本」 国際日本文化研究センター所長 梅 原   猛

「走りはじめた女性たち-女性化社会の到来に備えて-」 (株)ウーマン・ウェーブ代表取締役 櫻 井 秀 勲

「こころの時代に」 共立女子大学教授 木 村 治 美

「中世を生きた女性-北条政子の政治と宗教について-」 プリンストン大学教授 マーティン・コルカット

「放送よもやま話」 エッセイスト 山 川 静 夫

「私が描いた女たち」 作家 林   真理子

「地球温暖化と異常気象」 京都大学名誉教授 山 元 龍三郎

「日本の教育の特徴」 理化学研究所理事長 有 馬 朗 人

「だから女は面白い」 ジャーナリスト 大 宅 映 子

「これからの経済」 長銀総合研究所理事長 竹 内   宏

「人形の文化と日本」 国際日本文化研究センター助教授 井 上 章 一

「チベット人の生涯における宗教の日常性」 チベット文化研究所長 ペマ・ギャルポ

<高岡会場>

平成6年・第6回<富山会場>

<高岡会場>

平成4年・第4回<高岡会場>

<富山会場>

平成5年・第5回<富山会場>

Page 10: 県民大学校夏期大学(夏季講座) 講師一覧(1~15 …...県民大学校夏期大学(夏季講座) 講師一覧(1~15回) 「比較文化論の試み」 山本書店主

「想像力の可能性と限界-『もの食う人びと』をめぐって-」 ジャーナリスト 辺 見   庸

「晩年の松尾芭蕉と正岡子規」 詩人 大 岡   信

「いろいろな女を演じながら」 女優 左   幸 子

「類人猿からみたヒトの世界」 京都大学霊長類研究所員 山 極 寿 一

「日本語と私」 作家 井 上 ひさし

「変化の時代は起業のチャンス」 ダイヤルサービス(株)代表 今 野 由 梨

「日本の宗教」 国際日本文化研究センター教授 山 折 哲 雄

「美しき日本」 東洋文化研究者 アレックス・カー

「歴史と日本人」 評論家・元NHK解説委員長 山 室 英 男

「高度文明社会の明暗-日本の精神文化はどこへ行く-」 国際ジャーナリスト ロバートソン・黎子

「写楽をめぐる日本の文化について」 映画監督 篠 田 正 浩

「老化と遺伝子」 エイジーン研究所長 古 市 泰 宏

「とやまに学ぶ」 東京大学名誉教授 木 村 尚三郎

「内なる“私”との対話-私の小説作法-」 作家・美術評論家 大 岡   玲

「花の心によせて」 染色作家・女優 磯 村 みどり

「物語が出来るまで」 シナリオ作家・小説家 山 田 太 一

「いま、なぜ『賢治の学校』か-宇宙のこころを感じて生きる-」 記録映画作家 「賢治の学校」事務局 鳥 山 敏 子

「小が大に勝つ戦略」 アサヒビール(株)特別顧問 中 條 高 徳

「二人の父、二人の母、そして私」 「前進座」女優 田 中 世津子

「私のチーム作り」 前全日本男子バレーボールチーム監督 大 古 誠 司

「戦国大名の生き方」 作家 津 本   陽

「森の蛇と女たち」 国際日本文化研究センター教授 安 田 喜 憲

「いま、深くいのちを見つめる」 作家 高   史 明

「白秋というひと」 エッセイスト 北 原 東 代

「心にとどくことば」 フリーアナウンサー 松 田 輝 雄

「地球市民として生きる」 コミュニケーター マリ・クリスティーヌ

「三国志の世界」 国際日本文化研究センター教授 井 波 律 子

「生命を考える」 東京大学名誉教授 東京理科大学生命科学研究所長多 田 富 雄

平成8年・第8回<富山会場>

<高岡会場>

<新川会場>

平成9年・第9回<富山会場>

<高岡会場>

平成7年・第7回<富山会場>

<高岡会場>

Page 11: 県民大学校夏期大学(夏季講座) 講師一覧(1~15 …...県民大学校夏期大学(夏季講座) 講師一覧(1~15回) 「比較文化論の試み」 山本書店主

「勝負をかける時-競争社会を生き抜くために-」 作家 吉 永 みち子

「幸せの物指しが変わる」 東京大学名誉教授 木 村 尚三郎

「熱き感動を求めて」 京都市立伏見工業高等学校ラグビー部監督 山 口 良 治

「友情-正岡子規と夏目漱石-」 詩人 大 岡   信

「江戸の楽しさ、徳川の智慧」 東京大学名誉教授 立正大学教授 芳 賀   徹

「検察から福祉へ」 さわやか福祉財団理事長 堀 田   力

「日本 これから20年」 三菱総合研究所相談役 牧 野   昇

「社会の一員、子どもたちと日本経済の展望」 多摩大学長 グレゴリー・クラーク

「『少年H』 高岡で語る」 舞台美術家 エッセイスト 妹 尾 河 童

「マイクの裏の人間模様」 NHKエグゼクティブ アナウンサー 広 瀬 久美子

「比較惑星学から見た地球の歴史」 東京大学大学院教授 松 井 孝 典

「新たな人間の発見-21世紀の人間観、生命観をめぐって-」 東北芸術工科大学助教授 竹 村 真 一

「歴史小説余話」 小説家 吉 村   昭

「本棚の隙間から世界をのぞく」 俳優・司会者 児 玉   清

「広告のヒロインたち」 「広告批評」編集長 島 森 路 子

「妖怪と日本文化」 国際日本文化研究センター教授 小 松 和 彦

「江戸の老い方」 国立公文書館図書専門職 氏 家 幹 人

「心はどこへ行こうとしているのか」 精神科医 神戸芸術工科大学助教授 香 山 リ カ

「生きる-極限で私を支えたもの-」 財団法人小野田自然塾理事長 小野田 寛 郎

「逆さの視点-死から生を見る-」 法医学評論家 元東京都監察医務院長 上 野 正 彦

「私たちが生きる時代」 NHK解説委員 平 野 次 郎

「自由人 南方熊楠の世界」 小説家 日本ペンクラブ理事 神 坂 次 郎

平成11年・第11回<富山会場>

<高岡会場>

平成12年・第12回<富山会場>

<高岡会場>

<砺波会場>

平成10年・第10回<富山会場>

<高岡会場>

Page 12: 県民大学校夏期大学(夏季講座) 講師一覧(1~15 …...県民大学校夏期大学(夏季講座) 講師一覧(1~15回) 「比較文化論の試み」 山本書店主

「豊かな生、豊かな死のために」 ノンフィクション作家 評論家 柳 田 邦 男

「地球環境の危機」 防災情報機構理事・専門委員 伊 藤 和 明

「混迷の現代社会を想う」 ジャーナリスト 江 川 紹 子

「戦争と平和の考古学」 岡山大学助教授 松 木 武 彦

「私の取材ノートから」 NHKエグゼクティブ アナウンサー 松 平 定 知

「バラ色の少子高齢社会を考える」 東洋大学経済学部助教授 白 石 真 澄

「グローバルよさようなら、ローカルよ今日は」 東京大学名誉教授・静岡文化芸術大学学長 木 村 尚三郎

「人間の知力について」 上智大学名誉教授 渡 部 昇 一

「人間はどういう動物か」 総合地球環境学研究所所長・滋賀県立大学名誉学長日 高 敏 隆

「日本語力を鍛える」 明治大学文学部助教授 齋 藤   孝

「子どもと共に」 児童文学作家 中 川 李枝子

「ファンタジーの魅力」 SF・ファンタジー評論家 小 谷 真 理

「スクリーンの中と外」 映画作家 大 林 宣 彦

「日本の妖怪」 作家・翻訳家 荒 俣   宏

「ことばの豊かな使い手になるために」 詩人・県民カレッジ特別客員教授 大 岡   信

「書く・読む・思う」 現代詩作家 荒 川 洋 治

「マザーグースの世界~イギリス伝承童謡の魅力~」 目白大学人間社会学部教授 鷲 津 名都江

「笑いある人生」 落語家  三遊亭 楽太郎

「世界の多様な視角」 国際政治学者 浅 井 信 雄

「日本の漫画はなぜ世界を制したか」 漫画家 里 中 満智子

「森と暮らす、森に学ぶ」 俳優 柳 生   博

「”ますらおぶり”と”たおやめぶり”の両立に向けて-地域学をおこそう」 国際日本文化研究センター教授 川 勝 平 太

「天気と事件」 お天気キャスター・気象予報士 森 田 正 光

平成14年・第14回<富山会場>

<高岡会場>

平成15年・第15回<富山会場>

<高岡会場>

平成16年・第16回<富山会場>

<高岡会場>

平成13年・第13回<富山会場>

<高岡会場>

Page 13: 県民大学校夏期大学(夏季講座) 講師一覧(1~15 …...県民大学校夏期大学(夏季講座) 講師一覧(1~15回) 「比較文化論の試み」 山本書店主

「慈悲について」 作家・僧侶 玄 侑 宗 久

「暮らしの中からみた環境問題」 青森大学教授・エッセイスト・ジャーナリスト見 城 美枝子

「今、中国とどうつきあうか-日中関係改善の展望と提案」 東海大学教授 葉    千 栄

「自然から教わった 自然な生き方」 タレント・エッセイスト 高 木 美 保

「『がんばらない』けど『あきらめない』-命を大切に生きる-」諏訪中央病院名誉院長 鎌 田    實

「社会に背を向ける若者たち」 爽風会佐々木病院診療部長 斎 藤    環

「壁の向こう側」 解剖学者・東京大学名誉教授 養 老 孟 司

「写真の持つ力」 写真家 織 作 峰 子

「学力の新しいルール」 立命館大学大学教育開発・支援センター教授 陰 山 英 男

「『古池や蛙飛込む水の音』とは何か」 作家 嵐 山 光三郎

「心地よい日本語」 杏林大学外国語学部教授 金田一 秀 穂

「頭と心を活かす勉強法」 精神科医 和 田 秀 樹

「子どもといのち」 聖路加国際病院副院長 細 谷 亮 太

「生命を考えるキーワード」 分子生物学者・青山学院大学教授 福 岡 伸 一

「自分の才能を育む脳の話 ~考える力とこころ~」 日本大学大学院教授 林    成 之

「国連開発計画親善大使として見たこと感じたこと」 国連開発計画親善大使・俳優 紺 野 美 沙 子

「感動する力」東京大学大学院情報学環現代韓国研究センター長

姜   尚 中

「俳句に見る日本人のユーモアと美意識~万葉からの伝統~」 俳人 黛   ま ど か

平成25年・第25回 <富山会場>

「日本外交の課題と展望」 内閣官房参与 谷内 正太郎

平成26年・第26回 <富山会場>

「日本文学に刻まれる『未来』のカタチ」 東京大学大学院教授 ロバート・キャンベル

平成27年・第27回 <富山会場>

「大相撲の文化史」 脚本家 内 館 牧 子

平成28年・第28回 <富山会場>

「古代エジプト文明の魅力」 東日本国際大学学長・早稲田大学名誉教授 吉 村 作 治

平成29年・第29回 <富山会場>

「幸せになる勇気」 哲学者 岸 見 一 郎

平成30年・特別講座 <富山会場>

平成17年・第17回<富山会場>

<高岡会場>

平成18年・第18回<富山会場>

平成23年・第23回 <富山会場>

平成24年・第24回 <富山会場>

平成22年・第22回 <富山会場>

<高岡会場>

平成19年・第19回 <富山会場>

平成21年・第21回 <富山会場>

平成20年・第20回 <富山会場>

Page 14: 県民大学校夏期大学(夏季講座) 講師一覧(1~15 …...県民大学校夏期大学(夏季講座) 講師一覧(1~15回) 「比較文化論の試み」 山本書店主

「AI時代の先を読む」 棋士 羽 生 善 治

平成30年 <富山会場>

「日本のミカタ・世界のミカタ」 国際ジャーナリスト モーリー・ロバートソン

平成30年・30周年特別講座 <富山会場>

「越中の武将と天下」 歴史学者 本 郷 和 人

令和元年 <富山会場>

「いまを生きる力」 作家 五 木 寛 之